日本語の「好き」はなぜ名詞なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/15(水) 23:43:26.730
好んでいたり愛していたりする状態を表すなら形容詞や動詞の方がしっくりくるのではなかろうか。
口語では「好きくない」と形容詞化した用法も見受けられる。

それでいて、似たような意味の単語「好む」「愛する」は動詞である。
好き、だけが名詞の不思議。
0002名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/16(木) 05:47:13.320
単発質問スレをつぎつぎに乱立しないで。お願い。
新スレを立てるんならなるべく総合質問スレを立ててね(^^)
0005名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/24(金) 14:16:00.300
saya suka bunga ini.
0006名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/25(土) 18:21:17.05O
>>4
形容動詞ww
バナナスレでその品詞は否定されましたw
0007名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/26(日) 00:29:18.580
好きだろ・う
好きだっ・た
好きで・ない
好きに・なる
好きだ
好きな・もの
好きなら・ば


形容動詞です
0008名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/26(日) 11:33:41.030
五段動詞の一部が-iの形(国文法では連用形)で
名詞っぽく使われることはあるね。

行く->行き 行きはどうする?
歩く->歩き 歩きで行くの?
導く-導き 神の導きによって...
焼く->焼き 焼きが入る
飽く->飽き 飽きがくる
嘆く->嘆き 嘆きの歌
泳ぐ->泳ぎ 泳ぎが上手
好く->好き 好きこそものの上手なれ
読む->読み 読みがするどい
押す->押し 押しが甘い
遊ぶ->遊び 遊びのうちは楽しい
始まる->始まり 事の始まりは...
違う->違い 違いが分かる

しかし、微妙かダメっぽいものもある。
書く->書き 「箇条書き」「書き言葉」とは言えても「書きが...」は微妙?
切る->切り 「言い切り」などと言えても「切りが.../切りの...」はだめっぽい。
死ぬ->死に 「死に際」などと言えても「死にが...」はだめっぽい。


0009名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/26(日) 11:36:01.440
ごめん。「好く->好き」が入っているのはおかしいですかね。
「好きます」とは言えないので。
0012名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/29(水) 03:41:46.150
「*好きが」「*好きを」「*好きは」「*好きも」 (「『好き』を通り越して…」「『好き』も『嫌い』もない」等は引用)
「*その好き」「*大きな好き」
「○とても好き」「○ちょっと好き」
名詞らしい特徴は皆無。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況