X



道州制区割りと州都を考える [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 21:32:32.33ID:fmfod6oH
試案

11道州(州都)+東京特別州

北海道(札幌)

東北(仙台)
青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県

北関東(さいたま)
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県

東京特別州

南関東(横浜)
千葉県、神奈川県、山梨県

北陸(新潟)
新潟県、富山県、石川県、福井県

東海(名古屋)
岐阜県、静岡県、愛知県、三重県

近畿(大阪)
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

中国(広島)
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県

四国(未定又は広島)
徳島県、香川県、愛媛県、高知県

九州(福岡)
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

沖縄県(那覇)
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 14:47:34.56ID:89Mm900t
>>188
ありがとう。
会津は仙台よりは新潟なのでは?と思った。
庄内も山形内陸部とは疎遠のイメージ。
あと、新潟県にどれぐらいまとまりがあるのかどうかだな。
諏訪と上伊那も多摩県でいい感じ?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:32:19.91ID:LH1v9J2K
>>189
諏訪は多摩で上伊那は静岡だろうね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:08:53.47ID:89Mm900t
>>188
関係各県をそのようにしたら人口はこうなった

仙台県 5,404,700
新潟県 4,026,016
多摩県 7,001,446

諏訪は言わずもがな上伊那も多摩県にしてみた
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:08:56.94ID:89Mm900t
>>188
関係各県をそのようにしたら人口はこうなった

仙台県 5,404,700
新潟県 4,026,016
多摩県 7,001,446

諏訪は言わずもがな上伊那も多摩県にしてみた
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:07:51.81ID:89Mm900t
>>188
関係各県をそのようにしたら人口はこうなった

仙台県 5,404,700
新潟県 4,026,016
多摩県 7,001,446

諏訪は言わずもがな上伊那も多摩県にしてみた
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:12:21.81ID:89Mm900t
関係各県の人口を調整してみた
一応上伊那も多摩県に入れたらこんな感じだな

仙台県 5,404,700
新潟県 3,439,929
多摩県 7,001,446

上伊那→静岡県の場合

多摩県 6,813,203
静岡県 4,780,903
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:12:42.76ID:89Mm900t
すまない、気づいたら送信しまくっていた
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:14:33.23ID:89Mm900t
新潟県の人口は下のがあってる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:47:14.41ID:2Fnb3pFy
鳥取と島根の合併ですら無理
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 12:26:43.63ID:rLZtpZx3
鳥取県は人口最下位だけど、これは人口が減ったのではなく、元々少ないんだよな。
島根県みたいに大正時代の人口を下回るにはまだまだ時間がかかるわ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 21:44:36.92ID:MK9E5M/Y
こういう新しい行政区分を考えると、ここはもっと人口が減ってもいい、あるいは増やすべきとかなるな。

特に北海道は人口密度が低いから切実だ。
帯広市25万人、幌延町8万人、八雲町7万人くらいが欲しい
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 07:53:08.37ID:gmV+qekj
北海道に限らず、東北の各県も人口密度低いよね〜
鳥取島根高知徳島も真っ青だわ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 08:13:32.36ID:6InBsqBh
でも西日本は離島が多い分、領海が広いからその分感覚的な密度は低くなる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 15:12:32.94ID:Xm53xLcu
>>202
兵庫東部はさすがに摂津だろ
佐賀+筑後の組み合わせは不自然だな
筑豊を関門に入れて、筑前筑後佐賀東部で筑紫に
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 17:32:38.97ID:krN1SPUe
>>202
自治区って少数民族に対して設けるものでしょう?
日本にはそぐわないだろ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 21:14:32.15ID:krN1SPUe
それにしても北陸信越はいつも区分に悩むねえ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 09:03:26.09ID:QmneE3v9
日本で合併できる県など一つもない
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 10:32:37.02ID:qbNKAHoM
>>206
合併分離を繰り返した結果、今日の区割りになったのですが。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 19:10:30.60ID:+vpjmbsT
鳥取が諸悪の根源
60万人に満たない人口の県があるのは不自然
岡山に吸収されるか、島根と合併してもらいたい
鳥取県は絶対に岡山や島根とは合併しない

>>207
合併があったのは、150年くらい前の明治初期
当時は普通選挙すらない時代だ
現在とは事情が全く違う
日本が北朝鮮やシリアのような異常な独裁国家でもない限り、県の合併など成立しない
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 20:59:16.21ID:P3x+EzPG
>>208
結局合併すべきなのかそのままでいるべきなのかどちらなんだよ?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 06:55:46.35ID:euYGvVB+
>鳥取県は絶対に岡山や島根とは合併しない
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 07:08:42.21ID:20MwDUvO
>>210
IDがEUですねw
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 07:31:43.71ID:yVLkHhmd
鳥取県は伯耆は島根で因幡は北近畿
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 12:15:02.04ID:euYGvVB+
鳥取、島根、高知、徳島は、選挙の合区ですら反対の声が多かった
人口が60万人に満たない鳥取は論外で、人口が80万人未満の島根、高知、徳島なども合併の必要がある
ところが絶対に合併などしない

北朝鮮やシリアのように基地外独裁者の国であれば、民意を無視して合併できる
民主国家の日本では、反対多数になるので合併は成立しない
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 12:26:53.36ID:3Jl6wPO2
47都道府県制度は残すけれど、超過疎県は
公共事業などを国の出先機関に召し上げ、
というのが落とし所では?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 14:26:38.34ID:sIWLj++D
話の流れ切るようだけど、10〜12州ぐらいの分け方で、沖縄だけを独立させるのってどう思う?
ちなみに、中四国は統合しているので、他の州との人口差はすごく大きい。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 19:49:23.01ID:HPLSsAoS
一応、日本を連邦国家にするリスクはデカ過ぎるんだよね
琉球州にすれば非民主国家で人口大国でもある隣国の思うがまま
独立決議をされてしまったら、隣国の影響下になり日本は半ば詰む

単独州は危険なので東京直轄か九州(道)の沖縄支庁が相当だな
沖縄は軍事外交権なしで独立決議権もなし、隣国民の流入制限を呑めれば単独(準)州になれるかもな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 20:43:05.40ID:QG+jGBkl
鳥取や島根なんかより人口が500万人を超える兵庫・大阪・愛知・神奈川・埼玉・千葉・北海道の方がよっぽど不自然
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 22:18:05.42ID:1vIzvkTs
北陸スレでは、10年くらい前までは道州制になると思い込んでいる基地外がいた
最近では見かけなくなったが
ここではまだその類がいるのか?


お国自慢の金沢人が当時の野々市町掲示板に書き込んだ文章

金沢は内灘・津幡の皆さんとの合併を目指します。その次の段階としてかほく市や白山市の皆さんと合併し来る道州制を迎え北陸の州都を目指せればと思います。
どうか野々市町は単独市政でもなんでもお好きなものを目指してください。
金沢と松任に寄生してるという事実も把握出来ず、僅かな税金の違いや細かい事で県都を見下したような物言いしか出来ない愚かで幼稚な町との合併は未来永劫願い下げです。
金沢市及び金沢市と合併する周辺自治体(新金沢市)は国から政令を受け、県から多くの権限を委譲され
「政令指定都市で北陸州の州都金沢」としてきめ細やかで行き届いた住民サービスを享受させて頂きます。
(因みに「政令市」と「その周辺の町」では何事においても格段の差が出ることでしょう。)
(中略)
兎にも角にも、5万人に満たない小さな町が将来的に県が無くなり道州制が施行されどうなっていくのか。。。
隣の街から「遠目」に見守っています。まぁ、頑張って下さい(笑)
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 15:03:56.54ID:lsNN8/Od
>>219
5万人超えてる
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 17:47:34.80ID:27p/mNLP
>>220
>当時の野々市町

当時は人口5万人に満たない町だった
書き込んだのは確実にお国自慢の金沢人
世間では道州制は一つの案であって、実現すると考えている人などほとんどいなかった
2chのお国自慢は道州制になると思い込んでいる基地外が多かった

真面な頭で考えれば、隣の町との合併が頓挫したのに、日本の都道府県のシステムを根本から変える道州制など実現するはずがないと分かる
標高100mの丘に登り損ねているのに、富士山頂を極められると思い込んでいるようなものだ

究極に悪い頭だけが成せる凄技だw
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 20:37:57.36ID:C6XCqFfO
まずは北海道を4つに分県しようよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 03:17:08.23ID:loSyh6bv
>>218
人口1億2000万の下にいきなり数十万人の自治体を置くのは細かすぎるように思う
せめて200万人ぐらいは欲しいところ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 03:18:11.73ID:loSyh6bv
>>223
札幌を4つに分けないとバランス取れなさそう
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 03:19:26.79ID:loSyh6bv
でも結局、今の日本にはどれぐらいの規模の自治体を置くのが適切なのだろうか
やっぱり一票の格差問題が話題になる中で人口バランスは重視した方がよさそう?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 05:44:57.60ID:A0uzMpvY
>>226
自治体=自ら治める(自己責任)、だからね。
日常的に行き来のある範囲内に留めるべき。
行き来のある範囲内とは言えないレベルでの広域化
が必要とされる分野は国などの役割。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 05:48:23.25ID:A0uzMpvY
人口バランスでいえば、あまり拘る必要がないとは思う。
でも人口規模に応じて自治体としての権限は差があるべき。
町村と市、一般市と政令市では別なように。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 12:25:00.64ID:xN1JcUuY
100万人を下回ったらどこかと合併しなければならない決まりでも作らないと鳥取ですら合併しない

とりあえず国政選挙の定数を改正する
1000万人以上 → 10人
900 〜 1000万人 → 9人


200 〜 300万人 → 2人
100 〜 200万人 → 1人
100万人未満 → 0人

これなら100万人未満の県は合併せざるを得なくなる
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 16:17:03.59ID:TpaWGwjq
>>225
人口のバランスだけは悪いが、最低限の線はクリアできるからいい。

函館県…渡島・檜山・後志・胆振西部で約90万人
札幌県…石狩・空知中南部・胆振東部・日高で約290万人
旭川県…上川・空知北部・留萌・宗谷・オホーツクで約95万人
帯広県…十勝・釧路・根室・千島で約70万人
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 22:04:00.63ID:uHvzlAwO
またはこう

函館県…渡島・檜山・後志・胆振西部(白老以西)

札幌県…石狩・空知南部(浦臼・奈井江・美唄・三笠・夕張以南)・胆振東部(苫小牧以東)・日高・上川(占冠のみ)

旭川県…空知北部(芦別・上砂川・砂川・新十津川以北)・留萌・宗谷・上川(占冠除く)・オホーツク北部(遠軽・湧別以北)

帯広県…十勝・釧路・根室・千島・オホーツク南部(北見)
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 22:04:32.59ID:uHvzlAwO
またはこう

函館県…渡島・檜山・後志・胆振西部(白老以西)

札幌県…石狩・空知南部(浦臼・奈井江・美唄・三笠・夕張以南)・胆振東部(苫小牧以東)・日高・上川(占冠のみ)

旭川県…空知北部(芦別・上砂川・砂川・新十津川以北)・留萌・宗谷・上川(占冠除く)・オホーツク北部(遠軽・湧別以北)

帯広県…十勝・釧路・根室・千島・オホーツク南部(北見・佐呂間以南)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 08:32:49.43ID:xGwsQ+qk
>>226

それは自治体の数によるだろうね。
数が多ければ規模は小さくなる。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:33:59.01ID:pDaIfQBD
>>229
将来のことを考えて200万以下で合併していいかも
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:36:32.89ID:pDaIfQBD
>>230
小樽はさすがに札幌県でいいと思うけどなぁ
位置を考えると帯広県は釧路県の方がよさそう
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:45:55.37ID:pDaIfQBD
>>227
日常ってのはどこら辺までだろうか
通勤・通学の範囲なら地方だとかなり小さくなるところも出てきそうだし、とりあえず日帰りで出かけることができるぐらいの範囲と個人的には考えてるけど
それなら地方ブロックに1〜3個ぐらいかな?
北海道はいろいろ厳しそうだが、東北や九州は分けた方が良さそうだ
まあ、広域自治体のことと思って言ったけど、基礎自治体やその中間の自治体についても別に考えないとな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:58:13.94ID:pDaIfQBD
>>228
しかし、あまりにも小さな自治体を置くとその上に位置する自治体や他の自治体の仕事が煩雑化すると思うんだよな
大きめの自治体ができることの全部を行うのは難しい訳だし
現在だと、一般市の中での差が気になるところ
ざっくりと見ても人口2〜20万人ぐらいにバラけてるのはなかなか
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:59:44.63ID:FixSrX57
>>236
行き来のある範囲内、となると、道州制の議論では日帰り出来る範囲内。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 20:47:08.96ID:pDaIfQBD
>>238
福岡→鹿児島や青森→仙台ってのは許容範囲?
新幹線じゃないとしんどそうだけど
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 21:11:36.85ID:FixSrX57
>>239
九州や東北という括りでの交流があるから許容範囲内。
一番の当落線上は新潟〜金沢。国土交通省及び農林水産省関係
では双方向に交流があるから。距離も絶妙過ぎる。
道州制の場合って、気候の類似性は絶対条件?そうでもない?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 21:50:43.04ID:kR8wu8iv
>>235
小樽も札幌県にしたいけど、その場合、余市とかも含めたいところ。
それではバランスが悪くなるからね。

釧路県でもいいが県庁所在地は帯広ね。
釧路市はオワコン、これからは帯広市の時代よ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 21:53:59.65ID:FixSrX57
>>241
帯広から道東各地へのアクセスはどんな感じ?
片道3時間圏で結構カバー出来そう?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 22:12:54.11ID:pDaIfQBD
>>241
大阪と尼崎みたいな関係になりそうだな
過疎化を考えるとあえて人口動態がよくない都市に県庁置くのも手だと思うけどな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 06:05:22.50ID:o6BBc39f
>>240
片道3時間ってのは道州制の話ではないのか
北陸三県の所属は難しいところだな
小さくても独立させるべきなのだろうか
気候は地域のつながりとあまり関係ないからそこまで考えなくていいと思う
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 14:39:41.45ID:tfFJYdGa
新潟県と北陸3県を同じ州にした場合、
州都をどちら側に置くか、
これが最大にして唯一?の問題なんだと思う
自分の所に州都が置かれるのなら、
新潟富山石川福井(場合により長野も)の括りでもOKたが、
相手方に置かれるのならまっぴら御免!
と、双方共に思ってそう
東北や中国、四国、九州みたいに、
同じ区割りになる必然性も無いから尚の事
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 17:47:45.25ID:tdNHoKeM
>>245
日本海側単独の州(>>1でいう北陸州)を設置すべきかどうか、
という議論に尽きると思う。金沢市と富山市以西の富山県内は
様々な意味で繋がりが強いが、肝心の行政は北陸二県でも三県
でも新潟入れて四県でも仲が良くないので、微妙。
間違いなく言えるのは、新潟市が州都の場合でも北陸州行政を
担えるのは新潟県外出身者あるいは新潟県外でも通用する新潟
県民ばかりで、ほとんどの新潟県民は下働き貧乏人のまま一生
を終わる可能性が非常に高い、ということ。
東北大学に進学出来る生粋の宮城県人が少ない、みたいな話。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 18:26:49.46ID:jtDH8FTR
>>242
それを問題視してたのか
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 20:25:11.53ID:o6BBc39f
やっぱり20〜30州(県)ぐらいの中規模の方がいいかもな
北陸三県と新潟をベースにそれぞれ1つ作っても小ささは目立たないはず
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 21:09:52.02ID:JgznVf1a
小笠原村はどうあがいても24時間以内に他の自治体に行けないので単独になるな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 21:37:55.84ID:tdNHoKeM
>>248
沖縄県より人口が少ない県を統合するくらいが良さそう。
沖縄県は独立性が高いし、貴重な人口増加県だし。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 21:47:06.22ID:tbIykjrI
>>240
気候の類似性は気にしなくていい。
とはいえ結果的にそうなりがちではあるが。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 23:02:52.18ID:o6BBc39f
>>250
人口はすぐ減っていくから、そう考えるととりあえず沖縄以外は少なくとも今の時点で200万人は欲しいな
しかし、単に合併するとアンバランスになるからできるなら分割編入したいところだが...
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 00:01:45.71ID:17hqPtuA
>>252
名目上の州都は新潟で、人口重心や電力会社や教育県を背景に
美味しいところは富山に、かな。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 16:05:43.80ID:93H6VLL9
はっきり言って福井石川富山長野新潟では一体感はない。
でも、一体感の無さなら四国もまた同じこと。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 17:59:17.05ID:gY8hzJf/
一体感が不可欠なレベルの行政なら、人口が少な過ぎる県を
参院選挙区みたいに強制合併するしかないし、県レベルでも
成り立つけれどスケールメリットの都合でブロック毎に集約
すべき分野は国の出先機関が担うべき。県や市などと違って
国相手じゃ面白くない、という意見もあろうが、EU離脱問題
みたいに何も出来なくなる可能性だってあるからね。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 12:33:07.97ID:E0y1iuPJ
道州制は10年以上前に3回くらい区割り案が発表された
当時、世間では「そんな案もあるのか」くらいに受け止める人が多かった
人に聞いても「道州制なんて聞いたことがない」と答える人が多数派だった
道州制になると思い込んでいたのは、ネットの一部の掲示板の住人だけだった

民主国家では、合意がないと合併は成立しない
賛成多数になる県の合併は一つも見当たらない
まして全国の都道府県のシステムを根底から変える道州制など実現するわけがない
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 21:57:10.52ID:QgjSft42
>>258
そんなのは1万人に1人以下しか知らないと思う
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 21:58:39.46ID:sk6/KqMW
都道府県の再編成でいいのになぜ道州制なんて話が出たのだろう?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 22:21:53.54ID:n5D5vaH2
>>259
なんか特別感満載だわ
でもこの本出てから20年弱経ってるから、読んでてもう手遅れだなと思ってしまうこともありそうだけど
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 22:24:37.64ID:n5D5vaH2
>>260
人口減少を補うための再編成?
どれぐらいの規模やどんな区割りがいいのか気になるところ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 17:32:05.15ID:caJF7B9V
>>262
人口減少もあるが、それよりは地域の結びつきの実情に合わせた再編成だね。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 17:42:07.02ID:Nu+IHJqQ
>>260
意味のない国会議員選挙の比例代表のブロックを意味付けようとしたと考えられる
比例代表になった時期と道州制案が発表された時期が一致しているのは偶然ではない
道州制になどできるわけがないし、道州制にするつもりもない
比例ブロックが無意味に思われると困る議員や政党から寄付を集めようとした人が、道州制案を発表したのではないだろうか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 17:44:35.55ID:Nu+IHJqQ
ここのように一部の掲示板では、本気で道州制になると思い込んでいた人がいた
0266
垢版 |
2019/11/01(金) 03:26:38.44ID:Nch8k0pF
>>263
それなら分県必須だな。
基本的に地方ブロック単位?
自分としては人口が多い地方ブロックには複数置いてもいいと思ってるけど。
新潟長野静岡みたいな所属が曖昧な地域はその県をベースに考えていいかなって。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 07:01:33.19ID:hv+Q38/S
>>266
所属なんてどこの都道府県もない
◯◯地方なんてのは、短縮言葉でしかない
青森県、秋田県、・・・、福島県は、曇りでしょうなんて言うよりも、東北地方はと言ったほうが早い
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 19:27:24.99ID:ZIzBOGwx
都道府県よりまず〇〇地方の再編だな。

北海道・東北・関東・北陸・東海・近畿・中国四国・九州
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:07:18.82ID:AjPYRZ4W
>>268
長野県は何処に所属?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:53:59.95ID:g0PFC4A+
電力の区分が一番イメージ的にはしっくりくる
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/what/img/map.png

北海道
東北・・・東北6県+新潟
東京・・・関東7都県+山梨
中部・・・東海4県+長野
北陸・・・北陸3県
関西・・・関西6府県
中国・・・中国5県
四国・・・四国4県
九州・・・九州7県
沖縄
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:55:01.46ID:n3lxmBLm
>>268
地方は日本語でよく使われる短縮言葉

原動機付自転車 → 原付
パーソナルコンピュータ → パソコン
青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島 → 東北
北海道、青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島 → 北日本
青森、秋田、岩手 → 東北北部
群馬、栃木、茨城 → 北関東
群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川 → 関東
群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨 → 首都圏
群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟 → 関東甲信越
埼玉、千葉、東京、神奈川 → 南関東

東京を例にすると少なくとも、関東、首都圏、南関東、関東甲信越がある
地方には議会がないし知事もいないし予算も別枠
所属する地方を決めるなんてのは、基地外が考えること
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:59:58.00ID:EqUafH5x
>>269
長野県は広いからなぁ。まず長野県を10の地域に分ける。
北信…飯山地域・長野地域
東信…上小地域・佐久地域
中信…大町地域・松本地域・木曽地域
南信…諏訪地域・上伊那地域・飯伊地域

基本的には東信北信は北陸で中信南信は東海だろう
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:07:48.35ID:EqUafH5x
市町村制も改めた方がよいのでは?
市は条件を厳格にして最低7万以上のDID人口を有する地域とし、
それ以外の町村は郡所属とする。町村は細かく分割して議会を置かず、首長のみとする。
代わりに郡議会を設ける。
つまり市と郡の二本立てだ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:36:34.26ID:g0PFC4A+
長野県と東北信と中南信に分けると、大北地域の出っ張りが気になる
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:57:35.10ID:OKn9hUHI
>>274
北陸か東海か、問われたら大北地域は北陸。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 01:01:14.34ID:8tf0XilD
中信は木曽を除いて北陸でいいかもな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 01:03:21.40ID:8tf0XilD
>>273
下位県庁所在地クラスはギリギリ市になれそうだな
郊外はどこまで市に含める感じ?
あと、DIDが連続しているところもどうするか気になる
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 01:26:40.62ID:+4kLpydH
>>206>>264
だとしても現状維持してやっていけるのかと・・・
(都道府)県にしても市町村にしても。
>>226
小規模がごろごろあっても厳しいからな、
ある程度の規模は必要。
>>237
差って必要かね・・・
政令市だけ別格でその他の市は対等で良いと思うが・・・
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 01:33:33.43ID:+4kLpydH
>>269
>>268の中なら北陸か東海だろう。
>>270
電力、高校野球、衆院比例の区分がしっくりくるって人は多いかもな。

個人的にしっくりくるのは八地方区分か、
民放ブロックネット(八地方区分との違いは新潟が東北・中部の重複、三重が中部扱い、山口が中国・九州の重複)の区分。
>>271
>地方には議会がないし知事もいないし予算も別枠
 ○○地方知事会ならあるが?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 06:20:16.20ID:G7JQdZwD
>>277
DIDから1〜2kmまでを市とするのでどうかな。
連続するDIDを区切って別の自治体にするというのはあってもいい

>>275>>276
現状、岐阜県が倒壊で長野県が北陸信越ってブロックになってるのを、飛騨という伊那木曽を交換する形にしたいんだよね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 06:45:25.38ID:G7JQdZwD
>>280
誤植失礼。
飛騨と伊那木曽の交換ね。
あと、人口バランスを考えると松本は北陸にしたいかな。
松本が北陸なら大北も北陸になるし、できれば諏訪も北陸にしたいところ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 09:37:04.88ID:8tf0XilD
>>278
50万人の一般市(中核市?)と70万人の政令市より、50万人の一般市(同上)と10万人の一般市の方が差は必要だと思うけどな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 09:39:52.45ID:8tf0XilD
>>280
そのDIDをどれぐらいで区切るかだな
大都市圏は市の集合体ができそうだな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 20:04:02.87ID:kWYBGTUY
>>283
だから大都市圏なんだろう
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 23:33:31.90ID:+4kLpydH
訂正
>>237>>228

>>272
>>268に地方区分の見直しの話があるが、この際県内区分の見直しも・・・
大北を北信、諏訪を中信(or東信)、木曽を南信に移管すればすっきり。
>>273
郡部まして町村ってそもそも必要なのだろうかね・・・
よほど豊かなところは別として単独でやっていけるところは限られる。
集約して極力市にした方が良いなとは思うが、
どうしても郡部を残すなら郡の下に町村を置かず郡だけで良いような・・・
細かく分けたところで果たしてやっていけるんだか・・・
>>274-276>>281
出っ張りが気になるなら>>272にある○信4区分ではなく気候3区分で分けたら良い。
気候の場合大北は長野北部、木曽は長野南部に含まれる。
長野北部が北陸扱いは妥当としても長野中部の松本辺りまで北陸扱いは微妙。
長野南部と諏訪辺りまで北陸扱いは違和感。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 06:57:52.69ID:oBNPrp6/
長野南部と長野北部の関係 >>>>> 長野北部と北陸の関係

何で長野北部が関係の強い長野南部と別れて、関係の薄い北陸と一緒にならなければならないのか
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:17:48.87ID:pUx4G0mn
>>285
>どうしても郡部を残すなら郡の下に町村を置かず郡だけで良いような…
細かく分けたところで果たしてやっていけるんだか…

この場合の町村はほぼ名だけの存在で、実質的な行政単位は郡にするの。
平成の大合併でやたらと広いだけで人口密度の低い市ができたけど、そういうところを郡にする。


>長野北部が北陸扱いは妥当としても長野中部の松本辺りまで北陸扱いは微妙。
長野南部と諏訪辺りまで北陸扱いは違和感。

しかし松本県(大北・松本・諏訪・伊那・木曽)を設けると大北が中途半端になってしまう。
諏訪は山梨県編入もありだとは思うけど…
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 12:20:48.16ID:W6Yc5sr7
長野県全域中部で良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況