X



●福井・石川●駅前&市街地発展度調査329 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 00:17:31.76ID:WbtKfgjj
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に金沢と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査328
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1501204813/

by びんたん次スレ一発作成
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 11:10:49.31ID:1kDMzUUq
第2恐竜博物館で県と埋まらぬ溝 県議会議員側「必要な投資なのか」
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/236038

>福井県議会(県会)の付帯決議で整備検討費の執行が凍結されている第2恐竜博物館の整備構想。
>西川一誠知事は5日に開会した9月定例県会の提案理由説明で、現在の県立恐竜博物館(勝山市)の近傍での建設が現時点では望ましいとの考えを表明した。
>県は考えを開示し県会の理解を得ようとしているものの、最大会派県会自民党を中心に議員側には「将来に必要な投資なのか」と否定的な声が根強い。
>双方の溝は埋まっておらず、9月定例会は早くも荒れ模様となっている。

>両者の溝が表面化したのは2月定例会だった。
>基本構想がまとまらない段階で、県が2017年度当初予算案に整備検討費を計上したことに議員側が反発。凍結の付帯決議を付けた。

>6月定例会も双方の議論はかみ合わず、硬直した事態が動いたのは9月定例会が開会する直前の8月末だった。
>県は県会に対し、第2恐竜博物館の概算事業費を90億円と提示。9月定例会開会日の5日には、西川知事が立地場所の候補について説明した。

>第2恐竜博物館のコンセプトが不明確との県会の指摘に対し県は、国際レベルの恐竜研究を強化するとともに、県内観光地と結びつけた周遊・滞在型観光にも積極活用する方針を示した。
>恐竜が持つ観光客への訴求力の強さがその理由だ。

>だが、県会自民党のベテラン議員は「現博物館の増築という位置付けでない以上、県には恐竜を新しいステージに引き上げる青写真を描いてもらわないといけない」と注文。
>素材に魅力があっても、民間の投資を呼び込めていない地域に、官主導の追加投資が必要なのかという問題を指摘する。
>斉藤新緑会長も「人口減が進む中、新たな公共施設をつくる必要性がいまだに見えない」と語る。県の期待感とは裏腹に、最大会派が第2恐竜博物館に一定の距離を保つ姿勢は変わっていない。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 12:10:01.06ID:5EEOCpkW
>>492
北陸内の業種の違う企業を比較するより全国の同業種の中でどんなポジションになっているかを書くべきだが
北國新聞はあくまで北陸内視点しか持たない
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 12:20:05.73ID:qxahkAIG
>>495
北陸電力 株価低くて悔しいです
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 12:23:48.90ID:5EEOCpkW
アオキと北陸電力じゃ発行済株式数が全然違うよ
アオキは株価が落ちたら時価総額も急激に下がるが北陸電力は株価は安定
そもそもインフラと小売業を同列に捉えるのがおかしい
大学生でもわかる
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 12:55:09.03ID:qxahkAIG
>>498
何も問題無いよ
それが普通だから
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:04:53.80ID:cv9c7++z
アオキも8番らーめんと同じように北陸が不便な間は調子良かったが
便利になってツルハとかココカラファインがどんどん入ってくると厳しくなるだろうね
8番らーめんは味にこだわる人がいるがドラッグストアはそこまでの差別化はできない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:22:42.21ID:Vj0/io6U
アルビスの心配した方がいいと思う。
他は知らんが金沢近郊では近年明らかに苦戦してきている。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:25:15.09ID:cyn2CGPZ
大企業でドヤ顔のエッチュウサ涙目だな
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 14:17:40.80ID:qxahkAIG
富山頓珍漢「アオキの株価悔しいです」
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 15:31:50.82ID:bgYhRDgB
>>501
利益が拡大しているアルビスの心配するよりも
時価総額34億円の大和の先だろ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:43:25.25ID:FpM41SYS
金沢大学の学生はクスリのアオキなんて頼まれても就職しないが北陸電力には入りたくて仕方ない
このくらい差があるのに石川県民のご機嫌を取りたい北國脳には同じに見えるわけだ
底辺の金沢人もよくそんな記事をドヤ顔で貼れるよな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:56:58.91ID:ZI4chKzM
アルビスが出店やめたら北陸以外の資本は稼げるところしか出店しないから能登はスーパー過疎地域のまま
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:58:48.12ID:1kDMzUUq
「鳥肌立った」 桐生の9秒98、歴史を見た観客たちは
http://www.asahi.com/articles/ASK995V6YK99PGJB00Q.html

>桐生選手が日本人初の9秒台を出した福井運動公園陸上競技場(福井市)では、8千人の観客が目の前で起きた快挙に大きな歓声をあげ、興奮さめやらぬ様子だった。

>JR福井駅前の広場ではトップアスリートのトークショーの後、「出るか日本人初の9秒台、みんなで応援イベント」と題し、競技場の様子を大型スクリーンに映し出す観戦の催しがあった。
>200席の椅子は満席。数百人が中継映像を見つめた。「9・98」の記録が出ると、会場は大きなどよめきに包まれた。

>福井陸上競技協会の梅田憲一理事は「桐生君のおかげで福井国体への関心もぐっと上がったはず。これで来年の国体も盛り上がってほしい」とあやかりたい様子だった。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 22:39:51.44ID:JFa0p3TF
敦賀の負け犬爺いはおるか〜〜
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 23:58:49.17ID:9vpwVKiK
アルビスは富山でも高い
もtもとアルビスは卸、スパーチューリップチェーンを作り加盟スーパーに卸してた
大阪屋も加盟しててアルビスが卸してたんだが、10年ほどまえに喧嘩して大阪屋は脱退、
アルビスも小売りに転換したが、もともと大阪屋は安売りのプロ、
アルビスが価格的に大阪屋に勝てる訳がない、金沢での苦戦は当然、大阪屋が勝つだろう
「頓珍漢」氏は事実をわきまえて書けよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 22:17:23.06ID:+T0jld3x
福井石川スレは富山石川福井スレに比べスレの伸びの勢いがないな
あっちへ行ってる裏切り者がいるんだな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 01:09:49.26ID:FM6vCQ/7
要するに富山人が暴れているだけ
福井人と石川人は現状に何の不満もないから2ちゃんで暴れたりしない
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 07:41:18.65ID:V2KezMns
あの富山のコテハン付きの人が居なくなったのがでかいと思う。
あの人一日にすごい数書き込みしてたし。
居なくなっても未だに煽り合いはひどいが。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 08:18:30.14ID:ob0dR0gf
量を書くだけに内容もたいしたこと書いてない
夜中に数十スレ伸びてるときはたいていくだらないレスの応酬
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 09:20:36.07ID:g36gn7yI
頓珍漢&犬婆&名無しの犬婆
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 16:10:21.92ID:FM6vCQ/7
富山人は劣等感の塊だから書き込み数が凄い。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:23:44.69ID:q+q8hu+S
>>518
彼女は、コテなしで新聞のコピペも多く貼ってたな、最後に絵文字入りで、
富山人に対しては真面目だったな、素直に語っている
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:47.01ID:cxC4p1E/
犬婆やは自分は金沢を懲らしめる富山のヒーローという書き込みも

金沢に対するコンプレックス凄い
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 11:26:46.58ID:TOGJs7+/
>>526
ヒロインな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 13:51:12.31ID:ImNdWbkU
彼女の書き込みのプリントアウトがtwitter社の本社前で踏まれとったら天晴れやわいや。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:54:03.09ID:MVh/0Xv0
ゲンキー/64億円を資金調達、設備投資・長期借入金返済に充当
https://ryutsuu.biz/strategy/j091224.html

>調達資金の使途は、今期中(2018年6月期)に44億円を新規出店と既存店舗の改装のための設備投資資金の一部に充当し、
>残額を今期中に返済期限を迎える金融機関からの長期借入金の返済資金に充当する。

>設備計画の内容は、岐阜県10店舗、愛知県10店舗、福井県8店舗、石川県2店舗の新設店舗、
>岐阜県72店舗、愛知県8店舗、福井県44店舗、石川県15店舗の店舗改装。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:58:12.40ID:MVh/0Xv0
小松空港、国際貨物に活路 石川県 国内旅客の低迷補完
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO20995060R10C17A9LB0000/

>石川県が小松空港(石川県小松市)で国際貨物便の活性化に取り組んでいる。
>2016年に就航した西アジアのアゼルバイジャン路線の定着を後押しするほか、台湾の定期旅客便を貨物利用に助成する。
>北陸新幹線開業の影響などで国内の旅客利用が低迷する中、貨物・旅客の両面で国際化を進め拠点空港としての利便性を高め、県内活性化につなげる。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:04:51.66ID:9Cxa/Uh7
【ヘイト】米山隆一新潟県知事が差別発言! 石平太郎氏の帰化に「吐き気を催すほど醜悪」「祖国を離れ日本人向け中国批判」
http://lovezjapan.blog.jp/archives/72154262.html
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:36:35.04ID:L/QDDjUv
>>533
新潟は角栄以降、中国の自治省になったからしょうがない
あんな知事を生み出した県民性もさもありなん
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:26:06.75ID:ImNdWbkU
半数以上の中学で育鵬社の教科書使っている石川は日本一の愛国県
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:05:59.82ID:N+1bR0zC
そりゃ、新千歳や成田と比べりゃ厳しいが大赤字で困窮しているt県やn県の【ど底辺空港】よりよっぽどマシなんだけどw
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 05:46:38.02ID:x94G55wS
>>526
富山県民のメンタルは韓国民そっくりという噂。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 09:42:27.07ID:b7ideI3W
福井の宿泊旅行満足度が大幅改善 食や土産物伸び、家族連れ好調
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/237308

>リクルートライフスタイル(東京)の「2016年度じゃらん宿泊旅行調査」の都道府県別詳細が、金沢市内で開かれたセミナーで公表された。
>福井県の旅の満足度は26位。舞鶴若狭自動車道の全線開通や北陸新幹線金沢開業といったイベントが続きながら、40位台に低迷していた14、15年度から大幅に改善した。

>満足度を個別の項目で見ると、食(26位→5位)、土産物(35位→13位)、宿泊施設(40位→28位)が伸びており、福井旅行の質の向上が見てとれる。

>同社じゃらんリサーチセンターの沢登次彦センター長は「県立恐竜博物館効果と、三国・あわらエリアの越前がにの需要、北陸新幹線延伸2年目で『今年は金沢の先へ』という需要が重なった」とみる。
>旅行者の出発地別で上位15都道府県に入った関東地方(東京、神奈川、埼玉、千葉)の割合は15・7%で、前年度から1・6ポイント上昇している。

>一方、気掛かりなデータもある。総合的な満足度はリピーターの方が高いものの、子どもが楽しめる施設の満足度は初回訪問者の33%に対し、リピーターは20%。
>今後の来訪意向は全国40位に低迷している。これらの傾向は14、15年度から変わっておらず、リピーター対策が急がれる。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 13:13:25.04ID:b7ideI3W
世界初の追尾集光型太陽エネルギー回収システムを開発、実証開始へ
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100835.html

>NEDOと株式会社アクトリーは、太陽光による発電と、太陽熱による熱回収を同時に行う追尾集光型太陽エネルギー回収システムの開発に成功し、
>この度、(株)アクトリー本社敷地内(石川県白山市)で実証試験を開始します。
>これまで、ソーラーパネルによる発電システムや、集熱器等により太陽熱を40℃程度の温水として熱回収するシステムはそれぞれ存在していましたが、
>太陽光による発電と60℃以上の高温水を用いた太陽熱の熱回収を同時に行う架台設置型ハイブリッドシステムの開発は、世界で初めてとなります。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 13:27:47.77ID:b7ideI3W
福井県、9秒台のモニュメント設置へ=桐生選手の100メートル新記録で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091300640&;g=spo

>福井県の西川一誠知事は13日、陸上男子100メートルで桐生祥秀選手(東洋大)が日本選手として初めて10秒の壁を破ったことに関連し、
>会場となった福井県福井運動公園(福井市)に記念モニュメントなどを設置する考えを明らかにした。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:29:28.11ID:zMg6gwBd
日本人初の9秒台の地は永続的なコンテンツだ。
福井まで観に行けばよかった。

いやはや、スーパーラッキーやな福井。
すかさずモニュメント建設を決める行政判断はすばらしい。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 16:13:50.00ID:b7ideI3W
能登の酒蔵 世界酔わす 蔵人の平均35歳「数馬酒造」
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20170913/CK2017091302000044.html

>石川県能登町宇出津の「数馬酒造」で、十一月初旬の清酒「竹葉」の出荷に向け、蔵人五人による仕込み作業が始まった。
>経営する数馬嘉一郎社長は三十一歳、蔵人も平均年齢三十五歳と、若手の蔵だ。地元産のコメにこだわり、国内外で業績を伸ばしている。

>子どものころから、家業を継ぐ継がないは別として、会社の経営者になりたいと思っていた。
>東京の大学を卒業後、経営コンサルタントのベンチャー企業に就職。数年後、宇出津にUターンした。
>酒造りに情熱を持ったのは、数馬酒造の社長になってからという。

>竹葉の販路は全国に広がり、海外の十二カ国にも輸出する。かつて八割が地元・能登で飲まれていたが、現在は三割に。
>数馬社長がトップに就任してから毎年、売り上げが伸びている。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:07:20.29ID:QbRIJKt6
タイトルとURLだけにできないのか?
長々と内容を貼られると
レスの流れが悪くなるし鬱陶しい
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:09:57.56ID:c96sKt8J
>>545
下らない頓珍漢な妄言よか1000億倍マシ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:35:58.46ID:qTLWQ0eR
>>544
ポイントだけ貼ればいいわけだが正直そんなに長々貼るネタかというのはある

能登町宇出津といえば北朝鮮工作員による認定拉致事件第一号宇出津事件のあった場所だな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:43:31.99ID:qTLWQ0eR
宇出津の杜氏ではないが能登杜氏四天王の一人が富山の桝田酒造で満寿泉をつくった
最近では中田英寿監修の日本酒味のキットカットの酒に選ばれて話題になっている
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 22:18:24.58ID:x94G55wS
こうして見ると北陸の流れが金沢以西に傾いてきていることがよく分かるな。
富山はなぜこうまで一人負けしてしまったのか自問自答する日が続きそうだ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 22:41:36.12ID:cE4rw1o7
>>550

てか、北陸は全滅だな。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 00:18:15.47ID:CTohytsZ
>>550
富山は新潟みたいに準関東みたいになるんだろうな、北陸3県から離脱傾向はある
ストローと言えばストローだ、新幹線で上京者多いし    頓珍漢氏はどう言うかは知らないけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 00:57:41.31ID:MfySawq3
現代では方言はほとんど関係ない
関西人が北陸来て自分らのテリトリーと勘違いするがこっちは白い目で見てる
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 07:38:04.73ID:82VXDfyL
>>526
富山の彼女復活してるな。
またここのスレとかにも来るのだろうか。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 08:14:47.67ID:ibSO/HOk
能美に物流センター アイ・オー・データ、拠点を集約
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20170914302.htm

>アイ・オー・データ機器(金沢市)は13日、能美市の吉原釜屋産業団地に物流センターを建設すると発表した。
>金沢市と近郊に分散している物流拠点を集約し、在庫管理や配送効率の向上を図る。来年2月の着工、11月の操業を目指す。

>同団地は、来年3月供用予定の北陸自動車道能美根上スマートインターチェンジや小松空港に近く、各地への好アクセスが進出の決め手となった。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 08:24:15.29ID:ibSO/HOk
KOA、北陸の製造子会社2社再編
http://www.logi-today.com/299498

>電子部品メーカーのKOAは12日、北陸の子会社2社を1社に統合すると発表した。
>2018年4月1日付で鹿島興亜電工(石川県中能登町)を存続会社、日本電子応用(富山県砺波市)を消滅会社とする吸収合併によって統合する。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 12:59:00.31ID:Mq+TveAY
富山だけ衰退が著しいな。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 23:21:41.92ID:hgkEE5Oq
敦賀延伸時にフリーゲージトレインが走らないなら福井は関西方面に時短にならないので
福井県知事が特急存続を要請するという相変わらず能天気な発言をしている
稲田も失脚した現在、県民のためとはいえ
JR西日本が絶対ないと言っている特急存続を要請しなきゃならないとは福井県知事も大変だな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 01:25:15.79ID:w4APgiNB
金沢独り勝ちの裏側で見えてくる金沢の課題
https://kanazawa-tourism.net/hitorigachi/

北陸新幹線を利用した金沢の人たちの中には、次のような印象を述べる人が結構います。

それは「東京から新幹線に乗って金沢へ帰ってきたが、富山で大勢の人が降りて、富山から金沢まではガラガラになった」というものです。

北陸の人たちは、朝から午前中の時間帯に東京に向かい、北陸へ帰ってくる際には夕方から夜の新幹線を利用します。

首都圏在住の利用者とは正反対の利用時間となるわけですが、
富山で圧倒的多数の人が降りていったということは、北陸在住の新幹線利用者は富山の人が圧倒的に多いのだということになるでしょう。

つまり、富山の人たちは新幹線を利用して東京に売り込みに行っているのです。

私は、北陸新幹線とは首都圏の人たちが金沢に来るためにできたのではなく、
金沢の人が東京へ売りに行くためにできたのだと思っています。

事実、富山の人たちは北陸新幹線を活用してどんどん売り込みに行っています。

北陸以外の人はご存じないかと思いますが、大変失礼ながら、石川県民は富山の人たちのことを “行商人” と呼んで蔑んできました。

もしかすると、富山の人たちは、石川県民を “殿様商売” や “井の中の蛙” と言って馬鹿にしているかもしれませんね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 01:53:32.74ID:F/XzIkdU
>>561
筆者は県外から移り住んできた金沢市民なんだろうが、金沢市民と石川県民をゴッチャにしないで欲しい
南加賀地区に住む者だが、福井との関わりのほうが多くて富山はほとんど関わりがないし興味がない
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 05:20:20.25ID:n8L5IzOA
>>560
あんまりしつこいと停車駅が敦賀〜金沢〜富山 という福井駅通過する速達便設定がされるかもね
もちろん在来線特急存続なんて100%無い
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 06:34:19.28ID:HsTSN/YN
夕方〜夜に東京から帰って来るかがやきの開業から毎月数回乗ってるユーザーだが、降りる人は金沢駅>>富山駅なのは間違いない。
金沢駅 ビジネス5:一般5
富山駅 ビジネス8:一般2
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 08:04:26.42ID:1bgBUHnZ
石川は北陸新幹線によるお盆の帰省はあまりニュースにならなかったみたいだが
日テレ動画ニュースも金沢でなく富山を取材
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 08:19:43.43ID:kTxIb91U
東北、上越、帰省客が多い順に新幹線は開業されるからね
帰省客が多いということは通常の利用も計算できるし一過性の利用に終わらない
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 10:34:17.18ID:HsTSN/YN
帰省する世代が多いのは将来不安だな。
今帰省してる世代の孫の世代になると往き来するほどの所縁が無くなって流動が減るだろ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 10:40:11.13ID:F/XzIkdU
>>569
現に秋田、山形、新潟などの僻地過疎地ではその傾向が顕著だな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 11:41:59.90ID:tkGGQzYQ
>>570

僻地過疎地 福井、石川陸の孤島未開の地
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 12:53:10.79ID:F/XzIkdU
>>571
お前のようなヒキニートには未開の地だろうなw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 13:02:20.69ID:7lX0OCJq
なぜ富山だけが一人負けの様相になってしまったのだろうな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:19:04.23ID:7lX0OCJq
富山人はなぜ金沢以外の石川県を低く見ているのだろうな。
謎な価値観だな。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:20:51.68ID:qHaqYfcO
現実に世帯ごと金沢に移住してるやん
金沢に移住するくらいだからさらに便利な東京神奈川で成功したらみんなを呼び寄せる
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:29:49.90ID:VVokr96B
>>573
同じことしか言えない敦賀のキモハゲ(笑)
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:30:12.52ID:J0o0K66l
>>570
南加賀だの、金沢のイナカッペ百姓に僻地過疎地などと言われる筋合いはないな
そんな勘違い金沢人に、洗脳が解けた良識ある金沢人の言葉を贈るぞ

田舎者なのに都会人だとかん違いする金沢市民
http://kanazawa-asuka.hatenablog.com/entry/2016/05/24/213200

金沢は大都市。昔はぼくもそう信じていました。完全なカン違いです。
痛いことに、高校生くらいまで日本海側で最大の都市だと思っていたんです。本当に。
名古屋、横浜の次くらいに都会だと思っていました。
だから新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。

(中略)

北國新聞という郷土愛にあふれた地元紙には、金沢はいかに凄いか、
歴史と伝統に最先端の都市計画が融合した全国的にも類をみない都市だ。
みたいな事ばかり書いてあったから、そう信じてしまったのも無理はないかなと。
今みたいにネットも発達していませんでしたし。

このカン違いはぼくだけじゃなくて、金沢市民だったら多少はあるんじゃないかな?
最近もどこかのブログで、似たような事が書いてあるのを目にしたし。
まあそれは6、7歳の子供がカン違いしてるって話だったけど。
中にはぼくみたいに、高校生くらいまでカン違いしてる人もいると信じたい。
まあ最近はネットも発達しているし、それはないかな。

そんなワケで都会生まれ都会育ちの皆さん、
金沢のお子さまが痛いカン違いをしていても温かく見守ってあげて下さい。
よろしくお願いします。

<<金沢人の洗脳を解く会より>>
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
>>新潟の方が大きくて発展していると知った時はショックでしたね。
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg

ここの田舎蛙どもよ、早く目を覚まして北陸3県から飛び出して世間を知れよ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 14:41:40.50ID:qHaqYfcO
進学年齢の18才でなく就業年齢の22才以降は
石川県民の方が富山県民より大都市への流出数が多いという調査結果なかったか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 18:06:15.56ID:mDdSmbLz
>>579
その画像わざと田舎の出したのか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:42:46.90ID:c8DjVFjT
なぜ富山の一人負けはここまで深く進行してしまったのだろうな。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 22:54:02.78ID:Y8/9dUCh
>>588
587は、あすわん・ジャポン、悪意に満ちた悪臭漂うレス
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 22:55:57.37ID:Y3+sJTy1
>>587
一人負けというわけではないけど、金沢と比較すると完全に負けてる
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 23:27:11.06ID:+8U/spsv
残り2人は生存確認出来てる
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 02:08:25.76ID:L8Y1lCQY
アベマTVで福井出身の村本のトークやってるが面白いわ
北陸の人間は自前で食べれるから媚びなくてナンボだな
そういう意味では北陸の中では金沢だけは異端
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況