X



アラル海を守る会2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 14:38:30ID:7QKDn+aS
カスピ海と運河で接続し、水を引いてくるべし
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 09:02:01ID:PFOeTXBh
FAQ

Q1. アラル海問題って?
A1. 旧ソ連の五カ年計画の一環として実施された「自然改造計画」に基づき
中央アジアシルダリア、アムダリア両河川流域で行われた灌漑事業により
末端のアラル海の水位が著しく減少しその環境被害が甚大な事から
「20世紀最大の環境破壊」と呼ばれています。超ヤバい。

Q2. アラル海プロジェクトって?
A2. 「自然改造計画」と混同するすっとこどっこいが多いのが残念ですが、
「アラル海プロジェクト」は90年代にオランダで立ち上げられた
アラル海の環境被害を軽減するための様々な事業を展開するNPO団体のことです。カッケー。

以下、テンプレ随時追加よろ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 10:52:20ID:PFOeTXBh
FAQ

Q3. コカラル島って?
A3.北部小アラル海と南部大アラル海を分けるところにあった大きな島。
英語表記ではKuga-Aral Isle.。
Green Isle.という意味らしいけど昔は緑が多かったんでしょうね。
水位減少につれ、西部が大陸と地続きになりコカラル半島と化しました。
東部ベルグ海峡にはコカラルダムが造られそれによって小アラル海は水位が回復しつつあります。
大アラルカワイソス。

Q4. バルサキルメス島って?
A4. Barssa Kilmes Isle.。「行ったら戻れない」という意味らしいです。
アラル海は波が荒く海流も流れの速い海であって、怪物伝説も多く生まれました。
特にこの島のまわりは海流が激しく入ると文字通り出るに出られなくなったそうです。
この島はクランという固有種のロバさんがいましたが、
海が干上がって地続きとなると狼さんがやってきて食べられちゃいました。
今は生き残った個体をサンクチュアリに移して保護中。ヨカッタネ。

Q5. ヴォズロジェーニエ島って?
A5. アラル海中央にある絶海の孤島。バルサキルメス島と混同する学者さんもいるので注意。
帝政ロシア時代にはニコライ一世島と呼ばれてました。ロシア人勝手過ぎ。
ソ連時代にはここで何やらいかがわしい研究がされてたようです。アヤシス。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/12(水) 01:32:32ID:EMYp30ui
大アラル海の縮小は依然として続いておりこちらの存続は絶望視されている。
このままいくと2010年代には大アラル海が完全に干上がってしまうといわれているが、
自然環境は驚くほどの回復力を持っているから,希望を捨てたり環境保護の努力を怠ったりしないこと。
多くの評論家がアラル海はもうだめだと見限ったが,実際にはかなりの部分が生態的に回復しつつある。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/12(水) 02:01:19ID:o+eLPdfU
大アラル海を調査したところ
石油、天然ガス資源が眠ってるのがわかったというのは
よく知られてますが
実は地下水脈もあったらしくて
完全に干上がる事はなさそう
地下資源の実態は利害が絡むため非公表
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/12(水) 10:36:50ID:/Z2KeYH6
世界の農地買収もいいが、アラル海エリアも大枚はたいてでも買い取るべき。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 02:18:36ID:vaa6EPyt
age
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 20:07:03ID:vU48Nw8z
アナル海なら興味ある。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/15(火) 00:57:07ID:+Io9qFhX
大アラル海の縮小は依然として続いておりこちらの存続は絶望視されている。
このままいくと2010年代には大アラル海が完全に干上がってしまうといわれているが、
自然環境は驚くほどの回復力を持っているから,希望を捨てたり環境保護の努力を怠ったりしないこと。
多くの評論家がアラル海はもうだめだと見限ったが,実際にはかなりの部分が生態的に回復しつつある
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 21:19:29.76ID:SAoceLan
グーグルの地図を見た後、写真に切り替えると、その落差にビックリするわ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 20:55:05.43ID:xKJ38+NT
>>19
(´;ω;`)。。。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 22:07:32.15ID:fhoMlx3h
おおおおお
スレが復活してる!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 21:45:06.32ID:tbb5pXoj
アラル海復活にはシルダリア川の灌漑を中止する必要がある
しかし今となってはそんなことも不可能
あの地方の産業を破壊してしまう
アラルは犠牲になったのだ・・・
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 21:54:42.83ID:wW3J1tAH
遅かれ早かれ
灌漑で開発した農地は塩で使えなくなる
だから早めに見切って灌漑用水路を埋めればいい
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 21:08:17.60ID:CmJHa+DK
オビ川の水をアラル海に運べ
そうすればアラルは復活する
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/25(金) 08:46:52.15ID:jmL5A+ML
オビ川はロシアのもの。
アラル海はカザフとウズベクの境にある。
他国のことなど知ったこっちゃない。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 10:50:50.34ID:zjqmhs/I
アラルage
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 03:45:52.02ID:1/q77RhZ
1mlあたり500万ベクレルの高濃度汚染水6万トンをご用意いたしましたのでよろしくお願いします
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 21:59:47.76ID:g7P36N8u
あげ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 18:36:47.62ID:KafcIeEO
なんとかアラル海が干上がるのは阻止できそうだな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 21:00:04.23ID:MXV34sV+
流氷を使いトコロテン方式に農地用水そしてアラル海に
0037 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
垢版 |
2011/06/24(金) 17:47:50.53ID:O09zM7Wg
東京電力のマークって縮小してゆく最中のアラル海になんか似てるよな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/25(土) 08:46:01.13ID:u7Zwvz78
28 名前: レミントンM700(徳島県) 投稿日:2010/09/25(土) 22:16:35.29 ID:r+tp+l4T0
水なんて持ってません。。。

30 名前: 都道府県議会議員(香川県) 投稿日:2010/09/25(土) 22:18:28.88 ID:/sbag0ei0
>>28
おうジャンプしてみろ
チャプチャプ言ってんのは何だ?あ?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/13(土) 11:44:44.37ID:vNJTOJbQ
もはや「大」アラル海よる「小」アラル海の方が大きい

今後は
小アラル海→北アラル海
西アラル海→南アラル海
東アラル海→元アラル池
サリカミシュ湖→新アラル海

と改称すべし
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/13(土) 12:09:33.00ID:d1EbG6ID
小アラル海→アラル海
西アラル海→アラル海溝
東アラル海→アラル湿地
サリカミシュ湖→灌漑用水廃棄場
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/01(木) 01:21:18.92ID:QqOL23Jq
完全に干上がることは避けられたとみていいのかな?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 02:22:03.25ID:03DCDWqb
もはや水のあるほうが珍百景扱いか...
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 20:41:22.92ID:933XTvh6
>>45
これはまずいなあ・・・・。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 19:01:19.58ID:cTL+qWtl
それにしても白っぽいね。塩分か何かなのかな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 16:13:01.54ID:ywyuQmZ0
第二コカラルの話はどうなってんだろうね
あれができたら下の方はまた急速に干上がるんだろうけど
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 12:02:10.07ID:/fc8mRbu
>>45
2009年は大アラル消滅といってもいいな
それに比べれば・・・
しかし変化の見えない西アラルが気になる
相当広いと思うけど、生物はいないのかな?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 19:51:49.39ID:3d1HUw71
急激に塩分濃くなったからどうなんだろう
細菌レベルなら確かにありそうだけど

東は2009年が下限、2010年が上限で今後湖になったり塩田になったりを繰り返しそうな気がする
まあ、コカラル堤防の嵩上げやら第2堤防の建設があれば、流入量が急激に減るだろうから
二度と復活しない大塩田が出来上がる可能性もあるが
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 02:59:35.84ID:0RUn9KKT
海と大陸を打通する超大な海路を掘ってアラル海に注ぐというのはどうだろう?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 14:06:46.14ID:Mj4yPJH5
>>55 さすがに切り通しは無理か。切り通しで深く入り込んだ湾にして、気候とかの変化を見てみたい気もする
中央アジアのハワイと呼ばれるまでに冬が温暖化するかな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 08:37:12.92ID:M8+AHu/f
バイキングの東の到達点はアラル海
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 20:30:39.38ID:Fqorb/CG
>>64 第二コニコカラル堤防
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 08:12:05.28ID:KK7xl5VO
毛利衛さんが科学の奥深さを熱弁 - 福井
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20120317-OYT8T00834.htm

 宇宙飛行士の毛利衛さんが17日、県児童科学館(坂井市春江町東太郎丸)で、
「100億人が地球で一緒に暮らすためには」をテーマに講演、高校生らに
科学技術の奥深さを熱く語った。
 同館が昨年11月に入館者500万人を達成した記念講演で、毛利さんは、国際宇宙
ステーション(ISS)から撮影した映像で地球の魅力を紹介。地球の縁と大気圏の境界が
光って見えたり、壮大なオーロラが揺らめいたりする夜の地球を見せながら、
「私が宇宙に行ったときには、言葉で伝えるしかできなかった。日本の科学技術があって
撮影できるようになった」と語った。
 世界の環境破壊の映像も流し、カザフスタンとウズベキスタンにまたがるアラル海の水が
30年間で減る模様などを示しながら「自分たちが行っていることが100年後、
どうなるのかを考えるのが大事だ」と強調した。
 さらに、原発の災害復旧用ロボットを開発している日本の技術者の話も紹介。
福島第一原発の事故で活用されているロボットはほとんど外国製のため、「自分の研究が
役に立たず、悔やんでいた」と話し、「科学で人の命を守ったり、社会に役だったりすることなど、
自分が何のために勉強しているかをよく考えることは意味がある」というメッセージを送った。
 参加した県立高志高1年、山岸郁穂さん(16)も「外から地球を考えるということを
教えてくれた。もっと考えを広げないといけない」とし、同級生の金森千尋さん(16)は
「チャンスを逃さないためにも、自分がやりたいことを早く見つけたい」と話していた。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 10:18:52.56ID:eaelubmd
カザフスタンは鉱物資源のおかげで大儲けしてるから
今なら堤防くらいさっさと作れそうな気がするんだがどんなもんなんよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 16:56:25.81ID:+oNwaI4g
hosyu
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 09:05:38.06ID:B8pszHeN
アラリスクまであと一息だな
小アラルは完全復活がいよいよ現実のものとなりそうだが、
その後余剰分の水はコカラルから放水するのだろうか。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 12:59:33.66ID:tE0+6Bgu
現に堤防から溢れてる分は大アラルに放水されてる
水鳥はその溢れて来た水を魚取るために待ち構えてる
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 14:43:28.82ID:cDZalZ2b
>>75
もう満杯になって数年経つから、嵩の増した新堤防が築かれるまではこのまんまだよ
カザフスタン政府は大アラル海部分(カザフスタンの領土もかなり含まれている)を切り捨てるつもりだから
いずれ堤防は作られて、計画通りアラリスクの周辺まで海になるだろうけどね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 19:26:11.36ID:B8pszHeN
>>76
>>77
なるほど堤防の高さが足らなかったのか〜

何であれ大アラルも消滅はせずに瀕死ながらも生きながらえるのかな。
西の部分はそれなりに水深あるみたいだし。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 15:46:23.37ID:xkRrDj4o
仮にダムを作っても満水になれば、下流の水位は元に戻りそうなものに。
ダム周辺のかんがいにでも使うんですかね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 16:02:36.20ID:m8So2f0h
>>79
何を言ってるの?
コカラルダムは川の途中にあるのではなく
湖の中にあるのよ?
名前はダムだけど
実態は堤防というか水漏れ防止柵
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 20:36:36.47ID:xkRrDj4o
>>80
すいません>>79>>74に対して思ったんだ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/27(水) 23:46:28.51ID:0jUs6eXH
>>81
ダムを作ってしまうと、表面積が大きくなってその場で大量に蒸発してしまうということもあったりして
日本の川でも大きなダムを作ると下流の流量は減るものだよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/01(日) 07:44:56.19ID:mt0IbhCm
>>82
蒸発には思いがいたらなかった。ありがとうございました。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/01(日) 22:48:29.81ID:bLc/CaP7
日本の川の場合は
水量が減るのはダムから発電用に迂回を繰り返してその間は川を経由してなくて
川を流れる間もなく工業用水・農業用水へ引っ張られてしまう分がありますね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/02(月) 12:16:18.30ID:aZ3oDtIz
日本の場合はともかく
アラル海は元々尻なし湖だから、ダム湖の表面積が広がれば蒸発量が増えておこぼれが減るのは確実やね
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 00:56:05.01ID:2okdOr19
蒸発したのが降水となって戻ってこないんだねえ。アスワンハイダムでできたナセル湖は、蒸発した水蒸気が降水量を増やして周囲の気候を変えてるそうだけど
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 01:28:55.39ID:H/j4rymA
過去ログをちゃんと読めばわかるが
蒸発する分はさして問題じゃない
河床対策を施してない運河から
地中に漏水する分が遥かに大きい
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 08:12:56.92ID:JlHOMPJY
>>85
大井川とか上流で電力会社が山にトンネルぶち抜いて隣の富士川水系に水を流してるので常に水が少ないよね。
昔は断流してて水戦争が起こったし(今もマシにはなったが揉めてはいる)。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 14:40:27.83ID:glp6O87S
アラル海はもう干上がりましたかな?
早く湖底の石油開発がしたいんじゃ、したいんじゃ
byロシアのばったもん会社の社長さん
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 14:55:27.81ID:9Jyw5X0t
>>85
なるなる。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 18:51:26.62ID:DBGQINM9
アラル海の場合以前の湖水域が広すぎるんだろうな
実際にアラリスク近辺に限れば蒸散効果で雲が出来、雨が降ってそれがまた還元されるシステムができている
だがアム川側の流入はほぼ期待できないし、元々溜まっていた水量&湖水面からの蒸散量はなくなってるんだから減る一方だわなあ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/18(水) 15:08:24.35ID:RLAAKCtu
アラリスクばかり取り上げられるが
ウズベキスタン側の湖畔だった都市って今どうなってるん
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 23:52:57.95ID:VKjyFTcn
ムイナク近辺って干上がり始めた時
慌てて岸辺まで船を移動させる運河を掘り始めたんだけど
とてもじゃないけど間に合わなかったんだよね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/31(火) 09:12:18.49ID:SCYufcQu
ムイナクは石油掘削関連で中継都市みたいになって賑わってるの?
アラリスクは完全に廃船観光と漁業の田舎町化してるけど
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 14:06:39.88ID:OgeqERSv
母と雑談をしていて石坂浩二(母と同い年らしい)の話になったとき
ふと、そういえば子供のころに観てたNHK番組シルクロードのナレーションやってたなぁと
思い出したのですが、あの番組にアラル海は出て来たのか気になってます。

80年代前半の番組なのでもし出てきてたなら在りし日のアラル海の映像が・・・
どなたかご存知の方居ないでしょうか?
DVDBOXが発売されてるみたいなので購入しようか検討中です。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 15:57:24.64ID:BYqR2iKv
田舎町って言ってもアラリスクは39000の人口を抱える都市じゃなかったっけ
砂漠化した湖跡ばかり出てくるけど意外に「町」な印象

ムイナクは……そのうち人間居なくなるかもね
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 22:50:26.28ID:ri5icDnY
アラリスクは大陸縦断鉄道が通ってるのでわりと町
ムイナクは鉄道はないわ港は干上がったわ飛行機は来なくなったわで
文字通りこの世の果て
石油掘るにも精製施設と「水」がいるのだなw
天然ガスは掘られてるみたい
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 20:59:06.73ID:t9lynTzC
Aralisk が アラル市 って意味だからじゃないの
アラリスク市ってのはアムダリア川やNihonbashi Bridgeってのと同じでしょう
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/05(日) 02:16:07.11ID:RpMK61qw
通称アラリスクだからそのままにした方がよかったんじゃない?
日本橋を日本とは言わんでしょうw
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/05(日) 12:41:31.37ID:fmMUilGJ
アラリスク市ってのは
日本橋を日本橋橋っていったりアムダリア(アム川)をアムダリア川って言うのと同じだってことでしょ

まあアラル市かアラリスクかって言われたら、現地の現在の呼称に沿ってアラル市って書くべきだけど
通称で書くならアラリスクの方がとおりは良いだろうねー

アラリスク市ってのはどっちにしてもないわ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/09(木) 04:18:29.87ID:LJ/h42E0
阪急向日町駅→向日町、向日市に昇格→阪急向日駅
阪急長岡天神駅→長岡町、長岡京市に昇格→阪急長岡天神駅

ちなみに池尻大橋駅はあっても池尻大橋という橋はない
旧池尻電停と旧大橋車庫電停の中間に出来た駅なので
正確には池尻大橋間駅とつけるべきであった
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 21:20:26.28ID:Y0Zs9TVW
>>109
ttp://www.kishimo.com/chari/20100320/sagamihyoushiki.jpg
こんなやつだね。たしか多摩川も Tamagawa Riverって書いてあったような記憶が。
0112103
垢版 |
2012/08/11(土) 06:12:16.54ID:lUuY6Ux6
俺が例を出したばかりに……すまぬ……すまぬ……
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/11(土) 22:08:09.55ID:lUuY6Ux6
そうだね
もっとも撮影位置が小アラル海〜北方で
ダム満水以来変化少ないからあまり資料的な意味はなくなっちゃったけど

新ダムの話マダァ−? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン って感じだし
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/12(日) 04:53:35.63ID:td9dhoT9
コカラルダムから溢れた水はそのまま大アラルに流すだけだから
大アラルの状態はダムが出来る前とあまり変わらない
ぎりぎり干上がらない所以ですね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 17:21:20.19ID:rrqviO52
もっと小アラル海が面積拡大してれば
蒸散量が変化するから大アラル海に流れ出す量も相対的に減るだろうけどね
元々尻無し湖=蒸発して戻ってこない水が大半って土地なんだし
でも今の状況なら大して変わらないだろうな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/20(土) 07:10:11.40ID:FpyaWTXG
【2000-2012 8月定点観測】
http://earthobservatory.nasa.gov/Features/WorldOfChange/aral_sea.php?all=y

毎度おなじみのNASAの定点観測、ようやく更新されて2012.8.18が追加されたけど…

なんか広がったような、さらに一段と縮小したような…  奇妙な形になってるぞ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/20(土) 09:34:43.19ID:nRCzDT1b
夏場は水量が減るからね
でも、地下水脈があるから
こういう状態のまま何年も同じような感じ
小アラル海はさすがに水深が深くなってきたね
コカラルダムから溢れる水量も増えてるから
コカラル半島とバルサキルメス島との間も干上がらないで済んでる
ムイナク附近も意外に湿地が増えてるね
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 10:49:50.99ID:FuCEYc/Q
チャド湖はもっと悲惨そう
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 18:50:13.23ID:Sanb58ib
これ、やばいよ
東南からの流入は今年の夏辺りのアムダリア流域の降雨量の影響で一時的なもの
北半分の干からび方はシルダリア流域の降雨量の影響

……なんだけど、ここまで数年間ほぼ一定の水深を保ってきた西側が遂に縮小を始めてる

つまり小アラルからの流入がかなりの期間途絶えたことで、西側の水量が激減しているんだ
見た感じ、南からの流入は東側に留まる間に蒸発して西側に殆ど届いてない
いよいよ西側に王手がかかった状態
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/07(月) 14:13:13.20ID:J7tj1k5p
大アラルの方は地下水脈から湧き出るところとアムダリア川の河口周辺以外干上がりそうだな。
0129アラル海艦隊司令長官
垢版 |
2013/01/26(土) 20:36:27.31ID:GWnClL69
昔あったらしいアラル艦隊のこと誰かしってる?
Wikipediaに書いてあったんだけど。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/26(土) 21:28:39.03ID:K8WOloTE
>>129
wikiの外部リンクにある
クングラード市ホームページを見てみな
ロシア語だけどグーグル翻訳して読めばいい
0131アラル海艦隊司令長官
垢版 |
2013/01/27(日) 09:16:36.41ID:715mRrL4
>>130 
ちゃんと見れたよ!thx!
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/13(月) 19:26:43.22ID:KNPXrwLV
>>132-133
>>119は小アラル海(というか実質コカラルダム)が2006年に一定水深に達してるのも知らずに「水深が深くなってきた」とか書いてる時点でお察し
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/26(日) 10:35:33.21ID:WFgXZ93o
アラル海を守る会2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1293546525/l50

55 : スナドリネコ(東京都) :2013/05/26(日) 09:37:20.58 ID:TS3prbc80
地理・人類学板に「アラル海を守る会2」ってスレがあるんだぜ。
最初のスレな9年くらい続いた。
そして俺はそのスレの住人。
10人も居ないと思うけど。
0142sage
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:96TSgu6T
これもあちこち洪水増えてる原因の一つなんだろうなー。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:dIstlvrE
亀レスですが
ダムに水貯めて最上部から放水してる時点でそれ以上水深は深くなりませんよー
浚渫でもしなければね
なお、水深が一定に到達したのが2006年なのかは不明(>>137氏はソースお持ちかも)
但し当初予想より早かった模様で、少なくとも2007年8月には満水になってます

思ったよりさっくり満水になったこと、それからもう少し湖の水量を拡大したいので
カザフスタン政府はコカラルダムのかさ増しか、より高い新ダムの建設を推進するための折衝を世界銀行と続けていましたが
現在どうなっているかはわかりません
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:lx6vNDx2
この板の他のスレ見たけど、なんなのこの板は…
0149名無bオさん@お腹いbチぱい。
垢版 |
2013/09/30(月) 21:58:16.86ID:mzUa4GyA
小アラル海と大アラル海の間の小さい湖って何?ずっと干上がらずに持ちこたえてるけど
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/30(月) 22:09:18.04ID:FukRwZyJ
それ島の跡
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 19:10:36.89ID:4Wa6Yfek
プーチンが運河をちゃんと整備するだけで湖は救われるのに。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 21:15:21.69ID:fd0LRhUg
カスピ海とつなぐのが一番簡単かな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 19:38:07.55ID:dPwj4Mpq
>>158
運河自体は高低差があっても
パナマ運河みたいに技術的になんとでもなる
ただそこまで莫大なお金と手間暇と環境負荷かけて
やるメリットがあるかどうかだね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 22:45:31.69ID:tpeo4mqS
世界中の小売りチェーンに消費期限切れのミネラルウォーターを寄贈してもらいたいな
まあ焼け石に水だけど
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 13:58:31.93ID:x6VQtcl3
>>156
アメリカの与野党対立による一部政府機関の閉鎖にNASAも含まれてる。
まだ解決していない。

トップページだけは見られるけど、http://notice.usa.gov/ にリダイレクトされて
Due to the lapse in federal government funding, this website is not available.
We sincerely regret this inconvenience.
だとさ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 00:30:13.63ID:iZfeDZFm
>>159
パナマ運河だって上部にあるガツン湖の水を
太平洋側と大西洋側に分配してるだけ。
海の水がお山を登るわけではない。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 08:07:30.40ID:W9/s2pcR
>>162
>>159は運河そのものの建設の是非に関してであって
水を低いところから高いところに運ぶ事が可能だとは言ってないだろ

...できないこともないけどねw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/11(金) 10:29:15.37ID:LKQWRVw+
北極の流氷利用
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/11(金) 10:30:22.82ID:LKQWRVw+
北極の流氷利用
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/13(日) 20:33:40.85ID:9Hp51SAu
現地に行きたい…
カラカラの大アラルとか変化の無い西側とかこの目で見たい
一生そんな機会ないだろうけどね
もう少し宣伝すれば、アラル海をツアーのコースに組み込む事も出来そうな気もするけど
中央アジアの観光市場ってすごく小さそう
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/13(日) 21:10:03.11ID:C4mQVl56
負の遺産ツアー
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/15(火) 16:01:50.78ID:ECAbILrx
チャド湖・アラル海・洞庭湖・八郎潟 消えそうな湖ツアー
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 14:04:19.52ID:Nc+kGxyc
守ろう。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/13(水) 12:25:17.17ID:csDLpIoH
守れ!
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/21(木) 21:36:44.60ID:W+S2OLJV
 
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 04:21:46.57ID:6yX21lW/
>>175 地下水脈まで掘り下げて湖に水を戻せないかな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 11:00:18.17ID:Ainv3md2
大アラルの生き残ってる部分も地下水の湧出のせいらしいね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 15:02:39.54ID:6YyCQljy
漫然とくみ上げて放出しても焼け石に水で、逆に地下水が枯渇しかねないから、干上がった所の小さな囲った区画で地下水をくみ上げてオアシスを作って、徐々に周囲に広げていくのがいいかな
紙おむつの中身のポリマーなども保水に使って
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 07:46:00.13ID:QnGOK8NT
アラリスクにはシベリア横断鉄道から枝分かれして
鉄道が繋がってるのだから
黒海辺りに淡水化プラント設置して水を運んでくればいい
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/23(月) 15:31:21.03ID:G488mvrg
コストかかりすぎだし根本的な解決にならん
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/25(水) 11:30:18.37ID:8/SEHWRf
アムダリアの川底や、運河や水路の川底を石を敷き詰めるかコンクリで塞ぐしかないだろうなあ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/25(水) 21:55:52.65ID:dTtcLnWR
カラコルム運河って既にアムダリアより流域延びてるからなぁ
水運にも使われててこれを無くす訳にはもういかなくなってる
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/26(木) 02:24:13.43ID:S1opTSuG
年間降水量を1000o以上にできないかな
せめて乾燥限界以上
未だに気候改造ができないのがもどかしい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 21:26:31.57ID:rPMeorOn
もうカザフスタンとしてはコカラル堤防以南は捨てちゃってて
後はコカラル堤防を嵩上げするかしないかだけになってる
現状では堤防以北の水量は堤防の予定水深満タンなので
アラリスクに散水したところでこれ以上の改善はない(余分は堤防ダムの水門から出ていくだけ)
アラリスクの市街地近くまで海岸線というか湖岸線を持ってくるにはもっと高い新堤防を築くことが求められる

カザフスタンとしてはアラリスクは辺境の田舎に過ぎないんで
これ以上の嵩上げ(=新堤防建設)にはあまり積極的でないっぽい
一応世界銀行に掛け合ったりはしてるけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/29(日) 09:53:02.18ID:4OK+3YkJ
>>183
流域の綿花や農業用の用水を全部壊してアラル海にアムダリヤ・シルダリヤ川の水を流す。
これこそ根本的な解決策。
無理だけど。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/31(火) 11:14:09.30ID:J/K65etn
この問題を考えるとき、コットンを使うことが自然に優しい、みたいな風潮が欺瞞だとよくわかるよなしかし。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/08(水) 05:46:32.43ID:lbKYcto9
>>195
微妙な問題だな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 19:28:21.01ID:hbqVCZ3L
畑を開墾するときに、植物の根が届かない深い場所に耐水マットとパイプ埋めて排水路作っておけばいいのに。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/10(月) 22:21:38.05ID:ATM3gdlX
アラル南部のアムダリア川流域の本来不毛だった土地に
200kmx100km以上の広大な大灌漑農業地帯を作り出せたわけだし、
そんなに悪いことでもなかったような。
自然を改造するのが絶対悪みたいに言われるけど、
ハチロー潟とかも同様に人間に「殺害」されたわけだし。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 20:00:46.02ID:8pE4E5HJ
クレムリン乙w
農業地帯は塩害で放棄されやがて全てが砂漠化する運命
漁業者は失業
水産関連産業全滅
保養地等観光資源全滅
船便全滅
で、いいことあったっけ?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/23(日) 00:16:26.80ID:JGNeJ3JR
最近、Wikiが一人の編集でぐちゃぐちゃになってるな
ほとぼりが冷めるまで生暖かく見てるだけだけどw
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 20:40:37.21ID:fBj6bUgw
ぐちゃぐちゃでスミマンセン。

しかし全く出典がついて無い上に
ドイツ語やロシア語などの外部リンクを読んでも、微妙に違う・全く違う
と思う記述が多すぎるので整理してみました。

> ほとぼりが冷めるまで

お気遣いありがとうございます。しかし無用ですので
きちんと出典を付けて、ルール通りに執筆していただけるようにお願いします。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 21:15:52.97ID:VmtDN9ie
好きにすればいいけど
「アムダリヤ川の水をカスピ海のほうに流すようにした」
てのも要出典が欲しいな
初耳だわw

それとリンク切れのものも
魚拓やアーカイブでリカバリーできるものは
残して置いてもいいんじゃない?

編集に参加する暇と気力がないからしないけどw
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 21:40:05.37ID:VmtDN9ie
ついでにいうとね
例えばバルサケレメス島にクランがいたというだけじゃなく
クランがいたけれども島が地続きになって
その結果、外来肉食獣の脅威にさらされて絶滅の危機に瀕し、
カザフ政府はサンクチュアリィで保護することになった
とかそういう原因と結果の因果関係を記述すると
実のあるものになると思うけどね
...ま、自分でやれよ、って話だがw
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 21:55:46.78ID:+vbVBV6m
>>208
> てのも要出典が欲しいな 初耳だわw

お気に召しませんでしたか。
では「アムダリヤ川の水をトルクメニスタンの首都アシガバートのほうに流すようにした」
はどうでしょうか。

> それとリンク切れのものも
> 魚拓やアーカイブでリカバリーできるものは
> 残して置いてもいいんじゃない?

過激な編集で申し訳無いです。
もちろん残すべきリンクは残した方が良いです。
しかし私には良く分からないので、ご協力お願いします。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 22:03:02.31ID:VmtDN9ie
>>210
>「アムダリヤ川の水をトルクメニスタンの首都アシガバートのほうに流すようにした」

その方が初期計画に近いと思われます
帝政ロシア時代からの計画に関する論文があったように思います。

私はちょっと記述に参加する余裕はないので
気がついた事は時々ここにでも書きますね。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 22:30:00.88ID:+vbVBV6m
>>211
多少マシに成りましたか。良かったです。

クランの件ですが、 私が編集を始める前の版を
参考に復帰しておきました。

> 気がついた事は時々ここにでも書きますね。

はい。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/29(土) 01:09:17.53ID:vfwHHjDW
> 帝政ロシア時代からの計画に関する論文があったように思います。

地田さんの論文ですね。ようやく読みました。

ウィキペディアでは主要トルクメン運河計画の位置づけが水の補給になっていましたが
論文を読んでみると、カラクーム運河と同じく水を消費する運河でした。
ウィキペディアの記事は正解の所も多いのですが
調べてみると微妙に違う所があるのですよね〜。

守る会の皆さん、情報のアップデートをお願いします!
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/29(土) 02:15:35.07ID:yo7ZqQYU
主要トルクメン運河は消費で
シベリヤ流転計画が補給と
元の記述もそんな感じだったと思うけど
どうでしょうか

それと60年代に環境保護の概念がなかったというのは
出典の出しようがないんじゃなかろうか
あったものは出せてもなかったものは出しようがない
悪魔の証明ってやつですね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/29(土) 20:30:24.32ID:zt2ODVhC
>>214
> 元の記述もそんな感じだったと思うけど

うーん、そう言われてみると、そう読めないこともないような気もしますが
主要トルクメン運河計画について何の説明もありませんし、出典もないので
知識の無い人には厳しい説明でした。
私が読み違えて要約している部分は他にありますか?

> 悪魔の証明ってやつですね

悪魔の証明が必要な文章は書かないというのが
ウィキペディアの暗黙のルールだと思いますので
表現変更の必要がありますね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/29(土) 21:46:03.40ID:yo7ZqQYU
出典のないものは削除しても致し方がないとは思うけど
まるっきり記述を省いてしまったら
当時の環境保護の概念のなさ、公害問題の発露、
そういった時代の雰囲気がわからなくなるから
なんであんなことしたの?っていう疑問だけが残ることになる
それをどうしましょうか、てちょっと問題になりますわね
さてどうしましょう
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/29(土) 21:47:31.68ID:yo7ZqQYU
>>215
>私が読み違えて要約している部分は他にありますか?

とてもじゃないけど全部は読み切れないから
ざっと読んで目についたものだけ時々指摘させていただきます
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/30(日) 19:41:46.89ID:bkHm7z0M
>>216
沈黙の春がアラル海について書いてある本なら良いのですが
DDTなどの農薬の問題なので残し辛いです。
出典付きで時代の雰囲気を伝えて、アメリカの農薬問題からアラル海まで論理展開して行くには
それなりの手間と文章量が必要になります。

>>217
> とてもじゃないけど全部は読み切れないから

アラル海について知りたい読者にとっては、アメリカの農薬問題は無駄な記述ですよね。

もう1つの問題は「アラル海はむしろ美しく死ぬべきである」がいつ頃の発言なのかが
分からないことです。年数が分かれば、強引にくっ付ける事も出来るかもしれませんが
出典がないので分からないです。
この部分は元ネタは何なのでしょうか?Philip Micklinの本ですか?

> なんであんなことしたの?

地田徹朗さんの「多幸症的な神話」で代用はできないのでしょうか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/30(日) 22:04:48.87ID:Dxd+Cb5G
「アラル海は美しく死ぬべき」というのは
まだリンクに残ってる同志社大アーカイブに残ってる
http://web.archive.org/web/20020430024336/www.doshisha.ac.jp/syougai/info/sanwa/95/l11/11t05.html
これはインターネット黎明期である1999年あたり当時には
普通にそう書かれてた。
ただ残念ながらその当時のアラル海関連の記事、サイトはほとんどが消失してしまったってこと。
イタリア語版に残ってるグレゴリー発言はその援用なので
言い回しがちょっと違うのだよね

で、英語版BBCの記事には明確に記述されている
Dam project aims to save Aral Sea
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6538219.stm
"The Aral," the deputy minister responded, "will have to die off gracefully."
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/30(日) 22:09:38.84ID:Dxd+Cb5G
続き
BBCの記事では1960年代のソヴィエトの水資源と農業の議会上で
アムダリアとシルダリアから取水し続けたらアラル海はどうなる?
と聞かれて委員が答える
「アラル海は美しく死ぬべきである」と
これがおそらくグレゴリー発言だと
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/30(日) 22:11:20.56ID:Dxd+Cb5G
その当時の時代の主流派の考え方の説明ができるのなら
多幸症的な神話
で代用できるのならそれでもいいと思います
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 00:00:34.26ID:aqk21uIQ
>>219-222
> 久々に英語力使うとしんどいなw

調査ありがとうございます。

> これはインターネット黎明期である1999年あたり当時には
> 普通にそう書かれてた。

なるほど、参考になります。
グレゴリー発言の存在自体は間違いないようですね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/03(木) 03:04:47.88ID:ad9fKZas
>政府指導者の間には「自然改造」の弊害は
シベリア転流で一気に解決するという「多幸症」的な神話が広がっており

これは微妙に違うのだな
水不足の解消策はシベリア転流案だけではなくいろんな案が出されていたし
それよりも問題はそういうところじゃない
自然改造は環境負荷に関してはノープランで始められたけど
その弊害に関してもノープランでイケイケどんどん、みたいな雰囲気だったわけよ
それは何故かというと1960年代という全地球的な時代背景を把握してないと理解できない

その当時、宇宙開発計画が進んで「人類の叡智はついに月まで行けることを可能にした」
みたいな科学万能主義が幅を利かせていて
多少の公害問題はあっても人類の英知と科学の進歩はどんな不可能をも可能にする
というような「根拠のない自信」があったわけ

さらに加えて共産主義陣営と言うのはマルキシズムなわけだが
これは西側以上に共産主義理論というのは先の予想であってね、
ぼくのかんがえたさいきょうりろんは現実社会が当然後追いしてくるだろう、
そうに決まってる、というようなウィッシュフルシンキングがあって
さらに自分が正しいという前提があるからこそ
指導者の決定はトップダウン式に誰も逆らえないという構造まで読み取っていただきたい
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/05(土) 20:57:22.58ID:xtwgH7Yy
お返事遅れました。

> それは何故かというと1960年代という全地球的な時代背景を把握してないと理解できない

まあ確かにその通りだと思いますが、出典つきで論述するのは大変そうです(笑)
何か出典になりそうな本はないのでしょうか?

主題がアラル海で、多段階に論述していかなくても良くて
さらっと書く事が出来るような
そういう出典があれば加筆する事はできると思います。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 01:21:41.30ID:JksAII1E
適宜、資料があれば紹介させていただきますが
何分、時間と手間が取られるのでね。
私がウィキ編集に手を出さないのはそれが理由。
とてもじゃないがそれだけにかまけていられないのでw
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 21:08:57.00ID:8QoodqG+
>>227
よろしくです。

> 何分、時間と手間が取られるのでね。

今までに読んだ本、自宅にある本でも良いのですけど。

今までどんな本を読みました?
アラル海関連本のテンプレが欲しいです。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 22:45:17.47ID:JksAII1E
そんなアラル海関連書籍とかは読んでないよ
ネットで英語で検索するくらい
アラル海に興味持つ切っ掛けは2002年のテレ朝の宇宙船地球号
最近ではNHKオンラインの動画検索でアラル海特集がオススメ

それと学生時代は社会の教科書に普通にソ連の五カ年計画とか載ってて
中央アジアで灌漑始めて綿花栽培してるみたいなことは書かれてた
昔は映画館行けば予告編の合間に時事ニュース流れてたんだけど
あぁいうのをソ連はよく作ってた
いわゆる「社会主義の勝利」の喧伝みたいな感じの

あとね、国会図書館とか行く機会あったら
昭和40年代の百科事典とか見てみ
保養地で定期便があって海運業が盛んで、みたいな記述が普通にある

現代の著書っていうのは後付けの結果論だけど
60年代、70年代当時の著書は
その時代の空気感に直に触れる事が出来る唯一の手段ですからね
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/08(火) 21:40:57.36ID:N3TN2DYF
ありがとうございます。

> アラル海に興味持つ切っ掛けは2002年のテレ朝の宇宙船地球号
> 最近ではNHKオンラインの動画検索でアラル海特集がオススメ

NHKオンラインはいいですね。
しかしテレビや動画はウィキペディアの出典としては使いにくいです。

> 昭和40年代の百科事典とか見てみ

グッドアイデアです。

> ネットで英語で検索するくらい

例えば『日経サイエンス』2008年7月号のように
日本語の情報もあると思いますが
なぜか英語やドイツ語が出典なのですよね。
その辺りが不思議です。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/09(水) 20:56:29.24ID:JDa79/f6
>なぜか英語やドイツ語が出典なのですよね。

知らんがなw
まぁ日本語サイトはすぐ消えたりするので
結果的にはいいんじゃない?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/24(土) 18:55:52.39ID:jCQ3gJj+
今、wikiでアラル海の編集してる人は致命的に文章の構成力がない
例えば

「アムダリア・チョウザメがカスピ海産チョウザメの寄生虫で大量死する事件もあった」

この文章を読んで何の疑問も持たないとするとおかし過ぎるw
何でカスピ海のチョウザメの寄生虫がアラル海にいるの?って
普通思うぞw

これの元の文章はカスピ海のチョウザメをアラル海に移植したら
アラル海固有種のチョウザメにはカスピ海種の寄生虫には免疫がなかったから
アラル海固有種が大量死した、と。
そういう説明がなされていたはずです。

元の文章に「要出典」をつけるならわかる。
意味不明な改変をした文章に「要出典」をつけるのはおかしいだろう?
そういう箇所がいくつもある。
だから全体として一体、この人は何を言ってるのだろう?
という印象を受ける文体になる。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 19:45:08.38ID:G6mGzGlV
ttp://earthobservatory.nasa.gov/Features/WorldOfChange/aral_sea.php

大アラル西側が若干の揺り戻しもあるが次第に縮小している様子が判るパラパラ動画
今年はどうなったのか気になるところ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/17(水) 22:13:02.75ID:c86n2oV2
更新まだぁ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 20:53:19.56ID:+cmim/g3
更新されました
東アラルは完全消滅、西アラルも北部が消滅寸前で東側への流出も無し
来年には西アラル北部も消滅しそう
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 21:41:14.99ID:PAKZGNYP
毎年、夏場は東アラルは干上がるんだよ
で、雪どけの頃には復活
西アラルは地下水があるから消滅はない
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/27(土) 10:55:09.91ID:a4ZT1Mt+
アラリスクまでかなり水が迫ってきた
ベルグ海峡から溢れ出る分で
東アラル会北端が少し潤ってる
ムイナク周辺は意外と湿地帯多し
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/30(火) 22:59:32.19ID:kYdLtjtu
>>237のパラパラ動画見ると今年は西アラルの衰退が著しい

>>242
アラリスク近辺はコカラル堤防ができて一定水位に達してるから、今更近付いたとか遠ざかったとか基本的にないよ
今後北アラルに大きな動きがあるとすればコカラル堤防の嵩上げか新堤防の建設があったときだね
アラリスク住民は希望を出してるようだけど、どん詰まりのド田舎にお金が中々落ちないのは何処の国も同じらしい…
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 12:37:36.54ID:YDsm35kI
小アラル海は2006年の画像からほぼ変化がないんだな。
過疎化止めるためにもそろそろ第二堤防作る時期なんじゃね?

>>242
モイナク周辺も上手いこと治水事業やれば湖化できそうな気がしないでもない。
ただ、やると西端の深いとこ除く大アラル海全体が塩の湿原になる。
金のないウズベキスタンが動く可能性は低そう。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 17:11:03.16ID:w/LkVsTv
恥ずかしながら、今日のyahooトップニュースで初めて知った。
60過ぎのうちのオカンも知らなかったらしい。
チェルノブイリとかに比べるとあんまり知名度ないんだな。反省した。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/04(土) 09:38:32.87ID:BWpOkfto
アラル海に魚っているんですか?
海と水系が接続してない内陸湖ですから、いる訳ありませんよね
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 00:31:59.58ID:OF1/hBfI
内陸湖だから魚がいないって
どういう理屈?w

釣りかもしれないけど一応答える

百数種類の魚介類が生息(絶滅種もある)
70年代末に塩分濃度の上昇に対抗するため
カザフ地域(当時のソ連当局)は
カスピ海のチョウザメや外海の海洋魚の移植を試みたが
海水成分の違いなどにより殆どが失敗
エイゾフ海種のカンバラ(カレー)のみが移植に成功
*細かく刻んで鉄火鍋でピラフに混ぜて炒めて食べると美味いらしいw
コカラルダム構築以前はカンバラしか採れないと言う時期が長く続いた
現在は北アラル海においてはコイ、スズキなど魚種が戻りつつある
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/02(月) 05:03:06.31ID:0DeH+nOa
たぶん冬将軍をパワー系にしてる原因だと思う

海水引込み関する議論って、前スレで完結してたんだっけ?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/02(月) 14:30:07.33ID:JuOqU/9z
>>251 アゾフ海って、地中海の奥座敷黒海のそのまた奥座敷みたいな位置にあるけど、塩分濃度はむしろ汽水と言っていいほど低いんじゃないのかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BE%E3%83%95%E6%B5%B7
よくそこのカレイが、塩辛くなる一方の湖水に適応できたな
塩分濃度によっては、アゾフ海ってもしかして湾じゃなくて湖と言った方がいいのかも.....。逆にマラカイボ湖は海の一部とみなすことができる?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 01:34:22.52ID:oZYFQNPU
>>263
変化ないし話題もないしね〜
そもそもアラル海なんてほとんどの日本人は知らないだろうし
カスピ海なら誰でも知ってるけど
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 22:37:56.36ID:qcnp6SKl
>>263
数年前までいた、西アラル海は変化ないぞ派の人が逃げ出したからね
あ、小アラル海は段々広がってる派の人もか

パラパラ漫画の方で見ると
西アラル海は明らかに水深も表面積も年々減ってるのが丸分かりだし
小アラル海も06-07年辺りでダムが満水になったときからほぼ変化してないからね

もうコカラル第二堤防でもできるか、モイナク周辺で新たな災害の動きでもない限り新味のある話題はないよ
南側が少しずつ死んでいくのを見守るだけ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 22:44:00.55ID:c3gd/3w+
別に逃げ出してはいないだろw
情報がないから
特に書くこともないし
ロムってるだけ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 23:06:58.17ID:uM5ukvMA
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 04:20:24.89ID:JY3gX8+0
キム沢市の商品販売額

小売販売額:6059億 → 4659億(もうすぐ富山県のアウトレットモールやイオンモールに破壊され更に激減w)

卸売販売額:2兆1809億 → 1兆7214億(北陸支店なんてキム沢に必要ないから名古屋か大阪が面倒見るw)

合計販売額:2兆7869億 → 2兆1874億(不景気でもここまで激減した都市は珍しいよ、キム沢なんてその程度w)

新潟の背中を追いかけてたキム沢がアッと言う間にズルズル落ちて、底なし沼に嵌り浮上は永久に無理wwww
頼りの観光客の消費では補えきれず、水物の観光ブームは1・2年後に終了wwww

キム沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル涛k歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

ストリートビューでほぼボロが隠せなくなったがこれで全てをさらけ出すことになった

キム沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる

金沢一の繁華街を行く
https://www.google.co.jp/maps/@36.560922,136.653439,3a,75y,141.71h,95.71t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMrxG7lJ786bZgy4rkTvtXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.560577,136.653666,3a,75y,154.73h,96.67t/data=!3m6!1e1!3m4!1s7Gx43KchHbQdnUmJsDdxXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559903,136.654044,3a,90y,146.33h,84.79t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0YJ0yA5PM0ga8B7O7QMUrw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559325,136.654371,3a,75y,169.21h,87.59t/data=!3m7!1e1!3m5!1srkGC4Q-2uHsevbC-wPu6Xw!2e0!5s20150501T000000!7i13312!8i6656

キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3

石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3

キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 04:20:55.00ID:JY3gX8+0
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
昼の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=a7kH71F5BsM
https://www.youtube.com/watch?v=br6ycs6ap_0
https://www.youtube.com/watch?v=uEQWngWE1nI
夜の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=vPfkZGv44ic
https://www.youtube.com/watch?v=sm913ZHtvZE
https://www.youtube.com/watch?v=BwoH7UNkL1w
新潟駅前の繁華街の夜の賑わい(新潟祭り2週間前なのでドーピングなし)
https://www.youtube.com/watch?v=ehHnEXjpm-k
新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
新潟市中心街(古町地区)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 18:06:36.51ID:W/WnLSIM
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 20:00:03.21ID:YFj+eFRU
西側は干上がらないって話だったけど
紙芝居見たら順調に干上がってるじゃないですかヤダー
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 11:46:40.76ID:6ehWa4iM
地下水脈があるから
「完全」には干上がらないってだけで
水位低下は極限までいく、
って事でしょ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 12:00:12.11ID:6ehWa4iM
アムダリア+シルダリア+地下水脈で
1960年の水位だから
川の水が入ってこない以上
極限値になると
湧き水程度の泥沼になると思われ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 20:53:49.57ID:6MSucPOW
地下水脈って言うけどさ
アム河の伏流水やら土壌に浸透した水がサルカミシュ湖方面に流れてるやつの一部がアラル海方面にも向いてるだろうって推測なんだけど
それが仮に事実とすればゼロにはならんだろうけど、現水面を維持できるほどの量はどう見てもないべ
ほとんどの水量はもっと南(アム河の古流路?)に行ってサリカミシュ湖になってるわけだし
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 13:22:09.21ID:JyK0j0cL
アムダリア河口付近にも
小さなため池がいくつかあるでしょ
西アラル海で将来残るのも
そんな感じだよ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 06:14:17.70ID:8KcRRd2P
ピンクフロイドのPVで映像見て、調べて真実を知り興味持った。

なんとか、復活させて欲しいもんだな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 10:26:37.58ID:UUIF+tGN
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

日本国籍を取得した在日中国人の数は、平成12年から平成21年の10年間で4万人以上[4]である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 23:39:50.26ID:Vyqw0bBq
今、NHKサイエンスZEROでアラル海の話を・・・あ、終わった・・・
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 08:24:54.20ID:PRGDIlwn
アムダリア
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 16:34:14.30ID:QReZ/YOR
シルダリア
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 12:00:26.41ID:FQO86cpy
左の方、巨大な鳥かタツノオトシゴが小さなアヒルとキスしてるように見えてたが
ついにくちばしが離れてしまったな(‐人‐)
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 03:15:21.31ID:Pv4s2ex/
越年したので あげましておめでとうございます
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 14:50:05.48ID:u4bXAwEP
でも半年間レスありませんでした
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 23:08:09.48ID:q8MiyM6U
NASA来たな
降水量が多かったのか東側が回復(東側はもう移動しないロプノール状態みたいな)
しかし西側は縮小続行…
確か東から西に流れ込んでたはずだから、西側は流入量<蒸発量なんだな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 18:42:17.57ID:Yng88oK9
西側は水深があるから体裁を保ってるけど肝心の水源が皆無だからね。
東側は何度か完全に干上がってるけどアムダリアの余り水が多ければたまに復活する。
でも西側まで届くほどの水量はないから西側の水量は減るばかり。
どんどん濃縮されてもはや死海みたいになってるんだろうか。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 07:49:16.78ID:BE9HxKxI
はやく完全に干上がればいいに
往生際が悪くてイライラする (▼冊▼
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 07:51:25.50ID:BE9HxKxI
はやく完全に干上がればいいのに。
往生際が悪くてイライラする (▼冊▼
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 22:41:30.22ID:KEoOHm6U
>>295
細い水路は繋がっているから一応届いてはいるだろう
高低差を極端に強調して喩えると、畦をぶっ壊した棚田にまだそれぞれ水が残ってるような状態
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 12:50:17.99ID:CqGG187l
あけましておめでとうございます。
2018年もアラル海は不滅です!
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 14:17:00.74ID:EaaIP4wk
でも半年間レスありませんでした

ぶっwなんかかわいい
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 06:50:31.54ID:Cic+WUz+
流入量は今更どうにもならんしな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 09:01:23.27ID:6xkbbhCT
>>19
2017年だいぶ持ち直してる感じがあるけど何があったの?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 18:30:07.59ID:5C5EAFfL
>>304
2012年と同じ、巨大な水たまり状態
シルダリア上流域の降水量が多くて流入したのが溜まってる
今年も降雨量が多ければ話は別だが、今までの例で言えば1年から2年でまた枯れる
西側にはろくに流れて行かないので、西側は着々と干上がりつつある…
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 10:50:38.51ID:2+YNJ9yr
湖底の塩や砂が襲う街 故郷去った住民数万人 アラル海
https://www.asahi.com/articles/ASL714QG9L71ULBJ007.html?iref=comtop_8_01

中央アジアのカザフスタンとウズベキスタンにまたがる塩湖「アラル海」。
日本の東北地方とほぼ同じ広さの湖面積が、わずか半世紀で10分の1にまで干上がった。
ソ連時代の無謀な水資源利用のつけを、人々は今も払い続けている。

アラル海北部のアケスペ村は、乾いた湖底から吹き寄せられた塩混じりの砂に襲われていた。
4月下旬に取材で訪れると、土壁の間際まで砂が押し寄せ、
半分以上埋もれた平屋や、屋根が落ち土壁が崩壊した廃虚が並んでいた。
村内にいくつも砂丘ができていた。

漁師だったジャクスィルクバイ・ジュバヌショフさん(86)は1959年に、
25キロ離れたウシクル村から移住してきた。
湖が干上がってウシクル村で漁ができなくなったため、新たにできたアケスペ村に移ってきたのだ。

だが、70年代にはここも干上がり始めた。
「毎日、砂を取り除いても、すぐに積もってしまう。家の中から見ると、押し寄せた砂が窓のすぐ外に見えた」
砂を避けるために新しい集落が2キロほど離れた場所にでき、ジュバヌショフさん一家も2年前に移った。

かつて100戸ほどあった古い集落に残るのは、今やウセノフ・タスボラットさん(68)一家など8戸のみ。
タスボラットさんも5年前に建て直したばかりの家を捨て、近く新しい集落に移るという。

アラル海には、かつて漁村がひしめく島もあった。東部にあったカスカクラン島もその一つ。
クンキヤシュ・アルダンベルゲノワさん(77)は、65年に結婚してこの島で暮らすようになった。
当時、大型の定期船も寄港し、生活物資も船で運ばれてきていた。
70年代に入って間もなく、島の周りが干上がり、漁業ができなくなって人々が島を離れていった。

夫が教師をしていたため一家は最後まで残ったが、75年、学校の島外移転に合わせ、湖岸の漁村カラテレン村に移転した。
「湖底はからからに乾いていて、車で引っ越した」
住み慣れた故郷を追われた人々は、カザフスタンとウズベキスタンを合わせて数万人規模に上ると推測される。

カザフスタン・アラル市の漁業研究所アラル支部の前所長ザワルハン・エルマハノフさん(67)は
「ソ連時代、アラル海に面した北のアラル市(カザフスタン)と南のムイナク市(ウズベキスタン)に、
水産加工場や缶詰工場が集まり繁栄していた」。

だが、湖の縮小で漁場が遠ざかっただけでなく、塩分濃度があがり、淡水魚がすめなくなった。
ピーク時に年間5万トンあったアラル海の漁獲量は80年代ごろには1千トンに減ったという。

5月上旬、ウズベキスタンの湖底で砂嵐が起きた。
滞在していたムイナク市も砂で覆われ、街は黄土色にかすんでいた。
砂ぼこりが目と口に入ってきて、思わずマスクをした。

アラル海救済国際基金やカザフスタン・クズルオルダ州によると、
アラル海周辺では塩が混じった砂を住民が吸い込み、呼吸器や目の病気などの健康被害が出ているという。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 10:52:22.13ID:E04milnT
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:24:39.60ID:GFudZoxn
キムカッペ百姓や、それ以下のカッペ百姓に、カッペとか百姓とか言われてもハァ?ってなるだけだぞw
てめぇらが本物の百姓だと認識し、二度と格上都市の新潟様に盾突く生意気な態度を取らぬようになるまでやるぞw

キム沢は豪雪と田んぼのイメージじゃなくて、事実そのものなんだぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キムカッペ百姓どもに百姓だの農民なんて言われても全然響かねぇぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢村こそが農村で、そこに生まれ育ったお前等こそがキムカッペ百姓なWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田地帯を見るだけで大爆笑だぜWWWWWWWWWWW
市街地から離れた郊外じゃなく、キム沢駅付近ってとこが笑えるツボなんだぜwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

都道府県庁所在地の累計降雪量
S62〜H28年平均値
第1位 青森市 657cm
第2位 札幌市 487cm
第3位 山形市 295cm
第5位 秋田市 249cm
第6位 盛岡市 201cm
第7位 福井市 179cm  ←キム沢村とともに更にに記録を更新、今年は1日だけで130cmの積雪を記録WWWWWWW
第8位 長野市 164cm
第9位 金沢市 154cm (ちなみに2/8の18時の積雪量 キム沢市街 87cm キム沢市小豆沢2m超え計測不能WWWW
第10位 鳥取市 152cm

新潟市は10位にも入っていない

正真正銘のキム沢村wwwwwwwwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_10413212.jpg 自慢のファッションストリート竪町(2階より高い積雪)
http://www.geots.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/sonw42_01b.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_1042114.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg ←キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで至近距離www
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg その先も何もないwwww
https://storage.googleapis.com/timeslip/img/1263

雪山と田んぼのキム沢村マジでダセェWWWWWWWWW

金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談)
なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談)
新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談)

中心街のオフィス面積が地方新興政令市・中核市の中でトップの新潟 と、寒村僻地キム沢村の差が表れてる

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点(キム沢なら豪快に広がる田んぼ)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだな、キムカッペ百姓WWWWWWWWW
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:40:28.93ID:ftfBCi6U
チャド湖もかなり危ないそうだが、こちらはどうする?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:02:22.22ID:j9smwnpO
>>319
こっちはもともと、できたり無くなったりを繰り返す湖で、減少原因も灌漑とかじゃないからな。。
どうしようもない。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:00:15.54ID:9Gkrtjcm
今年は11月に入ってようやくNASA更新

【パラパラ動画版】
http://earthobservatory.nasa.gov/Features/WorldOfChange/aral_sea.php
【静止一覧表示版】
http://earthobservatory.nasa.gov/Features/WorldOfChange/aral_sea.php?all=y

今回注目すべきは大アラル海西側
今までガンガン縮小し続けていたが今年は去年と湖岸線がぴったり一致している
ようやく流入(伏流水含む)と蒸発の均衡が取れたのかもしれん
既に東側はほぼ別の湖ってこともわかるね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 18:08:51.72ID:MFqCYE+W
age
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:14:42.80ID:Oew+BRpV
国連機関がアラル海地域で「一村一品運動」を初展開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/11/1f188661520c89d8.html
国連開発計画(UNDP)と国連人口基金(UNFPA)は11月3〜5日、ウズベキスタン北西部の
カラカルパクスタン自治共和国で、中小企業支援プロジェクトとして「一村一品運動(注1)の基礎」研修を初めて実施した。
本プロジェクトは日本政府による財政支援のもと実施されたもので、アラル海地域の女性や若者45人を対象に
スキルアップ研修や起業支援を行い、地域の収入向上を目指す。
アラル海は、半世紀前まで世界4位を誇る内陸湖だったが、長年にわたる綿花などの灌漑農業と気候変動によって
湖面積は10分の1にまで減少した。近年は塩分の上昇によって魚が一時死滅し、周辺地域は塩害によって砂漠化が進んだ。
UNDPとUNFPAはウズベキスタン政府協力の下、2020年1月から「アラル海地域における環境破壊による健康、
環境および経済不安に対する地域社会の復元力構築」プログラムを開始し、2022年6月までに健康被害の改善とともに、
海外への出稼ぎ労働者からの送金に頼る不安定な収入の解消に道筋をつけたい考えだ。
UNDPウズベキスタン国際ボランティアの金子浩士氏は、研修後について「カラカルパクスタンの農業従事者が
新たな発想を身に付け、ビジネス拡大と事業の安定化に向けた活動を続けてほしい。将来的には、国外市場として
ジェトロが成田国際空港と関西国際空港で運営している一村一品マーケット(注2)への進出も視野に、
日本でオンラインや実店舗での販売もしたい」と意気込みを語った。
国際協力機構(JICA)の草の根技術協力事業でウズベキスタンの「養蚕農家の生計向上」と「辺境農村における
副業収入向上」の2つの支援プロジェクトに参加した経験を持つ、日本ウズベキスタン協会理事長で東京農工大学農学研究院の
川端良子准教授は、技術協力では「参加者の中から熱心な方を見つけること。主な販売先であるウズベキスタン国内の取引先を一緒に探し、
条件交渉も手伝ってあげること。輸送コストがかかるので、海外でも高い小売値が付けられる商品を選ぶことが大切だ」と述べた。
他方、日本でウズベキスタン商品などを輸入販売しているジャパントレーディンググループのユヌス・イシャンクロフ取締役は、
日本市場への参入について、ドライフルーツを例に「日本の消費者の好みに合わせた味、商品パッケージの開発、添加物規制への対応、
石や虫の混入といった衛生・品質の管理などをクリアすることが必要だ。日本とウズベキスタン双方の事情が分かっている
専門家による指導が成功の鍵」との見解を示した。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 18:46:24.47ID:0++D3Q2W
カラクーム運河より上流の
アフガニスタン領内に
新たにコシュテパ運河ができた。
これでますます
アムダリアのお水が減少する。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 19:26:02.56ID:qOGrXLX9
アラル海はアラル湖となりアラル池となりアラル平野となる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況