X



【アクセント】方言学【訛り】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/12/08(木) 03:47:28.670
このスレではあらゆる言語の方言を音韻、語彙、統語、形態は勿論、
社会的な動態や時代毎の変遷など様々な面から言語学的に考察します。
0116白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2017/02/03(金) 02:26:53.010
>>114
昔、彼女に体ひっつけよったら「すがんなや!」ゆうて怒られよったのう。逆に、ほいじゃ、われ、
わしん「すがれえや」ゆうたら、えろう怒っちゃったよ。
椅子ん「すがり」よんは、行儀が悪りいけぇ、そりゃ怒られるよ。食事以外でものう。
見よる方も、「わりゃ、人をナメとんかい」よ。
椅子に背な「すがり」よるもんにゃ、椅子ごとひっくり返しあげて、「おどりゃあ、
なんしょんなら。椅子は背な「すがる」もんじゃあるまあが」よのう。
背なだけじゃのうて、両手を後ろに伸ばして地面に「すがり」よるんも、隙だらけの不細工な
格好じゃし、昔なら両手火箸で突かれたり叩かれたりする行為じゃけぇのう。
0117名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/03(金) 06:06:22.970
白馬青牛召喚完了ww
ということで、やはり広島系の言い方じゃったんじゃのう。
両親が広島云うことは、広島弁も多少しゃべれるんかいのう。
0118名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/03(金) 07:07:21.190
0119名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/03(金) 09:15:34.990
110です
ありがとうございます
やはり広島の方はすがると言うんですね
頻度の低い言葉ですが、標準語のつもりで使っていたので今まで言われた人は「?」だったろうなあ…

私は時々訛ってると言われることはありますが、東京生まれ東京育ちで広島弁は話せません
言ってることは殆ど理解できますよ
両親は東京に出てきて標準語に直したようですが、最近は歳をとって昔よりも訛りが出るようになってきました
野球を観ていると、エラーすれば「なんしょんなら!」打たれた投手に「はぶてんなや!」という感じです
両親は広島出身ではありますが少し離れているので、時々広島弁と備後弁の違いで喧嘩しているようです…
0122名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/03(金) 20:09:30.240
>>120
過去に彼女おっても性交しとるたぁ限らんし、またお得意のキャバの話かも知れんしのう(笑)。
まぁ、昭和期の呉じゃったら他にすることなぁけん、穴があったらとりあえず入れとるかも知れんがのう。
0123名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/03(金) 22:48:10.200
   彡⌒ミ∧∧  ハゲてるあなたが好きよ♪      
   (´・ω・(゚−゚*)  
_と~,,,  ミ,⊂ |  ∀  V 
    .ミ,,,/~),(( ノ〜┷┳┷ 
 ̄ ̄ ̄ .し'J ∪ ̄|.. ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..... ┻
0124白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2017/02/04(土) 00:59:33.120
>>119
安芸は、「つかいや」「ねよった」「あがーな」「ほんまかい」
備後は、「つきゃー」「にょーた」「あぎゃーな」「ほんまきゃー」
の傾向の違いはあるんじゃが、山口人は「な」、「や」で切って広島や岡山のように
「なんしょんなら」の「〜なら」はほとんど使わんし、岡山人の「〜なら」は柔い言い回し
じゃし。広島県は安芸、備後も「らりるれろ」が巻き舌ぎみに成るけぇ、言葉がきつい喧嘩腰に
聞こえるんじゃろうて。
>>120-122
半世紀以上、還暦に近いわしが童貞じゃ可笑しかろう。
人前で、陰部の匂いを嗅ぐ動機で、すがられるんはスケゃ嫌がるけぇのう。
0126白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2017/02/04(土) 22:45:14.640
>>125
ほうや。われもその候補かいのう?
0127名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/04(土) 22:48:35.050
0129名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/05(日) 16:53:21.370
0130名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/06(月) 18:48:07.870
京阪式の「話(はなし)」HLLは移りやすいのか使いやすいのか?
橋下弁護士も普段東京語をメインにしつつ、知事市長として改めて大阪に住んでからはたまに薄く京阪式が入るようになって

特に「話(はなし)」は必ずHLLというようになった
0131名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/06(月) 22:38:50.250
青学の駅伝監督の原晋氏は広島声をしとってじゃのうと思うたら、やっぱし広島出身なんじゃのう。
0132名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/06(月) 23:11:54.150
どういうところを以て広島声と言っているのかが分からない
0134名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/07(火) 00:00:50.970
そういえば大阪で「話し」はHHLという発音とHLLという発音が併存してるなあ
どういう使い分けなんだろうか
0136名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/07(火) 00:26:56.160
俺はどっちも使う
どういう使い分けなのか自分でもわからん
0137名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/07(火) 00:31:03.820
江戸時代はHHLとHLLの区別があったけど、
現在では単語によって混在してる
一般的に上流に行くほど頭高が嫌われる傾向にあるけど
絶対的なルールはない
0138名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/07(火) 22:04:03.320
0139名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/09(木) 23:41:45.520
東海にみられる理由を表す「で」は「ので」→「んで」→「で」なわけか。

「彼女おるで、女の絡みいらん」

「俺がするでやらんでいいよ」

「明日朝早いでもう寝るね」

みたいな用例も

「ん」を補完すれば普通に聞こえるな。 東海って撥音便をすっ飛ばして「するだよ。」とか言うから特に定着したんだろうな


「私は◯◯出身やで、こっちの方言は分からん」(岐阜、三重あたりの言葉)

とかだと「の」まで遡ったら「やので」となって少し不自然ながら分かる
名古屋は「だで」なので遡れば「だので」となるわけだが

逆に「なので」という言葉は「だので」が言いやすいように「な」に変化したものなのかな?と前から思ってるわけだが違うのか?
0140名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/09(木) 23:50:54.070
なんでや?
0141名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/10(金) 00:04:20.220
まぁ断定の助動詞は「な」と入れ替え可能というかそういう使い方もあるが
「綺麗じゃのう」を「綺麗なのう。」とか

これは形容詞の活用語尾の「な」?と言うのかとか思い文法用語よく分からんからググったが


>現代共通日本語の形容詞の活用で、すべての形容詞に適用され、全レジスターにわたって通じる活用(標準とみなされる活用)はこれ一つである。

なお、「大きな」「小さな」などの語は連体詞と呼ばれるもの[3]で、形容詞の活用とは見なされない場合もある。
「高い」「広い」「楽しい」など、大半の語がこの形を持たないことからも明らかである。語尾は形容動詞の連体形と共通するが、「大きだ」などとは言えないから、形容動詞とも異なる。




しかし所謂標準語であり東日本言葉で「どんなだ」と言う言葉があるよな。
初めて見聞きした時は関西人の俺からするとかなり違和感があった

関西では「どんなや」とはならないし必ず「どんなんや」となる
0142名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/10(金) 06:10:15.240
0149名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/10(金) 19:01:28.330
日常の会話で使うシーンってあるかね?
小学校の国語文法で、
虹が綺麗だ。
気温が高い。
みたいな文の類型の説明のために、
◯◯がどんなだ。
という形では使われるけど、
これ自体は標準的な語彙じゃないんじゃない?
0151名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/11(土) 15:51:21.660
日本語の 〜だ。 は、韓国語の 〜ニダ. と関係あるかな?www

尾張あたりの 〜でよ。 は、秀吉の朝鮮出兵の時に、 〜エヨ として伝わり、ソウル方便になったと思っています。www
0152名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/11(土) 22:32:05.510
0156名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/12(日) 02:49:21.540
主格の「が」については、日本語から朝鮮語に伝わったというもっともらしい説があるけどね。
0158名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/12(日) 15:59:23.840
>>156
助詞なんか借用されることはないよ
0160名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/12(日) 16:54:05.270
言語の最も基本的な要素だから
0161名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/12(日) 17:24:05.850
ラテン語みたいな格変化を借用するのは極めて困難だけど、助詞なんてくっつけるだけのものだから、比較的借用しやすい要素じゃない?

朝鮮語では、主格のgaは16世紀ごろまで使われてなくて、専ら-iが使われていた。そこから100年後くらいでgaが使われるようになってる。
主格に転用されたであろうgaに近い言葉もないので、日本語からの借用ではないかという仮説がある。

タイムマシンでもないと、確定的なことは言えないけどね。
0163名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/12(日) 20:11:55.710
>>161
なら日本語の助詞で借用語を一つでいいから挙げてみてよ
蒙古語でもツングース語でもトルコ語でもいいからさ
0165名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/15(水) 08:23:40.220
0166名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/19(日) 22:49:46.480
金正男の朝鮮語はソウルの韓国語だったの?
0167名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/22(水) 02:29:25.690
したっけ

は割と有名だけど生きた北海道弁の使い方は初めて聞いたわ

「ら」=「っけ」
になるのか。

「 (した) ら 」=「(した)っけ」

となるのか。新潟では西日本の「〜けん」「けぇ」などと同じような使い方で「っけ」と言うみたいだが、北海道弁も同源のもので、意味使い方が変形したのかな?
0169名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/02/27(月) 08:32:19.260
名古屋弁の否定形のバリエーション多すぎw


する の否定形

せん
せえせん
しいせん
せやせん
しやせん
せえへん
しいへん
しん(若年層)

などである。
0171名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/01(水) 16:41:49.590
昨日、安倍幼稚園の問題でユアタイムの中継で出てきた「関西テレビのの田中さん」って誰や?アナウンサーなのか?
最初から単語が京阪式で、途中からほとんど普通に関西弁になっとったがな
0172名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/01(水) 16:43:53.720
名古屋って地元アクセントでは平板でHHHなんやっけ?
名古屋は共通語志向やから一部の人以外あまりそこまで主張してないっぽいけど
0173白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2017/03/02(木) 01:47:04.360
>>166
ソウル訛りはトーンの無ぁ北関東や九州中部あたりに近いんじゃなぁか。
北朝鮮は出雲や東北のズーズー弁じゃろう。
http://tetuya99.at.webry.info/200812/article_82.html
「ズーズー弁を話すのは東北地方と出雲地方だが、朝鮮北部も実はズーズー弁」とか。
山田秀三氏と鈴木武樹氏の対談から。
「鈴木 あのズーズー弁はアイヌにはないんですね?
 山田 ないですね。ズーズー弁は本州のもとの言葉じゃないんですか。
 鈴木 北部朝鮮にズーズー弁があるんです。それに出雲がズーズーでしょう。
    僕の家へ北部朝鮮生まれのバタやさんが来ますけど、
    山形人だといったらぜんぜん日本人は疑わないんだそうです。」
司馬遼太郎氏が『満州族の言語とズーズー弁の共通点』
詳しくは、女真人来り去るに、満州語を『出雲弁や東北弁の感じがしないでもない。発音記号
どおりに口ずさんでみると、ズーズー弁を喋っているようでもあり』
0174166
垢版 |
2017/03/02(木) 03:50:48.130
>>173
誰もそがぁな話はしとらんのに、またキーワード関連付けコピペかいのう(笑)。

金正男は10歳の頃からジュネーブへ留学しとったし、他の韓国人と会話する時に、北朝鮮弁たぁ韓国弁に触れる機会が多かったんじゃろうのう。
0175名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/02(木) 22:41:57.450
0176名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/02(木) 23:16:27.120
ズーズー弁といわれる特徴は「し、じ」と「す、ず」の区別がないことだからな
音声学的にはありきたりの変化で朝鮮語とは何の関係もない
0177166
垢版 |
2017/03/02(木) 23:34:38.240
無アクセント=ズーズー弁じゃ無ぁけんのう。
韓国のソウル弁が無アクセントじゃが、ズーズー弁とは言わんのう。
0179名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/02(木) 23:59:47.430
西洋のズーズー弁であるおフランス語は無アクセントじゃないし
0181名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/03(金) 00:05:25.160
フランス語はほとんど無アクセントみたいなもんだけどな
語のアクセントは消失して、ユニットごとの軽い末尾アクセントになってる
0183名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/03(金) 00:46:26.760
フランス語は綴りと発音の乖離がズーズー弁的
英語の発音もさらに捻くれてるがこっちは何と言っていいのやら…

英語だと無アクセントじゃないが、発音はニュージーランド英語がI(ィとェの間の発音)を曖昧母音で発音するので分かりにくくズーズー弁的
0185名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/03(金) 16:22:15.950
0187名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/04(土) 00:19:46.420
馬鹿じゃね
フランス語ではラテン語で強制があった音節以後が消滅したので強制による区別が無意味になった
そんなこと動詞の活用でも比べればすぐわかることだろ
0189名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/04(土) 22:33:28.180
0190名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/05(日) 00:46:20.260
キム・ジョンチョル容疑者
https://youtu.be/LGYSo3BGQLM
「謀略だ。」 関東弁と同じですね。
0192名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/05(日) 19:27:17.940
0193名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/05(日) 20:05:03.370
最近「ありがとう」を京阪式風に言う人増えてるな
ライブとかで盛り上げていく時にLHLLL。だと盛り上がらないから後ろが上がるんだな
0194名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/05(日) 20:35:13.320
大阪ならLLLHLだからやっぱり最後は下がるぞ
0197名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/06(月) 22:38:16.020
0199名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/07(火) 22:39:25.050
0200名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/07(火) 23:31:51.550
>>198
マジ!?? 広島と同じやん!!
広島と名古屋の遅上がりイントネーションは似とるんで有名じゃが、「ありがとう」の言い方まで同じなんか?
0201名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/08(水) 04:15:51.010
鹿児島市内ってほんとに訛りアクセントだけが最後の砦なの?
訛り自体は強いのに語彙は全然西日本共通的なものすら出ないの聞くと不思議に思う
やはり「からいも標準語」の普及が大きいんだな

するとほんとにアクセントだけだな
このアクセントが無くなる心配は無いのだろうか。
0203名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/08(水) 04:31:28.640
やはり独特のようじゃのう。


http://gontama29.hatenablog.com/entry/kagoshima

鹿児島の事情はわかりません

福岡の人間としての立場から見て、鹿児島の人が方言を話さないことが不思議でしたが、私が知らない事情があるのだと思います。西日本で方言を使わないようにして話す場所は他に知りません。
0206名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/08(水) 07:48:47.340
0207名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/08(水) 09:26:33.160
東京からの出戻りが多かったからだろ
0210名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/08(水) 18:43:40.040
よく考えてから書き込めよ
0214名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/09(木) 17:45:45.900
0215名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/03/09(木) 18:40:46.740
鹿児島人は方言は出さない、訛りはだけはすごい
そういう話題のときに、東京からの出戻りが多いのだろうとのレスだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況