さて、恵子問題の演習だな。

1. Äpükob-öv pùki Lusänik, if ibinob-la muls anik in Lusän.


Äpükob-öv (動詞・一人称単数・不充分過去・仮定法過去) 話したであろう
pùki (名詞・一人称単数・対格) 言葉
Lusänik (形容詞) ロシアの
if (副詞) もし
ibinob-la (動詞・一人称単数・仮定法・充分引続過去) いる
muls (名詞・複数) 月
anik (不定形容詞) いくつか

*英語でいえば、仮定法過去完了(過去の事実に反対の仮定・想像を表す)のかな?
構文的には「if + 動詞-la , Ä+動詞-öv」
英語で言えば「If + 主語 + had + 過去分詞・・・, 主語 + would(should、mightなど)+ have + 過去分詞」
エスペラントだと「Se + 主語 + 動詞語幹+us ・・・, 主語 + 動詞語幹+us 」
これだと、過去の事実なのかどうかが曖昧になるので,「estus + 動詞語幹 + inta」という用法があるらしい。
*もうひとつボラ文の中で気になるのが、「muls anik」の扱いだ。
前置詞もなく、直接に組み込まれている。文脈からいえば「数ヶ月の間」という副詞的な意味だが、これでいいのかな?
今後の課題だな。
*いきなり、高度な内容になった。あたふた,あたふた...

(エス訳)
Mi parolus la rusan lingvon, se mi restus en Rusio dum kelkaj monatoj.
(Mi estus parolinta la rusan lingvon, se mi estus restinta en Rusio dum kelkaj monatoj.)
(英訳)
I would have spoken the russian language, if I had stayed in Russia for a few months.