もっと便利な表記の話しようぜ

母音は下付きの数字(ア₂など)、
日本語にない子音は上付き数字(例えばthはサ²など)、
母音なしは下付き0(例えばkはク₀など)、
原則ウ段に付ける
/h/はフ²₀、/t/はトゥ₀、/hi/はヒ²₂?
/mju/などは、簡易版では口蓋化したカタカナを流用しみゅ₂など
添字の₁¹は日本語用で省略可

視認性よし、拡張性よし、しかもシンプルな表記がこれ
実際同種のものが別言語で採用実績あり
小書きの乱用は見にくいし、拡張性もない
例えば>>20ではアのために小書きのァゥェォをすでに使っていて、方言や別言語でのアが必要になったとき、小書きに小書きを加えるなど手段が限られてくるが、数字なら数字を増やせばよい
簡易版と厳密版があったほうがよい?