X



漢字について語るスレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/08/20(月) 18:47:57.860
-
0003名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/08/22(水) 18:28:23.130
うむ
0005名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/08/24(金) 18:08:01.150
最近は狭量な教師は少しは減ったのか?
0007名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/08/25(土) 23:31:42.220
-
0008名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/08/26(日) 00:11:32.510
言語学的に漢字を語るのならありか
0009名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/08/26(日) 00:16:42.590
兌って上部は八に書かないといけないの?
説のつくりと同じじゃないの?
0011名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/08/26(日) 19:35:23.760
>>9
同じ
しかし、用例が少ないので判断は難しいけど、伝統的楷書では上部をハ+ロで書くより、ハ+ムで書くパターンが多い
説など同じ部分を持つ漢字も同様
説の旁のように、ソ+口は比較的新しい書き方(明時代ぐらいから多い印象)
0012名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/08/27(月) 06:57:45.690
日本じゃ伝統的に八のままなんだね
書きにくいからあんま好きじゃないけど伝統には配慮するかー
0014名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/08/27(月) 22:02:27.690
-
0015名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/08/27(月) 22:30:35.440
~兌兑
0016名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/03(月) 14:39:53.080
古い文字で縦に「古文」っぽい漢字で、右か左かは不明なんだけどなんて漢字だろう?
0019名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/03(月) 23:48:37.230
-
0020名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/05(水) 03:12:40.020
ちゃんと入力できるよ
0022名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/19(水) 15:08:16.300
漢字の成り立ちについて出鱈目を流すテレビ番組
https://i.imgur.com/DDbWDzr.jp

「蚊」は「ブンブンなく虫」ではなく「文=もよう」のある虫
「鳩」も疑問
「冰」を楷書で書くと… ってあきらかに画像は明朝体だし
「略さないで書くと」という意味では「旧字体」とか「繁体字」と言うべきでは
0023名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/19(水) 18:50:50.690
「氷」を楷書で書くと「冰」になるって言ってたのか?
バカ丸出しだなその番組
0025名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/20(木) 23:32:23.360
蚊と鳩に関しては、そういう説もあるわな
漢字の成り立ちなんか、誰も証明できん

冰は欧陽詢とか顔師古とかが書いてて、開成石経もこの形だね
0026名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/20(木) 23:48:01.520
>>24
こいつ外人なのかな
馬鹿なことをぬかすなという感じだが
0027名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/21(金) 06:58:01.230
「蚊」の子音にbの要素が入ったのなんて唐の時代の相当に新しい発音で
それ以前はmなんだけどそれが本当に蚊の羽音を音写したものなのかと
0028名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/21(金) 07:02:03.680
-
0030名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/21(金) 11:10:53.510
蚊の羽音は/bu:n/というより/ɱu:n/だよな
0031名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/21(金) 11:11:51.890
蚊の飛び方かて時代によって変わるんやろ
0032名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/21(金) 16:30:43.970
いずれにせよブーンと鳴くから文(ブン)
とするのは正確ではないな
0033名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/21(金) 22:46:34.900
動物や虫の羽音の聞こえ方って、時代や人種によって違うから、あながち間違えとは言えないのでは?
  
0035名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/21(金) 23:48:41.850
-
0038名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/26(水) 00:19:50.630
>>36
USBメモリ1本……
あの巨大な大漢和辞典もUSBメモリ1本に収まるのかと思うと感慨深い
0039名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/26(水) 12:42:04.480
なんて読むかわからない漢字ってどう調べたらいいかな?
部首で調べても辞書にないしネットでも見つからない
手書きの漢字だからコピペもできないし…
0040名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/26(水) 14:15:32.270
>>39
手書き入力あるやろ

Google手書き入力
(Windows) https://www.google.com/intl/ja/inputtools/services/features/handwriting.html
(Android) https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.handwriting.ime&;hl=ja

ATOK手書き入力
(Windows) http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9710-9313
(Android) http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=054383
0042名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/26(水) 16:25:25.510
>>16みたいにな。
0043名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/26(水) 19:11:40.210
>>38
1PC(Windows)でしか使えないけど、USBメモリはインストール・アンインストールだけで後は保管
あの一冊だけでも持ち運ぶのが大変なものを、全部ノートパソコンやWindowsタブレットで持ち運べるのは感慨深いね
いちいち図書館行かなくてすむ
13万が最初だけ10万、来年10月から消費税あがるし
でも高い
迷ってます・・・
0045名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/26(水) 20:05:23.070
-
0046名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/26(水) 20:09:58.170
>>44
「樗」?
0052名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2018/09/26(水) 23:47:32.820
手書き文字認識て草書や連綿体はお手上げなんやろうな
0053名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/01/20(日) 15:05:15.100
「張」という漢字について調べていたら
「たぶらかす」という意味があるとニコニコ大百科に書いてあるのを見つけたんですが
出典も真偽もよくわかりません
ご存知の方いらっしゃいますか?
0054名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/01/20(日) 15:57:43.760
大漢和辞典に偽古文『尚書・無逸』の「民無或胥譸張為幻。」と偽孔伝「譸張、誑也。」を引いて「たぶらかす」とある
0056名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/01/20(日) 21:10:52.630
/
0057名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/01/26(土) 22:59:15.460
勤務と謹慎と僅差の「きん」の部分ですが、勤務と謹慎を拡大すると草冠がくっついてるのとそうでないのとがありますが、
勤務は離して、僅差はくっつけるのが正しいのですか?
あと僅差のきんは草冠じゃなくて革命の革みたいになってますこう書かないとペケですか?
0058名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/01/30(水) 17:48:30.860
>>57
両者の差異は旧字体と新字体との差です。
書くなら草冠の方が伝統的。活字でも見栄えを気にしてか草冠にしているものが多い。
0059名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/02/09(土) 23:03:54.600
漢字についての質問ってここで良いですか?

かなーり前に亡くなった親戚に「柳太郎」さんがいます。会ったことはなく文字でしか見たこと無いので、皆「リュウタロウ」と読んでいたのですが、それを聞いた親戚の年寄りが「いや、ジュさんって呼ばれてたからジュタロウのはずや!」
と言い始めました。柳でジュと言う読み方は辞書をあさっても見当たりません。過去に柳をジュと読む使用例などあるでしょうか?
0060名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/02/09(土) 23:25:07.760
済州とか山東あたりの方言でありそうですけどね
0061名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/02/10(日) 00:25:15.580
それって方言じゃなく外国語では!?w
ちなみに、うちに韓国からの血は全く入ってないです。
祖父母の代までは、和歌山の数十件しか無い小集落で集落内結婚繰り返してます。
0063名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2019/02/10(日) 22:17:31.440
>>62
佐賀はいないなぁ。
ジュさん本人は明治後期に和歌山生まれ、ジュさんの父は岡山、母は和歌山。ともに明治10年代の生まれ。
私が直接話した年寄りは和歌山生まれ大阪南部育ち。
似た方言ある地域あります?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています