X



【アクセント】方言学【訛り】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/12/08(木) 03:47:28.670
このスレではあらゆる言語の方言を音韻、語彙、統語、形態は勿論、
社会的な動態や時代毎の変遷など様々な面から言語学的に考察します。
0473名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/23(水) 07:00:32.170
>>471
標準語だと 〜してください。 〜しろ! の中間段階の
親しみを込めた命令形がないので、特に東京在住の西日本出身者は
不便に感じます

〜しなはれ 〜せられ 〜してくれんね 
0474名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/23(水) 07:28:46.310
>>473
関東人的には「〜しな」がそれに当たるんじゃないか
近畿人からすれば不愉快でキツい物言いにしか聞こえないが
0475名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/23(水) 10:57:57.200
>〜してください。 〜しろ! の中間段階の
>親しみを込めた命令形
まさに「してよ」「してね」がそれに当たると思うんだけど、それじゃダメなの?
0477名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/23(水) 16:14:20.840
してください から しろ

しか出てこないってそれはそれで異常w
0478名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/23(水) 21:18:56.230
九州北部(〜中国地方も?)って 「おる」がLHなんだっけ?
で、「いる」を使うときに何故かHLという

共通語的認識からするとアクセントが逆だ
大分出身のホンマでっか植木が「いる」HLを使いまくってるのが印象的。
0479名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/23(水) 22:51:08.040
「おる(をる)」は、
ゐある(いる(ゐる)の連用形+ある)の縮約した形に由来するんだけど、
おそらくは縮約した時期やアクセントの変化時期が一様ではなかったせいで、
アクセントの分布が複雑みたい。

あとは、入る(はいる)も、「這入る」で、
複合動詞だからアクセントの分布が複雑。
0481名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/23(水) 23:21:26.040
>>480
「おる」は?
「おる」もHLでしょ恐らく。
岐阜とか愛知の人が「いる」「〜てる」と言う場合、単に普段使ってる「おる」「〜とる」のアクセントのまま言ってるイメージだが、

中国地方以西はそもそも「おる」がLHで、もしそのままのアクセントで「いる」と言えば普通に共通語アクセントなのに、わざわざHLとアクセントを逆にして使い分けるというから不思議だ。

「おる」のアクセントは近畿以東はHL、四国の京阪式除けば中国地方以西はLHという風に大きく分かれているようだ。
確かに岡山の千鳥も「おる」LHと言ってる
0482名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/24(木) 00:33:19.170
616
舛添前都知事(北九州市八幡出身)が東京生活も長かろうに、いつまでたっても「ココ(HL)にイル(HL)」とやっている

617
なるほどなぁ やっぱり
概ね東京語をしゃべっていながら東京都知事になってもそれをやり続けると言うのは、九州北部(豊日?)人にとって「いる」はHLが正しいという意識が強いんだろうか。
0484名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/24(木) 22:51:55.020
0485名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/27(日) 20:35:15.840
岡山弁
未然+「う」「よう」で意志や勧誘だけじゃなくて強い推量表す
「あの人が持って来よー」(あの人がきっと持ってくるだろう)
0486名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/27(日) 23:12:04.560
フツーにあるが
「あのひとがもってこよう」(あのひとがもってくるだろう)
「あのひとがなんとかしょう(←せう)」(あのひとがなんとかするだろう)
「だれかがいこう(←いかう)」(だれかがいくだろう)
0489名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/28(月) 23:20:15.770
0490名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/29(火) 08:23:06.570
>>488
そんなきたない言い方する人はもう来ないでねー(^▽^)
0491名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/08/30(水) 20:42:39.570
TBSで徳之島の小中学生が東京へ。
0492名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/06(水) 19:05:51.880
テレ東 池の水ぜんぶ抜く

出演者 ヘドロ HLL
ナレーター ヘドロ LHH
0493名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/08(金) 06:56:21.490
「イケボ」「癒しボイス」といった声を作ってる人たち、首都圏関東より他地方が多い説を検証

普段から首都圏語でしゃべってる首都圏方言モノリンガルなら素の自分と作った自分を分けることができなくて恥ずかしくてできなさそう
0494名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/08(金) 10:32:56.100
それは分かる
母語の関西弁だと恥ずかしくて言えないようなことも関東の言葉なら演劇語という認識だから言える
0495名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/08(金) 23:18:50.090
0496名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/11(月) 07:18:28.060
京都の「おこしやす」
おこし(動詞の連用形)+やす(丁寧の助動詞の終止形)
無理に訳せば「おいでになります」

命令形や過去形じゃないのに相手に言うには不自然な気が
0498名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/11(月) 15:53:28.210
おこしやっしゃ
0499名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/11(月) 18:30:34.640
関西の結婚式場とか気取った場所ではなんでアナウンスが関東弁になるの???
京都言葉とかでやったら上品でいいと思うが

久しぶりに大阪にいったけど、以前に比べて接客の言葉がずいぶん関東アクセントになっていた
0500名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/11(月) 18:38:06.120
関東弁にはならへんわな
0501名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/11(月) 18:45:54.100
そりゃお前ら関東人が日本中がそうなるように仕向けてきたからだろうよ
いくら反抗的な関西人だって金と権力を欲しいまままにしている関東に逆らい続ける事は不可能だ
0502名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/11(月) 19:24:12.910
>>501
阿部牧郎という大阪を舞台にしたちょっとエッチな小説を書く直木賞作家がいるが
女性は全員関西弁なのに男性は全員関東弁で喋らせる 始めて読んだときこの会社は
なんで東京からの転勤者が多く地元の女性はイチコロなのかと思ったが男性も
関西出身という設定だったんだ!!! それも「〜だぜ よせよ」とか誇張した関東弁を話す

つまり 仮説 関西では気取った場面では関東弁がカッコいいと思われている
0503名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/11(月) 19:50:00.200
>>502
というか関西人はシャイなのでスカシたキザな台詞を関西弁で言うのは顔から火が出るほど恥ずかしい
それを敢えて演劇語である関東弁で話すことでこれは虚構なんだと自己暗示をかけてようやく女を口説ける
みたいな感じじゃないか
0504名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/11(月) 21:31:29.560
5、6年くらい前にNHK関西ローカルでやってた小学生が自分の学校の話をニュースキャスターになりきって伝えるという企画をやってて、
唯一、殆どの子供がコテコテの京阪式で読み上げる、最後の砦は和歌山やったが、それも今はどうやろなぁ

他の大阪や京都などは個人差はあれど、もちろん東京式アクセントを意識してやってたし

今や生まれた時からネット時代で、ヒカキンを見て育つ子供たちは東京弁も上手い

>>502
そんなフィクションの話は知らん
0505名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/12(火) 15:45:59.010
ぞーさん ぞーさん おーはなが長いのね♪

どーさん どーさん ってのが和歌山だったけど
熊野地方へいかないと、東京式もZからDへの子音変化もないな。
0506名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/12(火) 22:58:22.800
0507名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/18(月) 06:55:51.110
めざましテレビの、確か今ぐらいの時間からやってる汚い関東弁でキャラがしゃべる2分くらいのアニメみたいなやつ何なんだ? 不快。

関東弁そのものを嫌悪するわけじゃないが、あれは所謂首都圏方言の中でも口が悪い喋りで、あれを流す意図がわからない。
0508名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/18(月) 07:11:24.900
関東人のリアルを放送してんでしょ
日頃地方の人間があくせく生きてるのを見て嘲笑ってる連中なんだ
自分たちだけが綺麗な作り物だけを全国の人間に見せるのはフェアじゃないよ
0509名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/19(火) 22:46:42.620
0510名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/23(土) 21:26:55.820
夜ふかしスペシャルで八丈方言来た!
0511名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/27(水) 03:30:11.200
関東人による広島人(桐谷さん)のモノマネ
https://youtu.be/xrX3Nrd0WE8
0513名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/27(水) 17:35:08.560
別に有吉広島弁披露せんけどのう
ここ最近共通語しゃべりながらも広島の遅上がりアクセントが聞けまくるというのはもっぱら桐谷さん
0515名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/27(水) 17:51:28.670
まぁたまには遅上がりは出てるけどね
あまり広島弁だと言って披露してくれることはないよね
0517名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/27(水) 22:57:41.670
同じ遅上がりの東京式で似てる、名古屋訛りを聞いた時はどう?
0518名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/28(木) 01:41:28.390
イジリー岡田の広島訛りモノマネは「しゃべってる時間」まで遅上がりしてるのが間違いということらしい。
それ以外の「映画の株主優待券の有効期限」の遅上がり3連発はパーフェクトなのかな?
0520名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/28(木) 01:59:33.540
広島弁「しゃべっとる」「しゃべりよる」は普通に東京弁「しゃべってる」LHHLLと同じになるので、
変な遅上がりのLLLHLというのは間違い

遅上がりを強調したかったんだろうが
東京人からしてみたら遅上がりを発見できただけで大発見だろうし
0521名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/28(木) 02:02:30.710
なのでこの「しゃべってる」のLLLHLというのが東北弁的というのならそうだな
0522名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/28(木) 02:04:38.230
って、このスレじゃなかったのう。
東北の南部訛りじゃね?と書き込んだ奴が居たのは。
0523名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/28(木) 06:16:32.580
>>519
区別するよ。ただし形容詞と否定 -nai の形については混同されててアクセントを持つ形が普通。
基本的に標準語と同じでアクセント前の音節が高くならないだけ、と考えればおk。
個別の語例はもちろん、「犬の」のような形で「犬が」同様下降が起こるなど、いろいろ違いはあるにせよ。
0525名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/09/28(木) 06:35:38.540
「この世界の片隅で」かなんかいうタイトルの戦争の話のアニメ映画の能年の広島弁はどうなんやろなぁ
能年は垂井式播州出身やから文法とかは馴染みやすかったやろうけど
0526名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/01(日) 20:23:02.750
警察24時で今から沖縄の警察と市民のリアルな言葉が聞けるなんて
0527名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/01(日) 20:44:49.430
やっと沖縄らしいの聞けた

ヤッター ヤー ワラバー ワー
邪魔さんけー



終わった。
0528名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/06(金) 08:07:32.870
ジョーーイヤサーー
0530名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/06(金) 20:34:27.350
なんでどいな
0531名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/08(日) 08:10:20.370
ほれジョーイヤサァー
0532名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/08(日) 16:05:40.410
関東弁 = 東北弁 ≒ 朝鮮語、無アクセント訛り

関東人 = 東北人 ≒ チョン
0535名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/11(水) 17:40:42.260
最近のアナウンサーはアクセントがおかしい
0536名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/11(水) 17:54:11.980
日本語のアクセントなんてどんどん変わっていくもの
明治から昭和のたった一時期のアクセントを永遠に固持していくなんてナンセンス
0537名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/11(水) 18:29:22.330
いやぁいやぁ、ニュース、ナレーションは統一してほしいやろ
なんでも平板になりすぎ
0538名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/13(金) 02:53:25.190
しとってんけど


などの「てん」は関西特有か。
西日本共通語では しとったんやけど か。
0540名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/13(金) 21:59:33.500
0
0541名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/14(土) 02:36:48.350
日本語の「ノダ」の意味は前提情報の提示と把握に二分されるというが
同じ形態素から派生した関西弁の「ねん」と「んや」は同一の意味から
各々の用法に排他的に分離する過程に現在あるのではないか
0542名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/14(土) 03:37:00.870
言ってる本筋は分かる
噛み砕いて!
0543名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/14(土) 03:57:13.120
野田 2002, 212-233 によると標準語の「ノダ」の用法は
前提情報との関係で「提示/把握」の軸と「関連付け/非関連付け」の軸にもとづく4つの領域を観念することが出来る

(P=会話の前提情報、Q=主題と述部からなる命題)

@提示・関係づけ : Pの事情・意味としてQを 聞き手に提示する。

(例文:「 僕,明 日は来ないよ。 用事があるんだ」)

A 提示・非関係づけ : Qを既定の事態として聞 き手に提示する。
(例文:「このスイッチを押すんだ!」)

B 把握・関係づけ : Pの事情 ・意味としてQを 話し手が把握する。
(例文:「あいつ、来ないなあ。 きっと用事があるんだ」)

C 把握・非関係づけ : Qを既定の事態として話し手が把握する。
(例文:「そうか、このスイッチを押すんだ」)

典型的な説明の機能は提示・関係づけの機能にあたるが
それに隣接する他の3つの機能も含めて「説明のモダリテ ィ」と称される。


現在の関西弁ではこの「ノダ」に対応する同源の言葉として「のや」があり、
その転訛形「〜ねん」と「〜んや」はどちらも同じ言葉、同じ意味で互換可能とされている
しかし実際には母語話者からすると両者の意味には微妙な間隙が存在する
そしてそれは上記の提示と把握の両極に向かって分離が進行していると分析できるのではないか

もし両者のズレが強化された場合、現在同じ言葉の異形態とされている「ねん」と「んや」が
将来的には異なる独立した二つの語とされ、互換不可能となる日も近いのではないかと推測する
0544名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/14(土) 04:09:26.300
@を「ぼく、明日来ーへんで。用事あんねん。」 と言うと非常に自然だが「用事があるんや」と言うと些かぶっきらぼうで違和感を覚える
Aも「このスイッチを押すねん」と聞き手に説明するのは自然だが「このスイッチを押すんや」と言うと独り言感が増し、聞き手への提示性が薄れる

一方でBを「あいつ、来ーへんなあ。きっと用事があるんや。」と独りで得心するのは自然だが「きっと用事があんねん」とひとりごちるのは不気味である
Cも「そうか、このスイッチを押すんや!」と独りで気づくのは自然だが「このスイッチを押すねん」と独りで言うのは全く不適格である


このように今は自然/不自然の段階に留まっているが、この傾向が続くといずれは文法的に正しいか否かというレベルに突入するだろう


また標準語において@とAのケース、つまり「提示」を意味するケースでは一般的に終助詞「〜よ」と共起しやすい
このことから「〜ねん」が「〜んだよ」化していると捉えることもできる
0545名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/14(土) 04:25:12.970
非常に簡単な例だと
関西弁における「そうなんだ!」の分裂が挙げられるだろう

A「田中さんは?」
B「あの人なら異動しましたよ。」
A「そうなんだ。」

という自己把握のケースと

B「ねえ、引っ越したってほんと?」
A「うん。実は、そうなんだ。」

という説明提示のケースではどちらも全く同じ「そうなんだ」が使われているが
関西弁では前者を「そうなんや」、もっぱら後者を「そうやねん(せやねん)」と使い分ける

ただし、前者のケースで「そうやねん」を用いることは不可能だが
後者のケースで「そうなんや」を用いることが全く不可能という訳ではない
これは標準語の形態と比較的に近い「んや」が標準語の影響で「んだ」と同じ領域を保守している為と思われる
一方で「んだ」と似ても似つかない「ねん」は既に独自の語としての地位を獲得しつつあるため
「ねん」を前者のような把握のケースに用いる事が不可能になっている

こういった例のように既に互換不可能に近い用例が出現している
0546名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/14(土) 04:37:31.080
京阪語には命令の「〜んだ」が欠けてるよね
例えば高圧的に急かす時に「ほら、早く行くんだ!」って東京語なら言うけど京阪語では「ほら、はよ行くねん!」とは言えない
「ほら、はよ行くんや!」は言えないことも無いがどこか東京語をそのまま置き換えただけの演劇のセリフ的な違和感がある
こういう時京阪語なら通例、「ほら、はよ行けや!」か「ほら、はよ行けって!」となるだろう
0547名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/14(土) 05:17:11.210
Aの意味がよう分からんな 提示ということだけど命令ということでええんか。

あと、「ねん」か「んや」のどっちかみたいになってるけどより本来の形に近い「ねや」とかも普通に使うぞ。

少し逸れるが
広島弁「〜んじゃ」はCのケースで関東語「〜んだ」に対応してて、「へ〜、そうなんじゃ」「あぁ、明日来るんじゃ?」などと言うから関西人の自分からすると意味が取りづらく不思議に感じる
関東人が聞いた方が違和感ないかもな

関西では「〜じゃ」は強い言い切りの形でしか残ってない
しかし、その役割としてはしっかり残ってるから
0548名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/15(日) 14:53:31.300
「服を着て」を「服を着(き)いて」と発音するのはどこの方言?
方言ですらないのかな
0549名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/15(日) 15:02:19.780
発音の問題じゃないものを発音の問題であるかのような表現で扱うのはどうして?バカだから?
0550名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/15(日) 16:29:43.600
0551名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/15(日) 16:31:54.300
あー、横浜ファンやけどお前ら、覚悟しとけよ
ラミレス監督は広島戦に合わせて、今日は5番手の井納や。
阪神戦では今永とウィーランドは温存すんねん。凄いやろ?
この意味わかるか?
俺にはわからんわ
0552名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/15(日) 19:14:39.450
後手の持駒:飛 角二 桂 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ 金v桂v香|一
| ・ ・ ・ 龍 ・ 金v銀v玉 ・|二
| ・ ・v歩 ・ ・v銀v金v歩 ・|三
|v歩 ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四
| ・v歩 ・ ・ ・v銀 ・ ・ ・|五

| ・ ・ ・ ・ ・v歩 銀 玉 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ 金 ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩三 
0553名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/15(日) 19:15:13.550
926 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] : 投稿日:2011/08/19 21:45:50 ID:wEWkakA10
ブサヨ沸きすぎ・・・
夜になると急に増えるな

944 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] : 投稿日:2011/08/19 21:46:45 ID:SEJ/RJaf0
>>926
俺も思ったわ
平日の昼間はそんなことないのに
平日の夜と休日は異常に擁護が沸くよな
明らかに工作員が混じってる

954 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] : 投稿日:2011/08/19 21:47:24 ID:wEWkakA10
>>944
時差で韓国は今頃昼なんだろうな
わかりやすすぎる

960 : 名無しさん@涙目です。(富山県)[] : 投稿日:2011/08/19 21:47:48 ID:eDVmy3Pv0
>>944
一般人なら働いてるからだろw

964 : 名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage] : 投稿日:2011/08/19 21:47:59 ID:75ztqQER0
>>944
昼に書き込める層なんて基本ゴミ虫だけだもんな

968 : 名無しさん@涙目です。(catv?)[] : 投稿日:2011/08/19 21:48:12 ID:QEsicRrM0
>>944
それ働いてるんじゃないの?
0554名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/18(水) 00:35:24.260
櫻井翔主演のドラマ、関東で働いてるけど広島出身の設定みたいで地元の姉か妹や母親と電話で広島弁で話すシーンがあった

母親役の東ちずる氏はネイティヴで短い時間でも「あがぁ」とか「ちゃった」敬語とかふんだんに広島弁が聞けた
「ちゃぁった」っぽく聞こえたからテヤ敬語ケンミンの自分からも違和感がなかった
0557名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/19(木) 22:51:28.180
0
0558名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/20(金) 07:46:57.550
大阪弁の「いてまうど」を現代関東弁は「やっちゃうよ!?」って言うんだな。

「いてまうど」=関東弁の「やっちまうぞ?」→「やっちゃうよ!?」

お笑いのさまぁ〜ずなんかがある程度なおじさんなのに2人でじゃれあい、「いくよっ。」とかかわいく言ってるあたりが、典型的な現代関東弁話者だなと思う。
0559名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/21(土) 11:49:17.640
>>556
「おじゃる」が残っているからな
0560名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/23(月) 07:04:54.440
最近見かけない芸人「いつもここから」がエンタの神様でやる「どけどけ邪魔だ邪魔だ」とか言うネタ、遅上がりで言ってるよな
東京人と岩手人のコンビだけど
0561名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/24(火) 23:05:33.090
日本ハム飯山の親父さんの鹿児島弁!
0562名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/25(水) 23:51:20.270
なんかアクセントって流動的なのかな 決まり切ってるわけじゃなくて同じ人が両方使ったりするな
0563名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/26(木) 12:59:50.030
<訃報>秋永一枝さん89歳=国語学者、早大名誉教授
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00000006-mai-peo

日本語アクセント論の第一人者で国語学者の秋永一枝さん
(あきなが・かずえ<本名・鳥越一枝=とりごえ・かずえ>早稲田大名誉教授)が
9月29日、老衰のため死去していたことが分かった。89歳。
0566名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/10/26(木) 16:40:16.990
0
0567名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/11/01(水) 20:11:48.790
The making of new Vitz story 広島弁ver.
https://youtu.be/sA-6osGHAoQ

やっぱり、時折入る「から」の意味合いが分からん。あんまり意味がないようにも思える
沖縄なんかはもっと連発するねんけど、広島でも結構言うみたいで、よう分からん。
近畿では言わん。 〜してからに! という意味合いでは使うけど、そういうのじゃないし。
0568名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/11/01(水) 20:16:25.450
九州人の知り合いおるけど、〜してから、してから連発しよるで
もちろんafter doing という意味ではない
標準語に直すなら単純に「〜して」
0569名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/11/01(水) 20:24:51.210
レスありがとう。
やっぱりあんまり意味はないよな?
単に「して、」という時に自動的に「から」が入るんだねぇ

からを入れてから、いちいち細かく時系列を区切ってセーブしてるみたいに感じるなぁw
0570名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/11/01(水) 20:26:33.740
沖縄で酷い体罰を受けた生徒へのインタビューにて

「◯◯られてから、殴られてから縛られてから埋められてから、〜れてから」

という5連発くらいしてた
0571名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/11/03(金) 04:57:48.320
>>567-570

共通語では話し手の主観による理由・原因を用いる場面では「から」、客観による理由
・原因を用いる場面では「ので」と使い分けがあるが西日本の方言では原則的に使い分け
ないのでやたら「から」が耳につくのだろう

https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/45574/1/BISC003_002.pdf
>小林賢次(1992) には次のような方言差に関する記述がある O 大きく
西日本語方言では原因・理由を芦原巣表現形式が固定していて、共通語
の「ノデ」と「カラ」とに対応するような使い分けは、一般に存在しな
いのである
0572名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2017/11/03(金) 06:34:50.030
申し訳ないが、それは的外れな気が…
この連発する「てから」は理由・原因を表すものではないよ

>>568もいうようにあんまり意味が無いような使い方

理由を表すなら西日本の広い地域で「〜けん」やその変形が支配的に使われるし 「してから」のような言葉は理由や原因を表すわけでも無いし、
「手を洗ってから、ご飯を食べましょう」というような時系列に関係する普通の使い方でもないから謎なんだ
「するから」とは言わない。「〜てから」という形で固定だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況