X



【ふくい】 福井 【Fukui】 43 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 00:06:02.31ID:s2lmeK3d
超高層ビル計画続々発表。
新幹線開業を5年後に控え、JRが福井支店を設置。
ホテル開業ラッシュなどなど。
今、乗りに乗っている福井県を語りつくそうではないか!

前スレ
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1488433750/
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 05:37:25.31ID:tIzH13iv
北陸には駅前や繁華街にドンキ無いからね
新潟や長野にはあるけど
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 12:48:43.22ID:/4W0kMmU
1990年生まれ世代(現27歳)にスポットを当てた時の、2005年時(15歳当時)人口を1とした時の
2015年時(25歳当時)の都道府県別の日本人・人口増減比ランキング
http://tmaita77.blogspot.jp/2018/03/blog-post_6.html
https://twitter.com/tmaita77/status/970634366069088256
01位 東京都 1.618     25位 香川県 0.773
02位 神奈川 1.175     26位 山口県 0.766
03位 愛知県 1.109     27位 大分県 0.756
04位 大阪府 1.069     28位 新潟県 0.754 ←←←
05位 京都府 1.041     29位 長野県 0.746
06位 千葉県 1.029     30位 山梨県 0.745
07位 埼玉県 1.022     31位 熊本県 0.743
08位 福岡県 0.935     32位 福井県 0.741 ←←←←←
09位 滋賀県 0.919     33位 徳島県 0.727
10位 宮城県 0.911     34位 和歌山 0.706
11位 広島県 0.888     35位 佐賀県 0.702
12位 兵庫県 0.885     36位 愛媛県 0.700
13位 岡山県 0.872     37位 鳥取県 0.697
14位 栃木県 0.860     38位 福島県 0.680
15位 石川県 0.854     39位 山形県 0.674
16位 静岡県 0.850     40位 岩手県 0.671
17位 北海道 0.832     41位 高知県 0.660
18位 茨城県 0.823     42位 宮崎県 0.656
19位 群馬県 0.821     43位 島根県 0.641
20位 富山県 0.817     44位 鹿児島 0.630
21位 三重県 0.816     45位 長崎県 0.625
22位 奈良県 0.814     46位 青森県 0.624
23位 沖縄県 0.794     47位 秋田県 0.584
24位 岐阜県 0.787     **位 全平均 1.000
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 15:08:03.45ID:ZgI0pkP+
福井は大学進学率が上がれば上がるほど若者の県外流出が進むという構造的欠点がある。
これを防ぐには県民の所得を下げ、貧しくて大学へ行けない状況に追い込むしかない。
高校生が全員県内に就職するようにしてしまえば人口は見る見るうちに増えていくだろう。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:43.02ID:Toq+mDO+
福井に関して言えば、基本新しい箱物を作るだけの需要や体力は無い感じ
ただ全体として人口が減っていく中でも、中心部の密度は上げていく必要があるので、取るべき手段は、既存のストックを活用して流通性を高めて空き家率を減らし密度を上げる事
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 22:24:48.06ID:LAYZLC+F
出身地を聞かれて


福 ぃ で す

なんて言えねーわ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 23:47:14.20ID:yPdaC1iK
当たり前だけど、福井にも>>661>>673のような良識人がいるんだね
この板での福井人と言えば、例の無職独身引きこもりゴキブリが有名だからな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 12:36:06.35ID:4pRqSrf8
ドンキ 越前市横市町に11月オープン
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 20:03:49.03ID:xZ0JbxE3
「空白」埋める、博多―敦賀検討

新貨物航路、来春開設目指す
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/304955

敦賀港(福井)−苫小牧港(北海道)の定期貨物船を運航する近海郵船(本社東京都)が、
新たに敦賀港と博多港(福岡県)を結ぶRORO船の定期航路を検討していることが12日分かった。
今後採算性などの事業化の検討を重ね、来年春の航路開設を目指す。日本海側で本州と九州を結ぶ定期航路は現在なく、
就航すれば国内海上輸送の「空白航路」を埋めるルートとなる。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:59:14.96ID:1auxhJrc
富山が入ってるぐらいだから鳥取が入ってもおかしくはない。
その程度のもの。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 00:36:12.15ID:9Uf1fzaj
考え方がおかしい

富山が入っているところに鳥取も入る
しかし福井は入らない、福井はそういう程度でしかないってこと
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 01:28:52.15ID:Vgm/n/Sm
富山と鳥取が入れる程度のところには何の価値もないということだ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 01:49:51.82ID:9Uf1fzaj
負け惜しみ

福井は富山や鳥取にも劣る、ただそれだけの事実
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 16:37:17.88ID:OtBbd8mE
だからどうしたってレベルの話だな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 16:41:21.89ID:OtBbd8mE
日本海側で九州との航路をもつのは福井だけ
富山 鳥取は蚊帳の外
富山鳥取は福井にも劣る ただそれだけの事実
これでいいか?笑
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 17:19:48.17ID:Vgm/n/Sm
富山はほとんどの面で負けているから、その程度のことで福井に勝てたことが嬉しくて仕方がないのだろう。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 19:17:35.61ID:9Uf1fzaj
>>694
顔真っ赤にして関係ない話までして、別にそれでいいんじゃないの?

世界レベルだと、富山・鳥取>福井、ただそれだけだね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 20:34:19.94ID:Vgm/n/Sm
世界レベルのGoogle3D表示が一番最後まで対応しなかった街が富山なんだよな。
世界中の人にランクの低い都市だと認識されてしまって恥ずかしいな。
あれは正確に都市の格付順に対応していってるから分かりやすい。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:43:50.82ID:hcLjmdUI
>>696
顔真っ赤にしてレスして、さてグーグルとミシュランの企業価値はどっちが上かな?

世界レベルだと、福井>富山・鳥取、ただそれだけだね
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:55:08.32ID:nyHNUJQg
しかし福井は白亜紀には日本で1番栄えていたのに、現代じゃ鳥取未満の日本で1番のど田舎になってしまうとはな

この落差はハンパない
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 00:25:44.09ID:h61sn3Go
富山市生まれ岐阜の大垣住みから言わせてもらうけど
さすがに福井は鳥取、島根以下ではないと思う
鳥取、島根なんて大垣より田舎やったわ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 02:47:02.94ID:lyLn3A1+
日本でいちばん都心から遠い福井
https://ameblo.jp/mimuro-la-mieux/entry-12243154500.html

福井って遠い。すんごい遠い。

えー この格差なんとかしてー。
なんで?福井選出の議員さんとか
知事とか 今まで何してたの?

大丈夫かな?
北陸新幹線ならとっくに着いたよ。
(;^ω^A
なんだか韓国か北朝鮮に来た感覚です。
時間的にも外国に ついちゃいます。

私はずーっと働いてきて 人並みに税金も払って
きました、国のため 福井の為、一緒懸命働いて
血税。皆さんもそうでしょ。
なのに、この地域格差はなんだろう?

福井に新幹線なんで 来ないの?
これじゃ 福井のすべてのレベルが低いのも
仕方ない。もしかして、鎖国中ですか?

先日 ミヤネ屋で 福井選出元復興相が
パンツがどーのとか ニュースになってたし

あの、本気で恥ずかしいので 常識ない方は
去ってほしい。
それを発表した 福井自民党の方も なんか違和感。

福井住みやすいとか 幸福いちばんとか いわれているけど、違うんじゃない?

税金高いわり住民サービスが良くない
ここ何年も 福井と東京を行き来して。
わかったことは、

関東の方は福井を認識していません。
知らないのです。
知らない=相手にしてもらえない。
です。
私、何回も説明しました。福井のこと
東京のお客様に。

能力、学力、経済力、文化、生活の質、人間力
その格差はこれからも 広がっていくのかな。

福井って 日本の基準にだいぶ遅れてるんじゃないかな。
だって 名古屋品川間で リニアが走る時代
でしょ。

でなんで福井駅、きっぷ駅員さんの手回収なの?
電子マネージュラカ使えないじゃないのぉ?

ピピッて言ってほしい。
駅員さんがピピッって言うと おもしろいけどな✨

なんで サンダーバードの中で指定席のきっぷ拝見あるの?
新幹線はとっくにそんな 無駄なこと廃止したよ?
なんか 国鉄の名残が色濃いよ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 21:36:10.46ID:UWJU42/A
>>701
今年自動改札導入されます。
新幹線 金沢ですら3年前です。
福井は建設途中であと5年できます。
山陰四国は計画すらありません
福井を知らない?ただの無知です。相手にしないでおきましょう!
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 21:41:12.80ID:mqrnU+Qz
まだ5年もあるのか
その間に東京オリンピックも終わっちゃうし
新幹線開通しても今とあんまり変わらないかもね
いや過疎化が進むかも
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 01:29:25.27ID:1zgulpHE
>>702
必死だな敦賀のサイコパス
おまえが生きてるまで新幹線開通はキツイわな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 18:21:52.55ID:35T/9/FJ
福井の将来性の高さは脅威だろうな。
既に駅前では大規模再開発の連発状態が止まらなくなっているからな。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 19:50:04.79ID:khsK+crH
また頓挫か
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 21:09:29.79ID:fOcaC7YF
今日はハピテラスにくれにゃんきてくれた
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 04:23:52.79ID:KT4btJKE
>>705
あと3年で
福井県の人口が70万切るのにか(笑)
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 04:53:40.61ID:MYaPVBd7
これからは外国人にどんどん住んでもらうから人口は増えるよ
ってか実際増えてる
福井だとブラジルのが多い
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 11:14:20.79ID:V7LmapZ2
>>711
田舎でやるには構想規模がでかすぎる気がするね。
やるなら第2恐竜博やアウトレットなども絡めて大和田周辺しかないだろう。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 15:34:59.12ID:4J2FPzit
>>711
福井にカジノリゾートとかwwww
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 16:17:09.16ID:b+jpkVPL
>>714
関西、中京方面の日帰り客の需要はかなり大きいからな。既にビーチリゾート、スキーリゾート、プールリゾート、アスレチックリゾート、恐竜リゾートとある。ところで準ミス日本に福井出身の女性が選ばれてたんだな。
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/308620
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:01:17.26ID:4J2FPzit
>>715
関西と中京の人口を足しても首都圏の人口に敵わないし圧倒的に富裕層が多い
そういう意味では新潟にカジノを作る方が現実味はまだあるわ。空港や新幹線やフェリー港も必須だしな
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:56:40.18ID:V7LmapZ2
>>716
リニア後は新潟は首都圏からも福井と同程度の時間になってしまう。
福井は首都圏と関西圏と中京圏の3大都市圏から全部拾える強みがある。
新潟よりもバックボーンが桁違いに大きい。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 18:04:12.54ID:V7LmapZ2
>>715
福井はサイバーの藤田氏など社長の出身者が日本一多いが、経営者以外にも何気に濃い人間が多い。
最近ではユーチューバーのカズさんや瀬戸弘司さん、ウーマン村本氏、などが有名だな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 18:05:03.32ID:j6ACthea
だめだったらイオンモールだな
どっちでもいいけどw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 18:06:04.10ID:iEf/ONxK
>>709
嘘はよくない
人口は実際に増えてるって、福井市も福井県も人口は減ってるでしょ

外国人人口は全国的な傾向で増えてるがね
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:52:09.19ID:j6ACthea
外国人の人口は増えてるってことやろ
文盲
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:58:15.89ID:iEf/ONxK
外国人の話なんてしてないだろ
バカかお前
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 20:41:00.09ID:V7LmapZ2
>>711
マップで確認してみたがサンドームとも微妙に離れているんだな。
南越に作るならもう少しサンドームと連携できる場所がいいのではないかな。
さらにカジノ施設であるなら周辺には相当数のホテルなども必要になる点も考慮すると、
やはり適地は福井駅からも近い大和田周辺以外に考えられないだろう。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 04:12:14.16ID:Qm1ttGar
>>723
お前頭おかしいやろ?
ほんまの文盲?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 07:00:20.39ID:Mzzc1CzU
>>724
大和田副都心(笑)の開発はもう打ち止めだろ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 09:01:19.39ID:jcA/l74z
>>724
宿泊施設なども総合的に運営するからIRなんだろう。何事も需要が有れば供給がある。近くに進出するホテルくらいいくらでもあるだろ。
ところでちはやふる結びが、大絶賛されてるみたいだな。アニメとか曲も人気みたいだし。
https://cinema.ne.jp/recommend/chihayahuru2018032417/
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 10:19:05.10ID:Qm1ttGar
>>726
これからは福井駅前に人がシフトしていくよ
実際に駅前に人が増えてきている
再開発の動きも見えてきているし、これから楽しみだな
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 11:48:52.25ID:GxOIRYPL
駅前の森ビルが300億、南越のカジノ施設はその10倍規模だな。
2つともこれまでの日本海側の開発規模の常識では考えられないレベルだ。
恐ろしい勢いで福井が変わっていくな。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 12:45:14.17ID:i+GPsEcS
>>729
カジノは横浜と大阪が有力地だろ
日本に数ヶ所カジノを作るとしたら日本海側では長崎と小樽と予想されてるが福岡市や北九州市も黙ってないだろう
つまり福井はノーチャンスだよ。田中角栄の時代なら権力で新潟が最有力だったろうが今の時代は首相や政治家のチカラなど週刊文春にもコケにされる時代だから政治力は関係ないな
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 13:38:37.82ID:GxOIRYPL
北陸新幹線や敦賀港の巨大クルーズ客船ターミナル化と合わせてカジノなら理解できる。
となるとカジノも敦賀に作ったほうがよいのかも知れんな。
どうせ地元客は相手にしておらん施設なのだから。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:59:03.24ID:z3QD8Gkk
敦賀にカジノリゾートとかwwww
都市景観や交通網も大事なんだぞ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:16:27.66ID:GxOIRYPL
年間数百万人規模の富裕層客が入るカジノリゾートだぞ。
周囲には超高層ホテルが林立するだろう。
敦賀は香港のようになるぞ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 23:23:19.52ID:GxOIRYPL
大和田への県庁移転があればえち鉄も延伸するだろうね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 23:34:33.33ID:GxOIRYPL
調べてみたら例の巨大カジノリゾートは越前市に出来るメガドンキのすぐ近くなんだな。
新幹線効果は物凄いな。
年間予想客数500万人、敷地面積だけで小松や高岡イオンの10倍、周辺のホテルなど付帯施設も含めると数万人規模の雇用効果を生むのではないかな。
越前市の人口が2倍になるだろ。
恐ろしいもんだ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 03:46:19.64ID:m7RsP9UU
あんな田舎の僻地にカジノが出来る訳がないだろ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 05:09:47.08ID:m7RsP9UU
>>700
米子>山口>福井>秋田>松江>富山
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 12:06:17.28ID:eGQumjPL
福井の巨大開発は桁違いだな。
現状でも日本海側ナンバー1のリゾート地だが、こんなのができたら世界的なレベルだろうな。
新幹線経由で小松空港や敦賀港からもたったの30分。
豪華クルーズ客船の富裕層がどっと押し寄せることになるぞ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 13:13:32.76ID:PYyPXfBf
>>738
富山県民じゃないが
逆だろ笑
米子、山口よりは福井都会なだけ
ど田舎確定
妄想が面白すぎる笑笑
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 18:45:15.15ID:96+rbHtI
>>736
メガドンキ近くにカジノリゾートwwww
日本の恥だな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 20:08:26.18ID:eGQumjPL
真の田舎からはそういう構想すら出てこない。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 06:40:26.46ID:Q/pKTPVt
富山より米子や秋田の方が都会だろ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 09:56:43.24ID:2FcI1mQO
富山は建物だけ見れば米子よりも大きな街に見えるが、しばらく滞在すると実は中身が何もない街だと気が付く。
とにかく見た目だけの社会主義のような街だ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:34:04.66ID:2FcI1mQO
福井にペッパーランチが来るぞ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 12:23:52.21ID:t2qn/bvG
>>744
富山なんぞ水戸や郡山の半分くらいの規模やん
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 17:28:02.58ID:xkroD/5u
福井の猿どもが偉そうに何ほざいてやがるんだw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 01:12:13.31ID:ooIoI9pL
>>711
この福井経済同友会って団体、確か3年くらい前に福井駅前に県庁と市役所合体させた超高層ビル作れとか
無茶苦茶なこと言ってた怪しげな団体だよなw
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 04:03:27.57ID:p1JOVYaA
スキージャム、恐竜博物館、芝政ワールドなど、福井は日本海側ではダントツの巨大リゾート施設が集積しているんだよな。
嶺南はビーチリゾートのメッカ、南越にはサンドームもあるしな。
次はカジノか。
面白い。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 05:44:07.94ID:deaQJaJo
>>749
富山(笑)高岡(笑)
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 06:59:49.09ID:Ii5lDTT4
福井(大爆笑)
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 08:00:57.22ID:CZIa6osa
>>748
というかそれが一番現実的だと思うぞ。福井駅前ではもう場所的に建てれそうな土地が無い。40階建てくらいにしてまとめる方がいい。
>>749
最近駅前が本当に人多くなってきたが、再開発やカジノだけじゃなく他にも色々あるみたい。まだまだこれから色々と出てくるよ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 10:54:30.60ID:p1JOVYaA
福井西武を森ビルへ移転させれば、西武跡地に市役所の移転が可能だな。
関連施設をまとめれば市役所だけで30階の超高層ビルになるだろう。
役所ビルで30階は150m程度になる。
最上階は市民展望台だ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 12:25:05.07ID:WDWQOtkj
>>754
福井の高層ビル書き込みは誰も信じる人がいなくなった
何を書き込んだところで、「またか」と思われるだけ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 12:31:26.81ID:9ihdPn0Q
https://mainichi.jp/articles/20180302/ddl/k18/010/505000c
街が変わる姿を見ることが出来、素直に楽しみ。
金沢や富山の都市規模や人口にはかないませんが、三角地帯再開発のテナント誘致がどのように進むかは期待したいところです。
場所は異なるが、過去には駅前に生活倉庫があったことも考えると商業誘致は不可能ではないはず。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 13:31:50.75ID:V/dUKR8M
全てのスレに言えることだけど
計画の詳細や完成予想図が発表されてから
自慢できる規模なら自慢すればいい
計画があるとか構想があるとかの発表があると
根拠も無しに○○ができるとか○○階の建物ができるとか
確定的に書いている馬鹿がいるが
詳細が発表されるまで待てと言いたい
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 17:08:58.55ID:WDWQOtkj
三大妄想ビル
福井駅前の39階建
新潟大和跡地の20階建
富山総曲輪の大和跡地の19階建
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 20:47:41.23ID:nmxxtPkR
妄想書かないとアンチが暇してしまうから書いてあげてるんや
感謝してくれや
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 02:02:36.77ID:IdY8RYDl
金沢japonのイメージ
一年中、毎日昼間、夜中まで金沢妄想をしてる金沢japonってどんな人?

1  41才独身ニート
2  朝方4時まで毎晩ファビョッている所から一般の社会人では無い
3  何でも知ったかする底の浅い器
4  秋葉事件の加藤のような雰囲気がある(いわゆるネット人間)
5  荒野◆t2PbkzLsqcのように聖歌を推さんのが許せん(72)
6  日柄年中新潟、富山の事で頭が一杯
7  北國新聞の配達員
8  論破w
9  廃人
9  嫉妬と妄想に明け暮れる虚しい日々
9  41歳で独身でお国自慢って人生終了
9  ゴミ人間、最後に行き着いたのが2ちゃん
13 2ちゃんお国自慢が生き甲斐の可哀想な人・・・
13 スパークリング
15 傍受、プログ、スタバー
16 サラリーマン年収に強いこだわり(本人は非正規雇用者)
17 洗脳教育の犠牲者
18 自演行為:江戸っ子さん、近畿人、新潟旅行者
19 東京砂漠に負け金沢に泣きつき帰郷
19 こいつはただ単純にヤバイ基地外
21 お国自慢以外の趣味は金沢キーワード検索
21 平日、お国自慢以外はハローワーク通い
21 新潟が中央なら金沢も中央競馬
21 「嫉妬」で流行語大賞を狙ってる
21 死んでくれたほうが日本のためになる。
26 ニッチトップ49(ニッチってショボ笑)
27 スレ乱立して携帯と●を焼かれたアホ
28 41才120キロの巨体でヘルニアを煩い自宅療養中
29 郷土愛戦士
29 能登半島って朝鮮半島に向いてるよな
31 金沢は24時間スーパーの恩恵を享受できるんだよ!
32 ヘラヘラ王子
32 スースをだしてみろwww
34 淘汰、民法3局、2ちゅん
34 こんなのと俺とは全然違うぞ
34 ^^が特徴(5)
34 ビジネスが口癖^^(本当は41歳独身ニート)
34 商工傾向w
34 ^^がキモイ
40 なんで41歳って分かるの?
41 自動改札機で富山に先を越されたのが許せない

キーワード
ブーメラン 地価 嫉妬 憧れ 衰退 脳内 不毛 百姓 農民
(大爆笑)田舎者 尿
これからの 悔しくて 発狂 マンセー 金沢に敵わない 顔真っ赤
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 13:34:42.01ID:FQJbL4R4
恐竜博物館が遠い……
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 20:57:25.79ID:ijb5z/RE
>>767
こういうことをネタにする神経が信じられない
人として終わっているのはお前の方だ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 20:03:57.71ID:GGdtBSpe
金沢旅行がっかり

金沢つまらない街。
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3017045

街の人々はいきなり押し寄せた観光客にキレ気味。
神奈川県に住んでるが、神奈川県が、いかに楽しい所か、確認できた。
横浜楽しい、湘南すてき、鎌倉のが風情がある。温泉は、箱根が最高。東京まで40分で行ける。数年前から金沢がやたら宣伝されてるけど、過剰すぎる。
もう少し、色々 整備すべき。
これなら、京都、大阪、神戸のが
全然、歴史も食べ物も美味しい。
金沢はわざわざ遠くから行く所じゃない。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:44:59.45ID:QABYGkVo
>>770
いよいよ福井にも外資系ホテルの誘致がありそうだな。
その前にユアーズ超高層の基本計画を早くまとめてくれないと。

県庁跡地には5000人規模の福井城ホールという話だったか。
新幹線開業から5年以内というのは少々無理がありそうだが、そのぐらい急がせないと県庁は動かないからな。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 04:02:27.37ID:+z8P8Azr
昨日の福井の老害アスワン
こんな田舎の糞ジジイでも地元に誇りを持ったり、超高層ビルが林立することを妄想するんだなw

http://hissi.org/read.php/geo/20180427/bHJ2czdNUjI.html
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 05:19:21.70ID:k+ZkkKsU
>>772
おまえ福井をバカにしてんのか
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 16:11:02.47ID:RD1QDUiI
人口少なすぎるから何やっても無理
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 18:48:26.42ID:t8Humgt6
だから観光客よぶ
観光客くりゃ、ホテル、商業施設がついてくる
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 00:30:04.06ID:udyQiCa3
大和田のど真ん中に新幹線の高架が次々出現して迫力あるな。
福井の大発展を予感する。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 12:48:43.04ID:udyQiCa3
素晴らしい。
全国で行われている中心市街地再開発の中でも、このような事例は福井だけであろう。
勢いが違うな。超高層再開発ビルには大いに期待できそうだ。

●JR福井駅西口エリアに出店続々「西口の売り上げの伸びは圧倒的」
2018年5月3日 午後0時00分
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/325590

福井県福井市のJR福井駅西口の中央大通りと福井駅前電車通りに挟まれた「三角地帯」で、4月に入りテナント出店が相次いでいる。
再開発計画が進められているため、最短で2年ほどで閉店しなければならないが、事業者は出店経費は回収できると見込む。
2016年4月のハピリン開業から2年。来街者は着実に増えており、経営者の視点から西口エリアの集客力に太鼓判を押したといえそうだ。

 三角地帯の再開発は、ユアーズホテルフクイ(福井市中央1丁目)の建て替えを核として計画され、地権者らによる準備組合が昨年8月に発足。
市都市整備室によると、19年3月に本組合を設立する予定で、20年2月ごろの着工を見込んでいる。

 再開発計画が明らかになった16年1月以降、三角地帯ではそば店やドーナツ店、居酒屋などが相次ぎ退店。
今年2月には市ガスアンテナショップが閉店した。

 しかし、退店後の空きテナントはほとんどがすぐに埋まり、4月に入り少なくとも3店舗が開店、もしくは出店を予定している。

 ■ ■ ■

 パン店跡には5月中旬、国内外にチェーン展開する「串カツ田中」が出店する予定。
経営するぼんたグループ(同市)はハピリンにも飲食店を出店していて、売り上げは好調という。
記録的な大雪となった2月も前年度を上回った。齋藤敏幸社長(40)は「西口の売り上げの伸びは圧倒的」と手応えを感じている。

 串カツ店の場所はハピリンと西武福井店を結ぶ「にぎわい軸」の中間にあり、人の流れが多いエリア。
選手や応援団が県外から大勢訪れる福井国体・全国障害者スポーツ大会が秋に開かれることも出店理由の一つという。
齋藤社長は「メイン通りのテナントを開けっ放しにしておくのは寂しい。2年あれば出店経費とプラスマイナスゼロまでは持っていける」と話す。

 アンテナショップ跡に4月1日に開店したイタリアンカフェ「ピッコロ・ターヴォロ」の籔内滉平店長(26)も、
「人通りが増えており初期投資は回収できる」と見込む。ただ、採算性だけではなく「市街地がにぎわいを取り戻す中、
空きテナントを残したままではイメージが悪くなる」というのが出店理由だ。

 旅行代理店跡には18日、全国チェーン「屋台居酒屋大阪満マル」が開店した。
運営する弁当製造販売の「三丹本店」(福井県あわら市)の久田侑司専務(27)は「初期投資の回収は2年では厳しいかもしれないが、
県内初出店の大衆居酒屋のアピールには、まちなかの一等地がベストだった」とPR効果に期待。
再開発の工事が始まって移転しても、客は付いてきてくれるとみている。

 ■ ■ ■

 市の第三セクターまちづくり福井の調査では、休日を中心に市中心部への来街者は増えており、
岩崎正夫社長は「短期間の出店でも効果が見込める狙い目の場所として定着してきたのだろう」とみる。

 新栄商店街などの比較的小さなテナントと比べ、三角地帯は一定の面積があり、客単価の高い居酒屋などを出店しやすい環境にあることも指摘。
「駅周辺にはまだまだ可能性があることを示している」と、さらなるにぎわいに期待を寄せる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています