X



【畛畤】稀少地名漢字を語ろう その3【陦隰】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/11(土) 12:51:52ID:F8AQsaHw
『峅』という漢字をご存知ですか? この漢字は
富山県中新川郡立山町 にある 岩峅寺/芦峅寺/岩峅野 という地名にしか使われていません。
また、『{土+共}』(土偏に共)という漢字は 福島県東白川郡矢祭町 の『大{土+共}(おおぬかり)』
として使われているにもかかわらずJIS第一、第二水準には存在しません(Winなら機種依存漢字で出せる)

このような稀少地名漢字やJIS外地名漢字、統合により消滅してしまった漢字、
または ○○県北部のみ など一部の地域のみで使われる地名漢字や読み
を語っていきましょう。

前スレ347氏のまとめサイト
http://pyrite.s54.xrea.com/timei/

■過去スレ
【峅圸】稀少地名漢字を語ろう【樮埖】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1018655228/ (dat落ち)
【溷潺】稀少地名漢字を語ろう その2【逧逶】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1157282906/ (dat落ち)
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:n4KxcGdm
岡山県にはJIS内外問わず特殊な字が多いらしい。
{禾最}(のぎへんに最)
岡山県岡山市 {禾最}、{禾最}東町(さい、さいひがしまち)
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:n4KxcGdm
「釧」とは、古代日本で使われていた腕輪のこと。
古墳時代の副葬品である。
ちなみに「釧路」の語源はアイヌ語のクスリ(温泉)から。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:n4KxcGdm
あまり知られていませんが、
福島県伊達郡保原町上保原の地名はかなり凄いです。
「羈」「拗」「嘯」は他の地域にもありますか?
福島県伊達郡保原町上保原字不羈拗(ふきよう)
福島県伊達郡保原町上保原字長嘯嶺(ちょうしょうれい)
他に、この地域の現存地名として、
帰雲窟、採芝崖、愚公谷、古樵丘、拾翠崖、将帰坂、玉兎巌、
白鷺峯、龍背巌、遍照原、狸首岡、無苦代内 など(読みは省略)
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/05(木) 00:52:32.69ID:bapUZ7Hz
岩手県遠野市上郷町平倉 字 (繋の異体字)
岩手県遠野市上郷町平倉 字 (繋の異体字)川原
平成17年10月1日消滅?
http://www.city.tono.iwate.jp/~gappei/kyotei_pdf/k18.pdf
0403土屋
垢版 |
2013/09/17(火) NY:AN:NY.ANID:rHP7YSEl
以下二つ、官報からですがリンク切れになってしまったのでURLだけ書いておきます。

「(草-早)/宇」JIS第3水準
長野県下水内郡栄村大字北信字袖ヶ[(草-早)/宇](読み不明)
http://kanpou.npb.go.jp/20130726/20130726h06096/pdf/20130726h060960006.pdf#search=%E4%B8%80%E3%80%87%E3%80%87
官報第6096号(2013/07/26発行)の農林水産省告示第2335号に載っている地名です。

「(基-土)/虫」JIS外、U+871D
福岡県久留米市田主丸町大字森部字[(基-土)/虫]谷(読み不明)
http://kanpou.npb.go.jp/20130724/20130724h06094/pdf/20130724h060940002.pdf#search=%E3%80%81%E5%AD%97
官報第6094号(2013/07/24発行)の農林水産省告示第2306号に載っている地名です。

プラスいくつか。

「鯆」JIS第2水準
静岡県沼津市内浦重寺字鯆洞(いるかぼら?)
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/jourei/yoko/pdf/kenchiku/kenchiku_010.doc(2p)
http://doboku.pref.shizuoka.jp/sabou/doshahou/kyuukeisha/numadu/080328/103-1-0597iti.pdf

「(草-早)/宇」JIS第3水準
静岡県田方郡修善寺町大字大野(現・伊豆市大野)字[(草-早)/宇]取場
http://hanrei.biz/JDS/data/pdf/S481026S48J10000031_/S481026S48J10000031_.pdf(2p)

「オ+(峠-山)」JIS第3水準
滋賀県栗東市大字坊袋字切[オ+(峠-山) ](読み不明)
http://www.city.kyoto.jp/rizai/zei/kohos/20060207-01.pdf(3p)

「木+(諸<丶)」JIS第3水準
高知県香美郡香北町大字岩改字[木+(諸<丶)]ヶ谷、字[木+(諸<丶)]ヶ谷前(読み不明)
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_2411976_po_8496.pdf?contentNo=1(2p)

「木庶」JIS外、U+6A1C
高知県高知市大字仁井田字甘[木庶]畑(かんしょばたけ?)
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_2411937_po_8472.pdf?contentNo=1(3p)
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/01(火) 10:10:57.50ID:AXmTEuTQ
富山県高岡市大字石堤 字 畚田
愛媛県喜多郡内子町 五渚闕
兵庫県加古川市野口町長砂 字 鵤
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/02(水) 06:15:38.12ID:DfjAu3JM
岡山県岡山市東区九蟠
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 00:53:42.41ID:rCiAF8R4
兵庫県の旧香住町守柄に[耳+千]山と書いて「ところやま」という所があるよ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/04(金) 00:08:03.50ID:yhxvJGK+
埼玉県秩父市荒川贄川・秩父郡小鹿野町般若・伊豆沢 品пiしなしゅう)(山の名前)
一帯を品ьR地と呼ぶ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 08:59:37.44ID:WgShQegJ
徳島県海陽町 シシケ(磐-般+波)
高知県 女夫(磐-般+波) みょうとばえ
室戸 上人(磐-般+波)しょうにんばえ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 01:15:00.61ID:fFDOqmhd
【悲報】「埖溜」消滅

滝沢村 第2回滝沢村総合計画審議会会議録
http://www.vill.takizawa.iwate.jp/h2402kaigi

>一つの例といたしましては、大釜に「埖溜(ごみたまり)」という小字がございます。
>先日、所有者が役場にいらっしゃいまして、住宅はないのですが、そこで農作物を
>作っている人が農作物のイメージが非常に悪いということをおっしゃっていまして、
>市になるにあたって埖溜を新しい別の名称にしたいというお考えでありました。
>今後、地区の懇談会がありますので、その懇談会の中で更にお話を伺うということで
>進める予定であります。(略)

↓↓↓

http://www.vill.takizawa.iwate.jp/shiseiikou

市制移行に伴う「住所」について
◎「地獄沢」と「埖溜」は、以下のように変わります。
地獄沢⇒篠木外山
埖溜 ⇒大釜大清水東
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 14:19:41.41ID:cg3Ow9Ub
>>35
この板のSETTING.TXTを見ると"BBS_UNICODE=change"になっていて、
UNICODEの使用が不可になっている。
こういう板こそ使用可能にしろ。

広東語でしか使われない漢字もある。
例:[月+利](原義)舌 unicode:8137
地名では香港島、鴨[月+利]洲
https://www.google.co.jp/maps?t=m&;hl=ja&q=22.241736,114.152795&z=15

香港、大嶼山南側 [石+散]石灣 unicode:40df
https://www.google.co.jp/maps?t=m&;hl=ja&q=22.238756,113.96501&z=15
Google Mapでは漢字が表示されていない。

香港新界、[石+散]頭角村
https://www.google.co.jp/maps?t=m&;hl=ja&q=22.469873,114.205455&z=15
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 16:21:28.52ID:cg3Ow9Ub
中国で地名にしか使用例のない漢字
河北省唐山市豊潤区[シ+更]陽大街 unicode:6d6d
https://www.google.co.jp/maps?t=m&;hl=ja&q=39.802656,118.131391&z=15

山東省済南市[シ+樂]源大街 unicode:6ffc
https://www.google.co.jp/maps?t=m&;hl=ja&q=36.66034,117.028205&z=15

山東省[荷-何+河]沢市 unicode:83cf
https://www.google.co.jp/maps?t=m&;hl=ja&q=35.230708,115.506549&z=15
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/21(木) 23:04:09.19ID:eMXpC/90
http://www.wdic.org/w/WDIC/%E5%B9%BD%E9%9C%8A%E6%96%87%E5%AD%97

JIS幽霊文字として有名なものに妛(JIS:562c)と椦(JIS:5B7B)があるけど、
↑の用語辞典に、「国土行政区画総覧」を典拠とすると言うことになっては
いるが、JIS附属書で不詳・不明となった漢字12字を挙げている。

一時は音義未詳字となっていたが、その後に使用例が明らかになった文字
18字を挙げている。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 13:56:40.68ID:Klu9W7LD
宮城県柴田郡村田町足立 岫
http://goo.gl/maps/1aJml

東京都奥多摩町 岫沢
http://www.okutama.gr.jp/marugoto/056.html

山形県西村山郡西川町 横岫沢
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M07008/06322/L0636125/review

和歌山県東牟婁郡古座川町大桑 だん(木+旦)
http://www.aikis.or.jp/~kage-kan/30.Wakayama/Kozagawa_Dan.html

福井県今立郡池田町 莇生谷
http://goo.gl/maps/dYVQQ

京都府京丹後市弥栄町等楽寺 筬津
http://www.aikis.or.jp/~kage-kan/26.Kyoto/Yasaka_Osazu.html

石川県白山市 鴇ケ谷
http://goo.gl/maps/oOrJW
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/16(日) 11:47:18.88ID:+tYe0h5T
>>416
妛は 妛原(あけんばら)という地名のための字だけど、実際は「山+女」で「あけび」の合字
作字するとき何かの漢字の山の部分と女の部分を切り貼りしたとき、真ん中に境目ができて印刷に現れて残ったのが真ん中の線だそうだ
ちなみに 妛原という村は廃村して、もうない

  
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/17(月) 18:12:04.16ID:t8TX0nJU
笹原さんが訪問したときからまあまあ時がたってるので、廃村しててもおかしくないが(廃村した集落が近くにあるらしい)、続報がないからわからないな
でも、ネットで調べる限り、まだ人は住んでるようだよ
  
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/19(水) 18:27:33.59ID:Tvvh75np
屹兎屋山 きっとやさん
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/12(土) 11:24:20.68ID:Jyza6sOG
宮城県柴田郡川崎町支倉沼ノ橇(ぬまのそり)
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 23:02:58.95ID:i/LMAjPA
萩市須佐町弥富上閂場(かんぬきば)
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/14(水) 23:09:24.82ID:GK8ijJq+
瓢箪堀鞴韜神社(鎌ヶ谷市)
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 22:43:34.58ID:0T3HgLAR
京都府京都市中京区笋町(たかんなちょう)
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/25(日) 21:36:47.03ID:3JsT2QC6
佐用町口金近字鵙谷(モズタニ)
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/31(土) 16:51:56.47ID:e5J4S8Oc
>>424
>胡?神・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地図でなく、こちらの案内HPを引用すべきだろ。
胡籙神社か。
「コロク」神社と読むのか?しかし案内HP作成者は、「行徳」だの「東西線妙典駅」
だのだけの地理情報で場所を特定可能と思っているらしい近視眼ぶりには驚くよ。
>自然と歴史資産に恵まれた行徳を広く知っていただくため・・・・・・・・
>第7回「寺のまち回遊展」
>日時:平成26年3月29日(土)午前9時30分〜午後3時30分
http://www.teramachikai.com/
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/31(土) 16:57:48.63ID:e5J4S8Oc
>>433
>胡籙神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うーん、案内HP地の文から転記しても文字化けするのか。
「籙」は、竹かんむりに録。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 21:07:07.92ID:fMzV13Oe
胡「録」神社は南千住や足立高野にもあるな。
行徳駅の西寄りにもあって、1kmほどしか離れてない

竹かんむりのコロクは「矢を入れる道具」
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/06(金) 22:48:11.59ID:aKYMLqQ1
>>435
>「矢を入れる道具・・・・・・・・・・
胡簶でなく靫では、ありませんか?
胡録(簶)神社は、その近在に7社あるようですね。
 胡録神社 東京都足立区西新井本町2-32
 胡録神社 東京都荒川区南千住8丁目5−6
 胡録神社 千葉県市川市新田1-3-1
 胡録神社 千葉県市川市市川2-21-1
 胡録神社※千葉県市川市関ヶ島5-13
 胡録神社 千葉県市川市河原6-20
 胡録神社※千葉県市川市湊新田1-10-10
※付:竹かんむりに録
 http://www.city.ichikawa.lg.jp/cul01/1211000004.html
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/07(土) 19:39:48.71ID:G3FZYP8X
5月に芸能ニュースを賑わせたこの薬物事件妙齢逮捕者の出身地「青森県
南津軽郡藤崎町栩内」のトチナイとは、どういう語義なのか?
「栩」と「栃」の違いは何なのか?
【芸能】“ASKAと共犯”栩内香澄美容疑者の素性が明らかに…現場は勤務先のカウンセリング会社の社宅、薬物服用し性行為か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400634972/
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 07:21:15.86ID:D41a9LNf
阿閉(あつじ)氏の本貫滋賀県長浜市高月町東阿閉
ttp://www.za.ztv.ne.jp/cfdsj8xb/kousatu.htm
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/12(木) 02:27:10.85ID:iYpQ4lC2
京都市山科区椥辻(なぎつじ、なぎのつじ)
京都市東山区今熊野椥ノ森町(なぎのもりちょう)
椥って、何?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/13(金) 05:40:44.73ID:fDcmXi/+
岩国市獺越に旭酒造という銘酒蔵元が、あるらしい。
”目的地である山口県岩国市の獺越(おそごえ)は、山陽新幹線の
新岩国駅からクルマで約30分・・・・・・・・・・・・・”
大人気の日本酒「獺祭」を好きなだけ飲めるようにする方法  2014年4月18日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140417/263049/
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 05:22:50.57ID:5w7HJfCI
京都市バス梅津車庫近くだったか?
京都市右京区梅津罧原町(ふしはらちょう)。同じ右京区に嵯峨罧原町も。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 14:51:46.90ID:Aao1xtmR
>>441
地名の由来は、梛(なぎ)の木説
漢字の由来は、木へんに和(なぎ)を知と誤ったものがそのまま漢字になった
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/16(月) 23:23:57.18ID:+Izv1h3v
京都市西京区樫原(かたぎはら)
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/18(水) 05:41:11.72ID:TlKCrVyN
京都市西京区桂艮町(うしとらちょう)、桂巽町(たつみちょう)、
京都市西京区桂坤町(ひつじさるちょう)、桂乾町(いぬいちょう)
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 01:37:22.68ID:QVm/CMtN
宝塚市長谷鬢才
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 23:06:41.78ID:ljlYTron
>>445
樫って、デジカメCASIOの創業者一族の樫尾じゃないのか?
樫と柏と橿は、どう使い分けるんだ?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 00:38:26.93ID:A/kfJ9WY
漢字関係ないけど、面白い地名

京都府京都市東山区三条通南浦二筋目白川筋西入二丁目南側南木之元町

京都府京都市下京区天使突抜

島根県邇摩郡仁摩町仁万

徳島県阿南市十八女町

鹿児島県志布志市志布志町志布志

静岡県横浜市神奈川区神奈川

>>421
笹原さんの最新の本によると、住民は数人だそうだ

 
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 23:09:36.76ID:QQTQWqS6
高知県高岡郡檮原町(ゆすはらちょう)、簡体字だと梼原町。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/01(火) 22:04:00.25ID:yygfIBQu
大分県大分市柞原八幡(ゆすはらはちまん)
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/03(木) 20:30:36.15ID:biS+RBoH
>>449
>京都市東山区三条通南浦二筋目白川筋西入二丁目南側南木之元町
住所を面白く捏造しちゃいかんだろ。
京都市の住所は、洛中が○通り上る下る条坊制、洛外が○町○丁目○番地制。
このような混合住所名は存在しない。この例の場合、以下が正しい。
     京都市東山区南木之元町○番地 
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 17:10:21.67ID:56yPktvU
>>452
九州島なら、柞原(ゆすばる)では?
四国島には、香川県丸亀市柞原町(くばらちょう)もあり。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/26(土) 07:41:39.78ID:MyK0/jth
>>437
今週7/22から、栩内香澄美被告(37)の初公判が始まったようだが、
薬物服用を否認したようだね。
【裁判】 栩内被告が無罪を主張 「尿検査が陽性を示したのは、ASKA被告の精液が混じっていたから」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406105229/
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/31(木) 11:10:53.45ID:LUSnUb3I
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1240274
『近江愛智郡志』から。現存しているかは確認していません。稀少ではないものも
混ざっているかもしれません。

愛智川町 大字愛智川 𩿗上川 61ページ (予に鳥)
愛智川町 大字長野東 葮原 61ページ (草冠に段)
愛智川町 大字石橋 湗流 62ページ (三ずいに封)
愛智川町 大字山川原 荑ヶ原 63ページ (草冠に夷)

東小椋村 大字九居瀬 𡵉 63ページ(山の下に兀)

西小椋村 大字鯰江 種刎 65ページ (勿に利の旁)
西小椋村 大字小倉 泓 65ページ(三ずいに弘)

角井村 大字百濟寺北組 椵木谷 66ページ(木へんに假のつくり)

東押立村 大字讀合堂 節● 69ページ(榧のへんを手へんに置き換え)

八木莊村 大字栗田 笧塚地 73ページ(竹冠に冊)
八木莊村 大字冲 馬ノ烝 73ページ(蒸から草冠を外す)

稻枝村 大字稻里 嶋ノ泓 79ページ(三ずいに弘)
稻枝村 大字稻里 北黍 79ページ(黐の左側)

稻村 大字上西川 東泓 81ページ(三ずいに弘)
稻村 大字上西川 北泓 81ページ(三ずいに弘)
稻村 大字下西川 小屋艸 81ページ

葉枝見村 大字本庄 東榿 82ページ (木へんに豈)
葉枝見村 大字本庄 榿立 82ページ (木へんに豈)
葉枝見村 大字本庄 岌作 82ページ (山の下に及)
葉枝見村 大字本庄 戈田 82ページ
葉枝見村 大字本庄 莄木 82ページ (草冠に更)
葉枝見村 大字本庄 苞  82ページ (草冠に包)
葉枝見村 大字三ツ谷 魞場 83ページ (魚へんに入)
葉枝見村 大字新海 太皷田 83ページ (鼓の旁を皮に)
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 23:59:31.71ID:Tq50PSzg
兵庫県豊岡市竹野町椒(ホソキ)
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 11:31:43.33ID:IffWEaFE
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/925912/465
坂田郡志・上
坂田郡柏原村大字柏原 汙穗ヶ鼻 (三ずいに于)
      大字大野木 鞁之町
坂田郡春照村大字藤川 生● (手へんに夕)※時点で既に小字生杓に統合
   大原村大字間田 下硲(しもはさま)
           ●三山 (手へんに乞)※時点で既に小字東出に統合
           刎
           硲
           下刎
   大原村大字野一色 刎
      大字天滿 二鋤
   東黒田村大字長岡 ● (手へんに夕)※時点で既に小字助谷に統合
   醒井村大字枝折 小穈蒕 (魔の鬼を禾、草冠に温の旁) ※時点で既に小字耳谷に統合
    
   息長村大字西圓寺 揄
      大字寺倉 片挊 (手へんに峠の旁)
   息郷村大字番場 厂田窪
   入江村大字朝妻筑摩 ●川 (魚へんに入)
   法性村大字宇賀野 鱣原 (魚へんに壇の旁)
            薑(はじかみ)
      大字長澤 硲メ町
           大葮町 (草冠に段)
   西黒田村大字名越 菁畑 (草冠に青)
            秡谷 (禾へんに拔の旁)
   六莊村大字平方 上細筬 (竹冠に成)
      大字南高田 三舛町
      大字四塚 細筬 (竹冠に成)
   南郷里村大字榎木 扚子切 (手へんに勺)
       大字新榮 泓ノ町
       大字南小足 椽ノ越
   北郷里村大字春近 埒明
         東上坂 七反俟
         西上坂 ●枕 (禾へんに横)
   神照村大字下之郷 廣筬 (竹冠に成)
        祇園 總葮 (草冠に段)
   長濱村大字三ツ矢 中鞴
            葮立塲 (草冠に段)
       大字北船 中鞴  
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 11:34:15.42ID:IffWEaFE
訂正・時点で→大正二年四月時点で
 地券改正の際に廃されたものとある。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/06(水) 06:38:38.10ID:0PBU+/P6
>>191の町に道の駅富士川ができた。

ここにある摸造「舂米学校」(太鼓堂)の説明、地図その他もろもろは
U+231C3(上が「ソ」の券-刀+旧)に統一されてた。

>>465
地券改正と同じように、登記の電子化でも、
相当数がカタカナになったり、常用漢字化されてたりする。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/09(土) 06:27:20.62ID:XA2IIDrv
京都府向日市鶏冠井(カイデ)町。古代では、蝦手と表記したらしい。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/17(日) 13:44:06.27ID:QnUUyylk
http://www.env.go.jp/water/heisa/ariake/shitei.pdf
鹿児島県阿久根市脇本 萇山
鹿児島県出水市野田町上名 歎ヶ谷
(旧)鹿児島県出水郡東町 二艘船
(旧)鹿児島県出水郡東町 栫ノ元

http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soumu/soumu/kenpo/pdf23/07gatsu/058/20110721070003.pdf
広島県府中市諸毛町 三角广
広島県府中市荒谷町 鍜治畑向

http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/244267/www.ama-nanbu2-gappei.jp/itiran_files/new_address.pdf
愛知県弥富市寛延 蓬䒹[=草冠/耒] (現 愛知県弥富市寛延七丁目)

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/641102/H1go8.pdf
鳥取県気高郡鹿野町大字小別所 字 稲荷上ミ堂逥[=之繞+回*]り

https://www.city.kyotango.lg.jp/shisei/shisei/jigyojokyo_chikuyobo/h22yobo/documents/h22ken_kumihama.pdf
梖[=木+貝]本

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tqg2kI2TP9kJ:https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014021400365/files/H23jigyougaiyou.pdf+&cd=8&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
栳[=木+老]岱川

http://www.town.karumai.iwate.jp/%E7%94%BA%E9%81%93%E9%AB%98%E6%9F%B3%E7%B7%9A%E5%A4%96%E7%89%87%E5%81%B4%E4%BA%A4%E4%BA%92%E9%80%9A%E8%A1%8C(25%E5%B9%B412%E6%9C%883%E6%97%A5%E3%81%BE%E3%81%A7).pdf
町道椻[=木+(堰-土)]ヶ沢線

http://www.pref.okayama.jp/doboku/sabo/dosya_kuikizu/kibichuuouchou/681Dtoyono005.pdf
挊[=手偏+(峠-山)]谷川

http://www.mie-dourokousya.or.jp/nyusatu/20121019/7.pdf
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/senkyo/pdf-doc/h25_huzaisya_touhyoshisetsu.pdf
http://www.mie-dourokousya.or.jp/nyusatu/20131119/01.pdf
三重県伊勢市朝熊町 字 扖[=手偏+入]ケ口
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/17(日) 13:45:20.21ID:QnUUyylk
http://www.history-archives.fks.ed.jp/chisekizu/minamiaizu/minamiaizu034.pdf
大岪[=山冠+弗]
小岪[=山冠+弗]
(現:福島県南会津郡下郷町戸赤)

http://www.echiten-gas.co.jp/ryoukin/ippan20140415.pdf
新潟県新潟市秋葉区古田ノ内大野開 字 鱛[=魚+曾]池

https://www.pref.chiba.lg.jp/shinrin/jouhoukoukai/shingikai/kenshinrin/documents/71ichiran.pdf
千葉県君津市久留里大谷 字 下鵃[=舟+鳥]

http://www.town-yosano.jp/open_imgs/info/0000004505.pdf
嗎[=口+馬]橋
(京都府与謝郡与謝野町後野)

http://www.pref.gunma.jp/contents/000042285.pdf
群馬県吾妻郡中之条町大道 字 囀石

https://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000073595.pdf
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区神門 秡薮
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区鬼神野 挾間
〃 楸
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷区田代 岑ノ前
〃 圍
〃 牛繋
〃 蘒[=草冠+穐]之瀬
〃 圍ノ平
宮崎県児湯郡木城町中之又 莧[=草冠+見]木
宮崎県児湯郡木城町石河内 矢櫃

http://kenpo.pref.niigata.lg.jp/bn/H24_12/1221_t99/t99_20121221i1883.pdf
新潟県南魚沼市坂戸 字 爛野

http://web.pref.hyogo.lg.jp/af11/documents/250820t.pdf
兵庫県豊岡市但東町中藤 字 高耒

http://doboku.pref.shizuoka.jp/sabou/doshahou/dosekiryuu/shimoda/120330284/219-2-039kuiki.pdf
静岡県下田市北湯ヶ野 字 艾之入

http://www.mlit.go.jp/common/000226094.pdf
福井県吉田郡永平寺町花谷 字 菴屋敷
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/19(火) 23:54:26.48ID:G4mdtcj2
>>467
そういえば、通常はエミシかエゾと読む「蝦夷」は、音読みすればカイだ。
古代では鶏冠井の辺りは、蝦夷に関わる地だったのか?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/24(日) 12:56:28.80ID:E/7GxJOn
>>419
その経緯については、↓こちらにも書いてある。
http://www.wdic.org/w/CUL/%E5%A6%9B

本来の横棒線の無い文字[山/女]については、今はJIS第三水準の1面47区67点
(code:4f63)、それとUNICODE:216b4 に割り当てられている。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/24(日) 23:02:55.24ID:vuHWdxZE
>>416
前橋市椦島町の正しい字「[木勝]」は、JIS第3水準(JIS X0213:2004)
の1面86区17点(code:7631)、又はUNICODE:6a73 に割り当て。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/31(日) 11:59:31.13ID:Bd+rKbAx
長野県更級郡旧下氷鉋村(しもひがのむら)。因みに現在地名長野市
稲里町下氷鉋の字田中島に坐す式内社氷鉇斗賣神社(ひがなとめの
じんじゃ)の論社名は、氷銫斗賣神社(ひがのとめじんじゃ)。
式内社名からすると、鉇、鉋、銫はいずれも「カンナ」か。
「ヒカンナ」?「ヒガンナ」?とは、何なのだろう?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/31(日) 12:20:57.80ID:Bd+rKbAx
>>479
うーんIMEパッドの部首入力でも表示されぬのか。何故?
鉇は金ヘン+「施」のつくり、銫は金ヘン+色。
連投スマソ。
ttp://www.genbu.net/data/sinano/higanotome_title.htm
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 01:43:08.00ID:LPpSWCRH
葮原
http://www.tochi-d.com/?choice=tochi-d_1&;y=1992&type=b&ad=%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%BB%B6%E6%99%82%E5%AD%97%E8%91%AE%E5%8E%9F%EF%BC%91%EF%BC%94%EF%BC%97%E7%95%AA%EF%BC%92%EF%BC%96%E3%80%80
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/18(木) 01:57:18.62ID:IP+Txspc
福島空港の近くの青看板に珍しい地名があったので。
福島県須賀川市大字狸森字上薑(かみはじかみ)
福島県須賀川市大字狸森字下薑(しもはじかみ)


福島県いわき市錦町ウツギサキは
同じ県内の西郷村にある[木毛]窪(うつぎくぼ)と同じように
福島県いわき市錦町[木毛]崎
だったりするのだろうか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/20(土) 09:32:32.04ID:eccz0/Qv
愛知県豊橋市嵩山町。かさやまチョウでなく、すせチョウ。
旧三河国八名郡嵩山で姫街道の宿場町。縄文遺跡の嵩山蛇穴(すせの
じゃあな)の所在地。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/21(日) 16:02:21.72ID:Bgklf+HN
>>463>>486
椒(はじかみ)、薑(はじかみ)は、何れも生薑が転じた生姜(しょうが)の
古称。生姜の産地ということか。
但馬國竹野郡に㯮椒(はじかみ)神社、加賀國加賀郡に波自加彌神社。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/22(月) 00:38:34.24ID:hnyzDnnP
新潟市中央区艀川岸町
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 21:37:12.74ID:1xXNt1B+
富山県高岡市湶町。 湶(あわら)とは、湧き水のある低湿地?
芦原(あわら)温泉のある福井県坂井郡芦原町も芦(アシ)の茂った
原地でなく、湿地か?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 21:52:58.56ID:aH5D9kr9
臍の王神社本宮
神社名(大東市野崎)
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/30(火) 06:25:01.65ID:XR71oAla
鹿児島県加世田市大字村原字栫ノ原(かこいのはら)。
縄文時代栫ノ原遺跡の所在地。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 00:45:41.00ID:KhH/wNlg
簫ノ笛山(しょうのふえやま) 長野県駒ヶ根市にある山名
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/07(火) 22:44:16.31ID:ThvSwYve
愛媛県上浮穴(かみうけな)郡久万高原(くまこうげん)町の鴇田(ひわた)峠。
鴇には、千葉県香取市鴇崎(ときざき)、千葉県長生郡長柄町鴇谷(とうや)の
読みも。鴇の字義は、朱鷺(トキ)、鶸(ヒワ)のどちらだったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況