X



新潟市都市開発スレ133 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001 ◆ryutoXVv2jhU (新潟県) 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7b4e-n4j/ [114.167.153.5 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/06(土) 01:03:44.21ID:o7dDMnUt0
日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

荒れる元凶である他都市関連の話題(金沢・仙台・福井・山形等)のレスは禁止です。
それでも尚一部の馬鹿者がこのスレを荒らしに来ることがあります。
荒らしには反応せず、スルーすること。


前スレ
新潟市都市開発スレ132
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1490246221/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827c-ntdb [61.194.110.63])
垢版 |
2017/07/30(日) 20:15:37.81ID:tMOxugf+0
>>850
また山形の芋煮野郎か肥溜臭いから出ていけ
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8114-DwHR [220.147.211.2])
垢版 |
2017/07/30(日) 23:19:59.45ID:uh/M+nW40
そんな勘違い金沢人に、洗脳が解けた良識ある金沢人の言葉を贈るぞ

田舎者なのに都会人だとかん違いする金沢市民
http://kanazawa-asuka.hatenablog.com/entry/2016/05/24/213200

金沢は大都市。昔はぼくもそう信じていました。完全なカン違いです。
痛いことに、高校生くらいまで日本海側で最大の都市だと思っていたんです。本当に。
名古屋、横浜の次くらいに都会だと思っていました。
だから新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。

(中略)

北國新聞という郷土愛にあふれた地元紙には、金沢はいかに凄いか、
歴史と伝統に最先端の都市計画が融合した全国的にも類をみない都市だ。
みたいな事ばかり書いてあったから、そう信じてしまったのも無理はないかなと。
今みたいにネットも発達していませんでしたし。

このカン違いはぼくだけじゃなくて、金沢市民だったら多少はあるんじゃないかな?
最近もどこかのブログで、似たような事が書いてあるのを目にしたし。
まあそれは6、7歳の子供がカン違いしてるって話だったけど。
中にはぼくみたいに、高校生くらいまでカン違いしてる人もいると信じたい。
まあ最近はネットも発達しているし、それはないかな。

そんなワケで都会生まれ都会育ちの皆さん、
金沢のお子さまが痛いカン違いをしていても温かく見守ってあげて下さい。
よろしくお願いします。

<<金沢人の洗脳を解く会より>>
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg

ここの田舎蛙どもよ、早く目を覚まして北陸3県から飛び出して世間を知れよ
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8114-DwHR [220.147.211.2])
垢版 |
2017/07/30(日) 23:23:03.10ID:uh/M+nW40
キム沢田舎杉www
駅舎はしょぼいし、駅前の通りはビルもほぼ無く民家が立ち並ぶw
もちろん一本道の裏側は全面コジキ民家しかないしなw
まあ、キム沢村民は駅前で勝負するとかダサすぎとか負け惜しみをグダグダ言うだろw
それとも徒歩3分で行ける広大な田んぼの近さで勝負するつもりだったのかwwwwwwwww

金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg


堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9

これは昔のスレから拾ってきた新潟の画像だが、現在はさらに都市化が進み、
一番下の画像のミナミプラザは、超高層の新潟日報メディアシップが建っているからな。
キム沢とは比較にならんわw
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-0tm6 [60.143.11.91])
垢版 |
2017/07/30(日) 23:25:50.70ID:cFz0uNjH0
北陸スレに馬鹿が沸いたなと思ってみにきたら案の定おまえらの一味か
いい加減ストーカーするのやめてくれないか?
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8114-DwHR [220.147.211.2])
垢版 |
2017/07/30(日) 23:27:58.32ID:uh/M+nW40
新潟にあってキム沢にないものの方が遥かに多いだろw
伊勢丹もねぇ、三越もねぇ、シャネルやエルメスなど高級海外ブランドショップもねぇ、
ビックカメラもねぇ、ヨドバシカメラもねぇ、ジュンク堂もねぇ、
ビッグイベントが開催される巨大スタジアムもねぇ、J1クラブもねぇ、
おまけに在来線自動改札もねぇ、おら、こんな糞田舎キム沢なんてヤダわwwww

新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
http://i.imgur.com/hsuGgH2.jpg←キム沢だったらこの範囲は広大な水田地帯が広がるwwww
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg ←NEW!やっぱ信濃川って最高だな、糞キム沢と違って近代的
新潟市中心街(古町地区)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
中心街の規模 新潟>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>キム沢

空中散歩 新潟市」篇
https://www.youtube.com/watch?v=tzNTlIM6DNM#t=122


>>132 キム沢市が合併して可住地面積を増やしても結局こうなるだけwwwwwwwww
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg ←NEW!ご自慢のベイエリア隣接地区
金沢中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
金沢市空中散歩
https://www.youtube.com/watch?v=WYJXpXH96AQ#t=120
うはh あははははははh あははははははh

http://i.imgur.com/cSVZdsj.jpg 金沢の人って、いけ好かない所がある
http://i.imgur.com/B9H0vCL.jpg なんであんな底意地が悪くなっていく?
http://i.imgur.com/YhZTsHy.jpg 金沢と新潟じゃ勝負になってない
http://i.imgur.com/hIVAMny.jpg 新潟の方がはるかに巨大な街
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8114-DwHR [220.147.211.2])
垢版 |
2017/07/30(日) 23:32:42.56ID:uh/M+nW40
日本(新潟)に対して、こんなこと言うバカな中国人(金沢人)をよく見るよなw

パクリやルール無視を続けて、やがてバブル経済崩壊の末路を辿る中国と被る。
まずは資本主義社会のルールや経済を勉強しなさいw

金沢は富山が一部握ってる北陸の重要拠点を完全に奪って富山を滅ぼして、
北陸を完全掌握しない限り、 新潟を超えることは絶対に無理だろうし現実的でない。
そのくらい金沢の拠点なんて浅いからなw

日本経済の中枢である大手総合商社が伊藤忠しか残ってなく、他は撤退した金沢。
こんなショボい自称拠点都市は見たことがないなw
札仙広福は勿論だが高松や新潟も揃ってるし、北陸は富山に置かれているぞ。
もっと勉強しなさい!
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee25-2cbI [153.162.108.134])
垢版 |
2017/07/31(月) 12:17:13.41ID:ChQolxSy0
地域煽りって割と意味が分からないけど、もしかしてそれ以外の知識ないのかな?
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-IVhX [1.75.10.68])
垢版 |
2017/07/31(月) 14:37:05.05ID:5Pkl5Vied
新潟人の駄目なところ
1、田舎もんのくせに都会ぶるw
2、金沢と変わらないのに金沢を馬鹿にするw
3、将来的に金沢に完敗することに危機感ゼロw

解説
1、東京にあって新潟に出てくるお店があるだけで都会ぶる←病気w
2、昔から日本海側最大の都市金沢に敬意を払うことすら全く無く、おらが一番だと言い張ることしかできない。また新潟と何ら変わらない金沢を馬鹿にすることが、自分のところを馬鹿にしていることにすら気付かない←重症w
3、これから発展する方向性が定まらない新潟が、これから交流拡大化し存在価値が格段に上がる金沢に対し、未だにおらが一番だとびっくりするくらい余裕ブッコキまくり状態←もう手遅れか?w

時を待ちなさい!
ボロボロになって痛い目遭いなさい!
昔のように金沢(北陸)がどんどん上に行くから!
惨めな新潟さん、これまで良くがんばりましたwwwwwwww
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-R98T [49.98.154.206])
垢版 |
2017/07/31(月) 15:55:02.76ID:4+YE0Cewd
佐渡島落選ワロタw
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05be-ntdb [114.180.195.242])
垢版 |
2017/08/01(火) 14:19:43.70ID:Wny7PGpy0
>>860
身の程知らずの井の中の蛙か
たった40万の田舎金沢に何ができる
いい加減願望は諦めな陸の孤島未開の地金沢土人よ
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-nW7M [49.98.152.204])
垢版 |
2017/08/03(木) 15:28:15.70ID:cIauurByd
石川ナンバーはダサくないが新潟ナンバーは田舎臭くてダサいな
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-5aTZ [106.130.176.229])
垢版 |
2017/08/04(金) 13:02:05.50ID:YPswr6Fba
金沢は大都市。昔はぼくもそう信じていました。完全なカン違いです。
痛いことに、高校生くらいまで日本海側で最大の都市だと思っていたんです。本当に。

名古屋、横浜の次くらいに都会だと思っていました。だから新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。

http://kanazawa-asuka.hatenablog.com/entry/2016/05/24/213200
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e474-3aaz [202.225.7.183])
垢版 |
2017/08/04(金) 13:51:39.17ID:lgDkaGW00
【新潟】新たに5、6地区が構想/市街地再開発へ民間団体支援/新潟市

http://www.senmonshi.com/archive/02/02D44K0EBFWCCH.asp

駅の高架化は来年春に一部開業だってね
予想以上に速いな
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc6a-j7Kr [153.164.12.191])
垢版 |
2017/08/04(金) 23:44:40.31ID:CJAWws/E0
金沢とか
なんで必死なんだ陸の孤島未開の地のイメージしか都民にはないぞw
裏の最底辺だろ北陸だよなたしか?発展途上国のw
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bd-F53+ [220.8.150.10])
垢版 |
2017/08/05(土) 00:10:55.92ID:wGZSCWmr0
いつまで意識してんだよ
いい加減うぜーわ
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5e-h5jn [1.75.10.68])
垢版 |
2017/08/05(土) 07:59:00.59ID:sov5+LVud
新潟ヤバイよ問題

2023年問題
北陸新幹線敦賀開業で、ますます金沢の需要が引き上げれるます!
北陸の中枢基幹都市金沢は、ますます都市力を増していきますよ!
新潟さんは、赤字続きの経営悪化で三セク化にならないようにがんばって!wこれから十分あり得るから!w
小松空港は国際貨物とともに、ますます国際化され需要が増していきますからご心配なく!w
加えて、金沢港は国際線クルーズの需要増大で日本海側唯一の国際観光拠点港へ進みますのでご心配なく!w
新潟、大丈夫か?wwwwwwww

2030年問題
北陸新幹線関西圏先行延伸により2大都市圏との交流拡大化へ向かい、ますます金沢(北陸)の需要が引き上げれ、日本経済が活発になります!
新潟、本当に大丈夫か?wwwwwwww

2045年問題(2047年問題)
東海道新幹線と北陸新幹線を取り囲むエリアである金沢(北陸)の経済交流拡大化により、ますます金沢の需要が引き上げれる!
リニア新幹線との連携により、東京大阪を取り囲むエリアで日本海国土軸の中心である金沢の需要が引き上げれることはこれから先の常識!
新潟、マジで大丈夫か?wwwwwwww

2060年問題
金沢と新潟の間には差が開く一方!

需要拡大化へ進み続ける金沢と上越新幹線行き止まり孤立化へ加速する新潟。

もうこれ以上言わなくても、新潟は問題だらけの時代に入ることくらいわかるでしょ?笑

新潟、しっかりせえよ!wwwwwwww
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5e-h5jn [1.75.10.68])
垢版 |
2017/08/05(土) 08:28:39.10ID:sov5+LVud
>>863
いい加減な知識で学の無いバカは、本当にしっかり勉強しなさいよ!w

金沢の発展、新潟の衰退、誰もがわかりますよwwwwwwww
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6e7-dE0h [222.11.20.242])
垢版 |
2017/08/05(土) 08:36:56.64ID:l3JFgsD60
で、今人口何万人になりました?
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5e-h5jn [1.75.10.68])
垢版 |
2017/08/05(土) 09:03:39.49ID:sov5+LVud
新潟さんのための歴史の勉強会w

昔から親不知以西−福井嶺北のエリアは、一体的な北陸と呼ばれる地方。
北陸新幹線は、このエリアの重要幹線。
上越新幹線行き止まり新幹線は、歴史的に見て田中角栄が鉛筆をなぞって造り上げた1970年代ごろに考え出した新しい幹線ルート。
加賀(金沢)から江戸(東京)へ向かう参勤交代ルートを、歴史的に昔からなぞってあるルートを走らせたのが北陸新幹線。
京(京都)から加賀(金沢)へ向かう昔からなぞってあるルートを走らせるのが、北陸新幹線の延伸区間。
昔から歴史的に京(京都)−加賀(金沢)−江戸(東京)を結ぶ需要は高いのは当然。
新たに鉛筆でなぞった田中角栄ルート(上越新幹線)よりも、昔から歴史的に存在するルート(北陸新幹線)が未だに開通していないこと自体が、日本の国土形成において優劣を謝った大きな原因。
まあ、加賀(金沢)は今から巻き返す時代に入りますけどね。
新潟はそれだけ浅い歴史で恩恵を受けることができたラッキーな都市。
金沢はこれだけ深い長い歴史の中で今から恩恵を受ける必然性の高い都市。
わかるかな?新潟さんwwwwwwww
これから先、危機感持った方が身のためだよwwwwwwww
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5e-h5jn [1.75.10.68])
垢版 |
2017/08/05(土) 09:06:15.50ID:sov5+LVud
>>875
今ではなく、今からでしょ?wwwwwwww
金沢は微増、新潟は減少はわかりますか?wwwwwwww
拍車が予測されるのはわかりますか?wwwwwwww
今ではなく、今からですよ!wwwwwwww
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5e-h5jn [1.75.10.68])
垢版 |
2017/08/05(土) 09:08:46.82ID:sov5+LVud
>>875
1年3年5年単位じゃなく、20年30年50年単位ですよ。
わかりますか?wwwwwwww
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6e7-dE0h [222.11.20.242])
垢版 |
2017/08/05(土) 09:29:33.50ID:l3JFgsD60
で、今人口何万人になりました?
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp88-+8Zn [126.233.68.75])
垢版 |
2017/08/05(土) 10:12:58.33ID:cedD6Ok2p
>>880
中央区と西区は29年6月末の住民基本台帳人口で共に前年比減なんだけど
人口増加してるっていつの時点の話?
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gaiyo/profile/00_01jinkou/kihon_kujinko/jyuukizensih28.files/160630kujinkou.pdf
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gaiyo/profile/00_01jinkou/kihon_kujinko/juukizensih29.files/170630kujinkou.pdf
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6e7-dE0h [222.11.20.242])
垢版 |
2017/08/05(土) 12:10:10.20ID:l3JFgsD60
1990年金沢市の人口44万2868人
それから27年
さぞかし今は50万人超えてるんだろうなあ
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5e-h5jn [1.75.10.68])
垢版 |
2017/08/05(土) 18:14:39.90ID:sov5+LVud
>>882
おもろwwwwwwww
拡大化して政令指定都市になれて発展して行くであろう新潟は、さぞかしこれからも人口増え続けてるんだろうなあwwwwwwww
これから先も安泰なんだろうなあwwwwwwww
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5e-h5jn [1.75.10.68])
垢版 |
2017/08/05(土) 18:16:20.09ID:sov5+LVud
>>882
答えは、
金沢>新潟
になります。
残念wwwwwwww
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea89-yAow [219.100.86.67])
垢版 |
2017/08/05(土) 22:29:36.20ID:n0WZHRXv0
>>876
>上越新幹線行き止まり新幹線は、歴史的に見て田中角栄が鉛筆をなぞって造り上げた1970年代ごろに考え出した新しい幹線ルート
>新たに鉛筆でなぞった田中角栄ルート(上越新幹線)よりも、昔から歴史的に存在するルート(北陸新幹線)が未だに開通していないこと自体が、
>日本の国土形成において優劣を謝った大きな原因。
国鉄の特急とき・いなほ・はくたか、急行佐渡を知らねえのかよ?
上野〜長岡・新潟は上越新幹線開業以前は今の北陸本線以上の特急街道だったんだぜ。

>昔から歴史的に京(京都)−加賀(金沢)−江戸(東京)を結ぶ需要は高いのは当然。
は?今は江戸時代じゃないぞ。

>金沢はこれだけ深い長い歴史の中で今から恩恵を受ける必然性の高い都市。
そんな歴史的に優れた都市が今頃になって自動改札とICOCAが導入される理由がわからんwww
しかも新幹線開業も八戸や青森に遅れる始末www
青森県>鹿児島県>石川県+富山県wwww
北陸ICOCA連合大敗wwww
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa26-omXt [111.107.190.166])
垢版 |
2017/08/06(日) 10:58:01.19ID:qz7QkTTfa
北陸と新潟は基本的には所轄が別なので競合はしない。
金沢は北陸3県内のみの拠点に留まり、まれに同一所轄(北陸+新潟・長野が加わる)と、
殆ど金沢には拠点が置かれず、新潟に拠点が置かれるが、これらは新幹線とは全く関係がないことなんだよな。
一匹のキチガイ長文を書きまくってる金沢人は全く分かってないけど、戦前からある内務省の流れである。

北陸地方整備局、北陸信越運輸局、北陸地方気象台、第九管区海上保安本部、第一港湾建設局の出先機関。
これらにぶらさがる民間の大手ゼネコンや運輸会社など。あと他にキョードー北陸とか大手プロモーションもな。
北陸新幹線が開業しても最大消費地である関東から日本海側に抜ける最短ルートは新潟ラインなんだよな。
人だけじゃなく貨物(実はここが最も重要)の輸送ルートの結節点として揺るぎない地位があるからこそ新潟にある。

昭和半ばに新潟が金沢の人口を抜いたのは上越新幹線開業とは全く関係なく、産業の集積の積み重ねの結果。
田中角栄や上越新幹線以前のことであり、全く関係ないのに金沢の長文キチガイが勘違いして発狂している。
あと北陸+新潟になると拠点が新潟に奪われて、福井が近畿ブロックの末席に追いやられるので、
福井のアスワンというキチガイが新潟を憎んで「新潟は北陸じゃないから東北に放り込んでやる」とか発狂します。

金沢の長文チガイとアスワンの二匹は、また金沢と福井が新潟の上に立ち江戸時代の序列を取り戻すと言うが、
過去の栄光に縋って落ちぶれている都市なんて枚挙に暇がない。
古代四大文明の後進国(あえて発展途上国とは言わない)、奈良、橿原、長岡京、鎌倉、などなど。
たとえ新幹線が繋がったとしても金沢はもともとのボス名古屋に加え、合理化で京都の配下に成り下がるだけだ。
大きな所轄地域に確固たる地位を築上げた仙台と、小さな小競り合いに終始する金沢ロとは根本的に違う。

最後に金沢のキチガイ君、新幹線だけで一発逆転を夢見て長文を書くなんてバカなことは止めなさい。
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa26-omXt [111.107.190.166])
垢版 |
2017/08/06(日) 11:00:39.97ID:qz7QkTTfa
【新潟】新たに5、6地区が構想/市街地再開発へ民間団体支援/新潟市
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D44K0EBFWCCH.asp

新潟駅の高架化に連動して周囲の再開発が具体化してくるな。
万代シテイの隣接地再開発による拡張計画も具体化してくるな。
ただ、運輸局移転による跡地は耐震杭が深く入ってるから長期計画になるかもしれない。
新潟駅高架化の遅れを取り戻し、これから動き出す体制に入ったな。
全てはこれからだ。

新潟は拠点進出を目論む企業からオフィスビルの引き合いが多いとの報道。
特にIT関連など多くの企業は、新しい設備のオフィスビルを求めて断念していたのだが、
これからの再開発で待望の新潟進出を果たす企業が増える訳だ。

いずれにしてもホテル・マンションの再開発しかない金沢を大きく突き放す。
残念だったな金沢の長文キチガイ野郎、お前の思惑とは正反対になる。
「何が20年後を見てなさい」だw 現在の敗者は当てにならない未来に夢を託すだけ。
結局、敗者は敗者のまま落ちぶれていく、奈良、橿原などと一緒にな。
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa26-omXt [111.107.190.166])
垢版 |
2017/08/06(日) 11:44:28.45ID:qz7QkTTfa
So What?
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa26-omXt [111.107.190.166])
垢版 |
2017/08/06(日) 12:57:45.78ID:qz7QkTTfa
地場産業の強さランキング

大企業率 全事業所中大企業/人口
http://www.stat.go.jp/data/e-census/2016/


東京 4.58社 ※4,333社

大阪 3.18社 ※864社

----------------中枢都市の壁----------------

名古 1.72社 ※398社

----------------三大都市の壁----------------

福岡 1,27社 ※199社

京都 1.14社 ※168社

新潟 1.06社 ※85社

岡山 1.00社 ※71社

----------------1万人に1社の壁----------------

札幌 0.98社 ※194社

静岡 0.94社 ※65社

広島 0.94社 ※113社

仙台 0.90社 ※98社

神戸 0.90社 ※139社

----------------産業都市の壁----------------

千葉 0.88社 ※86社

横浜 0.84社 ※317社

北九 0.75社 ※72社

浜松 0.74社 ※59社

さい 0.69社 ※89社

川崎 0.65社 ※105社

熊本 0.63社 ※46社

----------------自立都市の壁----------------

堺  0.39社 ※33社

相模 0.32社 ※23社              

自称大都会 か、かなざわ・・・・・・・・(爆笑)
0896 ◆ryutoXVv2jhU (新潟県) (ワッチョイ d5fe-Yc9s [122.30.56.82 [上級国民]])
垢版 |
2017/08/07(月) 04:48:35.94ID:z/R4WO8X0
なんかアホ共のコピペに流されてたからもう一度載せとく


新たに5、6地区が構想/市街地再開発へ民間団体支援/新潟市
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D44K0EBFWCCH.asp

新潟市は、再開発促進地区を含む市内一円の5、6地区で民間による施設の再整備が構想されていることを明らかにした。構想中の地区のうち、17年度は2地区が活動経費補助の対象となる。
 
市では、民間主導によるまちづくり事業を支援する補助制度として、新潟市都市再開発方針に定めている新潟駅周辺から古町地区の再開発促進地区約220ヘクタールが対象の「市街地再開発事業」と、
市内一円が対象となる「まちなか再生建築物等整備事業」を設けており、現在、旧大和新潟店跡地を含む区画で商業・業務系複合ビルの建設が進められている「古町7番町地区市街地再開発事業」で活用されている。

また、両補助制度を活用する前の段階において、必要な専門的・技術的支援および計画的に市街地整備を推進する団体等の活動軽費を助成する「まちづくり推進助成事業」では、
各種まちづくり制度の説明や実現手法の調査・研究・検討などを実施するアドバイザー派遣等(最長2年)と、整備方針の作成や権利者調整等に要する費用などを支援する活動経費補助(最長3年)を設定している。

新潟駅周辺立体交差事業により新潟駅前が刷新され、市街地再開発の機運が高まることが予想されることから、市では引き続き民間団体に対し、相談や情報提供などの支援を行う。
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6e7-dE0h [222.11.20.242])
垢版 |
2017/08/08(火) 10:10:32.49ID:qEmwgfHY0
<携帯電話>圏外解消に本腰 上越、北陸新幹線で
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd00-nW7M [1.66.102.138])
垢版 |
2017/08/09(水) 15:10:37.44ID:+FGPXGGfd
新潟市内の海水浴場は地元民ばかりで県外ナンバーいないからとても快適だよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6e7-dE0h [222.11.20.242])
垢版 |
2017/08/09(水) 20:50:42.94ID:hhUJYzBY0
大洗
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1103-nW7M [220.100.11.94])
垢版 |
2017/08/09(水) 21:10:49.99ID:q5rRD2Mx0
上越柏崎の海は群馬長野人だらけ
新潟市あたりは関東長野から遠いから殆ど侵略されてなくて快適だよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-lv9K [49.97.110.23])
垢版 |
2017/08/10(木) 00:02:08.60ID:TvFV1pXdd
>>879
こいつw
アホか?w
ロボットか?w

結論アホだwwwwwwww
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-lv9K [49.97.110.23])
垢版 |
2017/08/10(木) 00:04:42.83ID:TvFV1pXdd
>>889
歴史的背景、地域特性、交流圏域拡大化
あなたは、色々と勉強しないとね!wwwwwwww
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-lv9K [49.97.110.23])
垢版 |
2017/08/10(木) 00:08:46.23ID:TvFV1pXdd
>>890
バカは今しか(目の前しか)見ることができず、将来(これから先)を予測できないw

新潟って危機感ないんですねw

今後を予測すると怖いから今しか見ようとしないんだよねwwwwwwww
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-Y4/9 [1.66.101.172])
垢版 |
2017/08/10(木) 14:51:58.92ID:WRo2D6lmd
新潟市内の海水浴場は県外人に侵略されてなくて地元民ばかりで超快適だよ
0910 ◆ryutoXVv2jhU (新潟県) (ワッチョイ 02fe-Z5gd [123.222.226.254 [上級国民]])
垢版 |
2017/08/10(木) 17:27:05.63ID:XlxZkAa70
軌道系整備に約11年間想定、第2回新潟空港アクセス改善協議会で目的やスケジュールなど論点整理
https://www.kensetusokuho.jp/kensetsu/articles/show/46131

県は8日、「第2回新潟空港アクセス改善協議会」を開催、空港アクセス改善に向けて目的や改善の範囲と交通モードの整理、改善策と実現可能性、スケジュール感の4項目について、論点を整理するとともに意見を交換した。

会の冒頭にあいさつした米山隆一県知事は、前回会合後に県議会などで出された意見を踏まえ「“夢のため”にというのは行政が行う議論ではない。達成すべき行政目的と捉え、きちんとした議論をすることが重要」と述べた。

その後、会は非公開で開催。そのなかで、県は軌道系アクセス整備に向けたスケジュール感を明らかにし◆環境影響評価:約3年◆工事着手〜運行開始:約8年─の合計約11年間かかるとした。

会終了後に米山知事は本会を振り返り「鉄道事業者からは、現実的な試算に基づいて議論してほしいと意見が挙がった。また、スケジュールが遅すぎると意見があったが、行政の範囲内で早くすることは難しいと考えている」と述べ、
今後はインバンドに対する効果予想や、詳細な費用対効果を詰める考えを示した。

さらに、9月・10月に開催するワーキングチームによる検討結果を踏まえた第3回協議会(11月ころ開催予定)後に、県知事として政治的判断する考えであることを改めて明らかにした。

県は、その後に方針(案)を取りまとめた上で、県議会12月定例会において議論するとしている。
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-VZfC [114.181.128.245])
垢版 |
2017/08/10(木) 21:02:09.68ID:hINNlUSD0
寺泊以南の海水浴場は群馬や長野ナンバーがやたらと多い
新潟市の海岸も寺泊以南ほどではないがそこそこ県外ナンバーは来ている
近所の車の台数が寺泊以南より圧倒的に多いので、相対的に県外ナンバーの割合が減る
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Oarf [106.130.162.106])
垢版 |
2017/08/10(木) 22:01:52.10ID:FxsgJA4Na
ケンミンショー
金沢の勘違いを露呈させたな
また全国に恥晒らされたなチビ金沢よw

しかし遠山の訛りウゼィわ
いまどきあんな話し方してるの明示生まれだけ
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Oarf [106.130.162.106])
垢版 |
2017/08/11(金) 00:42:44.75ID:toNZ3jZCa
消滅限界都市石川県が
中核都市維持するのやっとなのに
新潟に追いつけると妄想や願望を押し付けるなってのチビ
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-lv9K [49.97.110.23])
垢版 |
2017/08/11(金) 09:06:00.85ID:rW5mAXnId
>>914
新潟に追い付ける?w
まだこんなこと言ってんの?w
いつもチビとしか言えない、将来性皆無のバカ丸出しドアホ新潟wwwwwwww
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-lv9K [49.97.110.23])
垢版 |
2017/08/11(金) 09:10:54.99ID:rW5mAXnId
>>913
は?
今はナンチャッテでも政令市だから、あれはあれていいだろ?
まあ、ナンチャッテだから残念だよなw
今からが大変!w
新潟は、本当に危機感持って頑張らないとなw
金沢がぶち抜くのはそう遠くなさそうですwwwwwwww
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-vxk2 [220.8.150.10])
垢版 |
2017/08/11(金) 13:17:32.79ID:juOdzeN50
精神疾患患者のスレ
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-Y4/9 [49.97.99.78])
垢版 |
2017/08/11(金) 15:43:27.76ID:Iq6o1a2Yd
>>911
市内の海水浴場で県外ナンバーなんて殆どいないよ
福島ナンバー山形ナンバーを100台に一台見る程度
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-Y4/9 [49.97.99.78])
垢版 |
2017/08/11(金) 15:45:27.17ID:Iq6o1a2Yd
近所の車の台数とか言ってるけど
上越柏崎の海沿いの国道8号の交通量と新潟市内の海外のしょぼい道路じゃ比べ物にならんよ
俺はでも快適でいいけどね
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afe7-W16a [222.11.20.242])
垢版 |
2017/08/11(金) 22:45:25.05ID:sAiNWot30
松任との合併はもう無理
白山市となって超巨大な山林地区を含んだ市になってしまった
もしそこと合併した場合富山市ほどの面積になり
全国トップ10に入るくらいになり
香川県の60%くらいの広さになってしまう
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-lv9K [49.97.110.23])
垢版 |
2017/08/12(土) 20:44:24.64ID:+stb7xXHd
新潟のやつらって、やっぱり田舎気質ののんびり屋ばっかりやなwwwwwwww

2020年問題
東京オリンピック開催とともに国際観光需要で活気あふれる金沢。
対して一匹狼の新潟は孤立化へ。

2023年問題
北陸新幹線敦賀延伸で、ますます北陸の観光およびビジネス需要拡大化で関西圏との交流拡大化並びに活気が増す北陸中枢基幹都市金沢。
対して一匹狼の新潟は孤立化へ促進。

2030年問題
北陸新幹線関西圏延伸により、北陸エリアの需要拡大化の促進で、ますます北陸の中枢性が延び上がる金沢。
対して一匹狼の新潟は孤立化そして衰退化が大問題に。

2046年問題
遅くともこの時北陸新幹線が新大阪まで延伸され、岡山広島博多までも交流圏域が拡大化へ。
ますます北陸エリアの圏域交流拡大化に弾みが付き、北陸中枢基幹都市である金沢が東京大阪との交流拡大化のみならず、名古屋また九州までもの連携拡大化を実現させ、北陸金沢は日本海側では重要基幹都市としての役割を果たすべき位置付けの都市へ。
対して一匹狼の新潟は孤立化そして衰退そして手遅れの状況下に追い込まれることに。

2060年問題
金沢の重要基幹都市としての役割と、一匹狼の孤立化推進を余儀なくされた新潟の間には、いつの間にか大きな大きな差が生じており、一匹狼としての限界を感じ、衰退の歯止めが効かない状態に。

残念新潟w

新潟は、誰がどう考えても今がマックスw

バカ新潟のバカ発言はほどほどにねwwwwwwww
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb33-tTpA [106.172.38.158])
垢版 |
2017/08/13(日) 14:11:18.91ID:gNpHXUxP0
>>926
ちょっと期待し過ぎじゃ無い?
自分が外国人だったら金沢じゃなくて真っ先に京都と広島行くわw
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-lv9K [49.97.110.23])
垢版 |
2017/08/13(日) 14:20:59.67ID:lzwErHBBd
>>928
まあ、時が経てばわかるよ。
金沢の底力は半端ないから!
時が経たないと理解困難だけどね。
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afe7-W16a [222.11.20.242])
垢版 |
2017/08/13(日) 15:18:25.56ID:ZG4dRPEo0
正直言って金沢にももっと頑張って欲しい
アピールが下手というか
まだまだ素材はあるからもっと発展できる
そして同じ日本海側を盛り上げて欲しい

今のままではリピーターは付きにくいぞ
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb33-tTpA [106.172.38.158])
垢版 |
2017/08/13(日) 20:46:59.92ID:gNpHXUxP0
>>929
まぁ、どうなるか分かんないからなんとも言えないよねw
金沢魅力があるからね。
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb33-tTpA [106.172.38.158])
垢版 |
2017/08/13(日) 20:49:34.51ID:gNpHXUxP0
言葉がたんなかった。
実際金沢は魅力あるからね
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afe7-W16a [222.11.20.242])
垢版 |
2017/08/13(日) 22:45:20.72ID:ZG4dRPEo0
インスタ映えとか気にする若者たちに
こういうのどっかでアピールできないもんかね
ttps://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1071/
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa9a-2ULK [119.104.78.104])
垢版 |
2017/08/14(月) 06:59:55.73ID:kTY+Jeaza
新しい在来線高架の1階部分に仮設線と仮設ホームを作れば、残ってる地上ホームと万代口駅舎を一気に解体できるのでは?(コンコースは2階)
そうすれば残りのホームの建設と駅前広場の整備も一気にできそう

まぁ費用対効果とか、いろいろ問題あるんだろうけど
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb33-tTpA [106.172.38.158])
垢版 |
2017/08/14(月) 12:36:10.27ID:O0WMBja40
新潟市は、もっと仙台市を見習うべきだと思う。
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-Y4/9 [49.98.154.252])
垢版 |
2017/08/14(月) 12:52:57.36ID:/xwTYHMUd
新潟市の弱点は関東から遠いという点
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-lv9K [49.97.110.23])
垢版 |
2017/08/14(月) 13:20:39.02ID:JcXSMmTEd
>>936
新潟市の弱点は関東圏から遠いだけでなく、まわりに手を繋ぐ都市が皆無なため。

新潟市は北陸にも遠く、東北にも遠く、新潟単独独立地方。

地形的不利は否めない。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afe7-W16a [222.11.20.242])
垢版 |
2017/08/14(月) 14:55:11.60ID:gK3d8ZWZ0
この間のケンミンショーで
山形代表のウドちゃんが

自分は庄内出身だったので若い頃まず新潟市に行ってから東京に行っててすごいお世話になったんです
新潟はとてもやさしいです
って話しててなんか嬉しくなった

今は山形は仙台に出てから東京に行くんだろうな
福島以外みんな仙台経由だろう
そして北陸も新幹線さえ新潟経由ではなくなった
これでは完全に半島と同じ
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-XkV3 [49.97.108.200])
垢版 |
2017/08/14(月) 17:53:09.04ID:KQovmHgTd
新潟駅の在来線高架で
特急いなほの利便性があがって
乗客が増えるとか言ってるが
それは100%無い。
まあ、公共工事することありきで
役所も本気で効果があると思ってはいないと思うけど。
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-VZfC [114.181.129.242])
垢版 |
2017/08/14(月) 21:28:54.33ID:eVlon8Ti0
>>937
変に近くに余計な物があると足の引っ張り合いになって共倒れする
別に何処とは言わないが、未だに中心部に家電量販店が全くない自称発展都市がある
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-VZfC [114.181.129.242])
垢版 |
2017/08/14(月) 21:30:14.31ID:eVlon8Ti0
>>939
何処を通ったところで素通りなのだから関係なし
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-lv9K [49.97.110.23])
垢版 |
2017/08/15(火) 02:31:33.56ID:nIG0rEnSd
新潟は本来50万都市レベルで、近隣市町村との合併に成功し人口も面積も拡大化した新興政令指定都市。金沢は近隣市町村との合併ができず、人口も面積もそのままの人口45万都市。

新潟は30年前に新幹線を手に入れ、東京(関東圏)との交流連携を可能にし、金沢を引き離すかのように政令指定都市化に成功しました。金沢は新潟に30年遅れてようやく新幹線を手に入れ、東京(関東圏)との交流連携が可能になりました。

上越新幹線は、山形や北陸(富山金沢)から東京(関東圏)に移動する一つの手段として活用してきましたが、今はその時とは違い、山形ミニ新幹線や北陸新幹線の長野から金沢への延伸により、活用する必要がなくなりました。

上越新幹線は、需要が減った今、昔とは違い活用方法を模索しています。生き残れる道は新潟空港への延伸再計画。東京(表玄関)から新潟(裏玄関)に行き、東アジアへのハブ化を目指す。

これは新潟の地形的不利から来る考え。

近隣市町村との合併には成功したが、近隣県との連携をすることが地形的に困難なのが新潟の弱点。海外に目を向けて発展に向かうのが、新潟の将来の道筋。
新潟市長も同じことを言われています。

金沢(石川県)は、地形的に縦長なため、JRの路線も縦にしか伸びることができません。金沢が横に伸ばすとすれば、今議論に上がっているLRTによる市内2次交通整備計画。

よって、新潟と金沢の比較でJR路線が多い少ないで都会とか田舎とかを語れないことはいい加減わかりますかね?w

新潟の地形的不利は、金沢よりもっと大きな問題。

上越新幹線を、山形や北陸(富山金沢)はもう使わなくなったんですよ。上越新幹線は、群馬経由新潟行きの単独新幹線に。
逆に北陸新幹線は、これからまだまだ西へ西へ延伸され、東京(関東圏)だけではなく大阪(関西圏)へ。金沢は新潟とは違い、東京(関東圏)と大阪(関西圏)の交流連携が可能になります。
はたまた、今金沢(北陸)は東北地方最大都市仙台との交流連携を強化への取り組みをスタート。新幹線による仙台(東北)との連携だけではなく、JRバスまでもが需要拡大化に力を注ぎ始めました。

さて、北陸新幹線が新大阪まで延伸されると何が起こるでしょう。それは仙台(東北)と同様、岡山広島博多など新幹線ルート接続エリアにまで拡がっていく可能性を秘めています。

もう一つ構想のある名古屋(中京圏)を結ぶ北陸中京新幹線。これは実現にかなり時間を要しますが、もし繋がると金沢(北陸)はとんでもない交流連携拡大化へ。

金沢は30年間不運にも新幹線は手に入れることができなかった。しかし手に入れた今、北陸新幹線の大阪(関西圏)への延伸は、金沢(北陸)の交流連携拡大化に寄与することは間違いありません。

新潟の地形的不利とは、将来の道筋が近隣県と手を繋ぎ拡大化へ向かうことが困難な現実。また新潟の将来は、日本の各都市との連携強化が困難な現実。金沢とは将来が全く異なります。

30年前に上越新幹線を逸早く手に入れた政令指定都市新潟がこれから維持そして発展できるか?30年遅れて北陸新幹線をようやく手に入れた金沢が、これから交流連携拡大化時代に入り、発展飛躍して行けるか?

各都市各地域で、歴史的背景や地形的背景、地域性、文化、産業、中枢拠点性など将来の問題点や発展の方向性は異なります。

新潟は地形的背景としてどこの地方に属するのか?も不明確な地域柄のため、一地方の中枢拠点性を引き上げていくことは困難なのが現実。
金沢は地形的背景として昔から北陸地方の中心都市として、中枢拠点性の引き上げは可能。新潟も金沢もしっかり問題点を整理し、お互い日本海側の雄都として将来の発展に進まなければいけません。
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-c2VM [114.31.218.121])
垢版 |
2017/08/15(火) 03:55:12.54ID:jnp7JGBy0
仙台の名前がちょこちょこ出てるが今は甲子園だけでいいだろう
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae12-utUb [183.76.129.55])
垢版 |
2017/08/15(火) 08:17:25.07ID:W0eG6g6t0
hiro (@sonscafe1001)さんが11:54 午前 on 日, 8月 13, 2017にツイートしました。
新潟に過去数回行ってる仙台民だけど、新潟が仙台より都会ってのは確実にないですね。人がいないし、街に活気がない。建物も全体的に古い。これで政令都市か?と思った位。
(https://twitter.com/sonscafe1001/status/896565679792332800?s=02)
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afe7-W16a [222.11.20.242])
垢版 |
2017/08/15(火) 12:13:30.11ID:o0UQCLhx0
>>943
新潟市は本来は60万都市レベル
金沢市も本来は55万都市レベルだと思う

新潟市は合併しすぎなのは確かだが
本来50万都市レベルってのは絶対ない
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-V3px [49.98.147.206])
垢版 |
2017/08/15(火) 13:36:24.71ID:Xcy0hxOcd
久しぶりに投稿させていただきます。

私は古町が大好きです。
なぜなら古町だけが、他県に自慢できるエリアだからです。新旧入り乱れ、小路に入ると数え切れない程の飲食店が立ち並び、感度の高い学生が立ち寄るセレクトショップもたくさんあります。歩いていると楽しいエリアです。月に一度は東京からわざわざ訪問します。

皆さまが競っているどっちが都会かということですが

金沢と比較すると、商業エリアのオシャレ度はダントツ金沢が上です。昼間の賑わいも新潟とは比べ物になりません。昼間に金沢にいけば、新潟より栄えてるように見えるでしょう。
ただ、夜の繁華街の規模、面白さは逆に新潟がダントツ上です。通りには人はあまり歩いてませんが、行く店行く店、入店すると人で溢れています。不思議です。金沢もいいお店がありますが、とにかくお店の数が少ないのが難点ですね。

新潟は若者にとっては、特にお酒を飲まない若者にとっては魅力はないでしょう。
ただ、もし、あなたがお酒と食事を好む人であれば、あなたも古町の魅力に取り憑かれてしまうかもしれませんよ。

金沢は一極集中で非常に賑やかで、カフェなどでお茶をしているだけで楽しいです。
新潟は街の規模が大きいため、分散型の都市となり、賑やかではないのですが、その分街歩きが楽しい街です。
どちらの都市も素晴らしいので、是非その目で確かめて見るといいと思います。

しばらくこれませんので、長文となりました。
失礼しました。
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afe7-W16a [222.11.20.242])
垢版 |
2017/08/15(火) 14:25:41.18ID:o0UQCLhx0
新潟が80万もの都市になってしまった要因は
新潟市の近くに大きな都市がなかったせい

三条や新発田くらいしかなく
新津も豊栄も白根も単独でやれるほど力がなく新潟市にかなり依存していた

たまたまそういう地域がまわりにありそこに20万人も住んでいただけ
それらは元々新潟市に依存し、合併したいと願いもあったわけで
合併する以外に選択はないだろ
それを世間は無理やり合併と言い出す

世間体を気にするなら新潟市は70万程度に収めたかっただろうが
救済合併のようなもん
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-8lAF [114.180.195.242])
垢版 |
2017/08/15(火) 14:41:39.20ID:7H3JYKE+0
作文なんていらねーよ陸の孤島金沢土人
妄想、願望はチラシの裏に書きやがれww

コジマ電気、幸楽苑、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、牛角の無い都道府県は石川県ぐらいだ
ヨーカ堂もジュンク堂もかっぱ寿司もバーキンも
スルーだぜ参ったかw
羨ましいやろwwwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況