X



新潟市都市開発スレ136 (IP有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001柳都 ◆SLYeqn7nnI (ワッチョイ f6be-EF5+ [121.115.4.233 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/24(火) 22:07:00.94ID:Dvc6i2190

日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

【当スレはIPアドレスが表示されます。】
あらしのIPアドレスをNGnameに登録するだけで
劇的に閲覧しやすいスレになりますので
NG登録のご活用のほどお願い致します。

前スレ
新潟市都市開発スレ135
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1506216762/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-7bFm [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/03(金) 00:41:43.13ID:jggd302v0
碁盤の目に街が収まっている都市なら、都市計画・公共交通充実も容易であろうが
無計画・無秩序に拡散された郊外型都市ではハードル高い
尚且つ水辺も邪魔してるしな
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd0-CGI1 [210.153.175.241])
垢版 |
2017/11/03(金) 02:51:43.68ID:hWsz9lDk0
>>92
その単純な思考が新潟の公共交通を衰退させた最大の要因なんだけどな
今の50代以上の世代が大量にマイカーに切り替えた所為で80年から90年代
人口増してる時代なのに公共交通が衰退してしまった
そして現在公共交通を捨てたシルバー世代が免許返納して交通手段なくて困ってる
アホとしか言いようがないな
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdf-SrK5 [101.141.42.67])
垢版 |
2017/11/03(金) 04:33:22.38ID:mmLMRnMP0
>>89
自発的な移行は期待できないから、
行政による、半ば強制的に移行を促すような施策が必要になってくる

渋滞で進まずイライラしているマイカーの横を、颯爽と追い抜いてゆくLRT、というのが理想の光景だな
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-+vtc [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/03(金) 09:00:13.82ID:jggd302v0
>>96
新潟市の施策は現状が精一杯
市長は一割にも満たない意見を汲んで、よくやってるほうだろ
LRTくれくれ君も自分の感情述べるだけでなく、行動起こしてみたらどうなのかい?w
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/03(金) 10:28:17.74ID:rNvpwLhH0
何でも選択肢が多い方が良い

いくら車の方が便利と言っても
運転できないお年寄りや若い人は大勢いるわけで
そもそも新潟市以外は道路が不便ってわけでもない
他の都市は道路もありながら軌道系交通が充実している
新潟市は道路が便利を言い訳に他の交通を度外視してはいけない
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-+vtc [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/03(金) 10:53:21.19ID:jggd302v0
>>96
新潟市の施策は現状が精一杯
市長は一割にも満たない意見を汲んで、よくやってるほうだろ
LRTくれくれ君も自分の感情述べるだけでなく、行動起こしてみたらどうなのかい?w
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-CNyv [114.185.122.109])
垢版 |
2017/11/03(金) 22:48:48.31ID:jN0CMNA50
>>96
路面電車(LRT)の害
・車線を潰すので車が通れなくなる
・専用線バスよりも最高速度が遅いので時間が余計にかかる
 専用線バスも車線を潰すので車が通れないのは同じ
 専用線バスは状況に応じて容易に路線を変更できるが、レールの場合は簡単には路線を変更できない
・道路にレールを設置すると邪魔になるし、景観も悪くなる
 老人なんかはレールに躓いて転倒するし、二輪もタイヤを取られたりスリップして転倒する
 海外の例だが日本でも同様
 https://www.liveleak.com/view?i=4fa_1390084281
 車もレールの段差で振動や騒音が発生する
 レールから鉄粉が飛散して酸化するので道路が茶色く変色する
 路面電車は電線を張り巡らさないと走らないので景観が悪くなる
・電線が張り巡らされるので景観が悪くなる
 電線地中化とは真逆の方へ進むことになる
 これを見て景観が良いなんて感じる人はいないと思う
 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/a828e6f870a0808837003a362adbc6e5.jpg
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-CNyv [114.185.122.109])
垢版 |
2017/11/03(金) 23:06:26.36ID:jN0CMNA50
>>96
車線の潰して車が通れなくなったら、あの場所は不便だから避けようなんてことになる
オフィスだとか商業施設が他の場所に移転して、その場所は廃れる
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2b-+qyq [14.8.134.97])
垢版 |
2017/11/03(金) 23:08:10.22ID:QdGXynhE0
オフィスはむしろ首都圏からの移転需要が生まれると思うけどね
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 01:27:10.61ID:+mKbTWq90
2車線が1車線になって不便になったから移転しようってw
そんな会社あるかよ
元々移転先を探していたのならまだしも

それより近くに駅ができれば需要は増すだろ
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-7bFm [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/04(土) 01:44:14.38ID:K5y9gFt80
>他の都市は道路もありながら軌道系交通が充実している

富山のこといってるんだろ
人口は新潟市の半分
新潟市の道路では交通量を捌ききれないのはバカでも予想がつくはず
そもそもお前がLRT欲しいよ〜ジタバタしてるだけでしょ
富山に引っ越せば?w
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd0-CGI1 [210.153.175.223])
垢版 |
2017/11/04(土) 02:15:00.23ID:K/SwZ+PG0
まあいずれにせよ公共交通はちゃんと整備しておかないとな
年寄りだけじゃなく大都市部からのU・Iターンを希望してる人は
免許持ってなかったりペーパー化して運転に不安ありの人多いから
新潟市が選ばれる場所になるためには大切な事
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-zM96 [111.107.169.127])
垢版 |
2017/11/04(土) 02:52:30.18ID:HtC/DmnMa
やっぱ新潟には懸垂式モノレールが最適だな
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 12:06:22.34ID:+mKbTWq90
>>105
>新潟市の道路では交通量を捌ききれない

だからこそ新交通が必要なんだろうが
一人一台しか乗っていない車はもったいなすぎ
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-AGuf [1.66.96.192])
垢版 |
2017/11/04(土) 12:10:22.11ID:7NgjYFHAd
このままいけば
LRTなんかいらない、バスでも十分すぎるくらい
街中は衰退して行くよ。

だけら何も金かけて作らんでいいよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-7bFm [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/04(土) 15:08:39.44ID:K5y9gFt80
>>109
富山市の人口の倍、80万の政令指定都市なのに
中心市街地の幹線道路は中核市なみ
それなのにLRTなんて敷かれたら機能しなくなるのはバカでもわかるよねww
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-zM96 [111.107.167.220])
垢版 |
2017/11/04(土) 15:23:07.88ID:3l7ZnKb0a
雪に強くて省スペース。懸垂式モノレールを。
ただし、大赤字確定。
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-zBNb [106.130.179.91])
垢版 |
2017/11/04(土) 15:40:04.69ID:92+zhsbda
金沢がライバル視するのは富山
金沢がライバル視するのは富山

なぜか?

福井は、加賀百万石雅やかな城下町金沢に江戸明治から憧れ続けているため。
金沢は、廃藩置県があった明治初期から富山ともに日本海側の二大都市であったため富山に負けられないというライバル心が植え付けられている。

いずれにしても、富山から見れば金沢は格下田園港町。

これからの富山が金沢を圧倒していく時代に入っていく。


観光頼みの閑古鳥間近のクソ田舎金沢
富山にすら置いてかれたな

ttp://evacva.net/iwi/
富山16位
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 15:49:35.76ID:+mKbTWq90
新潟がこのままただ衰退するのを待つだけにしたいなら
このままで良いんじゃね

一時的に困る人がいたり、一時的に赤字になってでも
将来のことを見据えて改善しようという気があるのなら
このままではいけない
0117二位やま (ワッチョイ 7bb2-iQJQ [202.215.149.224])
垢版 |
2017/11/04(土) 16:30:51.79ID:d64qFVRL0
>>110
プッ笑笑  もうすでに衰退してるじゃん新潟市〜(´・ω・`)
0118二位やま (ワッチョイ 7bb2-iQJQ [202.215.149.224])
垢版 |
2017/11/04(土) 16:34:59.77ID:d64qFVRL0
一生LRT欲しい、モノレール欲しい言ってればあ〜〜(´・ω・`)

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
0119二位やま (ワッチョイ 7bb2-iQJQ [202.215.149.224])
垢版 |
2017/11/04(土) 16:47:01.87ID:d64qFVRL0
https://townphoto.net/niigata/n00/n001602.jpg
↑空き地(今は駐車場?)…と1970年代そのままの古臭いバスセンター
新潟市万代シテイのペットボトルイルミネーション。
http://farm3.staticflickr.com/2854/11509664695_92167da3ee.jpg
↑マジで貧乏臭いね〜(´・ω・`)笑笑

うわっw  汚らしいバスセンター内部(笑)
https://townphoto.net/niigata/n00/n001603.jpg
0120二位やま (ワッチョイ 7bb2-iQJQ [202.215.149.224])
垢版 |
2017/11/04(土) 16:49:19.86ID:d64qFVRL0
>>32
・・・だべ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-7bFm [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/04(土) 16:53:10.00ID:K5y9gFt80
>車時代は終焉を迎えつつある

病院行った方がいいんじゃね?ww
0124二位やま (ワッチョイ 7bb2-iQJQ [202.215.149.224])
垢版 |
2017/11/04(土) 17:27:00.61ID:d64qFVRL0
久しぶりに川西のヤマザワさ寄った帰り、川西中の手前さ「ひらせいホームセンター」
あて出来てたけど、あれ新潟の3流ホームセンターだべえ?(笑)
業務スーパーと一体型だったっけげんと…
あれならコメリ行ったほういいべなあ。

川西町のヤマザワ内の軽食ひまわり、まだやってたんだなあ…!(^^)!
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb33-R72i [106.172.38.158])
垢版 |
2017/11/04(土) 17:55:07.75ID:QMvAMPSp0
>>125
みんな、車を持てない学生とかも居るんだからそこも考えてくれ…
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-+vtc [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/04(土) 18:45:49.10ID:K5y9gFt80
運転したくないヤツは古町に住めよ
そうすれば衰退しないからw
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb9f-7bFm [218.45.116.103])
垢版 |
2017/11/04(土) 19:07:09.50ID:+smJy73G0
>>127
埼玉県民だけど最近新潟にハマってる。
夏から2回ぐらい行ってるけど
古町のアパホテル泊まったらめっちゃ古臭かったw
古町って古臭いって意味?
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 19:15:36.23ID:+mKbTWq90
古町

古町通りを中心に、西堀通りから本町通りまで広がる繁華街。
起源は江戸時代にさかのぼり、物資運搬のため堀が整備され、商家や料亭が並んだ。
明治時代になると、外国船も立ち寄るようになり、税関や領事館などもつくられた。
かつては「本町」と呼ばれていたが、明治に新しい本町(現在の本町通)ができ、古町と呼ばれるようになったとされる。
花柳界は昭和初期には隆盛を誇り、祇園(京都)や新橋(東京)と並び称されていた。
現在の中心市街地が確立されたのは昭和初期に大和と小林百貨店(現新潟三越)が開店してから。
商店街は二つの百貨店と共に発展してきた。

他の県の古町

〔福岡県〕
古町(ふるまち)〔大牟田市〕
古町(ふるまち)〔直方市〕
〔長崎県〕
古町(ふるまち)〔長崎市〕
古町(ふるまち)〔大村市〕
〔長野県〕
古町(ふるまち)〔小県郡長和町〕
古町(ふるまち)〔上水内郡飯綱町〕
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 19:16:50.16ID:+mKbTWq90
当時のネーミングセンスを疑うわ
古い方だから古町って
当時の人たちは反対しなかったのかね

今更地名変更なんてできないもんかね
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 20:04:13.15ID:+mKbTWq90
土曜日朝の番組
旅サラダの一つのコーナーで今月一か月新潟特集やってくれているが
今日の奴見たら

新潟市中央卸売市場の食堂が紹介されていた
「新潟の台所中央卸売市場!」なんて紹介されていたけど
あれ亀田の田んぼのど真ん中にあるんだからな

新潟西港に近いわけでも、繁華街に近いわけでも、古町に近いわけでも、JRの駅に近いわけでもない
車でしか行けない場所
せっかく観光化できる一つの材料なのに
ほんと新潟市は下手くそだよな
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-euBz [49.98.168.138])
垢版 |
2017/11/04(土) 20:35:46.19ID:/VKmHY0rd
>>131
新潟県内各地への営業が重要な会社なら、地価が安くて車通勤が
便利な立地が良いけれど、首都圏や全国主要都市に出向いたり、
逆に首都圏等からお客様をお迎えするのが重要な会社なら、駅前
など公共交通で来訪し易い立地が良い。
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb33-R72i [106.172.38.158])
垢版 |
2017/11/04(土) 20:48:25.78ID:QMvAMPSp0
>>132
何故あそこに作ったのか謎。
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-zBNb [106.130.179.91])
垢版 |
2017/11/04(土) 20:56:06.83ID:92+zhsbda
ほんと、全てがショボいな金沢
JR:大分県>富山県>福井県>石川県(笑)
大分県のJR:日豊本線、日田彦山線、ゆふ高原線(久大本線)、あそ高原線(豊肥本線)
富山県のJR:北陸新幹線、高山本線、氷見線、城端線
福井県のJR:北陸本線、小浜線、九頭竜線
福井県よりショボ石川県のJR:北陸新幹線、北陸本線、七尾線
※石川県の私鉄:北陸鉄道(石川線、浅野川線)、のと鉄道、IRいしかわ鉄道
2017年1月1日人口、年間増減、面積
前橋 都市圏 1,422,864 -5,124 2,653km2
宇都宮 市圏 1,087,605 -2,943 3,851km2
那覇 都市圏  865,073  4,056  282km2
岐阜 都市圏  822,104 -1,118 1,027km2
高松 都市圏  816,436 -2,697 1,352km2
長崎 都市圏  781,118 -4,138 1,185km2

金沢 都市圏  748,655   185 1,559km2
大分 都市圏  736,030 -2,127 1,913km2
姫路 都市圏  732,393 -2,951 1,998km2
鹿児島 市圏  723,844  -691 1,031km2
松山 都市圏  635,443 -1,770  957km2
http://uub.jp/rnk/p_j.html#jin
消滅可能性都市石川県
https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/up-toyou/entry-12192059212.html
http://muroyahiroyuki.web.fc2.com/images/houkoku/data/201410.pdf
石川県半分が消滅都市とか将来県自体無くなるんじゃねw
中核都市ビルランキング

川越市 3 385
越谷市 3 115
柏市  3 742
横須賀 4 076
ビル棟数
階数  6〜10 11〜15 16〜
立川国立 694  93  4
武蔵野市 497  61  3
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kikakuka/toukei/68/index.html
ビル棟数
階数 6〜10 11〜15 16〜
鹿児島 1572 262  7
那覇  1543 204  10
松山  1458 245  2
長崎  1364 218  8
船橋  1089 192(16階以上含む)
西宮  1046 203  21
高松  1026 187  6
大分  941 248(16階以上含む)
姫路  876 123  0
岐阜  756 112  3
金沢  762  81   9 ← 情けねえなチビ
盛岡  413  78   4
長野  376  64   3
高崎  286  67   3


大分の足元にすら及ばないクソ僻地金沢
大分市 478,146人
金沢市 465,699人

井の中の蛙大海を知らず
陸の孤島から出て一度世間を見てこい田舎者金沢っぺ
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-zBNb [106.130.179.91])
垢版 |
2017/11/04(土) 21:00:51.67ID:92+zhsbda
金沢は都会なのか田舎なのか?両方の意見をまとめて決着!

金沢は明らかに規模が小さいです。金沢駅周辺にはとくに何もありません。
まさに田舎の県庁所在地を体現しています。

もう少し規模が大きくなければ、都会とは言えないのではないでしょうか。
金沢よりも充実していて金沢よりもマイナーな地域は、日本全国にたくさんありますよ。

金沢に住んでいる人にとっては都会でも、他県の人からすればそんなことはない

金沢は、住んでいる人からすれば住みやすく楽しいでしょう。
しかし他県の人からすれば、田舎過ぎて住みづらいとさえ感じてしまいます。

住めば都と言いますし、住んでいる人が問題にしていなければ別に良いのではないかとも思えるかもしれません。
しかしやはり金沢を都会と認定するのは厳しいのではないでしょうか。

金沢は治安がよく、子供が夜道を歩いていてもそれほど問題ありません。
これはとても素晴らしいことですが、同時に非常に田舎であるとも考えられますよね。

都会なら、すぐになんらかの犯罪が起こってしまうでしょう。
良い意味で田舎的なところがあるのが、金沢です。

市民のプライドが高いのが田舎っぽい
金沢に住んでいる人はプライドが高いですよね。金沢こそ至高の都市であり都会。
そう心から思っていて、他の都会的な県や周りの県に対して過剰に反応してしまう人がいます。

東京だとこんな人はむしろあまりいません。
住んでいる人たちの地元アピールがすごいのは、田舎の特徴として挙げられがちです。

「大都市東京などよりはやっぱり金沢の方が良い」という意見は、地元愛が感じられるので悪くはありません。
しかし井の中の蛙的地域にも感じられてしまい、閉鎖的でイマイチでもありますよね。

今回金沢を田舎認定してしまいましたが、だからといってけっして悪いわけではありません。
むしろ金沢は、住みやすい地域でしょう。

しかし都会と認定するには、もう少し金沢駅周辺が発達していたり、地元愛から脱却したりする必要があるように感じられました。

http://binan-hochi.org/post-5039-5039
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-zBNb [106.130.179.91])
垢版 |
2017/11/04(土) 21:10:58.71ID:92+zhsbda
陸の孤島未開の地金沢土人は毎日必死
10月27日、28日のホグリグ土人は二匹
新潟粘着基地外AAホグリグ土人金沢百姓
*10月27日(ID:MvXMAxfg)は3時台に11レス、4時台に6レス http://hissi.org/read.php/geo/20171027/TXZYTUF4Zmc.html
*10月28日(ID:d7COft2i)は2時台に11レス、3時台に5レス、4時台に2レス http://hissi.org/read.php/geo/20171028/ZDdDT2Z0Mmk.html
尿粘着コピペブラックリストホグリグ百姓必死
*10月28日も夕方(18時台)に64レスwww
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2b-+qyq [14.8.134.97])
垢版 |
2017/11/04(土) 21:39:39.76ID:UdQLeHpb0
アニメ漫画を推すのは時代とも合ってるけど新潟では産業として成り立ってないのにお金をかける意味があまり分からない
イベントごとも何を勘違いしたのか妙に格式にこだわってる雰囲気もあるし何かずれている
確かに著名な漫画家は多いけど舞台と結びつかないから新潟出身と言われてもファンの豆知識程度にしかならない事実
観光にも産業にも文化にも何を期待してるのか分からない
依然としてニッチ分野だと思うけど、関連付けてアニメ制作会社誘致とかならまだ理解できるけど
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-CNyv [114.181.128.145])
垢版 |
2017/11/04(土) 21:48:09.33ID:H33j3jAv0
>>108
>中心街はどう考えても車線の数より公共交通だよな
>車線の数気にするような会社はとっくに郊外に出てる

上大川前辺りのオフィスビルに空きが目立つようになった
駐車設備が弱いから他に移転したからに他ならない
古町辺りは車社会に対応していないので飲食店に客が入らない
マック、モス、ロッテリア、スタバ、モンベルなどが撤退している
逆にモンベルやスタバは駐車設備がある郊外に進出した
100万人に満たない地方都市は車社会に対応しないとオフィスも商業施設も撤退して衰退する
公共交通に煩い古町は、柾谷小路と東中通りを6:00〜22:00まで一般車両通行車線を1車線にして左折右折不可として、他の車線は一般車の駐停車禁止のバス専用にすればいい
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef33-lboT [111.100.30.129])
垢版 |
2017/11/04(土) 21:54:36.21ID:W5ioTD4/0
>>138
新潟出身の漫画家は多くても新潟を舞台にした漫画は本当に少ない・・・
皆東京や関東を舞台にしちゃうのがなぁ・・・
こういう所でも東京志向が強烈なんだなぁとつくづく感じる
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-qkxf [1.75.2.11])
垢版 |
2017/11/04(土) 22:13:33.27ID:825MZAZMd
>>132
それが新潟のセンス
あ き ら め ろ。

文句があるならこんなとこで書き込んでないで、自分で行動しろ!
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef33-lboT [111.100.30.129])
垢版 |
2017/11/04(土) 22:15:04.26ID:W5ioTD4/0
Production I.G製作アニメで提供スポンサーに新潟市が入ってるけど
宣伝効果あるのかなぁ?
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/04(土) 22:22:22.13ID:+mKbTWq90
新潟人だからか
新潟の粗ばかり見えてしまう
金沢を必死にたたいてる奴いるが
金沢はいろいろうまいと思う
憎たらしいほどせこいという面もあるが
新潟も良い面だけ見習って欲しい

>>141
新潟の自然の素晴らしさを描くアニメとか
確かにないな
岐阜とかすごいきれいに描かれてるよな
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef33-lboT [111.100.30.129])
垢版 |
2017/11/04(土) 22:41:11.96ID:W5ioTD4/0
>>144
自然風景画なら富山のP.A.WORKSが得意分野だよな
新潟のIGスタジオにも頑張って新潟を舞台にしたアニメを作ってほしいけど
やっぱり人材も資金も無いから提供スポンサーでPRで精一杯なんだろうな
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-zBNb [106.130.179.91])
垢版 |
2017/11/04(土) 23:08:28.31ID:92+zhsbda
>>144
ワッチョイ調べ言え
新潟のゴミ
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-zBNb [106.130.179.91])
垢版 |
2017/11/05(日) 00:18:41.66ID:0lHb4iBIa
陸の孤島金沢を管轄する屈辱 いや恥
重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある
しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1148950061
鉄道にしても、新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
新潟は仙台より先にJR大都市近郊区間に選定されてる
大都市近郊区間区
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、ズン止まりの七尾線がある程度
勿論、大都市圏に新潟は選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)
全国市区町村別都会度ランキング
http://brandrank.jp/cityrank1-100.html

新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局 本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井
北陸信越陸運局 本局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川

海上管区9管 本局新潟
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html
管轄区域 富山、石川

もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区
新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html
モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/
管轄区域
新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html
管轄区域
新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館http://niigata.china-consulate.org/jpn/
管轄区
新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html
管轄
新潟、富山、長野
2ちゃんでいくら、新潟をsageても
陸の孤島金沢との差は埋まらないんだよ百姓
マジ陸の孤島の管轄放棄致します。
0149柳都 ◆SLYeqn7nnI (スププ Sdbf-TN2H [49.96.4.118 [上級国民]])
垢版 |
2017/11/05(日) 09:31:56.57ID:p/7aRIb9d
>>130
どっかの京◯とか鎌◯とか金◯とか

古都と言うことば好きだよな
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b74-SaAB [202.225.7.183])
垢版 |
2017/11/05(日) 11:45:28.32ID:Q08bNhqN0
>>148
カーブのあたりに上所駅が出来れば最高の立地だな
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-qkxf [1.75.2.11])
垢版 |
2017/11/05(日) 14:11:05.23ID:j+qyGO/nd
東北中央道の福島〜山形県米沢までがようやく開通したが、
山形県の主要都市をつなぐ高速道路ってまだ完成してなかったんだね。

今から遡ること32年前に、すでに関越道が開通していたのを考えると、あの大物政治家への感謝の思いを感じる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/05(日) 14:17:46.24ID:zS/2Dbyn0
>>148
これだけ広い土地が一気に確保できたのに
半分以上ただの住宅地にすんのかよ
もったいない
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/05(日) 14:21:50.51ID:zS/2Dbyn0
>>151
磐越、上信越などはわからんが
少なくとも新潟長岡間は今の需要を考えれば角栄なんていなくてもかなり昔にできてたと思うけどね
田んぼばかりで建設しやすいし

つかどんなものも角栄のおかげでできたと考えるのはあまり良いことじゃないよ
まず新潟人がその考えを改めるべきだと思う
県外人には不快なだけの話だからね
まるで需要がないのに、国の金で新潟だけが得をしているという印象を持たれるだけ
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2b-+qyq [14.8.134.97])
垢版 |
2017/11/05(日) 14:46:56.76ID:onA3ivso0
選挙の報道で田中家というワードが出てくること自体が他県から見て異常だと思ってる人はいないだろうね
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-UAia [49.98.209.178])
垢版 |
2017/11/05(日) 16:19:16.53ID:X7QNPvd6d
格安航空 LCCは米山知事のおかげ
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2b-+qyq [14.8.134.97])
垢版 |
2017/11/05(日) 16:29:22.31ID:onA3ivso0
>>148
駅南地域の小中学校の過密状態考えたらこれってどうかと思うけどなあ
鳥屋野上山上所小学校が大変な密度になってしまう
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-zM96 [111.107.176.222])
垢版 |
2017/11/05(日) 18:03:35.07ID:yIaW8AfOa
自民新潟県連は死んでる。まともな議員が育ってない。
米山知事には、ますます頑張ってもらいたいですね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-7T4N [124.24.249.107])
垢版 |
2017/11/05(日) 18:51:59.41ID:LIPpa/uHM
>>107 最低でもモノレール氏へ
懸垂式モノレールは最悪の選択
・来訪者へ圧迫感を与える構造物は景観ぶちこわし→千葉駅周辺参照
・アップダウンを強いられる構造はバリアフリーに反する
 また、乗降時間も余計にかかる
・強風が吹けば即運休
・建設費はBRTの10倍以上、LRTの2.5倍以上 維持管理費もそれ相応
新潟市の財政規模・都市規模を考えれば、BRT・LRTが最適解だよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcf-7T4N [124.24.249.107])
垢版 |
2017/11/05(日) 18:54:55.98ID:LIPpa/uHM
>>111
欧州のLRTが走る都市の幹線道路は新潟市とは比較にならないくらい狭いですよ。
それなのにLRTが敷かれて中心部は賑わっているのはどう説明するのかな?
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-AGuf [111.107.173.215])
垢版 |
2017/11/05(日) 19:53:03.81ID:kT8rZq40a
>>152
交通機関の何もない土地だからな
新駅を作ってればなあ
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdf-SrK5 [101.141.42.67])
垢版 |
2017/11/05(日) 20:07:31.88ID:QzoABrrd0
>>155
ただ誘致するだけじゃなく、就航したらそれを活用しないと意味がない

関西から安く気軽に新潟へ来れるようになるなら、それを宣伝して観光客誘致に繋げないと意味がない

LCCはシビアだから、就航したところで、採算が悪いと判断したらすぐに撤退するぞ
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-+vtc [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/05(日) 20:23:56.63ID:g0hbIbS90
>>160
富山とか福井って、そんなに賑わっていたっけ?
因みにトランジットモール採用してる自治体は日本には未だない
それが国民性の違いというものだ
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-CNyv [49.98.153.11])
垢版 |
2017/11/05(日) 20:50:30.82ID:4/Vj16LJd
>>160
>欧州のLRTが走る都市

何処なのか?
都市名を出さないと話にならない
その国は法律も文化風土も日本とは違うのではないか?
3000万人の首都圏と新潟の公共交通を比較する人がいるが、法律も文化風土も違う国と比較するのはそれと同じくらい意味のないように思える
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-CNyv [114.181.128.83])
垢版 |
2017/11/05(日) 21:38:36.07ID:Sjlqr0Bw0
>>160
>中心部は賑わっている

中心部が市民が行きたくないような街なら無理して賑わす必要はない
中心部に行かないと用が足りないようでは郊外の住人にとっては住みにくい都市になる
個人的には新潟駅を中心とした地域が賑わうのは歓迎だが、多額の税金を注ぎ込んで無理して中心部を賑わす必要はない
新潟市民の過半数は郊外に住んでいるのだから
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-zM96 [111.107.172.139])
垢版 |
2017/11/05(日) 21:43:26.67ID:LpZyqXoga
お金がないならBRT廃止して
1.全車ノンステップQ尺化
2.全線PTPS導入
3.全バス停バスシェルター整備
これが、一番コスパが良くて、目に見える改善になるかな
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-CNyv [114.185.119.112])
垢版 |
2017/11/05(日) 22:08:26.15ID:/UM2pWRa0
公共交通で一番煩いのが古町住人だが、バスが通らない深夜とか早朝を除いて柾谷小路、東中通りを一般車線1車線にして残りはバス専用線、旧電車通りは一般車侵入禁止にしてバス専用道路にすればいい
レールを敷く必要がないので即刻実行可能
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be7-Q/5A [222.11.20.242])
垢版 |
2017/11/05(日) 23:29:55.51ID:zS/2Dbyn0
実は富山のはLRTじゃないんだよな
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-jFZ1 [220.8.202.196])
垢版 |
2017/11/06(月) 10:55:16.88ID:goFL26I30
松浜国「我が松浜国からバスレーンが消えてしまいました。ついにとある当局は松浜からバスレーンまでも奪うという許しがたい悪行を行いました。厳しく糾弾します!」
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM8f-VsTl [210.142.95.133])
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:57.09ID:56BSYqDvM
>>170
白山通りの裏の広い道路が昔の軌道跡
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8e-Uh+C [114.31.218.121])
垢版 |
2017/11/07(火) 04:57:53.49ID:R7ipRDJG0
>>163
>LCCはシビアだから、就航したところで、採算が悪いと判断したらすぐに撤退するぞ

これは新潟に来てもらうだけじゃなく新潟からも行くということも重要
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdf-SrK5 [101.141.42.67])
垢版 |
2017/11/07(火) 08:37:44.24ID:Ljz2lexb0
大阪(関空)→新潟
8時15分出発 9時30分到着 (Aさん行き利用)

18時35分出発 19時50分到着 (Bさん帰り利用)

新潟→大阪(関空)
9時15分出発 10時50分到着 (Bさん行き利用)

20時20分出発 21時55分到着 (Aさん帰り利用)

ピーチの関空仙台路線の時刻表をそのまま当てはめたら、こんなフライトスケジュールになる

日帰りで遊びに行く場合、

大阪市民Aさんは新潟に10時間50分滞在できる

新潟市民Bさんは大阪に7時間45分しか滞在できない

手続きをスムーズに済ませてラピートで難波駅まで直行するにしても、
Bさんが大阪で遊べる時間は5時間ぐらいだろう

逆にAさんは新潟で8時間ぐらいは遊べるかな
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-jFZ1 [220.8.202.196])
垢版 |
2017/11/07(火) 18:05:59.97ID:+F6OtC3X0
松浜国「バスレーンは路線バスしかない松浜国にとって必要かつ交通遺産です。路線バスによって街が成り立つことが証明されているのです。復活を希望します。」
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8e-Uh+C [114.31.218.121])
垢版 |
2017/11/07(火) 21:57:41.23ID:R7ipRDJG0
>>176
2018年の時刻表に出てたぞ

大阪(関空)→新潟
12時00分出発 13時05分到着

新潟→大阪(関空)
13時35分出発 15時10分到着 
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b8e-Uh+C [114.31.218.121])
垢版 |
2017/11/07(火) 22:03:56.30ID:R7ipRDJG0
もちろん到着空港の混み具合も影響あるだろうが
やはり偏西風が1番だね飛行時間で30分の違いが出るのは
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-CNyv [114.181.132.99])
垢版 |
2017/11/08(水) 20:21:08.88ID:oaGwkwER0
>>153
>角栄のおかげでできたと考えるのはあまり良いことじゃない

角栄は選挙戦術として橋や道路の竣工式には必ず出席していたそうだ
自分の力で橋や道路ができたと思わせるためだ
その影響もあってか、幹事長当時に着工した上越新幹線が、総理になってからの列島改造論で開通したかのように世間では思われている

角栄のおかげで上越新幹線が開通したことにしないと都合の悪い輩は、幹事長の権限で決まったと言い張っているがw
幹事長の一存で上越新幹線が開通するわけがない
幹事長の一存で上越新幹線が開通するなら、総理なら海上3000m空港でもあっさり建設できる
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b64-ix91 [180.92.18.235])
垢版 |
2017/11/08(水) 21:05:35.90ID:KX6FqZGj0
ピーチのダイヤ使えなさすぎw
国際線や西日本便乗換えくらいか。
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM93-cd7v [175.179.199.128])
垢版 |
2017/11/10(金) 00:52:24.25ID:neSF9d9bM
>>164
宇都宮がLRT着工決まったら開発ラッシュというのを知らないの?

>>165
典型的な逆切れ理論ですね。
日本とヨーロッパは違う、と言って現状維持に溺れるようでは進歩はありません。

>>166
郊外開発は都市財政をボディブローのように痛めつける。
このまま推移すれば新潟は第二のデトロイトまっしぐら。
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-WWgg [49.98.153.11])
垢版 |
2017/11/10(金) 01:10:11.53ID:a2KRjMXkd
>>185
先ず東中通りと柾谷小路を一般車片側1車線に規制してバス専用線にすることだ
1年くらい実験してみればいい
その結果を見てからどうするか考えればいい

新潟市は失敗BRT止まりで間違ってもLRTなんてことはないし、郊外開発は需要があるのだから今後も続く
魅力のない時代遅れ商店は淘汰される
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd0-9t5s [210.153.175.165])
垢版 |
2017/11/10(金) 02:32:01.12ID:F5jr7HWy0
>>184
それな
1つの駅の高架化で10年以上掛るのは謎
しかも時間掛り過ぎて予算不足で当初の計画より縮小されるし
東京の山の手線の新駅なんてあれだけ過密なのに関わらず
20年のオリンピックまで間にあわせるてのに
新潟駅もせめて20年までには間に合わせて欲しいわ
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d8e-mkrF [114.31.218.121])
垢版 |
2017/11/10(金) 04:39:31.72ID:VjNUavxF0
>>182
観光需要当て込むならやはり往復2便は必要
そこは米山の腕の見せ所だろうな
往復1便では朝夜の間をとって昼間の時間帯が関の山
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-WWgg [49.98.153.11])
垢版 |
2017/11/10(金) 12:23:48.04ID:a2KRjMXkd
>>185
>宇都宮がLRT着工決まったら開発ラッシュ

具体例を示さなければ話にならない
ヨーロッパのどの都市なのかを示さないで語るのと同じで説得力ゼロ

あんたが新潟市で考えているLRTのルートを示してくれないか
もしかしてルートすら示せないのにLRTと書いているのか?
都市名と開発ラッシュの具体例も示してもらいたい
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-rjTc [133.137.120.106])
垢版 |
2017/11/10(金) 13:52:08.31ID:RRVnGeJH0
>>185
>宇都宮が建設ラッシュ

ソースは?
まだ出来てもいないのに、そんな話一言も聞いた事ない
どうせ、でっちあげなんだろな
お前が“憧れの先進地 富山“に引っ越せばいいだけだろ?
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-WWgg [114.185.119.93])
垢版 |
2017/11/10(金) 17:58:25.88ID:3ni/jKbR0
>>185
>宇都宮がLRT着工決まったら開発ラッシュというのを知らないの?

何でソースを付けないのか
脳内ソースで語るのが癖なのか?

LRTがある富山を見ると分かるが、中央資本の進出が著しく少ない
市内中心部に家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシ、LABI)、若者向け雑貨店(LOFT、東急ハンズ)もない
人口が少ない郡山や高崎のほうが垢抜けしているし活気がある
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e319-VonU [115.65.92.159])
垢版 |
2017/11/10(金) 18:19:11.28ID:Tm0QDTKd0
>>192
高崎からだが活気なんてねえよ
伊勢崎、太田を見てこいよ
前橋、高崎は終わったんだよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-IPwH [1.72.0.149])
垢版 |
2017/11/10(金) 18:22:02.29ID:yyMoIXhKd
新潟の行政の根本的な価値観

自動車=自動車関連として入ってくる税収
公共交通=赤字になったらその補填として支出
そりゃ全力で自動車擁護、そして徹底的に公共交通、特に鉄道を潰す勢いで冷遇するだろ
まあ新潟に限った話じゃないけど
道路予算とか言うけどそんなのちょっとした投資みたいなもんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況