>>447

ちょっと訂正

wikitionary英語版ではMiddle Chineseは/pɨuH/だ
ペなどではない
稲荷山鉄剣銘と同時代の5世紀の中国音が意 /ʔɨH/ 富 /pɨuH/であるのは中古音「意富」で日本語の近似音にすると「ウ・プ」
中古音「意富」で/*opo/を表すのに何の問題もない
呉音では鉄剣の時代より遡りすぎて無理無理

しかも閩東語のホ音は現代の方言音
中古音の時代にホであった証拠もソースもない

Wikipediaの英語版でも「富」はpoとしている
これにソースを出して直接反論できるか?

「意富」は素直に鉄剣と同時代の中古音を使う方が良い


https://en.m.wiktionary.org/wiki/%E6%84%8F
Middle Chinese: /ʔɨH/


https://en.wiktionary.org/wiki/%E5%AF%8C#Derived_characters
Middle Chinese: /pɨuH/

ソース4)Old Japanese Syllables in early Old Japanese, with common character representations
https://en.wikipedia.org/wiki/Old_Japanese
pa波 pi1比 pi2斐 pu布 pe1弊 pe2閇 po富,本