X



新潟市都市開発スレ136 (IP有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001柳都 ◆SLYeqn7nnI (ワッチョイ f6be-EF5+ [121.115.4.233 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/24(火) 22:07:00.94ID:Dvc6i2190

日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

【当スレはIPアドレスが表示されます。】
あらしのIPアドレスをNGnameに登録するだけで
劇的に閲覧しやすいスレになりますので
NG登録のご活用のほどお願い致します。

前スレ
新潟市都市開発スレ135
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1506216762/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b74-xXVv [202.225.7.183])
垢版 |
2017/10/28(土) 10:03:47.26ID:zzb3oTaz0
万代ってもう少し何とかならんかのう
全体的に建物が昭和の雰囲気だしバスセンターとシルバーホテルの
耐震工事とかどうなったんだ
もっと県外の箱物資本が入ってきても良さそうだがやっぱ新潟交通が牛耳ってるのか
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-Rdnx [106.130.168.73])
垢版 |
2017/10/28(土) 12:07:11.41ID:RMjEEx3ka
1873年1月1日の人口

全国 33,416,334
新潟県1,444,555
兵庫県1,310,505
愛知県1,215,913
広島県1,131,139
東京府1,086,718
千葉県1,034,736
福岡県1,028,155
大阪府1,008,415
熊本県 951,460
岡山県 950,640
長野県 925,671
静岡県 900,255
埼玉県 862,860
山口県 829,620
鹿児島県 826,788
茨城県 825,758
京都府 787,071
三重県 780,974
愛媛県 780,234
岐阜県 763,138
福島県 726,655
大分県 684,826
長崎県 667,199
石川県 666,750
山形県 640,322
島根県 630,437
富山県 621,362
徳島県 589,023
秋田県 580,286
宮城県 575,225
滋賀県 574,013
香川県 565,160
和歌山県 558,643
岩手県 556,186
神奈川県 533,541
福井県  528,684
群馬県 526,932
高知県 526,160
栃木県 510,454
佐賀県 479,346
青森県 437,071
奈良県 422,718
山梨県 363,400
宮崎県 359,521
鳥取県 356,342
沖縄県 166,789
北海道庁 122,684

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe7-nu9H [222.11.20.242])
垢版 |
2017/10/28(土) 15:00:46.91ID:eakHawwr0
>>32
福岡のキャナルシティのようなすべて1つの建物でまとめるべき
それぞれ離れてるし
万代全体を考えてやるべきなのに
それぞれ自由に開発して
無駄に分散して統一感もないしきれいさもない
もったいない
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-wsRc [49.97.97.71])
垢版 |
2017/10/28(土) 15:15:16.38ID:LA5gtx1sd
ラブラと万代クロッシングをつなげようとしたら
家主の新交が断固反対したんだろ
一体開発なんて考えてない
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-wsRc [49.97.97.71])
垢版 |
2017/10/28(土) 15:37:20.72ID:LA5gtx1sd
>>36
ダイエーからラブラになる時
普通に話に出てたぞ?
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-7COR [114.184.224.3])
垢版 |
2017/10/28(土) 19:41:04.60ID:cW8ki9i70
>>29
>料金収受システム・・・
>>22で連節バスで書かれているのが見えないか?
連節バスも含めたBRTシステム提唱者はバカだったのかと書かなければならないのか?

>データもあったはず
ソース付けて貼っているのだから、言い分があるのならソースを付けるのが常識
それではデータを示さないで嘘の商圏を語る金沢人と同じになる
乗り換えに対する苦情の嵐で、その後にある程度直通に戻したので人の流れもある程度戻っただろう
どちらにしろ古町の衰退は止まらないが

要は連節バスを含めたBRTは失敗だったということだ
それを提唱したバカがいたのも事実
苦情等で見直しをしたからこそ被害を少なくすることができた
当初の計画のまま続行していたら莫大な被害になっていた
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-Rdnx [106.130.174.213])
垢版 |
2017/10/29(日) 02:48:22.71ID:XsrpJ1OPa
10月27日、28日のホグリグ土人は二匹
新潟粘着基地外AAホグリグ土人
*10月27日(ID:MvXMAxfg)は3時台に11レス、4時台に6レス http://hissi.org/read.php/geo/20171027/TXZYTUF4Zmc.html
*10月28日(ID:d7COft2i)は2時台に11レス、3時台に5レス、4時台に2レス http://hissi.org/read.php/geo/20171028/ZDdDT2Z0Mmk.html
尿粘着コピペブラックリストホグリグ土人=>>209
*10月28日も夕方(18時台)に64レスwww
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-7COR [114.184.225.240])
垢版 |
2017/10/29(日) 18:03:53.36ID:HYw38+S+0
>>41
>最新のソース出さないのはナゼ

提唱者がバカであったことを示すのだから開業当初のデータになる
苦情が出て改正してからのデータでは意味なし

自分がデータを貼らないで反論するのは、データを示さないで商圏を語る金沢人と同じ
金沢人は最後までデータを示すことなく、富山と福井は金沢の商圏だと書き続けていた
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f2b-HVJm [14.8.134.97])
垢版 |
2017/10/29(日) 18:15:54.81ID:S8x3SvIL0
改善されたなら前向きに工夫しだいでなんとかなると思うけど
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f64-haA8 [180.92.26.50])
垢版 |
2017/10/29(日) 20:10:31.78ID:GEpe6xE10
新潟交通の負担分でラブラの売上あがるならいいけど、
おそらくそんな事はないだろうから、やらない。
当たり前の話じゃね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-7D0c [49.98.153.11])
垢版 |
2017/10/29(日) 21:12:54.24ID:+Z21njZnd
古町には批判しか出てこない
どう転んでも衰退しかないのだからw
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b33-bNnd [106.172.38.158])
垢版 |
2017/10/29(日) 21:41:31.32ID:km+jCOKo0
さっき、新潟交通線の動画見てたんだが廃止にするほどの空気輸送じゃなかったぞ!
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b33-bNnd [106.172.38.158])
垢版 |
2017/10/29(日) 21:43:27.62ID:km+jCOKo0
>>47
多分オフィス街化しようとしてもテナントが入らないんだろうな
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2249-Rdnx [61.213.119.189])
垢版 |
2017/10/30(月) 01:23:38.96ID:tT8vQTgy0
金沢がライバル視するのは富山
金沢がライバル視するのは富山

なぜか?

福井は、加賀百万石雅やかな城下町金沢に江戸明治から憧れ続けているため。
金沢は、廃藩置県があった明治初期から富山ともに日本海側の二大都市であったため富山に負けられないというライバル心が植え付けられている。

いずれにしても、富山から見れば金沢は格下田園港町。

これからの富山が金沢を圧倒していく時代に入っていく。

まあ、昔に戻るだけの話。


北陸スレより

街中が洗練されクオリティの高い店がたくさんあり
落ち着いた雰囲気のある金沢。

もう金沢に似た都市は他にはないだろw

目と舌の肥えた東京人すら魅了してるわけだし。
金沢はこの10年ちょっとで激変したな。



自画自賛の蛙

観光頼みの閑古鳥間近のクソ田舎金沢
富山にすら置いてかれたな

ttp://evacva.net/iwi/
富山16位

あれ陸の孤島未開の地廃県間近の石川県金沢は?(笑)w必死になるわな

新幹線が勘違いさせたのかね自動改札やらw未開の地金沢土人を
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b33-bNnd [106.172.38.158])
垢版 |
2017/10/30(月) 07:01:37.59ID:b2YKukvn0
>>51
いちいち金沢出すな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-ky5J [114.31.218.121])
垢版 |
2017/10/30(月) 08:47:22.06ID:OowWgbqm0
アルビレックスとツエーゲンが来年J2で戦うだろうな
言い方は悪いがそんなとこと何年もいっしょにやってるわけにいかないし
なんとか1年で復帰させなきゃいけない
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2249-Rdnx [61.213.119.189])
垢版 |
2017/10/30(月) 09:00:28.01ID:tT8vQTgy0
加賀乞食の水呑百姓が政令都市新潟に噛み付く必死スレ。

ホグ陸の孤島クソ田舎ゴキブリ僻地金沢よ絡むな
      ll       ,,,   ,,,,,,,        ,lll          ,,,,,,,,,,,,,,,,,,      ,ll
,,,,,,,,,,,,,,,,,lll,,,,,,,,,,,,   ll,,ll''  ''ll,   lll''''''''''''''lll'''''''''''''lll      ,ll'''     ,,,,,,,,lll,,,,,, ,,,
    ,,,,,,llll       lll''     lll     '''''''lllllllll'''''''         ,,,l''       ,ll'     ''''''''
  ,l'  'llll       ll    llll    ,,,,l''''   '''ll,,,     ,,,ll''''''''''''ll,,     ,ll'     ll,
  'l,,,,,,,llll       '''     lll   ''''''''''''''''''''''''''''lll'''''''  ,l'' ,,,,,    ll     ll'   ,,,,,, ll
      ,ll'          ,,ll'     lll''''''''''lll  lll      ,ll'' ''ll,  ll'   ,ll'  ll''''''''''llll,,,,
    ,,,,l''          ,,,,,,l''''      'lll   '''' ,llll       '',,,,,,,,,llllll'''       'l,,,,,,,,,,l'' '
    '                          '''''
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe7-nu9H [222.11.20.242])
垢版 |
2017/10/30(月) 09:28:17.57ID:mCSUKluV0
今のアルビレックスはJ1上位並みに強いな
一年を通して出来なかったのが悔やまれる
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bd-dZqE [220.8.202.196])
垢版 |
2017/10/30(月) 15:58:49.10ID:Nbv5px470
東大通交差点〜春日町交差点(NTT基地局付近)に4〜6車線道路新設、春日町交差点〜上所交差点は4〜6車線化して欲しいです。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe7-nu9H [222.11.20.242])
垢版 |
2017/10/30(月) 20:55:39.38ID:mCSUKluV0
都道府県別訪問率

新潟の人気急上昇
大阪、東京、千葉、京都は人気の訪問先だが、1年前と比べると減少した。
伸び率の首位は新潟。ウラジオストクやハバロフスクと新潟を結ぶ夏季限定のチャーター便が就航し、ロシアからの観光客が増えた。
地震の影響が和らいだ熊本や秘境が人気の徳島が上位に入った。
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bd-dZqE [220.8.202.196])
垢版 |
2017/10/31(火) 17:59:03.05ID:c8sdjH5M0
松浜国「松浜は中国人を拒まず受け入れています。犯罪はあまりありません。安心して暮らせます。」
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bd-dZqE [220.8.202.196])
垢版 |
2017/10/31(火) 18:03:05.32ID:c8sdjH5M0
松浜国「松浜人は新潟空港(松浜国では松浜新潟空港と言う人もいます)への鉄道乗り入れを歓迎しています。」
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-7D0c [114.185.116.243])
垢版 |
2017/10/31(火) 19:47:04.09ID:KcJxGZ9K0
>>63
空港への鉄道乗り入れはない
何故なら上所駅新設もできないのだから
BRTのように税金を投入したが、人が来なくなるようなお笑いシステムよりは、何もしないほうが良い
税金の無駄にならないのだから

半分だけ元に戻したから、人の流れも半分くらいは元に戻ったのだろう

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

開業後5カ月間で古町が125万8千人から105万人と20万8千人の減、本町は61万人から50万人へと11万人の減であり、古町と本の合計では5カ月間で31万8千人も減少するというショッキングなものとなっています
http://www.zaikainiigata.com/?p=7077n
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-wsRc [49.97.97.71])
垢版 |
2017/10/31(火) 23:03:52.06ID:/6wB869Id
ネット上ではリアルシティとさえ呼ばれるほど
基地外じみた都市開発の熱い新潟市なのに
交通機関整備だけは徹底放置するのはなぜだ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM57-Eec1 [124.24.245.61])
垢版 |
2017/11/01(水) 00:25:51.30ID:Y7drSnjfM
>>67
そういう無法地帯は御免こうむる
このコメント1つ書くのにマイカー利権からいくらで請け負っているのか答えなさい
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-Rdnx [114.180.195.242])
垢版 |
2017/11/01(水) 04:21:41.67ID:I6Rqxzj80
旅行支出、
ベトナムが首位 中国超え

2017年7〜9月期の旅行消費額は前年同期比26.7%増の1兆2305億円と過去最高となった。
1人あたりの支出額でみると、ベトナムが中国を抜いて首位となった。
英国やフランスなど欧州客もお金をたくさん使っている。
大阪や東京は依然として人気の訪問先だが、1年前と比べると新潟が大きく伸びた。
インバウンド統計リポートで訪日客の今を追う。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/inbound-report/
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe7-nu9H [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/01(水) 08:55:18.52ID:PWMUxj1B0
ここにきてロシアと関係が深いことが功を奏してるな
ロシアと言えば新潟という感じになれば良い

中国韓国旅行者よりマナーは良いだろうし
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f64-haA8 [180.92.25.1])
垢版 |
2017/11/01(水) 10:38:04.40ID:Rfx+ChYm0
BRTどんどん整備してほしい。
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-Rdnx [114.180.195.242])
垢版 |
2017/11/01(水) 11:59:11.46ID:GTIyj1lf0
訪日観光客の第2四半期都道府県訪問率

新潟県 0.6 ↑137.5
富山県 0.6 ↓21.0
石川県 1.5 ↓11.7
福井県 0.1 ↑22.7

福島県 0.1 ↓29.2
群馬県 0.2 ↑11.7
長野県 1.6 ↓11.5
岐阜県 2.0 ↓16.9
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-7D0c [49.98.153.11])
垢版 |
2017/11/01(水) 12:25:37.52ID:ewbijFZ7d
>>66
予算がないから
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5203-YYNr [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/01(水) 23:52:36.50ID:N8KIMy1b0
>>66
道路が狭すぎるから
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdf-SrK5 [101.141.42.67])
垢版 |
2017/11/02(木) 06:34:53.80ID:KYsnqUvd0
旅行者が写真を投稿せずにはいられない「夏のフォトジェニック観光スポット」
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/photogenic-japan/

1位 弥彦神社

今はインスタ映えするスポットに観光客が殺到しているんだし、
せっかくLCC誘致するなら、ちゃんとリンクさせながら売り込めよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/02(木) 08:44:36.79ID:WvVPJ9lg0
素材があっても活かせてない新潟
マジで民間とかと協力して何かやってよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-jFZ1 [220.8.202.196])
垢版 |
2017/11/02(木) 15:04:17.62ID:lnD9e+1F0
新潟市に片側3車線以上の道路が少なすぎます。
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM8f-VsTl [210.142.95.212])
垢版 |
2017/11/02(木) 15:50:42.46ID:jdRZm8gDM
>>76
絶対的多数決だから

マイカー9割 : バス1割
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-jFZ1 [220.8.202.196])
垢版 |
2017/11/02(木) 17:10:23.88ID:lnD9e+1F0
松浜国国土交通省「松浜国には2ヶ所の交差点にしか矢印信号がありません。右折レーンすらない交差点が殆どです。」
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-jFZ1 [220.8.202.196])
垢版 |
2017/11/02(木) 17:15:06.25ID:lnD9e+1F0
新津駅〜白根〜巻駅にLRTを整備してJRと相互乗り入れできるようにすべきです。新津駅から現在の4方向から5方向に鉄道が延びるようになるんです。
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-CNyv [114.185.117.132])
垢版 |
2017/11/02(木) 20:24:40.76ID:avywk5EM0
>>66
>ネット上ではリアルシティとさえ呼ばれるほど
基地外じみた都市開発の熱い新潟市

新潟市は普通だと思う
何かソースでもあるのだろうか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-CNyv [114.185.117.132])
垢版 |
2017/11/02(木) 20:36:26.83ID:avywk5EM0
>>80
今時はほぼ全世帯にマイカーが普及している
マイカーレスは、生活保護需給世帯、運転不能な高齢者世帯、免許を取得できないバカ世帯
(学科試験を何回受けても不合格になるバカがいる)
これらは確かに影響力は弱い
そもそもこれらは仕事に行く目的で公共交通を使わない
急いで移動する必要もないのだから声を大きくして公共交通と叫ぶ必要もない
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-CNyv [114.185.117.132])
垢版 |
2017/11/02(木) 20:43:22.07ID:avywk5EM0
>>83
1km以内:徒歩
1〜5km:バス(LRTを含む路面電車:最高時速40km)
5km以上:JRなどの専用軌道系
新潟市である程度の人口集中地区で軌道系がないのは、松浜、河渡、白根
山ノ下辺りならバスで十分用が足りる
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdf-SrK5 [101.141.42.67])
垢版 |
2017/11/02(木) 21:05:05.04ID:KYsnqUvd0
>>85
ま、公共交通の実現普及を推し進めるのは、
将来的に郊外まで張り巡らされた道路網の補修維持が困難だからだな

理想的な自動運転が実現しても、空飛ぶ車が実現するまでは、道路自体は必要なわけで

今のうち、郊外の幹線はともかく、細かな道路は放棄していきたいし、
そのためには、特に郊外のマイカー族に、公共交通へ移行していってもらう必要が出てくる
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-7bFm [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/02(木) 23:31:25.28ID:SMq5eXPs0
>>87
>そのためには、特に郊外のマイカー族に、公共交通へ移行していってもらう必要が出てくる

わざわざ不便なバスに移行するやつなんておらへんやろ、アホちゃうのw
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/02(木) 23:48:06.12ID:WvVPJ9lg0
>>88
これの
「米王国」新潟のコメリ、「米王国」タイでも成功なるか?
見て思ったが

米王国と言ったら新潟

しかし米国と言ったらアメリカなんだよな
まあ米という意味ではないようだけど

ちなみに
新 は ニュージーランド
越 は ベトナムだそうだ
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2b-+qyq [14.8.134.97])
垢版 |
2017/11/02(木) 23:54:03.77ID:M22yAlc60
バイパスが便利すぎたせいなんだろうけど、新潟市民の通勤距離って異様に長い人が多いと思う
それゆえに会社も集中してどこかにあるという状態にないから公共交通機関への集約ってかなりハードル高いと思う
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-7bFm [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/03(金) 00:41:43.13ID:jggd302v0
碁盤の目に街が収まっている都市なら、都市計画・公共交通充実も容易であろうが
無計画・無秩序に拡散された郊外型都市ではハードル高い
尚且つ水辺も邪魔してるしな
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd0-CGI1 [210.153.175.241])
垢版 |
2017/11/03(金) 02:51:43.68ID:hWsz9lDk0
>>92
その単純な思考が新潟の公共交通を衰退させた最大の要因なんだけどな
今の50代以上の世代が大量にマイカーに切り替えた所為で80年から90年代
人口増してる時代なのに公共交通が衰退してしまった
そして現在公共交通を捨てたシルバー世代が免許返納して交通手段なくて困ってる
アホとしか言いようがないな
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdf-SrK5 [101.141.42.67])
垢版 |
2017/11/03(金) 04:33:22.38ID:mmLMRnMP0
>>89
自発的な移行は期待できないから、
行政による、半ば強制的に移行を促すような施策が必要になってくる

渋滞で進まずイライラしているマイカーの横を、颯爽と追い抜いてゆくLRT、というのが理想の光景だな
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-+vtc [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/03(金) 09:00:13.82ID:jggd302v0
>>96
新潟市の施策は現状が精一杯
市長は一割にも満たない意見を汲んで、よくやってるほうだろ
LRTくれくれ君も自分の感情述べるだけでなく、行動起こしてみたらどうなのかい?w
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/03(金) 10:28:17.74ID:rNvpwLhH0
何でも選択肢が多い方が良い

いくら車の方が便利と言っても
運転できないお年寄りや若い人は大勢いるわけで
そもそも新潟市以外は道路が不便ってわけでもない
他の都市は道路もありながら軌道系交通が充実している
新潟市は道路が便利を言い訳に他の交通を度外視してはいけない
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-+vtc [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/03(金) 10:53:21.19ID:jggd302v0
>>96
新潟市の施策は現状が精一杯
市長は一割にも満たない意見を汲んで、よくやってるほうだろ
LRTくれくれ君も自分の感情述べるだけでなく、行動起こしてみたらどうなのかい?w
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-CNyv [114.185.122.109])
垢版 |
2017/11/03(金) 22:48:48.31ID:jN0CMNA50
>>96
路面電車(LRT)の害
・車線を潰すので車が通れなくなる
・専用線バスよりも最高速度が遅いので時間が余計にかかる
 専用線バスも車線を潰すので車が通れないのは同じ
 専用線バスは状況に応じて容易に路線を変更できるが、レールの場合は簡単には路線を変更できない
・道路にレールを設置すると邪魔になるし、景観も悪くなる
 老人なんかはレールに躓いて転倒するし、二輪もタイヤを取られたりスリップして転倒する
 海外の例だが日本でも同様
 https://www.liveleak.com/view?i=4fa_1390084281
 車もレールの段差で振動や騒音が発生する
 レールから鉄粉が飛散して酸化するので道路が茶色く変色する
 路面電車は電線を張り巡らさないと走らないので景観が悪くなる
・電線が張り巡らされるので景観が悪くなる
 電線地中化とは真逆の方へ進むことになる
 これを見て景観が良いなんて感じる人はいないと思う
 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/a828e6f870a0808837003a362adbc6e5.jpg
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-CNyv [114.185.122.109])
垢版 |
2017/11/03(金) 23:06:26.36ID:jN0CMNA50
>>96
車線の潰して車が通れなくなったら、あの場所は不便だから避けようなんてことになる
オフィスだとか商業施設が他の場所に移転して、その場所は廃れる
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2b-+qyq [14.8.134.97])
垢版 |
2017/11/03(金) 23:08:10.22ID:QdGXynhE0
オフィスはむしろ首都圏からの移転需要が生まれると思うけどね
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 01:27:10.61ID:+mKbTWq90
2車線が1車線になって不便になったから移転しようってw
そんな会社あるかよ
元々移転先を探していたのならまだしも

それより近くに駅ができれば需要は増すだろ
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-7bFm [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/04(土) 01:44:14.38ID:K5y9gFt80
>他の都市は道路もありながら軌道系交通が充実している

富山のこといってるんだろ
人口は新潟市の半分
新潟市の道路では交通量を捌ききれないのはバカでも予想がつくはず
そもそもお前がLRT欲しいよ〜ジタバタしてるだけでしょ
富山に引っ越せば?w
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd0-CGI1 [210.153.175.223])
垢版 |
2017/11/04(土) 02:15:00.23ID:K/SwZ+PG0
まあいずれにせよ公共交通はちゃんと整備しておかないとな
年寄りだけじゃなく大都市部からのU・Iターンを希望してる人は
免許持ってなかったりペーパー化して運転に不安ありの人多いから
新潟市が選ばれる場所になるためには大切な事
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-zM96 [111.107.169.127])
垢版 |
2017/11/04(土) 02:52:30.18ID:HtC/DmnMa
やっぱ新潟には懸垂式モノレールが最適だな
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 12:06:22.34ID:+mKbTWq90
>>105
>新潟市の道路では交通量を捌ききれない

だからこそ新交通が必要なんだろうが
一人一台しか乗っていない車はもったいなすぎ
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-AGuf [1.66.96.192])
垢版 |
2017/11/04(土) 12:10:22.11ID:7NgjYFHAd
このままいけば
LRTなんかいらない、バスでも十分すぎるくらい
街中は衰退して行くよ。

だけら何も金かけて作らんでいいよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-7bFm [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/04(土) 15:08:39.44ID:K5y9gFt80
>>109
富山市の人口の倍、80万の政令指定都市なのに
中心市街地の幹線道路は中核市なみ
それなのにLRTなんて敷かれたら機能しなくなるのはバカでもわかるよねww
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-zM96 [111.107.167.220])
垢版 |
2017/11/04(土) 15:23:07.88ID:3l7ZnKb0a
雪に強くて省スペース。懸垂式モノレールを。
ただし、大赤字確定。
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-zBNb [106.130.179.91])
垢版 |
2017/11/04(土) 15:40:04.69ID:92+zhsbda
金沢がライバル視するのは富山
金沢がライバル視するのは富山

なぜか?

福井は、加賀百万石雅やかな城下町金沢に江戸明治から憧れ続けているため。
金沢は、廃藩置県があった明治初期から富山ともに日本海側の二大都市であったため富山に負けられないというライバル心が植え付けられている。

いずれにしても、富山から見れば金沢は格下田園港町。

これからの富山が金沢を圧倒していく時代に入っていく。


観光頼みの閑古鳥間近のクソ田舎金沢
富山にすら置いてかれたな

ttp://evacva.net/iwi/
富山16位
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 15:49:35.76ID:+mKbTWq90
新潟がこのままただ衰退するのを待つだけにしたいなら
このままで良いんじゃね

一時的に困る人がいたり、一時的に赤字になってでも
将来のことを見据えて改善しようという気があるのなら
このままではいけない
0117二位やま (ワッチョイ 7bb2-iQJQ [202.215.149.224])
垢版 |
2017/11/04(土) 16:30:51.79ID:d64qFVRL0
>>110
プッ笑笑  もうすでに衰退してるじゃん新潟市〜(´・ω・`)
0118二位やま (ワッチョイ 7bb2-iQJQ [202.215.149.224])
垢版 |
2017/11/04(土) 16:34:59.77ID:d64qFVRL0
一生LRT欲しい、モノレール欲しい言ってればあ〜〜(´・ω・`)

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0119二位やま (ワッチョイ 7bb2-iQJQ [202.215.149.224])
垢版 |
2017/11/04(土) 16:47:01.87ID:d64qFVRL0
https://townphoto.net/niigata/n00/n001602.jpg
↑空き地(今は駐車場?)…と1970年代そのままの古臭いバスセンター
新潟市万代シテイのペットボトルイルミネーション。
http://farm3.staticflickr.com/2854/11509664695_92167da3ee.jpg
↑マジで貧乏臭いね〜(´・ω・`)笑笑

うわっw  汚らしいバスセンター内部(笑)
https://townphoto.net/niigata/n00/n001603.jpg
0120二位やま (ワッチョイ 7bb2-iQJQ [202.215.149.224])
垢版 |
2017/11/04(土) 16:49:19.86ID:d64qFVRL0
>>32
・・・だべ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-7bFm [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/04(土) 16:53:10.00ID:K5y9gFt80
>車時代は終焉を迎えつつある

病院行った方がいいんじゃね?ww
0124二位やま (ワッチョイ 7bb2-iQJQ [202.215.149.224])
垢版 |
2017/11/04(土) 17:27:00.61ID:d64qFVRL0
久しぶりに川西のヤマザワさ寄った帰り、川西中の手前さ「ひらせいホームセンター」
あて出来てたけど、あれ新潟の3流ホームセンターだべえ?(笑)
業務スーパーと一体型だったっけげんと…
あれならコメリ行ったほういいべなあ。

川西町のヤマザワ内の軽食ひまわり、まだやってたんだなあ…!(^^)!
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb33-R72i [106.172.38.158])
垢版 |
2017/11/04(土) 17:55:07.75ID:QMvAMPSp0
>>125
みんな、車を持てない学生とかも居るんだからそこも考えてくれ…
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-+vtc [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/04(土) 18:45:49.10ID:K5y9gFt80
運転したくないヤツは古町に住めよ
そうすれば衰退しないからw
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb9f-7bFm [218.45.116.103])
垢版 |
2017/11/04(土) 19:07:09.50ID:+smJy73G0
>>127
埼玉県民だけど最近新潟にハマってる。
夏から2回ぐらい行ってるけど
古町のアパホテル泊まったらめっちゃ古臭かったw
古町って古臭いって意味?
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 19:15:36.23ID:+mKbTWq90
古町

古町通りを中心に、西堀通りから本町通りまで広がる繁華街。
起源は江戸時代にさかのぼり、物資運搬のため堀が整備され、商家や料亭が並んだ。
明治時代になると、外国船も立ち寄るようになり、税関や領事館などもつくられた。
かつては「本町」と呼ばれていたが、明治に新しい本町(現在の本町通)ができ、古町と呼ばれるようになったとされる。
花柳界は昭和初期には隆盛を誇り、祇園(京都)や新橋(東京)と並び称されていた。
現在の中心市街地が確立されたのは昭和初期に大和と小林百貨店(現新潟三越)が開店してから。
商店街は二つの百貨店と共に発展してきた。

他の県の古町

〔福岡県〕
古町(ふるまち)〔大牟田市〕
古町(ふるまち)〔直方市〕
〔長崎県〕
古町(ふるまち)〔長崎市〕
古町(ふるまち)〔大村市〕
〔長野県〕
古町(ふるまち)〔小県郡長和町〕
古町(ふるまち)〔上水内郡飯綱町〕
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 19:16:50.16ID:+mKbTWq90
当時のネーミングセンスを疑うわ
古い方だから古町って
当時の人たちは反対しなかったのかね

今更地名変更なんてできないもんかね
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 20:04:13.15ID:+mKbTWq90
土曜日朝の番組
旅サラダの一つのコーナーで今月一か月新潟特集やってくれているが
今日の奴見たら

新潟市中央卸売市場の食堂が紹介されていた
「新潟の台所中央卸売市場!」なんて紹介されていたけど
あれ亀田の田んぼのど真ん中にあるんだからな

新潟西港に近いわけでも、繁華街に近いわけでも、古町に近いわけでも、JRの駅に近いわけでもない
車でしか行けない場所
せっかく観光化できる一つの材料なのに
ほんと新潟市は下手くそだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況