X



●福井・石川●駅前&市街地発展度調査329 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 00:17:31.76ID:WbtKfgjj
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に金沢と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査328
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1501204813/

by びんたん次スレ一発作成
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:40:52.71ID:d79KO21E
>>867
福井は昔の首都圏だから県内全域が発展していたということだな。
核は地震と空爆で壊滅したが。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:45:15.95ID:vAFpgWU0
>>873
15年後・・・
金沢は20年前にやってのけた
金沢外環状道と金沢駅と金沢港を結ぶ道路整備、高規格道とセットで俯瞰しながら総合的に大改善。
半世紀分くらい福井は遅れてる。
あと15年後なら
金沢はシナジーにシナジー生んで
まだまだ福井と差を付けてるんじゃないの?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:49:51.20ID:vAFpgWU0
その15年ー20年もの間
福井駅は京都、大阪、名古屋とアクセス不便に成ってるんだよ。

今からでも可能なら京都駅開業まで福井駅開業もマッタかけても良いくらいの話じゃないかな?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:58:26.74ID:vAFpgWU0
京都駅同時開業を是とし
その代わり開業時期早めさせるのが良いんだが
まあ福井県がそんなに優秀なら
そもそもこんな惨状になってないし
金沢が羨ましい一心で
あの新幹線さえ有れば福井も・・・ってくらいにしか思ってなさそう。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:26:54.24ID:vAFpgWU0
>>878
結果的に時短効果有れば
慣れの問題かなと。
福井駅は時短効果なしで手間と運賃だけ増加
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:32:17.21ID:vAFpgWU0
本当なら金沢としても次の開業駅は京都まで待って欲しいのが本音だけどな
敦賀駅での乗り換えストレスを工夫して限りなく0に近つけるのが大事で
全員共通の課題。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:50:25.09ID:1LsGAFQ7
福井から見れば信越、首都圏に乗り換え無しで行けるのは充分メリットがあるよ。東日本全体とも繋がるわけだし。観光客の開拓が出来るのはいいと思う。県内で終着駅効果があるのもプラスの要素もあるわけだし。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:56:37.63ID:QgKQijFe
>>881
その分でどれだけ関西中京ロスを賄えるかだよ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 18:15:39.34ID:+i70zPvI
>>883
関西中京との繋がりが元々大きいのにロスする。
ハイリスク。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 18:19:47.51ID:+i70zPvI
東京から新規開拓するのに
お堀の中に県庁舎じゃ
いくらアピールした所で金沢に太刀打ちできまい。
新幹線受け入れ準備がなってない福井はストローの方が多いかも。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 20:34:13.25ID:OztY3kmq
一番良いのは平行乗り換えだよな
でも聞くところによればホーム上下で垂直移動。
とすればエレベーター一回で運べる人数の問題が有るな。
太いエスカレーターも付けたり色々手を打ってほしいな。

あの特急銀座の乗客に階段ダッシュやらせること無いように頼むよ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 21:59:12.89ID:wkVZOpti
どう考えても階段ダッシュだろ
後付けの越後湯沢と違って上下ならマシな方
エレベーターは足の弱い子供や年寄り優先で大人は階段
越後湯沢はエレベーター乗ってる余裕なんてなかったからな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:02:10.70ID:wkVZOpti
北陸から関西行きは新幹線→特急だから新幹線客の目的は特急乗ることなんで特急は待ってくれるが
関西から北陸行きは特急→新幹線だから特急が遅れても新幹線は特急の客だけのものじゃないので待ってくれない
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:10:13.79ID:OztY3kmq
いやこれ見て見ろ
敦賀駅特急ホームと新幹線ホームは高低差20メートル
距離で200メートル離れた位置関係に成る。
ただ200メートルも作るのか知らんけど動く歩道(羽田空港に有る奴)が設けられるとのこと
まあ歩道橋や地下道のように上がって降りてということは無く単に上がるか下りるかになるんだが
福井県は何を考えて敦賀駅開業を3年前倒しさせたんだろう。

原発15基もおったてる頭の悪い県のやることだからね。

http://tabiris.com/archives/hokuriku-shinkansen-14/
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:13:21.10ID:OztY3kmq
笑えるのは3年前倒しを原発縦にごり押ししておいて
今になって福井県知事はサンダーバードをどうか福井駅まで残して下さいと懇願している点

JRは当然、却下でこいつFG開発が難航していると知っているのに強引に3年前倒しさせておいて
今度は乗り換え不便なんでサンダーバードをどうか一つお願いしますってか?
このハゲーーーーって気持ちだろうな。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:39:35.97ID:OztY3kmq
そしてその東京とのアクセスでも笑ってしまう

福井→東京 現行3:25 開通後2:50 (両者とも金沢経由/ただし現行米原経由も同タイム)
南越→東京 開通後3:05 (金沢経由)
武生→東京 現行3:11 (米原経由)
敦賀→東京 現行2:51 開通後3:05 (現行は米原経由、開通後は金沢経由)

福井駅―東京駅間は実は時短効果無し
敦賀駅―東京駅間は逆に14分増
しかもJR西東の合算料金で高くなる。

こんなアホな新幹線に東京の人は乗って福井に来るのだろうか?
つまりは東京との時短効果無しで料金だけプラスの北陸新幹線福井・敦賀。
そして関西、名古屋へのアクセスは福井市は時短効果無し、乗り換え無しから有りへ
そして料金UP。

こりゃ小松空港羽田便が一番便利というオチになるな。
こんな笑えるもん何で福井県は焦って3年前倒し(更に福井は2年前倒し頓挫したが)させたの?w
よっぽど良い事が有るんだろうなと思ってたが調べれば調べる程アホ!としか言いようがないぞ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:52:30.41ID:wkVZOpti
東京の人は金持ってるから乗り換え無しでも来るよ
旅先で知り合った東京にずっと住んでるというオバちゃん、
新幹線開業前の金沢への行き方がわからなくて高速バスでしんどい思いしてやってきた
やはり新幹線ホームで行き先に福井と書いてあるのはデカイ
しんどい思いして来たオバちゃんはもう金沢へは行きたくないと言っていたが
旅行好きだから新幹線開業したからまた来てる可能性高いな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:58:27.69ID:OztY3kmq
>>892
いやいや金沢は首都圏の若者も結構来てるよ

今の時代スマホアプリでルート紹介されるから、北陸新幹線乗って福井に行くなんて選択は無くなるぞ
普通に小松羽田便一択になると思うわ、どうしても福井に用事あるならな。

米原経由も福井は終わりを告げるんだよ
今まで乗り換え米原で一回すれば東海道新幹線に乗れたものが
今度から、敦賀で乗り換え米原で乗り換え。
こんなアホな思いしてまで誰が乗るんだ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:14:32.20ID:N26sD9BC
>>891
福井〜敦賀は逆方向から新幹線を伸ばしてもらうのがベストだった
米原-敦賀-福井なら30年前には実現していた
米原で東海道に乗り換えれば東京、名古屋、京都、大阪が直結
将来はリニア開通前倒しで空いた東海道に乗り入れて新大阪直結

小浜-京都ルートは人口3万人未満の小浜周辺しか望んでいない
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:17:29.43ID:IJ3X0jSm
北陸新幹線敦賀駅 で検索したら
福井県は相当ヤバいことになると分かる。
大衰退するんじゃないの?
北陸新幹線開業後の福井は不便過ぎて哀れになりそう。
人口流出に拍車掛かること間違いない。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:19:37.92ID:IJ3X0jSm
>>895
その小浜で停車するダイヤ何本組んでもらえるのか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:24:04.30ID:IJ3X0jSm
ゴミ扱いの小浜駅でも福井県は建設費出して3セクも経営していく事になるという。
「北陸新幹線敦賀駅開業後」で検索すると真面目に憂いてる福井人のブログ出てくるね
「北陸徘徊人」とか県民目線で書かれてた。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:28:08.30ID:OztY3kmq
三セク経営も石川県は良いんだよ、北陸本線は黒字だから。
その黒字路線が石川県のものになり、七尾線はJRのまま。

福井県は三セク化すると赤字鉄道会社の経営。
福井県が賢いなら、滋賀県が主張していた米原経由がベストだった
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:30:31.03ID:OztY3kmq
次点で湖西ルート。これも敦賀ー小浜の三セク化防げた。

福井はJR西に嵌められたんじゃないの?
赤字路線を福井県に押し付ける事に成功
JR東海との領土争いに勝利して北陸新幹線の利権ガッポリ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:57:57.34ID:wkVZOpti
今さら何を言っても金沢終点じゃないのは確定で敦賀終点になるんだからあきらメロン
敦賀まで新幹線が走れば北陸内が新幹線で行き来できるようになるから新しい展開になる
黒部宇奈月温泉から福井までが揺れもなく1時間強くらいで着く
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:01:32.09ID:xVepiV12
>>889
敦賀駅の構造は在来線の乗り場と特急、新幹線の乗り場が200メートル離れるという意味なんだが。特急と新幹線の乗り換えは上下移動で5分で可能。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:04:18.17ID:SHt6wK3G
>>901
福井県は北陸志向というか金沢志向が高まるしか無いと思うよ。
クルマで移動する人が殆どで、関西、中京へは開業後も同じだろうが。

鉄道では
関西中京へは、不便に成り料金だけUP
東京へは米原経由東海道新幹線のぞみの道も絶たれる
北陸新幹線で東京は時短効果米原経由と比較して無し。しかも料金だけUP

つまり関西、中京はおろか東京へも行きにくくなる。
小松空港羽田便の重要さ増す事になる。


Googleで 「 北陸新幹線敦賀駅開業後 北陸徘徊人」で検索してくれ
とても参考になった。他でもブログ有るけどね。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:08:11.69ID:SHt6wK3G
>>902
ああゴメンねそういうことね。
福井県民が利用する三セク鉄道とそれが200M離れてるって事で

新幹線VS特急乗り場は上下で垂直移動ね。
エレベーター大量に設置してもらいたいね。
敦賀駅で乗り換え期間は20年になるそうだ。フリーゲージ新幹線開発されれば別だが。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:14:51.87ID:SHt6wK3G
>>901
つーか終着駅効果なんて無いし、有るとすれば東京駅で金沢の看板が出る事くらいで
そんなものはとっくに宣伝出来ているので何の問題もない
長野駅みれば分かる、片側しか繋がってないより左右に繋がった方が伸びた。
仙台駅に然りだよ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:44:03.58ID:8qMT0cpj
>>906
今まで新幹線利用者の為に、わざわざ金沢で乗り降りしてた煩わしさから開放される
特急とJR路線が無くなり在来線での金沢へ行き来が不便になるぐらいかな。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:19:16.93ID:PiKukHjD
>>906
そりゃ昔よく言われていた後背地がどれだけあるかによるわな
長野も仙台も後背地が広いが金沢は福井だけで現行特急でかなり吸ってるから
新幹線引いても伸びしろは少ないんじゃないの
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:19:53.26ID:SHt6wK3G
>>907
北陸新幹線のダイヤに合わせた
福井駅ー金沢駅間で運行されてるダイナスターがガラガラって知らないの?
福井県民なら米原経由でのぞみで東京に行くか(料金安い、便利)
小松空港羽田便が普通なんだよ
分からない富山人が想像で書き込んでも通用しない。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:24:10.30ID:SxT+MNHo
>>909
片側だけの終点状態より
福井県も吸えた方が伸びるだろ
更にその後ろに莫大な中京、関西が有るわけで。

ただ敦賀駅乗り換え利便性に掛かってるかな
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:25:52.83ID:SxT+MNHo
一番良いのはフリーゲージ開発されるか
京都駅同時開業する事。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:28:25.73ID:SHt6wK3G
福井県民にはその米原経由で東京への選択肢が
北陸新幹線駅敦賀駅開業で無くなるだろうな
2回乗り換えしてでも良いなら選ぶだろうが
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:34:57.36ID:SHt6wK3G
さらに怖いのは
敦賀駅ー東京駅の新幹線もダイヤとして殆ど無く
(つるぎ)で金沢駅乗り換えで(かがやき、はくたか)で行くことになる。

敦賀駅が最寄りの人はこれまでどおり米原から(のぞみ)がi良いだろうが
福井駅最寄りの住民はマジで目も当てれない。
ダイナスターが つるぎ に変わるだけということ。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:41:50.44ID:SHt6wK3G
福井駅の構造上、福井駅始発の便の設定は無く
有るのは敦賀駅始発だが、コイツが東京駅直通で走るかがやき、はくたかが何本運行してくれるのって事。
要するに福井県内を走る新幹線の大部分は つるぎ ということ。

調べれば調べる程、こんなもんを前倒しで欲しがった福井県知事はアフォとしか言いようが無い。

やるべき仕事はフリーゲージ実用化の目処付いてから
あるいは京都駅開業の目処付いてから福井駅開業へ持って行く事だった。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:44:58.33ID:SHt6wK3G
で、今頃現実段々分かってきて どうかサンダーバード福井駅残して下さいお願いするというみっともない醜態晒してしかも却下されたという。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:53:38.97ID:SHt6wK3G
>>917
確かに敦賀駅乗り換えの不便さは有るが
金沢ー京都は敦賀駅まで新幹線つるぎ が走る事で時短効果は出る。
よって不便とも思えるが時短になったと喜べる面も有るということ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:56:20.03ID:SHt6wK3G
つーかイオンやアウトレットでも露呈したが
東海道新幹線に付いても丸で富山人は疎い
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:11:21.16ID:VGpVngfD
敦賀駅ー東京駅の直通便も僅かにあるだろうが
つまりは
福井市民は東京も大阪、京都、名古屋へもどこ行くにも乗り換えだな
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:13:22.82ID:PiKukHjD
米原まわり東京行きの割引は北陸新幹線開業後はなくなるよ
割引無いなら北陸新幹線に乗った方が楽
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:14:25.41ID:VGpVngfD
すると小松市や加賀市も福井市と似たような状態になるので小松空港羽田便も今の1日10往復は問題無いわな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:16:39.10ID:VGpVngfD
>>921
つるぎに乗って金沢駅でかがやき、はくたかに乗り換えてな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:20:11.29ID:SHt6wK3G
>>924
敦賀駅からなら米原から東海道新幹線の方が速くて安いのに
敦賀駅ー東京駅直通の需要が無いなら、そんなに便数出ないよ
青森ー東京はそれで行くしか無いのと違う。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:23:10.65ID:PiKukHjD
>>925
JR東海を儲けさせる必要ないのになんでJR西が米原まわりに流れるような本数設定するかね
できたばかりのJR西の新幹線に長く乗らせる方を取るだろ
下手すりゃ米原行きの本数減らすよ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:29:19.76ID:SHt6wK3G
>>925
減らせないだろ
今のしらさぎの便数分は最低無いと北陸ー中京が不便になるので政治圧力かかる
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:31:35.74ID:SHt6wK3G
>>926安価違い

北陸新幹線米原経由じゃない条件に
しらさぎで存在していた北陸ー名古屋の利便性損なわない事が有った。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:32:40.06ID:PiKukHjD
政治的圧力なら北陸新幹線敦賀延伸にどれだけ国の金かかってると思ってるんだ
名古屋行きの客の分しか米原行きは走らないと思っていいくらいだ
もちろん米原まわりの東京行き新幹線の割引はすべてなくして北陸新幹線に客を流す
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:34:11.26ID:SHt6wK3G
>>929
それを持ってしても東海道新幹線は安いんだよ距離が違うだろ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:36:45.86ID:PiKukHjD
福井〜東京間は50才以上の大人の休日倶楽部加入者は割引があるんだろ
金沢だってあれがなかったらこんなに首都圏から中高年客が来てないぞ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:39:09.52ID:PiKukHjD
ちなみに大人の休日倶楽部割引は東京から北陸エリアが22000円で
金沢までは新幹線が使えて金沢から先は敦賀まで特急が使える
これが北陸新幹線敦賀延伸時は新幹線利用が敦賀まで拡大されて同じ料金だな
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:44:23.50ID:SHt6wK3G
50歳以上が対象のそんなの遠分縁がないから知らないが
じゃ49歳以下は関係無いんだな
しかも休日限定かよ。
そんな限定的なニーズなら、ますます敦賀駅ー東京駅直通便の設定は少ないとしか言いようが無い。
予測通り福井県を走る大部分の新幹線はつるぎになるよ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:49:29.07ID:PiKukHjD
何金沢サイドに立った希望的観測言ってんだかw
福井も相当金出してんのに直行便が少ないわけないだろ
今まで金沢が恩恵を受けてたのは大人の休日倶楽部が金沢まで新幹線乗っても富山まで乗っても同料金だったから
それなら新幹線終点の金沢まで行こうかってなってたからだろ
それが敦賀まで新幹線乗れるってなってみろ
みんな終点の敦賀まで一旦行ってみてから残りのフリー乗車の三日間どう使おうかってなるわ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:51:54.45ID:SHt6wK3G
>>934
だから50歳以上で休日限定なんだろ
大人の休日倶楽部とやらはw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:53:53.25ID:SHt6wK3G
敦賀駅ー東京駅は金沢始発の半分も便数有れば御の字と思うくらいかな精々。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:55:09.64ID:PiKukHjD
北陸に来る首都圏観光客なんてほとんど夫婦どちらかが50才以上じゃないの
少子化だし金持ってるのもその世代
北陸新幹線の金沢から西側は50代以上の首都圏客の奪い合いみたいなもんだ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:56:54.42ID:PiKukHjD
>>936
敦賀始発で出て途中金沢にも停まるのに何で途中からの金沢始発を増やす必要があるかね
金沢始発が確実にあるとしたら始発便と最終便くらいだろ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:00:14.86ID:SHt6wK3G
鉄道に詳しい人のブログとは違う予測だな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:12:28.64ID:PiKukHjD
むしろ金沢始発便を増やす必要のある理由が聞きたいわ
金沢からビジネス需要があるのはわかるが敦賀からの速達便に乗ればいいわけでね
はくたかは昔のはくたか同様に一部福井始発を除いて金沢始発
かがやきは始発と最終が金沢始発でそれ以外は敦賀始発か福井始発とみるべき
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:19:51.29ID:SHt6wK3G
金沢始発を増やすということを誰も言って無いだろ
単純に今の金沢駅のダイヤに敦賀駅までと敦賀駅からの設定がどれだけくっ付けれるかという点と
敦賀駅はサンダーバード、しらさぎの乗り換え利便性を担保したダイヤが重要で
この特急銀座と呼ばれる西方面の為の途中駅の役割。
どんだけ東京直通便の設定出来るの?という疑問から来てる。

富山人は本当に西の事に疎いから的外れになる。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:32:15.21ID:SHt6wK3G
サンダーバード 片道25便 /日
しらさぎ 片道16便 / 日

最低でも敦賀駅はこれを担保していくなか
メインは つるぎ号になるのは明白。

また福井駅からは一面二線で新幹線を留めておく場所も無いから福井駅始発は厳しい。

となると敦賀駅ー東京駅直通便の設定どんだけ組み込めるの?
新幹線の営業可能時間帯は6ー0時と定められてる中で。

だからどんだけ組み込めるのと疑問が生じてる。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:37:08.84ID:PiKukHjD
>>941
そのための現行つるぎのあの本数じゃないの
ガラガラつるぎをあれだけ走らせてるのは敦賀延伸時にスムーズに移行できるようにするためだろ
まあ時間帯によっては敦賀までは立席を覚悟する必要があるかもだな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:41:03.75ID:SHt6wK3G
だから北陸新幹線駅敦賀駅開業なんて中途半端な状態は
福井県にとって特に福井市にとってメリットが保々無いねと鉄道に詳しい旅行業の
福井人のブロガーが大変憂いてますと。

フリーゲージの目処立ってから
あるいは京都駅開業の目処立ってから福井駅開業すれば良いのに
何を焦ってフライングしたいのか全く理解に苦しむと。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:42:15.80ID:PiKukHjD
>>942
かがやき朝イチ東京行きは金沢始発、朝ニ東京行きは福井始発、朝サン東京行きは敦賀始発、以後敦賀始発
こんな感じでしょ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:44:21.23ID:oO3PPDuR
金沢始発を相当数減らして敦賀始発にするだけでしょ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:44:40.80ID:PiKukHjD
>>944
そりゃ終点効果が欲しいからに他ならない
大阪につながるまでの長期間、北陸新幹線敦賀行きって毎回書かれるんだから宣伝効果は莫大ですよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:45:36.01ID:SHt6wK3G
敦賀駅にサンダーバードとしらさぎの片道41便のダイヤ利便性担保が何よりの使命の中で
どれだけ需要無い東京直通便を入れてますか?という事な。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:46:25.72ID:PiKukHjD
敦賀は一都市に過ぎないから福井県が県単位の福井行きにしてくれって言えば
北陸新幹線福井行きで統一されるかもな
大多数の人からすれば敦賀行きだろうが福井県行きだろうが同じことだから
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:48:41.97ID:oO3PPDuR
>>922
夢見すぎでしょw
敦賀延伸で羽田便は減便と機種の小型化繰り返して結局は廃止されるよ小松の羽田便は
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:49:39.21ID:PiKukHjD
福井は県の知名度アップをこの北陸新幹線終点効果に賭けてるわけよ
知名度が上がれば企業も店も進出してくるし若者の流出も減らせる
それに比べたら関西行きの利便性減なんて我慢できる許容範囲
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:50:12.96ID:SHt6wK3G
鉄道の輸送量は

大阪名古屋駅ー金沢駅 >> 金沢駅ー東京駅な
敦賀駅開業後はしらさぎだけでパンパンになるんじゃないの?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:51:26.90ID:SHt6wK3G
すまん訂正
xしらさぎだけで
○つるぎだけで
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:51:33.73ID:oO3PPDuR
>>948
在来線特急と新幹線
一編成あたりの輸送力一緒だと思ってる?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:52:19.82ID:PiKukHjD
稲田が必死になって福井駅の先行延伸を画策したの見ればわかるだろ
終点福井が欲しいんだよ
それが北陸内格差を一気に縮める一番の宣伝になると思っている
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:56:20.86ID:SHt6wK3G
政治家パフォーマンスだよw
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 03:57:14.86ID:SHt6wK3G
北陸新幹線駅の乗車率は?w
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 04:04:08.09ID:PiKukHjD
確かに鉄路による関西行きの不便さが酷くなることは予想されてはいるらしく
富山県知事が富山-神戸の新航空路線をスカイマークに頼んでるという無理ゲー話が9月下旬にテレビニュースになっていた
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 06:29:00.26ID:DTRaKgkK
敦賀が大発展するな。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 06:31:03.36ID:DTRaKgkK
敦賀はその昔は金沢福井に次ぐ日本海側第3の都市だった。
また復活するかな。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 07:50:51.17ID:+VWozU0q
山形新幹線終着駅の新庄とか東北新幹線終着駅(当時)の八戸など中途半端な都市は大衰退した記憶が
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 09:35:24.00ID:xVepiV12
敦賀発の東京行きは普通に需要あるよ。敦賀から長野辺りまでは現在のしらさぎ、サンダーバードの需要がそのまま移るし、福井から北に行くほど北陸から東京行きの需要で埋まりだす。つまり降りた分と乗り込む分でペイ出来るという感じ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 10:23:24.91ID:NlR8+Lha
金沢にキャビンホテル 来年10月開業、大和ハウスが計画
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20171005301.htm

>3月まで興能信金金沢支店などが入居していた地上9階、地下1階のオフィスビル「興能ビル」を改修する。大和ハウス工業は土地(640平方メートル)と建物(延べ床4千平方メートル)を既に取得した。
>年明けから用途変更を伴う工事が始まる予定で、1、2階に商業店舗や飲食店が入居を予定しているという。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 10:26:14.39ID:NlR8+Lha
市文化会館建て替え、最有力地は
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/245682

>2022年度末までの建て替えを目指す福井市文化会館の建設地について、市有地3案のうち東公園(福井市豊島2丁目)が最有力視されていることが4日分かった。
>早ければ市が6日に開く整備基本構想・基本計画策定委員会で決定する見通し。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:06:11.19ID:xVepiV12
新幹線のメリット、デメリットをやたら金沢目線だけで書き込む人がいるが、石川、富山の場合空港の需要が新幹線に移っただけとも言えるが、福井の場合は観光、ビジネスとも新規開拓につながる。小松空港を利用していた人が、福井県内の駅利用になるなどメリットは大きい。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:33:14.93ID:Re+7nUES
>>965
福井人の東京需要は圧倒的に
米原経由の東海道新幹線。
ダイナスターガラガラ
小松空港も福鉄バスガラガラ。

じゃ北陸新幹線福井駅ならどうなるか?
時短効果無しで料金だけあがる。

首都圏から福井に来る人はどれだけ増えるかだよなビジネスチャンスは。
福井側から東京に売り込みに行かれる人は逆に不便になるかな。

東海道新幹線の方がダイヤ多かったのに
果たして北陸新幹線なら敦賀ー東京直通便がどれだけ設定されるのかの問題。
関西中京へは時短効果無しで不便と料金増すだけ。

小浜線とかの赤字路線も押し付けられた。
小浜駅経由にされたんでね。

福井県特に福井市にメリットよりデメリットが圧倒的じゃないかと
真面目に憂いてる人がいるということ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:36:20.10ID:W44Gq48O
金沢すら北陸新幹線開業の数年前に新幹線不要論があった
それがフタを開けたらあの盛況で今はそんなことを言ってた人いたの?って空気
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:38:29.09ID:Re+7nUES
まあいくら東海道新幹線のダイヤが凄くても
しらさぎ1日16便でしか米原にいけなかったので
北陸新幹線敦賀駅ー東京駅も16本は欲しいだろうな。

まあ東京で会議10時の場合
福井駅からだと使える便は前泊しかあり得ないけどな
新幹線の始発営業時間6時の決まりあるので。
早起きしてクルマで金沢駅から始発のかがやきに乗る現象が起きる。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:43:11.94ID:Re+7nUES
>>967
誰も今、新幹線不要なんて言ってないだろ
フリーゲージ新幹線も無い
京都駅開業の目処も無いままに
中途半端な敦賀新幹線駅。

焦って3年前倒しさせた福井県行政がアホだなと言ってるだけ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 11:44:22.57ID:W44Gq48O
ウチとこは福井だけでなく全国の社員の移動考えて12時とか13時に集まるのが主流になってる
18時に終わって21時まで懇親会
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:35:58.57ID:rHu0ijml
考えると背筋ゾッとするのは分かるね
富山を参考にすれば

関西中京とは時短効果無し乗り換え有り料金アップしたが
東京には劇的に便利なった。
元々関西との繋がり薄いのでメリットが上回る。

福井市はというと
関西中京とは時短効果無し乗り換え有り料金アップし
東京へは乗り換え無しにはなったが
便数も未知数で時短効果無しで料金アップ。
元々繋がり大きい関西中京を不便にして東京へも便利になるとは言いがたい状況で東京に賭ける。

こ、これは明らかなハイリスク、ローリターンじゃないかな・・・・
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:38:12.17ID:rHu0ijml
フリーゲージ開発間に合わないかな?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:41:35.36ID:W44Gq48O
役所の計算だと乗り換え1回30分プラス計算だから福井から東京へ時短効果がないということはない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況