何回でもネジ巻いてやるよ。^^

オホ(大)のホ音があったから、稲荷山鉄剣銘では富の字をそのホ音に当てたの。
富は現代ビンドン語でホ音だから、5世紀後半頃にも富はホ音で発音されたと思うね。
ホ音が5世紀後半の日本語にあったのなら、口語にh音があったということになるな。