●福井・石川●駅前&市街地発展度調査329 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 00:17:31.76ID:WbtKfgjj
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に金沢と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査328
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1501204813/

by びんたん次スレ一発作成
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 00:49:59.95ID:zmaFTrPC
富山は省いてこっち本スレにしよう
重複スレは頓珍漢とババァの妄想専用で
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 06:25:02.50ID:BXWZyJyE
こうやって、北陸三県の枠組が本音レベルでも
徐々に解体されていくのかと思うと胸熱
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 06:51:34.06ID:1r/9Ctym
21日から建物解体 福井駅西口「ハニー」周辺15棟
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20170812/CK2017081202000008.html

>JR福井駅西口近くの食品スーパー「ハニー食市場北の庄」(福井市中央一)周辺で進む再開発計画を巡り、同食品スーパーなど全十五棟の建物の解体工事が二十一日から始まる。
>本年度中に解体工事を終え、同スーパーと分譲マンションの複合ビルを二〇二〇年春をめどに完成させる。

>複合ビルは十数階建てで、解体工事と並行して設計を進め、来春に着工したい考え。総事業費は四十数億円。
>市は本年度当初予算で、優良建築物の整備支援事業として一億七千万円を計上している。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 08:05:14.46ID:zuExuGdq
いいね
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 09:01:01.87ID:Xo/PI0YV
>>4
福井石川の奥北陸と富山が目を向けてる信越飛騨でノリが違うのは
サンダーバードが金沢止まりになる前から兆しがあったからな
富山が石川と協調して何かを呼ぶとしたら高速バスくらい
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 09:32:38.68ID:vK40yqFx
>>1
福井県、京都府、滋賀県の077都市圏
京都府:亀岡市、南丹市、宮津市、京丹後市、福知山市、綾部市、舞鶴市、宇治市、城陽市、京田辺市、木津川市
船井郡京丹波町、与謝郡伊根町・与謝野町、久世郡久御山町、綴喜郡井手町・宇治田原町、相楽郡和束町・精華町
滋賀県:大津市、草津市、守山市、栗東市、野洲市
福井県:福井市、坂井市、あわら市、敦賀市、小浜市、越前市、鯖江市、大野市、勝山市
吉田郡永平寺町、丹生郡越前町、今立郡池田町、南条郡南越前町、三方郡美浜町、三方上中郡若狭町、大飯郡高浜町・おおい町
【京都】福知山市の研磨剤販売「光コ」に破産開始決定
http://www.fukeiki.com/2017/08/kotoku-kyoto.html
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 09:52:02.84ID:BXWZyJyE
石川県+福井県・・・面積8,376.58km2、人口1,926,792人

(参考)
岡山県・・・面積7,114.47km2、人口1,910,139人
群馬県・・・面積6,362.28km2、人口1,959,811人
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 11:23:31.13ID:pwVYEnmz
>>8
富山はスレチ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 12:57:55.06ID:VrhBAx4m
>>12
石川県+福井県嶺北・・・面積7,276.47km2、人口1,789,017人

(参考)
熊本県・・・面積7,409.44km2、人口1,766,780人
新潟県(上越、魚沼、佐渡は除く)・・・面積6,913.58km2、人口1,782,085人
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 13:19:36.17ID:+ZxskONp
>>13
おっ、ホントだ
奥北陸県二県だけのスレになっとる
内容は観光ネタと昭和っぽいネタだけになりそう
まさに現代日本から忘れられた世界
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 13:30:06.89ID:pwVYEnmz
>>15
閉鎖的な富山県民は自スレで閉鎖的にやってて下さい。二度と来ないでね
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 13:34:02.25ID:vmrRPaPm
福井は8号線も石川県境まで高架工事しているね
ますます往来盛んになるだろう
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 14:09:03.64ID:0NYJLkrv
新参スレなのにさも歴史があるかのように329と付けるインチキくさいところが金沢がメインのスレらしい
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 14:22:48.95ID:ui7c+Pk9
初期メンバーが脱退したけれどバンドは継続しているみたいな
ポルノグラフィティとか(例えがちょい古)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 14:39:10.12ID:ui7c+Pk9
>>21
古参コテからの申し入れで富山を外したが、コテ自身が書いている通り「次スレ」なのでスレ番継続は妥当かと

912 Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◆Dog.6X8U/I[sage] 2017/08/11(金) 16:13:05.21 ID:3uLYqeRu
次スレからは確実に“富山”を外してくださいね。
「北陸」にこだわりがないのなら、なおのこと。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1501204813/912
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 14:40:48.12ID:qQuY6f8W
誰が何書こうが新参スレは1から始めるのが2ちゃんルールだぞ
閉鎖して1からやり直せ
このスレだけルール違反する気か
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 15:01:01.62ID:vmrRPaPm
金沢ブランドは凄いね
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:05:21.97ID:YmTRUSJB
>>26
こういうのはお互いに気をつけるモラルの問題だと思うがな
ルールに書いてなきゃ何やってもいいなんてまるで途上国みたい
金沢には漫画や有名店舗から名前をパクったような店がいくつもあるが根っこは同じか
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:07:54.92ID:YmTRUSJB
このバカバカしいやりとりを全国に知らしめるためにアゲといてやるよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:12:26.07ID:9xj2H7Yd
バカage
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:17:50.93ID:YmTRUSJB
さすがの2ちゃん住人にも初めてのスレタイに300番台をつけるような奴は見たことがない
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:34:27.26ID:PLF2Xkez
いいから早よ閉鎖して1から積み上げろよ
福井石川スレなんてどこのスレタイも継承していないタイトルだぞ
金沢の本スレすら2になってないのにいつ2になるかわからんが
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:51:03.93ID:tHRGw1pl
いちいちID変えるなよ初心者w
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 19:23:19.22ID:cn0Qw7vM
どうせなりすましてババァが乱入してくるの目に見えてるわ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 19:38:25.42ID:pwVYEnmz
お前らの大好きなババアの提言でスレタイ変更して継続したのに僻み節とかwww
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 19:39:39.83ID:vmrRPaPm
マジであらゆるイチャモン付けてくるなw
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 19:50:36.52ID:vmrRPaPm
富山頓珍漢は富山スレでも頓珍漢発言がバカにされて居場所無し。
人生で唯一の楽しみ取り上げw

富山は徹底的にスレチで。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 20:04:02.92ID:BXWZyJyE
「初期・越前国(>>14)」のスレですな。

「越中国」及び「越後国」に関する話題はスレ違い。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 21:04:12.83ID:vmrRPaPm
>>37
妄言の責任を取らされているシーンか
本当に恥ずかしい事案だ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 22:18:29.29ID:zlDpCjiE
富山をいじり倒してたあすわん、ジャポンがいつまで耐えられるかねw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 22:42:55.15ID:VrhBAx4m
石川県と福井県嶺北を合わせた規模が、
日本の標準的な地方の県の規模だな。
面積しかり、180万規模の人口しかり。
能登半島から木の芽峠まで南北に異常に
細長いのが特徴的だけどなw

新潟も富山も全然関係ないし、とりあえず
白山開山1300年の話題とか、小松市のイオン
モール全面開業とか、そんなところか。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 22:59:05.21ID:zlDpCjiE
>>39
重複?スレに金沢人が長文で新潟貶し書いてるぜw
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 23:45:10.02ID:vmrRPaPm
>>43
よっぽど新潟を意識している変わった人だと思う。
普通はお互いにだろうけど接点無いから意識していない。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 23:54:00.59ID:vc4IBBdg
福井と石川の奥北陸コンビで329も続いてきたわけないだろ
特に新幹線開業後は金沢は観光ネタだけ、福井はハピリン失敗ネタだけ
ここは福井と石川の失策をあざ笑うスレになる
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 23:56:58.69ID:BXWZyJyE
>>45
金沢と福井って、金沢と富山ほど緊密じゃないよね・・・orz
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 00:27:56.27ID:2f/9QBiY
>>45
だからその数字になんの価値有るんだ?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 00:32:35.43ID:E5i6ZYcm
>>48
価値がないならなおさら1からスタートすればいいだろ
パッと見たら北陸スレかと思ったら奥北陸スレだから紛らわしいんだよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 00:39:41.74ID:2f/9QBiY
>>49
富山が外して下さいと懇願してきたから本スレの後続でこのままで間違い無いし。
そもそもお前の指図を受ける筋合いも無いんじゃないの?

こんな富山頓珍漢の妄言を糺してきただけのスレに何の価値も無かった。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 00:51:46.95ID:E5i6ZYcm
>>5
ここまででまともな情報ネタはこれだけ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 00:54:04.94ID:GqH7cq3c
思えば、犬ババアが富山外して下さいって根を上げたのも
富山頓珍漢が原因だよ。
コイツが根拠の無い適当な妄想で富山アゲ、金沢サゲやってるから
正論で完膚無きまでに富山が打ちのめされる。
それが犬ババアには耐えきれ無かったんじゃない?
普通の富山人も見るに見かねてこっちで正論話すと富山頓珍漢に自演だの発狂されて嫌になってとっくに富山スレでやってるし。

富山頓珍漢氏は根拠無い妄想で自慢と他貶しがどれだけの悪害あったか
冷静に反省するべき。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 01:07:32.29ID:E5i6ZYcm
>>52
イキッて福井石川スレ立ち上げたんだからマシな情報ネタ挙げてけよ
ずっと他人がどうのとグチグチ言いながら埋めてくつもりか?
それともあざ笑うスレと書かれて何書かれるかわからんから書けんのか
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 01:12:04.31ID:2f/9QBiY
>>54
何でそんなに石川福井が気になるんだ?

お前はここ見るな
これで解決する問題じゃないの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 01:12:06.87ID:E5i6ZYcm
福井ネタがないときは定期的にタイムリー福井を覗くと面白い
http://www.fukui-tv.co.jp/?page_id=548

オープン後3か月がたち先日ハピリンに初めて行ってみました。
未だオープンから半年もしていないのに、既に高校生の宿題の場と化しており、産地偽装のうなぎ屋が都合によりと店を閉めてあるし、
バーガーキングとラーメンいちろくはあるものの、物産屋にいる客数より、トイレの待ち人のほうが混んでるし、
観光客らしきおばちゃんからは、何もないわねここという言葉が聞こえてきて、結局福井はこんな程度かと実感しました。


福井県苓北を石川県、嶺南を京都府か滋賀県に編入。
そして、福井県は廃止!!


でなければ、福井県を越前県に改名。越前の方が知名度があるはず。越前ガニ、大岡越前など、より親しみやすいし、全国初の改名で、マスコミに取り上げられ注目するはずだ!!

古臭い体質の福井県よ、さようなら。


福井の暮らしぶりについて今回放送があった。
ただ、福井県民はいままでもこれからも「福井の幸福」の本当のことは言わないのではないか。
企業的に考えれば「特許」ではないか。
「特許」として工夫を積み重ねてきた人生のノウハウをそんなに簡単に他人に教えることはないし、まして口伝で教えられることを明文化などもしてはいないのが現実ではないか。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 03:20:04.03ID:VDuI1cxl
福井は富山よりも北陸色が薄い

北陸を意識している度合い
石川 >>>>>>>>>> 富山 > 福井

石川の新聞社や放送局は「石川県内では・・・、北陸三県では・・・」が口癖になっている
富山や福井ではそんなことは稀

富山が石川県だったのは1876年〜1883年だが、福井は1876年〜1881年で富山よりも早く分県した
福井県は近畿ブロック知事会の構成員でもある
北陸スレから先に抜けるとしたら福井になる
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 07:03:28.64ID:09Pv8nQe
北陸初とか、
北陸最大級とか、
基本的に石川県でつかわれる。

富山県、福井県では
県内初とか、
県内最大級とかで報道される。

新潟県になると、
本州日本海側初とか、
本州日本海側最大級とか言い始める。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 08:37:13.68ID:E5i6ZYcm
福井と石川だけのネタのスレじゃなかったのか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 09:33:53.76ID:DJTiKIJy
お盆で金沢駅が人で埋め尽くされとるな
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 12:16:59.80ID:uHHnJnFm
福井県でも敦賀市以西は金沢市とは縁が薄いでしょ。
ただでさえ福井市と金沢市はさほど縁が深いとは言えないのに。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 12:32:52.31ID:J+Omxfdb
新幹線開業を機に変わるかも知れん
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 13:01:39.26ID:VzB1l74o
※せっかく富山を外したのだから、富山の話題はNGでお願いします
富山県民もスルーするように心掛けてください
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 13:25:02.81ID:AI4zASXv
富山頓珍漢は何故、普通の富山人がここ離れ
挙げ句にあの犬婆さん までサジ投げたのか
真面目に考えた方が良い。

誰一人賛同しない
富山人からも毛嫌いされてる
お前の妄言が如何に害悪有ったか。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 13:29:46.70ID:AI4zASXv
当時、金沢とバトル中だった新潟人
富山を防波堤として都合良く利用していた新潟人すら

富山頓珍漢だけは我慢ならず
バカにして笑い物にしていたが

全方位からバカにされてる。

新潟の精神障害者の村上
富山の精神異常の頓珍漢
同じカテゴリー。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 13:44:14.42ID:e5O6+ZB/
>>61
ここは隔離スレのさらに隔離スレ
金沢は自分が自慢できる相手にしか絡まない
福井だけがその立場になった
0070Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2017/08/13(日) 13:50:43.50ID:3kz+kqJH
頓珍漢氏(と仮に呼んでおく)が金沢に対してどんな考えを持ち、どんなアプローチをしようが、彼の勝手だろう。
富山県民といえども多様な考えがあり、彼の人生の経験値から出る意見はそれはそれで尊重するべき。

“富山”を外してほしいと考えたのは、一人の精神障害者が自演・多重・なりすましで、ただ“富山”叩きするだけのスレになっているから。
石川県・福井県民が執拗に他県を叩かず、田舎自慢だけをしているぶんには邪魔はしないので、存分にやってください。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 13:58:11.41ID:AI4zASXv
>>70
富山頓珍漢氏が妄言で自慢&中傷する

これって世間じゃ格好の標的で
虐められるに決まっている。
富山頓珍漢氏は富山を容赦なく虐めて下さいと言ってる行為をしている。

富山が虐められる癌の元を立たなければ何も進まない。
0072Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2017/08/13(日) 14:02:49.20ID:3kz+kqJH
たまに勇気を出して外出したり、別なことをして気分転換することも大事だと思う。
毎日が2ちゃんねるの中だけで完結しているから、そういう閉鎖的な思考に至ることになる。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 14:04:50.98ID:AI4zASXv
富山頓珍漢氏の妄言に対して
金沢側から根拠有る反撃がこれでもかって出てくるが

普通の富山人には耐えきれないだろ
明らかに反撃しようが無くボロボロにされてるだけだ。

これが普通の富山人がここ離れた仕組み。
0074Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2017/08/13(日) 14:09:01.79ID:3kz+kqJH
どうでもいい。

とにかく金沢市(石川県)や福井県(なりすまし)には関わりたくないので。

後は石川県・福井県のみの話題で進行してください。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 14:10:59.66ID:X7dDO0hy
金沢側から根拠のある反撃って何かあったっけ?
いつも最後は頓珍漢だなんだと個人攻撃で終了してるような
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 14:14:21.68ID:AI4zASXv
>>76
金沢側から根拠有る反撃がこれでもかって出てくる。

ここで2方向に別れる。

・普通の富山人は嫌になって去る
・富山頓珍漢は、アー見えません、ワー聞こえませんと
妄言が続くから、頭のおかしい頓珍漢と人間性そもものをバカにされてる有り様。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 14:31:09.07ID:JiXlzxgk
アホ(ジャポン)が臭い部屋から一歩も出ずに1円の価値もない書き込みを続けていることだけは真実w







(*´ノ∀`*)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 14:36:31.48ID:uHHnJnFm
お盆真っ只中だけど、小松市に出来た新しいイオンモールは
地元民や帰省客でさぞかしごった返しているんだろうな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 14:37:31.39ID:AI4zASXv
三方向に訂正

富山頓珍漢氏の妄言自慢、妄言貶し。
金沢側から根拠有る反撃がこれでもかって出てくる。

ここで3方向に別れる。

・普通の富山人は嫌になって去る
・富山頓珍漢は、アー見えません、ワー聞こえませんと
妄言が続くから、頭のおかしい頓珍漢と人間性そもものをバカにされてる有り様。
・都市の話やめて妄想個人攻撃
ただ内灘海岸だのスクランブルに呼び出しくらってビビった婆さん。
スレから卒業を決意。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 14:40:09.38ID:JiXlzxgk
そうそうwジャポンにだけ書き込ませようぜ。どうせ世の中に1ミリも影響力ないしなw
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 15:28:04.78ID:X7dDO0hy
>>81
ていうか福井石川スレなのにやたら富山、富山と書いてるからな
福井石川だけのネタに絞るとローカルなネタしか出てこないと思うよ
金沢も全国の観光地と張り合ってるように見えて京都や鎌倉とかに比べるとチープだからね
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 16:50:41.11ID:wVqZaUmQ
>>83
スレチなエッチュウ人が沢山入ってくるからやろ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 17:18:20.18ID:uHHnJnFm
京都市に比べたら、海産物以外は何もかもが見劣りするのが
石川県や福井県なんだから、その辺は弁えたほうがよろし。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 18:22:27.88ID:X7dDO0hy
鎌倉は単体だとそんなでもないが周辺の湘南、江ノ島、金沢文庫までの一帯となった観光集客がすごい
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 21:05:20.27ID:VLyC/DgY
>>81
抜刀隊さん、富山県民引き揚げ賛成です
ただ、別に3県スレが立っています。
あすわん、ジャポンや金沢人が潰そうと必死です
新3県スレは彼ら抜きで進めましょう
富山頓珍漢氏は、リアル富山人の感覚とは違うので、ここに残ってマゾ丸出しであすわんの相手を
良いですね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 21:21:44.05ID:uHHnJnFm
>>88
越後国の話題はスレ違い
0090Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2017/08/13(日) 21:27:32.90ID:3kz+kqJH
北陸三県スレが別に立っていたら、わざわざ“富山”を外した意味がないんだよね。
精神障害者をこのスレに文字通り「隔離」するのが目的なんだから。
0091Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2017/08/13(日) 21:37:02.33ID:3kz+kqJH
本人曰く、自演・多重・なりすましはやってないらしいから“富山”を外しても多数の石川・福井県民で賑わうと思う。
もし、このスレから富山県民が引き揚げて過疎るようなら、只一人の狂人の【三文芝居】だったということになる。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 21:44:48.00ID:25IDHfQS
>>91
ネタの一つが欠けたぶん書き込みも減るし、フレーミングによる連レスも発生し難くなるから
旧スレと比較して過疎るのは自然なのでは
0093Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2017/08/13(日) 21:50:20.81ID:3kz+kqJH
富山を叩く正当性を喪失した時点で、過疎どころのレベルじゃなくなるから。
端末フル動員して埋めたところで、相手のいない【一人相撲】など長くは続かない。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 22:13:57.77ID:4b5JjzJO
>>81
こいつは鳥頭か
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 22:43:25.92ID:QaNNq3IM
>>87
ジャポンの頓珍漢認定してる奴は何人もいるんだが
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 22:44:51.59ID:wVqZaUmQ
どれだけ入ってくるなと言っても現にニョイトヤが入ってきてるわけだし、こちらからお断りしても隣県民の阻止は絶対に無理だろう
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 22:50:41.62ID:C+6MhPnI
北陸道はいつもより断然車が多く、有磯海のサービスエリアは人でごった返してた。
逆にトラックが全然いなくて、大型車のところにも普通車を誘導していた。

明日は、関越花園ICや関越高坂SAなどで、最大で45キロの渋滞予測らしい。
帰省中の人はご注意を。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 23:18:45.42ID:ArFKGBz9
チョン潟連呼は富山のクソ土人
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 23:29:08.92ID:VLyC/DgY
>>99
証拠を明白に示してくれ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 10:20:48.46ID:4dXXk808
将来的には有機ELの一大拠点となりそうだな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 11:57:08.47ID:OLZrTzW/
アルビ2勝3分17敗て...
もう降格確定だな。
千葉や名古屋ですらJ1に復帰できないから
アルビ程度だと万年J2に落ち着きそう。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 13:47:43.05ID:GgnZIe8B
富山土人ざま〜菅生に惨敗ww
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:29:22.10ID:scN2aCny
新幹線車両所の観光化を推進 自民検討、全国展開へ
https://this.kiji.is/269758390119417338/amp?c=39550187727945729

>自民党は、新幹線車両を点検する全国の総合車両所の恒常的な公開を推進する本格的な検討に入った。
>有力な観光資源で日本の高速鉄道技術を世界にアピールする拠点にもなるとして、具体的な支援策を来年度予算案で措置するよう政府に求める方針。
>2020年東京五輪・パラリンピックでの訪日客増を見越し、第1号として同年夏までに白山総合車両所(石川県)の公開を始めたい意向だ。関係者が14日、明らかにした。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:36:17.74ID:2l8W2HVe
>>106
能美工場はまだ建てて5年だから手放すことはないだろう
有機ELの工場への転換を検討しているみたいだし
だが、石川工場は老朽化もあるから手放すかもしれん
石川サイトの中核として再び研究拠点として再生されれば御の字だが
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:37:40.76ID:scN2aCny
延伸にコンクリ新手法 細かな灰使用 構造物の劣化防止
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2017081402100012.html

>北陸新幹線の敦賀延伸に伴う橋りょうなどの工事に、構造物を劣化させるアルカリ骨材反応を防ぐ新手法を使ったコンクリートが採用される見通しとなった。
>鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)は既に石川県内で試験施工しており、将来的にすべての整備新幹線の工事で使われる可能性がある。
>新手法を考案した金沢大の研究者は「適切に維持・管理すれば、百年は劣化に耐えられる」と説明する。

>新手法によるコンクリートが「国家プロジェクト」に採用される方向となり、三十年にわたり研究してきた金沢大の鳥居和之教授(64)は感慨ひとしおだ。

>北陸では、アルカリ骨材反応で劣化が進み、二十〜三十年後にはコンクリートの中の鋼材が切れて強度が保てなくなると推定される構造物がある。
>これらの現状を指摘し、訴え続けてきた。

>節目となったのは十年前の能登半島地震の復興工事でかかわった能登有料道路(現のと里山海道)の補修。
>問題の深刻さと対策の必要性を浮き彫りにした。国、自治体や民間の土木技術者らを巻き込んだ研究会を組織し活動を続けてきた。

>三年前には、金大をはじめ、金沢工業大や石川工業高等専門学校、長岡技術科学大(新潟県)、福井大の研究者らで構成し、
>鳥居教授を責任者とするグループの研究が、国の「戦略的イノベーション創造プログラム」に採択された。
>三億五千万円の国費が投じられ、五年計画で実証試験を重ねている。

>鳥居教授は「北陸では財源、人材、技術力が不足する中、いかにインフラを維持、管理することが喫緊の課題。
>だからこそ産学官が一体になって新しい技術を開発できる。一つのモデルケースになればうれしい」と話している。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 03:16:06.73ID:nxAnqHWS
金沢まちゲーションがキモイ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 03:19:52.38ID:nIG0rEnS
一部のバカ新潟はほおっておきましょうwwwwwwww

新潟は本来50万都市レベルで、近隣市町村との合併に成功し人口も面積も拡大化した新興政令指定都市。金沢は近隣市町村との合併ができず、人口も面積もそのままの人口45万都市。

新潟は30年前に新幹線を手に入れ、東京(関東圏)との交流連携を可能にし、金沢を引き離すかのように政令指定都市化に成功しました。金沢は新潟に30年遅れてようやく新幹線を手に入れ、東京(関東圏)との交流連携が可能になりました。

上越新幹線は、山形や北陸(富山金沢)から東京(関東圏)に移動する一つの手段として活用してきましたが、今はその時とは違い、山形ミニ新幹線や北陸新幹線の長野から金沢への延伸により、活用する必要がなくなりました。

上越新幹線は、需要が減った今、昔とは違い活用方法を模索しています。生き残れる道は新潟空港への延伸再計画。東京(表玄関)から新潟(裏玄関)に行き、東アジアへのハブ化を目指す。

これは新潟の地形的不利から来る考え。

近隣市町村との合併には成功したが、近隣県との連携をすることが地形的に困難なのが新潟の弱点。海外に目を向けて発展に向かうのが、新潟の将来の道筋。
新潟市長も同じことを言われています。

金沢(石川県)は、地形的に縦長なため、JRの路線も縦にしか伸びることができません。金沢が横に伸ばすとすれば、今議論に上がっているLRTによる市内2次交通整備計画。

よって、新潟と金沢の比較でJR路線が多い少ないで都会とか田舎とかを語れないことはいい加減わかりますかね?w

新潟の地形的不利は、金沢よりもっと大きな問題。

上越新幹線を、山形や北陸(富山金沢)はもう使わなくなったんですよ。上越新幹線は、群馬経由新潟行きの単独新幹線に。
逆に北陸新幹線は、これからまだまだ西へ西へ延伸され、東京(関東圏)だけではなく大阪(関西圏)へ。金沢は新潟とは違い、東京(関東圏)と大阪(関西圏)の交流連携が可能になります。
はたまた、今金沢(北陸)は東北地方最大都市仙台との交流連携を強化への取り組みをスタート。新幹線による仙台(東北)との連携だけではなく、JRバスまでもが需要拡大化に力を注ぎ始めました。

さて、北陸新幹線が新大阪まで延伸されると何が起こるでしょう。それは仙台(東北)と同様、岡山広島博多など新幹線ルート接続エリアにまで拡がっていく可能性を秘めています。

もう一つ構想のある名古屋(中京圏)を結ぶ北陸中京新幹線。これは実現にかなり時間を要しますが、もし繋がると金沢(北陸)はとんでもない交流連携拡大化へ。

金沢は30年間不運にも新幹線は手に入れることができなかった。しかし手に入れた今、北陸新幹線の大阪(関西圏)への延伸は、金沢(北陸)の交流連携拡大化に寄与することは間違いありません。

新潟の地形的不利とは、将来の道筋が近隣県と手を繋ぎ拡大化へ向かうことが困難な現実。また新潟の将来は、日本の各都市との連携強化が困難な現実。金沢とは将来が全く異なります。

30年前に上越新幹線を逸早く手に入れた政令指定都市新潟がこれから維持そして発展できるか?30年遅れて北陸新幹線をようやく手に入れた金沢が、これから交流連携拡大化時代に入り、発展飛躍して行けるか?

各都市各地域で、歴史的背景や地形的背景、地域性、文化、産業、中枢拠点性など将来の問題点や発展の方向性は異なります。

新潟は地形的背景としてどこの地方に属するのか?も不明確な地域柄のため、一地方の中枢拠点性を引き上げていくことは困難なのが現実。
金沢は地形的背景として昔から北陸地方の中心都市として、中枢拠点性の引き上げは可能。新潟も金沢もしっかり問題点を整理し、お互い日本海側の雄都として将来の発展に進まなければいけません。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 05:16:15.18ID:7H3JYKE+

作文なんていらねーよ陸の孤島未開の地金沢土人
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 12:50:06.21ID:zENH5kTC
福井石川スレ変更は称賛に値する。
我々、富山県人はここから撤退する。

末永い福井石川スレにするよう互いを称えあえよな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 13:44:44.11ID:ArLU+jOb
書き込み見ても福井石川スレはレベルが低いな
リンクすらない、妄想か願望かローカルネタばかり
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 14:26:03.62ID:t034FoFy
>>109
このレスなんかも登場するのは金大、金工大、石川工専、福井大、
北陸外といっても隣の長岡技科大という北陸ローカルな面々
石川県絡みの事業に関わってくるのは北陸の関係者しかいないという現実
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 17:43:03.03ID:sCdJe9Ci
< 皆!もう大丈夫だ!保守仮面さんが来てくれたぞーーーー!!
      _
     /  \
   /\   \ー- 、
  / ヽ  \   |/ ̄ !       ___
 /ヽ  \   丁/  /      /    \
 |  \   ̄丁 (_ イ      /         |
  \_ ̄丁__/ヽ__    / 保     |__
      ̄\       i ヽ_ |      守 /  / ̄ 7''ヽ
         ヽ        i   |       /  __ し/ / )
         `T         \__/  /   ヽ<_/ )、
          ヽi     ヽ   /   ノ     ヽイノ
           |      i        /
           ヽ           /
            | ー--  ⌒ ー-イ
            ヽ、          |
              ー‐/     /
                  /     /
                    |       /
                  ヽ __/
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 19:18:34.71ID:nIG0rEnS
>>112
園児くーんw
もういい加減にお利口さんになりなさいよーwwwwwwww
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 19:47:35.34ID:7mDy0bhp
結局、北陸っぽさ、東北っぽさ、関東っぽさ
って何なんだろう?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 20:31:49.42ID:+tZACwMm
>>121
北陸っぽさ→地元生活&地元資本への愛着が強い。鶏口牛後。東京への憧れは弱い。
東北っぽさ→地元生活&地元資本への愛着が弱い。寄らば大樹の陰。東京への憧れが強い。
関東っぽさ→東京都心や周辺が物事の基準なのが当たり前。寄らば大樹の陰。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 20:40:25.92ID:YIrcy8I0
>>122
新潟は明らかに東北だなw
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 21:15:46.87ID:+tZACwMm
>>123
新潟っぽさ→他県に興味薄いという意味での地元生活志向。
東京資本への憧れが強いが、東京的な価値観へは反発。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 21:32:56.46ID:+tZACwMm
「新潟は北陸」→東京と価値観が違うから
「新潟は東北」→東京への憧れが強いから
「新潟は関東」→東京資本での買物が好きだから
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 22:05:58.92ID:zuZmtPNc
>>125
政治的には東北各県と同じく野党勢力が強いよな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 22:16:12.99ID:+tZACwMm
>>126
北陸みたく自民一筋ではないね。
福一原発事故以降は、東京人的価値観や上級国民的価値観を
嫌う新潟県民が急増した感じがする。(その頃から新潟での
関東甲信越という括りへの求心力が恐らくは落ちてきている)
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 22:31:52.48ID:RMiTGXg2
大手企業はじめ民間企業が関東甲信越の扱いをしているから、
県民の意向はどうか知らないが、関東甲信越として"勝手に"カテゴライズされちゃってるのが現状なんだよな。

別に、俺らが関東扱いされるのを願っているわけじゃねぇんだ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 22:41:47.59ID:Ih5XPEuB
仙台(高校生・兄)山形(小学生・弟)   新潟(近所の家の中学生)
北陸(由緒ある本家)   新潟(複雑な経緯のある分家)

こんなイメージだな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 22:44:23.58ID:+tZACwMm
新潟の東北扱いも原因は東北電力だし、
新潟の北陸扱いも原因は奈良時代の五畿七道。

新潟がどの地方であっても、一緒になった他県と
協調して物事を進められるどうか。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 00:09:20.75ID:Qx1tocuF
どうせ裏日本に住むだけで鬱
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 00:10:15.40ID:Qx1tocuF
ショボくてどよーん
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 03:05:29.50ID:TT337KKB
>>129
>北陸(由緒ある本家)

      ↓

北陸(数ヵ月で離婚して崩壊した家庭 合併後数年で3つに分裂している)
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 03:46:06.52ID:5DY9J0Va
陸の孤島未開の地クソ僻地金沢百姓よ
羨ましいの〜〜

http://www.dailymotion.com/video/x5iaztf_%E3%83%90%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0-ngt48-2017-04-14_music

https://www.dailymotion.com/video/x5ifwl9_cdtv-ngt48-2017-04-15_tv

小沢氏は田中元首相の弟子を自任しながら、北陸地方ではない新潟県を「北陸で最大の県」と発言する基本的なミスを犯すありさまだった。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/160608/plt1606080059-s1.html

こんな不毛地帯と一緒にすんなよ

石川県、福井県はプロスポーツ不毛地帯(後進地区)
https://www.jeri.or.jp/center/treasure_box/pdf/prosports.pdf

あー嫌だ嫌だ北陸なんて秘境恥ずかしいわ

新潟市民は「北陸」にも「東北」にも入れられたくない
http://www.news-postseven.com/archives/20161108_461642.html

東京から新幹線で約2時間の新潟市。
AKBグループのNGT48 が2015年に発足するなど、最近、何かと話題の街でもある。
その新潟市について、市民なら思わずうなずく「あるある」事情をお届けする。 人口/81万514人 面積/726.45平方

◆「北陸」にも「東北」にも入れられたくない
「中部地方」、「関東甲信越」にも入り、電気は「東北電力」。
新潟の人はそのどの区分も否定しがちで、特に「北陸」、「東北」とされるのを嫌がる。

恥ずかしいわ 北陸 東北 バカにされるエリアだからな

特に未開の地陸の孤島金沢
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 07:17:01.25ID:EoXYy6dc
>>133
これも仕事とはいえ、いたたまれない気持ちになる。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 14:45:35.97ID:oZ1yU0gv
石川県で103円のたい焼きが長野県では94円! 国内でも物価はけっこう違う

【物価が高いのは大都市圏かと思いきや……】
<消費者物価地域差指数(2015年度/食料)>
1位:石川県 103.3
2位:福井県 103.2
3位:東京都 103.0
4位:高知県 102.8
5位:鳥取県 102.3
5位:沖縄県 102.3
7位:神奈川県 102.2
8位:島根県 102.1
9位:山形県 102.0
10位:広島県 101.6
※データ出典:総務省統計局/『統計でみる都道府県のすがた2017』

実は物価が高いのは北陸圏。例えば100円のたい焼きが、石川県では103円30銭のところ、指数がもっとも低い
長野県(94.2)の場合は94円20銭で買えることになる。同じものを買うなら、長野県の方がだんぜんお得なのだ。
この両県、一世帯あたりの月間消費支出(2015年/都道府県庁所在地)では、石川県・金沢市は31万円、
長野県・長野市が31万2500円と逆転する。こんなところも面白い。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170815-00010001-eipub-life
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 16:12:19.79ID:DMXE/e3K
観光地料金で個人商店の多い金沢近郊
物を運ぶのに余計に運賃がかかるのに大量消費のない能登
そりゃ石川の物価は高いわな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 18:53:18.54ID:r9BveSm4
>>139
「新幹線が開通したら・・・」、「新幹線が開通したら・・・」と毎日書いていたが、開通してもLOFTすら進出しなかった県庁所在地もある
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 19:05:15.11ID:o6JP4X6w
新幹線が開通するからむしろLOFTが来ないという見方もあるが
開通するのにLOFTが来る土地は新幹線で東京まで出る人が少ないと予想された土地
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 19:46:04.21ID:E5HRv1/L
中央資本が全く見向きもしない僻地の住人の理屈
新幹線が開通すると東京に買い物に行くので進出進しない
より東京に近い多数の地域にLOFTが進出しているのによくそんな理屈が出てくるものだと思う
単に僻地なので経営者が進出を避けているだけのこと
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 19:58:18.18ID:8Mnn2+tZ
新幹線が開通したからスーパーとしまむらとコメリだけあればいいんだろ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 19:59:11.37ID:3P2cOVX8
LOFTは長野は上田のヨーカドーアリオ、新潟はラブラ万代という三井不動産の施設にオープン
金沢みたいにノーブランド商業施設に入るのは珍しい
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 20:03:00.37ID:E5HRv1/L
新幹線が開通しても何も進出しなかったので、大越中市管理人は今頃は悔しがっていることだろう
新幹線=中央資本進出だと思い込んでいたのだから
昔から書いていることがことごとく実現していないが、自分の書いたことを検証しないのだろうか?
普通の人は空振りが続くと振り方を変えて当たるようにする
ボールにカスリもしなくても延々とバットを振り続ける
どうも分からない
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 20:04:15.14ID:3P2cOVX8
金沢と同じように2015以降にLOFTがオープンしたのは高松、福山、佐賀、鹿児島など
東京に住民が行きにくい遠隔地に積極的に出店している時期にあたる
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 20:27:46.95ID:8Mnn2+tZ
そうだね もう全部店潰れたらいいね
買いに行けばいいんだから
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 20:28:24.17ID:8Mnn2+tZ
もういっそうのこと東京にすんだら?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 22:14:43.53ID:pVrq5ovr
>>148
スレタイ変わったの御存知?
そんなに富山のことで頭いっぱいなのかよw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 22:56:25.67ID:vk1Vfwn2
kanazawacom・金沢まちゲーションが、HAB「2時どき」に取材された件。あらあら・・・
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 23:32:08.04ID:X9Q/e79Y
com氏は現役富大生やったん?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 00:47:24.42ID:yEc1VyjF
福井・石川 駅前&市街地発展度調査

都市構造からすると、福井>>>>>金沢
福井は駅前に集中しているが金沢は分散しているので何れは崩壊する

参考
富山は金沢ほどではないが駅前と総曲輪に分散している
新潟は上手く古町を切り捨てて駅周辺にまとまりつつある

福井>>新潟>>富山>>金沢 これが市内中心部の構造の序列
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 14:38:16.06ID:/gkoXXIP
>>156
単純に福井の人口が少ないから分散するまでもないだけだよね。新潟古町は繁華街としては廃れたけど、オフィスとしてはまだ機能してるし、福井と一緒にしちゃダメでしょ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 22:15:37.25ID:yEc1VyjF
古町付近のオフィス < 笹出線付近のオフィス ではないのか?
そのうち古町は住宅地として機能しているなんてことになる
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 22:18:49.51ID:KJ3e7IKA
コムは大学にも友達いない説。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 23:26:43.97ID:+WXLzFaj
どこも使ってない混雑レーダーなんて恥ずかしいもんで街なかを測るのは福井と石川だけにしてくれ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 23:30:34.80ID:+P+v3mMh
駅前だけ発展しているのは、東京近郊の八王子とか船橋とか柏みたいな薄っぺらな衛星都市だよな。
知人が流山市にいるんで、よく遊びに行ったが駅近辺はものすごく都会っぽいけど、
数百メートルも行かないうちに何だかうっそうと草木が生い茂った山間部の未開地みたいなところでとっても怖かったのを覚えている。
福井の方がもっと怖いのか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 23:33:52.21ID:vMoIxhHq
じゃあどうやって証明できる?
富山や福井は平日金沢駅より人が多いと言っているが、どこが?いるわけないやん。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 23:36:21.59ID:vMoIxhHq
つーか北陸では街中は金沢。誰でも知ってる。
福井と富山は閑散としすぎ。
金沢が都会なんじゃなく富山福井が田舎すぎ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 23:40:47.68ID:+WXLzFaj
浜松は政令都市の人口いるけど駅前は富山とよく似てたな
静岡はもうちょい人通りあったが自県民だけが行き来する県はそんなもんよ
金沢は観光地だから市民はあれが当たり前と思ってるだけ
なので金沢でも自県民しか利用しないような店は他県並みか観光客向けの店に吸われて撤退
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 23:45:56.79ID:+WXLzFaj
新幹線開業前に地元ニュースで都市開発の専門家みたいな人が富山市が目指すべきは浜松市とか言ってたな
金沢も福井もそれぞれ目指す都市は異なるだろ
何でもかんでも金沢に合わせる必要はない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 00:00:35.28ID:aXxfkD79
個人的には富山と新潟がなんか似てる。
弁天と東大通りとシック裏と大通りの感じ。
共に古町、ソウガワ桜木は衰退してる感も。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 00:11:11.51ID:suQ6daiq
浜松市と静岡市の人口をググったら県庁所在地でない浜松市の方が10万人近く多くて驚いた
優良メーカーを多く抱える浜松の方が人口が多い現状をみると北陸が目指すものも見えてくる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 00:13:14.21ID:aXxfkD79
でも浜松の中心市街地むちゃくちゃ小さいけどね。
富山より小さいと思う。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 00:46:23.33ID:suQ6daiq
松本なんかは街なかに人がいっぱいで栄えてると思いきや人口は24万人
昼間街なかでブラついてる人のほとんどは国宝松本城目当ての観光客
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 00:52:05.13ID:aXxfkD79
>>173
松本が富山より栄えてるわけない。
松本はさすがに小さすぎ。福井の方が大きい。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 00:57:15.02ID:cSWlPUt2
このショボい戦いが俺を萎えさせる
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 00:58:52.43ID:aXxfkD79
ガチで北信越順位なら
新潟>金沢>長野≧富山>福井>松本≧長岡>高岡>小松
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 09:10:42.36ID:91lN+d0F
商店街の象徴アーケード、どうなる ガレリア元町、維持管理が課題
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/227744

>福井市中央1丁目のガレリア元町商店街で、アーケードの維持管理が重い課題となっている。
>今年に入って再開発計画に伴う退店が集中したため、管理主体である元町商店街協同組合の組合員が減少。年間数百万円を要してきた維持管理費をまかなえるだけの負担金が集まらなくなった。
>仮に撤去に踏み切るとしても、それ以上の費用が必要。高度経済成長期の商店街繁栄のシンボルが、時代の変遷を経て在り方を問われている。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 18:10:28.37ID:FCgtKIFZ
今日嵐の松潤がドラマの撮影で金沢城でロケしてたんだな。
ロケは99.9刑事専門弁護士で高視聴率ドラマで
主人公は金沢市立大学法学部卒の設定とか。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 18:31:18.60ID:wtzy2ji7
 
  ∧∧
  ( ・ω・) フーン
 _| ⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 18:32:09.21ID:28ggOAvF
>>180
もうまとめサイトができてるみたいだけど
こういうのをやたらSNSで拡散する土人がいるから金沢市内で撮影とか行われなくなるんだよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 19:06:46.81ID:YLwVClsE
お盆 兼六園に5万5100人が入園 過去20年で最多/石川
https://mainichi.jp/articles/20170818/ddl/k17/040/245000c

>金沢市の兼六園で、お盆の無料期間(14〜16日)の入園者がこの20年間で最多の5万5100人に達した。隣の金沢城公園も同期間の入園者が過去最多の3万7200人となった。
>県の金沢城・兼六園管理事務所は「北陸新幹線の金沢開業効果が続き、観光客数が伸びている」とみている。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 20:07:00.22ID:r6SdORE/
大都会金沢駅周辺
http://i.imgur.com/itqHZKF.jpg

北陸最大繁華街金沢片町
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e5-a4/berserker_ekhidona/folder/471593/36/11288636/img_1?1396044259

観光客で賑わう兼六園周辺
http://i.imgur.com/6L2rSpb.jpg
http://i.imgur.com/ZfBAjkK.jpg

金沢石川県庁展望台から摩天楼
http://yakei-mn.com/img/photo/pc/prefecture/ishikawa/ishikawa_kencho/ishikawa_kencho02.jpg

2016年12月05日の石川県エリアの夜景人気ランキング。
第1位「石川県庁 展望ロビー(金沢市)」 、第2位「大乗寺丘陵公園(金沢市)」、第3位 獅子吼高原
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=17
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 20:28:14.91ID:XwVN28JA
>>183

お盆休みは金沢の街中激混みだったけどやはりそうだったな。
メディアやSMSで金沢の知名度と人気が上がったから
さらに集客力増したな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 22:15:25.39ID:HYMK9frc
富山に、浜松のヤマハ、カワイに匹敵する知名度ある企業と工場あるのかな?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 22:26:40.90ID:RAYtpkiE
>>169
そうそう、マジで似てる。しょぼいところもw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 22:30:57.81ID:RAYtpkiE
>>176
ちょっとだけ違うね。
新潟≧金沢>>長野>富山>松本≧福井>長岡>高岡>小松
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 22:32:08.93ID:RAYtpkiE
これ新潟≧金沢はあっても、これは新潟>金沢ないな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 22:37:35.76ID:5zUwF+UT
飲食店をベースに見ていくと市街地の規模はこうなる。
平均地価も大凡この順になっている。

金沢>新潟>福井>富山>長野>松本>長岡>高岡>小松 >敦賀

一般的に街の大きさはこれが正しい。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 00:03:58.87ID:+wvvBm86
福井のみ平成27年
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 01:36:57.37ID:cfr/rD1H
金沢ドーナツストロー真っしぐら
ミスドみたいやな

あっミスドも片町から消えたんだっけw
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 02:33:40.38ID:tLzRJgtp
>>192
それは単純にDIDだろ。
街の大きさといえば店の数だよ。
繁華街の規模に反映されないような、工場や住宅地が連続していても大きな街とは言えない。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 02:37:12.73ID:u0prRpKR
くだらない嫉妬要らないぜ金沢百姓
近代的で明るく開放的な雰囲気溢れる日本海最大の都市ビッグシティ 新潟

http://www.arch.cit.nihon-u.ac.jp/gallery/img/sato-fumihito02-1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFj1IlHU0AAY__S?format=jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg

やっぱ信濃川って最高
未開の地クソ田舎の金沢と違って洗練されて煌びやかでいいですなぁぁぁぁ

https://blackgekikara.files.wordpress.com/2017/03/ngt48e3808ee99d92e698a5e69982e8a888e3808fmusic-video-_-ngt48e585ace5bc8f-mkv-00081.jpg
NGT48デビューシングル「青春時計」がオリコン2017年上半期ランキング シングル部門 作品別売上枚数 新人アーティスト1位に認定!
https://entameclip.com/news/75982

金沢にはない華がある北信越1の商業集積地、
青春時計でメジャーデビューしたNGT48の本拠地として全国区になった万代シテイ。
オリコンランキング1に輝き、
2か月間に渡りカウントダウンTVのオープニングに使われたMVのロケ地。
発売3か月過ぎてもたまに上位に浮上する息の長いスルメ曲。
未開の地クソ田舎の金沢だったら無理な話だろうな。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 02:56:43.06ID:u0prRpKR
ここで全国高校野球のふるさと紹介が見られる
地理板的には見逃せない

http://www.nhk.or.jp/koushien/school/
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 09:38:38.41ID:LjoGG4CA
>>198
これのどこが都会やねんw
おまえどんだけ田舎もんやねんw
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 09:49:49.97ID:LjoGG4CA
裏日本で一番は金沢

江戸時代&#12316;明治
金沢>>>>>新潟

明治&#12316;昭和中期
金沢>新潟

昭和中期&#12316;2020年ごろ
金沢≦新潟

2020年ごろ&#12316;2030年ごろ
金沢≧新潟

2030年ごろ&#12316;
金沢>新潟

これ常識。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 10:28:28.81ID:vO6hR1U6
>>198
そんなこと言ったってブランドランキングは金沢9位で新潟は200位以下・・・
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 12:08:29.81ID:5DKpM1Bs
「30年度ごろ」開業で一致 新幹線延伸、北経連と3県知事
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20170819/CK2017081902000024.html

>北陸経済連合会と北陸三県知事との懇談会が十八日、福井市中央一のユアーズホテルフクイで開かれた。
>北陸新幹線敦賀−新大阪間の延伸は二〇三〇年度ごろの開業を目指すことで、北陸の経済界と各知事との意見が一致した。

>この懇親会は年一回開いており、北経連からは会員企業の経営者や幹部ら約百人が参加した。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 12:16:03.06ID:5DKpM1Bs
茨城空港から小松や長崎にチャーター便 11月からFDA
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15030625001820

>県は18日、静岡空港などを拠点とする地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)(静岡市)が、茨城空港(小美玉市)から小松空港(石川県小松市)と長崎空港(長崎県大村市)を
>それぞれ結ぶチャーター便を、11月から来年1月にかけて計5往復運航すると発表した。

>機体はエンブラエル社(ブラジル)製の76席か84席を使う。石川県を2泊3日で、長崎県を3泊4日でそれぞれ周遊するツアーを予定している。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 12:20:16.04ID:qJJ7kioC
>>188
これが実体に近いね。
新潟と金沢が明らか抜けてる。
てか新潟と金沢はもう同格でいいだろ。
どっちが上かほんとに分からん。

新潟=金沢>>>長野≧富山>>松本≧福井>長岡>高岡>上田=小松>飯田>敦賀
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 13:30:57.28ID:/iaBuB5/
2016年市区町村別所得ランキング(都道府県庁所在地の比較版)
(注意)表記の所得は、税金や社会保障費が控除された手取相当額。 1.4を掛けるとおおよその額面年収に換算可能。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
012位   新宿区   520.0 万円     293位   甲府市   316.9 万円
041位   横浜市   400.8 万円     320位   熊本市   314.6 万円
046位   名古屋   392.9 万円     359位   福井市   310.1 万円
052位   さいた_   387.0 万円     360位   盛岡市   310.0 万円
077位   千葉市   369.6 万円     372位   福島市   307.9 万円
081位   奈良市   366.7 万円     375位   富山市   307.8 万円
097位   神戸市   360.3 万円     390位   長野市   306.5 万円
124位   京都市   348.8 万円     393位   札幌市   306.3 万円
130位   大津市   347.4 万円     399位   松山市   306.0 万円
138位   福岡市   344.9 万円     410位   那覇市   305.2 万円
151位   宇都宮   341.4 万円     413位   大分市   305.2 万円
164位   広島市   338.8 万円     435位   山形市   303.0 万円
165位   岐阜市   338.7 万円     440位   山口市   302.3 万円
173位   仙台市   337.4 万円     463位   佐賀市   300.1 万円
175位   水戸市   337.1 万円     470位   鹿児島   299.3 万円
210位   大阪市   329.0 万円     508位   高知市   294.9 万円
220位   徳島市   327.0 万円     520位   新潟市   294.3 万円 ←m9(^Д^) プギャーーーーwwwww
233位   金沢市   324.9 万円     559位   宮崎市   292.0 万円
236位   岡山市   324.6 万円     573位   長崎市   290.5 万円
240位   静岡市   324.1 万円     580位   秋田市   289.7 万円
247位   前橋市   323.1 万円     593位   松江市   288.9 万円
253位   津_市   322.5 万円     884位   青森市   272.8 万円
264位   和歌山   321.1 万円     897位   鳥取市   272.4 万円
279位   高松市   319.1 万円
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 13:50:24.19ID:i9lCT9FT
新潟はもうダメだろうね。
東京へのアクセスが良いのにこれだけ所得レベルが低いと
いい人材が残らない。かといって交流人口を増やすほどの
魅力的な観光資源もない。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 14:51:28.67ID:5DKpM1Bs
【社説】小松の定期貨物便 2社の就航生かし拠点化を
http://www.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm

>小松空港と西アジアのアゼルバイジャンを結ぶ国際貨物便が今年度内にも定期運航される見通しになった。
>アゼルバイジャンの貨物航空会社シルクウェイ・ウエスト・エアラインズがチャーター機として小松空港に運航している便の定期化を国土交通省に申請する。

>認可されると、小松空港では欧州や北米を結ぶカーゴルクス航空(ルクセンブルク)に続く定期貨物便となる。
>地方空港に複数の貨物航空会社が乗り入れるのは画期的と言ってよく、石川の強みになるのは間違いない。
>2社の就航で拡充される路線網を生かして、国際物流の拠点化を進めたい。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 15:35:21.71ID:mFGmv5/N
石川県は域外との交流も盛んだな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 15:40:41.71ID:lGWay3J9
>>201
新潟sage金沢age厨=原発百姓福井中蛙県原発敦賀市民=Kimjapon(スップ Sdea-a1EY [1.75.2.30]、スップ Sdf3-a1EY)
ID:LjoGG4CA http://hissi.org/read.php/geo/20170819/TGpvR0c0Q0E.html
ID:LjoGG4CAd http://hissi.org/read.php/geo/20170819/TGpvR0c0Q0Fk.html
IPアドレス 1.75.2.30
ホスト名 sp1-75-2-30.msc.spmode.ne.jp プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 914-0(ry
都道府県 Fukui
市区町村 Tsuruga
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 15:56:41.97ID:bCisfaol
ついにNGT48の地上波冠番組「NGT48のにいがったフレンド」が
富山でも2017年10月から放送決定みたいだぞ
https://twitter.com/i/videos/898783208124301312

石川と福井はまだか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 17:03:39.29ID:ex01PYJM
この番組は新潟で放送されてはいるけど、作ってるのソニーミュージックとケイマックスだからな
乃木坂や欅坂の番組と同じスタッフが手がけてるから、番組購入するのは安くないって噂で、
最初にネットするのは関東か名古屋のテレビ局じゃないかと言われてた
富山のメディアは何気に資金力あるんだな。収支カツカツの局は買わないからこれから露骨に差が出てくるよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 18:20:13.00ID:dMpPE2q6
スレタイ見たらいつの間にか富山が消えてる
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 18:29:30.31ID:dMpPE2q6
久しぶりに、ここに来たけど
あの顔文字入ったコテハンの人どこ行ったの?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 18:32:12.80ID:rWzxEnMF
婆さん精神崩壊したか刑務所でも入ったんだろうな。
文章から不幸オーラ出てるから
関わると自分まで不幸になるぞ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 18:34:02.40ID:dMpPE2q6
そうだったのか
結構このスレとかで目立ってたから
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 18:47:11.00ID:LjoGG4CA
>>205
同意します。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 19:16:35.10ID:LjoGG4CA
>>205
もっと細かく言えば、

2023年頃(北陸新幹線敦賀延伸時)には、
新潟≧金沢>>>長野≧富山>>松本≧福井>長岡>高岡>上田=小松>飯田>敦賀

2030年頃(北陸新幹線関西圏延伸時)には、
金沢≧新潟>>長野≧富山>松本≧福井>長岡>高岡>上田=小松>飯田>敦賀

2046年頃(北陸新幹線新大阪延伸時)には、
金沢>新潟>長野=富山≧福井≧松本>長岡>高岡≧小松>敦賀>上田>飯田

簡単に言えばこうなります。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 19:27:22.84ID:tLzRJgtp
飲食店をベースに見ていくと市街地の規模はこうなる。
平均地価も大凡この順になっている。

金沢>新潟>福井>富山>長野>松本>長岡>高岡>小松 >敦賀

一般的に街の大きさはこれが正しい。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 19:31:25.41ID:tLzRJgtp
新幹線敦賀開業後は15年ぐらいかけて

敦賀=小松=高岡になる可能性が高い。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 19:44:13.06ID:YadIe571
話ぶった切って悪いが、野々市のコストコ閉めて代わりにIKEAが来るって話を聞いたがガセだよな
誰か知ってる?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 20:10:34.37ID:dMpPE2q6
>>217
婆さん何でいなくなったん?
富山をも不幸にしそうな勢いのオーラは出てたような気はしてたが

>>223
その話どこで聞いたの?
IKEAって北陸にあったっけ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 20:44:11.03ID:LjoGG4CA
>>222
その可能性は大ですね。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 21:11:20.86ID:X6x60uuC
>>224
IKEAは北陸どころか名古屋圏内にも無いよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 22:36:22.97ID:X6x60uuC
IKEAが来ると駐車場足りるか心配になるレベル。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 22:43:42.29ID:zP27tJI4
>>220
>>50


ビール吹いたわwwww
願望書き込むなっての未開の地金沢百姓ww

石川県の半分が限界都市で人口が60万まで激減するのに?
まして北陸新幹線なんて外回りで誰が乗るの?

夢語るなよ金沢の田舎おやじよwwww
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 22:48:28.32ID:MzPBm9QQ
どっちも田舎じゃん
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:08:34.76ID:LjoGG4CA
>>231
もっと吹けよw

現実逃避で話にならん低レベルくそ田舎もんくそガキバカ新潟よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:23:01.33ID:5DKpM1Bs
「雪深い」という事実と異なる新潟市のイメージを払拭すべく港町の歴史を全面に押し出して
政令指定都市移行を機に「日本のウエストコースト・シティ」のフレーズで市を売り込もうとした
11年前の篠田市長の目論見は上手くいったのだろうか?
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/mayor/hikoukigumo/h17nendo/hikoukigumo2032.html
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:31:01.98ID:XlZsj3oq
>>231
東京の人間が、北陸に住みもしないで貶さないほうがいいよ
北陸新幹線、現にあんなに乗ってるだろ、俺は金沢じゃないが
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:43:38.90ID:GKYB4+wD
>>234
福井に住んでる感想は
日本の最底辺に
田舎コンプレックスか爺さんよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:45:19.68ID:GKYB4+wD
東京では北陸は東北以下の陸の孤島未開の地だとバカにされてるんだが
美化してんなよクソチビがww
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:48:55.36ID:XlZsj3oq
>>224
このスレ始めから読むといいよ。彼女がスレタイから富山を抜くよう要求し、一部金沢人も富山抜きを主張した。
彼女自ら出て行った。ただ今週休みで旅行とか行ってる可能性あり、来週まで様子を見れば。
アスワンは爺ニートで、長期旅行の金はあるまい。
抜刀隊女史を婆さん呼ばわりしてるのはあすわんだが、彼女、富山のサーキット騒動も知らんし、住生ビル時代の名鉄トヤマホテルも知らないから、
40代だろうな。 あすわんは70爺に間違いない。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:54:38.80ID:oGcUKzmB
夜中にスレのレスが30くらい進んでるときはたいてい犬なんたらとジャポンアスワンのくだらないレスの応酬
読む価値もない
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:55:31.14ID:GKYB4+wD
しかし
北陸とかバカにされてるの知らないの?
新幹線ごときで鬼の首取った勢い
いまさらなんだよな
外回り新幹線誰が乗る?高額な移動費払ってさ〜
人間すら住んでない陸の孤島によーー美化してんなよクソ田舎者
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:56:49.10ID:GKYB4+wD
発展途上国のベトナムやラオスみたいだな
地味なんだよ地味北陸
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:57:47.03ID:oGcUKzmB
北陸はケンミンショーなんかで裕福というイメージ強いけどな
あと海産物が豊富というイメージ
悪いイメージは雪と曇り空くらい
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:59:17.14ID:GKYB4+wD
>>201
あのよー
これ
いろんなスレに貼りまくってる
福井土人は
願望を押し付けて徳があるのか?なあ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:00:43.22ID:JMVjP7wF
>>243
それが美化なんだよ
井の中の蛙大海を知らずピッタリだな
日本海側はみんなそうだよ
ケンミンショーとかアホか裏日本人
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:03:37.58ID:JMVjP7wF
四国→東北→山陰→裏九州→道東→北陸
こんな感じだろ一般人のイメージ
北陸は地味、閉鎖、豪雪、鈍よりした気候、未開の地
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:05:12.67ID:9zeuMXHA
>>245
首都圏だと北陸は東北、南九州、四国、山陰よりは上の扱いだな
最低賃金や県民所得の数値くらいは新聞読んでるなら知ってる
北陸が未開の土地とか言ってたら新聞読んでないのかと笑われるぞ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:06:05.89ID:JMVjP7wF
なあ?新幹線って誰が使うの?
格安空路で九州、関西行けるのに
誰が乗るんだ
答えろよ裏日本の妄想土人よ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:08:05.96ID:tjM6Mshy
>>248
そんなに悔しいなら東京駅いって
メガフォンにプラカード挙げて主張してこいよ。
お前の2ちゃんストーカー努力なんにも叶ってないじゃないか。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:08:16.08ID:JMVjP7wF
>>247
オメェみたいなカワズがいるから勘違いして
上京してくるんだよな
北陸なんて誰も知らない興味ない行かない
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:10:28.21ID:JMVjP7wF
>>250
東京駅www
大宮で降りて埼京線で移動するだろ
だから井の中の蛙大海を知らずなんだよ鎖国北陸土人は
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:11:57.80ID:JMVjP7wF
高い移動費払ってる田舎者は
北陸の百姓だけだろwwwww
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:13:11.73ID:9zeuMXHA
>>252
埼京線で新宿に行くというなら今は湘南新宿ラインで行くと言うべきだろ
埼京線は今はお台場まで行くのも知らなそうだな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:13:23.97ID:JMVjP7wF
福井やら金沢やら
人間住んでねえだろ?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:13:26.08ID:tjM6Mshy
>>252
東京駅>>>>>>>>大宮駅だろ
お前の主張そこでしてこい。
お前の2ちゃんストーカー何一つ糞の力も無いじゃんw
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:15:06.95ID:JMVjP7wF
>>255
新宿とかバカw
池袋から移動するんだよ田舎者
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:16:14.36ID:JMVjP7wF
哀れだな
ネットでぐぐった結果押し付けんな
自動改札すらない未開の地がよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:16:38.31ID:9zeuMXHA
今年の東京でのJR東日本のキャンペーンで乗鞍、金沢城、十和田湖?だっけかな、がセットでポスター貼ってあるんだが
あれって金沢にとってイメージアップになってるのかな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:17:55.00ID:9zeuMXHA
>>258
大宮で降りて池袋とはこれいかに
こっちは現役で東京に住んでるからお前の言うことなんて全て看破できるぜ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:18:02.69ID:JMVjP7wF
なんで裏に住んでるの
まるで中国の山間部にいるのと一緒だな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:18:51.71ID:JMVjP7wF
>>261
どこに住んでんだ?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:19:42.14ID:tjM6Mshy
>>259
だからお前の2ちゃんストーカー何一つ糞の力無いから
金沢駅が自動改札化したじゃないかw

今日も寝ないで睡眠削って
発狂踊りしてろカスw
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:20:42.80ID:JMVjP7wF
高い移動費払ってバカか
タクシーも北陸土人は絶好のカモらしいからな
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:21:11.32ID:JMVjP7wF
どこに住んでるんだ?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:21:32.94ID:JMVjP7wF
ワッチョイスレでも書き込めよな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:22:47.73ID:JMVjP7wF
必死にぐぐってるのか北陸土人さん(笑)
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:23:20.27ID:JMVjP7wF
ワッチョイスレに書き込めよ
ぐぐらなくていいから
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:23:23.52ID:tjM6Mshy
東京のタクシー運転手は親切。
だいたい今時、Googleナビあるのにセコい真似出来んわな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:26:38.40ID:JMVjP7wF
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査318 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1490010047/

なあ↑に書き込めよワッチョイスレによ
なんちゃて都内在住さんよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:26:52.98ID:9zeuMXHA
埼京線がお台場に乗り入れして埼玉県民がお台場にイパーイ
東横線も新宿まで乗り入れしてるからな
すげー時代になったもんだ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:29:45.72ID:JMVjP7wF
嘘、大袈裟、紛らわしい、妄想、願望、やめんか
陸の孤島金沢、福井のウジ虫
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:29:54.22ID:9zeuMXHA
横須賀線も千葉まで直通
一都三県への投資がハンパない
北陸に新幹線通したくらい驚きでもなんでもない
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:31:32.17ID:JMVjP7wF
>>261
都内のどこに住んでるの爺さん
福井の原発乞食だろ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:33:25.93ID:JMVjP7wF
コラッ裏の土人よ
ワッチョイスレに書き込みやがれ
ハッタリかましてんなよ陸の孤島未開の地金沢福井よ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:33:51.70ID:Rumhdkk7
>>276
阿佐ヶ谷に一軒家買ったけど何か?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:35:31.04ID:JMVjP7wF
北陸土人が都内語るなよ
おまえら崩れ関西弁で都内来たらボラれるレベル
来るなよ田舎者
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:37:28.06ID:JMVjP7wF
>>278
杉並とか都内語るな
ワッチョイスレに書き込めよ土人よ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:38:31.68ID:JMVjP7wF
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査318 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1490010047/

なあ↑に書き込めよワッチョイスレによ
なんちゃて杉並在住さんよ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:39:25.36ID:DEczOVDQ
富山がいなくなってもこの様
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:41:05.77ID:JMVjP7wF
マダー阿佐ヶ谷爺さん
書き込めない理由あるのか?福井在住だもんなww
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:42:11.96ID:JMVjP7wF
阿佐谷七夕まつりの開催地どこだっけ?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:43:11.72ID:JMVjP7wF
ハッタリかましてんなよ福井在住
何が戸建だよ
敦賀に戸建のアパートだろ生活保護でw
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:44:44.99ID:JMVjP7wF
ぐぐった情報か
都内にすら来たことないオチだろ福井在住
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:45:44.78ID:JMVjP7wF
だから北陸の半島民はバカにされてるんだよ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:47:26.60ID:JMVjP7wF
はい
原発乞食敦賀に逃亡
老人ホームに鞍替えしろ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:54:33.10ID:JMVjP7wF
>>278
福井に阿佐ヶ谷とか言う地名あるのか
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:58:37.43ID:JMVjP7wF
>>261
おーーーーーい 福井在住さん

寝たフリやめようなw顔真っ赤だぜ

効いてる 効いてる wwwwwwww
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 01:08:47.66ID:JMVjP7wF
成りすましてんなよ福井在住
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 01:09:49.73ID:JMVjP7wF
うわぁ
効いてる 効いてる
顔真っ赤で自演成りすましwwwwwwwwwwwwwwww
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 01:12:15.27ID:7nG0nNMJ
レス伸びてると思って開いて見たら
書き込んでるの2人だけww
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 01:33:10.94ID:JMVjP7wF
ゴキブリは寝静まるころ
動き出す
敦賀在住の爺さんのように
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 01:36:15.38ID:wDCKcqWM
チビ太は息を吐くように嘘をつく
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 01:38:16.09ID:tgGn3z/0
ババアうるせえぞ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 01:40:12.11ID:95xSEWHo
富山のコテハンの人、ここから撤退するって言ってたけど
またすぐ戻って来そうだな
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 02:42:55.98ID:wDCKcqWM
福井県敦賀市大字阿佐ヶ谷乙未開の地
0304剛田 武
垢版 |
2017/08/20(日) 03:33:28.06ID:FXAIWdI1
卯辰 の 山のふもとの 民草の 茂りまさると 聞くぞうれしき
0305剛田 武
垢版 |
2017/08/20(日) 03:39:23.06ID:FXAIWdI1
今日の日本海側の繁栄は大変に喜ばしい事である。
偉大なる指導者「新潟京」に敬礼。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 06:08:26.80ID:XHCARNAE
>>239
彼女は既婚女性板にも顔を出してるらしい
結婚もしてるのかな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 07:57:23.59ID:tgGn3z/0
きもちわる
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 17:50:40.57ID:bEFPj6MI
IKEAか
けど、今さら感、飽きた感もあり。
アウトレットもハンズ、ロフトも北陸に来るとショぼくなるのはなぜ?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 17:53:02.97ID:44IKDeBw
>>309
こんな板見ないのが一番時間の節約(´・ω・`)
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 17:57:41.79ID:ABt/hsya
読む価値のあるレス見つける方が
逆に難しい
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 07:33:29.74ID:UrvFyQrP
反金はそろそろここの板に復活するだろうな。
この人5年以上も前から人類地理学板にいるんだな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 16:13:44.21ID:Od49Wv5X
奥能登国際芸術祭 21美と連携 来月3日開幕
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20170821/CK2017082102000196.html

>珠洲市で九月三日から開かれる奥能登国際芸術祭2017と金沢21世紀美術館とが相互連携することになった。二十日、同美術館で金沢市の山野之義市長と珠洲市の泉谷満寿裕市長が発表した。
>観覧料を相互割引するほか、21美館内にPRブースを置くなどし芸術祭を盛り上げる。

>山野市長は「21美は現代美術で金沢の街づくりに刺激を与えてきた。奥能登芸術祭もベクトルは同じで、互いに魅力を高めていければ」と連携の意義を強調。
>芸術祭実行委員長でもあり連携を申し出た泉谷市長は「21美をコア施設にして取り組めれば」と、集客への効果に期待を込めた。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 20:23:26.57ID:Od49Wv5X
石川)街づくりに市民目線を 「パブリックライフ」展示
http://digital.asahi.com/articles/ASK8K44V4K8KPJLB00L.html

>公共空間がどう使われているかを観察し、改善を提案する「パブリックライフ学」という研究分野がある。
>この視点から金沢市中心部の通行量や滞留時間などを調べ、傾向や特徴を探る展示が、金沢市広坂1丁目の金沢21世紀美術館で開かれている。

>金沢工業大学の学生やボランティアらが5月、21美周辺の通りを定点観測。「座る・休憩」「飲食」「スマホ・携帯」といった点に注目して道行く人たちの行動をデータ化した。

>パブリックライフはデンマーク出身の学者ヤン・ゲールが提唱し、コペンハーゲンでは1960年代に都市部の幹線街路が歩行者用に改善された。
>黒沢浩美・学芸課長は「建物と建物の間にある通りや広場といった空間に目を向けないと、街全体をデザインしたことにならない」。
>展示を市民目線の街づくりを考える題材にしたいという。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 06:40:35.25ID:7c4a/Hv/
kanazawacom・金沢まちゲーションは、やっぱりしょぼい。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 12:26:04.69ID:WB4jqLFm
全日空、日航、全路線で前年超え 10〜20日の石川発着便
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20170822301.htm

>全日本空輸金沢支店、日本航空北陸支店によると、今月10〜20日の石川県内発着便は日並びの良さから好調に推移し、全日空6路線、日航2路線の全てで利用者数が前年実績を上回った。

>全日空の小松発着便は羽田便が前年同期比6・6%増の1万6436人となったほか、成田便が21・2%増、札幌便が42・3%増、仙台便が46・9%増、福岡便が14・5%増だった。
>能登―羽田便は5・4%増だった。

>日航は小松―羽田便が2・0%増の2万1233人で、小松―那覇便が3・8%増となった。10日に那覇便で臨時1便を運航した。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 14:31:36.23ID:pMdlZzcR
キム沢マンセー、恐〜↑
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 17:12:18.21ID:G2MEPpCd
未完の県都 新潟・政令市10年/5 新潟駅再開発 高架化で渋滞解消へ 新幹線と在来線、同ホームに /新潟
https://mainichi.jp/articles/20170821/ddl/k15/010/018000c

>新潟市やJR東日本などが2006年に始めた新潟駅周辺整備事業が、当初予定より遅れ気味ながらようやく軌道に乗り始めた。懸案の用地買収がほぼ終わり、各所で工事が本格化。
>21年度末までに新潟駅を中心とした東西の線路約2・5キロを高架化させ、渋滞を頻発させてきた踏切を解消し、南北をつなぐ道路も増やす計画だ。
>駅南北の車での往来にはラッシュ時、10分以上かかることもざらだっただけに、多くの市民が事業完了を待ちわびている。

>事業が順調に進み始める中、市の関心事は駅万代口(北口)をどう整備するかに移ってきた。参考にしているのが石川県のJR金沢駅。
>北陸新幹線の開業を見据えて、05年までに駅前に金沢の伝統芸能「加賀宝生」の鼓をモチーフにした巨大オブジェ「鼓門」を建築。
>美しいらせん状の木製建築物は今や駅に降り立った観光客の最初の観光名所になった。

>新潟駅前には現在常設されているオブジェなどもなく、ビルが建ち並ぶだけの殺風景さは否めない。
>市は水路や柳の木を植えて「柳都」をPRする案などを出しており、今後新潟駅周辺がどう生まれ変わるか注目される。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 00:21:05.55ID:7ViLP+l4
抜刀隊コテは依然戻らないな
ひょっとしてツイッターとかSNSに行ったかな?
あすわん爺さんはパソコン一本だろうけどw
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 16:52:25.14ID:N4Wl/5i0
>>319
駐車場需要でしか三井が来ないとか哀れ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 18:09:29.28ID:N4Wl/5i0
>>329
13皆とな惨め過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 18:14:14.87ID:Nz/Z3d4+
>>331
階数でしか判断できない無能。
三井ガーデンホテルをその辺のビジホと同じだと思ってる模様
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 19:18:59.93ID:noIVu2Dp
>>329
政令指定都市以外だと初になるのか
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 19:42:51.94ID:nliAFC9u
>>335

以前は、長野にもあったけどな。
今はJALシティになったらしいが
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 20:50:52.36ID:YsTCzKxO
減少する駐車場利用 金沢市が在り方を審議
http://www.news24.jp/nnn/news87116767.html

>金沢駅を軸とした金沢市の開発エリアにある駐車場の台数は、6万5000台。しかし、市はこの駐車場が3年後には2万台以上、余分になるとしている。なぜ、駐車場が余るのだろうか。

>金沢市内の至る所にある駐車場。その利用率にある変化が起きている。市内の主要な駐車場では2009年に比べ、1日の駐車台数が1000台以上、減少しているのだ。
>理由のひとつが北陸新幹線の開業だ。金沢では高速道路のインターチェンジを通過する車の数が減少。そのため、市内で駐車場を利用する人が減っているのだ。
>金沢市では23日、大学教授や交通関係者らが駐車場の在り方を検討。不要な駐車場を増やさないため、建物の駐車場の設置義務を見直すことなどを確認した。
>審議会は年度内にあと3回開かれ、駐車場の在り方を協議することにしている。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 21:57:50.73ID:xiUtQXWF
山形県か
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 22:32:45.94ID:bIpBun78
前にIKEAの事で投稿したものですが、IKEAはコストコじゃなくて野々市イオンの跡らしい
ホントかどうかは分からんけど
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 23:15:41.23ID:QxwShZxQ
>>341
田んぼのど真ん中にあるやつ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 23:16:16.10ID:dHEUhcwF
金沢ではホテルの過剰供給で競合激化し値崩れを懸念する声も出ている。。

インバウンド需要は、為替変動をはじめ、治安・紛争、環境問題でも一気に冷え込む要素をはらんでいる。

いくら稼働率が好調でも、熊本地震のように予測できない事態によって、経営に打撃を与えるケースはある。

そして、五輪開催でもっとも恐いのが“オリンピック型不況”だ。

開催まではインフラ整備等の特需効果で景気が良くなる一方、五輪が終わると特需剥落という反動で景気が悪くなる。

事実、五輪開催決定から7年間で客室数が倍増したリオでは、五輪後客室単価はもちろん稼働率も下降、閑古鳥が鳴いているホテルが多いという。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 23:30:33.21ID:s/0Cw2lF
金沢でホテル開業する業者は談合とかしてないからみんな同時に企画開発してフタを開けたら乱立
新潟でも長岡なんかは原発再稼働を当て込んでショッピングタウンが市内に雨後のタケノコのようにできてる
どいつもこいつも欲の皮の突っ張った連中ばかり
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 23:48:09.42ID:QxwShZxQ
人間は欲の塊だからね
食欲 性欲 睡眠欲
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 23:48:37.89ID:AsJwxRhU
昨年(平成28年)の福井県の宿泊者数伸び率が全国2位だったらしい。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00000030-san-l18
スポーツ庁から福井国体で明治維新の展示企画開催と、名称に明治150年記念を付ける様に県に要請があったらしい。県はそれとは別に幕末明治150年博を開催予定。ちなみに前回の福井国体も明治100年記念の名称で開催されたらしい。
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20170823/CK2017082302000005.html
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 00:07:18.08ID:OIB79PPt
>>348
東京の三田とか閑静な住宅街なら良いが、
富山みたいに商業繁華街に建てている所があるw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 00:13:58.35ID:wvxOnBK3
人口減少時代に一番のせっかくの一等地にマンションができるのは損だよ
ホテルは人口+αの部分になるんだけどね
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 00:15:56.23ID:wvxOnBK3
特に県庁所在地の駅前一等地にできるとか本当に無駄
目的地の駅前に住んだところで駅を利用しないだろって思う
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 00:21:25.42ID:wvxOnBK3
繁華街が複数あるような東京は全く別の話だ

一箇所しか存在しないような地方都市と事情がまったくちがうからな
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 00:27:50.52ID:WXM0/i/r
ありゃ商業地観光地だろっていうお台場にすらマンションはたくさんあるからね
お台場は一戸建て建築禁止なんだってさ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 00:31:33.71ID:wvxOnBK3
せっかくのインフラが整備されてる場所には広範囲に利用価値のあるものがあるべき
マンション住人にしか意味のない住宅なんぞ無駄
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 00:32:39.47ID:wvxOnBK3
東京はそこから他の繁華街に行く必要もでてくるほど巨大な都市だからなんの参考にもならない
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 01:02:13.96ID:bIvxmsAj
そう言えば駅前広場に面して、マンションが建てたり、
駅前から延びる一本道にマンションを並べてしまった都市があったな。
実に損で、無駄なことか。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 01:04:06.81ID:WXM0/i/r
原宿駅前にもデカいマンションいくつもあるよ
デザイナーとかそれなりの人ばかり住んでいる
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 01:06:39.43ID:wvxOnBK3
田舎の村に旅行でも仕事でも行って駅を降り立った
地元名士の豪邸がどーんっと建ってても絶望しか感じない

自動販売機でもある方がマシ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 02:24:46.53ID:vKK1AcL4
>>351
どうしたブサメン
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 14:35:14.96ID:qObAhHcZ
なんで金沢でラッシュばかり流行ってるの?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 14:36:51.44ID:yrf8+v1s
東洋紡が敦賀にフィルム新工場 長瀬産業と共同、来秋稼働
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/229996

>東洋紡(本社大阪市)は、化学品専門商社の長瀬産業(本社東京)と共同で東洋紡敦賀事業所(福井県敦賀市東洋町)敷地内に新工場を建設する。12月に着工し、来年10月稼働予定。
>電子ペーパーディスプレーやセンサーの電子回路基板材向けの高耐熱フィルムを生産する。

>同社によると、ディスプレーやセンサーに用いられる薄型のトランジスタなどの電子回路はこれまで、高い加工温度に耐えられるようガラス基板上に作られてきた。
>高耐熱フィルムはガラスに比べて重さが70分の1、厚さが15分の1。曲げやすい利点もあり、ガラスに代わる基板材として需要が高まっていることから事業化して本格生産する。

>楢原社長は「世界最先端の技術を福井から大きくしていきたい」と意欲を示し、西川知事は「投資していただきありがたい。さらなる発展を期待している」と述べた。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 14:39:24.32ID:qObAhHcZ
以前は竪町のとこでアフリカンがやたら人に話しかけてなんだか売っていたようだが
いかんせん竪町のダダ下がりときたら…北陸新幹線でも復活できなかったな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 22:49:38.60ID:pJsqK/cG
>>369
ベルセルがヲタ客狙うようになってからあそこも統一感なくなったな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 22:15:46.48ID:RaQpvBpH
http://natalie.mu/music/pp/perfume03
>歌詞が英語だからってだけじゃなくてサウンドも「超・洋楽」ですし、カッコいい曲だとは思うんですけど私たちの次への方向性と違うなーって。
>だから中田さんには「あれ? 本当にライブ来てました?」「ツアーの東京公演に2回来てたのに……えっ?」みたいな気持ちでした(笑)。
>前にライブに来てもらったときに感想を聞いたら「自分の音が大きい会場でデカい音量で聴けるのが最高!」って言ってたのを思い出して、「あー、もう中田さんは自分の作る曲が大きい音で流れることしか考えてないのかなー?」って寂しくなっちゃって(笑)。
>中田さんとは長年一緒にやらせていただいてるし、私たちのことをすごく考えてくれてると思ってたのに、「あっ! 自分の活動のほうを優先しちゃった!」ってびっくりしてしまいました。

>そういえば、実はちょっと反省してることがあって……。
>なんのレコーディングだったか忘れちゃったんですけど半年くらい前に、録音が全部終わってスタジオに誰もいなくなってから、私と中田さんと、Perfumeがインディーズ時代からお世話になってるヤマハの人の3人だけになったことがあったんです。
>そのときに「最近の曲、ちょっと似通ってきちゃったかな」と思って、中田さんに「今度はちょっと違う感じの曲が欲しいです」って言ったんですよ。
>ポップでキャッチーな曲は大好きですし、中田さんからいつも曲をいただけて本当にありがたいですし、中田さんのファンなんですけど……、
>たまにはちょっと変わった曲をシングルにして違う一面を出したり、もう少し自分たちのイメージを広げていきたい、みたいなことを言ったんです。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 05:06:52.19ID:dDcOKBmV
日立マクセルと提携 アイ・オー・データ、共同で製品開発
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20170826301.htm

>アイ・オー・データ機器(金沢市)は25日、日立マクセルと資本業務提携したと発表した。
>互いが得意とする製品や分野で連携を強め、新ビジネスの創出につなげる。共同研究や開発にも取り組む。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 05:10:51.35ID:dDcOKBmV
工芸館19年秋に完成 事業費33億7千万円
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20170826101.htm

>東京国立近代美術館工芸館の移転先として、石川県と金沢市が兼六園周辺文化の森に整備する建物が2019年秋ごろに完成する見通しとなった。
>県が9月補正予算案に整備費の一部を計上し、今年度末に本体工事に着手する。
>旧陸軍の第九師団司令部庁舎と金沢偕行社の明治期の姿を再現し、日本海側初の国立美術館にふさわしい外観を目指す。総事業費は33億7千万円となる見通し。

>整備費は19年度までの3カ年に分けて計上される。県が6割、金沢市が4割を負担する。

>施設自体は19年秋ごろに完成するものの、一定期間をかけて、内装材や接着剤から発生する有害ガス対策を施し、工芸品の保存に適した環境を整える必要がある。
>このため、20年東京五輪・パラリンピックの開催期間をめどとする開館時期に変更はない。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 05:18:43.75ID:dDcOKBmV
<最下位からの出発 福井の外国人誘客> (1)敗因分析
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20170826/CK2017082602000022.html

>「外国人を呼ぶには、オンリーワンが複数ないといけない」。北陸経済研究所(富山市)の藤沢和弘・調査研究部長は、空港や新幹線を持たない福井について
>「スタートラインにすら立てていない。行く理由もない」と手厳しい。

>藤沢部長は「ものづくりが発達し、観光の意識が低い」との見解を示す。
>県立大地域経済研究所の江川誠一講師も「福井には外国人が来なくてもいいという雰囲気がある。そこを変えないと取り残される」と危惧する。

>藤沢部長は、不利な状況に焦る必要はないと指摘し、こう助言する。
>「福井は恐竜一発。ほかにないからゼロベースで考えられる。例えば小浜市は京都と違って海がある。高級リゾートにするくらい思い切った発想があってもいい」
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 15:06:52.75ID:rrbborLl
金沢は北陸では圧倒的ナンバーワンだけどな
0378Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◇
垢版 |
2017/08/26(土) 22:23:17.29ID:LimiHf+Y
プッッ金沢ナンバー
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 23:57:28.43ID:U1mZkIFn
過疎スレ活性剤、これで金沢人にスイッチが入って荒れるかもよwwww


そんな勘違い金沢人に、洗脳が解けた良識ある金沢人の言葉を贈るぞ

田舎者なのに都会人だとかん違いする金沢市民
http://kanazawa-asuka.hatenablog.com/entry/2016/05/24/213200

金沢は大都市。昔はぼくもそう信じていました。完全なカン違いです。
痛いことに、高校生くらいまで日本海側で最大の都市だと思っていたんです。本当に。
名古屋、横浜の次くらいに都会だと思っていました。
だから新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。

(中略)

北國新聞という郷土愛にあふれた地元紙には、金沢はいかに凄いか、
歴史と伝統に最先端の都市計画が融合した全国的にも類をみない都市だ。
みたいな事ばかり書いてあったから、そう信じてしまったのも無理はないかなと。
今みたいにネットも発達していませんでしたし。

このカン違いはぼくだけじゃなくて、金沢市民だったら多少はあるんじゃないかな?
最近もどこかのブログで、似たような事が書いてあるのを目にしたし。
まあそれは6、7歳の子供がカン違いしてるって話だったけど。
中にはぼくみたいに、高校生くらいまでカン違いしてる人もいると信じたい。
まあ最近はネットも発達しているし、それはないかな。

そんなワケで都会生まれ都会育ちの皆さん、
金沢のお子さまが痛いカン違いをしていても温かく見守ってあげて下さい。
よろしくお願いします。

<<金沢人の洗脳を解く会より>>
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg

ここの田舎蛙どもよ、早く目を覚まして北陸3県から飛び出して世間を知れよ
0381Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◇
垢版 |
2017/08/27(日) 01:11:26.45ID:Ozk7QVMF
チビ 太
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 01:31:09.56ID:0oDRxl6D
平成29年上半期分 石川県(金沢税関支署管内)貿易概況
http://www.customs.go.jp/osaka/toukei/shosho/kanazawa_2017kami.pdf

○輸出は1,104億円で過去最高 前年同期比33.1%増で4期ぶりのプラス
○輸入は747億円 前年同期比0.6%増で2期ふ&#12441;りのプラス
○輸出入合計額は1,851億円 前年同期比17.7%増で4期ふ&#12441;りのプラス


平成29年上半期分 福井県(敦賀税関支署管内)貿易概況
http://www.customs.go.jp/osaka/toukei/shosho/tsuruga_2017kami.pdf

○輸出は457億円 前年同期比9.8%減で3期連続のマイナス
○輸入は512億円 前年同期比22.2%増で4期ふ&#12441;りのプラス
○輸出入合計額は969億円 前年同期比4.7%増で4期ふ&#12441;りのプラス
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 01:33:47.21ID:0oDRxl6D
>>382再投稿

平成29年上半期分 石川県(金沢税関支署管内)貿易概況
http://www.customs.go.jp/osaka/toukei/shosho/kanazawa_2017kami.pdf

○輸出は1,104億円で過去最高 前年同期比33.1%増で4期ぶりのプラス
○輸入は747億円 前年同期比0.6%増で2期ぶりのプラス
○輸出入合計額は1,851億円 前年同期比17.7%増で4期ぶりのプラス


平成29年上半期分 福井県(敦賀税関支署管内)貿易概況
http://www.customs.go.jp/osaka/toukei/shosho/tsuruga_2017kami.pdf

○輸出は457億円 前年同期比9.8%減で3期連続のマイナス
○輸入は512億円 前年同期比22.2%増で4期ぶりのプラス
○輸出入合計額は969億円 前年同期比4.7%増で4期ぶりのプラス
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 10:13:35.85ID:AbmsRwH5
新潟の貿易見てきたらカスだったw
合わせても400億かw
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 11:17:24.93ID:AbmsRwH5
>>386
税関の統計に正しいものが書いてある。
0388柳都 ◆SLYeqn7nnI (地震なし)
垢版 |
2017/08/27(日) 11:19:43.97ID:tMo7ZnsB
北陸3県(平成27年)
輸出 4,825億円
輸入 4,238億円
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 11:39:51.03ID:0oDRxl6D
新潟税関支署の平成29年上半期の貿易概況を>>383のフォーマットで表すと
http://www.customs.go.jp/tokyo/content/niigata_gaikyou_29kami.pdf

○輸出は756億円 前年同期比2.9%減
○輸入は3,214億円 前年同期比8.1%増
○輸出入合計額は3,970億円 前年同期比9.9%増

現在公開されているのが平成27年分以降なので「〜
期連続」は不明
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 12:49:55.50ID:14iu+dlV
どうして北陸は富山の一人負け状態に陥ってしまったのだろうか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 12:51:02.12ID:JGaqgRdY
今年の24時間テレビローカル特番

テレビ新潟は万代からNGT48
テレビ金沢はイオンモールかほくからジャンピン

対照的だったなw
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 13:15:40.64ID:Uz2bNTWL
ここらでネタ投稿、北陸の最新百貨店事情

金沢
・大和香林坊:217億円(-3.2%)
・名鉄エムザ:136億円(-4.9%)

富山
・大和富山:178億円(-2.9%)

福井
・西武福井:121億円(-3.5%) ←これヤバいな

全国的に百貨店など衣料品は落ち込んでるとは言え、
やはり北陸地方は多かれ少なかれ、
小矢部アウトレットモールの影響を受けてると見た。
参考までに、新潟伊勢丹は318億円(±0%)
金沢は観光客とは無縁の地元需要が振るわず、
郊外や周辺部の流失が大きいと見た。

このスレでは金沢人がちょっと舞い上がってるようだが、
冷静に現実を直視した方が良いだろうね。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 13:31:46.12ID:Uz2bNTWL
よく百貨店はオワコンなんて書き込みが散見されるが、それは弱ってる街の負惜しみだよ。
やはり百貨店は商業集積中心街の核であり、売り上げの多くを占めていることは変わらない。
日本橋の三越、新宿の伊勢丹、池袋の西武、
梅田の阪急、四条河原町の高島屋、栄の松坂屋、地方主要都市でも同様。
専門特化した秋葉原や原宿などを除いて全国どの主要都市でも百貨店が核となっている。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 14:02:21.78ID:9yTM6g4j
>>393
【悲報】アニメツーリズムが選ぶアニメの聖地全国88ヶ所
新潟は『新潟市マンガアニメ情報館』『新潟市マンガの家』の"マンガ・アニメの街"を自称するために作った施設。
多くはアニメ作品自体が選ばれている。
https://animetourism88.com/ja/sanctuary


流石角栄の代から続く土建王国w
税金投じたハコモノを無理矢理アニメ聖地に認定させやがるw
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 14:39:22.46ID:Uz2bNTWL
ジャポン語録
「小矢部アウトレットと百貨店は競合しない。競合するのは郊外のイオン」
「小矢部アウトレットモールでバッタ物を買った者がブランド品に目覚め、
 今度は本物を買おうと大和香林坊に行って本格的にブランドデビューするから、
 金沢にとっては寧ろプラスに働くよ」

現実の結果は>>394
ここの金沢人っって何でも都合良くお花畑の甘い予測するんだよな。


新潟市のブランド集積は地方都市の中では高く、札仙広福クラスに次ぐ集積があり、
当然の結果なんだが、金沢はまだまだだな。
やはり百貨店が弱い金沢の言い訳に過ぎないから、>>395を繰り返し読みな。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 15:11:05.71ID:goD0hzki
福井は衰退がやばいね

どんどん取り残される
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 15:23:36.76ID:VzhjjjH1
>>398
高岡大和まで入れれば、県単位での百貨店販売額の落ち込みは同じくらいじゃないか。そもそも新幹線開業直後の県とこれからの県で比較するのもおかしい話。マスコミの登場回数や、記念ツアーなどの開業御祝儀で潤うのが当たり前だろうから。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 19:13:14.02ID:Uz2bNTWL
そごう千葉店:618億円(-9.7%)
三越が撤退して一店体制で集中してもこれだが、それでも流石だな。

一店豪華主義の所もあるけど、
大和香林坊と名鉄エムザの二店体制でも足してもショボい金沢はw
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 19:27:57.22ID:DSFB39Zc
>>400
中核市の鹿児島山形屋やいよてつ高島屋には逆転できたんですか?
同じ政令指定都市の鶴屋は?w新潟ショボくないですかぁ?ww
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:25:40.30ID:14iu+dlV
新幹線以降、富山が一人負けしてしまった原因を教えてくれ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:30:34.32ID:3jyx6eyp
一人負けしているのではなく「旧富山市内」に金沢のような「観光できるどころ」が全くないからそんな勘違いも甚だしい解釈になってしまうのである。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:39:42.35ID:3QlvIsGd
>>390
新潟はLNGのチートによるもの。
それ以外はさほどでもない。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 21:14:19.85ID:WKdYRVvb
チートて
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 21:37:17.14ID:TPeIrhbk
大分に負ける金沢が何だって?w
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 00:14:37.90ID:4fziO/Fg
金沢で警官2人が刺されたようだな、 金沢人発狂か
恐ろしや〜www
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 00:19:25.47ID:ZRnGW7SU
野蛮で怖いな
金沢って
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 12:20:07.16ID:q0q6rW6j
アオッサの1階、また撤退店舗出て空きスペース増えてる
ハピリンも逮捕の鰻屋どうなるんだか

終わってるわ福井
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 19:37:33.44ID:Yq6P4tvU
宿泊施設の求人は金沢よりもむしろ加賀市や七尾市が目立つくらい。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 22:42:17.65ID:PF/1dtG1
富山の衰退が止まらないんだがどうしたらよいもんかのう?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 22:45:50.92ID:4fziO/Fg
>>417
あすわん爺さんかw
ここは富山抜きスレだからw
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 11:25:55.09ID:pH7xdTfe
やはり新幹線開業を機に富山は石川に吸収合併すべきだった。
富山の一人負けが進んだのはそのせいだ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 11:43:21.31ID:ec+5MOPN
そうか?衰退しているのは福井
人口減少率も、すでに富山よりも圧倒的にひどくなってしまった

>県によると、インバウンドの競争力に影響する項目が三つある。世界遺産、ミシュランガイドの三つ星、定期便のある空港。
>国内で全てないのは福井と埼玉のみ。首都圏に近い埼玉は、外国人宿泊の九割超がビジネス目的でその数も多い。
>空港や新幹線を持たない福井について「スタートラインにすら立てていない。行く理由もない」と手厳しい。

福井こそ石川県に吸収されるべき
石川県への人口流出も圧倒的に多い属県でしかない
石川としては迷惑だろうがそれが全国最下位から逃れる最善の方法
貿易収支でも、上半期は3県唯一の赤字(輸入超過)の劣等県だし
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 12:17:09.15ID:pH7xdTfe
厚生労働省によりますと、先月の有効求人倍率は季節による変動要因を除いて1.52倍で、前の月より0.01ポイント上昇しました。

これは昭和49年2月の1.53倍以来、43年5か月ぶりの高い水準です。都道府県別では福井県が最も高く2.11倍、次いで東京都が2.10倍、石川県が1.88倍などとなっています。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 12:59:11.71ID:gnCmFuqj
>>422
せっかく松平春嶽公が親藩の越前を外様の加賀藩の下につけてはならぬということで
明治維新後に全国でも例を見ないくらい早く分県できたというのにまた合併させるのか
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 13:27:47.54ID:pH7xdTfe
その点、富山は最初から植民地なので抵抗はないな。
早く合併を。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 13:47:27.47ID:o8IVpYGg
富山のこと好きなのがよく伝わってくるね
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 14:38:38.66ID:zxJxJMjc
>>406
マジレスすると街の景観や夜の賑わいは大分>新潟だぞ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 16:43:04.76ID:Wqg4uEjk
福井は分県して嶺北は石川と
嶺南は滋賀と合併すればいいと思う
住人もそのほうが幸せだろ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 17:46:54.63ID:YiW+WnjN
>>426
全国で分県が認められたのは富山、福井、奈良、鳥取、徳島、香川、佐賀、宮崎の8県のみ
石川は東西2県から逃げられるというていたらくで3県をまとめる力どころか
県内でも金沢と野々市白山や加賀が仲違いしてまとまってないのは現代の県政を見てもわかる
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 18:09:09.49ID:ec+5MOPN
>>425
あすわん同様、思考回路が明治時代とか江戸時代とか、大昔で止まっているの?w
松平春嶽だとか親藩だとか外様だとか、平成の今の時代に何か関係ある?

嶺北嶺南の繋がりの希薄さを考えれば、
>>429の言う通り嶺北を石川県に、嶺南を滋賀県に吸収合併すればいいと思うよ
石川県への人口流出の中心は嶺北地域だろうし、小松空港を利用している福井県民も嶺北中心なのは明らか
それに嶺北嶺南が福井県としてひとつである必要性、妥当性って感じないからね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 18:12:06.43ID:RAAWLD1j
>>422
地味に富山って3つともあるなw
世界遺産、ミシュラン3つ星、定期便のある空港

新潟県と石川県は空港のみ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 18:13:01.28ID:RAAWLD1j
>>433
嶺南って本当に北陸地方なの?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 18:19:38.97ID:jec4e+Zv
>>433
明治時代初期に福井がいち早く分県できた理由が松平春嶽の政治力のおかげという話でしょ
明治新政府も松平春嶽には多少の恩がある
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:50:11.76ID:pH7xdTfe
富山は情報が制限されていた植民地だったので全国事情に疎い。
加賀藩のことしか知らない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:00:19.03ID:4rfktZKA
分県は政治力や情報力がなきゃできんぜ
福井が松平春嶽の政治力なら富山は北前船貿易で薩摩を儲けさせたのが分県に有利に働いた
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:02:16.72ID:pH7xdTfe
>富山は北前船貿易で薩摩を儲けさせたのが

情けないな。
今度は薩摩の植民地になっただけか。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:09:27.26ID:QCjVe9Ha
>>433
嶺北の、茨城みたいなアクセントは隣の加賀と全然違う
石川県とは違う歴史文化だ
嶺南と違うのも事実、「嶺北県」が作れれば良いのだがな
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:10:40.54ID:yLjBz6RX
明治政府の強い意向 富山と石川の分県
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20130927201.htm (リンク切れ)

 富山と石川が分県に至った理由について、石川の弱体化を狙う明治政府の強い意向が働いたことを示す 天皇への上申書が存在したことが26日までに、浦田正吉・元富山県立図書館副館長の研究で分かった。
上申書は旧加賀藩士が大久保利通を暗殺した4年後に出され、明治政府が石川を治めにくい 「難治の県」とみていたことを裏付ける貴重な資料。
富山置県130年の今年、 富山側の独立運動の結果と理解されることが多い分県の歴史に、 新たな視点を加えている。

 「石川県々治改革ノ件」と題する上申書は国立公文書館の所蔵で、1882(明治15)年4月、 内務卿の山田顕義が太政大臣三条実美に提出した。
政府から派遣された千坂高雅県令に 旧加賀藩士が不満を持っているとし、「石川は藩政以来の因習が深い」と報告している。

 山田内務卿は「石川を洗濯しなければ後日の大害となるべき状況」とし、大藩だった石川の力を弱め、 中央集権を一気に進めようとした意図をうかがわせている。
上申書には右大臣の岩倉具視や山県有朋ら参議に加え、 天皇裁可の朱印が確認できた。

 上申書提出の1カ月前、石川県会で射水郡選出の南兵吉が千坂県令解任の動議を提出したことで県会は紛糾。
1878(明治11)年5月には、東京・紀尾井坂で大久保利通が 島田一郎ら旧加賀藩士に暗殺されており、 こうした一連の動きによって、明治政府による 石川県改革の意志が強まり、 上申書の提出に至ったとみられる。

 一方、富山側では、治水予算獲得の必要性から「富山分県の父」と言われる米澤紋三郎らが 1882(明治15)年11月、山田内務卿に分県の建白書を提出。翌83年に富山は石川から分県された。
浦田元副館長は「分県は富山側の熱心な独立運動だけでなく、石川の改革を推進しようとする 明治政府の意向が大きかった」と推測する。

 上申書の複製は、27日から富山市の県公文書館で開かれる置県130年記念特別企画展で公開される。
蔵堀茂尚資料課長と原田真由美主任は「明治政府全体の動きの中で富山県の歴史をとらえ直していきたい」と話した。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:30:19.21ID:FaFJBM1j
嶺北、石川、富山は別物
明治初期に一緒にしたら無理が出て分裂した
また合体したところで同じことを繰り返す
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:31:45.91ID:l0VOQrK8
どういういきさつだろうと石川は分県されたら負け
暴れれば暴れるほど旧加賀藩領が分解に向かうのが理解できない田舎侍ばかり
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 01:20:56.31ID:GQH3GoEA
福井は北陸新幹線開通で学習したようで、新幹線が開通したら発展するなんてことはほとんど書かない
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 02:17:34.71ID:Btyz9/wL
富山が一人負けするのを見てしまったからな。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 03:39:44.89ID:O3cD68Dc
>>431
>全国で分県が認められたのは富山、福井、奈良、鳥取、徳島、香川、佐賀、宮崎の8県のみ

分県した県って日本の負け組県ばかりでワロタ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 05:23:28.69ID:ybT/ba6Q
>>447
分県された側が1番悲惨だよね?w

ウリたち石川県は全国屈指の大県ニダ って威張り散らしてたのに
ある日突然分県されて全く目立たない小県に叩き落とされたんだからなw

百数十年経った現在でも人口100万人前後のたくさんある小県群の中に埋もれている
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 07:06:37.95ID:F2sL/3FM
分県されたばかりの石川は金沢は人口多くてまだ余裕というか勢いがあったろ
その後他に比べたら伸びなくてどんどんランクを下げた
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 08:03:08.00ID:II/i4s7I
クルーズで観光誘客 石川県・京都府 両知事が一致
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO20521670Z20C17A8LB0000/

>石川県の谷本正憲知事は29日、金沢市を訪れた京都府の山田啓二知事と懇談した。
>石川県は金沢港、京都府は舞鶴港がクルーズ船の寄港地となっており、クルーズを活用した観光誘客に共同で取り組むことで一致した。

>山田知事は「高齢化時代の新たな旅行スタイルとしてクルーズが注目されている。市場開拓を共同でやっていきたい」と呼びかけた。
>同知事はクルーズで日本海を巡っており、視察のため石川県に立ち寄った。

>谷本知事は「金沢を訪れたクルーズ客の多くが岐阜県の白川郷などにも足を運んでいる。観光誘客には広域連携の視点が重要」と指摘した。

>石川と京都は代表的な観光地が都市部に集中している。谷本知事は金沢と能登半島を結ぶ自動車専用道路「のと里山海道」の無料化が能登への送客に寄与したと強調。
>山田知事も京都府北部の観光振興に向けたインフラ整備の重要性に言及した。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 08:28:30.05ID:bxXMbFVh
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20170830/CK2017083002000030.html

計画では、八千三百平方メートルの三角地帯にホテル・オフィス棟、会議用ホール棟、マンション棟の三棟を建てる。準備組合は任意団体で、
コンセプトや事業内容、事業費などを盛り込んだ事業計画を本年度中に作成し、市の都市計画決定を経て、来年夏までの本組合設立を目指す。

 一方、準備組合への参加を見送った地権者の一人は本紙の取材に「銀行側から理念が伝わってこない。三棟構想は身の丈以上で、
将来的に地権者や市民の負担になる」と懸念を示した。別の地権者も「事業の採算性が見えず、建設中の客離れ対策も示されていない」と話した。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 10:08:57.44ID:F2sL/3FM
石川の天狗ハムとテングのビーフジャーキーが全く関係ないことを最近知った
なんか石川ってこういう石川で知られてる名前が中央ではもっと有名な名前とカブるのが多いような
金沢市自体が金沢は中央だと金沢文庫や金沢八景のある横浜市金沢区とカブる地名だしな
石川の立地は情報があまり入ってこない表れか
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 10:44:53.24ID:F2sL/3FM
天狗乃スモークタンは美味いな
川崎の地元スーパーで半額だったから買ったが当たりだった
テングといえばビーフジャーキーだから中央に討って出るときはブランドを変えた方がいいと思う
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 22:13:38.69ID:Btyz9/wL
>>453
日本海側初の150m超えが実現するのか注目が集まっているな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 22:44:07.33ID:kS9DQLFB
>>453
50人を超える地権者で6割しか加入してないそうだな
これでは市も認定に踏み切れないし今年中に基本計画を出すのは無理
今は資材費と人件費が高騰してるから夢に思い描いたような構想は不可能
ハピリンのように遅れに遅れるドタバタ劇だろう
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 23:22:01.86ID:C04DvSit
>>453
福井の最下位初
スタートの時点から全くダメそうだなw
参加を見送った地権者は賢明・・・いや、当然の判断と言える
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 23:51:24.37ID:N/9FSgLA
福井が北陸内の動きにすら追随をやめてオラが幸福の追求とか言い出したら凋落に歯止めが利かなくなるな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 02:09:29.61ID:rUfxVZ2l
一人負けしている富山のようになってはいかんよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 03:52:45.16ID:HsCEQ3ZK
金沢と福井は競うように身の丈以上の事やらかしてことごとく失敗しているよねw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 14:19:19.99ID:fFQf4l2L
国際協力ビジネス推進で連携 金沢工大・青年会議所など
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB30H41_Q7A830C1LB0000/

>金沢工業大学や金沢青年会議所などは30日、途上国の貧困や世界の環境問題の解決に寄与するビジネスの推進に向けて連携すると発表した。
>国際連合が定める「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献するため、企業の技術研究や人材育成を後押しする。北陸企業の海外進出を支援し、地域経済の活性化にもつなげる。

>同日、国連大学や国際協力機構(JICA)北陸支部の関係者を加えて連携協定に調印した。
>金沢工大はアフリカのモザンビークでバイオ燃料を使って村落の電力インフラを整備するプロジェクトに携わるなど、国際協力で実績がある。
>青年会議所も全国のネットワークを生かしてSDGsに協力しており、若手経営者と大学が手を組むことで産学連携の取り組みを促す。

>国連大学は金沢市に地方拠点を構え、昨年秋に生物や文化の多様性維持をめざす国際会議を石川県七尾市で開催した。
>JICAは北陸3県の中小企業の新興国ビジネスを支援しており、国際協力の取り組みを地方創生に生かす。

>調印式に臨んだ金沢工大の大沢敏学長は「世界の諸問題について地域全体で考える機会を提供し、将来の人材育成にも貢献したい」と強調した。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 08:09:31.37ID:v0g8jTcV
2016年市区町村別所得ランキング(都道府県庁所在地の比較版)
(注意)表記の所得は、税金や社会保障費が控除された手取相当額。 1.4を掛けるとおおよその額面年収に換算可能。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
012位   新宿区   520.0 万円     293位   甲府市   316.9 万円
041位   横浜市   400.8 万円     320位   熊本市   314.6 万円
046位   名古屋   392.9 万円     359位   福井市   310.1 万円
052位   さいた_   387.0 万円     360位   盛岡市   310.0 万円
077位   千葉市   369.6 万円     372位   福島市   307.9 万円
081位   奈良市   366.7 万円     375位   富山市   307.8 万円
097位   神戸市   360.3 万円     390位   長野市   306.5 万円
124位   京都市   348.8 万円     393位   札幌市   306.3 万円
130位   大津市   347.4 万円     399位   松山市   306.0 万円
138位   福岡市   344.9 万円     410位   那覇市   305.2 万円
151位   宇都宮   341.4 万円     413位   大分市   305.2 万円
164位   広島市   338.8 万円     435位   山形市   303.0 万円
165位   岐阜市   338.7 万円     440位   山口市   302.3 万円
173位   仙台市   337.4 万円     463位   佐賀市   300.1 万円
175位   水戸市   337.1 万円     470位   鹿児島   299.3 万円
210位   大阪市   329.0 万円     508位   高知市   294.9 万円
220位   徳島市   327.0 万円     520位   新潟市   294.3 万円 ←m9(^Д^) プギャーーーーwwwww
233位   金沢市   324.9 万円     559位   宮崎市   292.0 万円
236位   岡山市   324.6 万円     573位   長崎市   290.5 万円
240位   静岡市   324.1 万円     580位   秋田市   289.7 万円
247位   前橋市   323.1 万円     593位   松江市   288.9 万円
253位   津_市   322.5 万円     884位   青森市   272.8 万円
264位   和歌山   321.1 万円     897位   鳥取市   272.4 万円
279位   高松市   319.1 万円    
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 10:32:59.44ID:IXS/AAEj
石川)東京から移転の工芸館、作品7割を金沢へ
http://www.asahi.com/amp/articles/ASK805WTWK80PJLB00F.html

>2020年に東京から金沢市に移転する東京国立近代美術館工芸館について、文化庁は31日に概要を発表し、全体の7割程度にあたる1900点以上の作品を金沢に移すことが決まった。
>谷本正憲知事は記者団の取材に「我々の希望を100%実現していただいた」と高く評価した。

>工芸館は、20年夏の東京五輪・パラリンピックをめどに開館する予定。谷本知事は「東京の分館になるのを一番恐れていたが、名実ともに『移転』となった。文句なしの結果」と喜んだ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 10:44:07.76ID:FNiAo/7K
工芸に興味あるの
60後半の隠居した老人だけだろw
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 12:20:36.44ID:IXS/AAEj
金沢の回転寿司が愛される理由 最新機器、食べ放題、サイドメニューでは勝負しません!
http://business.nikkeibp.co.jp/atclcmp/15/010700011/082500023/?ST=campanella-FOOD-sp

>金沢周辺の回転寿司店は大半が地元チェーンか個人経営で、全国チェーンは数えるほどしかない。2013年に東京の人気チェーン「すしざんまい」が鳴り物入りで出店したが、3年と経たずに撤退したのは記憶に新しい。
>丹羽さんは、「地場の回転寿司店はあくまで寿司そのものの味や値段で勝負しています。食べる側も寿司への思い入れが強い。
>これに対し、最新機器で楽しませたりラーメンやうどんが置いてあったりする全国チェーンは、良い悪いは別にして、金沢っ子には“やはり、地元の回転寿司とは別物”という認識ではないでしょうか」と推測する。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:54:17.60ID:lLZNkP9m
金沢は田舎。ボロボロの中心街。
高層ビルはポルテだけ
岐阜を見習え田舎者wwwww
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 21:22:07.35ID:XiBPbun5
岐阜www
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 12:28:10.52ID:FeWmQj8a
金沢は田舎。
ボロボロの中心街。
高層ビルはポルテだけ
秋田を見習え
ホグリグの田舎者wwwww
0473Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◇
垢版 |
2017/09/02(土) 19:17:36.73ID:kAzrfXsF
チビ太は
吊ったか〜〜
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 22:53:38.57ID:OWLT0v2v
ツエーゲンがヨエーゲンでやばい位置に来た
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 23:35:34.66ID:qYr65Vvc
富山が上がれば来年は北信越ダービーになる
新潟、松本、富山、金沢
福井はどう足掻いてもJは無理だが
明日、栃木が勝つと富山は難しくなる
0480Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◇
垢版 |
2017/09/03(日) 03:43:23.99ID:Ff2PnyLD
チビ太はおるか(笑)福井在住の爺さん
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:01:35.57ID:5Znba+NZ
ファーストレーベンが長田と広岡2丁目に建設計画発表。ファースト系列のビル何棟出来るんだ。。
0482Ψ(`∀´ )反金抜刀隊 ◇
垢版 |
2017/09/05(火) 04:24:30.90ID:l+44i6Zr
井の中の蛙大海を知らずのチビ太はおるか〜〜
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 04:03:48.86ID:blHwgMxp
>>499
そんな勘違い金沢人に、洗脳が解けた良識ある金沢人の言葉を贈るぞ

田舎者なのに都会人だとかん違いする金沢市民
http://kanazawa-asuka.hatenablog.com/entry/2016/05/24/213200

金沢は大都市。昔はぼくもそう信じていました。完全なカン違いです。
痛いことに、高校生くらいまで日本海側で最大の都市だと思っていたんです。本当に。
名古屋、横浜の次くらいに都会だと思っていました。
だから新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。

(中略)

北國新聞という郷土愛にあふれた地元紙には、金沢はいかに凄いか、
歴史と伝統に最先端の都市計画が融合した全国的にも類をみない都市だ。
みたいな事ばかり書いてあったから、そう信じてしまったのも無理はないかなと。
今みたいにネットも発達していませんでしたし。

このカン違いはぼくだけじゃなくて、金沢市民だったら多少はあるんじゃないかな?
最近もどこかのブログで、似たような事が書いてあるのを目にしたし。
まあそれは6、7歳の子供がカン違いしてるって話だったけど。
中にはぼくみたいに、高校生くらいまでカン違いしてる人もいると信じたい。
まあ最近はネットも発達しているし、それはないかな。

そんなワケで都会生まれ都会育ちの皆さん、
金沢のお子さまが痛いカン違いをしていても温かく見守ってあげて下さい。
よろしくお願いします。

<<金沢人の洗脳を解く会より>>
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg

ここの田舎蛙どもよ、早く目を覚まして北陸3県から飛び出して世間を知れよ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 07:38:11.12ID:4elWNO3V
中部縦貫道効果で観光客4倍に 勝山平泉寺、交通量が4割増
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/235233

>中部縦貫自動車道永平寺大野道路の全線開通1カ月の交通状況がまとまった。
>永平寺―上志比間が開通し、大野まで全区間がつながったことで、福井県は永平寺―勝山間の交通量が1日当たり約1万3千台と全線開通前の約4割増になったと分析している。
>また勝山市の平泉寺周辺の7月の観光客数が昨年の約4倍増になるなど、観光面でも効果が表れている。5日の県議会提案理由説明で西川一誠知事が報告した。

>永平寺大野道路の全線開通について、西川知事は提案理由説明で「大野市内のまちなか観光も15%増になるなど観光面でも効果が表れている。
>中部縦貫自動車道の全線開通に向けて人やモノの流れをさらに拡大し、経済の活性化につなげていく」と述べた。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 11:58:10.28ID:4elWNO3V
会議や研修旅行 海外からも誘致促進へ(石川県)
http://www.news24.jp/nnn/news87116857.html

>県内で増えている企業などの会議や研修旅行。これを海外からも誘致しようと、6日、金沢市内で関係者を対象とした視察が行われた。
>ひがし茶屋街を訪れたのは、アメリカやドイツ、カナダなど6か国から10人。彼らは、企業向けの会議や研修旅行を企画する旅行会社のプランナーだ。
>金沢市では、新幹線開業以降、国際会議の数や規模が大きくなっており、外国人参加者数は5年前の倍以上に増えている。
>金沢市で会議ができる施設は43あるが最大収容人数は金沢歌劇座のおよそ2000人。ことし3月に1万6000人規模の学会があった際には会議を分散させて対応した。
>プランナーに誘致の決め手は何かをきくと、近くに空港があることやホテルが充実していることが必要となると話していた。
>金沢市では、金沢歌劇座を核に、コンベンション機能を盛り込んだ施設の整備などを検討する動きもあり、誘致に向けた取り組みが加速している。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 13:06:18.26ID:loCmURr/
富山銀行の本店て高岡市なんだな。
富山市ぶってたけど。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 23:03:11.77ID:qXOO2+wF
>>487
歴史的経緯があるらしい
一時富山に本店かも
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 23:21:58.24ID:IXMsl5e4
今日の富山新聞に金沢駅西暫定駐車場が今月末閉鎖で百番街とフォーラスが駐車場不足困ったとある
おそらく北國新聞も同じ記事が掲載されてると思われる内容
閉鎖する駐車場は300台分近くで金沢市交通課は平日は十分足りるとの考えで
駐車場を増やせば増やしただけマイカー利用客が増えてますます渋滞が解消されないと今のところ様子見
百番街は駅から離れた駐車場と提携、金沢フォーラスはイオンモール新小松に客が流れてしまうと危機感を示す
ここにきて新幹線客をうまく駅から移動させたい行政と駅前商業者との不協和音がみられるが
外資系ホテルを誘致したのも石川県や金沢市だしなんかチグハグな感じ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 23:24:05.94ID:IXMsl5e4
富山新聞で富山のマイカー客にこんな記事見せたら一足先に金沢駅前を避けてしまうと思うんだが
その辺りはなかなか石川県民向けの北國新聞と富山県民向けの富山新聞の記事の載せ分けが難しいわな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 13:02:10.12ID:hCRxm1q1
害鳥対策にタカ活躍 石川の鷹匠起業、繁華街に出動
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H0I_Y7A900C1000000/

>男性の腕からタカが勢いよく飛び立った。翼を広げると約1メートル。威嚇すると福井駅前の繁華街から小鳥が次々に逃げていった。
>巧みに操るのは石川県小松市の鷹匠(たかじょう)、吉田剛之さん(45)。2013年、狩りに使うタカを調教し害鳥を追い払う会社を小松市に設立。
>深刻化する繁華街の害鳥対策に11羽の相棒と奮闘している。

>近年、各地の繁華街で害鳥被害が深刻だ。天敵から狙われにくい市街地にハトやスズメ、カラスなどが数千羽単位で集まり、近隣住民らがふんや鳴き声の騒音で悩まされている。
>吉田さんはこれまで、自治体や企業の依頼で愛知県一宮市や金沢駅前など、全国各地で害鳥を駆除してきた。

>福井駅周辺では、08年ごろからムクドリが急増。住民からの苦情を受け県が14年、吉田さんに依頼した。
>ムクドリが飛来する夏から秋にかけて約2週間に1回の頻度で寝床の街路樹にタカを飛ばし、危険な場所だと認識させた。
>県によると、ピーク時の約4千羽から3年間で20羽まで減った。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 10:38:35.75ID:1kDMzUUq
クスリのアオキ、時価総額で北陸トップ 上場企業、北電上回る
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20170909301.htm

>東証1部上場のクスリのアオキホールディングス(HD、白山市)の株価が8日、終値で前日比180円高の6850円となり、上場来高値を更新した。
>株式時価総額は2155億4900万円と北陸電力を上回り、北陸三県の上場企業で初めてトップとなった。

>北電の8日の株価は前日比10円安の1023円で、時価総額は2151億7100万円だった。
>このほか、北陸に本社を置く企業では、ほくほくフィナンシャルグループが2097億4300万円で2千億円台だった。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 10:42:57.47ID:1kDMzUUq
福鉄 国の支援本年度終了 再建計画通り乗客増
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2017090802000212.html

>福井鉄道の再建を支援する国の鉄道事業再構築事業が七日、計画通りに乗客数が増えて支援の必要がなくなったとして、十年間の事業最終年度となる二〇一七年度で終了することが明らかになった。
>設備維持など支援がまだ必要な状況で、県と福井、鯖江、越前の沿線三市は期間延長を模索していた。県と沿線三市は支援を続ける。

>市まちづくり・総合交通課によると、福鉄の一六年度の乗客数は二百二万五千人で、再構築計画で掲げた「一七年度に二百万人」の目標を一年前倒しで達成。
>事業認定を受けている全国八件の地方鉄道のうち、唯一の目標達成で、着実に再建を進めてきた。

>県と沿線三市は、設備の維持管理や修繕などに引き続き支援が必要だとして、国と再構築事業の延長を協議していた。
>しかし、事業延長のためには、線路の土地を所有するだけだった沿線三市が線路を所有して維持管理までし、福鉄は運行だけする「完全上下分離」への移行を国から求められ、
>県と沿線三市は負担増から事業延長申請を断念した。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 11:10:49.31ID:1kDMzUUq
第2恐竜博物館で県と埋まらぬ溝 県議会議員側「必要な投資なのか」
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/236038

>福井県議会(県会)の付帯決議で整備検討費の執行が凍結されている第2恐竜博物館の整備構想。
>西川一誠知事は5日に開会した9月定例県会の提案理由説明で、現在の県立恐竜博物館(勝山市)の近傍での建設が現時点では望ましいとの考えを表明した。
>県は考えを開示し県会の理解を得ようとしているものの、最大会派県会自民党を中心に議員側には「将来に必要な投資なのか」と否定的な声が根強い。
>双方の溝は埋まっておらず、9月定例会は早くも荒れ模様となっている。

>両者の溝が表面化したのは2月定例会だった。
>基本構想がまとまらない段階で、県が2017年度当初予算案に整備検討費を計上したことに議員側が反発。凍結の付帯決議を付けた。

>6月定例会も双方の議論はかみ合わず、硬直した事態が動いたのは9月定例会が開会する直前の8月末だった。
>県は県会に対し、第2恐竜博物館の概算事業費を90億円と提示。9月定例会開会日の5日には、西川知事が立地場所の候補について説明した。

>第2恐竜博物館のコンセプトが不明確との県会の指摘に対し県は、国際レベルの恐竜研究を強化するとともに、県内観光地と結びつけた周遊・滞在型観光にも積極活用する方針を示した。
>恐竜が持つ観光客への訴求力の強さがその理由だ。

>だが、県会自民党のベテラン議員は「現博物館の増築という位置付けでない以上、県には恐竜を新しいステージに引き上げる青写真を描いてもらわないといけない」と注文。
>素材に魅力があっても、民間の投資を呼び込めていない地域に、官主導の追加投資が必要なのかという問題を指摘する。
>斉藤新緑会長も「人口減が進む中、新たな公共施設をつくる必要性がいまだに見えない」と語る。県の期待感とは裏腹に、最大会派が第2恐竜博物館に一定の距離を保つ姿勢は変わっていない。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 12:10:01.06ID:5EEOCpkW
>>492
北陸内の業種の違う企業を比較するより全国の同業種の中でどんなポジションになっているかを書くべきだが
北國新聞はあくまで北陸内視点しか持たない
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 12:20:05.73ID:qxahkAIG
>>495
北陸電力 株価低くて悔しいです
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 12:23:48.90ID:5EEOCpkW
アオキと北陸電力じゃ発行済株式数が全然違うよ
アオキは株価が落ちたら時価総額も急激に下がるが北陸電力は株価は安定
そもそもインフラと小売業を同列に捉えるのがおかしい
大学生でもわかる
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 12:55:09.03ID:qxahkAIG
>>498
何も問題無いよ
それが普通だから
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:04:53.80ID:cv9c7++z
アオキも8番らーめんと同じように北陸が不便な間は調子良かったが
便利になってツルハとかココカラファインがどんどん入ってくると厳しくなるだろうね
8番らーめんは味にこだわる人がいるがドラッグストアはそこまでの差別化はできない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:22:42.21ID:Vj0/io6U
アルビスの心配した方がいいと思う。
他は知らんが金沢近郊では近年明らかに苦戦してきている。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:25:15.09ID:cyn2CGPZ
大企業でドヤ顔のエッチュウサ涙目だな
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 14:17:40.80ID:qxahkAIG
富山頓珍漢「アオキの株価悔しいです」
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 15:31:50.82ID:bgYhRDgB
>>501
利益が拡大しているアルビスの心配するよりも
時価総額34億円の大和の先だろ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:43:25.25ID:FpM41SYS
金沢大学の学生はクスリのアオキなんて頼まれても就職しないが北陸電力には入りたくて仕方ない
このくらい差があるのに石川県民のご機嫌を取りたい北國脳には同じに見えるわけだ
底辺の金沢人もよくそんな記事をドヤ顔で貼れるよな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:56:58.91ID:ZI4chKzM
アルビスが出店やめたら北陸以外の資本は稼げるところしか出店しないから能登はスーパー過疎地域のまま
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:58:48.12ID:1kDMzUUq
「鳥肌立った」 桐生の9秒98、歴史を見た観客たちは
http://www.asahi.com/articles/ASK995V6YK99PGJB00Q.html

>桐生選手が日本人初の9秒台を出した福井運動公園陸上競技場(福井市)では、8千人の観客が目の前で起きた快挙に大きな歓声をあげ、興奮さめやらぬ様子だった。

>JR福井駅前の広場ではトップアスリートのトークショーの後、「出るか日本人初の9秒台、みんなで応援イベント」と題し、競技場の様子を大型スクリーンに映し出す観戦の催しがあった。
>200席の椅子は満席。数百人が中継映像を見つめた。「9・98」の記録が出ると、会場は大きなどよめきに包まれた。

>福井陸上競技協会の梅田憲一理事は「桐生君のおかげで福井国体への関心もぐっと上がったはず。これで来年の国体も盛り上がってほしい」とあやかりたい様子だった。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 22:39:51.44ID:JFa0p3TF
敦賀の負け犬爺いはおるか〜〜
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 23:58:49.17ID:9vpwVKiK
アルビスは富山でも高い
もtもとアルビスは卸、スパーチューリップチェーンを作り加盟スーパーに卸してた
大阪屋も加盟しててアルビスが卸してたんだが、10年ほどまえに喧嘩して大阪屋は脱退、
アルビスも小売りに転換したが、もともと大阪屋は安売りのプロ、
アルビスが価格的に大阪屋に勝てる訳がない、金沢での苦戦は当然、大阪屋が勝つだろう
「頓珍漢」氏は事実をわきまえて書けよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 22:17:23.06ID:+T0jld3x
福井石川スレは富山石川福井スレに比べスレの伸びの勢いがないな
あっちへ行ってる裏切り者がいるんだな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 01:09:49.26ID:FM6vCQ/7
要するに富山人が暴れているだけ
福井人と石川人は現状に何の不満もないから2ちゃんで暴れたりしない
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 07:41:18.65ID:V2KezMns
あの富山のコテハン付きの人が居なくなったのがでかいと思う。
あの人一日にすごい数書き込みしてたし。
居なくなっても未だに煽り合いはひどいが。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 08:18:30.14ID:ob0dR0gf
量を書くだけに内容もたいしたこと書いてない
夜中に数十スレ伸びてるときはたいていくだらないレスの応酬
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 09:20:36.07ID:g36gn7yI
頓珍漢&犬婆&名無しの犬婆
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 16:10:21.92ID:FM6vCQ/7
富山人は劣等感の塊だから書き込み数が凄い。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:23:44.69ID:q+q8hu+S
>>518
彼女は、コテなしで新聞のコピペも多く貼ってたな、最後に絵文字入りで、
富山人に対しては真面目だったな、素直に語っている
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:47.01ID:cxC4p1E/
犬婆やは自分は金沢を懲らしめる富山のヒーローという書き込みも

金沢に対するコンプレックス凄い
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 11:26:46.58ID:TOGJs7+/
>>526
ヒロインな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 13:51:12.31ID:ImNdWbkU
彼女の書き込みのプリントアウトがtwitter社の本社前で踏まれとったら天晴れやわいや。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:54:03.09ID:MVh/0Xv0
ゲンキー/64億円を資金調達、設備投資・長期借入金返済に充当
https://ryutsuu.biz/strategy/j091224.html

>調達資金の使途は、今期中(2018年6月期)に44億円を新規出店と既存店舗の改装のための設備投資資金の一部に充当し、
>残額を今期中に返済期限を迎える金融機関からの長期借入金の返済資金に充当する。

>設備計画の内容は、岐阜県10店舗、愛知県10店舗、福井県8店舗、石川県2店舗の新設店舗、
>岐阜県72店舗、愛知県8店舗、福井県44店舗、石川県15店舗の店舗改装。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:58:12.40ID:MVh/0Xv0
小松空港、国際貨物に活路 石川県 国内旅客の低迷補完
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO20995060R10C17A9LB0000/

>石川県が小松空港(石川県小松市)で国際貨物便の活性化に取り組んでいる。
>2016年に就航した西アジアのアゼルバイジャン路線の定着を後押しするほか、台湾の定期旅客便を貨物利用に助成する。
>北陸新幹線開業の影響などで国内の旅客利用が低迷する中、貨物・旅客の両面で国際化を進め拠点空港としての利便性を高め、県内活性化につなげる。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:04:51.66ID:9Cxa/Uh7
【ヘイト】米山隆一新潟県知事が差別発言! 石平太郎氏の帰化に「吐き気を催すほど醜悪」「祖国を離れ日本人向け中国批判」
http://lovezjapan.blog.jp/archives/72154262.html
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:36:35.04ID:L/QDDjUv
>>533
新潟は角栄以降、中国の自治省になったからしょうがない
あんな知事を生み出した県民性もさもありなん
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:26:06.75ID:ImNdWbkU
半数以上の中学で育鵬社の教科書使っている石川は日本一の愛国県
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:05:59.82ID:N+1bR0zC
そりゃ、新千歳や成田と比べりゃ厳しいが大赤字で困窮しているt県やn県の【ど底辺空港】よりよっぽどマシなんだけどw
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 05:46:38.02ID:x94G55wS
>>526
富山県民のメンタルは韓国民そっくりという噂。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 09:42:27.07ID:b7ideI3W
福井の宿泊旅行満足度が大幅改善 食や土産物伸び、家族連れ好調
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/237308

>リクルートライフスタイル(東京)の「2016年度じゃらん宿泊旅行調査」の都道府県別詳細が、金沢市内で開かれたセミナーで公表された。
>福井県の旅の満足度は26位。舞鶴若狭自動車道の全線開通や北陸新幹線金沢開業といったイベントが続きながら、40位台に低迷していた14、15年度から大幅に改善した。

>満足度を個別の項目で見ると、食(26位→5位)、土産物(35位→13位)、宿泊施設(40位→28位)が伸びており、福井旅行の質の向上が見てとれる。

>同社じゃらんリサーチセンターの沢登次彦センター長は「県立恐竜博物館効果と、三国・あわらエリアの越前がにの需要、北陸新幹線延伸2年目で『今年は金沢の先へ』という需要が重なった」とみる。
>旅行者の出発地別で上位15都道府県に入った関東地方(東京、神奈川、埼玉、千葉)の割合は15・7%で、前年度から1・6ポイント上昇している。

>一方、気掛かりなデータもある。総合的な満足度はリピーターの方が高いものの、子どもが楽しめる施設の満足度は初回訪問者の33%に対し、リピーターは20%。
>今後の来訪意向は全国40位に低迷している。これらの傾向は14、15年度から変わっておらず、リピーター対策が急がれる。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 13:13:25.04ID:b7ideI3W
世界初の追尾集光型太陽エネルギー回収システムを開発、実証開始へ
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100835.html

>NEDOと株式会社アクトリーは、太陽光による発電と、太陽熱による熱回収を同時に行う追尾集光型太陽エネルギー回収システムの開発に成功し、
>この度、(株)アクトリー本社敷地内(石川県白山市)で実証試験を開始します。
>これまで、ソーラーパネルによる発電システムや、集熱器等により太陽熱を40℃程度の温水として熱回収するシステムはそれぞれ存在していましたが、
>太陽光による発電と60℃以上の高温水を用いた太陽熱の熱回収を同時に行う架台設置型ハイブリッドシステムの開発は、世界で初めてとなります。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 13:27:47.77ID:b7ideI3W
福井県、9秒台のモニュメント設置へ=桐生選手の100メートル新記録で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091300640&;g=spo

>福井県の西川一誠知事は13日、陸上男子100メートルで桐生祥秀選手(東洋大)が日本選手として初めて10秒の壁を破ったことに関連し、
>会場となった福井県福井運動公園(福井市)に記念モニュメントなどを設置する考えを明らかにした。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:29:28.11ID:zMg6gwBd
日本人初の9秒台の地は永続的なコンテンツだ。
福井まで観に行けばよかった。

いやはや、スーパーラッキーやな福井。
すかさずモニュメント建設を決める行政判断はすばらしい。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 16:13:50.00ID:b7ideI3W
能登の酒蔵 世界酔わす 蔵人の平均35歳「数馬酒造」
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20170913/CK2017091302000044.html

>石川県能登町宇出津の「数馬酒造」で、十一月初旬の清酒「竹葉」の出荷に向け、蔵人五人による仕込み作業が始まった。
>経営する数馬嘉一郎社長は三十一歳、蔵人も平均年齢三十五歳と、若手の蔵だ。地元産のコメにこだわり、国内外で業績を伸ばしている。

>子どものころから、家業を継ぐ継がないは別として、会社の経営者になりたいと思っていた。
>東京の大学を卒業後、経営コンサルタントのベンチャー企業に就職。数年後、宇出津にUターンした。
>酒造りに情熱を持ったのは、数馬酒造の社長になってからという。

>竹葉の販路は全国に広がり、海外の十二カ国にも輸出する。かつて八割が地元・能登で飲まれていたが、現在は三割に。
>数馬社長がトップに就任してから毎年、売り上げが伸びている。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:07:20.29ID:QbRIJKt6
タイトルとURLだけにできないのか?
長々と内容を貼られると
レスの流れが悪くなるし鬱陶しい
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:09:57.56ID:c96sKt8J
>>545
下らない頓珍漢な妄言よか1000億倍マシ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:35:58.46ID:qTLWQ0eR
>>544
ポイントだけ貼ればいいわけだが正直そんなに長々貼るネタかというのはある

能登町宇出津といえば北朝鮮工作員による認定拉致事件第一号宇出津事件のあった場所だな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:43:31.99ID:qTLWQ0eR
宇出津の杜氏ではないが能登杜氏四天王の一人が富山の桝田酒造で満寿泉をつくった
最近では中田英寿監修の日本酒味のキットカットの酒に選ばれて話題になっている
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 22:18:24.58ID:x94G55wS
こうして見ると北陸の流れが金沢以西に傾いてきていることがよく分かるな。
富山はなぜこうまで一人負けしてしまったのか自問自答する日が続きそうだ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 22:41:36.12ID:cE4rw1o7
>>550

てか、北陸は全滅だな。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 00:18:15.47ID:CTohytsZ
>>550
富山は新潟みたいに準関東みたいになるんだろうな、北陸3県から離脱傾向はある
ストローと言えばストローだ、新幹線で上京者多いし    頓珍漢氏はどう言うかは知らないけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 00:57:41.31ID:MfySawq3
現代では方言はほとんど関係ない
関西人が北陸来て自分らのテリトリーと勘違いするがこっちは白い目で見てる
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 07:38:04.73ID:82VXDfyL
>>526
富山の彼女復活してるな。
またここのスレとかにも来るのだろうか。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 08:14:47.67ID:ibSO/HOk
能美に物流センター アイ・オー・データ、拠点を集約
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20170914302.htm

>アイ・オー・データ機器(金沢市)は13日、能美市の吉原釜屋産業団地に物流センターを建設すると発表した。
>金沢市と近郊に分散している物流拠点を集約し、在庫管理や配送効率の向上を図る。来年2月の着工、11月の操業を目指す。

>同団地は、来年3月供用予定の北陸自動車道能美根上スマートインターチェンジや小松空港に近く、各地への好アクセスが進出の決め手となった。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 08:24:15.29ID:ibSO/HOk
KOA、北陸の製造子会社2社再編
http://www.logi-today.com/299498

>電子部品メーカーのKOAは12日、北陸の子会社2社を1社に統合すると発表した。
>2018年4月1日付で鹿島興亜電工(石川県中能登町)を存続会社、日本電子応用(富山県砺波市)を消滅会社とする吸収合併によって統合する。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 12:59:00.31ID:Mq+TveAY
富山だけ衰退が著しいな。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 23:21:41.92ID:hgkEE5Oq
敦賀延伸時にフリーゲージトレインが走らないなら福井は関西方面に時短にならないので
福井県知事が特急存続を要請するという相変わらず能天気な発言をしている
稲田も失脚した現在、県民のためとはいえ
JR西日本が絶対ないと言っている特急存続を要請しなきゃならないとは福井県知事も大変だな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 01:25:15.79ID:w4APgiNB
金沢独り勝ちの裏側で見えてくる金沢の課題
https://kanazawa-tourism.net/hitorigachi/

北陸新幹線を利用した金沢の人たちの中には、次のような印象を述べる人が結構います。

それは「東京から新幹線に乗って金沢へ帰ってきたが、富山で大勢の人が降りて、富山から金沢まではガラガラになった」というものです。

北陸の人たちは、朝から午前中の時間帯に東京に向かい、北陸へ帰ってくる際には夕方から夜の新幹線を利用します。

首都圏在住の利用者とは正反対の利用時間となるわけですが、
富山で圧倒的多数の人が降りていったということは、北陸在住の新幹線利用者は富山の人が圧倒的に多いのだということになるでしょう。

つまり、富山の人たちは新幹線を利用して東京に売り込みに行っているのです。

私は、北陸新幹線とは首都圏の人たちが金沢に来るためにできたのではなく、
金沢の人が東京へ売りに行くためにできたのだと思っています。

事実、富山の人たちは北陸新幹線を活用してどんどん売り込みに行っています。

北陸以外の人はご存じないかと思いますが、大変失礼ながら、石川県民は富山の人たちのことを “行商人” と呼んで蔑んできました。

もしかすると、富山の人たちは、石川県民を “殿様商売” や “井の中の蛙” と言って馬鹿にしているかもしれませんね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 01:53:32.74ID:F/XzIkdU
>>561
筆者は県外から移り住んできた金沢市民なんだろうが、金沢市民と石川県民をゴッチャにしないで欲しい
南加賀地区に住む者だが、福井との関わりのほうが多くて富山はほとんど関わりがないし興味がない
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 05:20:20.25ID:n8L5IzOA
>>560
あんまりしつこいと停車駅が敦賀〜金沢〜富山 という福井駅通過する速達便設定がされるかもね
もちろん在来線特急存続なんて100%無い
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 06:34:19.28ID:HsTSN/YN
夕方〜夜に東京から帰って来るかがやきの開業から毎月数回乗ってるユーザーだが、降りる人は金沢駅>>富山駅なのは間違いない。
金沢駅 ビジネス5:一般5
富山駅 ビジネス8:一般2
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 08:04:26.42ID:1bgBUHnZ
石川は北陸新幹線によるお盆の帰省はあまりニュースにならなかったみたいだが
日テレ動画ニュースも金沢でなく富山を取材
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 08:19:43.43ID:kTxIb91U
東北、上越、帰省客が多い順に新幹線は開業されるからね
帰省客が多いということは通常の利用も計算できるし一過性の利用に終わらない
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 10:34:17.18ID:HsTSN/YN
帰省する世代が多いのは将来不安だな。
今帰省してる世代の孫の世代になると往き来するほどの所縁が無くなって流動が減るだろ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 10:40:11.13ID:F/XzIkdU
>>569
現に秋田、山形、新潟などの僻地過疎地ではその傾向が顕著だな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 11:41:59.90ID:tkGGQzYQ
>>570

僻地過疎地 福井、石川陸の孤島未開の地
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 12:53:10.79ID:F/XzIkdU
>>571
お前のようなヒキニートには未開の地だろうなw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 13:02:20.69ID:7lX0OCJq
なぜ富山だけが一人負けの様相になってしまったのだろうな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:19:04.23ID:7lX0OCJq
富山人はなぜ金沢以外の石川県を低く見ているのだろうな。
謎な価値観だな。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:20:51.68ID:qHaqYfcO
現実に世帯ごと金沢に移住してるやん
金沢に移住するくらいだからさらに便利な東京神奈川で成功したらみんなを呼び寄せる
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:29:49.90ID:VVokr96B
>>573
同じことしか言えない敦賀のキモハゲ(笑)
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:30:12.52ID:J0o0K66l
>>570
南加賀だの、金沢のイナカッペ百姓に僻地過疎地などと言われる筋合いはないな
そんな勘違い金沢人に、洗脳が解けた良識ある金沢人の言葉を贈るぞ

田舎者なのに都会人だとかん違いする金沢市民
http://kanazawa-asuka.hatenablog.com/entry/2016/05/24/213200

金沢は大都市。昔はぼくもそう信じていました。完全なカン違いです。
痛いことに、高校生くらいまで日本海側で最大の都市だと思っていたんです。本当に。
名古屋、横浜の次くらいに都会だと思っていました。
だから新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。

(中略)

北國新聞という郷土愛にあふれた地元紙には、金沢はいかに凄いか、
歴史と伝統に最先端の都市計画が融合した全国的にも類をみない都市だ。
みたいな事ばかり書いてあったから、そう信じてしまったのも無理はないかなと。
今みたいにネットも発達していませんでしたし。

このカン違いはぼくだけじゃなくて、金沢市民だったら多少はあるんじゃないかな?
最近もどこかのブログで、似たような事が書いてあるのを目にしたし。
まあそれは6、7歳の子供がカン違いしてるって話だったけど。
中にはぼくみたいに、高校生くらいまでカン違いしてる人もいると信じたい。
まあ最近はネットも発達しているし、それはないかな。

そんなワケで都会生まれ都会育ちの皆さん、
金沢のお子さまが痛いカン違いをしていても温かく見守ってあげて下さい。
よろしくお願いします。

<<金沢人の洗脳を解く会より>>
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg

ここの田舎蛙どもよ、早く目を覚まして北陸3県から飛び出して世間を知れよ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:41:40.50ID:qHaqYfcO
進学年齢の18才でなく就業年齢の22才以降は
石川県民の方が富山県民より大都市への流出数が多いという調査結果なかったか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 18:06:15.56ID:mDdSmbLz
>>579
その画像わざと田舎の出したのか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:42:46.90ID:c8DjVFjT
なぜ富山の一人負けはここまで深く進行してしまったのだろうな。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 22:54:02.78ID:Y8/9dUCh
>>588
587は、あすわん・ジャポン、悪意に満ちた悪臭漂うレス
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 22:55:57.37ID:Y3+sJTy1
>>587
一人負けというわけではないけど、金沢と比較すると完全に負けてる
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 23:27:11.06ID:+8U/spsv
残り2人は生存確認出来てる
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 02:08:25.76ID:L8Y1lCQY
アベマTVで福井出身の村本のトークやってるが面白いわ
北陸の人間は自前で食べれるから媚びなくてナンボだな
そういう意味では北陸の中では金沢だけは異端
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:52:02.85ID:Esr8gA/B
>>594
絵に描いたような反日パヨクだって噂だけど>村本
福井の嶺南出身だけどガチ自民王国からあれじゃ珍しいな。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:01:28.04ID:lh0rci3Y
トークじゃ鹿児島の知覧の特攻平和会館に静岡の沼津から思い立って寝台とのぞみで見学に行った話をしてたが
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 19:32:58.72ID:XyS6itM2
福井の衰退が止まらないな。

金沢富山との差は広がるばかり。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:08:47.66ID:Wt+hRxO+
福井は元々衰退する要素も残ってない
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:15:12.97ID:nfCHK4ou
福井は来年の国体や5年後の新幹線開業を控えてプチバブル状態。
求人倍率は東京を超えてダントツ日本一。
今県外から物凄い勢いで労働者が流れ込んでいる。
きっとあの一人負けしたワーカー専用県からも大量流入しているんだろうな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:35:17.73ID:DPHTQLx9
>>579
こいつ、これしか言えないw
未だにこれしか言えないw
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:41:42.08ID:6KtILVsV
あすわんのせいで、福井は衰退一途扱いだが、
富山と大差ないように思う
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 23:23:28.28ID:nfCHK4ou
福井は日本人初の9秒台を出した。
これも勢いがある証拠。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 00:22:22.88ID:mZ4uH7Do
>>601
アホすぎるだろお前w
少しは家から出てみろw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:51:44.22ID:mZ4uH7Do
>>607
どうしたブサメンwww

しかし例の高齢童貞ゴキブリが金沢のゴミみたいな公園で環水公園に必死に張り合おうとしてて笑ったな
環水公園は景観環境ともレベル高杉で、金沢の醜く殺風景な景観をバックにしたつまらない公園とは次元が違う
まあ環水公園もクローズアップされ始めたのはここ数年で、周辺環境にはまだ課題もある言わばダイヤの原石だが、それでもあのクオリティ
金沢の公園が束になっても敵わんよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:58:46.92ID:gZVU4FNJ
とやマンセー気持ち悪いな
冠水公園日本一とか思ってそうw
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 20:29:24.09ID:hEfObJHx
全日本男子バレーの中垣内監督の無能ぶりは福井の恥レベル
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 22:32:29.24ID:X8mN9w63
敦賀市民からも崇拝される金沢
敦賀市民からも笑われる富山
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:22:42.61ID:Sfm3lQDn
>>608
あんたが頓珍漢氏とかいう人か?
環水公園は健闘してると思うが、兼六園を超えてはないと思うぞ
                                          byふつうの富山人
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 00:52:38.72ID:ZtAziBag
>>615
お前みたいな低偏差値の穀潰しが“ふつう”を自称すんなよw

そもそも兼六園と環水公園じゃ意味合いも違うだろ
兼六園は歴史伝統に裏打ちされた観光バリューや全国的な知名度では環水公園とは比較にならないほど上なのは間違い無いが、言わばピエロや猿芝居の猿的な存在で別に楽しんだり寛げるような場所では無い
環水公園は景観や環境が売りで、対外的な観光地と言うよりは市民の日常的な憩いの場としての性格が強い
近年はそのクオリティの高さで県外からも人が増えてるが
何れにせよこのレベルの景観環境の都市公園は金沢にはない

しかし何故都市公園でもない兼六園を挙げたんだ?w
あと景観や公園環境が主題だよな?
本当に小学校時代の国語の成績1だったと丸わかりの奴がふつう人を自称するのはやめておけ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:11:02.72ID:QY3xWPb4
まーた富山頓珍漢がぶちゃいくなツラにブーメラン喰らって笑いもんか
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:15:02.97ID:ZtAziBag
>>617
まあ都市公園だろうがなかろうが醜い景観なのは間違い無いからなw

>>618
敦賀のボロアパートから惨めだな、チビ太w
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 05:26:05.85ID:iufqjPfE
美しさでは三名園より高松の栗林公園の方が上と昔の文部省の教科書に載ってるくらいだから
三名園推しする県、特に兼六園なんかは鬱陶しいくらいそれを売りにしてるので
他の立派な大名庭園を持つ自治体からすれば苦々しいことこの上ない
でも庭園は市民の憩いの場なのでそれで客寄せしようとは普通は思わんけどね
0623二位やま
垢版 |
2017/09/19(火) 06:04:41.64ID:Wz3W5wD+
>>620
オラの画像勝手に使うんじゃねぇっぺよ!
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 07:47:25.26ID:NJ4uRmxp
富山頓珍漢氏は画像をパクる朝鮮人みたいな行動もするのか
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 07:54:02.65ID:6RWd0p4l
恥と書いて富山頓珍漢と呼ぶ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 08:19:11.52ID:v4GzCQAt
市民向けの庭園を観光客向けにバリバリ宣伝して客寄せにしてるのは金沢くらいのもんだろう
偕楽園のある茨城県民に聞くと梅の咲く日が一番良いから梅の咲く頃に来てくれと言うが
兼六園のある金沢市民は台風の日でも来てくれと言いそうだ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 09:16:05.48ID:Wi+oKCsj
良いものだから広域から集客力が有るだけ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 09:28:19.41ID:Wi+oKCsj
金沢の集客力は連動性に有る。
城下町周遊バスで各施設に行け繁華街とも連動してる。

言わばショッピングモールや商店街もそうだ。
連動性が全体的な魅力を高める。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 11:08:30.04ID:crE0GlJa
>>623
この画像ってお前が著作権持ってるのか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 12:18:41.73ID:Zlul7Kvb
>>628
繁華街と連動してないから売り上げが大きく落ち込んでいる

これみると、金沢市中心部の悲惨な状況がよく分かるな

金沢市中心市街地活性化基本計画(平成29年4月〜平成34年3月)
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/18304/1/290324.pdf

いかにこの板のキム沢人がはったりかましてるかわかるわw
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 12:25:59.64ID:Wi+oKCsj
>>630
広域集客力の話だろ
各施設、繁華街は距離も位置も連動性有るから魅力となってる。

日用品買う場なら郊外が充実しているので繁華街の売上自体で測れない。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 15:09:19.58ID:umsL9Yvs
北陸新幹線の開業で商都としての金沢の地位は地盤沈下し他市への分散化が著しい
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 20:59:39.56ID:LcicLmEJ
富山は駅北が上がってる。下新とか奥田寿町とか。まさか奥田地区がこんな感じになるとはw
全く予想できなかったぜ( ゚д゚)ポカーン
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 21:18:31.52ID:PyBA8aeL
>>636
ゆえに、>>634みたいな惨めな嫉妬も多くなるな。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 21:53:30.09ID:ZUHt9/Zd
金沢付近はウサギ小屋 
能登はインフラがしょぼい
なので小松みたいな北陸新幹線の恩恵もなさそうな場所の宅地の地価でも上昇する
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 23:12:35.25ID:umsL9Yvs
イオンモール小松開業効果やね
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 01:21:34.07ID:cE57n1vW
竪町あたりは正直現状でも既に厳しい状態なのは目に見てわかる。
比較的きらら寄りにあるunico跡地は数か月埋まらないし、それ以外にも1階フロアでも結構空き店舗目立つ。
パティオより南に行くにつれ空き店舗が増え、ベルセル付近では3〜4割くらい空き店舗。
ベルセル正面向かいの区画は1F部分でも3店舗連続で空き店舗状態だ。
一昨年にきららが出来てテナント自体がブライダルジュエリー店やらピザ屋やら出店してきたけど、
あまり根付いていないのが現状って感じ。
まあ、ブライダルジュエリーに関しては今年春にエルサカエ本店も大幅増床したりして
完全に飽和状態で、立地が奥になる竪町ストリートじゃ勝負にならんわな。

イオンモール新小松のZARAが11月openにずれたらしいけど、パティオのZARAは維持できるのか疑問。

カナメホテルが出来たり、他にも沿線空き地にデザイナーズマンションの開発告知が出てたけど、
商業集積地としては既に限界が見えている感じ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 11:23:44.50ID:MmLyn2Hg
>>641
20年前にタイムスリップして「北陸の原宿」で当時の流行りの服買ってリア充したいもんじゃのう。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 11:58:18.65ID:ZWRRAfpn
金沢はどこで判断間違えたのか
急激に北陸の商業と観光の中心から商業が抜け観光特化の街になっていく
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 13:52:43.08ID:EocNiDFF
今や金沢市民でさえも市外のイオンモールや三井アウトレットに買い物に出かける始末
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 15:54:42.21ID:pRjFy3Bh
それでも北陸で有名ブランドの直営店は金沢一極集中。
なので北陸の商業の1軍は金沢だけで他は2軍、
悔しかったら富山や福井に有名ブランドの直営店出してみろいw
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 16:43:05.27ID:sfO0OhhU
北陸は実質的に富山の一人負けかな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 21:21:19.26ID:CxL0GYzb
金沢人は富山人をなんでも「頓珍漢氏」にしてるなw
北陸3県スレには別の文体の富山人が来てるが、これも金沢人は「頓珍漢氏」w
文体ってのは、治らないものだよ、本物の頓珍漢氏は誰?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 23:25:22.81ID:iBQ5slB/
あるブログから作り上げた偶像をあちこちつまみ食いしてご都合主義で作ったから破綻してる
その中には複数の端末を使ってる引きこもりニートという設定もあるから

一人にしたいんだよ 矛盾があってもね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 23:38:11.72ID:C2eL45Gh
基準地価 最高価格 1uあたり
金沢駅前 92万円(△12.2%)
富山駅前 48万9千円 (△4.3%)
新潟駅前 53万5千円 (▲0.9%)

そろそろ富山にも抜かれるなこりゃ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 23:39:51.06ID:tbV7Tofj
>>657
その記事は21美だけの記事だから2015年の全面的に観光で独り勝ちの記事からは後退
そもそも利用者が右肩上がりでヒト勝ちなら福井にも富山にもそういう施設はあるわけで
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 00:33:00.92ID:4Thek9+M
グランビスタ、新ブランドのホテル「インターゲート」を展開
http://www.sankei.com/economy/news/170920/ecn1709200035-n1.html

>グランビスタホテル&リゾート(東京都千代田区)は20日、新ホテルブランド「インターゲート ホテルズ」の運営に乗り出すと発表した。
>第1号として平成30年3月に「ホテルインターゲート京都四条新町」を、同4月に「ホテルインターゲート東京京橋」を開業する。

>親会社のサンケイビルが用地取得とホテル建設を行い、グランビスタが運営する。
>1カ所当たりの投資額は10億円程度を見込み、金沢や広島など全国主要都市で順次開業する。37年度までに全国10カ所で展開する計画だ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 01:51:05.63ID:BRr61YyM
富山の一人負け感がぬぐえないな。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 08:04:33.40ID:vrYgoQgh
福井の独り負けを認められない奴がいるな。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 19:56:45.84ID:BRr61YyM
ダイヤモンドプリンセスはなぜ富山だけスルーしたのだろうか?
負けイメージが付くことを嫌った可能性があるな。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 20:06:20.44ID:4Aw/J59l
とっくに伏木港に来てるよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 20:53:33.83ID:BATdDHJp
新幹線開通後の金沢閉店ラッシュ

【閉店】ヤマダ電機テックランド金沢福久店
【閉店】SPIRALGIRL金沢香林坊109店
【閉店】Jerry Girl香林坊109店
【閉店】インナープレス 大和香林坊店
【閉店】カレーハウスCoCo壱番屋 金沢もりの里店
【閉店】上州屋 金沢東大通店
【閉店】EGOIST金沢香林坊店
【閉店】MARIA DE Bebend 香林坊109店
【閉店】イビサ 香林坊大和店
【閉店】松屋 金沢昌永町店
【閉店】パールレディ香林坊109店
【閉店】金沢ブランチD5
【閉店】カフェ&ダイニング プリマベーラ
【閉店】rough FRIEND’S STORE 金沢フォーラス店
【閉店】AMO’S STYLE 金沢Rinto100bangai店
【閉店】エフデーゼ 金沢フォーラス店
【閉店】キャンディストリッパー 金沢フォーラス店
【閉店】OLD NAVYアピタタウン金沢
【閉店】ポプラ 金沢片町店
【閉店】MSPC PRODUCT KANAZAWA
【閉店】カラオケスタジオ ヴォイスキャッツ 金沢店
【閉店】惣楽 めいてつ・エムザ店
【閉店】LE JOUR めいてつ・エムザ
【閉店】ミスタードーナツ 給熨_谷内ショャbプ
【閉涛X】ドン・キホ=[テ パウ金沢店
【閉店】餃子の王将 金沢武蔵店
【閉店】ドンドンダウン オン ウェンズデイ 金沢示野店
【閉店】すしざんまい 武蔵東洋店
【閉店】すき家 金沢武蔵町店
【閉店】PLAZA 金沢香林坊アトリオ店
【閉店】ヴィ・ド・フランス 香林坊店
【閉店】ダイソー香林坊東急スクエア店
【閉店】Gapストア 金沢フォーラス店
【閉店】WEGO 金沢店
【閉店】コメダ珈琲店 金沢武蔵店
【閉店】TSUTAYA 金沢示野店
【閉店】DCMカーマ金沢駅西店
【閉店】ジャンボゴルフガーデン
【閉店】ジャンボボール
【閉店】ウイング 大額店
【閉店】カスタムカルチャーHOMMEフォーラス店
【閉店】ゲオアニ 金沢御経塚店
【閉店】天下一品 金沢店
【閉店】クレアーズ 金沢フォーラス店
【閉店】Ciaopanic金沢FORUS店
【閉店】パーツクラブ金沢フォーラス店
【閉店】ラーメン山岡家 金沢森戸店

dazzlinも閉店
都道府県どこにでもある
牛角、幸楽苑、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、コジマも
全て石川県から撤退とか凄い衰退やなww
新幹線開通で全て持って逝かれたwwwwwwww
そしてヴィドフランスも撤退した
哀れやな陸の孤島未開の地に更に空洞化しとるww
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:03:35.60ID:BRr61YyM
>>668
欧米からの観光客をあんなところに降ろしたのか。
日本の恥だな。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:09:20.89ID:4Aw/J59l
最もお粗末なのは金沢港とかって北國の記事あったねw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 22:25:36.04ID:O6V6MqJ7
福井の方が余程お粗末だろ

地理的に悪く無いのに外国人客最下位ってどれだけショボいんだよw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 23:24:38.50ID:plipA4Ul
>>670
いや、ダイヤモンドプリンセスの乗客は希望する観光地に分散してツアーした
立山黒部アルペンルートにも当然行ってる スケールの大きい観光地だからね

伏木の万葉ふ頭をあんな所とかお前は言うが
金沢港だって、場所自体は何もない「あんな所」じゃないか
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 02:54:48.05ID:QDZ4OGsE
 航空自衛隊小松基地(石川県小松市)の弾薬庫で今年3月、保管していたミサイルの一部が破損した状態で見つかっていたことが21日、わかった。修理費は約2950万円に上るとみられ、小松基地は防衛省に報告し、隊員らから事情を聴くなどして原因を調べている。

 小松基地によると、基地に所属する隊員が3月6日、戦闘機に搭載する空対空誘導弾が破損した状態で保管されているのを見つけた。このままでは使用できず、修理が必要だった。この弾薬庫は施錠されており、関係者以外は立ち入りが出来ないようになっているという。

 小松基地渉外室は「破損した時期や個数のほか、破損が故意によるものかどうかについては調査の内容に関わるので答えられない」としている。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 02:57:16.65ID:QDZ4OGsE
中国当局が今月中旬、北京などの旅行会社に対し、日本行きの観光ツアーを制限するよう通達を出したことがJNNの取材でわかりました。

関係者によりますと、当局からの通達の内容は地域によって異なっていて、首都・北京では一部の旅行会社に対して今月中旬、「日本への団体旅行を減らすよう」口頭で通達があったということです。

山東省や大連市などでは、各旅行会社に今年1年間に許可する具体的な人数の割り当てが伝えられていて、すでに割り当て分を販売したとして、日本向けのツアーの受付をストップする会社も出始めています。

 「当局から通達がありました。『(日本への)団体ツアーを停止せよ』と。数日前から販売を停止しています。(通達の)理由は分かりません」(山東省の旅行会社)

制限の理由は明らかにされていませんが、資本の海外流出を食い止めるための措置との見方が出ています。

中国は10月1日から建国記念日の大型連休で、日本への航空便もほぼ満席状態ですが、年間600万人を超える中国からの観光客のおよそ4割が団体客で、今後、影響は避けられないものとみられます。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 09:03:15.19ID:G3rEIumv
書店の強盗傷害事件は自作自演 従業員を逮捕 富山

21日朝、富山県射水市の書店で従業員がけがをして倒れ、金庫が開いているのが見つかったのは自作自演だったことがわかり、
警察は従業員が金庫から現金およそ130万円などを盗んだとして逮捕しました。
21日午前7時半ごろ富山県射水市の書店で、従業員がけがをして意識を失った状態で倒れ、事務所の金庫が開いているのが見つかりました。

警察によりますと、強盗傷害事件として捜査を始めましたが、従業員の胸の刃物で刺したようなけがの程度が軽かったため、詳しく事情を聴いたところ、自作自演だったことがわかったということです。
そして、金庫から現金およそ130万円のほか、防犯カメラの映像を記録したレコーダー2台を盗んだことを認めたことなどから、盗みの疑いで逮捕したということです。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 09:03:56.65ID:G3rEIumv
自作自演とか富山人の気質だね( ^ω^ )
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 09:11:32.07ID:rvKBRoAq
>>670

富山が憎くて憎くてしかたないんだろうな。よく調べずに、間抜けで哀れだな。
気質の問題かね?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 09:20:31.69ID:9Mqi7Hna
2017年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング
http://motokadenchan.seesaa.net/article/452828153.html

61位 新潟伊勢丹    318億円(+0.0%)
62位 東急吉祥寺店   273億円(-3.9%)
63位 東武宇都宮店  263.1億円(-2.3%)
64位 札幌三越    263.0億円(+0.3%)
65位 新宿マルイ    260億円(-9.8%)
66位 西宮阪急    252.8億円(+0.4%)
67位 京成百貨店   252.5億円(-1.6%)
68位 近鉄奈良店    247億円(-2.5%)
69位 近鉄上本町    238億円(-4.6%)
70位 東急札幌店    234億円(-3.5%)
71位 高松三越     230億円(-1.6%)
72位 有楽町マルイ   223億円(-3.3%)
73位 大和香林坊    217億円(-3.2%)
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 06:30:51.60ID:ixddDSfr
富山と海外豪華客船ってイメージ的にどうしても結びつかないな。
対極のような気がする。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 06:48:11.19ID:iuvsFJKS
確かに富山って海外とか豪華とかイメージ湧かない
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:39:20.45ID:hw7kYMv7
金沢とか兼六園は世界遺産じゃなくても知名度あるんだけどねw
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:29:40.94ID:76akXYlK
金沢は別格だよな
北陸で在って北陸で無い突き抜け
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 15:59:43.54ID:6JwNpyyJ
金沢で全国区は兼六園だけ
21美やひがし茶屋街は新参の施設だし魚市場は生活の施設なので見なくてもどうということはない
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 20:38:23.15ID:/rJVY7I1
なあ陸の孤島未開の地僻地金沢百姓よ

誰が外回りの北陸新幹線使うんだ?高い運賃使ってw
北陸在住の田舎者だけやろよ

まして太平側の災害回避新幹線なんだけどな
なに夢抱いてんだよチビカス消えろ

ソース
http://jinryu.jp/blog/?p=3878
北陸新幹線金沢暫定開業雑感
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 21:39:14.50ID:sawQ5vmY
北陸新幹線金沢暫定開業雑感

能登、小松市・加賀市の人口は激減し、
2060年には80万人を切ると推測される石川県の、
人口金沢およびその周辺への一極集中が顕著となると判断しておくことが肝要であろう。
人口問題は短期間には解決できないし、石川県だけが特別の解決策を見つけることができることはない。
東京の人口を引っ剥がして田舎に連れてくるといった人動政策など戦時でもできなかったことである。

北陸新幹線のその後
 
北陸新幹線は東京と大阪を結ぶものとして計画された。
東海道新幹線の補完機能を期待されたからである。
金沢在住の人は金沢が最終駅であってほしいと本音で願っているが、
人口規模からいって赤字である北陸新幹線が、金沢とまりでは最初から建設されなかったであろう。
長野から分岐して新潟と富山に向かう新幹線を選択せず、
高崎から新潟へ向かう上越新幹線を選択した時点で無理な話であった。
当時大清水トンネルに1兆円かけたのである。
リニア新幹線が建設され始めたから、北陸新幹線のもつ東海道新幹線の補完機能としての役割が変わってきた。
リニアと直結しなければ、巨大都市東京との関係が築けなくなる。
北陸新幹線の金沢以遠のルートも、本音でリニアとの連結を考えておかなければ、
地域の発展は望めない。
リニア完成後の需要減少した東海道新幹線の活用連携との視点も長期的には重要である。
福井県、滋賀県の発展もリニア駅アクセスが最も優先される事項である。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:17:49.76ID:fs50QdYA
兼六園とかの知名度はイロモノ枠に近い
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:46:06.58ID:89udIFT9
街の名前から具体的に連想する何かがあるところは、強く印象に残るし多くの人の共通認識として広まりやすい
金沢は兼六園から連想されるものをつなげたイメージ戦略を取れるのだけれど
象徴を持たない街のイメージを定着させるにはどうしたらいいかな?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 23:10:39.14ID:3QbhYdCj
兼六園からのイメージなんて街のイメージを限定させすぎなんじゃないの
少なくとも若者たちに兼六園は人気ではないね
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 00:08:40.86ID:fUEprbi9
>>693
兼六園行った事ないの?
早朝はお年寄り多いかもしれんけど若い人沢山いるよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 00:34:09.12ID:AWxBE7KQ
兼六園は当然だが若者も多いよ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 01:25:55.23ID:M7KWjVe7
いまどき自動改札やらICOCAの未開の地陸の孤島
キム沢國だもんな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 01:50:23.22ID:fUEprbi9
>>696
糞田舎村上は帰れよゴミクズ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 01:55:11.19ID:AWxBE7KQ
>>696
デマしかないのかコイツ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 04:08:10.26ID:QVnjvVmM
>>658
実態が伴わないバブルであることははっきりしている

2017年 百貨店売上高
新潟伊勢丹 318億円(+0.0%)
大和香林坊 217億円(-3.2%)
富山大和  178億円(-2.9%)
新潟三越  137億円(-4.0%)
めいてつ・エムザ 136億円(-4.9%)
西武福井  121億円(-3.5%)
大和高岡  42.5億円(-7.8%)
http://motokadenchan.seesaa.net/article/452828153.html
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 04:11:44.91ID:QVnjvVmM
2017年 百貨店売上高
新潟伊勢丹 318億円(+0.0%)
大和香林坊 217億円(-3.2%)
富山大和  178億円(-2.9%)
新潟三越  137億円(-4.0%)
めいてつ・エムザ 136億円(-4.9%)
西武福井  121億円(-3.5%)
大和高岡  42.5億円(-7.8%)
http://motokadenchan.seesaa.net/article/452828153.html

高岡の新幹線新駅による中心部空洞化は思ったほど大きくなかった
大和高岡は10%くらい売り上げが下がって撤退の発表がある頃だと思っていた
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 10:21:20.47ID:GyL5lqA+
>>694
高齢者に超人気な「兼六園」でゆったり過ごしてきた!【石川県】
http://jun1ro1210.com/2017/08/15/kenrokuen-garden/
若い人にはあんま興味を持たれなさそうなスポットですけど笑

今振り返っても、正直言ってあんまり記憶に残ってません笑

庭園の中には、イメージ通り高齢者がたくさんいましたね笑
でも思ってたよりも客層はバラついてましたよ!
家族だったり、学生集団、中には若いカップルもチラホラいましたね。


自分も数年前に20年振りに行ったし実際に見に行った人のレポート読んでも高齢者はやはりイメージ通り多い
ただし巣鴨みたいに9割年寄りではないという意味で思ったより客層はバラついていたと書いていて
確実に過半数は年寄り、中年以上となると8割以上なんじゃないの
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 10:29:14.56ID:ieGe1o1z
>>701
自分の目で確かめれば?
特に若い女性多い
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 10:35:17.82ID:GyL5lqA+
>>702
オレも5年くらい前に会社で北陸の転勤族向けの行事として平日に行ったが
若者は1割くらいで学校行事の一環て感じで平日なので結婚適齢期の若者はなし、中年以上が9割だったぞ
有料だし地元民以外は何回も行きたい場所でもないので次に行く時は20年後の定年後とかだな
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 10:44:07.73ID:ieGe1o1z
>>703
桜シーズン、紅葉シーズン行かないの?
まあ全年齢層に人気だがな。

確かに女性同士はいても野郎同士はいないかな
男は一緒に行く女いなきゃいかんだろうな。

https://i.imgur.com/CpkZyxt.jpg
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 12:15:40.12ID:oLk+N1/+
>>703
5年くらい前はまだ中年しかおらんかったやろな
新幹線開業して雑誌やインスタで取り上げられてから人気が出ている

庭=中年という概念から抜け出せない奴は時代に置いてかれる
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 13:35:00.95ID:gepBtrZM
>>707
そんなこといや浅草の浅草寺や京都の清水寺とか何だっての
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 15:38:09.29ID:y7Xq7+yY
>>707
お前みたいに300円払えないブルーワーカーなら躊躇うだろうなwww
そんな奴は金沢に来ても楽しめないのは当然
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 16:00:06.26ID:4CzbbHXo
>>710
あんまりいじめてやるな(笑)
新参の田舎者とうちらを同列に語ろうとすることに無理がある。
歴史・伝統・文化のレベルが違いすぎる。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 17:19:51.97ID:eheDPTQl
新幹線が段々と西に延びていくにしたがって、富山だけが取り残されている感が強まってきたな。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 17:28:07.32ID:fKQVEMdK
金沢が観光客の方ばかり向いてるので
金沢市民すらイオンモールやアウトレットに躊躇なく流れている
転勤族は元々金沢には愛着はない
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 17:54:12.91ID:tlmfWx05
>>716
2020年 百貨店売上高予測
新潟伊勢丹 318億円
大和香林坊 198億円
富山大和  165億円
新潟三越  130億円
めいてつ・エムザ 126億円
西武福井  115億円
大和高岡  35億円

売り上げが少ない店舗から順番に閉店する
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 18:18:39.01ID:24hrMIPF
新潟三越で検索しようとするとサジェストで閉店が出てくるしな
グループの整理対象になっているのは事実だな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 18:57:38.51ID:b+aBccK8
>>717
大和は数年後に富山と高岡を纏めて閉鎖して、
本州日本海側には新潟伊勢丹と香林坊大和のみ
が百貨店として生き残るかも。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 19:00:33.69ID:msGA70lR
>>719
流石に大和の本店は倒産しない限り閉店しない
売り上げがある新潟伊勢丹も閉店しない
他は順次閉店する
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 19:08:03.02ID:MAyoLNGi
次々金沢に進出してくる競合店との争いを考えたら香林坊大和より富山大和の方が安定してるんじゃないの
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 19:11:44.22ID:msGA70lR
>>722
本体が危険になると売却して、その金で本体を立て直すなんてこともある
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 20:11:13.78ID:JBjUih6D
まあちょっと百番街も昔の百貨店のような機能もあるしな
土産物コーナー充実しすぎてちょっと手土産に買っていくのに便利だわ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 20:19:41.77ID:AWxBE7KQ
香林坊大和の売上にアトリオ付いてないからな
あそこ大和に吸収させて
アトリオをメンズ館とか出来たら良いのにな
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 22:46:46.13ID:6WRg2UrS
こういう百貨店話好きなやつに限って百貨店に行ってない愚かさ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:31:55.38ID:ap/EIJVu
松任にできるイオンモールで大打撃だろうな。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 00:12:47.51ID:DHMc1ufr
>>730
富山人、大打撃って言葉好きだね相当昔から見かけるなw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 00:18:44.68ID:WMPd0TAJ
もう大打撃受けてるんじゃないの?w

すごいな、これ。金沢のどこ?
https://pbs.twimg.com/media/DF4WPTJUQAECLi-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DF4WPTJUQAAReXP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DF4WPTJUIAAhDpH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DF4WPTMUQAAeCdf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DHlAbYJUwAAXyfl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DHlAbYIV0AAp8T-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C3UIzLnUMAQN2Xx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C3UIzLnUYAAtMlq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C3UIzLmUYAMPlwF.jpg
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 00:25:11.75ID:DHMc1ufr
>>732
改装中の東急と改築前のラブロだな

で、何か?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 11:16:58.33ID:X/CzL5pX
>>731
大打撃とか言ってる割に、郊外にすらお店ができてない富山が自滅していくチンパン芸
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 13:04:41.23ID:6NF9i3bl
>>735
昔、富山人は倶利伽羅トンネルに関所作って検問して
富山の若者が金沢買い物にいくの食い止めてほしいなんて書き込み散見されてたからな。
まあイマドキ アウトレットも今さら感あるけどな
一つは近場で有った方が良いな
中国人観光客誘致に効くかも
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 13:13:16.24ID:+SlT6iTF
>>735
アウトレットは小矢部なら誇れるかも
コストコは射水なら誇れるかも

富山って結局ユウタウンが精一杯で射水や小矢部より商業価値として低い
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 13:53:13.82ID:QZWiqTgG
広島人はバッチリ証拠画像撮られたのがよほど恥ずかしかったみたいだなw

広島市内を疾走するバキュームカー、広島市民にはお馴染みの光景です。

http://zeek-weblog.up.n.seesaa.net/zeek-weblog/image/2011_09_08.jpg?d=a0

こちらは広島駅前を爆走するバキュームカーです、1時間に10台ほどは見かけるらしいです。
バキュームカーマニアは是非広島へ!

http://green.ap.teacup.com/hourou2009/img/1324545605.jpg

広島市街を流れる太田川、どの記述を見ても大腸菌、ヘドロ、大腸菌、ヘドロ、粗大ゴミ、大腸菌、ヘドロ大、腸菌、ヘドロ・・・気持ち悪くなる
こんな劣悪な環境でも生きてられる広島人はゴキブリか何かの生まれ変わりなのか?w

広島国際学院大学 佐々木健教授
「(太田川は(全国の水源の中で最も大腸菌の多い水だと言われたこともありますが、それは今も変わってません。」

国交省太田川河川事務所水野雅光所長
「泳げる川にするには、大腸菌とヘドロが問題。」

太田川ジャブジャブ大作戦 代表
「市内のほとんどの流域にヘドロ が堆積し、多いところでは1メートルにもな り景観を損なっているばかりでなく、悪臭が 問題となっています。」

太田川漁協栗栖昭組合長
「川底にはバイクや冷蔵庫など浚うと一度に大型ゴミが4t車3台もでる。大型ゴミはお金を払わないと処理できない、何とかならんものか…」

「広島湾もヘドロだらけです。カキ筏の下には、場所によってへドロががたくさんたまっています。カキがプランクトンをたくさん食べて、排泄物を下に落とします。それがヘドロになります。」

http://kan-ootagawa.org/junbi_news_10_2_1.html

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6b/京橋・広島市02.JPG
http://img-cdn.jg.jugem.jp/de8/3013014/20140820_324577.jpg

平成27年 食中毒発生状況(保健所設置市再掲)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000116566.pdf

広島では日常生活に大腸菌水を使用するため食中毒発生件数がとんでもないことになっています

東京都区部 116件 1,723人
大 阪 市 53件 473人
広 島 市 47件 447人 3倍の人口がある横浜市と同件数で患者数は大きく上回ります、広島市がかなり不衛生な環境であることが分かります
横 浜 市 47件 399人
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 14:16:39.89ID:W9+6f4ui
別に行きたいとは思わない都道府県ランキング
https://ranking.goo.ne.jp/column/3963/ranking/49918/
[東海北陸6県]
11位:岐阜県41票→別に行きたいとは思わない東海ダントツ1位&東海北陸ダントツ1位
13位:福井県39票→別に行きたいとは思わない北陸ダントツ1位www
20位:三重県29票
22位:富山県28票
27位:石川県25票www
31位:愛知県22票
[東海北陸と隣接する関東甲信越の県]
22位:山梨県28票
34位:新潟県20票
37位:長野県18票
41位:静岡県14票
[東海北陸と隣接する関西の府県]
18位:滋賀県36票
41位:奈良県14票
46位:京都府11票
0740>>739
垢版 |
2017/09/25(月) 14:47:25.10ID:W9+6f4ui
[東海北陸と隣接する関西の府県]
17位:和歌山県37票
18位:滋賀県36票
41位:奈良県14票
46位:京都府11票
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 18:04:32.74ID:xn70cscr
福井は観光客激増なんだが。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 19:27:14.32ID:lqRk/7aI
>>733
本当にキム沢人は息を吐くように嘘をつくよなあw
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 19:36:39.67ID:kxXBewmM
>>743
じゃあどこなのか分かるのかな?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 22:20:12.11ID:6kILMe3L
福井は無駄に新幹線駅多いし、開業後の福井駅の利用者数が新高岡以下なのは確実だろうな
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 22:36:28.08ID:xTYbxWtn
JR福井駅の平成27年度の1日あたり乗車人員が9,937人だったんだけど
JR新高岡駅とJR・あいの風高岡駅の同年度の1日あたり乗車人員を合わせたのが10,218人で281人多いだけだし
JR新高岡駅だけでは1,929人しかないので逆転は当分ないと思う
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 22:44:40.98ID:JMrFhkDN
福井県は新幹線駅は5になるんだね
人口70万人台の県に5駅は多いね

あわら、福井、越前、敦賀、小浜
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 06:18:42.39ID:xj5r/vPb
福井は本来のポテンシャルがそれだけ高いということなんだろうな。
日本海側の中では地の利だけは抜群に良い。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 07:44:14.43ID:zzrPe2Gz
良くはないだろ
戦国時代から有事に間に合わない距離だから関西だけでなく滋賀にも吸われてる
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 12:59:09.62ID:bJShmBv/
日本海沿岸観光ルート 新潟市など4市、共同で創設めざす
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2150866025092017L21000/

>新潟市や福井県敦賀市など日本海側にある4自治体と高速バス事業などを手がけるWILLER(大阪市)は25日、日本海沿岸の観光ルート創設を目指すプロジェクトを始めると発表した。
>観光客誘致に向けた人材育成や情報発信で協力する。観光地へのアクセス改善も目指し、東京や大阪など太平洋側の都市間を結ぶ「ゴールデンルート」に対抗する。

※4市は新潟市、敦賀市、舞鶴市、豊岡市
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 14:07:40.66ID:xj5r/vPb
敦賀と舞鶴豊岡はわかるが新潟だけえらく離れているな。
何のメリットがあるのだ?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 19:37:01.16ID:xj5r/vPb
営業所を置いたときは新潟がこれから伸びると思っていたものの、
当てが外れて新潟は北陸新幹線沿線から外れて大衰退、
今になって慌てて敦賀方面にシフトしているというわけか。
合点した。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 23:05:15.72ID:CWNTKtgE
【福井】越前めぐりバスを運行します!(西日本ジェイアールバス)
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11130.html
【JR西日本】JR発足30周年記念駅弁の発売「西日本駅弁ランキング」の開催
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11183.html
【福井】北陸線北鯖江駅自動券売機でのつり銭誤りについて
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11196.html
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 23:12:40.70ID:xj5r/vPb
僻地富山にはこういう話題がなくて残念だ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 23:24:58.78ID:bJShmBv/
H29年度世界トップレベル研究拠点プログラム、東大・金沢大が採択
https://resemom.jp/article/2017/09/26/40544.html

>文部科学省は9月26日、平成29年度の世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)採択拠点を発表した。2月から公募を開始し、4月4日までに15機関の応募を受け付けた。
>採択拠点は東京大学「ニューロインテリジェンス国際研究機構」と、金沢大学「ナノ生命科学研究所」の2拠点。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 09:06:28.17ID:kQrZxSqn
福井は吸われるだけのために存在してる
今後も衰退するね
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 12:57:01.51ID:j/bhfQHB
>>756
>>755はアスワン。最近コソコソ書き込むようになってきた。
ド田舎の福井人はヒッソリ眺めてれば宜しい。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 17:03:27.75ID:5SyG1h+J
金沢 過去・現代 層重ね街に個性 金沢工業大学教授 水野一郎さん(語る ひと・まち・産業)
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21561550W7A920C1962M00/

>「明治の建築界の巨匠、辰野金吾氏が設計した生命保険会社の支店がかつて金沢にあり、保存運動を展開した。
>その時、地元の経済界が県や市、旧大蔵省まで出向いて折衝してくれたことが忘れられない」

>「酒造会社やホテルの経営者など金沢の経済人はもともと景観保全に熱心だ。戦災に遭わず残った建造物や町並みは市民の財産。
>金沢の個性は多様な美意識や価値観を残すという歴史的な重層性にある」

>「一方、金沢駅東口の駅前広場を覆う『もてなしドーム』は先進的なガラス張りだ。
>瓦屋根を使った方が金沢らしいという声もあったが、新しいデザインを取り入れるのも金沢らしさ。
>我々の時代のものを作ろうという気概がなければ、後の世代に笑われてしまう」
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 19:11:01.30ID:+zHj6i27
また一人負けの富山が負け惜しみか。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 19:23:18.44ID:45u3QREa
セーレンプラネット来館者が半減
リピーターの獲得に苦戦
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/241115

>担当者は「想定以上の落ち込みだが、まだ来館していない市民も一定数いると思う。
>広報に力を入れるとともに、リピーター確保に向け対策を検討したい」と話している。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 09:06:25.17ID:WNbxstwb
ミサイルの影響での減便は仕方ない
北朝鮮を恨むのみ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 13:26:06.92ID:gJHleanM
福井の一人負け、衰退に拍車がかかってるな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 15:09:28.71ID:S28CFq22
一人負け確定の富山がまた負け惜しみか。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 18:14:52.04ID:CdTQo1N1
>>748
北陸新幹線は小浜周りになったので死んだ
3万人に満たない無人地帯を通すために開通は10年以上遅れる
名古屋方面には使えなくなった
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 18:36:27.17ID:CdTQo1N1
米原なら前倒しになったリニア大阪開通後の空いている東海道に乗り入れられたのに
敦賀&#8211;米原は近いし難工事でもないので、リニア大阪開通と同時くらいの完成が期待できた
小浜周りでは、お前らがあの世に行ってから開通w
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 20:22:22.33ID:3uBcJTTI
>>780
無知って怖いなw
怖い通り過ぎて笑えてきたw
おまえの妄想、ないよw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 02:33:38.30ID:Ae2FzDxH
>>783
余程観光客の少なさにコンプレックスがあったんだろうな。
新潟なんてその程度だ。
コンプレックスが強いから自分を大きく見せようと嘘ばかりつく。
大合併で人口水増ししたのも同根だな。
小さい百姓だ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 07:54:04.83ID:uzvGgEPR
他にも水増ししてたんだろうな、新潟
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 20:26:23.34ID:/PcS86Eo
中核都市ビルランキング

川越市 3 385
越谷市 3 115
柏市  3 742
横須賀 4 076

ビル棟数
階数  6〜10 11〜15 16〜
立川国立 694  93  4
武蔵野市 497  61  3

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kikakuka/toukei/68/index.html
ビル棟数

階数 6〜10 11〜15 16〜
鹿児島 1572 262  7
那覇  1543 204  10
松山  1458 245  2
長崎  1364 218  8
船橋  1089 192(16階以上含む)
西宮  1046 203  21
高松  1026 187  6
大分  941 248(16階以上含む)
姫路  876 123  0
岐阜  756 112  3
金沢  762  81   9←なんちゃつて中核都市www
盛岡  413  78   4
長野  376  64   3
高崎  286  67   3

人口、ビル 大分市以下の未開の地キムww
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:14:51.83ID:9qmb/4bP
富山は北陸内で一人負けだが、新潟は論外。
北陸ですらない東北の寒村。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 12:14:32.83ID:yRT+KY5r
●荻野由佳 埼玉県越谷市出身
 ・テレビ・ラジオ・雑誌などの取材で度々答えることは、
  「新潟は自然が豊かなところと思っていたら、新潟市はビルが多くて都会で感動した」
  「自分が生まれ育った所より都会」
 ・ついこの前のFM埼玉ナック5の番組では、
  田中みな実「もしAKB48(本店)から人事異動の打診で来ないかと言われたらどうするの?」
  荻野由佳「移動する気は全くないですね、ずっと新潟に残りたいです」とキッパリ即答

●中井りか 富山県富山市出身
 ・ラジオ・新聞のインタビューで、
  「新潟市って凄い都会だよね〜〜、都会でしか買えないブランドが沢山あって、ビルが沢山建っていて、
   道路が広くて、バスが沢山走っていて、北陸じゃこんな都会はない」
  「新潟は米どころのイメージがあって、昔長岡花火を見に行った時の印象もそうだったけど、
   新潟市に着たら、美味しいお米はどこに隠したの?ってくらい、凄く都会で驚いた」
  「新潟市はアイドル活動をする自分をキラキラさせる素敵な都会」

●北原里英 愛知県一宮市出身
 ・デビューシングル青春時計のプロモーションで訪れた東北放送で、
  北原里英「仙台と新潟って街の雰囲気とか気候が似てますね、どちらも栄えてる地方都市って感じで」
 ・日テレ番組の秘密の県民SHOWで、
  小林幸子「新潟市は人口81万人の政令指定都市。あ、それに比べて金沢市はたったの45万人の中核市」
  小林幸子「だからアイドルグループのNGT48は金沢ではなく、新潟市に出来たのよ、お分かり?w」
  北原里英は、大きく頷いてニンマリした画像枠が抜かれ、
  北原里英「新潟市は実際に皆さんが思ってるよりずっと大きな都市ですよ」

●角ゆりあ 石川県河北町出身
 ・ラジオ番組で、
  「新潟は都会と自然が豊かなところと極端なくらいハッキリ分かれている」
   石川県は新潟市のような都会的なところはないけど、県内全体が平均的」
  「新潟市は万代橋付近の近代的な街並みがオシャレで超カッコイイ」

東北・北陸・信越地方メンバーがラジオ番組などで揃うと、いつも中井りかのような会話で盛り上がってるけど、
これが金沢だったらこんな盛り上がりはなく、左遷された気分になるだろうな。
彼女達は新潟市に来て幸せだな。金沢だったら不幸のドン底だっただろうな。

でも安心しろ、キム沢なんて糞ド田舎はスルーされるぜ。
キム沢なんて糞ド田舎じゃグループを支える経済力も市場規模もないがらな。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 12:15:20.48ID:yRT+KY5r
キム沢田舎杉www
駅舎はしょぼいし、駅前の通りはビルもほぼ無く民家が立ち並ぶw
もちろん一本道の裏側は全面コジキ民家しかないしなw
まあ、キム沢村民は駅前で勝負するとかダサすぎとか負け惜しみをグダグダ言うだろw
それとも徒歩3分で行ける広大な田んぼの近さで勝負するつもりだったのかwwwwwwwww

金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg


堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9

これは昔のスレから拾ってきた新潟の画像だが、現在はさらに都市化が進み、
一番下の画像のミナミプラザは、超高層の新潟日報メディアシップが建っているからな。
キム沢とは比較にならんわw
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 12:16:33.37ID:yRT+KY5r
新潟にあってキム沢にないものの方が遥かに多いだろw
伊勢丹もねぇ、三越もねぇ、シャネルやエルメスなど高級海外ブランドショップもねぇ、
ビックカメラもねぇ、ヨドバシカメラもねぇ、ジュンク堂もねぇ、
ビッグイベントが開催される巨大スタジアムもねぇ、J1クラブもねぇ、
おまけに在来線自動改札もねぇ、おら、こんな糞田舎キム沢なんてヤダわwwww

新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
http://i.imgur.com/hsuGgH2.jpg←キム沢だったらこの範囲は広大な水田地帯が広がるwwww
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg ←NEW!やっぱ信濃川って最高だな、ここじゃないがオープンカフェも並んでる

新潟市中心街(古町地区)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG
中心街の規模 新潟>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>キム沢

空中散歩 新潟市」篇
https://www.youtube.com/watch?v=tzNTlIM6DNM#t=122


>>132 キム沢市が合併して可住地面積を増やしても結局こうなるだけwwwwwwwww
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg ←NEW!ご自慢のベイエリア隣接地区
金沢中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
金沢市空中散歩
https://www.youtube.com/watch?v=WYJXpXH96AQ#t=120
うはh あははははははh あははははははh

http://i.imgur.com/cSVZdsj.jpg 金沢の人って、いけ好かない所がある
http://i.imgur.com/B9H0vCL.jpg なんであんな底意地が悪くなっていく?
http://i.imgur.com/YhZTsHy.jpg 金沢と新潟じゃ勝負になってない
http://i.imgur.com/hIVAMny.jpg 新潟の方がはるかに巨大な街
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 12:17:44.50ID:yRT+KY5r
多くの者が新潟の方が金沢より都会であることを認めているのにバカが抵抗
そんな勘違い金沢人に、洗脳が解けた良識ある金沢人の言葉を贈るぞ

田舎者なのに都会人だとかん違いする金沢市民
http://kanazawa-asuka.hatenablog.com/entry/2016/05/24/213200

金沢は大都市。昔はぼくもそう信じていました。完全なカン違いです。
痛いことに、高校生くらいまで日本海側で最大の都市だと思っていたんです。本当に。
名古屋、横浜の次くらいに都会だと思っていました。
だから新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。

(中略)

北國新聞という郷土愛にあふれた地元紙には、金沢はいかに凄いか、
歴史と伝統に最先端の都市計画が融合した全国的にも類をみない都市だ。
みたいな事ばかり書いてあったから、そう信じてしまったのも無理はないかなと。
今みたいにネットも発達していませんでしたし。

このカン違いはぼくだけじゃなくて、金沢市民だったら多少はあるんじゃないかな?
最近もどこかのブログで、似たような事が書いてあるのを目にしたし。
まあそれは6、7歳の子供がカン違いしてるって話だったけど。
中にはぼくみたいに、高校生くらいまでカン違いしてる人もいると信じたい。
まあ最近はネットも発達しているし、それはないかな。

そんなワケで都会生まれ都会育ちの皆さん、
金沢のお子さまが痛いカン違いをしていても温かく見守ってあげて下さい。
よろしくお願いします。

<<金沢人の洗脳を解く会より>>
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg

キム沢の田舎蛙どもよ、早く目を覚まして北陸3県から飛び出して世間を知れよ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 13:38:06.26ID:yRT+KY5r
再開発ラッシュを自慢するキム沢だが、所詮この程度田舎村
昔はもっとショボかったんだろうなw

駅から兼六園までの道沿いだけビルがあり
その裏のスラムは見えないようにしてる
https://i.imgur.com/7Srm4OT.jpg
http://i.imgur.com/25o7tkn.jpg
http://i.imgur.com/5jMZHhT.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田地帯
まだまだ駅付近に広大な開発余地が残ってるぞ
早く都市計画とやら変更して市街化区域に編入してもらえよ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 23:56:37.60ID:BZ5uS9PG
ホテルか複合ビルか 金沢都ホテル跡利用 どうなる
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2017100102100019.html

>「閉館したJR金沢駅前の金沢都ホテルの建物が解体もされずに放置されている。街にとって大きなイメージダウンになっている」。金沢市に住む読者から、こんな投書が寄せられた。
>閉館してちょうど半年。疑問に思う市民が、大勢いるのではないか。再開発計画がどうなっているか取材した。

>ホテルを所有する近鉄不動産(大阪市)の広報担当者に尋ねると、「ホテルにするか、オフィスが入る複合施設にするかなど検討中。
>まずは解体に向けて話を進めているところ」という回答だった。新しいビルはいつできるか尋ねたが、はっきりしなかった。

>市は早期の再開発を求めないのか。市企画調整課は「跡地をどうするかは民間の問題なので」と行政は口を出せないという。
>ただ、二〇二〇年をめどに新設と、水面下では聞いているようだ。そういえば金沢都ホテルの開業も一九六四年東京五輪の前年だった。

>市民はどんなビルを望むのか。近くのホテル支配人は「正直、ライバルのホテルより、デパートができてほしい」と笑う。
>ホテル地下の映画館が好きだった男性(66)は「イベント会場にしては。市と県の窓口がばらばらで不便だから、集めるのもいい」と提案した。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 23:59:17.19ID:BZ5uS9PG
「8番らーめん」が50周年 後藤社長「100億円企業目指す」
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20171001/CK2017100102000025.html

>創業五十周年を迎えた「8番らーめん」を運営するハチバン(金沢市)の後藤克治社長が本紙のインタビューに答え「二〇二〇年には営業収益で百億円企業を目指したい」と意欲を見せた。
>一七年三月期は七十三億円だった。関東再進出、海外展開、和食事業などでさらなる飛躍を目指す。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 06:01:35.67ID:6h4U98ja
外国人客で特需、1日で2カ月分 クルーズ敦賀寄港、経済効果4千万円
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/244350

>9月定例市会の一般質問では課題を挙げる声もあった。
>中野史生議員(市政会)は「敦賀駅前に外国人客は少なく閑散としていた。波及効果は駅周辺までは及んでいなかった」と指摘した。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 06:08:14.30ID:6h4U98ja
藩校の精神を未来に 全国サミット金沢大会、旧藩当主ら集結
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20171001101.htm

>第15回全国藩校サミット金沢大会(北國新聞社特別協力)は30日、金沢市の石川県立音楽堂邦楽ホールを主会場に開幕した。
>全国各地の旧藩当主30人を含む48藩の関係者約300人が「未来へつなぐ『学都金沢』の礎」をテーマに、地域に息づく藩校教育の伝統や精神を若い世代に伝える重要性を確認した。

>サミットは金沢で初開催となり、コ川宗家18代当主コ川恒孝氏や前田家18代当主前田利祐氏をはじめ、東北から九州の旧藩当主、藩校の関係者が出席した。
>舞台上で30人の当主が紹介され、コ川氏があいさつした。

>最終日の1日は前田家ゆかりの地、城下町金沢の名所、伝統工芸体験の3コースに分かれ、金沢に息づく歴史や伝統文化を堪能する。
>サミットは来年、京都府舞鶴市で開催される。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 12:22:37.09ID:6h4U98ja
県外の大型店に買い物行きますか 福井商工会議所調査
http://www.sankei.com/region/news/171002/rgn1710020023-n1.html

> 福井商工会議所が行った県外の大型店への買い物に関するアンケートによると、今年3〜6月の4カ月間で回答者の6割以上が出かけており、若い世代ほど回数が多いことが分かった。
>商圏が近く話題を集めている石川県小松市のイオンモール新小松は半数近くが足を運び、距離が近いあわら市が商圏を奪われている傾向が見られた。

>イオンモール新小松を除いた行き先についての回答(複数回答可、同647件)で、最も多かったのはJR金沢駅前の金沢FORUSで、
>三井アウトレットパーク北陸小矢部(富山県)、同滋賀竜王(滋賀県)と続いた。外資系のコストコ野々市(石川県)も目立った。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 15:25:39.89ID:ISevSzNV
なんだ、竜王より小矢部のほうが人気か。
変だな。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 17:38:43.26ID:1ST5NjeM
今は特急で金沢止まりだからフォーラスに流れてるが新幹線延伸したら
駅前にあるイオンモール高岡や軽井沢アウトレットも県外ショッピングの行き先に上がってくるだろうな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 18:10:43.26ID:9It2Hv/1
アウトレットは売れ残り品の叩き売り
新幹線で手間暇かけてアウトレットに行く人は稀
反論があるならデータを付けて頼む
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 18:14:55.63ID:eisNF+KT
軽井沢のアウトレットは軽井沢観光兼ねて新幹線で行く人多いぞ
行ったことなけりゃあの雰囲気はわからんかもしれんが
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 18:19:55.65ID:eisNF+KT
アウトレットモール 軽井沢 新幹線のツアー情報
http://www.hankyu-travel.com/kokunai/keyword/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E8%BB%BD%E4%BA%95%E6%B2%A2%E3%80%80%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A/
専用臨時列車 プリンスエクスプレスで行く
軽井沢・プラチナバーゲン
https://www.eki-net.com/travel/karuizawa/
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 18:47:42.43ID:9It2Hv/1
能書きではなく人数のデータを付けてもらいたい
できれば購入金額も
軽井沢観光がメインでアウトレットにも行くなんてのでは話にならない
アウトレットメインで行く人数だ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 18:47:44.24ID:ISevSzNV
福井西武は今の場所諦めて
駅前のユアーズ森ビルへ入居しないと生き残れないぞ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 18:54:40.75ID:VZwmHZDv
>>806
バカだな
福井から軽井沢に行くときはアウトレットと観光はセットに決まってるじゃないか
小矢部アウトレットだって氷見観光、金沢フォーラスすら金沢観光とセットだ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 20:07:43.03ID:9It2Hv/1
>>808
年間で何万人なのか?
ソースを付けて頼む

データも付けないで勝手に他の地域を商圏扱いしている人がいた
勝手に商圏扱いされた地域の人は憤慨したと思う
そんなことにならないためにも年間で何万人なのかデータで示してもらいたい
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 20:35:24.16ID:eisNF+KT
リンク先にセットツアーがあんなにたくさん出てるのに軽井沢観光とアウトレットは別って
そりゃ軽井沢の人だけだわ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 20:42:24.73ID:K+fqTJQH
前にデータの裏付けもなく富山は金沢の商圏なんて書き込まれていた
富山は商圏もない屑都市だということになる
富山は屑都市で問題ないと思うなら、小矢部アウトレットに福井から大量に人が行くでもいいのではないかw
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 01:09:08.16ID:7jlS2eJz
>軽井沢観光がメインでアウトレットにも行くなんてのでは話にならない
>アウトレットメインで行く人数だ
馬鹿なのかな?
軽井沢アウトレットって売上500億円ほどあるんだけど。
しかも2013年が349億、2014年が358億、2015年は493億円(店舗増床。増床後の売上目標は400億の設定だった)
と右肩上がりの好調ぶり。
アパレルメインのアウトレットでしかも長野の片田舎で地元客だけで
この売り上げは到達できるわけもないし、
訪れる客の目的としての認識が高くなければ届かない金額なんだが。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 06:37:42.03ID:aokzltgR
>>812
福井からの客の売り上げでは?
首都圏からの客が多いことは間違いないのは誰でも分かる
福井からの客の売り上げのソースを示せば文句は出ないだろう

富山からの客の売り上げも示さないで、富山は金沢の商圏
富山は商圏も持たない屑都市
これと同じことにならないように
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 06:45:24.01ID:aokzltgR
>>812
小矢部のアウトレットの福井からの客の売り上げのソースも頼む
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 12:28:01.32ID:PRAr+JO0
>>802
>新幹線延伸したら駅前にあるイオンモール高岡や軽井沢アウトレットも県外ショッピングの行き先に上がってくるだろうな

これはデータの裏付けもなく「富山は金沢の商圏」、だから金沢は偉大なりの大幅劣化版
新幹線で往復1万円くらい使って高岡に買い物に行く福井の住人などいるわけがない

新幹線が福井まで延長されると福井人はイオンモール高岡に買い物に行くようになる
だから富山は偉大なりw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 15:21:56.62ID:bUE8UUny
福井から新幹線で新高岡まで直通、新高岡駅からアウトレット行きのバスも出てる
氷見、五箇山、アウトレット、イオンモールの組み合わせは福井県民には魅力的だろ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 19:17:51.55ID:BAiis/It
福井市からイオンモール草津とイオンモール高岡殆ど等距離だな
福井の人間からしたら富山方面は「下り」だぞ
下限は金沢て感覚みたいだな

イオン高岡に行くって発想が先ず無いだろ。
ましてイオンモール新小松あるのに。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 19:41:05.87ID:BAiis/It
商業施設面積
イオンモール草津 86平米
イオンモール高岡 64平米
イオンモール新小松 63平米
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 19:45:21.62ID:sDlD9tuc
福井が新幹線でつながるから金沢より東の方にも客が流れるという話をしてるのに
小松やら草津やら
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 19:46:41.08ID:BAiis/It
だからイオンなら草津や新小松
アウトレットなら竜王。
富山に行きたい理由が皆無
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:17:16.45ID:BAiis/It
福井からイオンモール各務原は草津より更に近いね

イオンモール各務原 商業施設面積78平米


新小松も各務原も草津も福井県の隣県だぞ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:28:29.47ID:BAiis/It
それならと土岐プレミアムアウトレット調べても
福井から小矢部に行くのと距離対して変わらんな
中身の立派さなら小矢部は凄い劣るのに
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:28:45.70ID:TvTVPdar
福井からなら精々でイオンモール小松
福井の辺りは、そもそも東側には背を向けている
西方向の延長には京都、大阪、名古屋が日帰り圏内
何でイオンモール小松よりダサくて遠い高岡に行かなければならないのか
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:41:40.56ID:BAiis/It
>>827
だから新幹線料金払って富山に行きたい理由が無いだろ
マイカーで家族で新小松、草津、竜王、各務原、土岐に行ける県民に何を期待してる?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:43:19.34ID:BAiis/It
北陸新幹線乗ってみたいのが目的なら
それこそ金沢で降りるだろ
料金的にも内容も劣る富山に何で行くんだよ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:53:37.79ID:KCtEKoWa
すげー必死w
フォーラスは所詮フォーラスだし
福井から新幹線で行ける最寄りの駅前イオンモールはイオンモール高岡
貧民オヤジの意見に関係なく福井県民は小矢部アウトレットとイオンモール高岡をセットで回る
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:55:05.95ID:BAiis/It
>>830
頭いかれてるのかコイツ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:56:10.15ID:KCtEKoWa
もちろん富山からも福井に行くだろうから別にいいじゃん
誰もが行き飽きた金沢がへこむだけ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:58:28.02ID:e58hypjr
富山人は外から人が来てくれる事に凄い憧れあるんだねw

新幹線でイオンにくるには腹筋鍛えられたよw
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 21:10:33.12ID:KCtEKoWa
小矢部アウトレットに来るくらいの福井県民なら来るだろ
彼らは大型商業施設に飢えてるからな
福井県民の大航海時代だ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 21:32:45.40ID:blWAZ25J
福井人、話のネタに一回来て終わりだよ
小矢部ショベーって笑いネタにしてるくらいだし
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 21:40:47.08ID:oIUTCLWC
常識で考えて福井県民が金沢すっ飛ばして富山へ行くわけがないだろ。
富山が金沢飛ばして福井まで行かないのと同じだよ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 22:13:27.91ID:KCtEKoWa
富山は値段が高いだけの金沢より福井にカニ食べに行くだろうな
福井も寒ブリや白エビを食べに富山に行く
金沢にはもう飽きたが合言葉
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 22:15:22.88ID:KCtEKoWa
金沢が終点になって頑張って時間伸ばししていた北陸東西の壁が敦賀延伸で崩れるのだ
金沢の先行者利益終了
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 02:18:45.97ID:N26sD9BC
>>833
>富山人は外から人が来てくれる事に凄い憧れあるんだねw
>新幹線でイオンにくるには腹筋鍛えられたよw

得意技が飛騨と糸魚川は富山の商圏
根拠は飛騨と長岡ナンバーの車が停まっているから
俺の近所のスーパーに品川ナンバーや横浜ナンバーの車が停まっているが、俺の辺りは首都圏も商圏に含むのだろうか?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 02:48:25.18ID:I+AvZ5Gq
富山県民「福井県民が新幹線乗ってイオンモール高岡に来るやちゃwww」
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 05:53:23.40ID:OztY3kmq
富山w
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 07:23:17.68ID:asdIm7xM
新幹線開業前は、富山や上越、長野から新幹線で買い物に来るって、真面目に言っていた都市もあったな。どこも同じだな。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 07:27:36.26ID:OztY3kmq
金沢は世界各国から来てるからスケール違う
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 08:36:42.67ID:OztY3kmq
>>845
西側延伸で促進される分は想定無いのが富山メンタルw
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 08:42:47.69ID:OztY3kmq
富山人はアウトレット、イオンもそうだが新幹線にしても脳が金沢中心に出来ているな
イオン草津、各務原、土岐アウトレット、竜王アウトレットの存在が脳に無い。
新幹線客も金沢で乗り換える富山人の事しか脳に無い。

前提条件が間違っているから
ロジカルが速攻で破綻する。
富山頓珍漢だけじゃ無いようだ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 09:18:48.28ID:yRhKBXsy
金沢としても北陸新幹線西側延伸は自ら早期実現を促し福井と連携していたな。
議論するべきは敦賀駅での乗り換えがいかにスムーズに出来るかだろうな。

何せ特急銀座と呼ばれた凄まじい乗客数以上の量を敦賀駅で最低10年は捌かないとならんわけだから
何かイノベーション起きてフリーゲージ新幹線車両が完成すれば話は違うけどな。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 09:42:17.00ID:yRhKBXsy
フリーゲージ新幹線の実用化が難しいのに福井は北陸新幹線開業前倒しを訴えてきたが
ここが矛盾している。
敦賀駅で乗り換えになるということは
大阪、名古屋とのアクセスは
福井駅から敦賀駅で降りて在来線に乗り換えになるので
これでは時短も無く今までより不便になる。

それが分かってから
サンダーバード、しらさぎ福井駅まで新幹線開業後も運行して下さいと
知事が頭下げてる始末。

だったら敦賀開業2年前倒しに動かないで
フリーゲージ新幹線開発状況を鑑みながら進めるべきじゃなかったのかな?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 10:06:29.94ID:yRhKBXsy
金沢ー京都・名古屋 約240km
(金沢ー敦賀駅 約135km)

福井駅ー京都駅 約154km
(福井駅ー敦賀駅 約60km)

金沢からなら全行程の半分超えが新幹線移動に変わるので時短効果は出るだろうが
福井からだと時短効果無いんじゃないか?

距離的にいえば
富山駅ー金沢駅と福井駅ー敦賀駅の距離は保々変わらないので良い参考になるが
富山駅ー京都駅 サンダーバード時代と
今の金沢乗り換えでは時短効果無いだろ。

特急で
富山駅ー金沢駅は約30分、新幹線で20分
10分しか時短効果無い上に乗り換え。

福井も同じことが起きる。
この事から富山県知事は空路伊丹を懇願して却下。
福井県知事はサンダーバード残留を懇願して却下。

結局、敦賀駅開発でも一人勝ちは金沢という構図は変わらない。
まあ富山は京都、名古屋との時短効果は劇的に上がる。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 10:15:10.09ID:yRhKBXsy
あっ現在比較で富山の時短効果は金沢と同じか
敦賀駅開業後も金沢一人勝ちは変わらないが
悔しいかろうが3県の共通のメリットは
フリーゲージ新幹線実用化無理なら
敦賀駅乗り換え利便性を極力最上級にさせることと
早期に京都開業。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 10:36:51.73ID:yRhKBXsy
細かく考察すると敦賀駅開業後のメリットデメリット

富山:京都、大阪への時短効果
金沢:京都、大阪、名古屋への時短効果
以上、メリットしか無い。

福井は複雑
メリット
嶺北:東京への時短効果
嶺南:東京への時短効果は微妙ながら話題性有り

デメリット
福井嶺北:京都、大阪、名古屋への時短効果無しどころか不便。

つまり福井嶺北だけがデメリットの部分生じる。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 10:55:50.76ID:yRhKBXsy
しかし福井嶺北が被るデメリットは
富山以上だろうな
今まで関西、中京との繋がりでやってきた部分有るのに
それが不便になるんだからな。

一方で東京への繋がりがその分で賄えるかというと・・・・・だな。

まあ京都開業早期実現と
それまでの間、敦賀駅の乗り換え利便性を県税ぶちこんで乗り換えストレス限りなく0にすること。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 10:59:18.28ID:yRhKBXsy
原発交付金を敦賀駅にぶちこむ。
これが大きな課題に有る以上は
福井市への投資は減る。

金沢は図らずとも敦賀駅開業で何もしなくてもメリット得るという格好になるな。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 11:28:50.09ID:cLgDG8DC
福井が新幹線を引く理由を県や自治体が返答していたが
一番大きな理由は他の北陸の県との格差を是正するというものだった
言うまでなく東京まで乗り換えなしで行ける利便性を取ったということで
他の県の注目されぶりを見ると間違いではない
直通になれば首都圏からの福井のファンが増えるという読みで伸びしろが薄い関西行きは考慮されていない
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 11:32:23.41ID:wOhw1sfY
福井は賢く無いなと思うよ。
敦賀駅開業2年前倒し訴え更に稲田が福井駅2年前倒し開業訴え(頓挫)
ワーキングループまで結成してたが

本来やるべきことは京都、大阪早期実現だよ。
使うパワーの方向が違うだろ。

極論言えば京都同時開業で良かった。
敦賀駅先行開業じゃ福井市が危ないだけ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 11:33:55.12ID:wOhw1sfY
>>855
ファンとか幼稚なw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 11:37:23.21ID:wOhw1sfY
原発稼働権を盾にとり敦賀駅開業2年前倒しさせたが

正しいパワーの方向性は
原発稼働権を盾にとり
京都開業前倒しを訴えていけば良かったんだよ。

まあ今に分かる
敦賀駅開業後も関西から福井飛び越えて金沢に集中するだけ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 11:42:43.05ID:cLgDG8DC
歴史でいっても食でいっても福井は金沢とは別方向で人気が出るという読みなんだろうし
今は知られなさすぎなのであながち間違いではない
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 11:48:16.71ID:wOhw1sfY
>>859
福井くらいの観光資源だと希少性無いよ
しかもあちこちに点在していて連動性が無い。

金沢でいうと兼六園が金沢
東茶屋が宇ノ気、武家屋敷が美川にあるようなもんだろ。
あるエリアに集中しているからこそ
相乗効果生まれる。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 12:04:05.93ID:UmPAi0sY
敦賀駅開業後のメリット・デメリット

福井駅のメリット
・新幹線が来る
・かがやきが福井駅まで来るのであれば乗り換えなしで東京に行ける(短縮効果は小)

金沢駅のメリット
・大阪・名古屋方面とも敦賀駅での乗換時間を考慮しても時間短縮は有り(短縮効果は中)

富山駅のメリット
・大阪・名古屋方面とも時間短縮効果(大)
・富山駅周辺に新幹線留置線を作るらしいので富山駅始発・終着が増える?

福井駅のデメリット
・JRが3セクに変更
・特急廃止
・大阪・名古屋方面とも敦賀駅での乗換必要(短縮効果は無し)

金沢駅のデメリット
・大阪・名古屋方面とも敦賀駅での乗換が必要となる
・金沢より西のJRがIRに変更
・特急廃止
・特急廃止により七尾線に乗り入れていた特急はどうなるのか?
・特急廃止により在来線ホーム1面不要になるのでは?
・中二階の乗換改札はどうなるのか?
・東京発かがやきの金沢止りは残るのか?(はくたかは金沢止まりのままだと思う)

富山駅のデメリット
・敦賀駅での乗換は金沢駅より多少不便?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 12:04:47.30ID:QuSTJjB2
まああの時点ではフリーゲージ新幹線が実用化される見込みだったから
まず敦賀駅開業に走ったのは理解出来るが
もう実用化怪しいだから京都開業早期実現に走らないと福井市は危ない
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 12:10:40.10ID:+IL2h0F3
つくずく石川県は賢いなと思うよ
金沢という武器の他にも観光資源県内に点在しているが
道路整備に力入れてその点在している観光地の連動性を生み出してる
その結果県民活動も便利。

福井県は道路整備が絶望的にヤバい。
ただでさえ点在している観光地間の移動に時間掛かる
結果として県民活動も不便。

エライ違いだ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 12:21:32.96ID:JOfRa2kI
>>861
JR3セク化はやりようによってはメリットにもなるわけで石川県のものになるんだから。
石川県ファーストな運営出来る。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 12:56:01.30ID:JOfRa2kI
現在、北陸鉄道の浅野川線と石川線を
IRが吸収する方法も取れるよな
今でも県税で補てんしているんだし
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:08:57.43ID:EEl+nFH9
>>866
金沢に限定すれば前田家中心になるよ。
城下町というエリアに観光資源が点在しその中に明治大正時代の遺産や繁華街有るし21世紀美術館も有るからシナジーされ連動性有るから一つの大きな魅力になっていて
更に国立美術工芸館や世界に誇る図書館も予定された。
そういうシナジー効果が外資系の一流ホテルも呼び
またそれがシナジーに加わる。

よく金沢がアピール上手いからと言われて福井、富山が下手だからアピールすれば金沢になれるかというと成らないと思うよ。

福井の観光資源
朝倉遺跡、紫式部、越前蟹、あわら温泉、恐竜博物館が福井駅前繁華街に
全て有るなら金沢になれた。
サンドーム、ハーモニーホールとか
こんなのでさえバラけて点在しているからな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:16:35.02ID:EEl+nFH9
そして金沢は石川県内の能登の千里浜、和倉温泉、輪島
山代山中温泉、白山なども
金沢とのアクセスを良くして
そこでもシナジー生んでる。

福井はというとそういう核が無いから
点在した観光地も金沢からみた能登や加賀のような衛星の一つにしかならん。
石川県のように道路整備に力入れても
数十年掛かるよ
石川県は20年30年前から取り組んできたんだよ

福井市から越前海岸に出るだけでも
酷い道走って連動性も何も無い
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:20:55.67ID:EEl+nFH9
福井の嶺北ー嶺南との接続も悪い
本当ならトンネル平地の高さに掘って繋げないとな
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:23:40.43ID:EEl+nFH9
お堀の中に県庁舎。
こんなんでアピールも糞も無いだろ。
何をアピールするんだ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:28:03.59ID:EEl+nFH9
金沢城もお堀の中に大学有ったが
当時移転に批判受けながらも
お堀から出して金沢城復元に舵をきった。
お堀の中に大学有るナンセンスに気がついたの20前の事。

福井城は未だにお堀の中に県庁舎と警察。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:37:39.28ID:d79KO21E
15年後には福井城を立てるといってるから
その前には県庁移転があるだろ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:40:52.71ID:d79KO21E
>>867
福井は昔の首都圏だから県内全域が発展していたということだな。
核は地震と空爆で壊滅したが。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:45:15.95ID:vAFpgWU0
>>873
15年後・・・
金沢は20年前にやってのけた
金沢外環状道と金沢駅と金沢港を結ぶ道路整備、高規格道とセットで俯瞰しながら総合的に大改善。
半世紀分くらい福井は遅れてる。
あと15年後なら
金沢はシナジーにシナジー生んで
まだまだ福井と差を付けてるんじゃないの?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:49:51.20ID:vAFpgWU0
その15年ー20年もの間
福井駅は京都、大阪、名古屋とアクセス不便に成ってるんだよ。

今からでも可能なら京都駅開業まで福井駅開業もマッタかけても良いくらいの話じゃないかな?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:58:26.74ID:vAFpgWU0
京都駅同時開業を是とし
その代わり開業時期早めさせるのが良いんだが
まあ福井県がそんなに優秀なら
そもそもこんな惨状になってないし
金沢が羨ましい一心で
あの新幹線さえ有れば福井も・・・ってくらいにしか思ってなさそう。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:26:54.24ID:vAFpgWU0
>>878
結果的に時短効果有れば
慣れの問題かなと。
福井駅は時短効果なしで手間と運賃だけ増加
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:32:17.21ID:vAFpgWU0
本当なら金沢としても次の開業駅は京都まで待って欲しいのが本音だけどな
敦賀駅での乗り換えストレスを工夫して限りなく0に近つけるのが大事で
全員共通の課題。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:50:25.09ID:1LsGAFQ7
福井から見れば信越、首都圏に乗り換え無しで行けるのは充分メリットがあるよ。東日本全体とも繋がるわけだし。観光客の開拓が出来るのはいいと思う。県内で終着駅効果があるのもプラスの要素もあるわけだし。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:56:37.63ID:QgKQijFe
>>881
その分でどれだけ関西中京ロスを賄えるかだよ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 18:15:39.34ID:+i70zPvI
>>883
関西中京との繋がりが元々大きいのにロスする。
ハイリスク。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 18:19:47.51ID:+i70zPvI
東京から新規開拓するのに
お堀の中に県庁舎じゃ
いくらアピールした所で金沢に太刀打ちできまい。
新幹線受け入れ準備がなってない福井はストローの方が多いかも。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 20:34:13.25ID:OztY3kmq
一番良いのは平行乗り換えだよな
でも聞くところによればホーム上下で垂直移動。
とすればエレベーター一回で運べる人数の問題が有るな。
太いエスカレーターも付けたり色々手を打ってほしいな。

あの特急銀座の乗客に階段ダッシュやらせること無いように頼むよ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 21:59:12.89ID:wkVZOpti
どう考えても階段ダッシュだろ
後付けの越後湯沢と違って上下ならマシな方
エレベーターは足の弱い子供や年寄り優先で大人は階段
越後湯沢はエレベーター乗ってる余裕なんてなかったからな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:02:10.70ID:wkVZOpti
北陸から関西行きは新幹線→特急だから新幹線客の目的は特急乗ることなんで特急は待ってくれるが
関西から北陸行きは特急→新幹線だから特急が遅れても新幹線は特急の客だけのものじゃないので待ってくれない
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:10:13.79ID:OztY3kmq
いやこれ見て見ろ
敦賀駅特急ホームと新幹線ホームは高低差20メートル
距離で200メートル離れた位置関係に成る。
ただ200メートルも作るのか知らんけど動く歩道(羽田空港に有る奴)が設けられるとのこと
まあ歩道橋や地下道のように上がって降りてということは無く単に上がるか下りるかになるんだが
福井県は何を考えて敦賀駅開業を3年前倒しさせたんだろう。

原発15基もおったてる頭の悪い県のやることだからね。

http://tabiris.com/archives/hokuriku-shinkansen-14/
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:13:21.10ID:OztY3kmq
笑えるのは3年前倒しを原発縦にごり押ししておいて
今になって福井県知事はサンダーバードをどうか福井駅まで残して下さいと懇願している点

JRは当然、却下でこいつFG開発が難航していると知っているのに強引に3年前倒しさせておいて
今度は乗り換え不便なんでサンダーバードをどうか一つお願いしますってか?
このハゲーーーーって気持ちだろうな。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:39:35.97ID:OztY3kmq
そしてその東京とのアクセスでも笑ってしまう

福井→東京 現行3:25 開通後2:50 (両者とも金沢経由/ただし現行米原経由も同タイム)
南越→東京 開通後3:05 (金沢経由)
武生→東京 現行3:11 (米原経由)
敦賀→東京 現行2:51 開通後3:05 (現行は米原経由、開通後は金沢経由)

福井駅―東京駅間は実は時短効果無し
敦賀駅―東京駅間は逆に14分増
しかもJR西東の合算料金で高くなる。

こんなアホな新幹線に東京の人は乗って福井に来るのだろうか?
つまりは東京との時短効果無しで料金だけプラスの北陸新幹線福井・敦賀。
そして関西、名古屋へのアクセスは福井市は時短効果無し、乗り換え無しから有りへ
そして料金UP。

こりゃ小松空港羽田便が一番便利というオチになるな。
こんな笑えるもん何で福井県は焦って3年前倒し(更に福井は2年前倒し頓挫したが)させたの?w
よっぽど良い事が有るんだろうなと思ってたが調べれば調べる程アホ!としか言いようがないぞ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:52:30.41ID:wkVZOpti
東京の人は金持ってるから乗り換え無しでも来るよ
旅先で知り合った東京にずっと住んでるというオバちゃん、
新幹線開業前の金沢への行き方がわからなくて高速バスでしんどい思いしてやってきた
やはり新幹線ホームで行き先に福井と書いてあるのはデカイ
しんどい思いして来たオバちゃんはもう金沢へは行きたくないと言っていたが
旅行好きだから新幹線開業したからまた来てる可能性高いな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:58:27.69ID:OztY3kmq
>>892
いやいや金沢は首都圏の若者も結構来てるよ

今の時代スマホアプリでルート紹介されるから、北陸新幹線乗って福井に行くなんて選択は無くなるぞ
普通に小松羽田便一択になると思うわ、どうしても福井に用事あるならな。

米原経由も福井は終わりを告げるんだよ
今まで乗り換え米原で一回すれば東海道新幹線に乗れたものが
今度から、敦賀で乗り換え米原で乗り換え。
こんなアホな思いしてまで誰が乗るんだ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:14:32.20ID:N26sD9BC
>>891
福井〜敦賀は逆方向から新幹線を伸ばしてもらうのがベストだった
米原-敦賀-福井なら30年前には実現していた
米原で東海道に乗り換えれば東京、名古屋、京都、大阪が直結
将来はリニア開通前倒しで空いた東海道に乗り入れて新大阪直結

小浜-京都ルートは人口3万人未満の小浜周辺しか望んでいない
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:17:29.43ID:IJ3X0jSm
北陸新幹線敦賀駅 で検索したら
福井県は相当ヤバいことになると分かる。
大衰退するんじゃないの?
北陸新幹線開業後の福井は不便過ぎて哀れになりそう。
人口流出に拍車掛かること間違いない。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:19:37.92ID:IJ3X0jSm
>>895
その小浜で停車するダイヤ何本組んでもらえるのか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:24:04.30ID:IJ3X0jSm
ゴミ扱いの小浜駅でも福井県は建設費出して3セクも経営していく事になるという。
「北陸新幹線敦賀駅開業後」で検索すると真面目に憂いてる福井人のブログ出てくるね
「北陸徘徊人」とか県民目線で書かれてた。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:28:08.30ID:OztY3kmq
三セク経営も石川県は良いんだよ、北陸本線は黒字だから。
その黒字路線が石川県のものになり、七尾線はJRのまま。

福井県は三セク化すると赤字鉄道会社の経営。
福井県が賢いなら、滋賀県が主張していた米原経由がベストだった
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:30:31.03ID:OztY3kmq
次点で湖西ルート。これも敦賀ー小浜の三セク化防げた。

福井はJR西に嵌められたんじゃないの?
赤字路線を福井県に押し付ける事に成功
JR東海との領土争いに勝利して北陸新幹線の利権ガッポリ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:57:57.34ID:wkVZOpti
今さら何を言っても金沢終点じゃないのは確定で敦賀終点になるんだからあきらメロン
敦賀まで新幹線が走れば北陸内が新幹線で行き来できるようになるから新しい展開になる
黒部宇奈月温泉から福井までが揺れもなく1時間強くらいで着く
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:01:32.09ID:xVepiV12
>>889
敦賀駅の構造は在来線の乗り場と特急、新幹線の乗り場が200メートル離れるという意味なんだが。特急と新幹線の乗り換えは上下移動で5分で可能。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:04:18.17ID:SHt6wK3G
>>901
福井県は北陸志向というか金沢志向が高まるしか無いと思うよ。
クルマで移動する人が殆どで、関西、中京へは開業後も同じだろうが。

鉄道では
関西中京へは、不便に成り料金だけUP
東京へは米原経由東海道新幹線のぞみの道も絶たれる
北陸新幹線で東京は時短効果米原経由と比較して無し。しかも料金だけUP

つまり関西、中京はおろか東京へも行きにくくなる。
小松空港羽田便の重要さ増す事になる。


Googleで 「 北陸新幹線敦賀駅開業後 北陸徘徊人」で検索してくれ
とても参考になった。他でもブログ有るけどね。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:08:11.69ID:SHt6wK3G
>>902
ああゴメンねそういうことね。
福井県民が利用する三セク鉄道とそれが200M離れてるって事で

新幹線VS特急乗り場は上下で垂直移動ね。
エレベーター大量に設置してもらいたいね。
敦賀駅で乗り換え期間は20年になるそうだ。フリーゲージ新幹線開発されれば別だが。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:14:51.87ID:SHt6wK3G
>>901
つーか終着駅効果なんて無いし、有るとすれば東京駅で金沢の看板が出る事くらいで
そんなものはとっくに宣伝出来ているので何の問題もない
長野駅みれば分かる、片側しか繋がってないより左右に繋がった方が伸びた。
仙台駅に然りだよ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:44:03.58ID:8qMT0cpj
>>906
今まで新幹線利用者の為に、わざわざ金沢で乗り降りしてた煩わしさから開放される
特急とJR路線が無くなり在来線での金沢へ行き来が不便になるぐらいかな。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:19:16.93ID:PiKukHjD
>>906
そりゃ昔よく言われていた後背地がどれだけあるかによるわな
長野も仙台も後背地が広いが金沢は福井だけで現行特急でかなり吸ってるから
新幹線引いても伸びしろは少ないんじゃないの
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:19:53.26ID:SHt6wK3G
>>907
北陸新幹線のダイヤに合わせた
福井駅ー金沢駅間で運行されてるダイナスターがガラガラって知らないの?
福井県民なら米原経由でのぞみで東京に行くか(料金安い、便利)
小松空港羽田便が普通なんだよ
分からない富山人が想像で書き込んでも通用しない。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:24:10.30ID:SxT+MNHo
>>909
片側だけの終点状態より
福井県も吸えた方が伸びるだろ
更にその後ろに莫大な中京、関西が有るわけで。

ただ敦賀駅乗り換え利便性に掛かってるかな
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:25:52.83ID:SxT+MNHo
一番良いのはフリーゲージ開発されるか
京都駅同時開業する事。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:28:25.73ID:SHt6wK3G
福井県民にはその米原経由で東京への選択肢が
北陸新幹線駅敦賀駅開業で無くなるだろうな
2回乗り換えしてでも良いなら選ぶだろうが
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:34:57.36ID:SHt6wK3G
さらに怖いのは
敦賀駅ー東京駅の新幹線もダイヤとして殆ど無く
(つるぎ)で金沢駅乗り換えで(かがやき、はくたか)で行くことになる。

敦賀駅が最寄りの人はこれまでどおり米原から(のぞみ)がi良いだろうが
福井駅最寄りの住民はマジで目も当てれない。
ダイナスターが つるぎ に変わるだけということ。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:41:50.44ID:SHt6wK3G
福井駅の構造上、福井駅始発の便の設定は無く
有るのは敦賀駅始発だが、コイツが東京駅直通で走るかがやき、はくたかが何本運行してくれるのって事。
要するに福井県内を走る新幹線の大部分は つるぎ ということ。

調べれば調べる程、こんなもんを前倒しで欲しがった福井県知事はアフォとしか言いようが無い。

やるべき仕事はフリーゲージ実用化の目処付いてから
あるいは京都駅開業の目処付いてから福井駅開業へ持って行く事だった。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:44:58.33ID:SHt6wK3G
で、今頃現実段々分かってきて どうかサンダーバード福井駅残して下さいお願いするというみっともない醜態晒してしかも却下されたという。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:53:38.97ID:SHt6wK3G
>>917
確かに敦賀駅乗り換えの不便さは有るが
金沢ー京都は敦賀駅まで新幹線つるぎ が走る事で時短効果は出る。
よって不便とも思えるが時短になったと喜べる面も有るということ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:56:20.03ID:SHt6wK3G
つーかイオンやアウトレットでも露呈したが
東海道新幹線に付いても丸で富山人は疎い
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:11:21.16ID:VGpVngfD
敦賀駅ー東京駅の直通便も僅かにあるだろうが
つまりは
福井市民は東京も大阪、京都、名古屋へもどこ行くにも乗り換えだな
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:13:22.82ID:PiKukHjD
米原まわり東京行きの割引は北陸新幹線開業後はなくなるよ
割引無いなら北陸新幹線に乗った方が楽
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:14:25.41ID:VGpVngfD
すると小松市や加賀市も福井市と似たような状態になるので小松空港羽田便も今の1日10往復は問題無いわな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:16:39.10ID:VGpVngfD
>>921
つるぎに乗って金沢駅でかがやき、はくたかに乗り換えてな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:20:11.29ID:SHt6wK3G
>>924
敦賀駅からなら米原から東海道新幹線の方が速くて安いのに
敦賀駅ー東京駅直通の需要が無いなら、そんなに便数出ないよ
青森ー東京はそれで行くしか無いのと違う。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:23:10.65ID:PiKukHjD
>>925
JR東海を儲けさせる必要ないのになんでJR西が米原まわりに流れるような本数設定するかね
できたばかりのJR西の新幹線に長く乗らせる方を取るだろ
下手すりゃ米原行きの本数減らすよ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:29:19.76ID:SHt6wK3G
>>925
減らせないだろ
今のしらさぎの便数分は最低無いと北陸ー中京が不便になるので政治圧力かかる
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:31:35.74ID:SHt6wK3G
>>926安価違い

北陸新幹線米原経由じゃない条件に
しらさぎで存在していた北陸ー名古屋の利便性損なわない事が有った。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:32:40.06ID:PiKukHjD
政治的圧力なら北陸新幹線敦賀延伸にどれだけ国の金かかってると思ってるんだ
名古屋行きの客の分しか米原行きは走らないと思っていいくらいだ
もちろん米原まわりの東京行き新幹線の割引はすべてなくして北陸新幹線に客を流す
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:34:11.26ID:SHt6wK3G
>>929
それを持ってしても東海道新幹線は安いんだよ距離が違うだろ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:36:45.86ID:PiKukHjD
福井〜東京間は50才以上の大人の休日倶楽部加入者は割引があるんだろ
金沢だってあれがなかったらこんなに首都圏から中高年客が来てないぞ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:39:09.52ID:PiKukHjD
ちなみに大人の休日倶楽部割引は東京から北陸エリアが22000円で
金沢までは新幹線が使えて金沢から先は敦賀まで特急が使える
これが北陸新幹線敦賀延伸時は新幹線利用が敦賀まで拡大されて同じ料金だな
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:44:23.50ID:SHt6wK3G
50歳以上が対象のそんなの遠分縁がないから知らないが
じゃ49歳以下は関係無いんだな
しかも休日限定かよ。
そんな限定的なニーズなら、ますます敦賀駅ー東京駅直通便の設定は少ないとしか言いようが無い。
予測通り福井県を走る大部分の新幹線はつるぎになるよ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:49:29.07ID:PiKukHjD
何金沢サイドに立った希望的観測言ってんだかw
福井も相当金出してんのに直行便が少ないわけないだろ
今まで金沢が恩恵を受けてたのは大人の休日倶楽部が金沢まで新幹線乗っても富山まで乗っても同料金だったから
それなら新幹線終点の金沢まで行こうかってなってたからだろ
それが敦賀まで新幹線乗れるってなってみろ
みんな終点の敦賀まで一旦行ってみてから残りのフリー乗車の三日間どう使おうかってなるわ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:51:54.45ID:SHt6wK3G
>>934
だから50歳以上で休日限定なんだろ
大人の休日倶楽部とやらはw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:53:53.25ID:SHt6wK3G
敦賀駅ー東京駅は金沢始発の半分も便数有れば御の字と思うくらいかな精々。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:55:09.64ID:PiKukHjD
北陸に来る首都圏観光客なんてほとんど夫婦どちらかが50才以上じゃないの
少子化だし金持ってるのもその世代
北陸新幹線の金沢から西側は50代以上の首都圏客の奪い合いみたいなもんだ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:56:54.42ID:PiKukHjD
>>936
敦賀始発で出て途中金沢にも停まるのに何で途中からの金沢始発を増やす必要があるかね
金沢始発が確実にあるとしたら始発便と最終便くらいだろ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:00:14.86ID:SHt6wK3G
鉄道に詳しい人のブログとは違う予測だな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:12:28.64ID:PiKukHjD
むしろ金沢始発便を増やす必要のある理由が聞きたいわ
金沢からビジネス需要があるのはわかるが敦賀からの速達便に乗ればいいわけでね
はくたかは昔のはくたか同様に一部福井始発を除いて金沢始発
かがやきは始発と最終が金沢始発でそれ以外は敦賀始発か福井始発とみるべき
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:19:51.29ID:SHt6wK3G
金沢始発を増やすということを誰も言って無いだろ
単純に今の金沢駅のダイヤに敦賀駅までと敦賀駅からの設定がどれだけくっ付けれるかという点と
敦賀駅はサンダーバード、しらさぎの乗り換え利便性を担保したダイヤが重要で
この特急銀座と呼ばれる西方面の為の途中駅の役割。
どんだけ東京直通便の設定出来るの?という疑問から来てる。

富山人は本当に西の事に疎いから的外れになる。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:32:15.21ID:SHt6wK3G
サンダーバード 片道25便 /日
しらさぎ 片道16便 / 日

最低でも敦賀駅はこれを担保していくなか
メインは つるぎ号になるのは明白。

また福井駅からは一面二線で新幹線を留めておく場所も無いから福井駅始発は厳しい。

となると敦賀駅ー東京駅直通便の設定どんだけ組み込めるの?
新幹線の営業可能時間帯は6ー0時と定められてる中で。

だからどんだけ組み込めるのと疑問が生じてる。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:37:08.84ID:PiKukHjD
>>941
そのための現行つるぎのあの本数じゃないの
ガラガラつるぎをあれだけ走らせてるのは敦賀延伸時にスムーズに移行できるようにするためだろ
まあ時間帯によっては敦賀までは立席を覚悟する必要があるかもだな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:41:03.75ID:SHt6wK3G
だから北陸新幹線駅敦賀駅開業なんて中途半端な状態は
福井県にとって特に福井市にとってメリットが保々無いねと鉄道に詳しい旅行業の
福井人のブロガーが大変憂いてますと。

フリーゲージの目処立ってから
あるいは京都駅開業の目処立ってから福井駅開業すれば良いのに
何を焦ってフライングしたいのか全く理解に苦しむと。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:42:15.80ID:PiKukHjD
>>942
かがやき朝イチ東京行きは金沢始発、朝ニ東京行きは福井始発、朝サン東京行きは敦賀始発、以後敦賀始発
こんな感じでしょ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:44:21.23ID:oO3PPDuR
金沢始発を相当数減らして敦賀始発にするだけでしょ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:44:40.80ID:PiKukHjD
>>944
そりゃ終点効果が欲しいからに他ならない
大阪につながるまでの長期間、北陸新幹線敦賀行きって毎回書かれるんだから宣伝効果は莫大ですよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:45:36.01ID:SHt6wK3G
敦賀駅にサンダーバードとしらさぎの片道41便のダイヤ利便性担保が何よりの使命の中で
どれだけ需要無い東京直通便を入れてますか?という事な。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:46:25.72ID:PiKukHjD
敦賀は一都市に過ぎないから福井県が県単位の福井行きにしてくれって言えば
北陸新幹線福井行きで統一されるかもな
大多数の人からすれば敦賀行きだろうが福井県行きだろうが同じことだから
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:48:41.97ID:oO3PPDuR
>>922
夢見すぎでしょw
敦賀延伸で羽田便は減便と機種の小型化繰り返して結局は廃止されるよ小松の羽田便は
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:49:39.21ID:PiKukHjD
福井は県の知名度アップをこの北陸新幹線終点効果に賭けてるわけよ
知名度が上がれば企業も店も進出してくるし若者の流出も減らせる
それに比べたら関西行きの利便性減なんて我慢できる許容範囲
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:50:12.96ID:SHt6wK3G
鉄道の輸送量は

大阪名古屋駅ー金沢駅 >> 金沢駅ー東京駅な
敦賀駅開業後はしらさぎだけでパンパンになるんじゃないの?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:51:26.90ID:SHt6wK3G
すまん訂正
xしらさぎだけで
○つるぎだけで
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:51:33.73ID:oO3PPDuR
>>948
在来線特急と新幹線
一編成あたりの輸送力一緒だと思ってる?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:52:19.82ID:PiKukHjD
稲田が必死になって福井駅の先行延伸を画策したの見ればわかるだろ
終点福井が欲しいんだよ
それが北陸内格差を一気に縮める一番の宣伝になると思っている
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:56:20.86ID:SHt6wK3G
政治家パフォーマンスだよw
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:57:14.86ID:SHt6wK3G
北陸新幹線駅の乗車率は?w
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 04:04:08.09ID:PiKukHjD
確かに鉄路による関西行きの不便さが酷くなることは予想されてはいるらしく
富山県知事が富山-神戸の新航空路線をスカイマークに頼んでるという無理ゲー話が9月下旬にテレビニュースになっていた
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 06:29:00.26ID:DTRaKgkK
敦賀が大発展するな。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 06:31:03.36ID:DTRaKgkK
敦賀はその昔は金沢福井に次ぐ日本海側第3の都市だった。
また復活するかな。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 07:50:51.17ID:+VWozU0q
山形新幹線終着駅の新庄とか東北新幹線終着駅(当時)の八戸など中途半端な都市は大衰退した記憶が
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 09:35:24.00ID:xVepiV12
敦賀発の東京行きは普通に需要あるよ。敦賀から長野辺りまでは現在のしらさぎ、サンダーバードの需要がそのまま移るし、福井から北に行くほど北陸から東京行きの需要で埋まりだす。つまり降りた分と乗り込む分でペイ出来るという感じ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 10:23:24.91ID:NlR8+Lha
金沢にキャビンホテル 来年10月開業、大和ハウスが計画
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20171005301.htm

>3月まで興能信金金沢支店などが入居していた地上9階、地下1階のオフィスビル「興能ビル」を改修する。大和ハウス工業は土地(640平方メートル)と建物(延べ床4千平方メートル)を既に取得した。
>年明けから用途変更を伴う工事が始まる予定で、1、2階に商業店舗や飲食店が入居を予定しているという。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 10:26:14.39ID:NlR8+Lha
市文化会館建て替え、最有力地は
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/245682

>2022年度末までの建て替えを目指す福井市文化会館の建設地について、市有地3案のうち東公園(福井市豊島2丁目)が最有力視されていることが4日分かった。
>早ければ市が6日に開く整備基本構想・基本計画策定委員会で決定する見通し。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:06:11.19ID:xVepiV12
新幹線のメリット、デメリットをやたら金沢目線だけで書き込む人がいるが、石川、富山の場合空港の需要が新幹線に移っただけとも言えるが、福井の場合は観光、ビジネスとも新規開拓につながる。小松空港を利用していた人が、福井県内の駅利用になるなどメリットは大きい。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:33:14.93ID:Re+7nUES
>>965
福井人の東京需要は圧倒的に
米原経由の東海道新幹線。
ダイナスターガラガラ
小松空港も福鉄バスガラガラ。

じゃ北陸新幹線福井駅ならどうなるか?
時短効果無しで料金だけあがる。

首都圏から福井に来る人はどれだけ増えるかだよなビジネスチャンスは。
福井側から東京に売り込みに行かれる人は逆に不便になるかな。

東海道新幹線の方がダイヤ多かったのに
果たして北陸新幹線なら敦賀ー東京直通便がどれだけ設定されるのかの問題。
関西中京へは時短効果無しで不便と料金増すだけ。

小浜線とかの赤字路線も押し付けられた。
小浜駅経由にされたんでね。

福井県特に福井市にメリットよりデメリットが圧倒的じゃないかと
真面目に憂いてる人がいるということ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:36:20.10ID:W44Gq48O
金沢すら北陸新幹線開業の数年前に新幹線不要論があった
それがフタを開けたらあの盛況で今はそんなことを言ってた人いたの?って空気
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:38:29.09ID:Re+7nUES
まあいくら東海道新幹線のダイヤが凄くても
しらさぎ1日16便でしか米原にいけなかったので
北陸新幹線敦賀駅ー東京駅も16本は欲しいだろうな。

まあ東京で会議10時の場合
福井駅からだと使える便は前泊しかあり得ないけどな
新幹線の始発営業時間6時の決まりあるので。
早起きしてクルマで金沢駅から始発のかがやきに乗る現象が起きる。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:43:11.94ID:Re+7nUES
>>967
誰も今、新幹線不要なんて言ってないだろ
フリーゲージ新幹線も無い
京都駅開業の目処も無いままに
中途半端な敦賀新幹線駅。

焦って3年前倒しさせた福井県行政がアホだなと言ってるだけ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:44:22.57ID:W44Gq48O
ウチとこは福井だけでなく全国の社員の移動考えて12時とか13時に集まるのが主流になってる
18時に終わって21時まで懇親会
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:35:58.57ID:rHu0ijml
考えると背筋ゾッとするのは分かるね
富山を参考にすれば

関西中京とは時短効果無し乗り換え有り料金アップしたが
東京には劇的に便利なった。
元々関西との繋がり薄いのでメリットが上回る。

福井市はというと
関西中京とは時短効果無し乗り換え有り料金アップし
東京へは乗り換え無しにはなったが
便数も未知数で時短効果無しで料金アップ。
元々繋がり大きい関西中京を不便にして東京へも便利になるとは言いがたい状況で東京に賭ける。

こ、これは明らかなハイリスク、ローリターンじゃないかな・・・・
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:38:12.17ID:rHu0ijml
フリーゲージ開発間に合わないかな?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:41:35.36ID:W44Gq48O
役所の計算だと乗り換え1回30分プラス計算だから福井から東京へ時短効果がないということはない
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:47:48.68ID:E+8r6mL1
>>973
役所の資料は
特急ダイナスター&北陸新幹線vs北陸新幹線福井駅の比較だよ

福井県民の実態で有る
特急しらさぎ&東海道新幹線vs北陸新幹線の比較なら
福井駅時短効果無し
敦賀駅は時短効果じゃなく時増

だからこんなバカげたもんにーと憂いてる人がいる。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:53:49.44ID:E+8r6mL1
>>975
残された打ち手は
1、京都駅早期開業・・・現状では敦賀駅乗り換え期間は20年と見込まれてる。

2、敦賀駅乗り換えストレス限りなくゼロに近づける創意アイディア

3、京都同時開業まで敦賀駅開業待たせる。

まあ2が現実的な事になるんだろうね。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:07:39.86ID:W44Gq48O
福井から関西中京方面の高速バスの便数が増えるんじゃないの
新会社参入とかもあったりして
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:09:33.73ID:E+8r6mL1
あと4現実的じゃないけど。

今から高度な政治判断で
ルート変更し米原に変える。
これなら同時開業も楽勝。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:25:32.00ID:xVepiV12
ごちゃごちゃ書き込んだところで、敦賀開業までは何も変わらないと思うぞ。その後に議論があるかもしれないくらいの話で、全て確定してしまっていることだから。既に敦賀開業に向けて投資も入っているし。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:29:40.84ID:E+8r6mL1
まあ4は可能性0じゃないがな
実際に福井県民ブチキレて
なんとかせい!の声が大きくなる。

市議、県議、知事、国会議員の
選挙公約に早期大阪開通が出てくるだろうからな。
どこまで力発揮するかは別として
大物政治家が福井に居たら可能性は残る。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:34:49.79ID:LItAo77x
そのなんとかせい!という福井県民は他県に逃げる方が多いかもな
石川県、京都府、滋賀県、愛知県、大阪府、東京都に散る。

あすわん富山一人負け連呼してるが
大一人負け福井になるのは間違いないな。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:37:02.57ID:xVepiV12
>>980
それはあり得ないな。福井県が一貫して小浜ルートを言い通してきたのに、決定後に変更などしたら、不信感で収集がつかなくなる。ちなみに福井県内はどの年代も小浜ルート支持。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:42:15.93ID:LItAo77x
>>982
蓋明けたら一日200人程度の小浜新幹線駅の為に小浜線3セク。
殆どの便は北陸新幹線の轟音とともに通り去るだけの。

まあ小浜駅開業時には京都駅開業してるので知ったこっちゃないけど。
今から25年後の事。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:51:34.84ID:uTikkMc1
経済界は関西までつなげるのを前倒ししてくれという意見が日に日に強くなってるね
名古屋方面は岐阜名古屋まで米原すら止まらないノンストップ特急とかいろいろアイデアが出てる
不足して不便になるところは富山のように高速バス業者が参入してくるのが現実的だと思うよ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:54:23.03ID:LItAo77x
>>984
それが福井の今後100年を左右する重大事項だよ。
金沢の大盛況に感化する前に足下しっかりせんとな。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:54:24.06ID:q3i1f+mI
米原ルートなんて運賃バカ高くて勘弁
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:58:43.69ID:uTikkMc1
このまま関西中京とだけ便利で何の手も打てず少子高齢化、若者年間3000人流出するのを黙って見てるより
東京まで直行便ができてマスコミ終点福井を連呼してもらって知名度を上げる方がなんぼか夢がある
金沢は知名度上がったら東京の客だけでなく信越や関西中京の客も増えた
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 14:06:37.57ID:LItAo77x
金沢の英華を見るより現実的なのは
北陸新幹線によって不遇になった
群馬とかの小都市を見るべきだよ。
武生、鯖江、小浜なんか参考になると思うよ。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 14:08:32.56ID:DTRaKgkK
なんか一人負けの富山人が必死で福井も一緒に負けてくれと叫んでいるスレになったな。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 14:39:37.92ID:oO3PPDuR
敦賀以西への延伸なんてもう無理でしょ
着工何年後? 北海道新幹線札幌延伸後でしょ?
小浜ルートなんて多分着工すらされないと思う
もうその頃の日本にそんな国力はないよ
既存の新幹線や高速道の修繕費で手一杯だ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 14:43:24.19ID:oO3PPDuR
フリーゲージトレインは開発断念したし
敦賀駅は北陸新幹線の永久終着駅となる
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 14:50:10.26ID:LItAo77x
金沢は今より時短効果有るから救い有るよ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 15:04:27.12ID:oO3PPDuR
金沢は北陸新幹線で東京と直結したから関西中京方面への需要は急速にしぼんでいるからな
敦賀乗り換えでも問題なかろう
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 15:07:19.10ID:LItAo77x
>>994
妄想、願望禁止。

北陸新幹線開業でサンダーバード前年比アップ。
テレビでみた金沢に行きたい気持ち喚起
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 15:09:43.88ID:LItAo77x
>>995
始発も終着も残る。

敦賀駅はサンダーバード、しらさぎ
一日80便以上に対応したそのダイヤに合わせた、半ば「つるぎ専用駅」とかすのは明白
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 15:12:55.06ID:LItAo77x
北越急行が新幹線に変わったのと次元が違うんだよ
サンダーバード、しらさぎ上下80便以上が運行されてるものが新幹線に変わるんだよ。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 15:15:25.07ID:LItAo77x
ちなみにそれで敦賀市が発展するかと言えば
米原みたら言わずもなか。

原発15キの狂気の沙汰が発展するか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 15時間 16分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況