>>535
そのアドレスのサイトでは、原始ジャポニック語は、服部が古日本語(7・8世紀の奈良時代語)の内部再構成と古日本語と琉球諸語への比較法の適用を組み合わせて再構築したものだ、と書いてあるじゃないか。
琉球諸語のp音も重要要素だったことが分かる。

その琉球諸語のp音は元々からあった発音ではなく、フ音から変化したのがそのp音だとする説があるわけよ。
そうなれば、服部の説も崩れてしまうじゃないか。
どうすんのよ。