X



市町村合併妄想が大好きです PART.5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 06:35:43.16ID:BosnWRjY
スレ立て王!
浜松市+湖西市+磐田市+袋井市+森町+川根本町→浜松市磐田区(森町含む)・袋井区・天竜区(川根本町)
静岡市+藤枝市+焼津市+島田市+掛川市+菊川市+牧之原市+御前崎市+吉田町→静岡市焼津区・掛川区
富士宮市+富士市+御殿場市+裾野市→富士市
沼津市+伊豆の国市+熱海市+三島市+長泉町+清水町+函南町→熱海市
伊豆市+伊東市+下田市+西伊豆町+東伊豆町+南伊豆町+松崎町+河津町→伊豆市
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 09:00:43.68ID:X701mlFw
>>2
沼津・三島が消えるのか、、
0004郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 16:29:15.98ID:qMjZBfCC
うわー、前スレが書けなくなった。とりあえず、中途半端ですが続きを。大阪さん気づいてください。

>>前スレ988
ああ、そうでした。そうです、東部は志段味とか瀬戸とくっつくんです。
地図を見れば見るほど知多よりも名古屋という感じが出てるんですよね、あの2市は。
尾張横須賀0561という市外局番がありまして、豊明市、大府市、東浦町と東海市南部(横須賀地区)だそうです。ちなみに、東海市北部(上野地区)は名古屋052です。
豊明市はこれも地図を見るとわかってもらえると思うんですけど、尾張地方のどこが独立したとしてもここだけは名古屋に入れると考えるような町です。細長くて反対側が三河なんで…
で、豊明と同じ地区だったり、そもそも名古屋052を一部含む地域があったりなんで、ここまで入れたいなと思いました。

そうですか。都市圏的なつながりがあるわけでもなさそうですね。ちょっとこれはそのままにします。

沼津と三島が同じにならないのなら多分駿東と伊豆は分けることになると思います。
まあ、なんにせよ、郡の名前は交喜郡で決定とします。

>>2
どもです。いつもながら破天荒な合併ですね。
川根本町と天竜区ですか。意外なとこ来ましたね。書き忘れかもしれないですけど湖西も区ですよね?
0005大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 16:40:17.90ID:X701mlFw
>>4
私もやっと自分が書き込もうとして気づきました。こういうことは初めてです...

瀬戸と多治見のお互いの繋がりについてはあまりわかりませんでしたが、多治見は岐阜へ行くのにも美濃太田経由より名古屋経由の方が近く、愛知県多治見市と言われても違和感がないような地域だそうです。
それを考えると瀬戸とまとめてもいいのではと思いました。

それならその2市1町は名古屋に入りますかね。

まあ、沼津と三島を分けるかもまだ決まってないので、名前を正式に決めていくのはまた後になりますかね。
それと、分けかたの1つの案ですが、沼津+御殿場(駿東郡)と三島+伊豆市(田方郡)というのはどうでしょうか。
0006郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 16:40:52.47ID:qMjZBfCC
もう前スレからそのまま行く感じで行きます。九州まで終わったらちょっと説明しようかなとは思いますが。
今回は分量が少ないので中国四国一気に行きます。鳥取県は特に何もありません。

◎島根県
美保関町は西伯地区へ。
加茂町・大東町は雲南地区に残留。
羽須美村は備北地区へ。
温泉津町・桜江町は浜田地区へ。
吉賀町は岩国地区へ。

◎岡山県
岡山と倉敷で分けるとして、早島町を地域的な流れで倉敷地区にするか都市圏重視で岡山地区にするか検討中。
賀陽町は岡山地区へ。
東備地区は都市圏によらずそのまま残留。
北房町は真庭地区へ。
哲西町はあくまで東城町に近いだけらしく、庄原には遠いため、備北地区にするか、阿新地区に残すか検討中。
井笠地区は岡山都市圏である浅口市と矢掛町を倉敷地区とし、残りを福山地区にするか、あくまで井笠地区として残すか検討中。

◎広島県
神石町はあくまで東城町に近いだけらしく、庄原には遠いため、備北地区にするか、福山地区に残すか検討中。
甲奴町は福山地区にするか備北地区に残留するか検討中。福山に入れたら大きくなりすぎる気がする。ちなみに備北地区は三次と庄原に分かれる可能性が高い。
御調町は地理的な流れを考慮し尾三地区とする。
大和町は豊田郡で広島都市圏なのに三原市に。ただ地理的にはそれも妥当な気がする。尾三地区か中央地区か検討中。
黒瀬町は呉地区へ。
芸北地区は議論の余地が深そう。
大竹市は岩国地区へ。

◎山口県
田布施町は柳井地区へ。
田万川町・須佐町は益田地区へ。
秋芳町は宇部地区へ。

◎徳島県
木屋平村は美馬地区に残留。
阿波町は美馬地区にするか中央地区に残留するか検討中。そもそも中央地区が独立を保つかどうかにかかる。

◎香川県
飯山町・綾歌町は高松地区にするか中讃地区に残留するか検討中。現在は丸亀市。
詫間町・三野町は中讃地区にするか三豊地区に残留するか検討中。現在は三豊市。
直島町は岡山地区へ

◎愛媛県
上島町は尾三地区へ

◎高知県
東洋町は徳島県南部地方へ。
春野町は高知地区へ。
0007郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 16:44:48.04ID:qMjZBfCC
>>5
東濃は全体的に岐阜より名古屋だとは前から思ってました。
ただ、それと郡の割り振りはまた別の話なので…大都市圏は郡の枠組みにあまり影響させすぎない方針なので、そのままにしましょう。
では東浦町も入れておきます。
要するに、内浦、西浦、土肥を除けば国ごとという感じですね。僕もその可能性が高いと思います。
0008郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 16:45:37.77ID:qMjZBfCC
土肥じゃなくて戸田ですね。失礼しました。
0009大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 16:46:35.31ID:X701mlFw
>>6
すいません、これからあまり時間がなくて返信する機会が減りそうですが、ひとつ気になることがあります。
新温泉町は鳥取に入りますか?
0010郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 16:52:28.66ID:qMjZBfCC
>>9
忘れてました。都市圏的には東大、pixiv、鹿島台、郵便番号、電話番号どれも根拠にならなかったので悩みますが、まあいいでしょう。鳥取に入れます。
0011大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 16:54:15.44ID:X701mlFw
>>7、8
確かに私もそうすべきかなと思いましたが、どうしても面積を考えると移してもいいのではと思いました。
戸田は確か、通学が伊豆市の方に向いていて、そっちの方が合計だと多いらしいので、バランスを考えると伊豆に入れてもいいのではと思いました。
すいませんが、残りの2つは昭和の時に沼津に入ったのでよくわかりません。
0012郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 17:01:20.09ID:qMjZBfCC
>>11
戸田は飛地になるかと思ったらそうではないみたいですね。誤認でした。
では伊豆で。
0013郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 19:16:36.81ID:qMjZBfCC
今、東北から関西までの人口などを計算しておりまして、鹿嶋市と潮来市、それに神栖市(町)を香取地区とくっつけることにします。
それに伴い、都市圏に基づき行方市を新治地方、鉾田市を水戸地方に編入させることにします。

あと、大阪さんはお忙しいみたいなので、中国四国九州についてはある程度自分でも決めてみたいと思います。
他の方も何かあればお気軽にお願いします。
0014郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 19:17:33.66ID:qMjZBfCC
というわけで、一応今から九州も投下します。書いての通り、かなり複雑です。

◎福岡県
苅田町は北九州地区へ。
鞍手町を北九州地区にするか鞍手地区にするか検討中。
赤池町を鞍手地区へ。
小竹町を嘉穂地区へ。
豊前市・吉富町・上毛町を中津地区へ。
宝珠山村は日田地区にするか朝倉地区に残留するか検討中。
広川町は八女地区に残留する。
その他筑後南東部は全体的に枠組みが混迷しそう…。

◎佐賀県
鳥栖地区は久留米0942地区がそのまま久留米都市圏・鳥栖都市圏にかぶるため該当自治体を久留米地区へ。残りは佐賀地区へ。
大町町・江北町・白石町・福富町はやはり市外局番を考慮するとやはり佐賀との関係が元々深かったらしい。佐賀地区にするか杵藤地区に残留するか検討中。

◎長崎県
大瀬戸町を佐世保地区にするか長崎地区に残留するか検討中。
多良見町は長崎地区へ。
東彼杵町は県央地区へ。
鹿町町・江迎町は佐世保地区にするか県北地区に残留するか検討中。
宇久町・小値賀町は地理的には上五島になる気がするが…???

◎熊本県
三加和町は山鹿地区へ。
玉名市・長洲町・南関町は大牟田地区へ。
植木町は熊本地区へ。
宇城地区は独立。
田浦町は八代地区にするか芦北地区にするか検討中。

◎大分県
山国町は日田地区へ。
杵築市の扱いについては検討中。
大野地区は他都市圏に属する町が多く、扱いについて検討中。ただし、いずれにしろ野津町は臼津地区へ。
犬飼町・朝地町を直入地区、犬飼町を大分地区とした場合、残りも直入地区へ。
それらをあくまで大野地区とした場合、宇目町を編入することを検討。

◎宮崎県
志布志地区が独立した場合、串間市を編入とする。

◎鹿児島県
曽於地区の扱いが困る。末吉町・財部町が都城地区に入るのは前提とする。
しかし、松山町・大隅町をどう扱うか。それらも都城地区に入れるか、志布志町・有明町・大崎町と同じ地区にするかである。
前者の場合、南部3町は鹿屋地区に編入となり、後者の場合、前述の通り串間市を編入とする。
溝辺町は霧島地区とする。
いちき串木野市は川内地区とする。
知覧町・頴娃町はそれぞれ元の市町村圏とする。

◎沖縄県
西原町は南部地区へ。
宜野湾市・中城村も南部地区に入れるか、人口バランスを考慮し中部地区に残留するか検討中。
大東島地方は小笠原諸島と同様の特例地区として独立。
0015郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 19:33:03.51ID:qMjZBfCC
また、金ヶ崎町は北上地区に、岩槻市は大宮地区に入ることが決定したことも報告します。
0017郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 19:48:57.11ID:qMjZBfCC
>>16
鹿島と香取は都市圏が連続していることから、合併することにしたのですが、では、鉾田市、行方市、潮来市をどう割り振ればいいかお聞かせください。

>>13
というわけでこれまでの議論から中国四国については概ね自己解決いたしました。
広島については改めて時間があるときに話しましょう。
早島町は倉敷地区とする。
井笠地区は岡山都市圏である浅口市と矢掛町を倉敷地区とし、残りを福山地区とする。
哲西町が東城町に近いらしいが、正確には東城町が庄原市から遠い。よって東城町を新見地区とする。
神石町は東城町に近い。かといって新見に近いわけでもないが、福山も遠いうえに、交通上他の神石郡内に向かうのも遠いため同じく新見地区へ。
甲奴町は備北地区に残留。
大和町は中央地区に残留。
阿波町は中央地区に残留。中央地区も独立。
飯山町・綾歌町は中讃地区に残留。
詫間町・三野町はに残留。
0018郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 19:54:54.22ID:qMjZBfCC
香取と鹿島なら挟まれた潮来は合併ですね。ちなみに、稲敷郡東町も入ります。
旭村は水戸都市圏、大洋村と麻生町は鹿島都市圏で、玉造町と北浦町が石岡都市圏のようですね。
特に鉾田の扱いについては前スレから悩んでいるので教えてほしいです。
http://fast-uploader.com/file/7067249131703/

>>17の一番下は三豊地区に残留ですね。
0019郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 20:09:46.98ID:qMjZBfCC
九州地区も概ね自己解決いたしました。
ただし筑後地区はまだ決定していません。
広島と筑後、それに鉾田が解決したら地区の再編作業を進め、集計できましたら発表いたします。

鞍手町は鞍手地区に残留。
宝珠山村は日田地区へ。
その他筑後南東部は全体的に枠組みが混迷しそう…。
大町町・江北町・白石町・福富町は杵藤地区へ
大瀬戸町は佐世保地区へ。
鹿町町・江迎町は県北地区に残留。
田浦町は芦北地区に残留。
杵築市は東国東地区へ。
野津町は臼津地区へ、犬飼町は大分地区へ、大野地区の残りは直入地区へ。
宇目町は佐伯地区に残留。
松山町・大隅町・志布志町・有明町・大崎町の曽於地区5町は残留。さらに串間市編入。
宜野湾市・中城村は中部地区に残留。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 20:35:23.21ID:bAeon2VW
>>18
鹿嶋都市圏は存在しない、行政は神栖都市圏で銚子も含まれる
旧旭村は鹿島郡 、都市圏的には水戸だが行政的には神栖都市圏
結局役人の鉛筆なめなめ
0021大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 20:42:58.97ID:X701mlFw
>>10、12
了解しました。

本当に申し訳ないです...
中国四国九州については全部はコメントできないのですが、少し私なりの意見を述べてみようかなと思います。

まだお悩みになっているところを挙げると、広島は安佐町を分けると歪になってしまい、それなら可部も分けた方がいいような形になってしまいますよね。
また、安芸太田町と北広島町も手元の地図で見ると一応直接道路で繋がっているので大丈夫ではないかと思います。
しかし、明らかに飛び出ている白木に関しては元の郡を考慮して高田に入れてもいいのではと考えています。守山区志段味のように。
あと、廿日市に関しては、仙台の黒川分離などを考慮すると別でいいんじゃないでしょうかね。

話がそれますが、福岡は分けるとしたらどうするか悩みますが、私としては宗像郡(+古賀・新宮)だけでいいのではと思います。しかし、福岡市の半島部分が気になるのも事実です。
糸島は通勤率が高く、福岡市内にも旧・糸島郡を含んでいるので分けるのは厳しそうですが、もし分ける場合は宗像・糟屋もそうですが、場合によっては福岡市内で分離するところも出てくるのではないかと思います。

徳島県中央地区(阿波郡)に関しては、拠点性もそんなになく、人口・面積も小さいので徳島と美馬へ分割編入した方がいいような気がしますが、なかなかいいわけかたが思い浮かびません...

沖縄は郡名が変わるので特例でどちらかというと都市圏を優先した方がいいんじゃないかと思います。実際、ダントツで都会なのは那覇ですし。

すいません、玉名が大牟田地区に入るとありますが、荒尾に加えて玉名も入るということですか?

先にいいますが、分割の条件については3000km2以上と2000km2以上人口20万人以上だと、何だか実際にそんなに規模が変わらない郡同士でも少しの差で分割されたりされなかったりするような気がするんですよね。
そういった面を踏まえると、20万→10万ぐらいにした方がいいのではと思います。
また、郡内で都市圏が分かれている場合は面積条件をそれぞれ3000→1500、2000→1000辺りにするのがいいんじゃないでしょうかね。


次、じっくり話せるようになるのは分割・統合も含めて郡割りが完成された後になるかもしれませんが、失礼します。
0022大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 20:57:29.79ID:X701mlFw
パッと見て気になった大分県の大野地区ですが、朝地・緒方を抜いて、宇目を入れて残すのは厳しいのですか?
0023大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 21:07:28.03ID:X701mlFw
あと、都市雇用圏で考えると、久留米と鳥栖が別というのはどうでしょうか。
0024郡制の人
垢版 |
2017/11/26(日) 21:09:47.12ID:qMjZBfCC
>>20
失礼しました。訂正します。
調べたところ、元は大洗と旭、鉾田と大洋という予定が、大洗と旭の合併が決裂した結果鉾田市になったというのを知りました。
ということで鉾田は鹿島として扱うことにします。

>>21-23
いえいえ、こちらこそいつもありがとうございます。
大した道がないんですよ。国道434号はいわゆる酷道というやつなんです。だから、多分安佐町を経由する人が多いと思います。
さっき地図を眺めてて、おっしゃる通り可部も入れた方がいいんじゃないかと思いました。まあ、可部を中心にするとなると、芸北地区のどの市町にも行きやすくはなりますが、むしろ白木町(それと向原町)は広島市側に残るんじゃないか、という気もしてきますが。
もう一つ言うならば、いっそ山県(+安佐、可部)と高田(+白木)で分けるという手もあるような気がします。安佐北区は高陽町だけ広島市内に残ることになりますね。
まあ、そうやって安佐北区を分けるなら確かに、廿日市は独立した方がいいと思います。

中央地区は阿波郡、というか阿波郡、麻植郡、板野郡西部ですね。今でいう阿波市と吉野川市です。
人口8万人、面積300余というのはなかなかだとは思うんですよね。結局分けるのが難しいから独立させることにしたんですよ。徳島都市圏の隅っこという形にはなるんでしょうが。

今は福岡を分けることはあまり考えていません。ただ、古賀は宗像と一緒にしていいと思いますが、新宮は福岡市(というか和白)とつながりがあるので市内側かなと思います。

郡の名前が変わるというのはあまり考慮してません。あくまで市町村圏の割り方なんで。一応中部市町村圏を原則残すことにして、一部が南部扱いされる西原町のみ入れておきました。あとは、人口のバランスですね。

あ、それは荒尾の誤りです。失礼しました。

どこで分けようが少しの差で色々出てくると思います。寧ろハードルを下げた方が出やすくなると思います。まあ、実際は数字を見ながら考えていくことになるかもしれません。

厳しいです。あと、今は大野と直入が同じ地域圏として扱われていることも考慮しました。

鳥栖だけでは規模が小さいんですよ。あの辺実際に見ててもやはり鳥栖は久留米都市圏だと思いますよ。

またお願いします。
0025大阪特別市
垢版 |
2017/11/26(日) 21:36:49.85ID:X701mlFw
>>24
考えてみたのですが、広すぎる芸北は、確かに3町を入れて高田と山県に分けるのがいいのではとおもいます。同じく広い備北や駿豆も分けれそうなのでスッキリしました。

全体的に大きめの地域が多い東北にある仙台はともかく、福岡や広島は周辺とのバランスを考えて小さくした方がいいような気もするんですよね。
じゃあ、分けるとしたらそこだけですかね。
あと、北九州は前回のように分割がいいのではと思います。

すいません、筑後は私も考えようとしてみたのですが、本当に決めるのが難しいですね。

後は了解しました。

こちらこそ。失礼しますと言っときながら気になって見に来てしまう自分もいますが、今後ともよろしくお願いします。
0026大阪特別市
垢版 |
2017/11/27(月) 01:26:13.88ID:RfI50sJn
夜分遅くに失礼します。

気になって地図を見たのですが、人口を考えると、宇目町は人口を考えると、大野・直入でいいのではと思いました。
0027大阪特別市
垢版 |
2017/11/27(月) 01:50:15.99ID:RfI50sJn
徳島県の郡名は徳島地区が阿北、南の方は阿南、中央は吉野でどうでしょうか。
奈良県のと被ってしまいますが。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 06:14:25.75ID:vCy3Mmm3
>>24
大洗町は東茨城郡磯浜と鹿島郡の夏目の合併で出来た
大洗南部は鹿島郡旭村との合併は好意的だったんだけどね
今度水戸市に広域ゴミ処理場が出来る、対象地域が大洗・鉾田・茨城町
鉾田は何処に帰属してるんだ?
0029郡制の人
垢版 |
2017/11/27(月) 17:58:54.40ID:mtpFBKgP
>>25-27
結局広島を分けた後は、仙台、京都、福岡が面積1000越えとなりました。…まあ京都は元が大きいから仕方ないとして、仙台と福岡です。特に仙台は2000越えですから。
一応都市圏について調べてみたところ、仙台郊外は、隣接する多賀城市、富谷町、名取市を除けば30%未満で、他の都市の郊外と比べてもさほど高くない上に、
おっしゃるようにこれら3つの中で富谷がダントツで仙台への通勤率が高いぐらいなので、黒川だけというのも不適当と判断し、塩釜、黒川、名取を分割することにしました。
当初の予定通り、鳴瀬町を塩釜地区に入れます。
福岡はいまだに迷います。仙台は行政上、塩釜がやや独立していることから分割を決めたのですが、福岡も筑紫地区が同様に独立しているようにも見えます。…ただ、塩釜との違いは通勤率が40%以上の自治体が多いのが特徴ですね。
それだけに迷います。
ただ、一つの案として筑紫野市(と地理的な状況を考慮すると太宰府市も?)を独立させ、福岡都市圏の一角をなす筑前町・小郡市・基山町をくっつけるのもありかなと考えています。これも塩釜方式に近いですね。

まあ、それでいい感じの規模になるんじゃないかと思います。
北九州も分けました。

筑後は結局、大川都市圏+筑後都市圏に、間にある大木町を加えることにしました。

宇目町は僕は普通に佐伯だと思ってたんですが、改めて地図を見たら、重岡(国道10号沿い)は佐伯、小野市(国道326号沿い)は大野という感じですね。ちょっと悩みます。

阿北というのも使われたことがないので、微妙ですね。北阿波とかならいいと思いますがね。それなら阿南も南阿波になるんでしょうけど。まあそれは追々。

>>28
やはり難しいですね。ただ迷ったら元々の枠組みである鹿島側に残すのが無難かなと判断しました。
0030郡制の人
垢版 |
2017/11/27(月) 18:07:21.42ID:mtpFBKgP
これに関連して、都市圏の塗分け地図を作りました。
赤が中心都市、ピンクが副中心都市
橙が50%〜
黄が40%〜
黄緑が35%〜
緑が30%〜
水色が20%〜
青が10%〜
紫が二次郊外となっています。
http://fast-uploader.com/file/7067329087164/
0031郡制の人
垢版 |
2017/11/27(月) 18:18:19.57ID:mtpFBKgP
すみません、例の宗像を抜いたら1000は少し割ってましたね。でも他よりは少し大きめなので、もう少し割った方がいいかと思いました。
で、少し前に糸島についても提案していましたが、広島の安佐を割ったということで、糸島も割ってみてはどうでしょう。
福岡市のうち旧糸島郡だった部分は、離島を除き西区西部出張所管内となっています。
地理的には分断されていると判断できるため、そこまで含めたら分けやすいんじゃないかと思います。(私見ですが、前原や志摩の通勤率が高いのは伊都地区で稼いでるようにも見えます)
ちょっと筑紫と合わせて提案してみます。
0032大阪特別市
垢版 |
2017/11/27(月) 18:44:35.90ID:RfI50sJn
>>29
仙台に関してですが、最近のことを調べてみると、利府や七ヶ浜も30%は超えていましたよ。塩釜も15年のは制作者のミスで見れませんでしたが、10年では超えていました。
それに対して、富谷はダントツで高いものの他の黒川は相対的に低く、亘理も同様なので分けるならまずはそういったところかなと思いました。
また、面積を考えて分離するなら神戸や広島の
ように仙台市の山側でもいいのではと思いました。泉・宮城町・秋保+川崎の枠組みだと、人口は30万人ぐらいいて、結構面積も減らせます。これだと細かい地域が乱立しませんし、仙台市(府)の形もいびつではなくなると思います。
私が分けるとしたら、仙台の山側と亘理+相馬中村ですかね。黒川郡については、富谷・大郷・大和町の一部は残して後は大崎か山側に編入ですかね。
あと、鹿島台・松山は仙台編入、10%に入っていない時期もあった南郷は大崎に残留、鳴瀬は規模的に石巻に残留でいいと思います。

福岡は今のところ独立は宗像・古賀だけでいいんじゃないでしょうかね。福岡という都市の格を考えると軽く200万人は欲しいです。

阿北は中央地区らしいです。
徳島地区は昔の県の名前から名東郡でもいいかもしれませんが、名西郡もあったので悩みます。
0033郡制の人
垢版 |
2017/11/27(月) 18:45:48.13ID:OStDxWUB
>>29
すみません。塩釜は30%以上の町が3つもならんでますね。
まあ、黒川と名取は同じ状況と見ていいでしょう。
塩釜はまた筑紫とくらべることになりますが、春日や大野城ほど市街地が連続していないのでやはり塩釜地区として独立してもいいかなと思います。
0034大阪特別市
垢版 |
2017/11/27(月) 18:50:10.23ID:RfI50sJn
>>31
んー、西区まで含んだら確かに分けやすくなりそうですが、筑紫も分けるとなると200万人を切りそうで不安です。
もし分けるとしたらどちらかにしておいた方がいいと思いますが、それを決めるのはやはり中央区・博多区への通勤率ですかね。
0035大阪特別市
垢版 |
2017/11/27(月) 18:53:01.28ID:RfI50sJn
あと、広島といえば湯来町はどうしましょうか。

また、塩釜地区と山側なら、私としてはアクセスが良さそうな塩釜地区を残しておいた方がいいと思います。
0036大阪特別市
垢版 |
2017/11/27(月) 19:01:38.01ID:RfI50sJn
残しておくというのは仙台に残すということです。失礼しました。

鹿島台・松山(しかしまだ悩む)はともかく、鳴瀬や南郷が入るのは距離的に亘理が仙台に残るかも関係してくるのではと思いました。
それと、大郷町の通勤率が予想以上に低くて驚きました。
0037郡制の人
垢版 |
2017/11/27(月) 19:23:37.34ID:OStDxWUB
>>34
確かに割ります。普段使ってる2010年国勢調査だと190万ぐらいかもっと少ないかもしれません。今の推計人口だと198万ぐらいみたいです。
でも、目標人口ありきで決めるのもどうなんでしょうかね。それが平成の大合併だったわけで。
ちなみに、名古屋も再計算したら298万でした。まあ、こちらは今は300万は超えてるでしょうね。
というわけで、これで行きます。

湯来町は元々広島西市町村圏ということで廿日市に含めました。

どちらを残す、じゃなくてどちらも残さないんです。
仙台の肥大化を抑えたい、というのは大阪さんもおっしゃることですが、結局黒川郡ひとつ切ったところで大して減らないんですよね。少なくとも面積規模は3つ大して違わないので、ここは大ナタを振るうことにしました。
というわけで、仙台府は仙台市+川崎町で決定です。
0038大阪特別市
垢版 |
2017/11/27(月) 19:25:19.82ID:RfI50sJn
追記

鹿島台・松山・南郷・鳴瀬については、塩釜地区が仙台から分かれるなら、元の地区に戻した方がいいのではないでしょうか。
まだ塩釜よりは古川や石巻の方へよく行くと思いますし。

また、黒川郡については、富谷には耐えてもらうことにはなるかもしれませんが、加美郡と統合というのはどうでしょうか。
0039大阪特別市
垢版 |
2017/11/27(月) 19:35:32.77ID:RfI50sJn
>>37

しかし、どちらにしろ一番面積を減らすなら山側を分けるのが手っ取り早いのではないでしょうか。
黒川(+加美)独立・山間部分離・亘理を相馬に編入の3つだけ(鹿島台等は元の郡のまま)で3ケタになるのではと思います。
一番仙台の中心から遠いのは山間部だと思いますし、特段地域振興が必要な地域でもあるので、仙台に行きやすい塩釜や名取よりそっちを分けた方がいいんじゃないでしょうか。
0040郡制の人
垢版 |
2017/11/27(月) 19:40:48.67ID:OStDxWUB
>>38-39
塩釜地区そのものが「全体として仙台を向いた郡」なので元にはもどしませんよ。

というのも、今考えたことなんですが…
今まで一部事務組合なしでやっていくのが目標、と言ってきましたが、大都市だと分割の必要性が出てきて思うようにいかないので、府の特別機能として郊外の郡の一部広域事業を一部事務組合的に担うのはどうかなと思いました。
元々の郡にそういう機能があるため、本当に広域的なものに限られはするでしょうけど。

ちなみに、仙台+川崎町の段階で面積は4桁のままです。
0041郡制の人
垢版 |
2017/11/27(月) 19:42:45.09ID:OStDxWUB
元々宮城郡もしくは名取郡だった山間部を切り離す考えはありません。
0042大阪特別市
垢版 |
2017/11/27(月) 19:44:21.15ID:RfI50sJn
詳しい返信はまた後程になりますが、郡でいうなら塩釜は宮城郡、そう考えると一番仙台と一緒であるべきではないのかと思います。それを言い出したら泉などもですが。
0043郡制の人
垢版 |
2017/11/27(月) 20:28:34.12ID:mtpFBKgP
>>42
郡の話を持ち出して誤解を与えたようですね。すみません。
まあ、塩釜って古くから市になってて、今でも副中心的な存在になると思うんですよね。もはや仙塩地区の中心都市と言いますか。
逆に、本当の意味で仙台の郊外であったのが宮城町や秋保だと思うんです。
で、そんな中心都市である塩釜ではなく、より仙台に近い宮城や秋保を切り捨てるのは、はっきり言って意味不明です。
あと、前も言った気がしますが、仙台都市圏である黒川郡と古川都市圏である加美郡を合併するのは福井県若狭町レベルのナンセンスな合併だと思います。
0044郡制の人
垢版 |
2017/11/27(月) 20:29:43.74ID:mtpFBKgP
とりあえず、北海道を除く1都8府357郡が出そろったので、準備ができたら発表しようと思います。
0045郡制の人
垢版 |
2017/11/27(月) 20:48:30.74ID:mtpFBKgP
ちょっと筑紫地区についてはとりやめます。
改めて地区分けについて。
これまでの議論で境界を調整した地区の一覧がこちらです。
http://fast-uploader.com/file/7067338550714/

色がついていると思うのですが、以下のようになっています。
桃:「府」。人口や面積によって適宜分割を行う。
赤:以下の人口や面積の条件に合致する場合分割を行う。
人口160万以上
人口100万以上・面積600以上
面積3000以上
橙:以下の人口や面積の条件に合致すし、かつ「複数の都市圏がある」場合分割を行う。
人口20万以上・面積1000〜3000
青:以下の人口や面積の条件に合致する場合隣接する地区に統合する。ただし、離島は対象外である。。
人口3万以下
人口10万以下・面積300以下
人口20万以下・面積200以下
面積100以下
で、色がついた地区を抜粋したのがこちらになります。
http://fast-uploader.com/file/7067338562745/
そしてこれが、調整後の1都8府356郡となります。
http://fast-uploader.com/file/7067338577713/
郡の名前を決めるのはこれからなので、参考として各地域の本来の郡の名前を大雑把ですが記載しています。
0046大阪特別市
垢版 |
2017/11/27(月) 23:44:39.01ID:RfI50sJn
>>40
府については確かに名前だけでなく何か特別な機能があった方がいいような気がするのでそんなんもいいかもしれませんね。
大阪・名古屋・仙台以外には明確な郊外郡は無いような気もしますが。

>>43
確かに、行政上は塩釜が中心かもしれませんが、実際にそんな気はしないんですよね。
多賀城の方が最近は勢いがありますし、利府は直接仙台の方に向いているんじゃないでしょうか。
塩釜が古くからの街であることも事実ですが、仙台ありきで発展したというのは、時代は違えど塩釜も泉も名取も変わらないと思うんですよね。
近さも端までを比べると、明らかに秋保などの方が遠いです。文化的な接点でもそんなに変わらないんじゃないでしょうか。
昭和末期に仙台に入った3市町については、確かに泉や宮城町は郊外の住宅地として開発されたのですが、秋保はただの温泉地ですよね。それよりはよっぽど利府などの方が郊外らしいです。
恐らく、山間部だけが合併したのも他の地域に比べてあまり裕福ではなかったからではないのでしょうか。
従って、別に海側だろうが山側だろうが分けるのはどちらでもいいんじゃないでしょうか。
私は住環境の違いから山側を分けたらいいのではとおもいました。
また、三田のように新興住宅地によって名を上げる都市もありますし、佐世保のように歴史の偶然によって地域の中心になる都市をあることを考えると、泉などが地域の中心になっても全然おかしいことではないのかもしれません。

黒川と加美の合併はどちらもそこまで強く中心都市に向いていなく、少し曖昧な感じなので合わせてもいいのではと一瞬思いましたが、やはり都市圏が違うとそれは厳しいですかね。
0047大阪特別市
垢版 |
2017/11/27(月) 23:49:43.51ID:RfI50sJn
>>45
相変わらず凄いですね。

気になった点ですが、統廃合の作業はもう少しゆっくりしてもいいのではと思いました。
但馬や芸北なんかは分けても良さそうですし。
どちらも基準が厳しいような気がします。

それにしても、スマートに収まった広島に対して、相変わらず横に長い仙台。もう何とも言いづらいです。
そして、福岡は結局、宗像以外はそのままの感じですか。まあ、そこまで広くもないのでそれでいいかもしれませんが。
0048大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 00:01:33.63ID:lzZMIvy3
統廃合→分割・統合

横浜は地域内での繋がりを考慮すると、川崎より鎌倉地区を分けた方がいいような気もします。
0049郡制の人
垢版 |
2017/11/28(火) 00:13:01.52ID:xnNwk43a
>>46-48
札幌-石狩
仙台-塩釜、名取、黒川
横浜-川崎、三浦
名古屋-海部、尾西、尾北、尾東
京都-南丹
大阪-府下全体的?、あと阪神も
神戸-三田、東播磨
広島-山県、高田、佐伯
福岡-糸島、宗像
と言ったところでしょうか。


気になったのは、山側を分けたとして、どういう枠組みになるかだったんですよね。仙台の周りを取り囲んでいただけでお互いの行き来が少ない秋保と宮城町と泉が同じ郡になるなんて、無謀でしょう?
まあ、結局のところ大都市周辺は地域のつながりよりも単なる地区訳になることもあるということでしょうかね。同じ仙台都市圏をいくつかに分けないといけないので。

まあ、広めの行政単位を作るのが元々の目的なのでいいんじゃないですかね。
あと、面積1500〜2000ぐらいの地区って微妙な規模が多いんですよ。1500ぐらいでも分けていいと思うところもあれば、2000近くあって都市圏2つあっても、あまり分けなくていいんじゃないかと思うところもあってですね。上北とか。
今のところ「複数の郡にまたがる」という条件付きでさらに分けるのを検討してます。
芸北は…山県と高田に分かれましたが。備北のことですかね?あれは東城町を新見にやってから随分面積が減りました。
但馬は、久美浜を入れ忘れましたね。

福岡は糸島も分けましたよ。

鎌倉って結局どこに入るんですか?いつも言うように、三浦半島に近いとも思えないんですけど。
0050郡制の人
垢版 |
2017/11/28(火) 00:20:33.10ID:xnNwk43a
・面積1500〜2000
・人口15万以上
・複数の都市圏がある
・複数の郡がある
以上の条件で探したところ、但馬、津山、松山の3つが見つかりました。
ただし、松山は複数と言っても久万があるだけでほぼ松山都市圏だったので最初の時点ではじきましたし、
津山に至っては英田郡が統合された末にそうなっただけでした。
したがって、但馬を分けておきます。
0051大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 07:46:30.86ID:Ik69AXBn
>>49
糸島は表に見当たらなかったのですが...
少なくとも前原は福岡のままでした。

あと、川崎が横浜の郊外かは微妙な気もしますが、鎌倉については、戸塚区・栄区・鎌倉市に加えて、同じ旧・鎌倉郡の泉区も入れようと思ったのですが、そのためには藤沢の一部も入れないといけませんね。藤沢にも旧・鎌倉郡だったところがあるのでそれでも良さそうですが。

行き来が少ないというのは他のところも一緒ではと思いました。あくまでもただ一部を通るだけで。
川崎も含めた山側にも道は通っていますし、そこら辺はあまり他と変わらないんじゃないかなと思いました。

広めっていっても、2000は広すぎるんじゃないかなと思いました。車で中心まで2時間ぐらいかかりそうですし。現に、但馬も分けなかったらそれぐらいはかかりますよ。
1500〜2000ぐらいで人口が10万人ほどいたら分けていいんじゃないかと思います。1000ぐらいでも15〜20万人ほどなら分けても良さそうです。
すいません、備北のことでした。それでも面積は結構あるんじゃないですかね。

統合したところを見ると、英田と熊野はそのままでもいいのではと一瞬思いました。
0052郡制の人
垢版 |
2017/11/28(火) 10:35:41.60ID:xnNwk43a
>>51
今確認したら確かにありませんでした。
北海道まで入れた最新版をあげておきます。
http://fast-uploader.com/file/7067387774195/

鎌倉って改めて見ると本当にバラバラですね。
市街地は三浦、大船は横浜、腰越は湘南という感じですね。深沢は横浜とも湘南とも取れるので微妙ですね。

一部を通るか通らないかは重要視しています。
仙台に行く途中で郡役所に行けるか、郡役所の為だけにえっちらおっちら山越えするかは違うと思っています。それならまだ仙台に行った方がいいです。

数字上の面積だけでは判断できない部分がありまして、中心が偏っている、複数ある場合と、中心が中央によって郊外が放射状に広がる場合があるんですよね。
たとえば高山もそういうパターンだと認識しています。高山から古川まで国府町を挟んで市街地が連続し、その同心円状に朝日村や神岡町、清見村があるものと認識しています。これは分けにくいです。事実現在の境界も国府〜古川のやや連続した市街地をぶった切ってますし。
奈良の場合、中心が大きく、郊外は独立させるほどでもない小規模の地区が取り囲むといいましたが、県庁所在地レベルではそういう地域が多い気がします。長野とか岐阜あたりもそうです。
あとは、広大な郊外があっても人口が少ない場合ですね。郡の最低人口は3万人(北海道は1万人)としているので、それに当てはまらない地域は広大な郊外を持つ形になっています。
…これら3つにあたらないところなら分けてもいいかなと考えています。これからそれを再考してみます。

熊野も英田も3万人を切っているので統合しました。東紀州は面積規模もさほど大きくないからそのままにします。英田は勝田郡の一部を入れて「勝英」として基準を満たせば再独立とします。
0053郡制の人
垢版 |
2017/11/28(火) 10:39:43.49ID:xnNwk43a
>>52
高山については結局ほとんどが高山都市圏だというのが大きいですね。
都市圏が単一である場合もやはり分けづらいというのは正直あります。
0054郡制の人
垢版 |
2017/11/28(火) 10:56:55.82ID:xnNwk43a
http://fast-uploader.com/file/7067389621974/
面積1200以上、人口15万以上
面積1800以上、人口10万以上
以上の条件を満たす地区です。
これらの地区について、都市圏が複数ある、もしくは青サイトで明確な地域の分類がある場合、分割することにします。
なお、但馬についてはすでに分けてしまいましたが、これを満たしたものとします。
0055大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 20:26:06.74ID:Ik69AXBn
>>52
ありがとうございます。

それならば鎌倉は分割編入でもいいかもしれませんね。
しかし、横浜と川崎を分けると、東京横浜間で何か決めごとをするときにややこしくなりそうなんですよね。話がそれますが、昔に横浜と川崎は日吉村を取り合ったりもしましたし。
また、川崎と三浦の圧迫感も解消されますね。
もし鎌倉地区を独立させるとしたら、鎌倉市と横浜の3区に加え、藤沢市の突き出ていて後から編入された地域である旧・御所見村と渋谷町・小出村のそれぞれ一部を除いた地域も入れてもいいのではと思いました。各地域の一部などの細かいところはその場合によりそうですが。

仙台については、地図を見ていると、黒川郡+泉で分けてもいいのではと思ったのですが、80年の仙台都市圏の通勤率を見てみると泉が6割超えで驚きました。
また、その次に、4割台後半で宮城町・富谷町が続き、その他に高いのは3割台で名取・多賀城・利府でした。
しかし、秋保町は特に高くなく、川崎町に至っては低い方でした。その点を考えると、仙南を分割する場合にはその2つは柴田郡の方にくっついてもいいのではと思いました。(利府も塩釜の方を向いている訳じゃないので大丈夫かと)
あと、記事内で秋保と同じ項目にあった旧・生出村の立ち位置も気になります。
0056大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 20:34:23.58ID:Ik69AXBn
>>52
続き 分割・統合について

やはり都市圏の形によっては分けるのが難しいところもありますよね。
私としては、飛騨を分けるなら飛騨市+上宝と思いました。どちらにしろ、さすがに2500超えの飛騨は分けてもいいんじゃないでしょうか。

巨大な郊外といえば京都の北桑田もそうなんですかね。

表を見てみたのですが、人口規模はいくら惜しいとはいえ、尾鷲熊野は和歌山県側と比べてみても、面積的に統合で良さそうですね。勝英はどうなるか楽しみです。

それにしても、やはり備北は大きすぎるような気がするので、人口問わず面積1500以上と人口10万人以上で面積1000以上の地域は検討の対象に含めてもいいんじゃないでしょうかね。
0057大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 21:33:10.58ID:Ik69AXBn
すいません、余計なお世話かもしれませんが、もしも名前を付ける時にお困りになってほしくないのでひとつ申し上げますが、表の中で豊能郡が三島のところに記入されていますよ。
主に含んでいるのは阪神北じゃないでしょうか。
0058大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 21:51:07.63ID:Ik69AXBn
川崎と三浦の圧迫感が解消されるのは鎌倉が独立して、川崎と横浜を統合した場合のことです。失礼しました。
0059大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 21:55:09.35ID:Ik69AXBn
んー、藤沢の飛び出ているところを除けば泉区は横浜に残りそうですね。
0060大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 21:58:41.16ID:Ik69AXBn
>>59
飛び出ているところというか旧・渋谷町(一部のみ藤沢に編入)ですね。

しかし、泉区と電車で繋がっているのは旧・六会村の湘南台なので悩みますね。
0062大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 22:12:04.98ID:Ik69AXBn
>>61
そんなこと言うとチリの方に怒られそうですが、川に沿う場合でも、川崎は人の流れを考えると今の形でいいのかどうかわかりません。
0063大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:39.85ID:Ik69AXBn
備北辺りの地図を見ていたのですが、さすがに神石町まで新見っていうのは少し無理があるような気もするんですよね。直線距離だと庄原の方が近そうですが、アクセスを考えると新見なんですか?
どちらにしろ、私としては新見も庄原も三次も全て独立するのがいいんじゃないかと思いました。
0064大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 22:39:38.95ID:Ik69AXBn
しつこいようで申し訳ないですが、筑後の大川都市圏は鹿島台のサイトを見る限り中心は柳川でしたよ。それによって何か区割りが変わるかもしれないと思いお伝えしました。
0065大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 23:02:28.13ID:Ik69AXBn
大阪府南部について

狭山→泉北
忠岡→泉南

路線を参考にしたり、当地の人の話を聞くと、これでもいいのではとおもいました。

また、80年の時点では宇治田原町が宇治市に向いている京都の二次郊外になっていて驚きました。
0066大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 23:46:20.69ID:Ik69AXBn
あと、すいません
日進市と愛知郡(長久手・東郷)って名古屋府内か瀬戸の方がどちらに入るのですか?(前スレのレスと最新の表で所属が異なっていて...)
私としては、そこら辺も名古屋に入れて、瀬戸は多治見とくっ付けるのもいいと思いますが。
0067大阪特別市
垢版 |
2017/11/28(火) 23:55:12.78ID:Ik69AXBn
英田+佐用

これはアリなのかナシなのか、、、
0068郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 01:02:09.55ID:A3HlvH0T
>>55-60 >>63-67
ふと思ったんですが、郡として分けざるを得ないのであれば、もはや府として一括管理した方がいいんじゃないかと思いました。
府と自治区の間に、郡の代わりに(あるいはもっと細かく)区を置く感じで。
もうほかの府もそうですが、ある程度(都市圏内であるのなら)規模が大きくなっても仕方ないのかなという気がします。
これだったら横浜と川崎を一緒にしてもいいかもしれません。
名古屋も愛知郡をそっくり含めてもいいかもしれません。

さすがに国府町も入れた方がいいかもしれません。

人口10万人以上で面積1000以上、というのについては>>54で条件に入れたのを除けば、都市圏が広めになってるだけ、というのがほとんどなので除外させていただきます。
面積1500以上、というのは人口を問わないとありますが、分割の条件を人口3万以上としている以上、6万に達していないものは対象外とせざるを得ません。
…その上でなんですけど、さっき青サイトでの地区分けと言いましたが、意外とこれという分け方が見えてこないんですね。
こうなると、都市圏の他には市の数や郡の数でみていくしかないのかなと思います。

三島はすみません誤りです。ご指摘ありがとうございます。
市町村を分割するのはあくまで例外的な措置としたいのですみませんが藤沢は分割いたしません。

神石町は東城町に近いみたいです。
東城町は庄原より新見に近いようです。
神石町から直接庄原に行くのは困難なので必然的にそうなるかなと。

柳川でしたか。でしたらなおさら今の枠組みになると思います。ご報告ありがとうございます。

泉州については考慮します。たしかに狭山は堺に近いですよね。

大原粟倉は可能性ありますが、林野とかになってくると津山の方が近い気がします。
0069大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 07:54:16.99ID:/Bd6QDdI
>>68
府と自治区は直接の関係でいいんじゃないでしょうか。都と似たようなものになり、3層はややこしいです。

とりあえず6万人はいるので備北は対象に入れた方がいいんじゃないでしょうか。

結局、鎌倉の方はどう致しますか?
私はそれぞれに分割編入でもいいと思いますし、藤沢の方と一緒に独立でもいいと思います。もし、向いている方向がバラバラなら藤沢も分割してもいいと思いますよ。
0070郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 09:12:24.98ID:A3HlvH0T
>>69
http://fast-uploader.com/file/7067469796823/
改めてこれらについて検討していきたいと思います(北海道は除外しました)。

まあ、直接なら直接でいいと思います。その代わり広島は3000km2を覚悟しないとなりませんが。

鎌倉は分割します。
0071大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 16:04:14.14ID:/Bd6QDdI
>>70
3000もあれば、もはやそれは府というより都のように独立した方がいいようになるような気がするんですよね。

鎌倉は各地に分割編入するとして、川崎はどうしますか?
郡内の自治体数ももしかしたら10以下で収まるほど少なくなるかもしれないので、私としては横浜とまとめてもいいような気もします。
それだと人口は大阪とほぼ横並びになりますかね。

普通に向いている方向を考えると愛知郡は名古屋に入れた方がいい気がするんですよね。
また、何度も聞くようで申し訳ないですが、その際の瀬戸と多治見(他の土岐郡はそのまま)の統合についてはどう思いますか?

それにしても、仙台と広島の特別感はなくなってきていますよね...
まあ、100万人という一つのボーダーを超えているのでそのままでいいとは思いますが。
0072大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 16:28:32.62ID:/Bd6QDdI
表を見ていたのですが、離島を除くと面積150未満の郡って川崎と阪神南だけなんですね。
ここまでくると、どちらも郊外の郡ですし、周辺に編入してもいいのでは?と思いました。

あと、この前話に挙がっていた館林市・邑楽郡の分割はナシになったのですか?
0073大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 16:41:39.99ID:/Bd6QDdI
あと、大阪府の松原も所属に悩みますよね。
南河内かそれとも堺か...

江戸時代に丹南藩という藩があって、現在では藩庁があったところだけが松原市で、後は堺や狭山に含まれているという記事も見て、悩みました。
0074大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 17:26:08.42ID:/Bd6QDdI
そういえば、今回は違うのですが、前回の案では熊本から上益城が分かれていて、そして大津と草津も別々でしたよね。

そういう違いもあるので、前回の基準も気になります。
0075郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 17:31:43.07ID:8SVdbNUd
>>71
さすがに広島だけですけどね。あれを独立させることはあり得ません。人口は140万とかそこらなんで。
あと、札幌と仙台は2000、京都、神戸と福岡が1000超えぐらいなんですが、名古屋、大阪はどこまでにするか迷います。
川崎は横浜に入れる予定です。なので500万超えになります。

瀬戸は名古屋、多治見は土岐でいいと思います。

両毛の分割はなしです。まあ50万ぐらいなのでいいでしょう。
0076郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 17:33:01.77ID:8SVdbNUd
>>74
前回より厳密に広域市町村圏に即してるだけです。
まあ、それぞれ大津と熊本の都市圏内なので
0077郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 17:35:19.82ID:8SVdbNUd
あと、京都について、亀岡を入れるとして、船井の扱いが気になります。南丹市側は割と京都な気がして…
0078大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 17:57:30.33ID:/Bd6QDdI
>>75
え、広島以外は全て州から独立するんですか?
すいません、展開が早くて読み込めないのですが、その場合は州を増やして郡をもっと細かくしてもいいかもしれませんね。(州は20〜30、郡は500以上がいいかと)
このようにそれぞれ細かくする場合は府(改め都?)に郡を置いても良さそうです。

本当にガラッと制度を変えるなら、色々考えないといけませんね。

とりあえず私の考えを。
仙台 柴田郡も編入 独立させなくてもいいのでは?とも思う
東京 東葛・南葛・埼玉南部、さらに多摩方面に拡大していいかも
横浜 川崎に加えて三浦・藤沢(一部のみ?)も編入
名古屋 周辺の尾張4郡をまず編入、知多と多治見は悩む
京都 北河内・綴喜(大阪と京都で分割?)や大津・草津も編入してもいいかも 三島は大阪?京都?
大阪 阪神ほぼ全域(芦屋や北部は悩む)と泉北、それに南河内の一部(柏原・羽曳野・藤井寺)も入れても良さそう
神戸 有馬や加古郡ぐらいしか都市圏的に厳しそう ここも広島のように独立させなくてもいいのでは?
福岡 久留米の方なども絡んでくるかもしれなく、どこまで入れればいいか悩む
そして、京阪神はそれぞれ隣接で。

例えば、人口250万人以上と設定したら仙台と神戸はまず厳しいと思います。客観的に考えて少なくとも独立するならこれぐらいの規模は欲しいです。

もっとも、私はこのままでもいいと思いますが。(面積的に川崎と阪神南は周りに入れて良さそう)

>>76
確かにそうなっていますね。承知しました。
0079大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 17:59:58.86ID:/Bd6QDdI
>>77
あ、亀岡を忘れていました。
それなら亀岡だけでいいんじゃないでしょうかね。南丹市はギリギリ都市圏に入っているぐらいの通勤率ですし。
後は船井郡として州に残して良さそうです。
0080郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 18:01:35.72ID:8SVdbNUd
あの、、とりあえず、府は独立しないです。
多分横浜とか名古屋が独立すると思ったんでしょうけど、東京以外独立しません。
0081郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 18:04:22.39ID:8SVdbNUd
あ、わかりました。3000近くいくのは広島だけってことです。
0082大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 18:38:39.44ID:/Bd6QDdI
>>80、81
それならば制度も規模も現行のままでいいんじゃないでしょうかね。
しかし、仙台・神戸・広島は郡に格下げしてもいいとも思います。また、京都は新たな基準を決めるとしたら200万人欲しいというか...
まあ、200万人以上が目安としたら許容範囲だとも思いますが。
0083大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 18:42:27.88ID:/Bd6QDdI
どちらにしろ面積が小さい川崎と阪神南は周辺に含めていいと思います。

阪神南については、芦屋→神戸、西宮→大阪、宝塚→阪神北に分割編入ですかね。
西宮は大阪の中心からの距離を考えると、八尾の端や四條畷と何ら変わらないと思います。

また、神戸を郡にする場合、人口が多すぎるとなれば、旧・明石郡を分ければいいと思います。
0084郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 19:00:46.71ID:8SVdbNUd
>>78
仙台はそれでいきます。
東京はこれ以上広げません。
横浜も川崎と大船だけにしておきます。
名古屋は尾張をどこまでにするかだったんですよね。もう尾北までいれることにします。知多は大府、東海、東浦までで、多治見は入れません。
京都は南の方は既に結構入れたのでこれ以上増やしません。大津も入れません。
聞き方が悪かったですが、南丹市が京都かどうかというより、京丹波町(丹波、瑞穂)が福知山かどうかが重要になります。福知山だったら分割、そこまで京都だったら船井郡としてまとめる感じです。
大阪は松原、羽曳野、藤井寺、柏原、寝屋川を入れ、兵庫県側は阪神南と伊丹を入れます。ところで何故ここにきて芦屋を…?
神戸は有馬郡だけになりそうです。
福岡はもう増やしようがないと思います。

>>82-83
都会はそれでいいかもしれませんが、地方で200万はきついですね。京都も同じです。
条件は変えないことにします。仙台、神戸、広島もそのままです。
0085郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 19:03:25.02ID:8SVdbNUd
宝塚と塩瀬は阪神北で。
0086大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 19:45:17.99ID:/Bd6QDdI
>>84
結局、拡張するのですか。私としてはそのままでいいのではと思いますが。

柴田郡が仙台に入れば、白石・角田もあまり繋がりが無くなるような感じがするので、それぞれ独立しますかね。

鎌倉全部が入るなら三浦も入れるべきだと思いましたが、大船だけなら三浦は独立で良さそうですね。

名古屋は知多以外の尾張は入るということですか。確かに、さすがにここまで拡大するなら多治見は入れなくていいと思います。

京都か福知山かというのは難しいです。特にあの2町は確か前まで独立都市圏を形成していたはずですし。田舎の方まで入れて肥大化させるのは何だかなと思うので、園部なども含めて船井郡でいいと思います。
また、この際に、丹波間での郡の規模を考えて、綾部+和知も独立で良さそうですね。

大阪については、松原も入れるなら堺もと思いましたが、路線的に、また旧国の違いを考えると堺は入れなくて良さそうですね。
私も前は勘違いしていたのですが、寝屋川を入れると行政上中途半端になるので入れなくていいと思います。
あと、伊丹は前言ったようにあの出っ張りが気になるので長尾地区は阪神北で良さそうです。(駅も中山寺が近そう)
芦屋は神戸の方が近いかなと思ったのですが、都市圏的に大阪になりますかね。

神戸にとったら有馬郡も加古郡も微妙な郊外なんですよね。また、三木も入れてもいいと思いますが、さすがに加古郡を入れるとどうしても仙台の規模の小ささが目立ってしまうのでさすがに入れなくてもいい気もします。
アクセスはともかく、距離だと加古川より断然三田の方が近いですね。

福岡は宗像も入れた初期の状態で良さそうです。

どちらにしろ、規模的に広島は郡にするべきです。
郡制さんがかつておっしゃったように山口まで九州に近いとなると本当に地方中枢都市なのかも怪しいところがあります。
名前は旧国から安芸郡ですかね。

それにしても、大阪・横浜・名古屋とそれ以外で規模的に大きな差ができてしまいますね。
0087大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 19:48:00.83ID:/Bd6QDdI
いい忘れていましたが、もちろん札幌はこのまま府でいいと思いますよ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:49:23.46ID:JZPgGk0C
尾張で1つの特別地区にして知多を除外するときは、東海市や大府市あたりの北部の扱いに悩む
0089大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 19:51:44.85ID:/Bd6QDdI
話が飛びますが、分割を検討しているところについては、まず京都が外れ、後はどうしても分けれない巨大な郊外がある静岡・金沢・松山が外れますかね。

白山市を分けると、どうしても人口と面積の関係がアンバランスになるので金沢はそのままにすべきです。
0090大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 19:53:30.66ID:/Bd6QDdI
>>88
今回は東海・大府・東浦は名古屋に入るそうです。
まあ、そこを抜いても知多と三河は直接行き来できるので大丈夫だと思います。
0091郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 19:55:42.80ID:8SVdbNUd
>>86
やはり広域行政がまとめられる単位の方がいいです。

そうですね。それぞれ独立になります。

では船井郡で。

枚方交野で綴喜郡と合わせて新たな区画ができるので寝屋川はどうあつかってもいいと思いました。寝屋川はかなり通勤率が高いので。
そうですね。伊丹の北支所はのこります。

郡にしません。広島府です。、
0092大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 19:56:46.44ID:/Bd6QDdI
>>86
あ、もちろん有馬郡が入るとしたら三木も入れるべきだと思います。
0093大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 20:01:17.41ID:/Bd6QDdI
>>91
この拡大の過程で、さすがに広島を府として残すのは中途半端だと思います。
入れれるとしても佐伯郡ぐらいで、人口も大した規模になるとは思えませんし、備後は岡山に、山口以西は九州に向いている状況も考えるとそこまで絶対的な拠点都市だとは思えないんですよね。

寝屋川を抜くと面積が小さくなるので残した方がいいと思いました。
0094郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 20:24:05.77ID:8SVdbNUd
>>92-93
三木市は入れます。

中途半端というのはよくわかりませんが…
地方の中心都市である以上はそれでいいと思ってます。人口密度はやや少なくなりましたが。郊外の数でしかないので些細なことです。
仙台も同じく地方の中心都市で、広島と同程度の都市圏を形成しています。これら両方ともというのならまだわからなくもないですが、折に触れておっしゃる仙台は残して広島は落とすというのは未だにわかりません。
まあ、とりあえず広島は残します。

まあ、あの規模なら面積は200あればいいと思いました。
0095大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 21:18:09.33ID:/Bd6QDdI
>>94
地方の中心都市ですか。
この案での中国州の規模は東北や九州ではなく、府がない北陸や四国に近いので相対的に府にする必要はないのかもしれません。
もちろん、北陸や四国は郡制さんがおっしゃったように独立した地方だと考えています。
都市雇用圏でも、広島は仙台どころか岡山にも人口では負け、前橋と同等です。
それらが周りの都市圏を吸収したのも事実ですが、広島も本当に求心力があるのなら呉や岩国、東広島といった都市圏を1つぐらい吸収していても不思議ではありません。
いつも仙台ばかりと比べるのではなく、時と場合によって都市の立ち位置は変わってくるんじゃないでしょうかね。

また、私はこの際、仙台と神戸についても郡にしていいのでは?とも思いました。

んー、私としても大阪が大きくなるのは嬉しいのですが、肥大化はある程度までに抑えたいんですよね。
0096郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 21:52:23.07ID:8SVdbNUd
>>95
地方の中心で(もしくは明治期から)政令指定都市だった、という風に分類してきました。
中国、四国、北陸を比べていますが、別にその中で中国が大きいとは考えてもいません。
四国や北陸にそういう都市がなかったらかです。
もし高松が昭和期から政令指定都市だったら、高松を府にしていたでしょう。
仙台より都市圏人口がやや少ないのは確かにそうですが、広島は昔から150万前後の都市圏だったのに、つい最近寄せ集めで追い抜いた岡山や前橋の名前を出されても…それで一つくらいくっつけてみろというのもお門違いだと思いますけどねえ。

まあ、詳しく説明を聞いてそもそも年に関する考え方の違いがあることがわかりました。
元々発展していた東京、京都、大阪を県ではなく府にしたように、僕も古くからの都市や地方拠点都市として発達した都市を府としました。
僕としてはあくまで広島は府とします。ご了承ください。

まあ、さすがに寝屋川までで打ち止めでしょうね。これでそれぞれの府の範囲を確定します。
0097大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 22:11:43.06ID:/Bd6QDdI
>>96
そもそも、いろんな指標があるから規模で測るのは難しいんですよね。
実際に中四国の中心と言われる岡山の方が拠点性はありますし、寄せ集めだろうがそれもその都市の実力だと思うんですよね。
実際に、広島は東広島に独立されたり、大竹のことで岩国に競り負けたりしている時点でどんどん地位が落ちてきているんじゃないでしょうか。
また、江戸時代の三都を府にしたのはその当時(明治初期)の規模からすると当然のことでした。
しかし、古くからの都市と言っても、かつては広島や仙台より栄えていた金沢のようにそこまで発展できなかった都市もあることを考えると、その制度の仕組みや今現在の規模や立場で判断するのがいいと思います。

寝屋川はそこまで高いのなら入れて良さそうですね。
0098大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 22:18:53.41ID:/Bd6QDdI
政令指定都市に関しても、人口が多いところだとどこでもなれるような風潮が来ているので、そこまで加味することはないと思いますよ。
(まず、北九州や川崎が広島より先に指定されている時点でこれを参考にするべきではないような...)
0099郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 22:47:17.81ID:A3HlvH0T
改訂版のリストです。
http://fast-uploader.com/file/7067518622457/

>>97-98
そうですか。何年か中国地方に住んでいますが、広島より岡山の方が拠点性があるとも感じたことはないですけどね。
北九州とかをはじく為に地方の中心というのを追加したまでなんですけどね。

何はともあれこれで確定とします。
0100大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 22:58:29.06ID:/Bd6QDdI
>>99
すいません、古くからの都市とおっしゃいましたよね。
それなら、かつては広島都市圏に入っていた東広島エリアを入れるのはどうですかね。
そして、代わりに備北を出せば、そこまで面積が大きくならずに150万人を超えることができるのでいいんじゃないでしょうね。
その時はまだ岡山や前橋もそんなに大きな都市圏ではなかったので、これだとそんなに不思議ではないです。

一度決められた後で申し訳ないのですが、刈田・伊具の人口・面積を記入するついでに、この枠組みにしてはどうでしょうか。
0101大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 23:00:29.43ID:/Bd6QDdI
>>100
備北ではなく芸北ですね。失礼しました。
0102大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 23:02:12.23ID:/Bd6QDdI
また、この際に全域が静岡都市圏である志太地区などの静岡への編入などを検討してみてはいかがでしょうか。
0103郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 23:08:41.16ID:A3HlvH0T
>>100
なぜあえて芸北を入れたと思いますか?
一応現在は3つの自治体がありますが、そのどれも圏域内の自治体を向いていない。あくまで広島の郊外なんですよ。
仙台で例えるなら宮城、秋保、川崎。もっと大きく関東で例えるなら甲信越地方。
なのでたとえ大きな郊外ができようが広島に入れるほかなかったんです。
ご指摘の通り東広島は西条を中心に周辺の拠点として機能しているのでこちらの方は独立させたまま残すことにしています。
0104郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 23:15:21.57ID:A3HlvH0T
>>103
このような箇所は全国に結構あると思うのですが、市町村圏は異なりますし、芸北のように圏域内が分断状態で行き来ができない状態でもなさそうなのでやめておきます、
0105大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 23:21:08.73ID:/Bd6QDdI
>>103
まあ、田舎なのでそれはある程度しょうがないと思いますよ。面積が広いところともなればさすがに自治区だけでは対応できないのではないかと思います。
んー、それにしてもさすがに3000近くというのは大きすぎると思うんですよね。そうなれば東名阪ももっと拡大したいとなる気がします。
かつては広島も都市圏単位で抜きん出ている時期があり、そのときの形を尊重するのもいいと思います。
また、東広島都市圏が独立したのは広島大学が移転してきたからであり、広島も府となればレベルの高い教育機関は必要だと思います。
この点を考えると、東広島都市圏を入れてもいいんじゃないでしょうかね。

また、>>102に関してですが、統合もいいですが表を出した分割を検討している地域についてはどうするおつもりですか?
0106大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 23:23:47.65ID:/Bd6QDdI
>>104
んー、確かに府の拡張の際も、名古屋を除くと完全に市町村圏を飲み込んでいる訳ではないので分けておいても良さそうだと思うのですが、府も拡張したのなら郡も拡張していいのではと思いました。
0107大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 23:28:39.78ID:/Bd6QDdI
あと、これからこの表を基にして使っていく際にもし数値が間違っていたら困るので、字面では沼津の方の地区に田方郡全域と記入されていることを報告します。
0108郡制の人
垢版 |
2017/11/29(水) 23:35:29.23ID:A3HlvH0T
>>105-107
だから区を置くことを検討したわけですけどね。でもまあ、府の中には何か所か、区役所か総合支所レベルの事務所を置くことになっています。
東名阪とは事情が別なのでしょうがないです。

芸北を飲み込んで大きくなったのでこれ以上東広島を入れることは考えてないです。

分割を検討している地域については反映済みです。結果8割がた分割をしない方向になりましたけど(大半が単一の都市圏でした)。

郡については市町村圏ごとでやることにします。

駿東郡の間違いですね。失礼しました。
0109大阪特別市
垢版 |
2017/11/29(水) 23:41:17.20ID:/Bd6QDdI
>>108
恐らく、半分郡のような扱いになるのかと思いますが、府内での階層を複雑化するぐらいなら芸北を分けてもいいんじゃないでしょうかね。

しかし、府をここまで拡大したのなら、80年から全域が静岡都市圏だった志太地区のような場所は統合してもいいような気がするんですよね。他にそういった地区はあるのでしょうか。

また、先程も言いましたが、丹波の他の郡の規模を考えると綾部+和知も福知山から分割していいのではと思ったのですが、これについてはいかがですか?(かつては都市圏が独立していました)
0110大阪特別市
垢版 |
2017/11/30(木) 00:26:28.64ID:ir9LePIP
あと、表には反映されていませんでしたが、伊丹の北支所もお忘れなく
0111大阪特別市
垢版 |
2017/11/30(木) 16:26:50.13ID:ir9LePIP
そういえば、静岡市の最北にある井川地区のことを思い出したのですが、静岡市街地から井川地区に日帰りで行くのは難しいというような話まで聞きました。
これが本当かはわかりませんが、井川へは島田市金谷から鉄道が通っているので、もしかしたらそっちの方が近いのではないかと思いました。
どちらにしろ、あの辺りの区割りは再編してもいいんじゃないかと考えています。

都市圏でまとめようとすると他の地域でも色々と統合が始まるかもしれませんね。
0112大阪特別市
垢版 |
2017/11/30(木) 16:45:12.30ID:ir9LePIP
郡名

岡山→備前
倉敷→備中
福山→備後

これはどうでしょうか。
また、迷った場合は前スレを見たら大体見つかると思いますよ。
あと、呉・佐世保・諫早大村についてはまさに2郡の境目ということで合成地名でいいんじゃないでしょうか。


また、私の提案としては、芸北を出して東広島を入れてもいいんじゃないかというのを考えています。
芸北の多くの地域は広島都市圏に入ってない時期が長く、今も全域が含まれている訳ではないです。(合併の時に一部地域が入ってたから全域が指定されたケースも)
しかし、東広島は今では独立してしまいましたが、独立する2000年まではずっと広島都市圏に入っていたことを考えると、府として特別扱いをするに当たり、こちらを優先してもいいのではと思います。
0113大阪特別市
垢版 |
2017/11/30(木) 16:47:57.53ID:ir9LePIP
あと、表を見たのですが、武庫郡は阪神北ではなく主に大阪府に含まれていますよ。
0114大阪特別市
垢版 |
2017/11/30(木) 17:22:31.63ID:ir9LePIP
>>112
失礼しました。2000年ではなく2005年でした。

また、その場合は竹原+大崎上島は豊田郡として独立ですかね。
0115大阪特別市
垢版 |
2017/11/30(木) 17:54:12.38ID:ir9LePIP
郡名を駿府にすべきか、静岡にすべきかとふと思いました。
静岡に改名されてから何年後かに静岡県ができたので広域を表すなら静岡の方が適切では?と思いましたがいかがしましょうか。
0116大阪特別市
垢版 |
2017/11/30(木) 18:06:52.11ID:ir9LePIP
竹原が独立しても統合の対象になってしまいますね。
いっそのこと、これから広島の繁栄を思って、都市圏は違えど竹原や呉まで入れてみるのはどうでしょうかね。
まあ、竹原は尾道・三原の方とまとめてもいいかもしれませんが。
0117郡制の人
垢版 |
2017/12/01(金) 19:37:41.30ID:7IaaopCH
>>110-116
逆にいうと鉄道でしかつながってないですね。しかも、あの辺は観光鉄道の意味合いが強く、1日4本しか出ていない、しかも乗り換えないと島田に行けないということなので、逆に不便だと思います。辺鄙な地域ですが、静岡に入れる他ないと思います。

前に岡山は御野、福山は深津としましたね。
御野はやや知名度に欠けますが、中心の郡名です。岡山は備中に渡っているので備前はなしで。
深津は元々県名だったのでこれでいいでしょう。
倉敷は確かに備中はありだと思います。

呉、佐世保は郡も同じにします。呉は4郡を跨ぐのでまた難しいです。どの郡が多くしめる、というわけでもないですし。…まあ、安芸、佐伯、豊田、賀茂のうち新たな郡域に発祥となる地域が含まれてたら話は別ですが。
佐世保は中心部が東彼杵郡で、彼杵を含まないのでまた難しいです。これらは無理やり作るよりも郡と市を同じ名前にした方がわかりやすいと考えます。
大阪さん的には腑に落ちないでしょうが、あくまでこれで行かせていただきます。何度もご提案いただいてるのにご期待に添えずすみません。
大村諫早はまた難しく、東彼杵郡は彼杵が郡域に含まれるのでいいのですが、高来は元々島原半島の地名だそうで(国見もしくは有馬あたりが発祥らしい)、ちょっと難しいです。
現在のつながりはありますが、確かに歴史的にはつながりの薄い地域なので瑞祥もやむなしと考えています。

東広島については>>108で言った通りで、繰り返しになりますが、東広島は独立してやっていける、芸北はそれは厳しい、という観点なので、そのままにします。
人口をかさ増しして権威づける目的は一切考えてないことをご了承ください。

ざっくり作ってあるので誤りは多いですがご了承ください。

まあ、都市名は静岡で通ってますからね。そのままでいきます。静岡郡静岡市ならそれはそれでありだとは思いますが。
0118郡制の人
垢版 |
2017/12/01(金) 19:43:56.82ID:7IaaopCH
郡の名前について補足すると、A郡とB郡が丸々合併してAB郡にする合成はしますが、
A郡とB郡が一部のみ独立し、AとBが残る場合は、基本的に新たな名前をつけることにしています。
0119大阪特別市
垢版 |
2017/12/01(金) 19:49:18.18ID:tNL7grMN
>>117
そうなんですかね...
それにしても、志太地区は
0120大阪特別市
垢版 |
2017/12/01(金) 19:56:56.17ID:tNL7grMN
>>117
続き

それにしても、志太地区だけは静岡に入れた方がいいと思うんですよね。
新興政令市の中で静岡だけが最初から100万人近くの都市圏を形成していましたし、鹿島台のサイトで見るとそれぞれの町が向いている方向もバラバラで志太地区は拠点性に欠けると思います。
面積も小さいですし、その点から考えると静岡に編入でいいと思います。
他にもそういう地区があるのか気になっていくつか調べたのですが、恐らくそういった地区は全国でそこだけです。

残りの返信は後でします。
0121郡制の人
垢版 |
2017/12/01(金) 20:08:21.17ID:7IaaopCH
>>120
なるほど。では志太郡は静岡に入れます。
0122郡制の人
垢版 |
2017/12/01(金) 20:09:14.07ID:7IaaopCH
あと、いろいろ考えた結果、静岡を郡にして駿府を都市名にする案も採用します。
0123郡制の人
垢版 |
2017/12/01(金) 21:37:08.33ID:MpeQvfXD
井川地区は鉄道は先に述べた通りで、車だと静岡市街地から2時間ほどだそうです(バスだと3時間半)。
ただ、島田市との道路でのアクセスは直接には皆無で、静岡市のみとつながっていると考えて差し支えなさそうです。
辺鄙な地域ではありますが、それで半世紀ほどやってきたので、今更島田に鞍替えするより静岡のままでいた方がスムーズにいくのではないかと考えます。
0124大阪特別市
垢版 |
2017/12/01(金) 21:49:13.20ID:tNL7grMN
了解です。
郡制さんもお気づきだと思いますが、静岡は県という広大な範囲を表すことがあるに対して、駿府はピンポイントの城下町しか表さないのではと私は考えました。

また、80年当時では静岡に次ぐ規模だった熊本についても気になる点がありました。
宇城に加えて、泗水町と西原村です。
泗水町は80年から熊本都市圏で、植木町も熊本の方に入ったのなら、ここも入れてもいいのではと思いました。
西原村は何故か都市圏地図の方では熊本側になっていますが、それは置いといて鹿島台サイトで見てみると、熊本市への通勤・通学がなんと阿蘇町への通勤の40倍あるらしいです。
いくら規模は規模といえ、さすがにここまでなら考慮してもいいのではと思いました。(こちらも80年から熊本都市圏)
また、宇城も90年からは大部分が熊本都市圏に入っているそうです。(それを入れば東備も岡山に入りそうですが...)
まあ、さすがに宇城はともかく、形もそれぞれの地区からはみ出ている泗水町と西原村については検討してみてはいかがでしょうか。

んー、そうですか。
倉敷だけ備中も不自然なような気もするので、前のままでいいんじゃないでしょうかね。

確かに、呉と佐世保は伝統的な地域ではなく、特殊な事情があるので仕方ないかもしれませんね。
しかし、もしその中で特に大きな範囲を占めている郡があればそれでもいいんじゃないでしょうか。
大村・諫早も1.5倍ぐらいの差で諫早に分があるような気もするのですが、それについてはどう思いますか。

独立できるかという観点なら確かに東広島に分がありますが、さすがに芸北は大きすぎるような気もするんですよね...
また、前に私が広島は郡にした方がいいと言った理由は人口が少ないからなのですが、実際、最初は約500km2の広島市周辺の範囲だけで府にするのかなと思っていたところもあります。
0125郡制の人
垢版 |
2017/12/01(金) 22:18:00.43ID:MpeQvfXD
>>124
泗水町は迷いましたが合志郡のよしみというのもあるので入れておきます。
西原村は入れていたものかと思っていましたが、入ってなかったですね。入れておきました。

これまたなかなか名づけづらいです。都窪郡も合成地名ですからね。

面積的規模はそうかもしれませんが、大村と諫早の都市的規模を考慮し五分と五分として扱うつもりです。

地方の第一都市で140万もいたら十分でしょう。
あとはどんなに広い郊外がくっついても府か郡かには一切影響はありません。
京都に美山や花背があるのと同様に広島にも千代田や吉田がある、と解釈しています。
0126大阪特別市
垢版 |
2017/12/01(金) 22:21:20.48ID:tNL7grMN
>>118
あと、名前に関してですが前に東備だったところは和気郡になりますかね。
倉敷を吉備郡とするなら東備というのはやめた方がいいと思います。備中だとしてもややこしいです。

>>123
そうだったのですか。了解です。
井川は川根の方と一緒にしてもいいのではと思ったのですが、何か山越えみたいなことをしないといけないそうですね。


そういえば、府の支所などはどう分けるつもりでしょうか。
場所によって仕組みは変わると思いますが、区部は広くても200〜300km2ぐらいに抑えるのがいいんじゃないでしょうかね。
ちなみに、私は区部以外を支所管轄にしていいんじゃないかと思います。


そして、先程も言ったのですが、福知山から綾部+和知を分割するのはいかがしましょうか。
0127大阪特別市
垢版 |
2017/12/01(金) 22:37:15.54ID:tNL7grMN
>>125
熊本周辺に関しては了解です。

知名度を考えると吉備郡でいいんじゃないでしょうか。東備はもちろん和気にして。

んー、実際に都市圏人口でも1.5倍ぐらいの差が開いていたんですよね。

そう考えると確かにそうかもしれませんね。
北桑田なんか郡はおろか国でさえ違いますし。
0129大阪特別市
垢版 |
2017/12/01(金) 22:42:53.83ID:tNL7grMN
支所分けについて仙台の分けかたで一つ提案があります。

泉+黒川郡→黒川支所
宮城町+秋保+旧・生出村+柴田郡→柴田支所
塩釜地区+αは宮城支所、名取+亘理は名取支所で。
道路網を見るとこんな感じかなと思いました。
この面積なら後は区部に出来そうです。

ちなみに、生出村はある記事で秋保と同じところにまとめられていて、どうみても村田町だというような地域があるという書き込みがあったので区部にはならないかと思いました。
0130大阪特別市
垢版 |
2017/12/01(金) 22:46:41.08ID:tNL7grMN
>>128
まあ、井川などにいくのも山道なんでいいんじゃないでしょうかね。同じ都市圏である時点でそんなに分断されているとも思えませんし。
他の地域になりますが、長野市街地から戸隠に行くのには凄い山道を登りました。
0131大阪特別市
垢版 |
2017/12/01(金) 22:47:00.61ID:tNL7grMN
>>128
まあ、井川などにいくのも山道なんでいいんじゃないでしょうかね。同じ都市圏である時点でそんなに分断されているとも思えませんし。
他の地域になりますが、長野市街地から戸隠に行くのには凄い山道を登りました。
0132大阪特別市
垢版 |
2017/12/01(金) 22:54:40.52ID:tNL7grMN
重複しました。本当に失礼しました。

神戸は有馬に加えて、旧・明石郡も支所として分離ですかね。北区山田と東灘区も何とかしたいですが。

大阪は戦前の市域で淀川以南(以北も入れるべきか?)が、横浜は1927年4月の第3次拡張、あるいは同10月の区制施行までの範囲が区部ですかね。
0133大阪特別市
垢版 |
2017/12/01(金) 23:08:39.96ID:tNL7grMN
>>132
横浜に関してはどちらも範囲は同じでしたね。

あと、名古屋は戦前の範囲まで区部になりそうです。
0134大阪特別市
垢版 |
2017/12/01(金) 23:37:14.57ID:tNL7grMN
これはまだ先の話になると思いますが、自治区割の時の一番右側に書いてあった1950年時点での市町村の数のところは1908年末の時点に変えた方がいいと思います。

これは確か、今は見れませんが、とある地図サイトで本当に大合併が終わって一段落付いたのはこの年だと書いていました。
実際に、明治の大合併でそこまで市町村の規模を大きくできなかった新潟・岐阜・愛知などではさらに大合併が行われています。
市町村の数は確かに1889年と比べて4/5ほどに減っていました。

また、その際に市町村を分けて考えるときに遡る時期は、キリがいい1960年の国政調査時に残っている市町村でいいんじゃないでしょうか。
0135大阪特別市
垢版 |
2017/12/01(金) 23:47:20.13ID:tNL7grMN
倉敷は備前も含んでいるらしいです。
0136大阪特別市
垢版 |
2017/12/02(土) 00:07:11.06ID:4kVxQAaq
そして、とても細かいところですが、高知県の大川村は本川村にむいているので仁淀川地区に入れるべきかと思いました。
0137大阪特別市
垢版 |
2017/12/02(土) 01:08:42.29ID:4kVxQAaq
広島と福岡は昭和の大合併の前後のどちらかになりそうですね。
京都は伏見や山科まで区部に入れるか悩みどころです。

まあ、詳しく決めるのは後程になると思いますが、完成案を見るのが楽しみです。
0138大阪特別市
垢版 |
2017/12/02(土) 01:37:34.28ID:4kVxQAaq
郡の名前の提案ですが、できるだけ多くの名前を残したいので、酒田の方は飽海郡、鶴岡の方は九州の田川と被るので庄内郡でいいのではないでしょうか。庄内藩の中心は鶴岡でしたし。
0139郡制の人
垢版 |
2017/12/02(土) 09:55:12.12ID:AYOlZZCQ
>>126-127 >>129-138
全域残っているのは和気郡だけみたいなので和気郡でいいと思います。
倉敷は、そういえば児島とかが備前になるんでしたっけ。忘れてました。

えっと、支所とか区部とか、こちらが話についていけてないのですが…。区部が直轄で郊外に一応総合支所的なものを置くことはいいと思います。
ただ、あくまで、中心に区、それ以外に通常の郡と同じ市町村を置く形に変わりはない予定です。
北海道の支庁と同じで通常住所に表記しないことになりそうです。東京都は郡を置くことになるかもしれませんが。
区部の範囲については追々決めましょう。

綾部については考え中です。もうもはや400km2が狭く感じる自分がいるんですけど。

2倍3倍だとまだわかるんですが、その程度の差だとほぼ対等とみています。

随分さかのぼりますねえ。色々煩雑になりそうなのでやめておきます。

大川村と飽海郡については了解です。
0140大阪特別市
垢版 |
2017/12/02(土) 10:57:15.67ID:4kVxQAaq
>>139
和気、倉敷、大村諫早、最後の文については了解です。

支所についてはそれがいいと思います。
都は一応州と同格になると思うので、郡でいいと思いますよ。
範囲については了解です。

地方の小さな都市圏なら400でもいいと思いますよ。別に支所を置くわけでもないので。

まだ先のことになると思いますが、50年だと中途半端になるんですよね。1908年のを見つけるのがややこしい場合、国勢調査の初回である1920年でも良さそうですが。
しっかりと分けるには、市町村関係なく同じの方がいいかと。
あと、60年の方は前回とそんなに変わらないと思いますよ。
0141大阪特別市
垢版 |
2017/12/02(土) 11:12:23.88ID:4kVxQAaq
岡山 御野(御津)
倉敷 吉備
福山 深津(深安)
っていう感じですかね。
しかし、吉備郡が合成で生まれた名前だということを考えると、岡山・福山の方の名前も括弧内に変えてもいいような気もします。

また、市町村数の表記ですが、何故か市町村数の変遷で調べると出てくる表にいつも乗っている1922年時点でもいいと思います。

あと、どうしても館林の出っ張りが気になるんですよね。
ちなみに、現実での話ですが、今度の館林の合併(時期未定)によって久しぶりに市町村数が動くかも知れません。
0142大阪特別市
垢版 |
2017/12/02(土) 18:51:41.38ID:4kVxQAaq
細かいところですが、芸北が広島に入るに当たって、高宮町は三次の方に入れていいんじゃないでしょうかね。
0143大阪特別市
垢版 |
2017/12/02(土) 22:57:43.61ID:4kVxQAaq
宮古地区が大きすぎるから川井村も盛岡地区に入れてみてはと思ったのですが、それだと盛岡地区が大きくなりすぎて難しいですね、、、
0144大阪特別市
垢版 |
2017/12/02(土) 23:34:06.33ID:4kVxQAaq
それにしても、本州で2000km2は大きすぎるような気りがするので、上北は十和田と三沢・野辺地にわけてもいいんじゃないでしょうかね。
宮古地区に関しては、分けるのは本当に難しいですが...
0145大阪特別市
垢版 |
2017/12/03(日) 11:34:18.29ID:fOftgJsO
今さらですが、人口30万人以上の連続したDIDの中心がある郡は都市名を郡名にして、中心部を区にするという案を思い付いたのですが、これはどうでしょうか。(もちろん支所は無し・特例で呉と佐世保は中心を区にしていいかも)

まあ、ややこしくなるのでこのままで良さそうなき気もしますが。
0146郡制の人
垢版 |
2017/12/03(日) 15:08:18.09ID:Jq+XJZuJ
>>140-145
綾部は分けることにします。

なぜ市町村で分けたかというと、市は郡部に比べ合併のスピードが速く、特に戦時中は合併特需みたいなものがあり、1950年でやるには不適当と考えました。
また、その時期に合併した地区は支所などが残っている場合が多いということにも注目しました。
逆に郡部で1920年だと狭くなる気がします。
よって、これまで通りいきます。

合併したようですが郡の名前は借用ですね。
考えてみれば総社市と岡山市西部にまたがる郡なのでそこまで考えなくていいかもしれません。
都窪郡、吉備郡、浅口郡、児島郡など広大で、都窪郡そのものが合成であることを考えると、どうなのかなという感じです。
御野、深津と同じ法則なら窪屋なのでしょうが、どうなんでしょうね。

板倉町は微妙ですが、館林市は太田にも足利にも近いのでいいでしょう。板倉町は実際どこに近いんでしょうね。古河に近いようにも見えるので。でも館林との結びつきが強いようならそのままでいいと思います。
多少形が悪いのは仕方ないです。

確かに三次の方が近いですね。見落としてました。ではそうしましょう。

川井村は盛岡が大きいがゆえに入ったパターンでしょうね。分けるとしたら岩泉を中心とするんでしょうが、それでは人口が少なすぎるので、しょうがないですが、このままいくしかないと思います。
岩手県は本州とはいえ人口密度がかなり低い部類に入るので、その辺は仕方ないと思います。

ちょっとそれはやめておきます。
0147大阪特別市
垢版 |
2017/12/03(日) 15:35:59.13ID:fOftgJsO
>>146
しかし、中途半端に遡ると前回の池田や貝塚のようになってしまうんですよね。実際のところもっと分けてもいい感じなのに。
あと、郡部は20年だろうが50年だろうがそんなに変わりませんよ。その間に2000ほど市町村が減りましたが、東京・大阪の拡大を筆頭に都市部の合併が大半を占めているんじゃないでしょうかね。
せめて分けるなら、市の場合は最初(市制・町村制施行時)からきちんと遡るべきです。
あと、1950年っていう区分も中途半端なんですよね。その直前にも結構合併は行われていますし。それなら終戦の時点が一番いいと思います。
一番分かりやすいのは、全て国勢調査初回の数で考えることだと思います。

それなら、少し入りくんでいますが、備前・備中・備後でもいいんじゃないでしょうか。
御野郡や深津郡なんか地図で見たら表している範囲はとても狭かったですし。

それなら邑楽郡の分割は無しということですか?

宮古地区の分割は厳しいとして、上北なら人口を考えてもまだ分けれるんじゃないでしょうか。
0148大阪特別市
垢版 |
2017/12/03(日) 15:42:51.29ID:fOftgJsO
あと、20年→50年の減少には多少、北海道で町村制されたところの減少も含まれていますよ。
0149郡制の人
垢版 |
2017/12/03(日) 16:15:02.03ID:Jq+XJZuJ
>>147
まあ、結局近畿までこの分け方でやってしまったので、見直すのは面倒なのでやりたくないんです。
基準を途中で変えるのはなんなのでこのまま行こうと思います。
北海道は制度が違うのでまた別問題だと思います。ちょっと別に考えます。。

そうですか。とりあえず御野、窪屋、深津でいくことにします。

邑楽郡はなしですね。板倉町については少し調べてもいい気がしますが。

書くのを忘れていたのですが、上北は北部上北として一部自治組合が組まれていたので、野辺地町、横浜町、六ケ所村で分けようと思います。
あと、東北町のうち旧東北町の部分は野辺地に近いみたいなので同様に入れようと思っています。ひょっとしたら合併前は区域内だったのかもしれません。
0150郡制の人
垢版 |
2017/12/03(日) 16:20:11.74ID:Jq+XJZuJ
調べたところ板倉町は館林都市圏でかつ合併計画があるそうですね(ここのことだったんですね)。
というわけでそのままということにします。
0151大阪特別市
垢版 |
2017/12/03(日) 16:52:53.73ID:fOftgJsO
>>149、150
え、郡の線引きを変える際にまたやり直すのかと思っていました、、
それはすいませんでした。
しかし、市町村数1となっているところを分ける場合、市町村制当時は複数あったところは優先的に分けるべきかと思います。

上北をそう分けるのは人口的に大丈夫なのかと思ったのですが、問題なさそうですね。
規模が小さいので東北町も入れた方がいいと思いますよ。
それなら野辺地のところは中北になりますかね。
0153大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 16:17:06.48ID:yc9H5r66
>>152
了解です。

阿北(中央地区)・阿南と北但・南但は地区名として使われている事例があるのでそちらでいいんじゃないでしょうか。
あと、徳島周辺はかつての県名から名東郡でもいいかもしれません。
また、大垣地区は知名度を考えると揖斐でいいのでは?と思いました。
岐阜は稲葉にしたのですか...
度会と志摩はどちらもそこそこ知名度があるだけに悩みますね。
赤穂+佐用は赤穂でいいと思いますよ。

そして、伊丹市北支所の行方は...
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 16:21:09.10ID:yc9H5r66
あと、仲多度郡はいくら合成だろうがそのまま使えばいいと思いますよ。
中讃といってもなんか位置的に曖昧な気もします。
岐阜の稲葉郡も合成されてつけられた名前ですが、規模を考えると納得です。
0155大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 16:26:49.37ID:yc9H5r66
そして、飛騨郡は大野郡にしてみてはと思ったのですが、これはややこしいですね。
まあ、中心であると考えると飛騨でもいいかもしれませんが。
0156大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 16:29:43.34ID:yc9H5r66
相模郡になっているところは中郡があとから出来た郡であるということを考えると、愛甲郡でもいいのではと思ったのですが、どうでしょうか。
また、相模原+町田は相武郡でもいいのでは?と思いました。
0157大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 16:35:07.35ID:yc9H5r66
大里+児玉は規模的に大里郡でいいのでは?と思いました。
両毛地域はやはり邑楽郡を独立させて、残りを新田郡にしてもいいのでは?と思いました。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 17:05:55.12ID:+ea8NgDQ
>>115
都市名を広域名とするのは個人的には疑問。
現実には幾つもの広域でそうなっているが。
郡名由来のところは別として、
都市名で広域名を表すとなると吸収合併のイメージが強いため。

>>141>>150
編入合併となる模様。
ttp://www.tatebayashi-itakura-gappeikyo.jp/
0159大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 17:16:35.28ID:yc9H5r66
>>158
しかし、いい名前がないのも現状でありまして。
静岡は改名されてからすぐに県名として使われたのでギリギリセーフかと考えています。

いつ頃に編入されるのでしょうか。
0160大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 17:26:34.91ID:yc9H5r66
曽於郡はさすがに5町含んでいるので曽於郡でいいかと。
そして、日田+玖珠は規模を考えると日田でいいんじゃないでしょうか。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 17:31:02.57ID:yc9H5r66
天間林村は矢印が十和田や七戸の方に向いているのになぜ北部に入っているのかが不思議です。
0162大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 17:50:08.99ID:yc9H5r66
中遠地区の掛川は袋井の間違いですね。
今後の計算でややこしくならないように先にお知らせしておきます。
0163郡制の人
垢版 |
2017/12/04(月) 18:14:57.89ID:J4D2khKO
>>153-157
阿北ってそっちの方になるんですね。初めて知りました。
名東は名方を東西に割ってできた名前なので使いたくないです。
板野、勝浦を合わせたことを考慮し、名づけたいものですが、しいて言うならこれまでの付け方で行くと名方でいいかもしれないですね。

どの地名を残すべきかですよね。不破以外は、郡の名前がどこかの自治区に残る見込みなので。
安八がむしろ危ないかなと思ったんですよ。昭和の大合併でできた自治体名だった気がするので。
こうなりゃ西濃の方が通りがいいかなとも思うのですが。
揖斐郡も入れちゃったんで。

三重県の現在の中心でも(津)、国府があるわけでも(鈴鹿)ないので伊勢が使いづらいのが悩みですよね。それどころか志摩は別の国ですし。

赤穂はそうします。

すみません。ずっと忘れてました。…何分反映させたところでほとんど変動がないもので。

綾歌の歌のほうがほぼほぼ全部入るので仲多度は使いたくないです。曖昧ですが地区名として使われたので一番ベターかなと考えています。

それ以前に福井にも大野郡があるのでダメなんですよ。

中郡は元々相模郡を4つにわける区域名だったらしいです。西郡(足柄郡)、中郡、東郡(高座郡)、三浦郡だそうですが。
まあ、名前の通り中央にありますし、国府とされる場所が区域に含まれるのでいいかなと思いました。

児玉も面積規模は少ないですが10万人は優にいますからね。難しいです。
邑楽郡は規模的に小さいので独立させません。

>>158
現実でそうしてきたのが答えなんですよね。そうでもしなければ名づけるのも困難な地域があるので。清水から焼津や藤枝までをひとつで言い表す地名がほかにあればご意見が欲しいです。

>>160-162
曽於郡はなかなかややこしい事情がありまして。4町のうち元々曽於郡だったのは大隅町だけで、あとは(南)諸県郡だったんですよ。なので曽於郡の名前はあまり使いたくないです。
今思い出したんですけど、これら南諸県郡は別名・救仁郷とも呼ばれたらしいです。…串間もくっつける分、やはり微妙と言えば微妙ですが。

天間林と袋井は間違いです。訂正しておきます。
0164郡制の人
垢版 |
2017/12/04(月) 18:19:57.16ID:J4D2khKO
すみません、改めて調べると南諸県郡が救仁郷となるわけではないらしいです。
ちょっと撤回します。
0165郡制の人
垢版 |
2017/12/04(月) 18:22:07.14ID:J4D2khKO
もう一つ。児玉郡の児玉町が明治の大合併以来の名称ということがわかったので、郡名を大里郡にします。
0166大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 18:52:35.74ID:yc9H5r66
>>163
それなら名方で良さそうですね。

難しいところですが、揖斐川の知名度を考えると揖斐郡でいいんじゃないでしょうか。

前のように、そこを南勢にして桑名辺りを北勢にするのがいいんじゃないかと思ったのですが、志摩があるので難しいですね。

全部残っているのは仲多度郡だけで、人口も大部分をそこが占めているので、これまでの法則で考えると仲多度でいいんじゃないでしょうか。

中郡はそうだったのですか。初めて知りました。それなら相模郡でも良さそうですね。
相模原・町田のところは悩みますが。

調べてそうなのかと思ったのですが、難しい場合は曽於郡でも仕方ないのではと思いました。
あと、その近くの姶良・伊佐もどうするか悩みますが。
0167郡制の人
垢版 |
2017/12/04(月) 19:12:16.74ID:J4D2khKO
>>166
中心は安八ですし、歴史的にも古いので安八にします。

北勢はそう思います。実はこの伊勢志摩を指して、南勢ともいうらしいですが、実際どうなんでしょうね。

とはいえ鵜足郡も9方型残っているので、那珂、多度、鵜足3つとも残っていると判断します。あくまで中讃でいきます。

6つ中4つの自治体が占め、そこが中心になることを考慮すると、むしろ南諸県郡が適当である気がしてきました。
新・姶良郡(ただし旧・姶良郡抜き)+伊佐郡ですからね。
こちらがむしろ西曽於郡なのですが、現代の曽於郡とまったくかぶらないため混乱するかなと思います。ややこしいですが、当地の新・自治体名でもある霧島がもっとも適当かなという気がします。
0168郡制の人
垢版 |
2017/12/04(月) 19:14:08.12ID:J4D2khKO
9割方、ですね
0169大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 19:15:59.49ID:yc9H5r66
んー、揖斐町も残りそうですね。
それなら安八でいいかもしれません。
西濃は無個性な気がしますし。

両毛地区は両毛が不自然な気がしますし、人口もある程度いるからといって邑楽郡分割もダメなら決めるのが本当に難しいですね。
新田郡かて全体で見ると圧倒的な規模を誇っている訳でもありませんし...
私は新田(+足利)と邑楽に分割するのを薦めます。
0170大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 19:18:40.83ID:yc9H5r66
>>167
それなら南諸県で良さそうですね。
霧島はいい案だと思います。

それなら南勢でいいんじゃないでしょうか。
0171郡制の人
垢版 |
2017/12/04(月) 19:20:31.66ID:J4D2khKO
>>169-170
安八、南諸県、霧島、南勢、いずれも了解です。北勢もそうします。

両毛はあの辺一帯を俗に指す名前なので両毛でいいかなと思います。
邑楽郡はこれまでの郡決めの段階で「統合の対象となる」ような規模なので統合しません。
0172大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 19:28:03.75ID:yc9H5r66
>>171
邑楽郡はそんなに小規模だったのですか。
それなら両毛も仕方ないかもしれませんね。

あと、飯南+多気については、松阪市の大部分は飯南郡だったらしいので、飯南でもいいかも思ったのですが、どうでしょうか。
0173大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 19:28:46.51ID:yc9H5r66
それにしても、東諸県だけがないというのがなんとも...
0174郡制の人
垢版 |
2017/12/04(月) 19:31:15.11ID:J4D2khKO
>>172
多気郡は消えることになりますがしょうがないですね。
東西南北全部そろうのは難しいです。そこは割り切るしかないです。
0175大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 19:39:18.26ID:yc9H5r66
>>174
了解です。

基本的に規模が大きくて中心があるところの名前にするのが良さそうですね。
0177郡制の人
垢版 |
2017/12/04(月) 19:41:31.00ID:J4D2khKO
茨城県北 多賀郡と久慈郡の中心が合併。郡名を単に合わせるか?
大宮大子 那珂郡と久慈郡の郊外の合併であるため旧郡名は使えず。久慈川上流だが久慈郡郡衙は太田、「久慈町」は日立であるため不適か。
「大宮」では大子が納得しないだろうから新しい名前を付ける必要性を感じる。
常総 一応北相馬郡を中心にはしているが、周囲をじわじわ付け足していることから、一般に浸透した地区名をそのまま取って常総とする案が有力。
香取・鹿島 都市圏的に連続しているが歴史的に全く異なる地区の合併であるため、本当に名前の案が浮かばない。
東総 そのまま地区名から名づけるか、海上と匝瑳なので合成させるかのどちらか。
東近江 蒲生郡と神崎郡。
八幡は蒲生、八日市は神崎に中心部があるが、蒲生の方が大きい上に蒲生郡も八日市市域を結構含むので蒲生を優先させるか?
広島中央 賀茂郡と豊田郡。これも合成が適当か?
仁淀川 高岡郡と吾川郡。合成か地区名から仁淀か?
高幡 高岡と幡多の間からなのでこの名前は使いたくない。とはいえ「高岡」は仁淀川地区の土佐市の地名なので使えない。新たな名前を付けるしかないと思う。
長崎県央 東彼杵郡の中心と北高来郡すべてと南高来郡の郊外。彼杵は区域に含まれるが高来は区域に含まれなさそう。彼杵、高来どちらを使っても住民は納得しないと思うため新たな名前を付けるしかないと思う。
有明(大牟田・玉名) 三池郡と玉名郡。福岡・熊本両県ともに該当の市町村圏が「有明」。
日田・玖珠 文字通り2郡。

宇佐・西国東は宇佐郡、杵築・東国東は国東郡とします。

>>176
飯南郡って合成だったんですね。多気郡も合わせたので飯高郡で行きます。
0178郡制の人
垢版 |
2017/12/04(月) 19:42:33.20ID:J4D2khKO
合成というか、飯高と飯野で飯南なんですね。南がどこからついたのか気になります。
0180大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 23:32:45.40ID:yc9H5r66
>>177
茨城北部・広島中央・東総は合成でいいと思いますよ。

常総は両毛と同じく微妙なんですよね。それなら河城もOKなんじゃないかと思えてきます。
中心が北相馬郡なら北相馬郡でいいかと。

大宮太子と鹿島・香取と長崎県央は難しいですね。
2つめに関しては利根川下流なのですが、さすがにそれは厳しいですね...

東近江は蒲生優先でいいと思いますよ。

仁淀川があるので仁淀郡、有明海があるから有明郡でいいと思います。

調べましたが、土佐市の高岡が本当に高岡郡の由来なのかわからないんですよね。
それで須崎に郡役所があったことを考えると、高幡が高岡郡でもいいんじゃないでしょうか。

日田+玖珠は規模的に日田でいいんじゃないでしょうか。日田に色々くっついたので玖珠を分ける手もあると思いますが。

分けるといえば嶺南も分けてみては?と思いました。周辺の郡もそこそこ細かく分かれていますし、あんだけ東西に長ければ中央に移動するのは不便かと。
0181大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 23:40:37.45ID:yc9H5r66
嶺南の中央は恐らく敦賀になると思いますが、東に寄りすぎているので気になります。
0182大阪特別市
垢版 |
2017/12/04(月) 23:59:28.67ID:yc9H5r66
邑楽郡はもう少し規模があれば独立できましたね... 

諸県地域に関してですが、熊野・牟婁が鞍替えを行ったように、実情に合わせて
西→北
北→中 に変えてもいいんじゃないでしょうか。
0183大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 00:03:27.45ID:LXzgFdsT
これを機に、
人口10万以上・面積1000以上
人口6万人以上・面積1500以上
でいずれも都市圏が複数ある場合をもう一度、分割のふるいにかけてもいいんじゃないかと思いました。
0184大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 00:28:41.02ID:LXzgFdsT
茨城県北部については、もう前回の多賀と久慈の分けかたでいいのではと思いました。
久慈町も別に郡の中心ではなく、本当にそこが由来なのかも怪しいです。
Wikiによると、由来になったかもしれないクジラに似た丘は常陸太田市にあるそうです。
先程の高岡もそうなのですが、逆にもしかしたら昔に郡から借用してきたのではと思いました。
そして、その場合は御前山村は水戸地区へ。

その近くの千葉県の印旛地区も気になりました。
成田都市圏ではない南部は千葉に入れてもいいのでは?とかなぜか忘れられている飛び出た白井市も気になります。
0185大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 00:32:55.87ID:LXzgFdsT
そして、その場合は里見村も日立地区残留で。

なぜ千葉・茨城辺りは郡や広域市町村圏が実情とこんなにずれているのだろうか...
(茨城北部はそんなことはないが)
0186大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 00:35:03.67ID:LXzgFdsT
里見ではなくて里美でした。
失礼しました。
0187大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 00:35:53.60ID:LXzgFdsT
悩んだときは域内にある大きな山や川の名前から採るという手もありますがいかがでしょうか。
0188大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 00:55:21.01ID:LXzgFdsT
鹿島・香取と長崎県央については、実情を考えるとこのまとまりでいいかもしれませんが、複雑になりそうなら周辺部も含めて再編を検討してみてはと思いました。
0189大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 00:59:00.17ID:LXzgFdsT
鹿島・香取については、どう考えてもネームバリューは鹿島なのだが....
0190大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 01:00:14.19ID:LXzgFdsT
そういえば、今回は郡地図の改訂版を出される予定はありますか?
私としてはとても楽しみにしているのですが...
0191郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 11:06:42.11ID:Yald5+0x
>>180-190
常総は既に名前が通っている。河城はこの場で新たにつけた名前。そこに大きな違いがあります。やはり住民に受け入れられやすい名前があればそちらのほうがいいので。
南があるわけではないので相馬で行こうかなと思います。取手が中心だったという話もありますし。

高岡は土佐市中心にあたる丘陵地帯。すなわちまさしく土佐市高岡町に由来するものだそうです。近世以来から高岡だったそうですよ。

日田にしておきます。

嶺南は分かれている場合もあるので分割してみようかと思います。名前は木の芽峠の南という原義に基づき敦賀側をそのまま嶺南、小浜側を若狭とします。

元の郡の名称の鞍替えについては慎重に行きたいです。宇和郡も本当はあれでいいのか少し迷います。

ちょっとこれ以上はやめておきます。そろそろ分割を再考するのは飽きました。
県北はこのままでいきます。名前は久慈と多賀の合成で行きます。
久慈町が中心ではないというのは同感です。太田が中心ではあるかなと思います。

迷う名前についてはその辺を考慮していこうと思います。

郡地図は今のところ予定はないです。
0192郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 11:18:33.28ID:Yald5+0x
追記。これで鹿島・香取、高幡、長崎県央以外は名前が確定しました。
これらについては最悪、少し抽象的な事象から名づけることになるかもしれません。
0193大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 11:35:48.83ID:LXzgFdsT
>>191、192
この中でも新しい名前はどんどん生まれているので、そんなに気にすることではないと思います。
しかし、相馬郡は東北にあるので、北相馬郡でいいんじゃないでしょうか。
九州の南那珂郡もあるので、片割れだけが残るのもアリだとは思います。
あと、南相馬郡は吸収されてなくなったそうです。

高岡についてはそうだとしても、高幡につける名前が見当たらないので、もう大部分が高岡郡である高幡に付けざるを得ないのではないでしょうか。

嶺南は郡の名前を残すなら、敦賀と遠敷でもいいのではと思ったのですが、それはいかがでしょうか。

鞍替えは全ての名前が決まればまた考えましょうか。

それならば大宮太子地区はなんという名前になったのですか?
難しいのならやはり前回の分け方でいいのでは?と思いました。

そうですか...
よければまた新作を拝見したいです。
0194大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 11:45:36.53ID:LXzgFdsT
鹿島・香取はネームバリューを考えると鹿島でもいいんじゃないでしょうか。

長崎県央は最悪の場合は分割でいいと思いますよ。ギリギリ大村地区も成立します。
0195大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 11:48:09.45ID:LXzgFdsT
そして、相模原・町田地区の名前はどうなったのでしょうか。
0196大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 11:50:02.33ID:LXzgFdsT
よく見てみると、敦賀が嶺南、小浜が若狭で良さそうですね。
0197大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 12:01:33.90ID:LXzgFdsT
新潟県の南蒲原郡も地図で見ると東とほぼ横並びに見えるので、西蒲原郡でも良さそうです。

それにしても、邑楽地区はあと10km2あるか2万人いれば独立できるのに...
0198郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 12:05:33.62ID:Yald5+0x
>>193-197
元々それを指す名前があればそれを優先させるのは鉄則だと思います。
せっかく自分でつけた河城を推したいのはわからなくもないですが。
州が違えば別に名前が被ってもいいとはおもいますけどね。他にもかぶっているところは探せばあると思いますが。かぶるのを避けたいなら常総でもいいとは思いますけどね。
では、方角が1つしかなくてもOKなら東西南北の東が欠けてもOKですね。

すみません。やはり高岡はそれでも使いたくないです。ここは新たに名付けます。

八溝山地から八溝郡にしました。八溝山そのものもありますし。

鹿島>香取とも考えてないので鹿島だけをとることはしないつもりです。

分割はもうしません。しかも名前が決まらないことを理由に分割するのは違うと思います。

相武郡にします。

西蒲原郡は新潟と三条に分裂したと解釈しています。「西蒲区」は新潟ですし。
0199郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 12:14:33.81ID:Yald5+0x
郡の命名案

香取・鹿島:両側を表せる単語があるとするなら「水郷」だと思われる。地名かと問われれば微妙だが、地域を指し示す語としては最も有用と考える。
高幡:葉山〜須崎を流れる新荘川と他地域を蛇行しながら周回する四万十川の流域がほとんどを占める(梼原川も四万十水系)。
四万十川は別名・わたり川とも呼び(中村市では渡川と書くが、四万十もしくは四万渡と書いてもわたりと読む)、これと新荘を合成し新渡ではどうか。
長崎県央:(再)大村湾、有明海、橘湾の3つの海に面する稀有な地域であるため三海と一度名付けている。
0200大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 12:22:27.80ID:LXzgFdsT
>>198
はい。それなら北相馬郡にするということですね。
そして、なぜ熊野・牟婁のところは鞍替えを行ったか気になります。

高岡はもはや仕方ないかと。

鹿島と香取は明らかに鹿島の方が有名であることは事実です。神宮や海、サッカーチームがあるので鹿島と聞いて大体どこにあるかを浮かべられる人は多いですが、香取と聞いてもわかる人は少ないと思います。
そして、元々別だったのなら香取はまた独立することはできないのでしょうか。

違うと言われても仕方ないこともあります。
分割についても臨機応変に対応しなければいけないこともあるでしょう。

相武と相模があるのは微妙ですね。
といっても、あそこが相模と呼べるほど存在感があるわけでもないので、最後まで残った愛甲郡でもいいんじゃないでしょうか。

確かに新潟はそうなりますね。
0201大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 12:27:34.55ID:LXzgFdsT
>>199
ますますわかり辛くなるのでそんなにこだわる必要はないと思います。
0202大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 12:30:56.77ID:LXzgFdsT
しかし、五泉地区の主要部は中蒲原郡だそうですね。これは現在の位置関係から採った方がいいのではと思いました。
0203郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 12:32:25.23ID:Yald5+0x
>>200-201
今まで方角がなかったところに方角を付ける。もしくは方角があったところの方角を外す。
これらは混乱はあまり起きないでしょう。後者は元々の地名があったところでなければ外せませんが。
熊野は新宮〜尾鷲を広く差す地域であったが郡ではなかった。なので南北を付けた。牟婁は元々あった方角を外した。
これらは可能と判断します。
なので北相馬は取手が中心だとしたら方角は外せる。そういう理論です。
例に挙げられていた南那珂郡ですが那珂は佐土原にあるため方角を保持するか全く新たな名前にするしかないでしょう。日南郡に改名することも考えてましたが。

名前を適切に割り振るための合併ではないので。名前を理由に区割りは変えません。
諫早と大村が行政的に完全に独立しているのなら分割するのですが、これまでも言った通り、同じ地域として扱われることが多いです。
繰り返しますが分割はしません。

厚木が中心になるのなら愛甲郡でもいいとは思いますが。ちょっと考えさせてください。

というわけで>>199はこの通り、常総は相馬郡にします。
0204郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 12:33:52.74ID:Yald5+0x
方角について補足。
だから新たにつける、外すは簡単ですが、方角が変わるのは混乱のもとだと思います。

>>202
中蒲原郡は新潟もそうなので困ります。ここは新潟優先で行きます。
0205郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 12:38:11.13ID:Yald5+0x
中郡(淘綾郡、大住郡)、愛甲郡の合併で、中心はおそらく大住郡域。
規模的にも大住郡は愛甲郡とそんなに変わらない。
名前も難しくない。
愛甲は厚木市内の地名にある。

以上から大住というのはどうでしょうか。
0206大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 12:44:45.00ID:LXzgFdsT
>>203
それでも相馬郡は被ってしまうんですよね。
被りがOKなら飛騨の大野郡もOKなはずです。
相馬の被りを許せば、大野の被りも許すべきだと思いますが、それについてはどうしましょうか。私はあまり被らせたくありません。
0207郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 12:50:01.40ID:Yald5+0x
>>203
実際問題、熊毛郡、佐波郡などかぶっている郡もあります。
では、相馬と大野の違いは何かと言いますと州が違うことなんですね。大野は同じ北陸、相馬は東北と東関東なので。
0208大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 12:54:51.19ID:LXzgFdsT
>>203 続き
例えそのためではないにしろ、大村・諫早についてはいつも気になるんですよね。
一部では別々になっていたり、1つにまとめられている割には役所のあるところがバラバラ、そして東彼杵町の扱いも曖昧でよくわかりません。
なぜ東彼杵郡の他の地域は佐世保の方に入っているのに、大村だけは県央なのか。もしかして佐世保地域が多くなりすぎないようにしているのでは?とも思います。
これは都市圏別に分けるのが一番いいのではと思ってきました。

それでも新渡郡は本当に違和感しかありません。さすがに郡名でないもの同士を合成するのは不自然です。
その北方に不入山や鈴が森という1000m級の山があるのでそちらから名付けた方がいいのでは?と思いました。

>>205
愛甲郡は厚木だけですが、大住郡には平塚・伊勢原・秦野と3市も含まれているのでそっちで良さそうですね。
0209郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 13:07:00.05ID:Yald5+0x
>>208
あくまで都市圏的に東彼杵町だけ大村になってるだけなので、佐世保が大きくなりすぎないような調整の意味合いはないです。実際問題佐世保より大村よりですよ、あそこは。
もう一度繰り返しますが、行政および市町村圏的に同じになっている上に規模も大きくないので大村と諫早は分けません。

鈴が森は考えました。丁度中央にあるので。これを郡名っぽくするにはどうしたらいいか、と考えたものです。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 13:12:54.62ID:LXzgFdsT
>>207
州の違いという重要なことを忘れていました。すいませんでした。
それにしても、群馬の佐波郡ってなんか小さすぎるような気がするんですよね。前橋と高崎に分割編入でもいいような気がしてきました。山口の熊毛郡もそんな気が少しします。

>>208
それならば大村も元々佐世保の方の地域に入れておけばいいのにと思いました。県央・県北などの名が付く地域に全体に言えることかもしれませんが、少し無理にまとめている感じがします。

調べてみたのですが、不入山には四万十川の源流があるそうです。それならば単に渡郡でもいいのではと思いました。
0211大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 13:13:48.21ID:LXzgFdsT
208ではなく209ですね。失礼しました。
0212郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 13:21:05.86ID:Yald5+0x
多分、大阪さんは何か理由を付けてでも分割したいんですよね。
僕はどちらかというと統合したいくらいです。

最近忘れつつあるので言っておくと、「郡は広域市町村圏レベルの広域行政を担い、自治区において細かくする必要のある行政サービスを提供する」
という基本理念のもとにやっているので、本当はあまり分割には積極的じゃないんですよね。
都市圏が違うのならそれそのものも分割させていいんでしょうけど、都市圏まで同じなら多少広くとも分割する必要まではないんじゃないかと思います。
自治区さえきちんとおいていれば。
分割させたところの大半は都市圏を理由にしていたので再統合まではしなくていいですが、同規模の自治体がいくつか残っている飛騨については再統合させてください。
これ以上の分割については応じかねます。
そろそろ自治区分けに戻りたいです。

>>210
同じ郡なので佐世保と言いたいんでしょうけど、申し訳ないですが地域的には佐世保よりは諫早ですよ

佐波郡については考えていますが、まあ、圏域の人口条件そのものはクリアしていますが、都市圏レベルでいえば分割でもいいんでしょうかね。
熊毛郡は徳山とも岩国ともどちらともつかないのでそのままにします。

渡郡よりは素直に四万十郡ともしたい、と言いたいところですがそれでは中心にあたる須崎が四万十川を通らないという問題もあります。
そういう意味でひとつの地理的名称をとるのなら鈴が森しかないのかなという気もしてます。
補足しておくと、川は中心部を流域が通るのが望ましい、山は区域内にあるなら中心部から多少遠くてもよい、と考えています。
0213郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 13:24:26.42ID:Yald5+0x
なぜ元々の郡を無視して分けるかというと、現代の人の流れを重視しているからです。
無理やりでも何でもないです。
県北とかそういう名称が多いのは、元々の名前がないからそういう名前を付けるしかないんでしょうね。
0214郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 13:29:40.39ID:Yald5+0x
>>212
秋田、岩手中部、中丹についてもです。ただし舞鶴は残します。
0215大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 13:39:05.62ID:LXzgFdsT
>>212、213
一応、そういうことは認識しているのですが、ある程度は再編も必要ではと思います。先程の諫早と大村なんかは実際には都市圏は別でしたし。
自治区に関しても、結構分けられていなかったところが多い印象だったので、隅々まで行き渡らせるためにはとりあえずより細かくした方がいいんじゃないかと思っています。
しかし、同規模と言っても北海道などが多く、さすがに飛騨は面積が大きすぎるので、分けれるなら分けた方がいいと思います。
どう考えても分けれない南会津や下閉伊郡とは違うと思います。

それならば不入郡でもいいと思ったのですが、縁起が悪い気がするので鈴が森から鈴森郡ですかね。

大村が佐世保より諫早寄りなら、それに近い東彼杵町も一緒のところにするべきだと思うのですが、それを同じ郡の他の町とまとめているところに適当さを感じるんですよね。
人の流れって言っても大分ずれているところもありますし。
0216大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 13:41:17.91ID:LXzgFdsT
>>214
それは飛騨も含めてわけたままでいいんじゃないでしょうか。またまた逆にあれもこれもとなって時間がかかりそうですし。
0217大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 13:43:29.83ID:LXzgFdsT
郡の統合・分割の反映は嶺南の分割まででいいんじゃないでしょうかね。
0218大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 13:48:20.85ID:LXzgFdsT
自治区の名前を決める前に、郡と言えば、東京の郡とそれに準ずる府内の支所を確認した方がいいんじゃないでしょうか。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 13:55:11.99ID:idS/bOZL
山を含むと大きくなって分割対象になる面積より人の流れ優先がいいなーと横から口出ししてみる。
0220郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 14:05:58.94ID:Yald5+0x
諫早が長崎都市圏なのは紛れもない事実として、そこを離れたら佐世保に行くべきというのは理解できません。大村は長崎か佐世保かで分けても長崎なのですが…?

どこまで細かく区分けするかではないんです。
広島の時にもお話ししましたが、副中心となる区域にどれだけ事務分掌するかなんです。それがきちんとしているなら、極端な話平成の大合併前に戻っただけだとしても大丈夫だと思います。細かく分けるのはその次です。
高山は中央部若干南寄りにあるのでこれでもかなり無理やり分けたつもりです。そういう意味で宮古と同じようなものだと僕は解釈しています。

鈴森郡は了解です。

そういう大雑把な分け方をブラッシュアップする意味で都市圏を考慮しながら再考していったんです。

そこまでして飛騨とかは分けたいんでしょうが、今言ったところまでで完成とします。ご了承ください。

東京の郡は前話した時と変わらないので省略します。
結局は広島府にしろ飛騨郡にしろそういう重要なところに総合支所的なやつを置くことは同じなので。府だけ特別みたいな言い方をして混乱させてすみません。

>>219
そうなんですよね。山を含むと大きくはなりがちですが、可住面積はさほどではないですし。
人の流れは都市圏とかで考慮してるんですけど。
0221郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 14:17:04.78ID:Yald5+0x
補足すると、郡部の分け方が適当に見える、というのは、本当に境界付近はどのように分ければいいかあいまいだからだと思いますよ。
東彼杵町は大村都市圏ではありますが、県央か佐世保かでいえば微妙そうです。
町のサイトでも「長崎、佐世保、大村、諫早どこでも通勤できる」みたいなのを売り文句にしてたんで。
迷ったら大村都市圏と解釈して大村とセットで扱うべきだなとは思いました。
そういう意味で県央に入れるわけですが。
0222大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 14:31:48.71ID:LXzgFdsT
>>220
すいません、広域市町村圏が人の流れに基づいているのなら、確かに大村が佐世保の区分に入らないのは納得しましたが、東彼杵町の扱いが適当になっておるのが腑に落ちないんですよね。
しかし、佐世保都市圏でないにしても、大村→諫早→長崎と間接的に繋がっているのでそこまで長崎よりにも思えません。

府ならともかく、郡にも支所まで置かなくてもいいような気もするんですよね。府ならばある程度の特別扱いはしていいとは思いますが。
まあ、飛騨などについては>>219の方がおっしゃっているように山の方の面積はあまり関係ないのかもしれませんが。
でも、飛騨と下閉伊は分けれるか分けれないかに違いがあると思います。

それにしても、もし中丹や秋田などをまとめるのなら、阿北もそれぞれに分割編入した方がいいんじゃないでしょうか。他にもそんな地区はいっぱいでてくるかもしれないので、やはり差し戻しはやめた方がいいような気がします。 

そういえば、東京の郡で気になったのですが、世田谷と調布などって同じ郡でしたっけ。
やはり気になるので人口などと共に表示してもらえると嬉しいです。
0223大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 14:34:52.32ID:LXzgFdsT
>>221
そういう場合もあるんですかね。
先に市になった大村はわかりやすくても、他の町は地理的に曖昧なんですかね。
0224郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 14:37:44.03ID:Yald5+0x
>>222-223
いや、長崎寄りですよ。それはそうなんです。分からないのかもしれないですけど。

もう忘れてるかもしれないですけど支所や出張所の管轄として自治区ですからね。ある程度大きいところには大きい支所を置くのは当然です。

飛騨も、分けられる地域とは僕は解釈していません。悪しからず。

阿北は市町村圏の枠組みがありますからね残しておきます。
「同じ広域市町村圏」で「同じ都市圏」のもののみを差し戻します。悪しからず。

世田谷は迷いましたが狛江だけ入れて別にしたと思います。

大村市+東彼杵郡3町の合併構想も出るくらいなんで曖昧なのでしょうけど、特に東彼杵は曖昧ですね。
調べたところ車は佐世保ナンバーなのに電話番号は諫早だったりとか…
0225郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 14:41:05.57ID:Yald5+0x
都内を含む郡の人口・面積は後程提示します。ちょっと今日は日付越えるかもしれませんが。
0226大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 14:57:30.69ID:LXzgFdsT
>>224
総合して考えてみると佐世保には影響力があまりないんですかね。

自治区は欧米での基礎自治体のようなものだと認識していましたが、郡と自治区の間に複数の自治区を管轄する支所を置くのはややこしいんじゃないかなと思いました。

改めて調べると飛騨は少し無理矢理な気もしますね。古川も80年の時点で高山都市圏に入っていましたし。
しかし、綾部は80年の時点では独立した都市圏でしたし、秋田の男鹿市や大潟村は80年の時点では秋田都市圏には入っていませんでした。
その点を考えると曖昧になりますがどうしましょうか。
また、他にもそういった地域が出てくるかもしれません。

>>225
了解です。

また、狛江を入れるなら調布まで入れた方が良さそうです。
武蔵野や三鷹は杉並と一緒になりますかね。
0227大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 15:02:42.01ID:LXzgFdsT
伊勢崎は最近までずっと独立した都市圏だったのでそのままで良さそうですね。

あと、面積がそんなに関係なくなってくるなら、川井村を盛岡の方に入れてもいいかもしれませんね。
0228郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 15:16:02.07ID:Yald5+0x
>>226-227
元々西彼杵郡だった西海市をほとんど佐世保都市圏にするあたり、影響力が弱いわけではないと思います。ただ、長崎との間に諫早と大村があるので東彼杵側は押し負けたのでしょう。

どう扱うべきかは迷いがありますね。

あまり大都市圏でない限りは2000年基準で考えていこうと思います。
あと、別の都市圏を形成していたのではなく都市圏が形成されていないのでは別問題だと思います。
他に>>224の定義に当てはまるところがあったらむしろ指摘してほしいぐらいです。僕も一応再確認しては見ましたが見落としはありそうなので。
唯一盛岡だけは迷うところですが。

分けるのならそれがいいと思います。あとは西東京は練馬に入る感じで。

伊勢崎は了解です。
川井村は微妙ですね。それこそ盛岡の都市規模に引っ張られた地域のような気がするので。
地形的にも不自然が過ぎます。

盛岡も実は沼宮内や八幡平市も含めて同じ都市圏なのですが、本州で唯一3000越え(しかも3500ぐらい)になる上に、一応県の合併構想で別の都市として計画されていたので微妙な感じがあります。
分けるとしたら好摩や渋民だけ編入してみてはとか色々浮かぶので分けない方がいい気がしてきますが…
0229郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 15:24:11.20ID:Yald5+0x
やはり、沼宮内と八幡平市はつながりが薄そうなので、広島と同じ現象と考え、分けないことにします。
岩手県は本州らしくないぐらい人口密度が低いので、宮古もそうですが北海道に準じて考えるべきだと思いました。
0230郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 15:27:44.69ID:Yald5+0x
逆にここまで深く考えてこなかった北海道のうち人口が少ないところは統合した方がいい気もしてきますが。
0231大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 15:29:29.44ID:LXzgFdsT
>>228
確かにそうでしたね。

それなら中丹と秋田は統合されますね。
しかし、北上・花巻に関しては花巻も一つ前の1995年まではちゃんとした都市圏を形成していて、北上よりも人口が多かったことを考えると別でもいいような気がするんですよね。そして、まとまる場合は金ヶ崎町はどうしましょうか。
他は時間があれば探しておきます。

川井村はそれなら下閉伊郡のままで良さそうですね。

盛岡はさすがに広すぎるので分けた方がいいと思いますよ。人口も多いですし。
元の南北の岩手郡でピッチリと分けるのも手かもしれません。
0232大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 15:32:48.09ID:LXzgFdsT
>>229、230
それでもさすがに広すぎると思いますよ。 
北海道も今のままで良さそうです。都市圏が一緒なら固めてもいいかもしれませんが。

ここまでまとめるつもりなら、いっそのこと郡を200ぐらいまで減らしてみてはと思いました。
0233郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 15:34:28.40ID:Yald5+0x
>>231
金ヶ崎町は胆江になります。ちなみに秋田の場合琴丘も山本になります。

なるほど。
確かに、改めて見てみると岩手郡は北海道基準で見ても大きいんですよね。
なので、あとでもう少し調べてみようと思います。
北海道以外は岩手郡以外はこの辺でいいでしょう。

北海道も2万を切っているところを中心に考え直したいので自治区決めに戻るのはその後にしましょう。
0234大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 15:37:53.70ID:LXzgFdsT
>>233
ここまでまとめるなら広域市町村圏や都市圏を超えて色々まとめてもいいような気がしてきました。
0235郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 15:43:02.18ID:Yald5+0x
>>234
200までいったらまとめすぎでしょうね。もうこの辺にしておきます。
岩手郡ですが、さっき言った好摩や渋民を含めた範囲が概ね北岩手郡になるみたいですね。
なのでそのようにします。
これで北海道以外は完成とします。
0236大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 19:28:43.89ID:LXzgFdsT
>>235
まあ、時間もかかるのでね。

話を遡るようで申し訳ないのですが、花巻・北上だけは本当に別の都市圏として扱ってもいいと思います。
2000年というと、岡山・倉敷もくっついた時期であって、ここら辺から都市圏がどんどん吸収されていっているような気がします。(この時期ぐらいから大規模な都市圏が増えてきているようにも感じる)
綾部と違ってそれぞれある程度の規模もありますし、個別でもやっていけそうなんですよね。
からといって、秋田のように地域のなかで絶対的な存在でもないので、そんなに大きな規模であるべきでもないように思えます。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 19:57:54.64ID:oQQ9VLqw
>>159>>163
旧郡名から
庵原+安倍+有渡+志太+益津→庵原+安倍+志太
出先機関の名から(但し、再編前)
中部+志太榛原→中部
ttp://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-030a/documents/houshin.pdf
確かに困難。
「駿西」「西駿河」では表の「静岡郡」より西にある榛原郡由来の地域が黙っちゃいない、
となると「駿中」「中駿河」辺りか。

館林+板倉の期日は未定。
ttp://www.tatebayashi-itakura-gappeikyo.jp/koumoku.html
>>213
正にhttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1353350711/914の通りか。
歴史的経緯よりは人の流れを優先。
0238郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 20:53:42.92ID:Yald5+0x
>>236
わかりました。
では岩手中部についてはそのようにします。

>>237
なるほど。やはり名前には困るようです。
そのうえで、郡の下の地名に「駿府」を使用することも考慮しながらどのようにするか考えていたところだったんです。

そうですね。歴史的区分に意味がないとは言いませんが、かなり昔に決められたことなので、必ずしも今の区分にあわないということですよね。
それ書いたの僕ですけど。
0239郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 20:57:16.81ID:Yald5+0x
これで本当に固まったようですので後程区割りを発表します。
北海道は2万人を割る場合(1万人未満の郡はもとより作っていない)のみを対象としました。
4000km2を上回るところが3か所ほど出たのもまた難点ではありますが…

新しい区割りを反映させたうえで自治区についての話を再開します。
0240大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 21:03:35.57ID:LXzgFdsT
>>238
それじゃあ金ヶ崎は北上の方に入るのかと思ったのですが、2000年と2005年以外はだいたい水沢の方に入ってるんですよね。
しかし、規模でいうと北上の方ですかね。(鹿島台のサイトだと通勤は北上)

>>237
もう駿府があるので郡名は静岡でいいんじゃないかと思いました。
繰り返すようですが、静岡は都市名としても県名としても使われたことがあるのに対して、駿府は都市名にしか使われたことがないという点に着目しました。
0241郡制の人
垢版 |
2017/12/05(火) 21:04:54.62ID:Yald5+0x
>>238
あ、言い忘れてましたが北上です。
0242大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 21:09:24.81ID:LXzgFdsT
>>241
了解です。
北海道はいくら減ったのですか?
0244大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 21:11:59.10ID:LXzgFdsT
>>243
それなら30郡ですか。
完成を楽しみにしています。(できれば地図も....)
0245大阪特別市
垢版 |
2017/12/05(火) 21:19:02.20ID:LXzgFdsT
それと中丹は規模的に天田郡ですかね。
0246郡制の人
垢版 |
2017/12/06(水) 00:16:53.48ID:/+QTNosp
こちらになります。
http://fast-uploader.com/file/7068042506118/
自治区分けについては準備ができ次第、近畿から沖縄までの自治区を再びお示しして東海に入ろうと思います。

あと、釧路だけはどうしても無理だった、とだけ付け加えておきます。
0247大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 00:29:11.01ID:ZC5FxrB8
>>246
了解です。
0248大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 00:39:19.06ID:ZC5FxrB8
南秋田郡は秋田郡でいいと思いますよ。
上に書いた通り、天田+何鹿は規模を考えると天田でいいと思います。
あと、和賀と稗貫の郡名が合成されたままに...
そして、但馬は北但・南但でもいいかと。
それと東京の郡も気になります。
0250大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 01:10:23.85ID:ZC5FxrB8
>>249
わざわざありがとうございます。
しかし、すいませんが上那須郡と南那須郡の並立には違和感を感じます...
上那須郡は北那須郡でいいんじゃないでしょうか。
0251郡制の人
垢版 |
2017/12/06(水) 01:11:54.22ID:/+QTNosp
>>250
つっこまれるとは思ってましたが…
北那須郡を声に出して読んでください。
ただそれだけです。
0252大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 01:16:59.28ID:ZC5FxrB8
>>251
脳内で再生しましたが、それなら南を下那須郡にしていいのでは?ww
0253郡制の人
垢版 |
2017/12/06(水) 01:21:24.10ID:/+QTNosp
>>252
南那須という地域名が通ってるので。
0254大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 01:30:07.73ID:ZC5FxrB8
>>253
それならば北那須も仕方ないんじゃないでしょうか。
0255郡制の人
垢版 |
2017/12/06(水) 01:33:34.37ID:/+QTNosp
>>254
いつもいうように整合性を取る必要は必ずしもないと思います。こだわりたいんでしょうけど。
むしろ、たとえば本当にこうなったとして住民は納得するでしょうか?よりにもよって御用邸のある土地が北那須ではちょっと。
とりあえずこのままでいきます。
0256大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 01:37:53.53ID:ZC5FxrB8
>>255
別にそんなに気にしないのではないでしょうか。そこまで過激でもありませんし。
人名ならともかく地名ならそこまで傷つくとも思えません。
0257郡制の人
垢版 |
2017/12/06(水) 01:39:05.14ID:/+QTNosp
まあ、なんにせよ、上と南が並んでることもそこまで気にすることではないのでこのままでいきます。
0258大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 01:39:47.79ID:ZC5FxrB8
那須の北部にあるなら北那須。
これだと別に違和感は感じません。
0259大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 01:40:25.54ID:ZC5FxrB8
>>257
はっきりいって明らかにそれは不自然です。
0260大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 01:43:25.61ID:ZC5FxrB8
よくよく考えると別に面白い名前でもないですし、そんなことで馬鹿にするような連中はきっとよっぽど下らないと考えられ、そんな奴らに配慮する必要など全くと言っていいほどないです。
0261郡制の人
垢版 |
2017/12/06(水) 01:45:22.13ID:/+QTNosp
地名には縁起はかつぎたいものですよね。
そういうのを住民が気にしないのなら、亀梨が亀有になったり、不香田が香田になったりはしないでしょう。
一体なにをそこまで固執するのか理解に苦しみますが。
0262郡制の人
垢版 |
2017/12/06(水) 01:49:22.33ID:/+QTNosp
元からある地名を変えるのはハードルがやや高いですが、新しくつけるのなら、少しは配慮したいものです。その上で北と南、上と下を揃えることなど瑣末なことです。
0263大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 01:51:09.41ID:ZC5FxrB8
>>261
縁起以前に、同じ名前に上と南を付けるのにとても違和感があるんですよね。世界でもこんな例は滅多にないと思います。
地名はそれより実用性や解りやすさの方が重要ではないのでしょうか。
0264大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 01:53:09.45ID:ZC5FxrB8
というか、北那須という名前は普通に使われていますよ。

http://www.kjfa.info

これが一番上に出てきたサッカー連盟のページです。
0265郡制の人
垢版 |
2017/12/06(水) 01:56:28.97ID:/+QTNosp
>>263
そもそも上下を使うことって日本以外でそんなに見かけないですけどね。英語で上なんとかって何と言うんでしょうか…
南那須は地域に親しまれていて、また那須の高原の方が上那須。別にわかりにくくも感じないですけどね。
それとも、混乱するんでしたら元は那須と南那須なのでそちらの方がよろしいでしょうか。

>>264
また微妙なものが出て来ましたね。こういう話題で少年サッカーチームが出るとは思いませんでした。
0266大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 01:58:48.00ID:ZC5FxrB8
サッカー連盟の他にも、水道局のページもありましたよ。
本当にその名前が嫌なら使わないはずです。

また、上那須・下那須は那須氏の話にしか出てこない名前です。
0267大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 02:08:21.89ID:ZC5FxrB8
>>265
確かにそうですね。
英語だと地名によく東西南北が付けられたものはよく聞きますが、上下はなかなか聞きませんね。全て方角で表しているんじゃないでしょうか。
上が高原というのもなんだか微妙ですね....
何となく解かる気もしますが。
那須と南那須も少し微妙ですね。

サッカーチームは世界のどんな地域にもありますからね。
サッカー以外にも北那須という名前が付く草野球チームがあるそうです。
失礼しました。水道局ではなく水道事務所でした。
0268郡制の人
垢版 |
2017/12/06(水) 02:08:36.61ID:/+QTNosp
>>266
そうですか、逆に言えばそれぐらいですよね。かなりの不等分割とはいえ、南北に分かれてるわけですから。
それならもう少し那須広域圏の公共施設に広く利用されていいものですが。
逆にそこまで浸透しない理由は、何となく察しはつきます。言った通りかなりの不等分割なので、こちら側が那須の中心という意味合いもすくなからずあるんでしょうけど。

まあ、ここでこれくらいのことに時間をさきたくないので、これぐらいにしときます。また西日本の自治区の準備ができたら言います。
0269大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 02:13:29.75ID:ZC5FxrB8
>>268
那須広域圏ならやはり那須でも良さそうですね。
上那須は少し凝りすぎるというか... 

了解です。
0271大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 12:23:29.33ID:ZC5FxrB8
>>270
県名由来とはあまり考えたくないのですが、静岡の場合は少し特殊なので仕方ないかなと。

左右が地名に付けられる例は聞いたことがありませんが、どこかご存じなのですか?
0272大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 13:03:12.67ID:ZC5FxrB8
今更言うのもなんですが、千葉県の印旛地区が気になるんですよね...

特に飛び出てる白井市と成田都市圏じゃない南部の方が。
南部は何となく千葉っぽい気もしますし、白井市もあの飛び出かたから察するにもしかしたら葛飾の方に入れた方がいいのかもと。
0273郡制の人
垢版 |
2017/12/06(水) 13:15:37.35ID:1+FoTM+I
>>270-271
左京と右京ですかね。他は僕も心当たりないです。

>>272
微妙ですが、基本的に全部で印旛扱いですからね。東京都市圏なので分ける対象になるかは微妙なんですよ。
白井は確かに前から気になってましたが、どの区分でも印旛扱いだったので断念した経緯があります。
0274大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 13:18:37.25ID:ZC5FxrB8
白井市は明らかに成田へは遠そうなので、東葛飾郡に入れた方がいいように見えます。

そして、佐倉・四街道・八街の3市は千葉郡の方がいいんじゃないでしょうか。
特に四街道から千葉への通勤は3割近いそうです。

先程述べた上那須郡は那須の大部分を含んでいるのでやはり那須郡で致し方無さそうです。国名を使う場合とはまた別なのかなと思いました。

すいませんが、ここら辺も合わせてもう一度手直ししていただけると嬉しいです。
0275大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 13:27:54.51ID:ZC5FxrB8
>>273
左京と右京は特殊ですね。


手元の地図をみてみると、白井市役所から鎌ヶ谷市役所へ行くのは成田市役所へ行くのの10倍ぐらい近く見えるんですよね。
柏や松戸へ行くのも成田よりは近そうです。
これは特例で認めた方がいいんじゃないでしょうか。

印旛地区は東京から独立した成田都市圏がベースになっているので、別の方に向いているところは分けた方がいいんじゃないでしょうかね。
人口も成田都市圏だけで十分いますし。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 13:31:35.27ID:ZC5FxrB8
恥ずかしながら致し方無いという言葉の用法を間違えてしまいました...
普通に上那須郡は那須郡に変えていいと思いますよ。
0277大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 17:26:01.99ID:ZC5FxrB8
ちなみに、白井市は市外局番だと船橋市・習志野市・八千代市・鎌ヶ谷市と同じ区分になるそうです。
また、千葉エリアには佐倉・四街道・八街の3市と成田都市圏の酒々井町が含まれるそうです。
0278大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 18:23:16.95ID:ZC5FxrB8
地図を見ていると、この際、鎌ヶ谷ごと南葛飾に編入にしてもいいのでは?と思いました。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 19:05:08.19ID:BNHvBv20
合併とは真逆になるが、分割(分離)の話も良い?
大阪府枚方市が分割(分離)
北西部(楠葉・招提・船橋・牧野の各地区で国道1号以西の穂谷川以北、枚方北郵便局管内)を楠葉市(くずはし)、国道1号・府道18号以東の東部(交野警察署・枚方東郵便局管内)を新交野市、それ以外の地域を枚方市と3ヶ所に分割
楠葉のネームバリューはかなり強く、大阪府のみならず関西では知名度が高く有名
0280郡制の人
垢版 |
2017/12/06(水) 19:28:42.50ID:1+FoTM+I
>>275-278
成田が逆に香取郡を結構編入したこともあり(それが水郷合併の遠因だったりするかも…)気にはなっていました。確かに、それでいいかもしれません。
南部3市は千葉郡にします。
白井市と鎌ヶ谷市は人口と相談ということにしましょう。2つはセットで動かします。

>>279
たしかに枚方は大きいですし、交野とセットで東西南北揃ういい形になりますね。
ただ、新交野市は津田市のほうがいいと思います。
0281大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 19:42:45.07ID:ZC5FxrB8
>>280
了解です。
元々東葛飾郡の方が人口が多くて、人口が少ない方の南葛飾郡に白井・鎌ヶ谷を動かしても何も問題は無さそうですよ。
0283大阪特別市
垢版 |
2017/12/06(水) 20:15:43.17ID:ZC5FxrB8
>>282
それでは最新版をお待ちしています。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:09:09.84ID:BNHvBv20
>>280
お返事ありがとうございます

現状、枚方は北西部の楠葉・招提・牧野・船橋周辺と中部南部の枚方地区と東部の津田・杉・穂谷・藤阪・長尾周辺で生活圏や街並みが大いに異なる
事実上別の市のような雰囲気や様子
道路や鉄道路線も異なる
0285大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 11:22:43.03ID:LIL4vZhF
また今更っていう感じなんですが、州の名前について、北海道州と九州というのは少し不自然なんですよね。

北海道は北海道のままで、また九州は九国州にするか本州ではない四国・琉球ともども道にするかした方がいいのではと思いました。

あと、話はそれますが、岐阜県川島町は鹿島台のサイトで見ると、岐阜の方に赤矢印が向いていましたよ。
0286大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 11:34:41.83ID:LIL4vZhF
州の名前でもう一つ。

南関東州は千葉県が抜けて山梨県と静岡県東部が入り、西寄りになったから、どちらかというと西関東の方がいいのでは?と思いました。

あと、地図には反映されていませんでしたが、郡上の美並村は鹿島台のサイトによると明らかに関の方に向いていましたよ。
0287大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 12:28:52.82ID:LIL4vZhF
伊賀について。

http://www.teijyu-jiritsu.jp/city/detail.php?ccid=177
これを見ると、伊賀市の定住自立圏に笠置村が含まれているので、笠置町も伊賀に入れていいのではと思ってきました。
位置的に、2005年まで無所属だった和束町も入れてもいいかもしれません。
あと、奈良県の室生村もpixivを見ると、上野や名張への一定の通勤者(橿原も書いているが、桜井とは書いていない)がいるらしく、直接の繋がりを考えると桜井より伊賀の方がいいのではと思いました。

また、伊賀の規模を考えると、上野と名張に分けるのも一つの案かもしれません。
0288郡制の人
垢版 |
2017/12/07(木) 12:29:18.35ID:WTmXBawT
>>284
少なくとも津田支所管内は枚方ではなく交野のような気がします。

>>285-286
東京以外はすべて州で揃えるつもりなので変えるつもりはございません。
南関東も、神奈川が入る以上別にいいかなと。あと西関東もやや耳馴染みがないですからね。

美並村は検討します。川島町は一応このままにしておきます。
0289郡制の人
垢版 |
2017/12/07(木) 12:38:24.59ID:WTmXBawT
>>287
たしかに笠置町は入れてもいいかもしれません。和束町は木津の方に近いと思います。

室生村は検討します。

分割は規模によってはありだとは思いますが、青山町も名張側になることを考えると、上野市の神戸地区の分割も考慮する必要がありますね。
これも検討します。
0290郡制の人
垢版 |
2017/12/07(木) 12:40:40.95ID:WTmXBawT
室生村は県外(三重だけではなく大阪も含むと思われる)よりも県内通勤の方が多いようなので、そのままにします。
0291郡制の人
垢版 |
2017/12/07(木) 12:43:41.89ID:WTmXBawT
あと、伊賀郡もそのままになります。
0292大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 12:52:32.97ID:LIL4vZhF
>>288-290
それでも北海道州と九州をそのまま使うのには語感に違和感があるんですよね。
それぞれ北海州と九国州(長門が入るからまずい?)の方がいいんじゃないでしょうか。
あと、南関東といっても元々の範囲の神奈川と多摩の南部しか入っていないことを考慮するとやはり変えた方がいいのではと思います。

それと、そもそも下関や山口はともかく萩などの日本海側も本当に九州に近いのか?と思いました。
一般的な案では九州に入るのは下関ぐらいであることが多いので、豊浦郡だけ九州でもいいような気がします。

室生村に関しては州になる時点で県内・県外は関係なくなると思うんですよね。
それならば一番直接の関係が深い地域に入れるのがいいかと。色々調べていると桜井よりは伊賀のような気がしました。
例え、橿原に向いていても、さすがに橿原の方には入れませんし。

伊賀は室生と笠置だけ編入しても20万人を超えないので分割は無しになりそうです。
0293大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 13:06:50.95ID:LIL4vZhF
あと、もし室生村が抜けると宇陀郡は統合対象になりますね。
0294大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 13:19:24.92ID:LIL4vZhF
あと、広陵町は路線的に奈良の方に入るような気がします。
0295郡制の人
垢版 |
2017/12/07(木) 13:42:26.69ID:WTmXBawT
>>292-294
いや、ここで九国と新たに付けられることこそ違和感ですけどね。九州は九州なのだから、州に続けられる名前にするために元の名前を捻じ曲げるつもりはありません。百歩譲っても九州州でしょう。
北海道は北海・道ではなく、北海道が一つの固有名詞です。
それが州になるのなら北海道州です。十日町が市政施行しても十日市にはならないでしょう。同じことです。
断るとその名前のためだけに「道州制」にして北海道を州から外すつもりは毛頭ないです。

山口市在住経験のある身からすると、山口市もやや九州、宇部ぐらいまで行くと完全に九州ですね。
そうなると、萩は山陽側に回る際に宇部を通ることになるので、山口市ならまだしも萩は九州ということになります。

結局のところ、迷ったらどこかに入れるしかないわけで、そうなったら、こちらの方が通勤が多いという確固たる資料がない以上、現在の枠組みに準拠するしかないです。
申し訳ないですが、室生村は確固たるソースがないため無しにします。pixivの説明も、結局あいまいでしかないので。
広陵町も同様に葛城広域圏を維持します。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 13:53:58.82ID:T1nYqkJR
>>271>>273>>275
左右の例はその通り、左京・右京。
言い出した者が言うのも何だが、
左右の例は左京・右京くらいか。

>>288
「西関東」は方言分類で使われる。
例えば山梨の郡内が該当。
0297郡制の人
垢版 |
2017/12/07(木) 13:58:08.84ID:WTmXBawT
>>296
西関東で調べると方言か西関東道路の話しか出てこないですね。

地図を見ると、意外と群馬も西に伸びていて、北関東と比べて明らかに西にあるとも言い難いので南のままでいいと思います。
0298大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 14:30:24.31ID:LIL4vZhF
>>295
しかし、どうしても、2文字を好んできた日本語の地名の歴史を考えると不自然なんですよね。九州州は別の意味で不自然です。
まあ、九州は名前としては自然なのでまだいいかもしれませんが、北海道に関しては北海も学校名などで普通に使われていますよ。
そもそも北海道と付けられた時には逆に全国が道でしたし。
名前のためだけという訳ではないですが、他に漢字の州を主だって使っている国はないので、揃えたいのなら州から道にするのもアリだと思います。
現代でも北海は使われているので、北陸道が北陸州になったのなら、北海道が北海州になるのは何も問題はないと思います。

西関東は元々関東じゃなかったところ、つまり関東の西方にあるところも含んでいるので、そういうニュアンスで西関東州でいいような気がするんですよね。

宇部は九州に近いのですか。しかし、萩は益田地区とも境界が曖昧で、広島方面に向いている島根県石見地方との関連を考えると中国州でいいような気がするんですよね。
それならば豊浦・厚狭・大津の3郡だけが九州でもいいのではと思いました。
北九州に近いからといっても、もし福岡より広島向きなら中国州の方がいいかと。

広陵町は明らかにはみ出ていたかは気になったんですよね。
この際、奈良地区が大きすぎるような気もしますし、市外局番が大和高田エリアのところは全て葛城郡に入れてみてはどうでしょうか。
http://www.denpa-data.com/annex/telephone/0607.htm
あと、規模が小さい宇陀郡は葛城郡に編入してもいいかもしれません。それならば橿原に通学の矢印が向いている室生村も普通にそのままで良さそうです。
0299大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 14:37:15.00ID:LIL4vZhF
>>298
すいません、
「広陵町が明らかにはみ出ていたかは」のところの最後の文字は「は→ら」です。
意味を取り違えないように一応、報告させていただきました。
0300郡制の人
垢版 |
2017/12/07(木) 14:47:05.74ID:WTmXBawT
>>298
今、北陸単独で一般に通じますが、北海で通じるとも思えないので、「北海道」で固有名詞という立場を通したいと思います。
学校名かお相撲さんのしこ名ぐらいですかね。ちょっとそこから北海が浸透している!と見なすのは飛躍しすぎだと思いますが…
しかも私立ですからね。早稲田大学を記念して新宿を早稲田区にするようなものです。

実際の地形を見てみると、北を上にして、結構きれいな「┤」型だったんですよ。これは後で図で示したいと思います。
なので東、北、南だなと思います。

萩と益田の境界は田万川とかを益田にやることで調整しましたからね。浜田とか大田は広島を向いてますが、そもそも益田は山口を向いてますからね。
結局、折り合いをつけるとするなら、豊浦・厚狭・大津・阿武まで九州で、吉敷・佐波、県は違いますが結びつきの強い美濃は中国というのはどうでしょうか。

電話番号って参考にはなりますが時々曖昧なんですよね。広陵はともかく斑鳩とその他が離れるというのもなんだか…
すみませんが、元の市町村圏のまま行きます。

あくまで桜井との関係性は薄いと見たいようですが、橿原とのつながりはあるとして、その根拠は何でしょう。
pixivの本データではなくコメントでは根拠としては薄いですし、せめて桜井との関係はないと断言していないと否定材料にはなりません。
そして、桜井はともかく榛原とのつながりはそれなりにあるんでしょう。事実合併しているので。
0301大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 15:20:43.48ID:LIL4vZhF
>>300
北海に関しては探せば色々見つかりそうですよ。
それと、通じるのは北海でも通じると思います。
ヨーロッパの方にも北海がありますが、あれは日本のものではないので気にする必要はないと思います。

確かに、地形を見るとそうなんですかね。
図ということは、もしや郡地図も披露されるということでしょうか。

益田が山口に向いているなら山口と益田は同じ州にした方が良さそうですね。しかし、益田から山口に行くときには車でも電車でも阿武郡を通る感じなんですよね。
また、地図を見ると萩から山陽に行くのも、車だと宇部を通らずに山口経由の方が速いのでは?と思いました。
それならばやはり九州に入るのは豊浦・厚狭・大津の3郡だけでいいんじゃないでしょうか。

市外局番だと斑鳩は他の西和地区と同じく大和高田で、安堵町だけが違う方に入っていますよ。
別に桜井との繋がりを否定したい訳ではありませんが、鹿島台のサイトによると、室生から通学の矢印が橿原に向いているんですよね。大宇陀町も同様です。
榛原との繋がりはそれなりにあっても、榛原も特に桜井に矢印が向いているわけではありません。
それならば、地方の小都市ではなく郊外の地域でもあるということを考慮すると、規模が小さい宇陀郡も橿原を中心にして葛城郡にまとめるのがいいと思います。
0302大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 15:28:44.68ID:LIL4vZhF
北海は思ったより出てきませんでしたが、固有名詞の一部に使われている例もあるので、北海州でもいいんじゃないでしょうか。
0303郡制の人
垢版 |
2017/12/07(木) 15:38:11.12ID:WTmXBawT
>>301-302
まあ、元の名前を省略することはないと思うので、あくまで北海道州にします。

いや、関東の州のぬりわけだけです。

ひょっとして、阿東町のことでしょうか?これは阿武郡ではありますが、萩地区ではなく山口地区です。現在、郡を越えて山口市に合併しましたし、本案でも吉敷郡に入れてます。
ただ、すっかり忘れていたのが美東町が山口市側すなわち中国州なんですね。ここは萩まで入れておきましょう。

すみません。安堵町の間違いでした。
桜井の扱いが微妙ですからね。では、桜井宇陀は入れることにします。
ただ、広陵町はそのままにします。
0304郡制の人
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:35.75ID:WTmXBawT
そうなると、困るのは郡の名前です。葛城はあくまで西側だけを示し、橿原とかは入らないので。
宇陀郡を除けば、中和地区と呼ばれるので中和にしますがどうでしょう。
0305大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 15:56:47.96ID:LIL4vZhF
>>303
関東の塗り分けをされるなら、全国の州の塗り分けも見てみたいです。

北海道と中国・九州の境界については了解です。

桜井宇陀は入れるとして、田原本町なども明らかに橿原に近いんですよね。
しかも、安堵町は郡山の下のちょっとしたところですし、路線的にも1つだけ別にしても全然困らないような気がします。
それならばやはり市外局番でまとめていいんじゃないでしょうか。

郡名に関してですが、中和となるとどうしても別のものをイメージしてしまうんですよね...
まあ、この際、奈良県を北和・中和・南和の3郡にするのもいいとは思いますが。五條だって元は吉野郡ではありませんし、相楽郡も奈良に向いているということなのでそれでいいかと。
0306大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 16:09:23.81ID:LIL4vZhF
んー、大和川で隔てられているので生駒郡は奈良、それ以外は中和というのはどうでしょうか。
0307郡制の人
垢版 |
2017/12/07(木) 16:20:43.40ID:d4n6gTgo
>>305
すみません。取り急ぎ図だけはできてて、もう関東だけで描いてしまってるんです。
あとは前に投稿した道州制ふぁんのとおりということで。
多分前スレ遡ったら出てくると思います。

磯城郡は微妙ですよね。何か情報が欲しいです。
電話番号か、行政の区分か。それなら今の行政のつながりでしょうね。
別に安堵町と郡山が密接に関係あるというわけでもないでしょうから移す理由はないです。
昨日も言いましたが、やはりこういうとき郡はあてにならないです。王寺を中心に川を越えて市街地が広がってるんで。
川についても、ここまで上流になると、境界線にはなりづらいです。
やはり、少なくとも西和についてはそのままでいくことにします。

吉野はあれだけきぼがありますからね。隣が名前変わったからじゃあここも、とする理由はないと思います。
北和も名前として微妙ですよね。
まあ、なぜ中和を提案したかというと、名前が浮かばなかったからなんですけど。葛城、磯城、高市、宇陀ときてバラバラなんで。
それなら何かからつけるしかないというわけなので、それで両端を連動させて改名するつもりはないです。
0308大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 16:54:01.00ID:LIL4vZhF
>>307
了解です。

確かに、地図を見ても西和はまとめた方が良さそうですね。
磯城郡は調べてみると、天理とは別に中和に分類されていることが多かったですよ。
https://wikitravel.org/ja/奈良県
それならば距離的にも中和地区に入れるのがいいと思いますよ。

名前に関しては、橿原も宇陀も編入されたと考えれば葛城でもいいんじゃないでしょうか。
0309大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 16:59:01.02ID:LIL4vZhF
警察署は天理と同じなんですが、ああいうのは人口に合わせて置いているような感じもします。
また、路線を見ると天理とは繋がっていなく、天理が奈良に入るなら分かれて中和に入るような感じがします。
0310大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 17:01:38.57ID:LIL4vZhF
んー、しかし葛城の面積もそんなにないとすれば、中讃と同じ原理で中和なんですかね。
0311郡制の人
垢版 |
2017/12/07(木) 17:14:26.33ID:d4n6gTgo
では磯城郡3町は中和にします。
名前はそのままで。
0312大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 17:22:40.65ID:LIL4vZhF
>>311
了解です。
それでは改訂版をお待ちしています。
0313郡制の人
垢版 |
2017/12/07(木) 22:45:22.01ID:WTmXBawT
・関東の地図
http://fast-uploader.com/file/7068209400475/

・郡の一覧
西日本の人口・面積についても少し訂正してます。
あと、肝付郡の表記を変更し、南那珂郡を日南郡に変えてます。
http://fast-uploader.com/file/7068209488391/

・自治区
近畿〜沖縄を再掲します。
http://fast-uploader.com/file/7068209660060/

あと、自治区分けのルールについても再掲します。
自治区(市区町村)
府や郡の下に置かれる行政区画で、それ毎に自治体が置かれるというより、郡などの支所や出張所の管轄ごとにつけられる行政上の単位。郡の下には市、町、村、区(府のみ)が置かれる。

まず、自治体を以下のように分ける。
@通常の市町村の場合…平成の大合併前の自治体を単位とする。ここでは1999年の篠山市以降を平成の大合併とする。
A政令指定都市(の中心部。浦和、大宮を含む)の場合…現行の行政区ごとに分ける。合併した周辺市町村は@に準ずる。

その上で、市区町村を以下の基準で分割する。
・支所(×出張所)の管内
・昭和の大合併より後(今回は1961年10月以降とした)に合併した地区
・10万人以上の都市または離島(自治体だったことがあるものに限る。ただし竹富町は特例で竹富諸島、西表島、波照間島に分割)の出張所

ここまで分割したうえで、出先機関によらない分割、または統合について考えていく。

…なので、今紹介するもので決定するわけでなく、あくまで分割前の下準備です。
市町村の条件は前スレあさらないとないので今日は書きません。

あと、府の区と市の区別はまだはっきり決めてないのでご意見が欲しいです。
まあ、8つしかないのでそれぞれで決めてもいいかもしれません。
0314大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 23:32:27.07ID:LIL4vZhF
>>313
ありがとうございます。
しつこくて申し訳ないですが、東北の山本郡から琴丘町が除かれたままになっていますよ。 

ひとまず分割し終わったあとには、小規模市町村の出張所の分割ですかね。

申し訳ないながらこれから数日はあまり出ることができなくなりそうですが、郡制さんが全国のこの下準備を終える頃にはある程度話せる時間ができていると思うので、府の区と市の範囲についてはそのときに意見できたらいいなと思います。
0315大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 23:40:04.33ID:LIL4vZhF
すいません、山本郡で反映されていないのは文章だけですね。失礼しました。
0316大阪特別市
垢版 |
2017/12/07(木) 23:42:55.83ID:LIL4vZhF
あと、美東町の件もあって、阿武郡は中国州ではないのですか?
0317大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 00:26:25.21ID:AbDCamwG
あまりお役に立てるかは分かりませんが、思い付いた、郡名と同じ名前の中心地の別名(改名)リストを記入しておきます。

秋田→久保田
登米→寺池(迫ではなく旧・登米町)
静岡→駿府
赤穂→加里屋
大分→府内
宮崎→上別府(下別府は旧・檍村に含まれる)

ついでに区の改名案

神戸中央区→三宮区
福岡中央区→天神区

また、その他、緑区や港区といった無個性な区名は改名した方がいいと思います。
0318大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 00:31:35.42ID:AbDCamwG
ちなみに、九州の日田郡の中心は豆田と隈という2つの町らしいですね。1901年にはもう既に合併シテイタソウデスガ。
0319郡制の人
垢版 |
2017/12/08(金) 00:32:20.23ID:Bp36ZRfJ
あれ、阿武郡変わってなかったですか?それはミスです。

上別府まで行くと混乱でしょうね。府内は比較的有名ですけど。

天神は福岡の中のさらに小さな町名に過ぎないので(住居表示で拡大しましたが)、変えるとしたら福岡でしょうね。
三宮についてはちょっとわかりかねます。
0320郡制の人
垢版 |
2017/12/08(金) 00:33:18.35ID:Bp36ZRfJ
豆田と隈の件は承知しております。
それらが合併した結果は合成させるより日田にしたほうが分かりやすいと判断しました。
0321大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 00:38:55.80ID:AbDCamwG
>>319
細かいところですが、今は先に進められた方が気持ちも楽と思うので、山本郡と阿武郡の件はまた自治区割りが一通り終わってまとまった頃にお願いできたらなと思います。
もしかしたらまた指摘してしまうかもしれませんが、急がなくても大丈夫ですよ。
0322大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 00:43:00.80ID:AbDCamwG
>>319
上別府は別に昔から有名というわけではないのでそこまでしなくてもいいですかね。
しかし、登米の寺池はそこそこ有名だと思いますよ。お城があったり、葛西氏の話にも出てきていましたし。

福岡を広域名として使うなら、区内の有名な細かい地域の名前を借りてもいいのではと思いました。三宮も同様で、さらに市内の中心駅がありますし。
0323郡制の人
垢版 |
2017/12/08(金) 00:46:15.37ID:Bp36ZRfJ
いやー、福岡と博多ですからね。

区の名前ぐらいの広域な地名だと天神と博多ではなく福岡と博多でいきたいです。なんなら府の名前を福博にしていいぐらいです。
0324郡制の人
垢版 |
2017/12/08(金) 00:47:51.50ID:Bp36ZRfJ
あくまで「トヨマ」はその登米が発症なのかと思ってました。そうでもないんでしょうかね。
0326大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 00:59:04.18ID:AbDCamwG
>>323
確かに、双子都市として育ってきた経緯を考えると福岡と博多を横並びにするのがいいのですかね。
しかし、府名を変えるのはややこしくなりそうですが...w

>>324
確かに語源は旧・登米町の方にあるっぽいのですが、現在の登米町に繋がる登米という村名は後からできたそうです。それならばある程度名前が通っていて、ピンポイントで地域を表せる寺池の方がいいかなと思いました。
0327大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 01:21:10.93ID:AbDCamwG
んー、しかし大は小を兼ねるという感じで、明治の合併から一番主要な地域が合併後の市町村の名前になってきたケースは幾多もあったので、それを考えると天神・三宮でいいような気もします。
0329大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 11:10:42.63ID:AbDCamwG
>>328
しかし、本案では京都側に入っているという事実...

私も三島郡に入れた方がいいのでは?と思ったのですが、郡制さん、いかがしましょうか。
0330郡制の人
垢版 |
2017/12/08(金) 13:39:09.87ID:M6AgXGLr
>>326-329
登米は明治から登米で、そこが発祥なら登米のままにしときます。

個人的には福博府福岡区案を推したいですね。歴史的な経緯と、福岡市そのものの別名としての博多の認知度もかなりすごいです。

中央区はどこの都市でも言えますね。福岡は特殊な例なので別として、他の都市の中央区もしくは中区についても同様に考えたいです。

では三島郡にします。
0331大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 14:42:09.69ID:AbDCamwG
>>330
調べてみたのですが、本当に発祥かはよくわからないんですよね。
また、読み方の面でややこしかったり、現在の中心(佐沼)と勘違いしてしまうんじゃないかなと思います。
明治の市町村制からなら、大分・秋田・静岡・赤穂もそのままになるんじゃないでしょうか。
せっかく昔使われてそこそこ名前が通っている別の名前があるならそっちを使った方がいいと思います。
江戸時代からある程度の町で、今の名前が郡と同じ場合は別の名前を使うというルールはどうでしょうか。それなら千葉や宮崎は郡と同じままになります。
登米(寺池)は藩ではありませんでしたが、仙台藩の家臣が2万石で治めていました。(石高で見るとそこら辺の小藩よりは大きい)

合成すると余計ややこしくなりそうなんですよね。広域名なら世界的にもここまで通ってきた福岡の方が解りやすそうです。区は福岡・博多でもいいかもしれませんが。
まあ、大都市の改名は世界で行われていますし、ユニークでいい案だと思います。

天神とは違って、三宮は本当に中心の駅で知名度は高いと思うのでこれは区名にしても遜色ないんじゃないでしょうか。
0332大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 15:14:21.45ID:AbDCamwG
寺池城について調べてみたのですが、一国一城令の後に寺池城が登米要害と呼ばれるようになったのは、もしかしたら登米郡を治めるからではと思いました。
そう考えると、登米を1つの町の名前として使うようになったのは秋田や大分と同様に結構最近からなんじゃないかと思いました。

あと、話がそれますが、連続したDIDの中心にある地域はDIDの範囲内なら100km2まで含んでいいという決まりを思い付きました。
なぜなら、主観的になってしまいますが、自治区分割の下準備の表を見ると、例えば高松が7万人・11km2だとなると物足りないような気がするんですよね。徳島の7万人も少ない感じがします。
また、イタリアのコムーネの地図などを見ていただくとわかると思いますが、中心だけ面積規模が大きい場合が多いんですよね。
地方都市の中心を大きくしても、都会にはそれより人口が多い区があったりするので、人口面でも問題はなく、都市の規模が分かりやすくなっていいんじゃないかと思いました。
0333大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 15:38:37.31ID:AbDCamwG
州ごとの府・郡の数

北海道州 1府29郡
東北州  1府65郡
東関東州   20郡
北関東州   32郡
南関東州 1府17郡
北陸州    23郡
東海州  1府30郡
近畿州  3府39郡
中国州  1府29郡
四国州    22郡
九州   1府57郡
琉球州    7郡
(東京都 特別区部+11郡)

改めて見ると東北と九州がヘビーですね...
今のところ、私案では大阪・名古屋・横浜を独立させて、東北・近畿・九州を南北に二分割、東北と北陸の一部から信越を新設する4都14州案を考えています。(北海道・沖縄は別制度)
0334郡制の人
垢版 |
2017/12/08(金) 17:53:43.47ID:M6AgXGLr
>>331
読みは郡の方もトヨマにします。
郡の名前と中心が異なる場合は意外と多いのでそれそのものは混乱の原因にはなりにくいと思います。
とはいえ、実は明治の大合併前から登米村と思ってたんですが、その10年ほど前は寺池村だということがわかったので寺池町にします。知名度についてはよくわかりませんが。
郡と同じ名前になる場合も結構あると思うのでルール化はしません。僕は名前がかぶるのは全くもって構わないと思っているので。

福岡と博多は歴史的にも因縁が強いんですよね。それが現代まで博多の名前が浸透している所以なんでしょうけど。

他の中央区については保留にさせてください。

逆に都心部は割る方で考えていたのですが…
割るかまとめるか、それそのものも含め後々考えたいですね。
0335郡制の人
垢版 |
2017/12/08(金) 17:58:07.10ID:M6AgXGLr
郊外をどのように割るか。
東京都や府の区部をどうするか。
主要都市の都心をどうするか。
これが3本柱になりそうですね。
0336大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 18:39:29.94ID:AbDCamwG
>>334、335
同じが嫌というよりはより多くの名前を使えたらいいなと思っているのですが、了解です。郡も元はトヨマだったので読み方はそれで良さそうですね。
それなら久保田・府内・駿府・加里屋も普通に使っていく感じですかね。

福岡・博多の合成ですが、ブダペストや中国の武漢も元々は別の都市で、1つになったときに名前を合成したことを考慮すると福博で良さそうですね。
他はまた後で決めるのがいいと思いますが、関西で三宮を知らない人はいないですよ。

詳しく決めるのは、全ての市町村の支所、出張所、人口統計で分けられている地区(大字)を分割してからですかね。そこまで分けたら8割方は国勢調査初回〜昭和の合併前の規模になると思います。

人口がとても多い府の区部はともかく、地方都市の場合は少し外れの住宅地を別の自治区にしてもそんなに自治能力があるのだろうかと思うんですよね。昭和の合併以降に入った地域だとまだ少し中心があって1つの町として成り立っているかもしれませんが。
例えば、熊本と健軍町辺りだとどんな感じになってくるのでしょうか。

少なくとも昭和の大合併以降に入った郊外はまだ支所や出張所が多く、元の市町村ごとに分けて良さそうですが、問題は初期の方に入った地域なんですよね。
表を見ている限り、和歌山なんかは100km2弱のあの状態で1つの自治区でも良さそうですが。

区部はある時期まで合併した範囲で区切るのがいいと思いますよ。
東京の区は郡と同じぐらいの権限を与えるなら数は一桁にしておきたいですが、江戸時代の区割りをベースにした旧・15区も生かしたいのが悩みの種です。

あまりこうやって人口配分で分けるのは郡制さんの好みではないかもしれませんが、都心には国や州や郡の中枢機関や商業施設などが集中するので、ややこしくならないように1つの自治区内で大人数で決めた方がいいと思います。
町の広がりにもよると思いますが、都心の自治区の人口の目安は政令指定都市や上位中核市なら20〜30万人以上、その他県庁所在地クラスなら5〜10万人以上、中小規模の郡の中心なら1〜3万人っていう感じですかね。
0337郡制の人
垢版 |
2017/12/08(金) 18:50:10.93ID:M6AgXGLr
>>332
あまり、数合わせは好きではないのですが、戦前の合併に限れば大丈夫だと思います。
ただ、100km2では大きいです。
他の都市の規模も検討したところ、50程度が妥当だと思います。なので60未満ではどうでしょうか?
0338郡制の人
垢版 |
2017/12/08(金) 19:04:03.81ID:M6AgXGLr
>>336
三宮については存じ上げております。
まあ、区部において方角地名とくに中央もしくは中区をどうするかは全国的に考えたいです。関西関係についてこだわりが強いのはわかりますが、僕は神戸だけひいきできません。

健軍は東区の本庁地域という扱いにしたと思います。
0339大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 19:07:22.11ID:AbDCamwG
>>337
やはり100km2は大きいですかね。
もしかしたら60だと中途半端なところも出て来るかもしれないので、今のところはある程度分けてケースバイケースということでいいんじゃないでしょうか。とりあえず大きくとも戦前の範囲までということで。
0340大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 19:21:44.39ID:AbDCamwG
>>338
すいません。
まあ、正確に決めるのは全国並べてからですかね。

しかし、健軍も戦前に編入された地域であることを考えると、これからの枠組みの中で変わっていくのではないかと思います。新興政令指定都市ってなんだか中央に近いところで分けている感じがしますし。

ちなみに、戦前の範囲なら、熊本は75km2、徳島は50km2弱でした。やはり各市ごとにばらつきがあるので、一応のボーダーラインは100ぐらいということにして、詳しくはこれから決めていく感じでいいと思いますよ。
0341大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 19:25:58.89ID:AbDCamwG
とりあえず、この検討の対象にするのは、独自の都市圏を持つ人口20万人以上の郡の中心地というのはどうでしょうか。
0342大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 19:41:08.89ID:AbDCamwG
>>341
んー、20万人だと少し微妙なところですかね。
10万、15万ぐらいでも良さそうですね。

中心が1つだと10万人以上、複数だと20万人以上という分けかたもありますが。
0343郡制の人
垢版 |
2017/12/08(金) 20:04:11.37ID:M6AgXGLr
健軍って戦前なんですね。
健軍とかは分けていいと思いますけどね。
いや、戦前の地区を丸々入れるわけではないのでこのままでいきます。
九州を見返した限り、鹿児島、長崎、佐世保あたりがちょうど良さそうです。
ちなみに、ばらつきはありますが大体1930年ごろの市域のようです。

かなり多いですね。20万都市レベルで考えてたんですが。
0344大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 20:38:35.62ID:AbDCamwG
>>343
まあ、今のところはそんな感じでいいと思いますよ。しかし、熊本は中央区だけだと狭いような感じがするんですよね。

後は大分や小倉、八幡辺りもこんな感じですかね。
それならば熊本も1930年頃の範囲で良さそうです。

20万都市ならば20万人以上の郡といったところですかね。県庁所在地は山口以外は入ってきますし、その他地方の都市も含めると100都市ぐらいが対象になりそうですね。
0345大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 20:56:03.37ID:AbDCamwG
山口は3万人ですか...
郡制さん、実際のところ山口市はどのくらいの街なのでしょうか。
確かに、県庁所在地都会ランキングではいつも...
0346郡制の人
垢版 |
2017/12/08(金) 21:45:28.35ID:M6AgXGLr
>>344
熊本は西区の一部を足したらよくなると思います。
大分はぱっとはわかりにくいですね。
小倉は北区、八幡は八幡・黒崎・折尾は分けておきます。

山口は県庁所在地と思わない方がいいです。10万レベルの地方都市をイメージするといいです。
0347大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 22:12:01.59ID:AbDCamwG
>>346
調べてみると、確かに編入の時期は西区の一部の方が早いぽいのでそこらへんは入れた方がいいと思います。
しかし、それぐらい1930年の市の範囲でいいような気もしますが、少し小さいような気もするんですよね...

小倉と八幡は表の規模(黒崎・折尾などは別)ぐらいでいいと思いますよ。八幡は別にそこまで地域の中心というわけではないので表の7万人ぐらいでも普通だと思います。

それにしても、客観的にみると大分は少し大きめですよね。この流れからすると大体15万人前後のイメージなんですね。

やはりそうでしたか。
それならば17万人の郡に3万人の市でも良さそうですね。
0348大阪特別市
垢版 |
2017/12/08(金) 22:13:09.28ID:AbDCamwG
あ、失礼しました。
八幡も黒崎も折尾も表通りの規模ぐらいがいいかなと思ったということです。
0349郡制の人
垢版 |
2017/12/09(土) 10:39:12.69ID:MTTaROOH
>>313の続きで、市と町の条件についてなどです、前スレからコピペです。

市になるための条件(広域市では市ではなく区を使うが条件は同じ。)
・人口7万人以上
・人口5万人以上で人口密度1000以上
・人口2万人以上で人口密度2000以上
・自治体の中心部については1万人、それ以外では2万人以上のDIDの中心部※
町になるための条件
・人口7000人以上
・人口5000人以上で人口密度50以上
・人口4000人以上で人口密度100以上
・人口3000人以上で人口密度300以上
それ以外は村となる。

以上を踏まえたうえで、中国から沖縄まではすでに作成済みです。
http://fast-uploader.com/file/7063443737717/
それに基づいて説明しますと、表は左から現都道府県、現自治体(平成の大合併後)、人口、面積、人口密度、都州(案)、市郡(案)、自治区、自治区種別、昭和の大合併前の自治体数、分割可能性です。
右の記号はこちらの管理のためのものです。
自治区種別は市区町村になるわけですが、上の条件で振り分けられるようにしてあります(右の記号はそのための物です)。
ただし、計算式を用いたシステムなのでDIDにより市に昇格するところは反映できていません。それらは後々手作業でやることになります。DID条件を満たす地区は以下です。
http://fast-uploader.com/file/7063443760071/
昭和の大合併前の自治体数は、基本的に1950年元日時点での市町村の数を表します。ただし当時市制施行済みだった地区については遡って合併前の自治体の数を数えています。
分割可能性ですが、以下の場合、これ以上分割を行わないこととし、それを」という記号で表します。
・昭和の大合併前の自治体数が1
・人口5000かつ面積30以下
・人口10000かつ面積20以下
・面積10以下
また、以下の場合はむしろ周囲の自治体への編入を検討し、※という記号で表します。
・人口2000かつ面積30以下
・人口3000かつ面積20以下
・人口10000かつ面積10以下
なお、離島は編入の対象外となりますが、例によって計算で機械的にやってるだけなので、※がついている場合もあります。
これらを満たさず空欄になっている場合、分割を検討します。

それはそうと>>313では10万以上の都市で出張所とあるのですが、明らかにそれ以下の自治体でも分けてます。
これについては基準が全く思い出せないのですが、3万人以上もしくは面積150以上として今後進めていきます。
0350大阪特別市
垢版 |
2017/12/09(土) 12:54:09.03ID:6ov6RMhp
>>349
その後の作業で、数が1になっていても、初回の国勢調査か市町村制当時の時点では複数の市町村があれば、分割を行わないその他の条件に当てはまっていなければ分割の対象にしていいと思います。恐らく、手作業になりますが。

あと、これも手作業になると思いますが、前もいったように人口問わず面積3or5以下のところはまとめた方が良さそうです。

これも繰り返しになりますが、全国の分割が一周終わると小規模の市町村の出張所や人口統計での地区を分ければいいと思いますよ。
0351大阪特別市
垢版 |
2017/12/09(土) 13:39:02.28ID:6ov6RMhp
前スレ555に合併未経験の大規模自治体の分割についての表がありましたが、このときの条件はどうされたのでしょうか。
0352大阪特別市
垢版 |
2017/12/09(土) 14:44:04.13ID:6ov6RMhp
>>350
最後の文ですが、分割というか今行われている下準備ですね。

あと、やっぱり合併未経験の自治体の分割対象にする条件は555の表ぐらいの規模で良さそうです。
0354大阪特別市
垢版 |
2017/12/10(日) 18:56:48.20ID:4/VfrRUs
>>353
それならば磯城郡についてはどうお思いですか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:23:18.07ID:VKl9x2sx
>>354
平成の大合併では橿原市などと一緒に合併しようとしていたから(破産したけど)
そちらとくっつけて中和とするのが基本だろう。
北和−奈良市・生駒市・大和郡山市・天理市
西和−生駒郡・北葛城郡
葛城−香芝市・大和高田市・広陵町・葛城市・御所市
中和−橿原市・磯城郡・桜井市・高市郡
宇陀−宇陀市・宇陀郡
吉野(南和)−五條市・吉野郡
と分けるのが地元では一般的
0356大阪特別市
垢版 |
2017/12/10(日) 19:30:30.10ID:4/VfrRUs
>>355
ありがとうございます。それならよかったです。
ちなみに、今の案では
北和・西和・京都府相楽
葛城・中和・宇陀
吉野
という風に3つにまとまっています。
3つに分けるとしたらこんな感じですか?
0357郡制の人
垢版 |
2017/12/11(月) 00:26:32.28ID:k6qRcMBw
>>350-352
多分その555の条件でいい気がしますが、僕その表無くしたんです。持ってないですかね。。。

3未満で"」"になっているところは考慮していきたいです。2未満だとまずまとめていい気がします。

まあ、人口とか面積条件でいくことになると思います。

>>353
これ、何の区分なんですかね…

>>355
やはりそうなりますよね。

>>356
すいません、僕の代わりに聞いてもらって
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 02:26:11.06ID:Vd/HvO+s
>>357
便宜上(サイト独自?)の区分で行政の区分とも認識とも観光面での区分とも異なる(場合がある)らしい。
ttps://wikitravel.org/ja/%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C

西部なのに「中」和ってのがどこぞの県にある区分と似ているような。
それとは別に西○(北西部に西和)もある点は違う。
0359大阪特別市
垢版 |
2017/12/11(月) 11:24:58.10ID:Jx8yTFz+
>>357
表は持っているので後で貼っておきます。

了解です。
0361大阪特別市
垢版 |
2017/12/11(月) 11:47:35.08ID:Jx8yTFz+
>>360
あ、すいません
間違えました。
0363郡制の人
垢版 |
2017/12/11(月) 22:14:14.06ID:k6qRcMBw
ありがとうございます!これ、条件って前のレスに書いてましたっけ…
なければそれを特定することが宿題になりそうです。

あと、>>349の3万人、となってるのは8万人に訂正します。

それと、「下準備」の条件に追加がありまして、支所とか出張所がなくても、「地域自治区」がある場合も分割しておきます。
ただし、市の中心部にあたるあたりはとりあえず見送ることにします。特に宮崎市とか…
0364大阪特別市
垢版 |
2017/12/11(月) 23:42:57.64ID:Jx8yTFz+
>>363
いえいえ。私が考えた条件はレスにありましたが、郡制さんは私の考えた条件で選びましたとはおっしゃっていたもののはっきりと数字では表されていませんでした。
これを機にもう一度条件を考えて機械的に抽出してみるのもいいんじゃないでしょうか。

なぜ訂正したのか気になります。せっかくならば全て分けてみてはと思いました。

地域自治区の件は了解です。
中心部にあるものなども一応分けてみてはと思いました。範囲はそれから調節すればいい話で。

そういえば現在の進行状況はどんな感じでしょうか。
0365大阪特別市
垢版 |
2017/12/11(月) 23:58:21.13ID:Jx8yTFz+
すいません、聞きたいのですが、○○年以降に合併された地区の人口を分けるとき、もしその地区に支所も出張所もなくて、地区個別の人口統計がない場合はどうやって算出するのでしょうか。
0366郡制の人
垢版 |
2017/12/12(火) 00:10:27.58ID:gpjRKaWy
>>364-365
気が向いたら調べておきます。

いや、3万人だと近畿〜沖縄を振り返るだけでも膨大な量になりますし、南九州だけ流し見したら全部出張所がないところだらけだったので、見るだけ時間の無駄かなと思いました。
8万人以上、面積200以上だと、近畿で4市町村ほどさらに分割することになりました。
めんどくさいのでこれで完了とします。
東海以降もまだそんなに進んでないので…「東海州」が出そろったあたりでとりあえずお示ししようと思ってます。

地域自治区が中心部も細かく分かれているのは、改めて調べるとこれまでの所だと宮崎ぐらいでした。あとは恵那市、飯田市かな…?現時点でそんなに盛んに導入されてる制度でもなさそうですし…
宮崎市は大淀川より向こう側だけ分けたら、先に述べた中心自治区の条件にもみ合うかなと思います。それで行きましょう。
恵那市は長島+大井で、飯田市は旧飯田町もそれほどの規模にならないと思うので考慮しなくて大丈夫だと思います。

1961年秋ぐらいでしたっけね。
それは、支所とかでもだいたいそうなんですけど、現在の町字名から推測しています。
住居表示で境界があいまいになっている場合は当然、境界は不正確になっていますが、そこはアバウトにやっています。
0367大阪特別市
垢版 |
2017/12/12(火) 00:36:18.70ID:n/w3txY2
>>366
了解です。

そこまで細かくしているとは驚きました。
しかし、支所や出張所の場合は大体は人口統計で分かれているんじゃないでしょうか。

それではお待ちしています。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 07:18:34.74ID:l2Kn5NJw
岩手県

二戸+軽米+九戸+一戸→カシオペア市
久慈+野田→久慈市
岩泉+田野畑+普代→岩泉町
宮古+山田→宮古市
釜石+大槌→釜石市
岩手+葛巻→いわて葛巻町
奥州市+金ヶ崎町+平泉町→奥州平泉市
大船渡市+陸前高田市+住田町→ケセン市
0369郡制の人
垢版 |
2017/12/13(水) 01:45:22.40ID:mn8RQaa6
>>367
人口データに2010年の国勢調査使ってるんでそれに合わせる必要があるんですよ。
人口統計ラボというサイトを利用するとexcelにコピペできますし、おおよその面積もわかるので便利です。

>>368
基本は二戸郡ですし二戸でいいんじゃないでしょうか。てかなぜにカシオペア…?
普代村は久慈地区にあたるらしいですね。
いわて葛巻…なんか鹿児島に似たようなのがありましたね。平成の大合併、そんなんばっかでした。
ケセンもなぜにカタカナなのか…
0370大阪特別市
垢版 |
2017/12/13(水) 13:47:01.39ID:FewOGQXe
>>369
確かにそうですね。
こんないいサイトがあるとは初めて知りました。
ありがとうございます。
0371大阪特別市
垢版 |
2017/12/13(水) 21:48:52.00ID:FewOGQXe
話がそれますが、このスレやこの案のことを他のスレで話題に出していいですか?
人気がある都市人口のスレで郡の人口なんかを紹介したら話が広がるんじゃないかと思いまして。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:07:48.97ID:0kdB69oK
>>369
自分は>>368ではないが、
「何故(郡名でもあるとはいえ)二戸を用いないのか」は吸収合併のイメージの払拭だからかと思ったら、
久慈+野田・岩泉+田野畑+普代・宮古+山田・釜石+大槌は既存の名を用いているから違うか・・・
>>371
個人的には特に問題はないかと。
郡や広域圏の規模の指標の一つだし。
0373大阪特別市
垢版 |
2017/12/14(木) 14:00:10.27ID:/m7gUk86
>>372
市町村の人口は実際のところ、都市規模を測るのにあまり当てになりませんもんね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:39:09.90ID:mRvSsJSC
久慈+野田→北三陸市(あまちゃん)
岩泉+田野畑+普代→龍泉町(龍泉洞より)
釜石+大槌→闘球市(ラグビー)
0375郡制の人
垢版 |
2017/12/14(木) 23:54:54.51ID:0MGkKCkh
>>371
まあ、いいんじゃないでしょうかね。なるほど、都市人口スレだと参考になる意見が出るかもしれませんね。

>>372
僕の推測ですが、二戸郡だけじゃなく、九戸郡にはみ出してるからでしょうかね。普代村を実際の都市圏でなく下閉伊郡でまとめているところを見ても…。
0376大阪特別市
垢版 |
2017/12/15(金) 07:33:30.37ID:aCPYSqzq
>>375
ありがとうございます。
0377郡制の人
垢版 |
2017/12/16(土) 12:38:32.11ID:d9TpTPFR
http://fast-uploader.com/file/7068950935807/
東海地方です。人口の都合で分割を断念した箇所が2つほどあります。
浜松市はこれから分けることになるんでしょうね。名前は適当につけたので気にしないでください。
静岡市は市街地の途中で分断されている都合上、駿河区と葵区はまとめています。
0378大阪特別市
垢版 |
2017/12/16(土) 14:50:42.25ID:81F1Oz+G
>>377
ありがとうございます。
浜松の中区はそのまま浜松市でいいと思いますよ。合併の時期が早かったから東の一部も入れてもいいと思いますが。
断念されたほどであるということはそんなに少なかったのでしょうか。

北陸に入る前に郡の名前についてですが、現在、新川郡になっているところには新川(常願寺川)は通っていないので、そこは黒部郡でいいんじゃないでしょうか。
また、越中郡は規模やかつて県名だったことを考えるとこちらが新川郡でも良さそうです。さらに、新川郡と婦負郡の境に流れている神通川から神通郡でもいいと思います。
越前郡も岡山などの法則に倣うと、福井城下が所属していた足羽郡でも良さそうですね。
0379郡制の人
垢版 |
2017/12/16(土) 16:15:38.25ID:d9TpTPFR
>>378
中区についてはそのつもりです。
まだ合併の時期については考慮してないのでそれはこれからになりますね。

一つは思い出せないんですが、もう一つは信州の天竜村ですね。あれは合併してて支所もあるんですが、片方の人口が65人でした。

黒部については自治区の方が三日市になればしっくりきそうですね。
他も了解です。
これとは別に、南頚城郡を妙高郡に改称しました。
0380大阪特別市
垢版 |
2017/12/16(土) 18:19:36.33ID:81F1Oz+G
>>379
了解です。

北陸の方は今、どんな感じでしょうか。
0381大阪特別市
垢版 |
2017/12/16(土) 18:31:32.01ID:81F1Oz+G
東区は戦後に合併されたぽいですね。失礼しました。

中心の自治区の範囲についてですが、全国の細分化が終われば、大正時代まで市になったところ+α(今回気になったのは松阪・飯田)に関しては、個人の見解を示そうかなと思います。
参考にしていただいてもらえると嬉しいです。
0382大阪特別市
垢版 |
2017/12/16(土) 19:09:04.44ID:81F1Oz+G
それにしても飯田ってこの人口で本当に合っているのでしょうか...
中心部にしっかりとDIDがあるみたいですし...
また、DIDの関係上、鼎町も飯田に編入で良さそうですね。
0383郡制の人
垢版 |
2017/12/17(日) 09:56:05.31ID:38rneAls
>>380-382
北陸は現段階で分ける所が意外と少なめで早めにすみそうです。ただ、そうはいっても結構厄介なところがあるので(長野とか上越とか)、そこの進み方次第ですね。

松阪は分けてて細かくなったなと自分でも思ったところです。
これについては面積50ぐらいになるように後々調整します。

人口統計ラボによれば飯田市の市街地は大門町から松尾町にあたると思われますが、これらを足すと確かに18744人になります。
飯田は市街地以外は頭に地区名が入っていて、わかりやすかったです。https://toukei-labo.com/2010/?tdfk=20&;city=20205

現時点で見る限りだと、同じ長野県だと旧塩尻町とかも17000人ぐらいだったりしますね。
0384大阪特別市
垢版 |
2017/12/17(日) 11:31:48.62ID:YiBlOxzU
>>383
それはよかったです。

そこら辺は合併の時期で決めていく感じですかね。

飯田市の統計を見てもそれぽかったですね。
大火の後の1950年でも3万人以上いたのになぜこんなに減っているのでしょうか...
もしかしたら、その後の豪雨災害も関係してくるのでしょうか。
また、飯田+上飯田だとやはり面積が大きすぎる感じがするので分離の可能性もありますかね。その時には、周辺の鼎・座光寺・上郷地域などの再編もありかも知れません。

地方の中小都市なら1〜3万人ぐらいが相場なんですかね。

そういえば、各地域の人口の合計を出す計算はどうされているのでしょうか。
もしや、統計ラボでできるのですか?
0385郡制の人
垢版 |
2017/12/17(日) 15:38:47.28ID:38rneAls
>>384
時期とか、形というか中心からの距離は考慮しますね。
一応、そういう感じで再編したものを後程上げようと思ってます。
同時に北陸の途中経過も…もう大半はできていますが。

飯田はまたあとで考えます。上飯田を合わせると結構な面積になることはたった今気づきました。

Excelにコピペして合計を出すだけです。
地区分けは手作業になります。当然、町を支所ごとに並べてある自治体の方がやりやすいです。長野市とか松本市はちゃんと並べてあって意外と短時間で終わりました。
0386大阪特別市
垢版 |
2017/12/17(日) 15:47:37.25ID:YiBlOxzU
>>385
了解です。ありがとうございます。
楽しみに待っています。

松阪は無理に50km2ぐらいにしなくても戦前の範囲ぐらいで良さそうですね。

話が変わりますが、鹿児島の桜島町は位置や元の名前を考えると、西桜島になりますかね。
0387郡制の人
垢版 |
2017/12/18(月) 21:28:06.49ID:crX13mYg
お待たせしました。北陸まで終わりました。結局、金沢や富山はあまり分割させてないのでこれからになりそうです。
http://fast-uploader.com/?uploaded=7069155375807

>>386
あまり年数を見ずに市街地の広がりとかでくっつけましたが、規模的にはいい感じになったと思っています。
一応時間があったらもう一度見直しておきます。
今回の表には反映しませんでしたが、西桜島でよさそうですね。

四日市は戦前の範囲にしてありますが、富田と富洲原は四日市にくっつけずに、大矢知と合併し、当時構想があった朝明市を再現しています。
正確には今なお独立している川越町を含めた構想だったらしいのですが…
0388大阪特別市
垢版 |
2017/12/18(月) 21:59:45.60ID:LZ/gN6MA
>>387
新作ありがとうございます。

気になったのですが、松阪は市制前の範囲である旧・神戸村は入っていないのですか?表には残っていますが。

四日市のその構想は初めて聞きました。どちらにしろ、人口・面積を考えてもこれぐらいで良さそうですね。

あと、長野や松本はもう少し大きくてもいいのでは?と思ったのですが、キリを良くするためにはこの形になるんですかね。
0389郡制の人
垢版 |
2017/12/18(月) 22:02:06.36ID:crX13mYg
>>388
確認しなかったのでそうなってます。
後でもう一度見てみます。

長野と松本はあれが戦前の範囲だそうです。
0390郡制の人
垢版 |
2017/12/18(月) 22:11:25.29ID:crX13mYg
思い出しました。神戸村は徳和駅とかのあたりだと思うんですが、後に編入された朝見や松江と比較しても市街地を外れていると判断したため除外しました。なんだったら名前を徳和町に変えようかとも考えてました。
0391大阪特別市
垢版 |
2017/12/18(月) 22:17:28.75ID:LZ/gN6MA
>>389、390
人口密度も高いのに不思議ですね。
結局はどこが松阪に入ったのでしょうか。

長野と松本はそうらしいですね。
0392大阪特別市
垢版 |
2017/12/18(月) 22:30:09.03ID:LZ/gN6MA
徳和は市町村名ではなかったので悩みますが、佐久の浅間町はネームバリューや歴史を考えると岩村田になりますかね。まあ、後で分割するときに決めるのがいいと思いますが。
0393大阪特別市
垢版 |
2017/12/18(月) 22:37:28.48ID:LZ/gN6MA
あと、市街地が分かれてるというので思い出したのですが、それならば岩槻は埼玉の方に入るのでは?と思いました。
0394大阪特別市
垢版 |
2017/12/18(月) 22:44:11.52ID:LZ/gN6MA
表を見て思ったのですが、津も戦前のエリアぐらいまでは拡大して良さそうですね。
0395大阪特別市
垢版 |
2017/12/18(月) 23:02:12.87ID:LZ/gN6MA
色々しつこい感じで申し訳ないのですが、徳島に旧・沖洲村や津田地区は入らないのでしょうか。
0396大阪特別市
垢版 |
2017/12/22(金) 21:20:18.38ID:xJOvHq0D
お久しぶりです。

ここで私の案をいくつか書きます。

大分(府内)の範囲は最初の3町村編入まで、鶴崎の範囲は鶴崎町時代の最後の範囲まで。

今治・岩国も拡大していいかなと思いました。
岩国は統合の検討の対象になるぐらいの規模なので麻里布辺りと合わせて岩国市になりますかね。

松阪に松江地区が入ったのは戦後なんですね。
戦後に入った地区を入れてしまうとこれから範囲を決めると、さすがにころがややこしくなりそうなので、市街地の事情はあるとはいえ、ここは神戸を入れた方がいいような気がします。
規模が小さい港地区は松阪に編入されるかもしれませんが。(先に一部が入っていた)

そうなると飯田市の鼎地区なども悩みどころですね。
0397大阪特別市
垢版 |
2017/12/22(金) 22:10:03.94ID:xJOvHq0D
ころがややこしくなりそう→ややこしくなりそうなところがありそう

戦前の市域を基に考えると、一番範囲に悩むのは佐賀ですかね。

そういえば、郡制さん、今の進行状況はどんな感じでしょうか。
0398大阪特別市
垢版 |
2017/12/23(土) 22:51:07.00ID:7f0gDf6a
今日思ったことを書きます。

九州の北海部郡は相対的に小さいから、大分市の旧・北海部郡を入れてもいいかもしれません。
あそこら辺の都市圏の境目は曖昧かもしれませんし。

能美島の旧・能美町は西能美島と東能美島にまたがっているので、これ以上分割しないという符号が付いていますが、相対的に見ても分けても良さそうです。
0399大阪特別市
垢版 |
2017/12/23(土) 22:56:11.78ID:7f0gDf6a
佐賀関町が大分に向いていたので、大分市からは北海部に移すべきでは無さそうですね。
0400大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 00:23:17.76ID:bwSNJ0At
大分の1907年の3町村編入となると、市制当時の範囲になりますかね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 00:25:51.22ID:mGxUtGMz
哀れやな陸の孤島未開の地金沢(笑)
ホグリグ新幹線開通後の閉店ラッシュ

【閉店】ヤマダ電機テックランド金沢福久店
【閉店】SPIRALGIRL金沢香林坊109店
【閉店】Jerry Girl香林坊109店
【閉店】インナープレス 大和香林坊店
【閉店】カレーハウスCoCo壱番屋 金沢もりの里店
【閉店】上州屋 金沢東大通店
【閉店】EGOIST金沢香林坊店
【閉店】MARIA DE Bebend 香林坊109店
【閉店】イビサ 香林坊大和店
【閉店】松屋 金沢昌永町店
【閉店】パールレディ香林坊109店
【閉店】金沢ブランチD5
【閉店】カフェ&ダイニング プリマベーラ
【閉店】rough FRIEND’S STORE 金沢フォーラス店
【閉店】AMO’S STYLE 金沢Rinto100bangai店
【閉店】エフデーゼ 金沢フォーラス店
【閉店】キャンディストリッパー 金沢フォーラス店
【閉店】OLD NAVYアピタタウン金沢
【閉店】ポプラ 金沢片町店
【閉店】MSPC PRODUCT KANAZAWA
【閉店】カラオケスタジオ ヴォイスキャッツ 金沢店
【閉店】惣楽 めいてつ・エムザ店
【閉店】LE JOUR めいてつ・エムザ
【閉店】ミスタードーナツ 給熨_谷内ショャbプ
【閉涛X】ドン・キホ=[テ パウ金沢店
【閉店】餃子の王将 金沢武蔵店
【閉店】ドンドンダウン オン ウェンズデイ 金沢示野店
【閉店】すしざんまい 武蔵東洋店
【閉店】すき家 金沢武蔵町店
【閉店】PLAZA 金沢香林坊アトリオ店
【閉店】ヴィ・ド・フランス 香林坊店
【閉店】ダイソー香林坊東急スクエア店
【閉店】Gapストア 金沢フォーラス店
【閉店】WEGO 金沢店
【閉店】北國銀行 額支店
【閉店】クレアーズ 金沢フォーラス店
【閉店】コメダ珈琲店 金沢武蔵店
【閉店】TSUTAYA 金沢示野店
【閉店】DCMカーマ金沢駅西店
【閉店】ジャンボゴルフガーデン
【閉店】ジャンボボール
【閉店】ウイング 大額店
【閉店】サイクルローマン金沢店
【閉店】石田屋めいてつエムザ店
【閉店】カオサン金沢 ファミリーホステル
【閉店】ゲオアニ 金沢御経塚店
【閉店】カスタムカルチャー/291295HOMME金沢フォーラス店
【閉店】Ciaopanic金沢FORUS店
【閉店】パーツクラブ金沢フォーラス店
【閉店】ラーメン山岡家 金沢森戸店
【閉店】とんかつラグビー
【閉店】ZARA 金沢店
そしてdazzlinも閉店
しかし凄まじいな
新幹線開通後で衰退とかwww
どこの都道府県にすらある牛角、幸楽苑、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、コジマも
全て石川県から撤退とか凄い衰退やなww
0402大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 00:29:56.84ID:bwSNJ0At
>>401
一瞬期待した自分が馬鹿だった...w
0404郡制の人
垢版 |
2017/12/24(日) 09:00:51.55ID:U5stEsVh
>>391-400
市街地の状況を見て、花岡、松尾の各地区を入れたと思います。
合併というのは必ずしも市街地に近い順というだけではないため、合併の時期だけで考えるのは限界があると思います。
神戸地区は市街地に近い地区と徳和に分割することも考慮しています。

岩槻は都市圏をとるか地域圏を取るかですね。

津は戦前5地区のうち、旧市街に隣接する3つをとりあえず編入しておこうと思います。

分割、また※による統合の方は後々まとめて対応したいと思います。

能美島は名前は東西分かれていますが、江田島を含めすべて陸続きです。能美町は東西能美島の間の「谷」の部分なので、分割は考慮する必要はないと思います。一度地図をご覧になってみてください。

あれから全く進んでいません。とりあえず、年明けまで応対できない可能性がありますが、その間に少しでも進めていけたらと思います。
0405大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 11:41:53.39ID:bwSNJ0At
>>404
市街地の状況を考えると、場合によっては長野や松本辺りはもう少し拡大しても良さそうですね。

また、こうやってある程度の拡大を考える場所は、大正時代までに市になったところと戦前or1950年までに市になったところの内で独立した都市圏を形成しているところぐらいで良さそうですね。

地形を見ればしなくてもいいのでは?と思ったのですが、江田島や大柿町も分けるなら能美町も少しは分けてもいいかもしれません。
どちらちしろ能美は島全体の名前なので、自治区名は変えるべきだと思います。

了解です。ありがとうございます。
今後、全国の下準備が終われば、区の範囲などを決めると、もう仕上げ(細かい分割・中心地の拡大)に入っていく感じでしょうか。
0406大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 15:22:32.43ID:bwSNJ0At
岡崎市は岡崎支所の範囲も含めて中心の範囲は再考していいんじゃないでしょうか。

あと、岡山の人口配分もキニナリマス。
0407大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 15:57:14.16ID:bwSNJ0At
府の区部の人口の目安はこんなもんでしょうか。

大阪 200万人
横浜・名古屋 150万人
福岡・札幌 100万人強
その他 50万人

大阪は淀川以北を入れるかが悩みどころですね。
0408大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 16:03:56.50ID:bwSNJ0At
面積が小さくて合成された赤岡+吉川は、規模や歴史を考えると赤岡でいいと思いますよ。
吉川は合成地名ですし。
0409大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 16:25:16.26ID:bwSNJ0At
>>407
その他は50〜100万人です。
失礼しました。
0410大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 16:44:40.96ID:bwSNJ0At
大阪は中心地からの距離や市内での役割を考えると、淀川以北より戦後に入った旧・河内を分けた方が良さそうですね。

加美・長吉・瓜破・矢田は既に分かれているので、後は茨田と巽を分ければいい感じですかね。
これで人口240万人ぐらいです。

それと、他と比較すると、大阪の区は細かすぎるので、10ぐらいにまとめるのがいいと思いますよ。
0411大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 20:59:51.85ID:bwSNJ0At
府にするためにそれぞれ拡大したのを見返すと、福岡はもう少し拡大できるのではないかと思いました。

まず、福岡都市圏だった小郡市と夜須町を入れて、それに伴って鳥栖都市圏の内、かつては福岡都市圏だった鳥栖市・基山町・中原町を入れてもいいんじゃないでしょうか。
0412大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 21:16:06.81ID:bwSNJ0At
んー、夜須町が抜けると朝倉郡は統合の対象になりますね...

話が変わりますが、中心地の自治区分けは政令指定都市でも市街地の中心に近いなら区を超えて組み合わせてもいいんじゃないでしょうか。
岡山とか特にそんな感じがしますし。
それぞれの区で市街地やDIDから離れているところを少しずつ切り取っていって、丁度いい部分で組み合わせるのがいいと思います。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 23:11:12.48ID:8Ck8S6vZ
俺の大阪の区再編についての提案
生野区+東成区は新生野区
城東区+鶴見区は新城東区
旭区+都島区北部(毛馬・大東・高倉・友渕)は城北区
北区+福島区は新北区
阿倍野区北部+天王寺区は新天王寺区
阿倍野区南部+住吉区は新住吉区
平野区+東住吉区は新平野区
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 23:15:08.12ID:8Ck8S6vZ
忘れたので追記
都島区南部(都島・中野・内代・東野田町・網島)は城東区に合併
淀川区は西淀川・東淀川区で合併
0415大阪特別市
垢版 |
2017/12/24(日) 23:48:34.17ID:bwSNJ0At
>>413、414
ありがとうございます!

自分としては北区→梅田区のようにできるだけピンポイントな地名を使う方が分かりやすいと思うのですが、他はどんな感じがいいでしょうか。
0417郡制の人
垢版 |
2017/12/26(火) 14:25:48.10ID:ZM+vm26z
東京都、南関東州、それに北関東州のうち現・東京都の部分です。
特に都内についてはかなり細かく分かれました。人口規模が大きいため仕方ないですが、郡部については※がなくとも調整していいかもしれません。
http://fast-uploader.com/file/7069821373006/

>>405-412
長野と松本についてはよく地図と照らし合わせて考えることが必要ですね。なので後にしましょう。

江田島も大柿も分かれませんよ。分割されているといえば沖美町のことだと思うのですが、※がついているのでむしろ再統合を検討する事例だと思います。全国的にこうなるところは結構あると思います。

そうですね。多分次のラウンドである程度完成させることになると思います。

岡崎支所管内(新岡崎)は旧市街地から結構距離があるため分割しました。ここまでくると、新岡崎より先に合併した方がいいような地区すらある気がして…。とにかく、後々考えましょう。

岡山は合併が早かったところが北区役所直轄となっていると思うのですが(政令指定都市になるまでは、これに加え中区全域が本庁直轄だったらしい)、中区も含めて、分割の余地があると思います。

なるほど、では、区部についてはちょっとそれで検討してみます。100万まで行くと、市部のほとんどということになりかねないので、50万程度でいいと思います。

基山町はともかく、鳥栖はやはり久留米だと思います。小郡とかは悩みどころですが、すみませんが、見送らさせてください。現時点でも福岡はかなり規模が大きいので。

中心部については現時点で静岡でそうしているように、区を超える合併も考慮しています。まだやっていない部分については後々ということで。

>>413-414
中心の区の方が人口が少なかったりしますが、そこは基本的にさわらず、ということですかね。淀川区は分割合併ということでしょうか?

>>416
なるほど。他の地方と同じ州にすることは断念する感じなんですかね。
新潟の扱いも気になります。
あと、嶺南と熊野は近畿でいいと思います。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 17:47:51.16ID:4ol+VBFD
長野と松本に関連して
北安曇地区が仁科郡は妥当かと思いますが
南安曇地区が筑摩郡はというのは違和感があります。

安曇郡を分割するのであれば南は穂高郡がふさわしい気がします。
0420郡制の人
垢版 |
2017/12/26(火) 19:49:37.45ID:ZM+vm26z
>>418
南安曇はあくまで松本を含む郡の一部ですからね。松本市を含む東筑摩郡がそっくり郡域に入っているのであれば名前として問題ないと考えています。
そこを気にしていたら郡名は決まらないと思います。

>>419
境界がいびつになるのはある程度しかかないことで、それを滑らかにすることを追い求めるのは限界があると思います。
0421大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 21:01:26.75ID:R/E+Ip47
>>416
中部研究家さん、あなたほどの方は中部地方だけに収まっていたら勿体無いと私は思うほどです。
なぜ中部地方に絞るのか気になります。
0422大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 21:27:32.58ID:R/E+Ip47
>>417
ありがとうございます。
物凄く早くて驚きました。

東京都心部はほぼ15区88町村がそのままという感じですね。
しかし、郡と同等の権限を持つであろう特別区が40近くあるのはさすがに多すぎるように感じます。
元々の区分は残した方がいいとは感じますが、この範囲を特別区にするなら多くても10ぐらいにはまとめるべきだと思います。
まあ、いっそのこと中心を江戸郡とかにして細かい区割りを残すのもいいかもしれませんが。

その他だと、武蔵野はやはり吉祥寺になりましたか。元々、吉祥寺村がありましたし、これは妥当ですかね。
あと、首都圏に関しては、中心部をそこまで大きくしなくてもいいと思います。
八王子ぐらいならともかく、藤沢ぐらいになってくるとさすがに分けた方がいいと思いました。
でも、郡部に関してはそんなにまとめなくていいと思いますよ。人口が多すぎになってしまうところもありますし。
0423大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 21:31:56.13ID:R/E+Ip47
>>417
能美島についてですが、広島県は元々、市町村が多くて細かく分かれていたところもあるので、カギかっこマークがついているところまでわざわざ分ける必要は無さそうですね。
しかし、沖美町に関しては、能美町と比べても2つともそんなに面積が狭いというわけでもないので、支所・出張所レベルで分割されているならまとめなくてもいいと思います。
0424大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 21:49:24.10ID:R/E+Ip47
>>417
私も岡崎のDID地図を見てみたのですが、岡崎支所があるところは市街地に近いのでは?と思いましたが、実際には違うのでしょうか。

岡山など地方都市の中心部は遠いところから少し分けていく感じになりそうですが、中心自治区の人口は多くても40万人ぐらいには抑えないとですね。
今のところ一番多くなりそうな鹿児島で30万人弱なので政令指定都市ならそれより少し多くなるかもしれないと考えてこの規模ぐらいが上限だと思いました。
(もっとも、岡山はDID人口が他と比べて少な目だったはずなのでそんなに大きくなるとは思いませんが。)

府の区部に関してですが、現在の市内といっても、それぞれ大きさも、市内に入っているところもバラバラなのでそんなに当てにならないような気もします。
それより都市圏やDIDじゃないかと最近思うようになってきました。
人口規模がそこまで大きくない京都・広島・仙台・神戸は50万を超えるぐらいでいいかもしれませんが、五大都市の一角を占める福岡・札幌、さらに小規模の州レベルの人口がある名古屋・横浜、そして大阪ともなると50万だとさすがに少ないかなと思います。

ちなみに、大阪の淀川以北には、十三という重要なターミナル駅もあるのでさすがに区からは外せないなと思いました。
また、大阪の区部は少し大きいと思われるのなら、大阪市の端の方なら、旧・摂津でもある程度は外してもいいかもしれません。(例えば、瓜破とセット感がある喜連など)
0425大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 21:59:54.64ID:R/E+Ip47
>>417
大阪の区の再編の提案で、私からは核心部に当たる北区と中央区を合わせてみるというのを出します。
名前はそこを中央区にしてもいいかもしれませんが、梅田も難波もあるので悩みますね。
区の名前全般に関しては、区の数が少なくて、方向名ばかりならそれでもいいのではと思ってきました。

福岡の拡大案については、仙台が鹿島台・松山・南郷を入れたことを思い返して、提案しました。
面積だとむしろ、福岡は小さい方で、世界的には名古屋と同等かそれ以上の評価を受けている都市でもありますし、都市圏内なら少しは拡大してもいいんじゃないかと思いました。

お忙しいなら対応ありがとうございます。
0426大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 22:01:26.11ID:R/E+Ip47
>>425
訂正:お忙しいなら→お忙しいなか

そういや、前の案では南安曇は分けられてましたっけ。
0427大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 22:20:16.15ID:R/E+Ip47
ふと思ったのですが、天龍村の支所の人口が65人かそれぐらいで分けるのを断念されていましたが、イタリアのコムーネとかならこれぐらいの規模はいくつもありますよ。
まあ、日本にはそんなところはほとんどないのでそこが大きな違いとは思いますが。
それにしても、65人のところに支所を置く必要はあるのかと思いました。両村とも合併前は人口1000人以上はいたので、失礼しますがもしかしたら区域が違うのではないでしょうか...
0428大阪特別市
垢版 |
2017/12/26(火) 23:58:57.71ID:R/E+Ip47
あと気になったのですが、なぜ相模原市という名前を残しているのでしょうか。
相模原はあくまでも全体の名前であって、ピンポイントの名前で使われたことはないですよ。
0429大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 00:13:19.33ID:oti9lFYc
改めて表を見返すと、首都圏の人口の多さはやはり異様ですね。
自治区の規模で丁度良さそうなのは、八王子や町田ぐらいかなと個人的には思います。
藤沢や平塚は分けた方が良さそうです。
まあ、甲府とか沼津とか小田原とか遠めのところだとまた変わってくるとは思いますが。
0430大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 00:21:47.69ID:oti9lFYc
前、中心自治区の分け方について昔から市だったところについては全て一応自分の意見を言わせてもらおうかなと言ったのですが、さすがに時間的にそれは厳しそうです...

でも、とりあえず、市を1群(市制の最初から)・2群(大正時代まで)・3群(市制の旧法律で市制されたところの内、独立した都市圏を形成しているところ)に分けて、そのなかで表の規模が大きい・丁度いい・小さいの3つに分けて、個人の見解を述べようと思います。
0431郡制の人
垢版 |
2017/12/27(水) 12:03:41.88ID:h8TBqsD5
>>422-430
東京都の中心は、実際に東京都が発足した当初と同じく、州と郡(府?)の役割を合わせ持つイメージだったのですが…
あるいは江戸府という形にしてもいいかもしれないですね。

藤沢は鎌倉郡を跨ぐことを投稿直前まで失念しておりましたので、その部分は再考したいとおもいます。

そうですか。詳しくは忘れましたが、沖地区のように1000人台面積10台ぐらいの規模は統合したほうがいいということだったので、どうしたらいいかなと思います。

岡崎城下と岡崎駅前地区は4kmほどあり、僕は距離があると思いましたが、大阪さんは近いと思ったわけですね。
とりあえずこのままにしておきます。

岡山とかは後々分割する予定ですが、DID地図と照らし合わせてどことどこが地区に入るか細かく見る必要がありそうですね。かなり大変になりそうですね。

府の自治区については郡の中心市と違いそんなに統合しなくていいと思います。少なくとも、大阪府の中心は今回提示した東京都レベルでいいかなと思います。

そうですか。福岡はそんなに狭くないと思いましたが。多分仙台が広いんですよね。

南安曇郡は結局、全域松本都市圏なので残しました。

ご指摘の通り誤りで、323人おりました。従って、神原村として分割しておきます。
ただ、半世紀も経つと、2桁レベルまで人口減少すること自体はありえないことではないので、難しいですよね。このように陸続きだと隣に編入するのですが、離島だと本当に迷います。

相模原市の中心部は中央区の東半分としたのですが、この部分は市政施行後新たに開発された地域で、自治体的には相原町の南部、大野町の北部となります。
相原は緑区、大野は南区のそれぞれ中心部となっているので、既存の自治体によらず開発された特別な地域として扱っています。

全国扱うので、そんな感じでカテゴリ分けしていただけるとありがたいです。
楽しみにしています。
0432郡制の人
垢版 |
2017/12/27(水) 12:05:13.27ID:h8TBqsD5
東京都は本当言うと、全域を府と同等にして、郡を置かない方針を考えていたんですけどね。
0433郡制の人
垢版 |
2017/12/27(水) 12:23:08.24ID:h8TBqsD5
藤沢市について調べました。
藤沢市は1908年、藤沢町時代に鵠沼や辻堂を含めた区域が完成しており、その後編入した村岡村は市中心部にかなり近接し、川口村(いわゆる片瀬江ノ島)は面積が小さいと言うことがわかりました。
ということで、八王子同様かなり古くから都市として発展したと判断し、そのままとします。
0434大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 13:49:49.72ID:oti9lFYc
>>431
んー、東京はそれなら特別区部を江戸府にして、旧15区だけを区にしてもいいかもしれませんね。

私も確か、それぐらいなら統合した方がいいと以前言ったようなきもしますが、離島ならば多少細かくてもいいんじゃないでしょうか。

4kmならば、30〜50km2ぐらいの中に収まりますし、さすがに城と駅はどちらも同じ中心部として扱ってもいいんじゃないでしょうか。
それならば端の方を分けた方が良さそうです。

府の中心は大阪だけ元の区を基準にすると他と比べてやたら細かいんですよね。
元々、大阪は横浜より人口が少ないのに区が多く、他の市にはほとんどないような面積1ケタとか人口10万人以下とかがザラにあります。
府の中でも小規模な神戸なら中央・兵庫・長田・須磨・灘の5区で65万人、広島なら中南東西の4区で55万人ぐらいが区部になりそうで、横浜でも10以内には収まりそうですが、大阪だけ20もあるのはさすがに細かいと思います。

福岡は名古屋よりも狭いんですよね。
元々の都市規模が小さいところほど広い傾向にあるので、福岡も多少は広げてもいいかなと思いました。

そうでしたか...
実は、私も昨日地図を見たのですが、これはもしや本当に65人しかいないのでは?と思ってしまいました...
それにしてももう1つ断念されたところはどこだったのでしょうか...

相模原はそうだったのですか。
それなら相模原市になりますかね。

今のところ、1群が31市、2群が53市までは分けれたのですが、少し3群は手間がかかりそうです。あと、規模の度合いを3段階から、大きすぎるところを5とした5段階に分けようかなと思います。
人口の目安は1群なら15万人以上、2群なら10万人以上、3群なら5万人以上かなと考えていますが、どうしても厳しいところもありますよね。
0435大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 13:55:37.37ID:oti9lFYc
>>433
しかし、藤沢が市制をしたのは1940年と少し後の方なんですよね。
松阪の時に郡制さんがおっしゃったように、必ずしも市街地に近いところから合併したわけじゃないということを考えると、逆に遠めに位置する辻堂を分けてもいいんじゃないでしょうか。
0436大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 15:19:23.31ID:oti9lFYc
3群は109市でした。
(中心部もそんなに細かくなりそうにない北海道と戦前は那覇と首里しかなかった沖縄は除いています・また、ややこしかったのでそれ以外は都市圏問わず全て入れました)

あと、そもそも分割・統合というよりはガラッと再編した方がいいんじゃないかと思うところは市の名前の横に※印か何かを付けておこうかなと思います。

具体的な提案ですが、尼崎は小さめなので、一番早く合併したところで、小さいところ同士なので小田をくっつけて、西宮は逆に大きめなので、今津を分けてみてはどうでしょうか。
0437大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 15:26:25.08ID:oti9lFYc
今後の作業で、まず区部の範囲・区割りを決めて、それから中心部をいい感じに分け、それ以外のところを右端の市町村の数通りに、※印がつかない程度に分けたらほぼ完成ではないでしょうか。あと、単一市町村で大規模のところも少し分けることになりそうですが。

それと、今分かれているところで※がついているところは周辺と比べて極端に小さくない限り統合はしなくてもいいと思いますよ。
0438大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 15:46:04.43ID:oti9lFYc
んー、今の府の規模を見てみると、大阪・横浜だけがコンパクトに収まっていて、後は大規模になっていますが、世間での扱いを考えると名古屋も前者の方がいいような気がするんですよね。
名古屋府は311万人案(恐らく、298万人案は311万人案から日進市と愛知郡が抜けていた)+αにして、残りは前みたいにそれぞれ一宮・犬山・瀬戸・津島を中心とした郡に分けてみてはどうでしょうか。
0439大阪特別市
垢版 |
2017/12/27(水) 22:37:22.42ID:oti9lFYc
名古屋・福岡について補足ですが、私は名古屋は311万人+α(岩倉市など)の案、それならば福岡はそのままでもいいんじゃないかと思っています。

そういえば、今丁度、ダーツの旅の沖美町編が放送されていますね。
0440大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 00:09:20.00ID:oNiuS+ji
名古屋周辺再編案

311万人案に加えて名古屋府に編入する地域

あま市全域(市外局番が名古屋と同じ)
蟹江町(陸路で現・名古屋市と隣り合っていて、位置的に入れても良さそう)
小牧市・岩倉市(北の方には結構市外が伸びているんじゃないかと手元の地図で判断)

周辺部に編入するところ

可児市・御嵩町→丹羽郡(名古屋に行く際は広見線を使うであろうからこっちの方がいいのでは?)
多治見市→春日井郡(80年から名古屋都市圏で、土岐市・瑞浪市と向いている方向が違うのでは?)
長島町→海部郡(まあ、海部郡が独立するなら木曽岬に加えてここもかなと)
0441大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 13:19:56.56ID:oNiuS+ji
んー、よく考えたら三田も神戸都市圏じゃないのか...
大都市部の府はそんなに大きくなくていいような気もしてきました。
0442大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 13:31:29.97ID:oNiuS+ji
府の中の自治区は広島・福岡なら前回で50ぐらいだったので、多くても70ぐらいで収まりそうですが、名古屋の場合は尾張の大半が入るので普通に100を超えるような気がするんですよね...
その観点からしても分けてもいいんじゃないでしょうか。

あと、伊丹の神津町の人口、さすがに少なすぎませんかね...
0443郡制の人
垢版 |
2017/12/28(木) 16:29:24.38ID:MJB3SwQK
>>434-442
都庁所在地の新宿ですら区から外れるのはあんまりだと思うので、見送らせてください。新宿を入れるなら品川、渋谷、池袋あたりも入ってくると思うので、もうそのままにします。

離島と言ってもその中で陸続きになっている地域ですし(そもそも能美島は橋で呉市とつながっているため、定義によっては離島にすらなりません)、本土と同様に考えていいと思います。

岡崎市の方にある山間部ですよね。それの分割は後に考えます。とりあえず、新岡崎は分けたままにしておきます。

横浜は郊外が広いからであって、また大阪とは違いますからね。横浜の中心部の区もなかなか小さいと思いますが。

福岡は福岡地方すべて(朝倉以外)くっつけきりましたからね。これ以上の拡張は難しいです。基山と小郡、特に小郡は久留米に地理的にかなり近接しているため、福岡に移すのは難しいでしょう。

藤沢は26万、面積34と、市としてかなり適切な規模になっています。東京に近いからということで無理に分割することはないと思います。
それぐらいの面積なので、辻堂もそんなに市街地から遠いことはないと思います。

※は大阪さんの意見も参考にしながら決めた気がしますが…定義そのものからやり直した方がいいんでしょうか?
今調べたら、
・人口1万以下かつ面積10以下
・人口5000以下かつ面積20以下
・人口2000以下かつ面積30以下
だそうです。現在はどうお思いでしょうか?

神津町は伊丹空港があるからでしょうね。支所があるため一応分割はしておいたのですが。

以前、9都市を分ける際は、3大都市圏にかかる横浜、名古屋、大阪、神戸が面積が小さく、地方都市や京都が大きく、という傾向がありました。

名古屋は境界線を引くのが難しいです。名古屋市とつながりが深いところを編入すると、残りが郡として小さすぎる部分しか残らないためです。小牧市を入れるとなると、春日井市やら瀬戸市もすべて入ることになるでしょうね。地理的に。
あと、岐阜県については見送らせてください。

これから北関東の続きをやろうと思っていたのですが、予定を変更し、札幌府と仙台府の分割をしたいと思います。こうなったらここで都や府について考えていこうと思います。
0444大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 18:27:00.70ID:oNiuS+ji
>>443
しかし、さすがに数が40というのは多すぎると思いますよ。郡と同格というならそこら辺は10とはいかないまでも15ぐらいには再編した方がいいと思います。

いや、それでも横浜で面積が1ケタなのは西区だけですよ。確か、人口10万人以下もその西区だけだったはずです。
全ての分割が終わってからになると思いますが、大阪の区はやはり小さすぎると改めて感じると思います。

藤沢は現在の市としては確かに適切だと思いますが、この制度の自治区だと大きすぎるんじゃないかと思います。
手元の地図を見ると、辻堂は藤沢の中心よりむしろ距離は茅ヶ崎の方が近いのでは?と思いましたし、元は1つの村だったので別に分けても無理はありませんよ。

例え、※がついてても全てをまとめる必要はないと思うんですよね。ケースバイケースで周りと規模を合わせる感じで。
しかし、いくら人口が多いとはいえ、あまりにも面積が小さすぎるところはまとめた方がいいと思うんですよね。
あと、これまであまりにも多く※が付きすぎたことを考えると、少し緩くしてもいい部分もあるんじゃないでしょうか。

それを基に新定義を考えました。
面積30以下かつ人口2000以下
面積20以下かつ人口3000以下
面積10以下かつ人口5000以下
面積5以下かつ人口10000以下
面積2.5以下

名古屋についてですが、小牧はともかく、あま市と蟹江町は入れてもいいような気がするんですよね。
長島町を海部郡に入れたらギリギリ成立しますし。

府の分割とは府内の自治区を分けるということなのか、府自体を分けるということなのかどちらでしょうか。

もし、前者ならややこしくなりそうなので先にこの下準備を終わらせた方がいいと思いますよ。
個人の希望ですが、中心自治区の規模を考えたいので、先に下準備を終わらせていただけるとありがたいです。

もし、後者ならこんな感じで。府は本当の都市部だけでいいかもしれません。

札幌 北海道なのでさすがにこのままでいいかと。
仙台 前回の案に加えて、川崎町・秋保町・生出村を柴田郡に編入(仙南は郡ごとに3分割)
横浜 都市部が大半なのでそのままで。
名古屋 311万人案にあま市の残りと蟹江町を編入。長島町を海部郡に編入。
京都 亀岡を戻す案も思い付きましたが、亀岡はさすがに丹波より京都かなと思ったのでそのままで。(神戸と明石みたいな関係かと)
大阪 都市部が大半なのでそのままで。
神戸 全案のように有馬郡を分割。
広島 全案と同じ。
福岡 同上。
0445大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 18:55:16.84ID:oNiuS+ji
仙台の旧・生出村の坪沼からは仙台より村田町へのバスがよく出てるらしいです。

あと、塩釜地区は宮城郡ですかね。
0446大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 18:57:20.34ID:oNiuS+ji
あ、もうひとつ忘れていましたが、もう一度、高宮町は高田郡に戻りますね。
0447郡制の人
垢版 |
2017/12/28(木) 21:42:20.12ID:A25vY2Km
>>444-446
東京都はあくまで州と同格であり、郡と同格であるため、特別区が郡と同格である認識はないのですが…

色々考えた結果、中心部はまとめるという方針自体は府に適応してもよいと感じました。ただ、大阪の場合は中心の6〜7区ぐらいを2〜3区に再編することになりそうです。
そこより外はむしろ横浜を分割する形でいいと思います。

この制度の自治区としても標準的な大きさだと思います。

その規模で再計算して、年が明けて適当なタイミングで公開しようと思います。

どちらかというと前者ですが、特に名古屋は後者の話にもなるので府全体的ですね。
そういわれましても、こちらとしては結構府の話を挟んでくる感じだったので先に済ませようと思っていたのですが、いざ話をしようとすると後にしようではこちらも対応に困ります。
とりあえず、作ったので投下しますね。
http://fast-uploader.com/file/7070020223685/

それは坪沼地区に限った話であって生出地域全体は仙台への交通が便利なんですよね。なので、そのままにします。
大阪さんは何度指摘しても郡という枠組みから頭が離れられていない気がします。秋保町はやはり仙台です。
0448大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 22:27:52.03ID:oNiuS+ji
>>447
州とも郡とも同格という感じですか。
特別区の範囲においては、郡がやる業務に当たる業務は東京都が行うという感じなのでしょうか。
なんだか分かってきた気がしました。

まあ、大阪でも端の方の住之江区とかは基本そのままでもいいと思っていました。中心部をまとめたら大体10〜15区ぐらいでしょうか。
それより外となると、横浜は市町村部になると思うので、旧市町村単位で分けるのが確かに良さそうですね。

藤沢の26万人はさすがに標準的ではないのでは...
また、下準備が終わったあとになりそうです
0449大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 22:35:47.73ID:oNiuS+ji
>>447
続き

下準備が終わったあとになりそうですが、すいませんが正式に決めるのは他の自治区の規模を見て決めていいかと。

色々とありがとうございます。そして、すいません。

分割は名古屋のみですか。了解です。
勝手ですいませんでした。せっかく作ってくださったので、先に区の範囲を決めることでいいでしょうか。

そこら辺は名古屋以外の府の枠組みがそのままなら、忘れてください...(高宮町のことも含む)
0450大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 22:59:11.83ID:oNiuS+ji
>>449
先に区の範囲をとか言ってしまいましたが、コロコロと意見が変わってすいませんが、郡制さんの進めたい方でお願いします。
0451大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 23:21:34.92ID:oNiuS+ji
あと、※印の基準を変えるとなると、」印の基準も変えてもいいかもしれませんね。
面積10以下と面積20以下かつ人口5000以下ぐらいで。
0452大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 23:22:14.65ID:oNiuS+ji
>>451
あ、もちろん市町村1もです。
0453大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 23:31:57.62ID:oNiuS+ji
ついでに市町村数1の地区の分割条件の案も。

面積30かつ人口3万以上
面積50かつ人口1万以上
面積100かつ人口3000以上
面積200以上
0454大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 23:39:16.66ID:oNiuS+ji
あと、戦前に町として大規模合併した特殊な例である、黒部市とかも上記の基準に当てはめてもいいかもしれませんね。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 01:00:05.94ID:kFehpqri
>>379
「南頚城」で問題ないと思ったが何か事情があるのだろうか・・・知名度は「頚城」より「妙高」の方が高いかもしれないが。
>>416
鳥取と同規模の人口の県が幾つか・・・
>>418
「安」曇と「筑」摩で「安筑」というのは?
若しくは南安曇地区(現:安曇野市の大部分)こそ「安曇」というのは(旧筑摩郡と同じ枠組みなら無理か)?
>>445
>塩釜地区は宮城郡ですかね。
 宮城郡由来のはず。
0456大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 01:17:39.73ID:OMp/YDps
>>455
南安曇は松本都市圏なので分離はせず、主たる松本の方の郡名を使う感じですかね。

塩釜地区は分離しないそうです。
0457大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 12:47:03.69ID:OMp/YDps
>>455
まあ、南頸城郡は元々ありませんでしたし、頸城ばかりだと面白味がないような感じで変えたんじゃないかと思います。


過去のレスにあった市と町の条件を貼ってみましたが、歴史上、3万人が1つのボーダーとされてきたので、市の要件の2万人・密度2000のところの2万人は3万人に変えてもいいと思います。

市になるための条件(広域市では市ではなく区を使うが条件は同じ。)
・人口7万人以上
・人口5万人以上で人口密度1000以上
・人口2万人以上で人口密度2000以上
・自治体の中心部については1万人、それ以外では2万人以上のDIDの中心部※
町になるための条件
・人口7000人以上
・人口5000人以上で人口密度50以上
・人口4000人以上で人口密度100以上
・人口3000人以上で人口密度300以上
それ以外は村となる。
0458大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 12:50:40.87ID:OMp/YDps
>>453
面積70かつ人口5000以上も追加で。
0459大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 13:08:13.85ID:OMp/YDps
>>453
またまた申し訳ありませんが、
面積30かつ人口2万以上に変更で。
0460郡制の人
垢版 |
2017/12/29(金) 15:32:33.80ID:THc+OQDZ
>>448-454 >>457-459
まさにそういう感じですね。

あまり目立つ都市ではないですが、実は結構な大都市だったことが見て取れます。これについてはまた後々考えていこうと思います。

まずは名古屋府の範囲を決めた方がいいでしょうかね。
そこから区の範囲を決めていこうと思います。

」の範囲というか、分割の対象ですね。
その辺は、表の上では1になるので対象になりそうです。

私見ですが、人口密度が高ければ人口そのものはあまり考慮しなくてもよいと考えているため、2万人にしました。
あと、まだ反映させていませんが、DIDこそが重要かなと考えております。

>>455
妙高村と妙高高原町があり、これらをより細かい地名に変え、その代わり、妙高を広域的な地名と見なし、郡名に採用した次第です。
頚城はまだ下流の方に残りますしね。
0461大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 15:53:33.53ID:OMp/YDps
>>460
了解です。

名古屋府の範囲は311万人案に+αで加えるか加えないかになりそうですが、加えるとしたらあま市と蟹江町ぐらいかなと思いました。
それについてはどうお思いでしょうか。
ちなみに、その場合は長島町を海部郡に移すことになりそうです。加えない場合でも移してもいいかもしれませんが。

2万人だと5万人からの落差が激しすぎると思うんですよね。
数字のキリの良さを考えると、7・5・3か6・4・2のどちらかがいいと思います。私は歴史を考えて前者を推しますが。
DID条件に当てはまる地域だけでも、表を見る限り十分と思うぐらいの数の市があるので3万人でいいかと。
0462大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 20:40:37.32ID:OQlWMJJq
府の区部の人口は目安として府全体の1/3ぐらいの人口でどうでしょうか。

大阪は戦前の範囲だと大体そんな感じになりそうです。
あと、喜連も分けてもいいかもしれません。その場合は喜連瓜破で1市ですかね。
また、残った平野区とかは別の区と合併ですかね。
とりあえず、区の面積は最低でも2ケタはあっていいんじゃないでしょうか。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:03:49.96ID:OQlWMJJq
名古屋は市内の内、楠・山田・富田・南陽と表で南区より下以外のところが区部でいいんじゃないでしょうか。
0464大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 21:16:20.39ID:OQlWMJJq
南区より下というか、南区から下が市部ということで。
他の府も大体、戦前の範囲でまとまるんじゃないでしょうか。

横浜はさすがにそうはいかなさそうですが、郡制さんが前分けられた1市の部分で基本的には良さそうです。まあ、金沢区は除いてもいいかもしれませんが。
0465大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 21:18:23.44ID:OQlWMJJq
あと、京都・神戸も戦前よりは小さくして良さそうですね。
神戸は前言った5区、京都は伏見とかを入れる前の範囲まででいいんじゃないでしょうか。
0466大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 22:19:55.79ID:OMp/YDps
んー、福岡は1930年時点の範囲、仙台は1941年の大合併前の範囲ぐらいがいいでしょうかね。
しかし、それだと大阪と比べてずいぶん狭くなってしまう...

あと、区の成立条件は人口10万人以上かつ面積10or15以上というのはどうでしょうか。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 22:27:07.86ID:wPdcrLuV
正に妄想だな。 「田舎の既得権益が第一 」の現代日本では無理。

ナチスや中国共産党のように 合併に抵抗する市民は粛清するぐらいの強権じゃあないと道州制は出来ん。
0468大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 22:34:25.51ID:OMp/YDps
今さらですが、余市郡も札幌府に入れてもいいんじゃないかと思いました。
そして、後志は1つにまとめてもいいかもしれません。
0469大阪特別市
垢版 |
2017/12/29(金) 23:36:32.71ID:OMp/YDps
南区も鳴海となっていたので、戦後に入ったのかなと思ったのですが、違うようなので南区は区部に入れた方がいいと思います。

あと、旧・鳴海町は徳高と別に分ける予定でしょうか。

横浜の金沢区は入れると面積が大きくなりそうだったので除くのがいいんじゃないでしょうか。
0470大阪特別市
垢版 |
2017/12/30(土) 00:13:19.04ID:D9LdkJz7
三大府の区部の人口(仮)

大阪 206.59km2 2484419人
横浜 189.84km2 1860413人
名古屋169.8km2  1340439人

計算に間違いがあったらすいません。

大阪は茨田・巽も除くともう少し小さくなりそうですね。(今回は矢田・喜連瓜破・長吉・加美を除いています。)
横浜は面積が大きくなりそうだったので金沢区を除きました。
名古屋は南区も入れました。
0471大阪特別市
垢版 |
2017/12/30(土) 05:48:10.46ID:D9LdkJz7
一応、全ての府で区部の規模はこれぐらいがいいんじゃないかという範囲を決めました。
一番、区部の人口が少ないのは広島になりそうです。
しかし、申し訳ないのですが、時間の都合でお示しできるのは少し時間が後になりそうです。

しかし、今さらですが神戸に入っている有馬郡に関しては検討した方がいいと思うんですよね。
元々、三田は独立した都市圏で、結局今は大阪都市圏に入っていますし。
それならば有馬郡を独立させる代わりに80年から神戸都市圏だった加古郡を入れた方がいいと思います。
0472大阪特別市
垢版 |
2017/12/30(土) 09:25:35.85ID:D9LdkJz7
札幌 886086人 211.97km2
中央・北・東・西(以下全て表の右側での区名)

割りきって南を除いた方向名のところだけに。
奥の方は分割して市町村部に入れても良さそう。


仙台 764670人 227.96km2
青葉・宮城野・若林・太白

まず太白区の旧・生出村は分離。しかし、それでも規模が人口の割に比較的大きめような気がするので、さらに市街地から遠いところは少し市町村部に分けた方が良さそう。


京都 832119人 167.2km2
上京・中京・下京・東山・左京・右京・北・南

規模が小さいので以下のように再編
北・上京→北区
左京→東区
右京→西区
その他→中区
これも規模が大きめのような気がするから、右京区を中心に一部を市町村部に分けてもいいかも。


神戸 627247人 112.87km2
中央・兵庫・長田・須磨・灘

灘は灘五郷より西郷区に変更。(ちなみに灘五郷の中心は東灘区)
東灘区の自治区も灘五郷より以下のように再編
 魚崎+本庄→魚崎
 御影+住吉→御影(ここはまとめるほどの規模でもない?)


広島 548420人 94.77km2
中・東・西・南

一番小規模になってしまったが、個人的にはこれぐらいが適正かと思う。


福岡 956555人 113.77km2
中央・博多・城南・南・早良

名前が分かりにくく、区割りごと再編した方がいいかも。
でも、福岡を含め、後半3市については規模は適正かと思う。(個人的には大都市ほど大きな面積をとる感じがいいかと。)



区名の話ですが、上記の都市は基本的に方角名とかでいいと思いますが、区の数が多い大阪・名古屋・横浜は細かい地名にした方が分かりやすいと思います。
大阪なら梅田区・難波区というように。

あと、区名に限らず、自治区名は合成よりなるべく規模(主に人口)が大きい方の名前をとった方が分かりやすいかと。
例えば、高知県の統合された小さな村のところは人口・歴史を考慮して赤岡でいいと思います。
0473郡制の人
垢版 |
2017/12/30(土) 12:41:33.64ID:gryz2Gny
>>448-454 >>457-459
まさにそういう感じですね。

あまり目立つ都市ではないですが、実は結構な大都市だったことが見て取れます。これについてはまた後々考えていこうと思います。

まずは名古屋府の範囲を決めた方がいいでしょうかね。
そこから区の範囲を決めていこうと思います。

」の範囲というか、分割の対象ですね。
その辺は、表の上では1になるので対象になりそうです。

私見ですが、人口密度が高ければ人口そのものはあまり考慮しなくてもよいと考えているため、2万人にしました。
あと、まだ反映させていませんが、DIDこそが重要かなと考えております。

>>455
妙高村と妙高高原町があり、これらをより細かい地名に変え、その代わり、妙高を広域的な地名と見なし、郡名に採用した次第です。
頚城はまだ下流の方に残りますしね。
0474郡制の人
垢版 |
2017/12/30(土) 12:41:58.77ID:gryz2Gny
↑すみません、ミスです
0475郡制の人
垢版 |
2017/12/30(土) 13:59:12.66ID:gryz2Gny
>>461->>466 >>468-472
尾張北部と西部は分けるとして、東部は府に含めようかなと思っています。特に愛知郡は。春日井郡については迷っていますが。
海部郡については、飛島村も含めたいなと考えています。そこまでくると、海部郡そのものも名古屋府に含めていいかなとも思いますが、そうなると東西に長くなるかなというのが少し気になります。

調べたら、>>457の条件の4行目は、現在は、「自治体の中心部であった場合のみ、人口2万人以上で人口密度1000以上」となっているようです。
まあ、自治体(特に市)の中心部については少し優遇してもいいかなと思いまして、あえて落差を付けています。

いくら北海道でもそこまで札幌は拡大しなくていいと判断しました。
余市+岩内は、一応北海道の合併構想におけるクラスタ分析を参考にしています。

緑区については迷いどころですが、有松を、鳴見地区の太子とか境松あたりを含めて独立させるのは一応考えています。

その他区割り関係は>>472でまとめて。

札幌:昭和の大合併をボーダーに考えると、以下の地区が対象ですね。
中央区(円山公園より東)、東区(ナンバー地区に加え苗穂町、本町)、北区(ナンバー地区と麻生町のみ)、南区(藻岩地区周辺)
白石区(おおよそ環状通より内側)、豊平区(北西の一部のみ。ただし他の区の境界を考えると望月寒川より西側でよさそう?)
南区は藻岩下、藻岩山、そしてナンバー地区のみとなります。これらは面積は狭いので入れてもいいでしょう。これで一応考えてみます。

仙台:びっくりしたのが、昭和の大合併では生出村しか編入していないことでしたね。
まあ、ここについては1941年より前でよさそうです。

京都:区の再編についてはこちらでまた考えようと思いますが、右京区から嵯峨を分離するのはやろうと思います。

大阪:市に落ちるのが微量なので逆に迷いますね。
平野区は全域、東住吉区の矢田地区、鶴見区の茨田地区(残りは城東区へ)というのを考えています。戦後地区のうち巽地区は細かい上に出先機関もないのでスルーします。

神戸:府の区域変更は見送らせてください。
加古川は知人がいますが、まあ、そんなに神戸寄りというわけでもなさそうなのでこれも見送ります。
区の範囲についてはご提案のものを使おうと思います。

福岡:これに加え、東区の箱崎、あと西区もあっていいかもしれません。
区割りは再編してもいいと思います。

横浜、名古屋、広島:ご提案のものをそのまま使おうと思います。


さて、自治区名ですが、規模に差がある場合はそれでいいと思います。
赤岡と吉川については判断がつきませんでしたが、それなら赤岡でよさそうですね。


それと、自治区の分割の条件(複数の地区を含む場合)はどうしたらいいと思いますか?
0476郡制の人
垢版 |
2017/12/30(土) 14:05:01.58ID:LzAzxDWq
補足すると、西区は姪浜近辺だけで金武や能古島は除きます。
0477大阪特別市
垢版 |
2017/12/30(土) 17:51:13.97ID:D9LdkJz7
>>475
愛知郡は311万人案に含まれているので府に含めていいと思いますよ。
残った春日井郡の瀬戸市・尾張旭市・高蔵寺・坂下・志段味でも十分規模はあるので、その範囲は春日井郡として独立して良さそうです。
さすがに海部郡全域を含めるのは大きすぎると思います。そして、飛島村まで名古屋に含めてしまうと海部郡が条件的に独立できなくなるのでやめた方がいいと思います。
あと、海部郡が独立するとしたら長島町編入も必須です。

私が言いたかったのは4ではなく3行目ですが、
DIDで指定された地域だけで600以上あったので、現状と比べてもそれだけで市は十分と思うんですよね。
さらに大都市圏の郊外はそれ以外にも数多く市になるところがあるので、3行目の2万人を3万人にして多少厳しくしてもいいと思います。

そんな感じで大体、区の範囲は丸く収まりそうですが、その場合、それぞれの区部の人口・面積はどれぐらいでしょうか。
あと、区部の区割りをちゃんと決めるは自治区の分割と同じような感じになると思うので、また今度でいいと思います。

自治区の分割は、分割された側に※印が付かない限り、右の市町村数通りに分けていいんじゃないでしょうか。(中心の自治区は除く)
0478大阪特別市
垢版 |
2017/12/30(土) 17:57:20.33ID:D9LdkJz7
市になるための条件
・人口7万人以上
・人口5万人以上で人口密度1000以上
・人口3万人以上で人口密度2000以上
・自治体の中心部については1万人、それ以外では2万人以上のDIDの中心部※ (いずれも人口1.5万or2万人以上))

これでいいんじゃないでしょうか。
DIDがあっても、あまりにも人口が少なかったら市には相応しくないかと。まあ、1万人のDIDがあれば大体1.5万人〜2万人の人口はあるんじゃないでしょうかね。
0479大阪特別市
垢版 |
2017/12/30(土) 18:04:05.81ID:D9LdkJz7
また本当に勝手で申し訳ないのですが、1月の二週目以降、本当にほとんどこのサイトに出て、レスすることができなくなりそうなので、一週目までにできるだけ自治区分割の下準備を終わらせていただけないでしょうか。(少なくとも東北まで)

やりきれない感じを残したくないので、勝手なお願いですがどうか聞いていただけると嬉しいです。
0480大阪特別市
垢版 |
2017/12/30(土) 18:10:28.07ID:D9LdkJz7
忘れていましたが、緑区は鳴海・大高・有松の旧市町村を基にした3つに分けてもいいんじゃないでしょうか。
0481大阪特別市
垢版 |
2017/12/30(土) 18:10:28.87ID:D9LdkJz7
忘れていましたが、緑区は鳴海・大高・有松の旧市町村を基にした3つに分けてもいいんじゃないでしょうか。
0482大阪特別市
垢版 |
2017/12/30(土) 18:21:06.25ID:D9LdkJz7
区部の区割りは自治区の分割というか、どちらかというと中心部をまとめる作業と近いですかね。
0483大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 10:42:45.42ID:mnV8PKve
岩槻の所属について考えたのですが、埼玉が元々行田の地名で、埼玉県となったのは元々県庁を岩槻に作る予定だったからというのを考えると、郡制さん的に地名の由来のところが所属していないといけないのかなと思い、それを踏まえると岩槻は埼玉郡でいいんじゃないでしょうか。
0484大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 11:25:48.64ID:mnV8PKve
定義をまとめてみました。
これでどうでしょうか。

※が付く条件
・面積30未満で人口2000人未満
・面積20未満で人口3000人未満
・面積10未満で人口5000人未満
・面積5未満で人口10000人未満
・面積2.5未満

」が付く条件
・面積20未満で人口5000人未満
・面積10未満
・表の右側の市町村数が1

市町村数1で分割の検討の対象になる条件
・面積30以上で人口2万人以上
・面積50以上で人口1万人以上
・面積70以上で人口5000人以上
・面積100以上で人口3000人以上
・面積200以上

市になるための条件
・人口7万人以上
・人口5万人以上で人口密度500以上
・人口4万人以上で人口密度1000以上
・人口3万人以上で人口密度2000以上
・自治体の中心部については1万人、それ以外では2万人以上のDIDの中心部(いずれも人口1.5万人以上)

町になるための条件
・人口7000人以上
・人口5000人以上で人口密度50以上
・人口4000人以上で人口密度100以上
・人口3000人以上で人口密度200以上
それ以外は村となる。

市になる条件に、「・平成の大合併前の自治体の中心で人口2万人以上で人口密度1000以上」を追加してもいいかもしれませんが、後で手動で1つひとつやるのはややこしいのではないでしょうか。
0485大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 11:30:49.61ID:mnV8PKve
>>484
市になる条件の最後の「人口1.5万人以上」というのは自治区の人口のことで。

あと、繰り返しになりますが、自治区分割の時に、※も」も付かなかった地域は分割された側に※が付かない限り全て分けてもいいんじゃないでしょうか。(中心部の自治区を除く)
0486大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 11:40:07.52ID:mnV8PKve
>>484
あと、とりあえずDIDの中心があるところは少なくとも町でいいんじゃないでしょうか。(人口5000以上)
0487大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 11:41:23.16ID:mnV8PKve
>>485
全てというか右側の市町村数通りにという感じですかね。
0488大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 12:01:40.50ID:I2oRj4j7
>>486
しかし、市町村数1の所はそういうわけにはいかないので、さらにそれ以前の市町村数や支所・出張所・人口統計の地区などで遡らないといけませんね。
0489郡制の人
垢版 |
2017/12/31(日) 12:10:42.90ID:9LvZRa/r
>>477-488
色々考えた結果、春日井市は結局市街地が連続する中で分割することになるため、その必要はあるのかと感じたんですね。しかも、旭は名古屋市に近い気がしますし瀬戸も春日居より名古屋という感じがするので。よって名古屋に含めます。
条件的に独立できないなら独立させないまでです。蟹江やあま市、それに飛島まで含めてかなり名古屋に浸食された結果でしょうね。
実はもう人口や面積も計算済みなのですが、海部郡や木曽岬町を入れても1000km2を切るレベルなのでもういいんじゃないでしょうかね。

けっこう簡単におっしゃいますけど、ひとつひとつ調べていくのも大変なので、前の段階である程度チェックする自治体を絞っておきたいんです。
田舎になると、新たに自治区を設置するコストもかけられないような小規模な自治区ばかりになりそうですし。たとえば6つの村が合併したが現在の人口は3000人足らずみたいな感じで。
ちょっと、機械的な作業になりますが、ある程度の絞り込みはさせてください。
さて、現時点で
・昭和の大合併前の自治体数が1
・人口5000かつ面積30以下
・人口10000かつ面積20以下
・面積10以下
一番上は分割を行うことになるので置いておいて、残り3つは逆に言えば、
・面積30以上
・面積20以上かつ人口5000以上
・面積10以上かつ人口1万以上
が空欄、すなわち分割を考慮する地区となっているわけです。
こういう書き方になると、条件が少し広すぎる気がしますね。一番上は50か100に引き上げてもいいぐらいだと思うのですが。
なので、分割する条件を再考したいと思うんですが、どうお考えですか。
この条件を反映したうえで次の表を提示しようと思います。

そうですか。こちらもどうなるかわかんないのでお返事はできません。ご了承ください。

僕的に言えば、名前のために所属替えはいたしません。もはや県庁とか関係ないですし。
ただ、行田市のことがあるので、埼玉郡の名前をどうするか困っているのは事実です。大里郡を変えるのでは混乱を呼びそうですからね。

まとめてくださりありがとうございます。
※はこれでいいでしょう。
」については上に書いた通りで、もう少し条件を厳しくしたいです。
市町村数1の場合も計算式に組み込んで」を外せるように考えたいです。

市の条件はこれに自治体の中心部で人口2万人以上で人口密度2000以上というのを追加しておきます。
なんとなく、DID人口1万人の条件に少々漏れているところもありそうな気がするんですよね。そういうところは9000人前後でしたら救ってあげたいです。
5万人とか3万人という条件にとらわれている気がするんですけど、ある程度DIDが形成されていれば、2万人ぐらいでも構わないと僕は思います。
あと、自治体の中心という条件についても手作業ではなくExcelで処理してあるので既に反映されていますよ。

町の条件はこれでいいですね。DID形成も条件の一つにした方がいいでしょう。北海道はそれがミソになりそうな気がします。
0490大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 12:50:16.07ID:XJPOTgOu
>>489
名古屋に関しては、元々統合される2郡は他の2つに比べて規模も小さかったので、そう考えるとまとめても良さそうですね。これで400万人弱でしょうか。
春日井とかの奥の方が入るなら小牧・岩倉も入れてもいいんじゃないかと思ったのですが、尾張小牧ナンバーもありますし、ある程度独立性があるんじゃないかと思ったので、丹羽郡のままで良さそうですね。
あと、こんなに名古屋が大きくなるなら長島町はさすがに北勢のままですかね。

海外ではとても小規模でも自治体として存在しているところはいくらでもあるので、」の条件はさすがに今より厳しくする必要はないと思います。

都道府県になった郡名を残すともおっしゃっていたのでそうした方がいいと思ったのですが、名前だけで考慮する必要はないというのならそれまでですが、岩槻は市街地も春日部と連続していて、埼玉郡の人口規模を考えても埼玉郡に戻していいんじゃないでしょうか。
しかし、行田は大里郡に入れた方がやはりいいんじゃないかと前の話で決まったので、大里郡のままでいいと思います。
元々の埼玉という地名は別に自治区レベルの規模でもないので、埼玉郡の名前は変えなくていいと思います。

5万人・3万人というのは町と数字を揃えたいというのもあります。中途半端だと何かつっかかりますし。
自治体の中心はそうなっているなら安心ですね。
0491郡制の人
垢版 |
2017/12/31(日) 13:08:35.07ID:++E6jVN/
>>490
今回の事前分割の対象外となる地区の大半をひとつひとつ分割して、その上で多くの地区が再統合となりそうな規模なのに、そんなにいちいちやってられません。
もう条件は変えます。分割の条件は
・面積100以上
・面積50以上かつ人口5000以上
・面積20以上かつ人口1万以上
・面積10以上かつ人口5万以上
とさせていただきます。
0492大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 13:21:10.53ID:XJPOTgOu
>>491
再統合になるなら、そこは一旦分ける時にその地区だけ分けなかったり、隣と統合したりすれば話だと思います。
あと、変えるなら、最後の5万人というのは落差がありすぎると思うので、2万人か3万人でいいと思います。
また、※の条件が前より緩くなったので、そんなに再統合ばかりにはならないと思います。
私としては現状の条件で丁度ぐらいかと思います。
そして、分けるところは旧市町村ごとに分けるという感じでしょうか。
0493大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 13:27:34.74ID:XJPOTgOu
>>489
あと、1つ定義を言うのを忘れていましたが、府の区の成立条件はこんな感じでどうでしょうか。
・面積20以上で人口5万人以上
・面積10以上で人口10万人以上

ちなみに、私の今後のスケジュールは1月の1ケタの日までは大体毎日レスはできると思いますが、それ以降で次に出れるのは1/21の夜ぐらいになりそうです。
0494大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 13:31:21.36ID:XJPOTgOu
>>491
あと、面積の方も落差があるような気がするので、変えるなら、100と50から50と30に変えていいと思いますよ。
また、市町村数1の場合は必ずしも分ける訳では無さそうなので、私が提示した条件ぐらいでいいと思います。
0495大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 13:50:57.53ID:XJPOTgOu
私の考えとしては、例えば6つの村がまとまって人口が3000人ぐらいとすると、全く分けないのではなく、2つや3つぐらいに分けてもいいのではと思います。
0496郡制の人
垢版 |
2017/12/31(日) 13:59:48.98ID:++E6jVN/
>>492-
そういうのをいちいち考慮するのが煩雑だと言っているんです。これが全国となるとやってられません。
あと、市町村数1での分割の条件も少し変えさせてください。
・面積50以上で人口1万人以上
・面積100以上で人口5000人以上
・面積200以上
これだけにさせてください。

色々意見されてますがすべて却下とします。
0497大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 14:56:28.80ID:I2oRj4j7
>>496
そんなに焦らずにゆっくりと、緩めの条件で一日1〜2郡ペースとかでやられてはどうでしょうか。
うるさい私も、もう少ししたらしばらくいなくなるのでそんなにペース狂わされることもないと思いますし。

それにしても、>>493にありますが、府の区の成立条件は決めた方がいいと思いますよ。
0498大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 15:07:38.99ID:I2oRj4j7
あと、岩槻についてはどうしましょうか。
私は埼玉郡にあるべきと考えますが。
0499郡制の人
垢版 |
2017/12/31(日) 15:59:33.28ID:++E6jVN/
>>497-498
参考にしたいと思います。

大宮都市圏なので北足立郡にします。
0500大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 16:04:08.11ID:1BlBjylw
>>499
確かに大宮都市圏ですが、大きな方に引き寄せられていると考えると埼玉郡のままでもいいんじゃないでしょうか。

結局、分割の条件はどうされるつもりでしょうか。
特に急がなければ私が提案したぐらいの緩めの条件でいいと思いますが。
0501大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 16:08:07.83ID:1BlBjylw
また勝手な私の本心ですが、郡制さんにはゆっくりでも面倒がらずに頑張ってほしいというものがあります。
0502郡制の人
垢版 |
2017/12/31(日) 16:33:36.07ID:++E6jVN/
北葛飾郡も相当な規模なのでそれは考慮する必要はないです。

分割の条件は>>491 >>496の通りです。

そうですか。あまりゆっくりもしていられないので。とりあえずこのスタンスのまま行かせていただきます。ご期待に添えずすみません。悪しからず。
0503大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 16:53:38.85ID:1BlBjylw
>>503
すいません、北葛飾郡ではなく埼玉郡と勘違いしていました。

郡制さんもお忙しいのなら無理はしない方がいいと思いますが、その条件だとどうしても平成の大合併後の現在みたいに中途半端になると思いますよ。
0504郡制の人
垢版 |
2017/12/31(日) 17:01:58.39ID:++E6jVN/
そうですかね。
」になった地域は割といい感じの規模だと思いますが。
0505大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 17:11:08.65ID:1BlBjylw
繰り返しで本当に申し訳ないのですが、さすがに分割の条件、これぐらいはお願いできないでしょうか。
・面積50以上
・面積30以上かつ人口5000以上
・面積20以上かつ人口1万以上
・面積10以上かつ人口2万以上

あと、市町村数1のところも、面積30で人口2万人以上を追加してくれませんでしょうか。
思い浮かぶのはたった1例しかないのですが、貝塚市は周りと比べても大きすぎます。

また繰り返しになりますが、本当に、本当にこれだけはお願いします。
0506郡制の人
垢版 |
2017/12/31(日) 17:13:08.26ID:++E6jVN/
>>505
ごめんなさい。嫌です。
50もないのなら、分けることはないでしょう。
0507大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 17:15:54.15ID:1BlBjylw
>>504
支所・出張所があると比べると少しまだ大きめだと思うんですよね。

この上なくしつこいようで誠に申し訳ないのですが、>>505の条件だけは本当にお願いします。
0508郡制の人
垢版 |
2017/12/31(日) 17:20:01.74ID:++E6jVN/
では市町村数1のところは面積30以上、人口5万以上は採用します。
それ以外は何度言われても絶対に絶対に変えません。
0509大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 17:21:31.00ID:1BlBjylw
ミスがあったのでもう一度。

支所・出張所がある所と比べると少しまだ大きめだと思うんですよね。

この上なくしつこいようで誠に申し訳ないのですが、>>505の条件だけは本当にお願いします。
0510大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 17:27:48.13ID:1BlBjylw
>>508
面積30・人口5万については了解です。

それは本当に残念ですが、田舎の方にももうちょっと配慮は必要だと思います。
日本はこうやって市町村を減らしている内に田舎の人口も減っていってしまいましたが、しばらくの間市町村を全く減らしていないフランスは地方でさえ人口が今も増え続けています。(市町村数約3万5000)
フランスに行ったことがないので、私にはこの意味がよくわかりませんが、必ずしも人口・面積の規模でまとめることがいいことではないと思います。
0511大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 19:45:38.79ID:mnV8PKve
本当にすいませんでした。
今、色々なところでどれぐらいの規模なら分けられるのか確認してみたら、確かに郡制さんが決められた基準ぐらいがちょうどいいかなと思いました。
しかし、分けるところが減る分、昭和の大合併でできた安直な町村名も残ってしまうので、そこら辺は名前を変えるべきです。
確認してきたものの中で一例を挙げますが、朝来郡山東町→梁瀬町とかですかね。こういった山東町など中国ぽい名前は昭和に出来たものが多いような気がします。
0512大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 21:11:10.74ID:mnV8PKve
しかし、これまでの表で絶妙に引っ掛かったり引っ掛からないするところが多いので、市町村数3以上や市町村数5以上限定の条件を作ってもいいと思います。
0513大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 21:12:09.97ID:mnV8PKve
>>512
これまでの表を見返したということです。失礼しました。
0514大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 21:52:59.49ID:mnV8PKve
市町村3とか関係なく、面積が小さいと再編されやすいと思ったので、面積が小さいところは少し厳しくしてもいいと思いましたが、面積が大きいところだと別にそんなに厳しくしなくてもいいのではと思ったので、これはどうでしょうか。
・面積100以上
・面積70以上かつ人口3000以上
・面積50以上かつ人口5000以上
・面積30以上かつ人口1万以上
・面積20以上かつ人口3万以上
・面積10以上かつ人口5万以上
0515大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 21:54:56.28ID:mnV8PKve
>>514
これならばさっきの案と比べてもあまり労力は変わらず、より効率よく作業できるのではないでしょうか。
0516大阪特別市
垢版 |
2017/12/31(日) 22:57:30.60ID:mnV8PKve
もし、絶対変えないと思って読まれていないかもしれないと思ったので、繰り返しで申し訳ないのですが、>>514は一部を厳しくしたのでこれは検討してもいいんじゃないでしょうか。
0517大阪特別市
垢版 |
2018/01/01(月) 00:11:45.04ID:gRFOIpaJ
あけましておめでとうございます。
これからも色々と迷惑をかけるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。

早速、新年初の意見ですが、>>514の面積20以上のところは郡制さんが元々1万人にされていたので、3万人とそんなに厳しくしなくてもいいかもしれませんね。
それでこそ、市町村数3以上のところは2万人以上にしてもいいかもしれません。
0518大阪特別市
垢版 |
2018/01/01(月) 02:19:10.26ID:gRFOIpaJ
名古屋周辺の事情を確認していると気付いたのですが、表を見ると、瀬戸市幡山支所が抜けていますよ。
0519大阪特別市
垢版 |
2018/01/01(月) 02:20:59.90ID:gRFOIpaJ
>>518
一応、間違われないように言っておきますが、下準備の方の表のことです。
0520大阪特別市
垢版 |
2018/01/01(月) 23:44:24.62ID:gRFOIpaJ
>>517なんですが、よく考えると市町村数3以上の方が厳し目にした方がいいかもしれませんね。
しかし、そこら辺を考えるとややこしくなるので、2万か3万のどちらかに統一した方が良さそうですね。
0521大阪特別市
垢版 |
2018/01/02(火) 18:59:32.64ID:ST3SRaCS
長くなりすぎたので、大晦日以降のことをまとめてみました。

分割対象地域の基準の提案
・面積100以上
・面積70以上かつ人口3000以上
・面積50以上かつ人口5000以上
・面積30以上かつ人口1万以上
・面積20以上かつ人口2or3万以上
・面積10以上かつ人口5万以上

まず、相対的に面積20・人口1万は少し甘すぎるかと。
逆に、面積70・人口3000を追加したのは、面積が80や90で、人口が四千数百というところも結構あったので、さすがにこれぐらいは入れないと不公平かと思いまして。

報告:下準備の表に瀬戸市幡山支所がありませんでしたよ。

あと、DID1万人を少し切っているところを市に入れたいのなら、DID8000かつ人口2万人以上という条件を追加するのはどうでしょうか。
0522大阪特別市
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:37.77ID:Wem+KGwD
不平等を修正するために、分割の条件にさらに面積40以上かつ人口7500以上というのを追加してもいいと思います。
0523大阪特別市
垢版 |
2018/01/03(水) 11:20:17.42ID:bBBOiWxa
できるだけ平等になるような条件を考えました。

分割対象地域の基準の提案
・面積100以上
・面積90以上かつ人口1000以上
・面積80以上かつ人口2000以上
・面積70以上かつ人口3000以上
・面積60以上かつ人口4000以上
・面積50以上かつ人口5000以上
・面積40以上かつ人口7500以上
・面積30以上かつ人口1万以上
・面積20以上かつ人口3万以上
・面積10以上かつ人口5万以上

面積20台で人口2万台というのは地方の市の中でもいくつかあり、この面積ぐらいで1つの自治体を形成しているところも多いのでそんなに分けなくてもいいかと。
逆に細かい条件を追加しましたが、ここにひっかかるのは微々たるものかと思うので、そんなに気にするほどではないと思います。

長くなりすぎてすいませんが、大晦日以降のことは>>521〜523を読むと大体わかるかと。
0524郡制の人
垢版 |
2018/01/04(木) 10:42:48.27ID:qXFMM186
あけましておめでとうございます。
>>511
なるほど。>>521ならいいかもしれませんね。5行目は一応2万にしておきました。>>522 >>523はちょっと見送っておきます。

幡山は元々旧瀬戸町だったことがあり(独立した自治体であった経歴はない)迷った末入れなかった覚えがあります。

人口密度が高ければある程度DIDと相関してくると思うので、手作業を減らす意味でこのままにさせてください。

週末をめどにできたところまで上げておこうと思います。
あと、出張所の分割条件ですが、「8万人以上」「面積150以上」に加え、「2万人かつ面積120以上」というのを追加しています。
また、市町村1の地域で分割対象になる地区は「☆」で表すことにしようと思います。
0525大阪特別市
垢版 |
2018/01/04(木) 11:21:10.97ID:9UJaaY62
>>524
了解です。
しかし、個人的には5000と1万の間にワンクッション置いてもいいのではと思ったりもします。
ということは、とりあえず面積70・人口3000も追加ということでよろしいでしょうか。

さっき、wikiで再確認しましたが、愛知郡幡山村は水野・品野と同じく昭和の大合併の時に入った場所らしいので、表に含めていいんじゃないでしょうか。

人口密度関係の市の基準って主に郊外用だと思うんですよね。田舎の方だと1つの自治体の面積が大きいから必然的に人口密度が低くなるので、そういうところはDIDの基準を緩めた方が良さそうだと考えています。

それは良かったです。楽しみにお待ちしています。
0526大阪特別市
垢版 |
2018/01/04(木) 12:12:23.24ID:9UJaaY62
とりあえず、政令指定都市の区を元にするとごちゃごちゃになりそうな新潟の中心自治区の案を以前の地区事務所を元にして考えてみました。

新潟市(本庁+東地区事務所+中地区事務所+石山地区事務所の内の石山地区+南地区事務所の内の鳥屋野地区) 
317862人 73.17km2(人口は2000年の国勢調査)

大体戦前の範囲で考えてみたのですが、少し大きすぎるでしょうか。
また、中心自治区について、1群は面積75or70未満、2群は60未満、3群は45or50未満というのを思い付いたのですがどうでしょうか。
0527大阪特別市
垢版 |
2018/01/04(木) 12:14:46.51ID:9UJaaY62
あと、面積20のところは2万人か3万人か本当にどちらがいいのか悩むんですよね。
郊外なら2万人ぐらいでも分けても良さそうですが、地方都市の中心部ならそのままでもいいような気がするというか...
0528大阪特別市
垢版 |
2018/01/04(木) 12:46:33.42ID:9UJaaY62
>>526の範囲は調べてみると、中央区・東区の範囲と恐らく一致しますね。失礼しました。
0529郡制の人
垢版 |
2018/01/04(木) 13:03:44.13ID:nMRbUDtc
>>525-527
そこまで気にすることはないと思いました。

幡山は完全に見落としでした。すみません。

本州まではそれで問題ないかと思いまして。北海道はまた別に考えたいと思います。

新潟市は中央区、東区がだいたい大合併前の区域に当たるようなので、それで計算しています。大形だけ狭めることは検討していますが、それはまた後々。
0530大阪特別市
垢版 |
2018/01/04(木) 13:03:58.24ID:9UJaaY62
まあ、郡制さんは今、色々と作業をされているそうなので、中心自治区の詳しい話はまた後で大丈夫ですよ。
0531大阪特別市
垢版 |
2018/01/04(木) 13:13:21.88ID:9UJaaY62
>>529
面積20で2万いる場合は、分けるか分けないかはケースバイケースですかね。
結局、最終的な分割条件はどんな感じでしょうか。まあ、面積70・人口3000ぐらいは追加してもいいと思いますよ。

本州でもなかなか人口密度が高い地方都市は少ないと思いますよ。個人的には市の数は前の表に載っていた六百数十ぐらいでもいいと思いますが。
北海道もDID条件の時点である程度指定されていたので本州と同じでいいと思います。

新潟については了解です。あと、ただいまの進行状況はどんな感じでしょうか。
0532大阪特別市
垢版 |
2018/01/05(金) 01:08:25.47ID:En6thA1h
下準備の表を眺めていると気付いたのですが、船井郡が南丹郡のままになっていましたよ。

後、ついでに前々から下準備の表に関して気になっているところを挙げておきます。
・大阪府庄内の人口・面積が小さすぎる
・神戸府魚住と二見の人口(面積も?)が反対
・挙母の漢字
0533大阪特別市
垢版 |
2018/01/05(金) 15:43:57.55ID:En6thA1h
あと、市町村数1の場合の分割対象になる条件に、平等にするために、面積150以上かつ人口3000以上というのも追加していいと思います。
0534大阪特別市
垢版 |
2018/01/05(金) 21:08:21.16ID:En6thA1h
>>532に一応、彦根の人口密度も追加しておきます。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 00:14:14.31ID:LWVHKkWu
鹿児島県
いちき串木野市+日置市+鹿児島市の松元地域→日置市
さつま町+薩摩川内市祁答院町→祁答院市
(薩摩川内市は川内市に改称、甑島列島は分立して甑島郡甑町へ)
出水市+阿久根市→出水市
0536郡制の人
垢版 |
2018/01/06(土) 12:13:07.42ID:lJDVe6Y3
>>530-534
分割の条件は>>491の通りです。2500人単位でそんなに細かく刻むことはないと判断しました。

これから分割して市街地が残ればおのずと高くなっていくのではないかと考えています。それでも見込みがない北海道はDIDで判断しようと思います。
DIDでやるとどうしても手作業になり面倒なのでこのようにします。

今、ほとんど作業が進んでおりませんで、新潟県と千葉県しか終わってません。
明日、埼玉県が終わったところでいったん発表しようと思います。

>>532については反映させています。庄内については元々※がついているので豊中市に含めることになりそうです。
ころもで漢字変換すると拳母が出てくるんですね。本当にびっくりしました。修正しておきました。
彦根は、何とも言えないですが、意外とすごい都市だったんだとしか…
0537大阪特別市
垢版 |
2018/01/06(土) 12:43:33.07ID:+OCW0cdo
>>536
それでも、さすがに>>491は大雑把過ぎますよ。
・面積100以上
・面積70以上かつ人口3000以上
・面積50以上かつ人口5000以上
・面積30以上かつ人口1万以上
・面積20以上かつ人口2万以上
・面積10以上かつ人口5万以上
せめてこれぐらいにはするべきです。
あと、>>533ぐらいは追加してもいいんじゃないでしょうか。

まあ、郊外の市は増えると思いますよ。
それならば北海道だけDIDの基準を緩めるということですか?北海道は他と比べると自治体の面積が大きく、意外に数も少なくなりそうなのでそんなに市を増やさなくてもいいと思いますよ。
北海道の自治区数は自治体になっていたところ+αでも300ぐらいには収まりそうで、表を見る限り、市は40ほどできそうなのでそれで十分とも思いますが。

了解です。あそこら辺は細かいところが多そうなので大変そうですね。

ありがとうございます。
庄内は正しく計算したら、※は外れると思いますよ。
え、挙母ですよ。
まあ、関西圏は地方都市でも意外と人はいるものですよ。あと、彦根について言いたかったのは郊外の人口密度の方です。
0538郡制の人
垢版 |
2018/01/06(土) 12:57:43.96ID:lJDVe6Y3
>>537
僕は特に必要はないと思いました。特に大雑把とも思いませんね。

DIDの条件を前にも言った通り8000人以上にする感じですね。
これに該当するのは芦別、八雲、砂川、中標津の4か所でした。
まあ、ここまででいいでしょう。もしくは、9000人以上に狭めて砂川と中標津だけ、というのもありだとは思います。

どう計算したらそうなります?面積的に※は外れないと思いますが。

挙母に修正しました。よかったら漢字変換してみてください。なぜか挙母と拳母両方出ますから。

郊外…?そうですね。意外と人口密度高いですね、としか…
0539郡制の人
垢版 |
2018/01/06(土) 12:58:36.64ID:lJDVe6Y3
補足しておくと八雲と芦別は8000人台前半、砂川と中標津は四捨五入して1万人のようです。
0540大阪特別市
垢版 |
2018/01/06(土) 13:17:32.28ID:+OCW0cdo
>>538、539
まず、面積20・人口1万というのが甘すぎるかと思います。あと、面積50と100の間にはさすがにワンクッション置くべきかと。
というか、全体的に都会に甘くて田舎に厳しいような気がします。
>>533に関しては、面積150もあれば分割しても再編されることはほとんどないのでこれぐらいならいいんじゃないでしょうか。

それなら、1万人に近い砂川と中標津だけでいいんじゃないでしょうか。さすがに8000人だと他の地方と差が開きすぎると思うので。

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1076524
詳しい計算は時間の関係で出来なくて申し訳ないですが、これの36ページによると豊能郡庄内村の面積は4km2ほどあったらしいですよ。人口も今は4万か5万はいるはずなので※はさすがに付かないかと。
統計書と比べると、恐らく庄内地域に当たる一部が郡制さんの表では豊中の方にカウントされているんじゃないかと思いました。

私はスマホから入力していますが、挙母しかでません。

もう既に修正されていたら申し訳ないですが、前の表では彦根の中心部の人口密度も郊外の方の人口密度も同じになっていたんですよね。
0541郡制の人
垢版 |
2018/01/07(日) 13:53:36.54ID:QAJOL+4U
>>540
都会に甘くて田舎に厳しい、ですか。どういうことかわかりませんが。
とりあえず、
・面積200以上
・面積100以上かつ人口1000以上
・面積50以上かつ人口5000以上
・面積30以上かつ人口1万以上
・面積20以上かつ人口3万以上
・面積10以上かつ人口5万以上
とします。

砂川と中標津は決定として、とりあえず、北海道だけは本州と違い人口密度条件が使い物にならない可能性は高いので、また後程考えたいと思います。

やっとかみ合わないわけが分かりました。僕は庄内村の範囲について、出張所の管轄を基準に決めていますが、例規集によると、庄内出張所の管轄は以下の通りでした。

豊南町東1丁目から4丁目まで
豊南町西1丁目から5丁目まで
豊南町南1丁目から6丁目まで
名神口2丁目及び3丁目
野田町
庄内東町3丁目
元庄内町の地域(名神高速道路以北を除く。)

地図を確認しましたが、これはさすがにおかしいですね。豊中市役所はいったい何をしてるんでしょうか。
ともかく、修正しておきました。

そういうことでしたか。こちらでは修正が済んでいます。
あと、北足立郡だけになりましたので、もうすぐ発表したいと思います。
0542大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 14:12:49.79ID:e5wVhTin
>>541
前の分けかたとかを見ても、田舎を大雑把に、都会を細かく分けすぎている気がしまして。
また、海外では田舎の小さい村でも独立しているところはたくさんあるということと比べたというのもあります。
この感じなら、数字の差的に、面積70以上かつ人口3000以上や面積150以上かつ人口500以上を入れてもいいんじゃないでしょうか。

あまりにも市街地が小さいところが市になってもどうかと思うので、砂川と中標津を追加してそれで決定でいいんじゃないでしょうか。
あと、あの表に無いところといえば、江別と北広島と札幌の郊外の区も市になりますかね。

ありがとうございます。
私も豊中の事を調べてみたのですが、人口統計でも庄内出張所の部分が分けられていなくて驚きました。

ありがとうございます。それは楽しみです。
0543郡制の人
垢版 |
2018/01/07(日) 14:30:53.01ID:QAJOL+4U
>>542
なぜ都会が細かく分かれるかというと、人口が多いからです。もっと言えば、それだけ支所や出張所が多く設置されているからです。
田舎だとどうしても一つの村の面積が大きくなりますし、人口が少なくなれば支所や出張所も廃止されている場合も多いです。
それだけの話です。

DID8000人が市街地を小さいと取るかどうかですね。僕は田舎育ちだからか、そんなに少ないとも思いません。
あと、八雲町はともかく、住民感情を考えると、元々市だったところの中心部は可能な限り救った方がよいと考えているというのもあります。
まあ、夕張や歌志内みたいに本当に市街地自体が消えたところはともかく、市街地がきちんとあるなら、ある程度の余地はあっていいかと思いました。
北広島は出張所ごとに分割された都合でひょっとしたら町になったかもしれません。それこそ後々DID条件で復活するとは思うんですが。
0544郡制の人
垢版 |
2018/01/07(日) 14:32:23.01ID:QAJOL+4U
すみません。北広島は分割まだ行われていないのでまだわかりません。
0545大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 14:54:25.97ID:e5wVhTin
>>543
それが日本の現実なんですかね...
フランスでは0人の村でさえ存在していたりするらしいですが。

DID人口を見て市街地の規模をパッと想像することは難しいので少ないとはなかなか言い切れないですが、8000人だと全国にも他にたくさんあることを考慮すると北海道だけそれで特別扱いというのは...
あと、昭和の大合併の時点で個人的には市が増えすぎたような気がするんですよね。
国の都市化の進み具合も関係していると思うんですが、日本と同じく基礎自治体に区分がある中東欧の国などでも市に当たる自治体の数が一番少ないことが多いです。
ドイツでさえ10000以上ある自治体のなかで郡から独立した自治体は100個ほどです。

北広島はこの感じだと恐らく市にはなりそうですね。
これで50市近くはできると思うので、北海道はやはりこれぐらいでいいんじゃないでしょうか。
0546大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 14:58:39.21ID:e5wVhTin
話がそれますが、赤穂市・上郡町・備前市という組み合わせの定住自立圏があって驚きました。
http://www.teijyu-jiritsu.jp/city/detail.php?ccid=48
これはどちらかの州を移動させてもいいかもしれません。
まあ、それぞれ姫路・岡山との関係もあるので難しいですが。
0547大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 15:09:19.39ID:e5wVhTin
>>546に関して例を挙げますが、佐用郡上月町は面積90で人口が4000以上いて、かつては10もの町村があったのに何も分けないというのはさすがに大きすぎるような気がするんですよね。
それで、面積70以上かつ人口3000以上という条件を入れたら対象に入るのでいいんじゃないかと思います。
あと、なぜ面積100以降の条件を厳しくしたのでしょうか。そのままでいいと思いますが。
0548大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 15:13:00.02ID:e5wVhTin
>>547
面積100以降というか、なぜ面積100にさらに条件を付け足したのかということです。
失礼しました。
0549郡制の人
垢版 |
2018/01/07(日) 15:53:37.66ID:QAJOL+4U
>>545-548
考えた結果ですが、全国的にDID9000人以上を市に昇格とします。対象は以下の23か所です。
砂川、中標津、今市、富里、輪島、三国(福井県)、笠松(岐阜県)、榛原(静岡県)、新城、川越(三重県)
太子(兵庫県)、五条、河合(奈良県)、厚狭(山口県山陽町)、柳井、善通寺、観音寺、大川、甘木、芦屋(福岡県)、鹿島、宇土、高鍋(宮崎県)

あと、以前お示しした表でもいわき市の湯本(常磐)、勿来が抜けていたのでこれも追加とします。

面積75、3000人ということで入れておきます。やはり、1000人未満でさらに分けるのは少ないなと思ったので。実際にその条件の自治区を見てもなおさら思います。
0550大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 16:02:40.34ID:e5wVhTin
>>549
了解です。
ありがとうございます。結構増えましたね。
それならば、自治体の中心部じゃなかったところも1万5000人とか1万8000人ぐらいから入れてもいいんじゃないでしょうか。
0551大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 17:23:35.15ID:e5wVhTin
しかし、面積200以上というのは市町村数1の場合と全く変わらなくなるので、面積150以上でどうでしょうか。
0553大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 18:54:54.23ID:e5wVhTin
>>552
ありがとうございます。

んー、でも多少は中心部以外でも優遇していいんじゃないでしょうか。特に戦後に合併した地域とかは。
0554大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 19:10:00.54ID:e5wVhTin
>>552
一応、全国並べられていますが、他の地方の支所・出張所分割はこれからという感じでしょうか。そして、それなのに岩手の玉山村が二つあるのはどういうことなのでしょうか。
あとふと気づいたのですが、4万人いれば人口密度1000以上で市になるはずなのに、千葉の千城は町になっていますよ。
0555大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 19:18:21.45ID:e5wVhTin
あ、玉山村についてはわかりました。
失礼しました。
0556大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 19:52:09.44ID:e5wVhTin
市に関してですが、色々見ていて思ったのですが、もしや人口5万人以上のところだけなのでしょうか。
0557大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 20:33:17.53ID:e5wVhTin
>>484によると、面積30以上あれば※は絶対に付かないはずですが、なぜか徳山の方で3つ付いていますよ。
あと、同じ郡の光市は少し大きすぎるかなと思ったので、市町村数1の場合の分割条件の面積30以上のところの人口を5万人から3万人に変えられてはどうでしょうか。
0558大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 20:44:03.93ID:e5wVhTin
んー、光市は微妙ですね。
歴史が深い町ならこれぐらいでもいいような気もしますが。
0559大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 20:56:52.22ID:e5wVhTin
京都府北区の分割されたところですが、中川には」なのに後の二つは※だというのも発見しました。
0560大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 21:27:35.64ID:e5wVhTin
前の案を見ると、光市はガッツリ分けられていましたね。

東京の区をまとめられていますが、よく考えると周辺に郡があるので東京に関しては中心をまとめなくてもいいような気がするんですよね。特に中心の区の名前は江戸の頃からの歴史がありますし。
あと、名古屋南区の大高というのはどこなのでしょうか。旧・大高町は緑区の筈ですが。(緑区は区部ではない)

話がずれますが、北会津村の北部という名前は淋しい気がするので、支所や中学校がある地区の名前を取って荒井でいいんじゃないでしょうか。
そういうところの地名は、一番人口が多い地区、役所や駅があるところ、先に町になったところなどの名前を取るのがいいかと考えています。
0561大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 22:04:11.44ID:e5wVhTin
申し訳ないですが、これからしばらく出ることができなくなりそうです。もしかしたら明日は出れるかもしれませんが。次出れそうなのは二週間後ぐらいですかね。
その時にちょうどいい感じになってそうなので、中心自治区の規模の分類をさせていただこうかなと思います。

合計の自治区数の予想をさせていただくと、1郡当たり20自治区前後になりそうなところが多いので、全国で8000ぐらいになりそうですね。
内訳は100区と1500市3500町3000村ぐらいといったところでしょうか。
0562大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 22:30:23.09ID:e5wVhTin
石巻のところの群が桃鹿郡のままでしたが、葛西郡とどちらにするのでしょうか。

では、また。
0563郡制の人
垢版 |
2018/01/08(月) 13:18:15.09ID:auX/eOPW
>>553-562
平成の大合併前に消滅した市だけは優遇してあります。常磐市と勿来市もそれです。そこ以外は、これ以上煩雑にはしたくないので…

これは説明が漏れてました。4万人、人口密度1000以上というのは自治体の中心部の話です。

>>484に加え、面積50、1000人未満というのがあったようです。徳山市のはそれに引っかかったんでしょう。

京都市北区はExcel処理の仕様です。区部は区を跨いだ統合が多いので、こういうことが結構起こることをご了承いただければと思います。

東京はあまりに小規模なところはまとめておきました。10km2を切るところも結構ありますが、これが限界だと解釈しています。

南区は笠寺の間違いです。失礼しました。

迷いましたが、舘ノ内にしようと思います。

関連して思い出したのですが、以前山東町の件で返信を忘れてました。
昭和の大合併による自治体名は、個人的には瑞祥でも合成でも一向にかまわないと思っています。
というのも、A町を中心として新たにB町が生まれたとして、Bの名前がどんな名前であったとしても、地域をまとめる名前はBだという意識が生まれるからです。
これは僕が常日頃言っている、地域を表す総称がないのなら名づけるしかないという話です。
分かりにくいのでその山東町で例えますが(僕が実際に聞いたのは地元に近い別の町の話です)、3村合併で山東町ができたので、与布土や粟鹿はもちろん、梁瀬の住民ですら、我々は梁瀬ではなく山東町民だ、という意識が半世紀かけて形成されてきたわけです。
借用は別の意味でダメなので変えていますが、それ以外の地名は極力変えないようにしています。

わかりました。またその時はよろしくお願いします。

葛西郡ですね。
0564郡制の人
垢版 |
2018/01/08(月) 13:24:08.71ID:auX/eOPW
市の条件の補足ですが、もちろん3万人の方の条件も中心部のみということになります。
0565大阪特別市
垢版 |
2018/01/08(月) 13:58:53.90ID:DS8TK4C5
>>563
んー、しかし中心以外でもある程度市街地を形成しているところはあるのでは?と思うんですよね。しつこいようで申し訳ないですが、せめて1万8000人ぐらいにはされてもいいんじゃないでしょうか。

市の条件関連については初めて知りました。
それならば、>>484を中心部の条件にして、郊外の条件はこんな感じでいかがでしょうか。
・人口10万人以上
・人口7万人以上で人口密度500以上
・人口5万人以上で人口密度1000以上
・人口4万人以上で人口密度3000以上
・人口3万人以上で人口密度5000以上

あと、それだと町が多すぎるような気がしたので、少し厳しめの条件を考えてみました。
・人口10000人以上
・人口7000人以上で人口密度50以上
・人口5000人以上で人口密度100以上
・人口4000人以上で人口密度300以上
・人口3000人以上で人口密度500以上
・DIDを形成している地域の中心部(人口3000or5000人以上)

東京に関しては、個人的には最初の表のままでよかったと思いますが、まとめるなら千代田区と中央区をまとめられてはどうでしょうか。規模もそうですが、どちらが中央かパッとしませんし。
まとめるなら、とりあえず面積一桁と10万人以下(特に両方に当てはまるところ)はなくしていった方がいいと思います。
あと、仙台は原町区と若林区がくっつきますかね。名前は旧市町村の原町を優先するのがいいかと。

まあ、基本はそうかもしれませんが、わざわ山東町について言及したのは他のそういったところと少し違うと思ったからもあるんですよね。
山東町の場合、駅名はもちろん梁瀬で、ここからが珍しいかと思うのですが、中学校も梁瀬なんですよね。
小学校に関しては、与布土や粟鹿が梁瀬に統合されて、梁瀬小学校だけが現存するという状況です。
これはさすがに梁瀬の方がいいんじゃないでしょうか。
また、それとは別に、郡と自治区名が被るところは、どちらの事を言っているか混同する場合があるので、変えれる分は変えていった方がいいと思います。

それでは失礼します。
0566大阪特別市
垢版 |
2018/01/08(月) 14:08:28.45ID:DS8TK4C5
>>563
忘れていましたが、面積50・人口1000未満の統合は、どうしてもくっ付けられた隣のところが大きくなってしまうので、条件から外してもいいんじゃないでしょうか。
0567郡制の人
垢版 |
2018/01/08(月) 14:23:28.97ID:auX/eOPW
>>565
すみません。一応調べてみましたが数が多くないうえに八王子市のV、長岡市のUとなっていて、どこなのかよくわからないのでやめておきます。

そこまでしなくていいと思いました。3万人に引き下げて入ってくるのはベッドタウンばかりでしょうし。
町も3000人のところはともかく、それ以外は厳しいなと感じました。
ちょっとこれもやめておきます。

千代田区と中央区はは一応これで一つの自治体としてやってきたのでこれでいいんじゃないでしょうか。中央という名前は確かにぼんやりしていますが、影響を考えた場合、あまりむやみに変えない方がいい気がします。

原町と若林地区って縦のつながりはあるんですかね。つながりが薄いように見えて、別にしたのですが。
青葉区とまとめて1区というのを考えたのですが、区の数が少なくなるので断念した覚えがあります。
今ふと考えたのですが、もう仙台は府ではなく郡として、これら3区を仙台市とするのはどうでしょうか。確かに他の府に比べると劣りますし…。
自分でも言っていることがころころ変わって申し訳ないですが。
もちろん、そうなると広島市もセットです。これらも中心4区のうち、太田川放水路より西側を外せば、「仙台市」と同等の規模になります。

それだけで決めるのはちょっと…。そのままにしておきます。
0568郡制の人
垢版 |
2018/01/08(月) 14:24:11.03ID:auX/eOPW
>>566
50以内なら別にいいんじゃないでしょうかね。
0569郡制の人
垢版 |
2018/01/08(月) 14:32:43.78ID:auX/eOPW
補足。広島市は、中区・南区(本庁)は全域。
東区は昭和の大合併で編入された戸坂、中山を除く地域。これらをひとつの自治区にするか別にするかは検討中です。
西区は路面電車の通る己斐までを含め、草津・井口・古田をもって草津市とする感じにしようと思います。
0570大阪特別市
垢版 |
2018/01/08(月) 15:01:35.17ID:DS8TK4C5
>>567
数が多くないなら逆に入れてもいいんじゃないでしょうか。また、長岡とかだったら、旧市町村レベルじゃないとそんなに大きい規模のDIDはできないと思ったのですが、そうではないのでしょうか。

ベッドタウンでも3万人もいて人口が相当密集していたら市でもいいと思うんですよね。同じベッドタウンなら3万人でも5万人でもそう変わらないと思います。
町に関しては、3つの区分の中で一番曖昧な気がするんですが、都市部にある市に限りなく近いところから、平成の大合併前の自治体の中でも現在の中心にはなっていなく、あまり市街もないようなところまでも一くるみにするのは少し無理があるような気がするんですよね。
また、町の条件も中心部とそれ以外で分けてもいいかもしれません。
とりあえず、かつては村が一番多かったことを考えると、町はもう少し減らしても良さそうです。

この制度を考えるなかで、都市部の元の細かい自治体までは考慮しなくていいと思うんですよね。中途半端にまとめるなら、やはり最初のままの方がいいかと。

仙台・広島を郡に変えるなら、今の立場を考えると、神戸も郡にしていいような気がします。
しかし、そんなに府を減らすと、なんだかなと思うので、その場合は制度を一新するべきかと。
500km2ぐらいで府の範囲を小さめに取って、独立市みたいにするのはどうでしょうか。また、その場合は、逆にもう少し府を増やしてもいいと思います。
大阪・横浜・名古屋は都に昇格して、今の残りの府+地方の20〜30都市ぐらいはそんな感じの府でいいんじゃないでしょうか。

梁瀬は結構知名度はあると思いますよ。朝来市内では和田山と生野に次ぐぐらいは。
どちらにしろ、考えてみると、平成の大合併で生まれたよくわからない地名の原因を辿ると、昭和の大合併に辿り着くと思うんですよね。そう考えると、これからのためにも変えた方が良さそうです。
0571大阪特別市
垢版 |
2018/01/08(月) 15:07:56.35ID:DS8TK4C5
またややこしい感じになるかもしれないので、やはり広島・仙台もそのまま府でいいんじゃないでしょうか。郡になればもちろん分離も起こるわけですし。
0572大阪特別市
垢版 |
2018/01/08(月) 15:11:34.33ID:DS8TK4C5
あと、>>557ぐらいかのレスにあるのですが、市町村数1の場合の分離条件はどうしましょうか。
前の案で光市がガッツリと分けられていたことを考えると、面積30以上かつ人口3万人以上でもいいんじゃないでしょうか。
0573大阪特別市
垢版 |
2018/01/08(月) 15:13:59.27ID:DS8TK4C5
原町と若林区については、一応ガッツリと接してはいるので一緒にしても問題はないと思います。それか、青葉区を含めて再編しても良さそうですが。

それでは、失礼します。
0574大阪特別市
垢版 |
2018/01/08(月) 15:17:55.83ID:DS8TK4C5
>>568
それだとくっ付けられた方が面積100とかになる可能性もあるんですよね。あまりそこら辺は統合しなくてもいいと思います。
なんなら面積30未満のところも人口1000未満に変えても良さそうです。

それでは失礼します。
0575郡制の人
垢版 |
2018/01/08(月) 16:24:08.85ID:wtx4Nk0U
>>570-574
数の割に調べるのが煩雑なんです。
面倒なのでやりません。

以前言っていたことと真逆ですね。…以前は新興住宅地は簡単に市にすべきではないとおっしゃっていたのに。
村は、そんなに多くなくていいんじゃないですか?

神戸は区部の規模が保たれそうなので残していいと思います。府はそんなに多くなくてもいいでしょう。全国に7つぐらいでも十分なのでは?
仙台府はそのまま宮城郡、広島府はそのまま安芸郡になります。

有名なんですか?梁瀬って今日wikipediaで調べて初めて知ったんですが。あそこは山東町な元々の名前だと思ってました。
新しい名前はできるだけ止めたいですが、既に住民に認識されたものまで変えることはないと思います。
0576大阪特別市
垢版 |
2018/01/08(月) 17:21:40.15ID:DS8TK4C5
>>575
失礼しますと言っても気になって反応してしまうものなんですかね。

そんなに場所が分かりにくいところにDIDってできるものなんですかね。ちなみにその条件に当てはまるのはいくつぐらいあるのでしょうか。

まず、新興住宅地なのに自治体として残っているところが多すぎるんですよね。
また、実際分けられたところを見ていると、思ったより人口が多かったので、ある程度なら市にしてもいいと思いました。
それでも、3万人・密度5000とか4万人・密度3000とかだと市になるところはある程度限られてくると思うので、これぐらいでいいんじゃないでしょうか。

かつては村が8割を占めていた時期もあるので、ここは原点に戻って村を多めにしてもいいかなと。
また、町の中での差が激しすぎると思ったので、少し厳しくした方がいいかなと思いました。
そこら辺は私が提示した条件ぐらいでいいんじゃないでしょうか。

区部の規模は神戸なんかだと仙台・広島と10万人ぐらいしか変わらないですよ。どちらも、50万人は超えているので、さすがに1市にするには大きすぎるかと。50万人で府と郡の区切りを付ければいいと思います。
府をそこまで減らそうと、そもそも何で府があるんだと思ってきました。
また、さすがに郡にするなら仙台は柴田郡、広島は芸北の方を分けた方がいいと思います。
ここら辺の話は前のようにまたややこしくなりそうなので、個人的にはこの規模のままで、府のままでいいんじゃないでしょうか。

個人的に但馬に興味があるからたまたま知っているだけかもしれませんが、山東より梁瀬の方が有名だという書き込みもあり、特徴的で覚えやすいこともあって、梁瀬の方がいいと考えています。
また、梁瀬は小中とも梁瀬なのでさすがに住民に深く認知されていると思いますよ。バスケットボールが強くて有名だそうです。
新しく名前を作っていけないのに昔に作られたものを残しておくとなれば、それこそ新しい名前を作りたい側から抗議がくるのではないでしょうか。
0577大阪特別市
垢版 |
2018/01/08(月) 20:20:59.66ID:Pz7RzCND
自治体の中心部以外のDIDについてですが、数だけではなくどこのなのかも教えていただけないでしょうか。
できれば1万8000人以上と1万5000人以上に分けていただけると嬉しいです。
それぐらいなら、かつてはどこの市町村だったかを21日の次に現れる時に調べておこうかなと思います。
0578大阪特別市
垢版 |
2018/01/08(月) 20:27:33.92ID:Pz7RzCND
あと、DIDのデータは2010年か2015年かどちらのものを使われたのでしょうか。
0579郡制の人
垢版 |
2018/01/08(月) 20:37:54.90ID:wtx4Nk0U
数はまだわかりません。
多分、都会はかなり増えることになると思います。

そんな昔の話をされても…
そもそも、大阪さんとは町と村のイメージに差がありそうですね。僕はあれぐらいの条件で十分だも考えてます。

ずっと思ってたんですが、昭和の大合併ちかではありますが、東灘区は市街化の状態で言えば区部でいいんじゃないでしょうかね。
広島はさっき書いた通り、戸坂、中山、草津近辺が減りますし、仙台も長町が外れるのでいずれも30〜40万人ぐらいです。
郡の範囲は変えないでおこうと思います。これについては話しても紛糾するだけで解決しないので、もう議論はしません。あしからず。
山東町もそのままにします。あしからず。
0580郡制の人
垢版 |
2018/01/08(月) 20:38:32.07ID:wtx4Nk0U
>>577-578
調べておきますが、多分今日中は無理だと思います。
2010年です。
0581大阪特別市
垢版 |
2018/01/09(火) 00:13:08.10ID:EtaZRTpE
>>579,580
DIDについてはそんなに急がれなくても大丈夫ですよ。
大まかな位置さえ出してもらえれば、後は21日に調べます。

町は地方であろうと、あの条件でも意外と残りますよ。
市の条件がわかりにくくなってしまったので、町の方もどちらにしろ変えるべきだと思います。
まあ、どんな条件がいいかは、全て分けられてから色々と試してもよさそうですが。
全て本当に分け終わってから、私もいくつか案を出すので、それらを比べた結果を表してもらえると嬉しいです。

東灘区は端にあるのでさすがに区にはしなくていいと思います。
それにしても、なぜそんなに仙台・広島を郡にしたいのでしょうか。その二つが外れると、地方全体から苦情が来るような気がするんですよね。

それにしても郡にするにはどちらにしろ大きすぎると思いますよ。
広島は前回の四分割、仙台はほぼ前回の分割ですが、やはり広域圏の違いがあるので、川崎町は柴田郡でいいと思います。また、鳴瀬を含む塩釜地域は、北宮城郡でいいんじゃないでしょうか。
また、バカでかい仙台や広島が府でなくなるのに当たって、神戸は有馬郡分割、京都は亀岡を分けて桑船郡復活、福岡も宗像郡分割ぐらいはしてもいいと思います。
さらに、これに際して、志太郡を静岡から分けてもいいかもしれません。
0582大阪特別市
垢版 |
2018/01/09(火) 00:22:36.64ID:EtaZRTpE
あ、もともとの所属を考えると、三木市は神戸のままでいいと思います。

それにしても、なぜいまさら変えようと.....
別に3,4区で50万人でもいいと思いますが。
0583大阪特別市
垢版 |
2018/01/09(火) 00:36:34.50ID:EtaZRTpE
仙台に関しては、前みたいに、川崎だけを宮城郡、残りを仙南(蔵王郡)としてまとめるのもいいと思います。
後、新潟市とかもそこそこ広くなりそうなので、仙台・広島共に、せめて現在の区部は市に残してあげてもいいんじゃないでしょうか。また、この感じだと、DID規模が大きい熊本とかも40万人とかになる可能性もあるので、50万人台後半はちょうどいいと思いますよ。
人口160万人以上で府になるとかだったら、何とか納得できます。
0584大阪特別市
垢版 |
2018/01/09(火) 03:21:39.82ID:EtaZRTpE
色々意見が矛盾して申し訳ないですが、やっぱり今の区部でそのまま1市でもよさそうです。面積は何とか2桁に収まるので。初期からの市はそこらへんは多少優遇してもいいと思います。
0585大阪特別市
垢版 |
2018/01/09(火) 14:18:09.64ID:EtaZRTpE
>>381に関してですが、地方都市という立ち位置を考えると、福岡は今のままでも良さそうですね。

ガッツリと話すことはこれから厳しくなりそうですが、このようにちらっとならたまには出れそうです。
0586大阪特別市
垢版 |
2018/01/09(火) 14:22:33.39ID:EtaZRTpE
381ではなく、>>581ですね。
失礼しました。

あと、高宮町はもちろん高田郡に戻りますね。
0587大阪特別市
垢版 |
2018/01/09(火) 14:43:45.51ID:EtaZRTpE
とりあえず、まとめると、仙台・広島の郡の範囲はある程度狭めるべきだと考えています。
前回、分割案ができたので、基本はそれを元にしていいんじゃないでしょうか。

仙台府→宮城郡・北宮城郡・名取郡・黒川郡・蔵王郡(刈田・伊具・川崎町を除く柴田)の一部
広島府→安芸郡・佐伯郡・高田郡・山県郡
こんな感じで。
あと、これを機に、他の府もある程度小さくしてもいいんじゃないでしょうか。(有馬郡などガッツリと都市圏に入っていないところは分割してもいいかと)  

それでは、また。
0588郡制の人
垢版 |
2018/01/10(水) 00:22:15.62ID:BNjcs950
>>581-587
大阪さんの基準で市に昇格するところ、村に降格するところを調べました。今回は関東以西で。
http://fast-uploader.com/file/7071066359185/
図に区別がなくて申し訳ないですが、羽曳野までが市、水府村からが村です。
市についてはこの条件でいいと思いましたが、やはり村には降格しないことにします。このへんは町でいいんじゃないでしょうかね。
それと、実は市→町に降格するところが2か所出てきたので、5万人のところの人口密度の条件は500のまま据え置きにします。

市街地が端まであって悪いことはないかと。なので東灘〜須磨を区部とします。

やはり原点に戻って広域圏を基本にしたいと思います。
なので、仙台は仙台と仙南とするわけですが、柴田郡は川崎町とそれ以外で流れが違うようなので、元々の案通り、川崎町は仙台、それ以外を仙南とします。名前は宮城郡と蔵王郡です。
広島は広島西すなわち現・廿日市市はそのまま分けてよいでしょう。しかし、芸北は1市2町の横のつながりがあまりに希薄すぎると判断したため、このまま広島とします。
面積は2300と大きいままですが、まあ仕方ないです。あらかじめ言っておきますが、これだけは大阪さんがどれだけ意見されようが聞きません。名前は安芸郡と佐伯郡です。高宮町は双三郡になりますね。
静岡は志太郡を分け、京都もご指摘の通り亀岡市を船井郡と合わせます。ただし名前は南丹郡とします。
神戸は有馬郡を分けても十分な規模があるからいいでしょうね。ひとつお聞きしたいのですが、分けるとして淡河町の扱いはどうしますか?
0590郡制の人
垢版 |
2018/01/10(水) 17:53:59.77ID:BNjcs950
緊急事態です。市町村数の数値が消えてしまいました。
ちょっとこれは復元は困難だと思われます。
したがって、市町村数の項目は削除し、市町村数1に関する条項も廃止とします。
一応、扱い上は市町村数1でも複数ある場合と分割条件は同じとします。
ただ、僕としては元々ひとつの自治体だったところはあまり分けないことになると思います。
0591大阪特別市
垢版 |
2018/01/10(水) 23:04:12.27ID:v6qnb/77
>>588
色々とありがとうございます。すいませんが今はあまり時間がないので、表関係は週末にコメントしようと思います。

やたらと小さくしても、地方中枢都市としての威厳もなくなってしまうと思うので、確かにその感じで分けた方がいいかもしれませんね。
淡河町は北神のくくりで、同じ旧・美嚢郡の吉川町も有馬の方にいくので、規模的にも有馬郡でいいと思いますよ。後、湯来町は規模と元々の所属から、佐伯郡ですかね。
後、仙台の方の鹿島台とかはどうしましょうか。鳴瀬は石巻の方でいいと思いますが、後は悩みどころかと。
んー、それといろいろと意見が変わって申し訳ないですが、仙台・広島をこれぐらいに分けるなら、やっぱり静岡と志太は一緒でもいいのではと思ってしまいました。

それはお気の毒ですね....
でも、他のところが消えなくてまだ不幸中の幸いだとは思います。
少し作業が増えてしまうと思いますが、ずっと応援しています。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 23:41:54.03ID:v6qnb/77
町村の条件の表を気になって、見てみました。
ここら辺の村になる条件に当てはまっているところについては、そんなに町があるようなイメージではないところが多く、元々村だったところもあるので村でいいんじゃないでしょうか。
さらに、この中の一部は分割によって中心部が町になる可能性もありますし。
後、違ってたらすいませんが、郡制さんは村に悪い印象を抱いているような気がするんですよね。降格という言葉を使ったりとか。
実際、農村は人々の生活を支えていますし、圧倒的に都市人口が多い今、村に住んでいるっていうのが一つアイデンティティにもなると私は考えています。
村は昔ながらの生活習慣が残っている貴重なところでもあるので、少しでも多くその名前を残した方がいいんじゃないでしょうか。
個人的には、人口集中地区とその次の準人口集中地区(恐らく統計では公開されていない)があるところぐらいまでが町でいいと思います。
後、市→町になるところも、たった2か所ですし、分割で変わるところもあると思うんで、密度1000のままでいいと考えています。

もう一つの表も見たので、週末といっていたコメントは今のということで。
0593郡制の人
垢版 |
2018/01/11(木) 10:03:30.91ID:w+djTLN4
確かに美嚢郡ですが、吉川町とはそんなに接しておらず、それ以外の三木市に囲まれてる感じなんですよ。そこが迷いどころなんです。

鳴瀬だけ石巻にします。湯来町もかなり迷いましたが、佐伯郡にします。

一応広域圏で見るとしたら志太地区は別なのでそのようにします。

町と村については色々ありますが、僕自身が悪いイメージがあるというより、やはり、一般的に村は田舎、というイメージがありそうだとは言えます。

元々、集落形態で町や村は決まってたんでしょうが(本当のところはわかりません)、明治、昭和と合併し、それが崩れ、都道府県により差がありますが、人口で線引きがなされてきたこと。(それを踏まえたら町に「昇格」という言い方にもなります)
さらに平成になり数が激減しますが、合併でなくなった村の多くがその後町を名乗り、村を使うのは少数であること。
これらを考えると、村という行政区分は現代においてあまり求められていないと考えています。元々の本案で市と町しか用いていなかったのはそういうわけですし、今も本音ではその考えに変わりはないです。

今日び集落形態で町や村を分けるのは困難でしょうね。決して農村を下に見ているわけでなく、純農村がどれだけあるか?って話です。小規模な町と農村の複合体となっているところが多いでしょうね。

なんかアイデンティティとか文化の継承とかそんな大仰なことは考えてないですね。
というか、そういう昔ながらの生活の象徴として村という言葉はあっても、もう行政区分としてはお役御免でもいいんじゃないかというのが、当初からの僕の考えです。

結局、先の表について、町と言える町が形成されている所もそうでもない所も混在している、という状況はその通りです。
しかし、おっしゃる通り、準人口集中地区が統計的に出されてない以上、そういう地区を町にする為にどうすることもできません。
7000人とかそれ以下でDIDを形成するのは99%不可能なんで、やはり、人口でやるしかないんです。
それを踏まえて、町と言っていい場所をできるだけ救ってあげられる規模はあれぐらいではないかと大雑把にですが考えた結果があれです。たとえ、それでそうでもない場所がついてきたとしても、それは仕方ないと考えています。

それはそうと、東北は大きな都市は終わっていませんが、北海道も少し分割して見ましたが、当然ながら人口密度条件では歯が立たないと感じました。
村という区分を残すならですが、5000〜7000人規模の自治区を救ってあげられる基準をまた本州とは別に考えたいなと思っています。
0594郡制の人
垢版 |
2018/01/11(木) 13:41:08.00ID:Yhe1AlXg
実際に村をなくそうとまでは考えてませんが、3000〜1万人の自治区の町と村の線引きについて、よりよいやり方はないかと思います。
0595大阪特別市
垢版 |
2018/01/11(木) 17:35:23.60ID:9BEnmqAo
>>593
淡河町は本当に三木寄りだったら三木市に入っていると思うんですよね。規模的にも小さい方の有馬郡でいいと思いますよ。

湯来に加えて、残りの佐伯区(五日市)も佐伯郡でいいんじゃないでしょうか。
http://www.geocities.jp/sennbonnzakura/30-02.html
これによると、昔から廿日市と五日市のDIDは連続していたそうです。
あと、もちろん大竹は岩国の方で。

繰り返しになりますが、東京の区部は中途半端にまとめずに最初の40区でいいと思います。

また、分割や市・町になる基準で数字が1・3・5と並んでいるところは3を2.5に変えてもいいのではと思ってきました。そっちの方が間隔的にいいかと。
分割基準のところは面積20かつ人口2.5万人以上ということでどうでしょうか。


市町村の基準に関しては、必ずしも現在の日本に従わなくてもいいと思うんですよね。実際に日本の地方に対する政策は成功していませんし。
極論を言うと、もし郡を基礎自治体とするならもう市町村の区分なんかいらないのでは?とも思います。
村という名前が本当にいらないということになれば、全国に100個ぐらいになってしまった今、もう消してもいい頃だと思いますが、実際にそんなことはしていないので村は少なからず必要だとは思います。
また、日本の伝統を少しでも受け継ぎたいのならば市町村全てを残すべきだと思います。
あと、正式に決めるのは全て分割してからでいいと思いますが、救ってあげるという言葉も少しなんだかなぁとも感じます。

文章をなかなかまとめられなくて申し訳ないですが、海外で市町村のような区分があるところを参考にされてはいかがでしょうか。
個人的にはポーランドなんかがいいと思います。
人口規模は東北・北陸・中国・四国・九州を足したぐらいで、面積はそれらの1.5倍ぐらいですが、ある適度均等な大きさに分かれていることや都市圏の規模も日本のそれらと近いので良さそうだと考えています。
さらに、主にこの話は地方の方のことになると思うので、なおさら適切かと。
ちなみに、数はそれぞれ300市600町1500村ぐらいです。

最後に、私が考える適切な基準は、北海道のみが前の方の基準で、残りは前に私が提示した基準ぐらいですかね。
0596大阪特別市
垢版 |
2018/01/11(木) 17:51:22.39ID:9BEnmqAo
あと、東灘についてですが、市街地が連続していようと、大阪のベッドタウンとも時には言われるところなので、さすがに中心の部分である区には含むべきではないと思うんですよね。

それと、広島・仙台の市の範囲はどうしましょうか。
個人的にはこれまでの区部全域でいいと思いますが。
0597郡制の人
垢版 |
2018/01/11(木) 21:36:29.01ID:w+djTLN4
市の郊外のDIDです。数字はDIDの番号です。
1.8万以上:
柏2、市原3、八王子3、長岡2、各務原2、大津3・4
1.5万以上:
北広島2、竜ヶ崎2、守谷2、花見川区3、市原4、横浜旭区2、青葉区3、塩尻2、浜松西区2、豊川2、豊田4、東海2、神戸西区4、鳥取2、呉3、松山2、若松区2、福岡西区2・3、宗像2、長崎3、大分2

>>565-596
では有馬郡にします。五日市も佐伯郡にしましょう。ただし、西風新都ニュータウンの石内地区のみ安芸郡に残し、沼田町に編入します。

はっきり言ってしまえば、事実上は町>村であり、町としても、村に「降格」するのは受け入れがたいものがあるかもしれません。
僕としては、5000人いて人口密度が少なくても、残せるところは町として残したいです。
ちなみに、現在の基準だと、北海道松前町が村になります。

広島市:中区全域、東区のうち戦前に市域だった地区(戸坂、中山、安芸町以外)、南区の似島以外、西区のうち太田川放水路東側、三滝、己斐
仙台市:青葉区のうち旧市地区、若林区西部、宮城野区原町地区。
要するに元・区部のうち長町地区以外です。
0598郡制の人
垢版 |
2018/01/11(木) 21:52:12.77ID:w+djTLN4
もっと不幸な話をしなければなりません。
市町村数に続き、面積データが誤作動で吹っ飛びました。秋田より下が全てパアです。
バックアップは北陸から下は取ってありますが、12月中旬以降に変更があったところは反映されておりません。
また、関東も先日上げた画像データしか残っていないため、手作業での復旧となります。
南東北は完全に終わりました。
しばらくやる気が起きなくなったので去ります。気が向いてデータが復旧出来たら帰ってきます。
では。
0599郡制の人
垢版 |
2018/01/12(金) 18:34:37.69ID:Pap0tsuC
どうも、昨日あんなこと言いましたが…

とりあえず、今週はかなり暇で、今日はずっと時間があったのですが、とりあえず、関東から下は>>552 >>589の状態に復旧ができました。そして、北海道については完成しておりました。
東北について、あと東北の8都市を残して、という状況だったので、かなり落ち込みました。とりあえず、これらの分割を終わらせてから、間に合えば今日中に、面積が一部空欄になりますが、発表したいと思います。
あと福島市、郡山市、いわき市だけなので。

消えた面積データについては、分割を反映ていない状態のデータは別にありますので、それで補完しております。発表後は、平成合併前で数えて75市町村の面積データを修復し、20日の大阪さんが戻れる時期を目処に、今後の話をしようと思います。

あと1週間で東北の面積データを復旧し、各州ごとの自治区の数を出したいです。

お騒がせしましたが今後ともよろしくお願いします。
0600郡制の人
垢版 |
2018/01/13(土) 00:31:21.03ID:MgdSlV0G
えー、というわけで、不完全で恐縮ですが北海道と東北です。
http://fast-uploader.com/file/7071326391448/
空欄になっている面積を来週ゆっくりと直すことにします。
これは確定なので申し上げますが、現時点での自治区の数は5352市区町村です。基本的に分割していくので、これからさらに増えることでしょう。
東北の修復が終わったところで、州ごとの市区町村の内訳を出そうと思います。

で、関東から沖縄まではほぼ同じなので割愛しますが、広島についてはけっこう変化があったので修正版をお示しします。
http://fast-uploader.com/file/7071326411037/

というわけで、時間ができたらまたよろしくお願いします。
0601大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 01:52:41.39ID:Fkb2GUAq
>>597〜600
こちらこそ本当に申し訳ないのですが、20・21日に大きな用事があるので、じっくりと時間は取れなさそうです。21の夜は少し出れそうですが。
それより、今と土曜の夜の方が話せそうなので、ここで話せることは話したいと思います。
また、今後のこともこのレスの返信をされる際に教えていただけると助かります。


本題に入りますが、まず、DIDのリスト、ありがとうございます。
そのリストの内、気になったところ2つはもう調べましたが、この規模なら1.5万人から市に追加してもいいんじゃないでしょうか。
残りについては合間を縫って調べておきます。

個人的には、町>村というイメージを変えるためにもこの制度はあると信じています。現に、上下関係のイメージができてしまったからこそ、日本の地方は衰退していっているのかもしれません。
しかし、海外の例などを見ていると、基準はある程度緩めてもいいのではと思います。
それについては新しい基準を考え付いたので最後にまとめておきます。

しかし、やはり広島も仙台も40万人前後というのは少し少ないような気がするんですよね。元々、府になるつもりだったところなので、特別扱いしてもいいと思います。前の区部全域を含んだ50万人台でいいんじゃないでしょうか。
あと、本当に繰り返しになりますが、東京は最初の40区に戻すべきかと。


この一連の誤作動については、本当にお気の毒としか言えません...
データが多すぎるとこういうことが増えるのかもしれませんね...
色々と辛いことも多いと思いますが、これからも応援しています。

全国の分割が見れて、とても感動しました。
中心部の自治区については、どちらかというと人口のイメージで分けようかなと思ったので、これまでの表を見て分けてみます。それは今夜か明日には算出できそうです。

こちらこそ、色々と迷惑をかける感じになると思いますが、これからもよろしくお願いします。
0602大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 02:07:42.66ID:Fkb2GUAq
分けるといってもただ並べるだけで算出ではありませんね。失礼しました。


そして、市町の条件案です。

市になる条件(中心部も郊外も同じ。中心部はDIDの時点で優遇されているのでそんなに優遇しなくていいかと。)
・人口10万人以上
・人口7万人以上かつ人口密度500以上
・人口5万人以上かつ人口密度1000以上
・人口4万人以上かつ人口密度2000以上
・人口3万人以上かつ人口密度3000以上
・DID人口が、自治体の中心部は9000人、それ以外は1.5万人の地域の中心部(いずれも人口1.5万人以上)
あと、かつての市の中心部についてはよくわかりませんが、郡制さんが表に入れられた地域とそれからあぶれていたいわき市の2地区は市で。

町になる条件(本州まで)
・人口10000人以上
・人口7000人かつ人口密度50以上
・人口5000人かつ人口密度100以上
・人口4000人かつ人口密度200以上
・人口3000人かつ人口密度300以上
・DIDを形成している地域の中心部(人口3000人以上)

町になる条件(北海道)
・人口5000人以上
・人口4000人以上かつ人口密度50以上
・人口3000人以上かつ人口密度100以上
・DIDを形成している地域の中心部(人口3000人以上)

また、北海道の市になる条件は、町になる条件と数を合わせてもいいかもしれませんね。(要するに10倍)

あと、分割対象になる条件についてですが、面積20以上のところは、間隔を考えると人口2.5万人以上に変更してもいいと思います。
0603大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 02:09:34.90ID:Fkb2GUAq
>>602の最後については、

面積20以上かつ人口3万人以上

面積20以上かつ人口2.5人以上

に変更してもいいんじゃないかということです。
0604大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 02:16:15.74ID:Fkb2GUAq
あと、誠に恐縮ですが、この時点でもう一度、郡の一覧を作っていただけないでしょうか。
気付かれにくい訂正ポイントと言えば、山本郡の「琴丘町を除く」という文章の削除ぐらいでしょうか。(もう消されていたらすいません)
0605大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 02:46:12.97ID:Fkb2GUAq
それと、登米→寺池になるのはどうなったのでしょうか。
0606郡制の人
垢版 |
2018/01/13(土) 11:45:29.94ID:MgdSlV0G
>>601-605
そうなんですか…?僕はそこまで考えてないですし、現行もそういう制度ではないでしょうからね。
それはともかく、基準について拝見しましたが、市についてはこれでいいかもしれません。ただ、町については
・人口5000人かつ人口密度100以上
・人口4000人かつ人口密度200以上
この辺は厳しいなと思います。3000人レベルは500以上でもいいぐらいだと思いますが。

仙台も広島も面積的な規模はいっぱいいっぱいですからね。ここはそういう意味で分けた方がいいでしょう。普通は大きくしすぎない方がいいとおっしゃるのにここだけ特別扱いしろというのもよくわかりませんが。
広島は己斐を分けるかどうか検討中です。

差し戻す気がないのでスルーしてたんですが、この際なので。
以前の案からここまでに統合された区は次の通りですね。
麹町+神田=千代田
京橋+日本橋+月島=中央
芝+高輪=芝
赤坂+麻布=赤麻
新宿+高田=新宿
牛込+四谷=牛込
小石川+本郷=文京
下谷+浅草=台東
亀島+小松川=小亀島
品川+大崎=品川
目黒+碑文谷=目黒
渋谷+代々木=渋谷
巣鴨+池袋+長崎=池袋
この辺は、規模があまりにも小さかったり、地理的に近いと思ったところは統合した感じなので、あまり見直すつもりはないです。
高輪も元々は芝区ですし。
個人的にこの中で差し戻してもいいのは文京区と台東区ぐらいですね。あとは、月島の扱いをどうするかです。

ありがとうございます。東北のヘビーな部分は後回しにしてたことが不幸中の幸いでした。2~3分割の所が中心なのでその気になればあまり時間はかからないんじゃないかと思います。

長らく更新してないので厳しいですね。ちょっとご自分で整理なさってください。

寺池は直しておきます。
0607大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 13:04:17.01ID:Fkb2GUAq
>>606
DIDの場所調べ終わりました。

正直いって、現行の制度なんか当てにしない方がいいかと。せっかく新しい制度を考えるなら、そういったことも考えていった方がやり甲斐があるんじゃないかと考えています。
基準についてですが、なぜ人口3000人だと密度500でもいいのに、上記の基準が厳しいと思うのですか?それは少し極端かと思います。
3000人と5000人ってそんなに差があるものなのでしょうか。

まず、こちらとしては広島・仙台を急に郡に変えようとするのが意味がわからないです。
郡に変えたとしても、市の中では飛び抜けた規模はあって然るべきかと。
面積2桁には収まるので、50万人台でもいいんじゃないでしょうか。

んー、東京は周りが郡部になるから別に府みたいに区部をまとめなくてもいいと思うんですよね。周りの市部も小さいところは多いですし。
大規模な府・郡で、1つのなかに100もの自治区があるとかだとまとめた方がいいと思いますが、たった40ならば他の所と比べてもそんなに変わらないんじゃないでしょうかね。
まあ、元々の1区だったので、高輪は芝に編入してもいいとは思いますが。

頭の中では大体整理は付くのですが、郡の一覧は急がれなくてもいいですが、せめて全ての本分割が終わった後にでも...と思います。
0608大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 13:17:04.84ID:Fkb2GUAq
1.8万人以上

柏2 西原(流山1と隣接・流山には5万人台のDIDが2つ)
市原3 ちはら台
八王子3 みなみ野
長岡2 大島(旧・深才村の一部)
各務原町2 鵜沼
大津3 石山
大津4 堅田

1.5万人以上

北広島2 大曲
龍ヶ崎2(1?) 旧・馴紫村の一部(住宅地多め・役所の方が2では?)
守谷2 大井沢
花見川3 こてはし台
市原4 辰巳台
横浜旭2 若葉台
青葉3 奈良(旧・田奈村の一部)
塩尻2 広丘
浜松西2 旧・入野村の一部?(中区DIDと隣接)
豊田4 猿投
東海2 加木屋(早い時期に横須賀に編入)
神戸西4 学園都市
鳥取2 湖山・賀露
呉3 焼山(旧・昭和村の一部)
松山2 堀江・和気
若松2 高須(旧・島郷村の一部)
福岡西2 周船寺
福岡西3 今宿
宗像2 自由ヶ丘
長崎3 土井首・深堀
大分2 大在

旧自治体が綺麗に分かれるところと、新興住宅地、それに曖昧なところがあって少し困りました。
0609大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 13:22:05.12ID:Fkb2GUAq
柏市の西原は旧・田中村の一部だそうです。
0610郡制の人
垢版 |
2018/01/13(土) 13:26:58.94ID:MgdSlV0G
>>607-608
そこにやりがいは感じないので。

はっきり言えば差があると考えています。
町に昇格する基準は都道府県によって4000〜1万人とばらつきがありますが、僕は4000〜5000人ぐらいが相場かなと思っています。で、町全体が5000人ならその中で中心部の人口は2500〜3000人だと思うんです。
3000人の条件のハードルを高くしているのは、町全体が人口密度が多くなければ町と認めるには厳しいのではないかと考えているからです。
で、4000人については人口密度100いくぐらいが、5000人ならほぼ文句なく町と見なしていいと考えているからです。
7000人以上で面積が広いところは、分ければいい。分ける必要がないほど郊外の人口が少なければ、ただただ市街地に集中しているだけ、ということで7000人以上についてはあまり人口密度によって分ける必要はないと考えています。

結局他の府に比べ、市街地の広がりがないとわかったからです。何度も説明している通りです。
面積50程度と決めたので、これらだけ拡大するつもりもありません。以上。以後スルーします。

周りの市部も、小規模ならのちのち編入することにはなります。区部について前もって考えてるだけなので。
というわけで、文京・台東を分割した24区体制に決定します。
月島のみ中央区か臨海区かで迷っているところです。

全て終わったら何らかの形でまとめはするつもりです。

ありがとうございます。これらを見る限り、1.8万以上でよさそうだと思いました。
よろしければ、時間があるときでいいので以下の者も調べていただけたら嬉しいです。
ちなみに、これらは以前広域市の範囲だった地区で2万人以上の郊外です。

横浜青葉区2、都筑区2、名古屋港区2、守山区2、伏見区2、西京区2、堺南区2、神戸北区2、神戸西区2・3、三田市2、安佐北区2、安芸区2
0611郡制の人
垢版 |
2018/01/13(土) 13:39:13.06ID:MgdSlV0G
やはり高田区を加えた25区で。
0612大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 13:45:45.95ID:Fkb2GUAq
>>610
町の人口については本当に場所によると思いますが、郡制さんがそうお思いならこれでどうでしょうか。

市になる基準
・人口7万人以上
・人口5万人以上かつ人口密度500以上
・人口4万人以上かつ人口密度1500以上
・人口3万人以上かつ人口密度3000以上 
町はこれの数字を1/10にしたものということで。

それにしても、3000人と4000人の間にそこまで明確な差があるのかはわからないので、そこまで3000人の条件を厳しくする必要はないと考えました。

スルーと言われても、地方軽視には納得がいきません。
まず遡りますが、広島・仙台とも地方なので市街地が小さいのは多少、しょうがないんじゃないんでしょうかね。
これから先、どんどん差は広がるかもしれないですが、地方にもある程度特別扱いの地域はあっていいと思います。
ただただデータを見るだけではなく、たまには地域の事情も考えていただけないでしょうか。

ありがとうございます。残りも調べておきます。
0613大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 13:48:49.92ID:Fkb2GUAq
あと、北海道の基準についてはどうでしょうか。>>602にありますが。
0614郡制の人
垢版 |
2018/01/13(土) 13:56:32.70ID:MgdSlV0G
>>612
やはり、これまでどおりの基準で行きます。

誤解されているようなので。
府と郡そのものに制度の差はほとんどありません。
郡の中に、政令指定都市同様の特例郡がある、というのは前にもお話ししたかと思います。なので、府と特例郡が全く同格と言って差し支えないと思います。府は中心部の人口が概ね70〜80万で複数の区に分けるのが適当というだけで。
なので、中核市同様、住所表記には出ませんが、仙台や広島、それに以前から大阪さんが提案されている新潟や宇都宮なども特例郡になると考えています。
本筋からはやや外れますが、どこを特例郡とみなしたほうが良さそうか、教えていただけますか?
0615郡制の人
垢版 |
2018/01/13(土) 13:57:12.46ID:MgdSlV0G
北海道は微調整は後々考えるかもしれませんが、概ねいいんじゃないかなと思います。
0616大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 14:20:59.19ID:Fkb2GUAq
>>614
すいませんが、そのこれまで通りがよくわからないんですよね。主に私のせいでありますが、色々ごっちゃになったというか。

それならば全てを郡にしてもいいのでは?と思うんですよね。府と特例郡が同格なら尚更。
個人的には府が政令指定都市、特例郡は中核市のようなものと想像しているんですが、一般の郡と明確に分けるならば、特例郡の中心はある程度広めにとってもいいんじゃないでしょうか。一般の郡は50km2未満、特例郡は100km2未満とかで。
特例郡の基準は、独自の都市圏を形成しているところは50or60万人以上、郊外は100or120万人以上でどうでしょうか。
さらに、準特例郡のように次の段階に当たるものを作ってもいいかもしれませんね。人口基準をそれぞれ30万人と60万人に引き下げる感じの。また、中心部の面積の基準ももっと細かく分けてもいいかもしれません。(90・70・50とかで)
そして、表を作るときに、それらを色分けしたらいいんじゃないでしょうか。
0617大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 14:24:59.30ID:Fkb2GUAq
また、特例郡を上記の基準で設定した場合、どうしても両毛の扱いに困るんですよね。特例郡になるほどの拠点性も無さそうですし、館林は一応都市圏上は独立していますし。

話が戻りますが、府はもはや現在の政令指定都市以上の権限があってもいいかもしれませんね。それで、特例郡が政令指定都市、準特例郡が中核市みたいな感じで。
0618大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 14:30:25.37ID:Fkb2GUAq
とりあえず、どこかで見たような気もする条件ですが、これまでの条件が分かりにくくなっているので、>>602に少し手を加えたこれでどうでしょうか。

市になる条件(中心部も郊外も同じ。中心部はDIDの時点で優遇されているのでそんなに優遇しなくていいかと。)
・人口7万人以上
・人口5万人以上かつ人口密度500以上
・人口4万人以上かつ人口密度1500以上
・人口3万人以上かつ人口密度3000以上
・DID人口が、自治体の中心部は9000人、それ以外は1.8万人の地域の中心部(いずれも人口1.5万人以上)
あと、かつての市の中心部についてはよくわかりませんが、郡制さんが表に入れられた地域とそれからあぶれていたいわき市の2地区は市で。

町になる条件(本州まで)
・人口7000人かつ
・人口5000人かつ人口密度50以上
・人口4000人かつ人口密度150以上
・人口3000人かつ人口密度300以上
・DIDを形成している地域の中心部(人口3000人以上)

町になる条件(北海道)
・人口5000人以上
・人口4000人以上かつ人口密度50以上
・人口3000人以上かつ人口密度150以上
・DIDを形成している地域の中心部(人口3000人以上)

また、北海道の市になる条件は、町になる条件と数を合わせてもいいかもしれませんね。(要するに10倍)

あと、分割対象になる条件についてですが、面積20以上のところは、間隔を考えると人口2.5万人以上に変更してもいいと思います。
0619大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 14:36:57.32ID:Fkb2GUAq
特例郡・準特例郡の基準案

左から都市圏の中心・首都圏以外の郊外・首都圏の基準人口(万人)

特例郡 60(50)・90(75)・120(100)
準特例郡30(25)・45(37.5)・60(50)

中心部の面積は、特例郡が90(100)km2未満、準特例郡が70(75)km2未満、一般の郡が50km2未満でどうでしょうか。(北海道は除く)

あと、特例郡絡みになると、両毛に加えて碧海の扱いにも困りますね。
0620大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 14:42:04.89ID:Fkb2GUAq
>>618の本州までの町の条件のところ、「人口7000人かつ 」ではなく「人口7000人以上」ですね。
失礼しました。
0621大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 14:46:14.87ID:Fkb2GUAq
それにしても、広島の戸坂と中山は小さすぎませんかね....特に戸坂なんか統合寸前というか。
仙台も副都心の長町はやはり仙台市にあって然るべきのような...
0622郡制の人
垢版 |
2018/01/13(土) 15:18:54.47ID:MgdSlV0G
>>616-621
5000人かつ人口密度50、4000人かつ人口密度100、3000人かつ人口密度500ですね。

元々、中心部の面積をそんなに大きくするつもりもなかったんですが、どうも話に引っ張られた気がします。ちょっと、50前後が限度と考えているのでこれ以上は承りかねます。悪しからず。
府については区として分ける以上その分大きくもできるでしょうけど。やはり5区ぐらいはほしいです。

府を郡と分けた理由は前にもお話ししたとおり、県と府を分けた通り、要するに名前だけということです。
京阪神の5府はもう前提として、地方の4つについては迷います。いっそ札幌郡と筑紫郡でもいいと言われると迷うものがありますが、実際の規模からすると現実的ではないでしょうね。
別に広島や仙台を地方の中心として尊重していないわけではないですが、それでは区部が1〜2区だけになりそうな箇所が出てきたので、やはり、個人的には府とはしがたいと判断したわけです。繰り返しますが、やはり5区ぐらいはほしいです。
個人的には、政令指定としてもやや新顔の仙台はもういいんじゃないかなと考えてます。それと似た規模の広島も同じとして。
なんか、こういう水掛け論になるから話したくなかったんですよ。こちらとしても、この条件を譲るつもりはないですし。

特例郡についてはそんな歴史的な云々ではなく、今の中核市ぐらい気軽に設定されてもいいとは考えています。やはり、ある程度の規模でランクは合っていいと思いますが。(準特例という言い回しは微妙な気がするので今後、上から第1種、第2種特例市とさせてください)

>>619ですが、首都圏と書いているのは中心市のことですかね。
中心市はやはり、郡で単独の自治区ある以上は60km2以内で、という条件は欲しいです。実をいうと、その理論だと京都ですら40万人しか行かないので、中心部の人口条件は第一種で40万人、第二種で20万人だと適当かなとおもいます。
郊外の人口の条件はよくわからないですが、郡全体の人口を一番右だとすると、100と50ぐらいでちょうどいいと思います。

地図をご覧になってみてください。そもそも昭和の大合併で編入された地区ですが、市街地から見て山を挟んだ裏側になりますので。これ、統合されるにしてもそれぞれ安古市、温品もしくは府中なんじゃないかなというレベルです。
長町もやや離れていますからね。そのままにさせてください。
0623郡制の人
垢版 |
2018/01/13(土) 15:20:13.66ID:MgdSlV0G
府中はないですね。矢賀と混同していました。
0624大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 15:53:02.24ID:Fkb2GUAq
>>622
その条件はやはり極端すぎませんかね。そんなにはっきりとした差がある証拠は何かあるのでしょうか。それならば>>618の方がいいかと。

もう名前だけで分ける必要はないと思いますよ。県と府が分かれたのは歴史的な意味合いもありますし。
まず、大阪・名古屋と50万・100万の地方都市が同じ扱いなのも不自然だと思います。ある程度は府に特権はあってもいいんじゃないでしょうか。

確かに、政令指定都市になった順番を考えると、広島・仙台はそこまで特別扱いをしなくてもいいとは思ってきましたが、そういう逃げ腰の態度は少しどうかと思います。

しかし、碧海や両毛って拠点性が低すぎませんかね... 単一の都市圏でもありませんし。

>>619は都市圏の中心部(新潟・熊本など)、首都圏以外の郊外(堺・一宮など)、首都圏(千葉・浦和など)のそれぞれの郡の人口の基準として分けたつもりです。括弧のなかはどちらの方がいいのか悩んだところです。

それにしてもなぜ60にこだわるのかわからないです。新潟とかだとあの70km2強の方がキリはいいですし。それならば1種が80km2以内、2種が60km2以内、一般の郡が40km2以内というのはどうでしょうか。

中心部の人口条件は特に決めなくてもいいと思いますが、郊外の郡に関しては中心部をそんなにまとめなくても良さそうですね。

すいませんが、戸坂・中山は戦前に入ったものだとおもっていました。戸坂は距離的に離してもいいと思いますが、中山は囲み方を見ると、市内でもいいと思うんですよね。
長町に関しては確かに少し離れていますね。
0625大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 21:49:32.32ID:j1iizL4v
青葉区2 青葉台・藤が丘など
都筑区2 旧・中川村(宮前区などと隣接)
名古屋港区2 南陽
守山区2 森孝(旧・大森村だが早い内に守山区に編入)
伏見区2 久我・羽束師
西京区2 洛西(旧大枝村・大原野村?)
堺南区2 光明池駅周辺(和泉市2と隣接)
神戸北区2 有野
神戸西区2 西神中央
神戸西区3 井吹台
三田2 ウッディタウン
安佐北区2 可部?
安芸区2 矢野or中野

すいませんが、一部曖昧なところがあります。
広島県だけ他の県版はある地図が見当たりませんでした。安芸区の2つはどちらも中央のDIDと繋がっているので判別しづらいです。
0626大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 23:35:57.44ID:Fkb2GUAq
現在の表を基にして、中心自治区の分類、終わりました。(主に人口で考えています。また、北海道と沖縄は特殊なので除く)
すいませんが、分類は大中小の三種類にします。
また、大なら分ける、中はそのまま、小はもう少し大きくしてもいいんじゃないかと言う感じです。
あと、人口目安はどうしても達成できないところがたくさんあると思いますが、これは全てを平均したらこんな感じかなと思ったものなので、あしからず。
さらに、枠組みをガラッと変えた方がいいと思ったところには※をつけています。
これはあくまで個人の感覚なので、基本は戦前に入ったところは面積が許す限り、また市街地からそんなに離れてない場合は入れる感じでいいんじゃないでしょうかね。
あと、形も少しは考慮してもいいかもしれませんね。

1群(最初からの市・人口目安は15〜20万人以上)
大:弘前、盛岡、山形、水戸、富山、金沢、福井、駿府、鳥取、松江、高知、久留米、佐賀
中:新潟、高岡、甲府、岐阜、姫路、和歌山、下関、徳島、高松、長崎、鹿児島
小:久保田、米沢、津、堺、岡山※、松山※、熊本
0627大阪特別市
垢版 |
2018/01/13(土) 23:59:00.88ID:Fkb2GUAq
しかし、戦前といっても、終戦間際のやたらと大規模の合併をした時に入ったところは別にした方が良さそうですね。

2群(大正時代までに出来た市・人口目安は10万人以上)
大:青森、鶴岡、足利、桐生、千葉、長岡、上田、大垣、清水、豊橋、岸和田、西宮、奈良※尾道、福山、宇部、今治、若松(九州)、大牟田、府内、別府
中:若松(東北)、郡山、高崎、川越、八王子、横須賀、浜松、沼津、一宮、四日市、宇治山田※、大津、明石、呉、丸亀、小倉、八幡、戸畑佐世保、宮崎、都城
小:福島、宇都宮、前橋、川崎、高田、長野、松本、岡崎※、尼崎、今治、門司
0628大阪特別市
垢版 |
2018/01/14(日) 00:27:49.98ID:wI3+92Ep
3群(旧制度の内に市になったところ・人口目安は5万人以上)
大:酒田、平、栃木、佐野、伊勢崎、川口、市川、船橋、館山、木更津、平塚、藤沢、三条、
柏崎、新発田、七尾、小松、敦賀、岡谷、上諏訪、高山、多治見、大宮(南関東)、半田、勝川?鳥居松?(春日井)、豊川、桑名、上野、福知山、西舞鶴、東舞鶴、豊中、布施、池田、吹田、(泉)大津、高槻、貝塚、守口、洲本、伊丹、相生、日方?(海南)、米子、浜田、今市(中国)、
倉敷、津山、三原、萩、徳山、島田?(光)、撫養?(鳴門)、八幡浜、西条、直方、伊田?後藤寺?(田川)、唐津、人吉、荒尾、中津、日田、佐伯、延岡、隅之城?(川内)、鹿屋
中:八戸、釜石、宮古、石巻、塩釜、能代、日立、土浦、熊谷、浦和、大宮(北関東)、銚子、
松戸、立川、鎌倉、小田原、熱海、三島、瀬戸、津島、白子?稲生?神戸?(鈴鹿)、彦根、長浜、伏見、飾磨、芦屋、田辺、宇野、山口、防府、小野田、坂出、新居浜、飯塚、島原、大村
小:飯田※、新宮、下松、岩国、諫早、八代
0629大阪特別市
垢版 |
2018/01/14(日) 00:42:58.71ID:wI3+92Ep
もし抜けていたり、間違っていたらすいません。
名前の後に?を付けているところは、中心地がどこなのか分かりにくかったところです。
あと、中心自治区の面積ですが、1種は80km2未満、2種は65km2未満、一般の郡は50km2未満でどうでしょうか。まあ、初期(主に初回の国勢調査以前)から1つの自治体だった場所は無理に分けなくてもいいかもしれませんが。
0630大阪特別市
垢版 |
2018/01/14(日) 00:48:31.06ID:wI3+92Ep
あと、具体的な分割・統合案をいくつか。

尼崎+小田
西宮-今津
新宮+三輪崎
岩国+平田+麻里布+愛宕+川下(初期の市内の内、灘地区は少し遠くて入れると形がややいびつになるかなと思い、外しました。)
0631大阪特別市
垢版 |
2018/01/14(日) 03:50:42.09ID:wI3+92Ep
わかりにくかったので少し修正。

2群(大正時代までに出来た市・人口目安は10万人以上)
大:青森、鶴岡、足利、桐生、千葉、長岡、上田、大垣、清水、豊橋、岸和田、西宮、奈良※、尾道、福山、宇部、今治、若松(九州)、大牟田、府内、別府
中:若松(東北)、郡山、高崎、川越、八王子、横須賀、浜松、沼津、一宮、四日市、宇治山田※、大津、明石、呉、丸亀、小倉、八幡、戸畑、佐世保、宮崎、都城
小:福島、宇都宮、前橋、川崎、高田、長野、松本、岡崎※、尼崎、今治、門司
0632大阪特別市
垢版 |
2018/01/14(日) 04:08:40.05ID:wI3+92Ep
パっと思いついた特例郡の基準を。

まず、郡を中心郡(都市圏の中心を含んでおり、郡の中でその都市圏に含まれている人口が郡全体の人口の70%以上の郡)と郊外郡に分ける。

1種特例郡 中心郡50万人以上 郊外郡100万人以上
2種特例郡 中心郡25万人以上 郊外郡50万人以上

使う都市圏のデータによっていろいろ変わりそうですが、2000年や2010年以外にも岡山・倉敷がまとまる前の1995年でも面白いんじゃないかと思います。
0633大阪特別市
垢版 |
2018/01/14(日) 04:16:00.88ID:wI3+92Ep
ついでに市・町についての条件を貼っておきます。
>>618と同じですが、やはり、町の規模は各地でバラバラだと思うので、そんなに条件に傾斜をつけるべきではないと思います。
それと、これからしばらく出れそうにないので、また。

市になる条件(中心部も郊外も同じ。中心部はDIDの時点で優遇されているのでそんなに優遇しなくていいかと。)
・人口7万人以上
・人口5万人以上かつ人口密度500以上
・人口4万人以上かつ人口密度1500以上
・人口3万人以上かつ人口密度3000以上
・DID人口が、自治体の中心部は9000人、それ以外は1.8万人の地域の中心部(いずれも人口1.5万人以上)
あと、かつての市の中心部についてはよくわかりませんが、郡制さんが表に入れられた地域とそれからあぶれていたいわき市の2地区は市で。

町になる条件(本州まで)
・人口7000人かつ
・人口5000人かつ人口密度50以上
・人口4000人かつ人口密度150以上
・人口3000人かつ人口密度300以上
・DIDを形成している地域の中心部(人口3000人以上)

町になる条件(北海道)
・人口5000人以上
・人口4000人以上かつ人口密度50以上
・人口3000人以上かつ人口密度150以上
・DIDを形成している地域の中心部(人口3000人以上)

また、北海道の市になる条件は、町になる条件と数を合わせてもいいかもしれませんね。(要するに10倍)

あと、分割対象になる条件についてですが、面積20以上のところは、間隔を考えると人口2.5万人以上に変更してもいいと思います。
0634郡制の人
垢版 |
2018/01/15(月) 19:41:36.90ID:bMRaEayJ
>>624-633
証拠と言われましても…。
>>610で説明したとおりです。それ以上でも以下でもないです。

分けないというのなら大阪も名古屋も郡にしますか??
政令指定都市だって大阪も相模原も扱い上は同じです。その程度の話です。

単一の都市圏は条件の一つにしてもいいと思います。

60というか50前後にこだわるのは、僕がよく知ってる大きめの町いくつかをイメージした結果です。
それらの町は本庁直轄地区、すなわちひとつの自治区の範囲がちょうど50km2ぐらいなのですが、実際問題、広いと思うんです。もう1〜2つぐらい分割してもいいんじゃないかと。
>>626-628でいう中にカテゴライズされている町の話です。
だから、いくら大都市でも、80まで行けば大きいと考えているんです。

温品の方が近いような気はしますけどね。なんなら矢賀は府中に入れた方がとも思いますが。

特例郡の基準はこんな感じでいいと思います。

諸々調べものありがとうございます。>>625は独立した自治区になっていたら市に入れようと思います。
各都道府県ごとにもう一度詳しく見ていく形にしようかと思っていますが、その際に>>626-628を参考にしようと思います。
0635大阪特別市
垢版 |
2018/01/16(火) 00:00:14.11ID:V577bGXx
>>634
町の基準については、大体は郡制さんの意見に当てはまるかもしれませんが、実際には規模はバラバラで、例えば全体が4000人でも中心が1000〜1500人しかいなかったり、逆に3000人でも2000〜2500人もいるかもしれませんし、多少は例外はあるんじゃないでしょうか。
大体ならば、さすがに同じ1000人おきなのに、人口密度がそれぞれ50・100・500っていうのは傾斜がかかりすぎていますよ。それなら、私が提案した、>>633の50・150・300の方がいいと思います。

なぜ、現在の制度にこだわって、そんなに府を特別扱いにするのをいやがるのでしょうか。
人口の差を考えると、現在の政令指定都市は大きくても5倍ぐらいですが、府・特例郡なら10倍以上の差は開きます。
また、世界のどこを見渡しても特段に特別扱いされている年は1国に10前後しかありません。
あと、個人的な見解ですが、現在の行政区画って過渡期にあるような気がするんですよね。もう少しで元号が変わり、大きな節目にさしかかると予想しています。もしかしたら、館林と板倉の合併がその先駆けになるかもしれませんね。
実際に、こんなに政令指定都市が増えたのはここ10数年のことで、長らくは東京・大阪・名古屋・横浜・京都・神戸だけが特別扱いされていましたし。

中心自治区の50km2前後というのもあくまでも大体の話であって、本案の自治区が集落1つ2つではなく昭和の大合併前の規模をおおよその単位としているなら、ある程度はオーバーしてもいいと思うんですよね。
ある程度早い時期から市内に入った場所は今更切り離してもなんだかなと思いますし。

いえいえ。しかし、すいませんが、これからは時間の都合こうやって調べることはほとんどできなくなると思います。
あと、その中で具体例を挙げますが、なんで今治はこんなに小さいんですかね。
0636大阪特別市
垢版 |
2018/01/16(火) 00:11:13.44ID:uhxb/Kv/
海外で特段に特別扱いされている都市が10個前後というか多くとも10個ぐらいということですね。失礼しました。

あと、特例郡を選ぶときに使う都市圏のデータはピクシブで小規模の都市圏も判別できることから、2000年のデータがいいんじゃないかと思います。(人口はもちろん2010年換算になると思いますが)
0637郡制の人
垢版 |
2018/01/16(火) 14:51:49.13ID:x2nO5Cuh
>>635-636
嫌がっているんではなくて、そこまでの必要性を感じていないからです。
東京はまだしも、他の府はあくまで州の中の自治体の一つなんですから。人口そのものが多いことに関して最小限の機能を委譲するくらいでいいと思います。
都市部を特別扱いするのも、普段のご自身の持論に反している気がしないでもないのですが。どんどん各州ごとに一極集中は進むでしょうねえ。

特に県庁所在地や類するレベルの都市は、往々にして早くから合併させすぎた印象があります。これらについては昭和初期レベルがひとつの自治区として適当と思える都市が少なくありません。

特例郡については現時点で詳しく扱う予定はありませんのでちょっとおいておこうと思います。
0638郡制の人
垢版 |
2018/01/16(火) 14:54:02.45ID:x2nO5Cuh
補足するとすれば、特例郡だろうが一般郡だろうが府だろうが、今の市町村よりはより多くの業務を担うことにはなります。元々の郡制の目的として。
0639郡制の人
垢版 |
2018/01/17(水) 22:04:45.07ID:mFH7MjGp
一応簡単に状況報告を。
東北の修正作業が終わりました。
http://fast-uploader.com/file/7071749714064/
現在は、沖縄から順にDID条件で市や町に昇格する地区を反映する作業中です。いま中国地方まで終わりました。
これが終わったら各府・郡ごとの人口や面積、自治体数を発表しようと思います。
並行して、大阪さんが戻り次第、沖縄から順に自治区分割について検討していこうと思います。
よろしくお願いします。
0640大阪特別市
垢版 |
2018/01/23(火) 19:48:54.36ID:2Ce96s2w
これまでなかなか返信ができなくてすいませんでした。
本当に申し訳ないのですが、これからは、もう本当に時間がなくなりそうで、戻ってくる来ないと言えるほどではなくなると思います。
今週末・来週ぐらいはもしかしたら急遽時間ができて、ある程度返信はできるかもしれませんが、それ以降はできても、たまに現れて感想を述べるぐらいしかできなくなりそうです。
自分勝手で申し訳ないですが、ご了承ください。
0641大阪特別市
垢版 |
2018/01/23(火) 20:13:25.65ID:2Ce96s2w
>>637〜639
まず、本当に繰り返しになりますが、>>635でも挙げたように、町の中心人口が何も2000〜2500人とは決まっているわけではないので、そんなに人口密度に傾斜を付けるべきではないと思います。
それならば私が提案した>>633ぐらいが丁度いいのではないでしょうか。
今の作業が終わった後や、本分割に入る時でもいいのでもう一度検討してみてはどうでしょうか。

特例郡に関しては、私が勝手に考えたもので比べるのは申し訳ないのですが、少なくとも1種特例郡と2種の差よりは府と1種の差の方が大きいと思います。もし、特例郡を細かく分けるなら府との差別化もある程度はあった方がいいかと。
個人的には、都市部というより首都圏に特権を与えるべきではないと思っています。
最初、人口が多い郡を教えていただいたときに、関東が多すぎないかと思ったのですが、色々と考えている内に、今の人口ならその規模は仕方なく、まずは制度を変えないと一極集中は変えられないんじゃないかと思うようになりました。
一極集中とおっしゃいますが、まず東京を首都のままにする時点で一極集中はそんなに変わらないと思うんですよね。それならば府に首都機能を分け与えてもいいとも思います。
また、そういう理由で広島と仙台は府のままでいいんじゃないかとも思ったりしたのもあります。
さらに、州都・郡都の一極集中の緩和のために、大規模なところには準州・準郡を州と郡・市町村の間に置いてもいいのではと思いました。

日本は元々、明治の大合併の時点でバランスを考えて合併したから、中心部に近いところは細かくなりすぎたと思うんですよね。
どこの国でも中心の都市は面積が大きい傾向にあるので、昭和の大合併までの段階で大体はいい感じになったんじゃないかなと思います。

あと、これは本当に最初に述べておくべきだったと思うのですが、なぜ全て「道」ではなく「州」にされたのでしょうか。
私の感覚ですが、北海道州になった時点で、全て道にした方が丸く収まるんじゃないかなと思いました。
現に、前も述べたように、日本のみならず漢字圏では州より道の方が自然に広域地名と合わさるようになっています。
あくまでもアメリカとかの州は単なる訳語ですし。

修正ありがとうございます。
現在の進行状況はどんな感じでしょうか。
こちらこそよろしくお願いします。

最後に、時間のことをもう一度述べておくと、本当に一年単位で現れることができなさそうです。
勝手で申し訳ないのですが、ご了承ください。
0642大阪特別市
垢版 |
2018/01/23(火) 20:16:08.51ID:2Ce96s2w
昭和の大合併までというか、戦前の1930年代後半までぐらいで大体は適当な規模になったんじゃないかなと思いました。
失礼しました。
0643大阪特別市
垢版 |
2018/01/23(火) 20:22:56.06ID:2Ce96s2w
あと、これまでの郡のルールで、100万人かつ面積600以上で絶対分割というのがあったと思うのですが、仙台・広島についてはどういたしましょうか。
(しかし、確か、その条件で分けられたのは北九州だけで、そこは都市的に一極集中を防ぐためもあるので、考慮しなくてもいいかもしれないが)
あと、静岡・志太についてもひっかかるんですよね。定住自立圏か何かを静岡と焼津で作っていましたし、志太にそんなに自立性があるのかどうか...
0644大阪特別市
垢版 |
2018/01/23(火) 20:27:51.61ID:2Ce96s2w
>>642
これに関しては、30年代前半ぐらいまでか後半ぐらいまでかどちらがいいのか悩みますね。
まあ、ここら辺はケースバイケースだとは思いますが。
0645大阪特別市
垢版 |
2018/01/23(火) 20:28:59.55ID:2Ce96s2w
あと、具体的なところですが、明らかに会津若松は面積的に少し拡大してもいいんじゃないかと思います。
0649大阪特別市
垢版 |
2018/01/31(水) 22:09:19.39ID:AQQ2vDAY
郡制さん、本当にどうされているのでしょうか。心配です。

私は、この間はあんなことを言ってしまいましたが、春ぐらいまでなら週1ぐらいなら出れるかもしれません。すいませんでした。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 19:36:04.80ID:tr/60eKf
豊中市+池田市→中田市
吹田市+摂津市→津田市
松原市+藤井寺市→藤原市
河内長野市+大阪狭山市→長山市
泉大津市+高石市→高津市
和泉市+岸和田市→和田市
宝塚市+三田市→宝田市
神戸市+西宮市→神宮市
0651大阪特別市
垢版 |
2018/02/11(日) 22:51:53.85ID:dO0ALQOh
もう最後に返答が来てから一ヶ月近く経つのか...
なんと言えばいいのやら
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 18:23:46.46ID:KcYQHcqm
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

J5T75
0653大阪特別市
垢版 |
2018/02/17(土) 23:51:23.30ID:/AbO/XOW
今日で一ヶ月か、、、
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:55:22.11ID:z4UBok2u
神戸市+阪神7市1町→神戸市
西宮市→西宮北区・西宮中区・西宮南区
尼崎市→尼崎北区・尼崎中区・尼崎南区
川西市・猪名川町→川西区
東灘区・芦屋市→芦屋区
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:56:17.44ID:z4UBok2u
伊丹市→伊丹区
宝塚市→宝塚区
三田市→三田区
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:58:36.58ID:z4UBok2u
北見市+網走市→北見市
0658大阪特別市
垢版 |
2018/02/23(金) 11:52:52.98ID:nAXT+/0F
>>655、656
神戸はまずは明石・三木と合併した方がいいかと。阪神は大阪都市圏なのでさすがに厳しいと思います。
三田も含めていいかもしれませんが、神戸か大阪かどっち付かずのところがあり、かつては独立した都市圏を形成していたので、北神や西宮の山口と共に三田市or有馬市として独立しても良さそうです。

それにしても郡制さんは....
0659大阪特別市
垢版 |
2018/02/23(金) 11:53:24.91ID:nAXT+/0F
>>658
吉川も追加で。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:16:41.63ID:z4UBok2u
明石市+稲美町+播磨町→明石市
三田市+三木市+猪名川町→三田市
姫路市+太子町+神河町+市川町+福崎町+多可町→姫路市
豊岡市+香美町+新温泉町→豊岡市
養父市+朝来市→南但馬市
丹波市+篠山市→丹波篠山市
加西市+加東市+小野市+西脇市→北播市
淡路市+洲本市+南あわじ市→淡路島市
加古川市+高砂市→加古川市
赤穂市+相生市+たつの市+佐用町+上郡町→西播磨市
伊丹市+川西市→伊丹市
0661大阪特別市
垢版 |
2018/02/23(金) 12:53:23.29ID:nAXT+/0F
>>660
三田三木猪名川は人の流れととても矛盾しているのであまりよくないかと。あと、新温泉町は豊岡より鳥取。
それと南但・西播でもいいのでは?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 18:54:19.27ID:Rxot6Q9t
そだねー
組み合わせは難しいよねー
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 09:56:08.11ID:l+rBKQ5H
小山市+下都賀郡野木町→小山市
宇都宮市+下都賀郡壬生町+河内郡上三川真→宇都宮市
矢板市+塩谷郡塩谷町→矢板市
那須塩原市+那須郡那須町→那須塩原市
那須烏山市+那須郡那珂川町→那須烏山市
塩谷郡高根沢町+芳賀郡芳賀町+市貝町+益子町+茂木町→益子市
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 10:08:29.36ID:l+rBKQ5H
美馬市+美馬郡つるぎ町+三好郡東みよし町→美馬市
阿南市+那賀郡那賀町+海部郡海陽町+牟岐町+美波町→阿南市
徳島市+名西郡神山町+名東郡佐那河内村+勝浦郡上勝町+勝浦町→徳島市
鳴門市+板野郡上板町+板野町+石井町+藍住町+北島町+松茂町→鳴門市
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 10:18:32.78ID:l+rBKQ5H
高松市+木田郡三木町+香川郡直島町+小豆郡土庄町+小豆島町→高松市
坂出市+綾歌郡宇多津町→坂出市
丸亀市+綾歌郡綾川町→丸亀市
三豊市+仲多度郡まんのう町→三豊市
善通寺市+仲多度郡多度津町+琴平町→善通寺市
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 10:30:01.43ID:l+rBKQ5H
土佐清水市+大月町+三原村→土佐清水市
四万十市+黒潮町+四万十町+〇原町+津野町+中土佐町→四万十市
土佐市+須崎市+佐川町+越知町+仁淀川町+日高村→土佐市
高知市+いの町+土佐町+大川村→高知市
香美市+本山町+大豊町→香美市
安芸市+芸西村+馬路村+安田町+北川村+田野町+奈半利町→安芸市
室戸市+東洋町→室戸市
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 10:37:40.27ID:l+rBKQ5H
宇和島市+愛南町+鬼北町+松野町→宇和島市
八幡浜市+伊方町→八幡浜市
伊予市+砥部町+内子町+久万高原町→伊予市
松山市+東温市+今治市+松前町+上島町→松山市
西条市+新居浜市+四国中央市→愛浜市
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 10:43:10.71ID:l+rBKQ5H
北栄町+三朝町+湯梨浜町→帝丹郡米花町
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 20:55:51.08ID:JusT530B
札幌市+北広島市+小樽市→札幌市広島区・小樽区
仙台市+名取市+多賀城市→仙台市名取区・多賀城区
新潟市+燕市+佐渡市→新潟市燕区・佐渡区
さいたま市+ふじみ野市+富士見市→さいたま市富士見区
千葉市+習志野市+四街道市→千葉市習志野区・四街道区
横浜市+逗子市+葉山町→横浜市葉山区
静岡市+富士宮市+富士市→静岡市富士区
浜松市+湖西市+磐田市→浜松市湖西区・磐田区
名古屋市+清須市+あま市+大治町→名古屋市清須区
京都市+向日市+長岡京市+大山崎町→京都市乙訓区
大阪市+豊中市+吹田市→大阪市豊中区・吹田区
堺市+高石市+泉大津市+忠岡町+大阪狭山市→堺市大津区・美原区
神戸市+伊丹市+川西市→神戸市伊丹区
岡山市+玉野市+赤磐市+瀬戸内市→岡山市玉野区・赤磐区・瀬戸内区
北九州市+中間市+直方市+苅田町→北九州市八幡西区・直方区・小倉南区
福岡市+糸島市+那珂川町→福岡市糸島区・南区
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 09:00:09.61ID:fT+lTnil
大阪市総合区区名案
第一区(淀川区・東淀川区) 淀川区
第二区(北区・都島区・旭区) 旭区
第三区(西淀川区・福島区・此花区・港区) 港区
第四区(城東区・東成区・鶴見区) 鶴見区
第五区(西区・中央区・浪速区・大正区) 浪花区
第六区(天王寺区・阿倍野区・生野区) 天王寺区
第七区(住之江区・住吉区・西成区) 住之江区
第八区(東住吉区・平野区) 平野区
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 09:33:38.29ID:fT+lTnil
名古屋市総合区案
中村区・中区→中村区
中川区・港区→中川区
熱田区・南区→熱田区
天白区・緑区→天白区
昭和区・瑞穂区→昭和区
東区・千種区→千種区
守山区・名東区→守山区
西区・北区→名古屋区
横浜市総合区案
青葉区・都筑区→都筑区
港北区・鶴見区→港北区
緑区・旭区→旭区
瀬谷区・泉区→泉区
戸塚区・栄区→戸塚区
金沢区・磯子区→金沢区
港南区・南区→港南区
西区・中区→西中区
神奈川区・保土ヶ谷区→神奈川区
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 08:32:34.80ID:vgAFq2dI
面積狭いのごちゃごちゃ集まってるとこは
合併してくり
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 20:08:47.09ID:rzzGjooS
川西市+池田市→兵庫県川池市
丹波市+篠山市→丹波篠山市
国分寺市+国立市+立川市→国立市
横浜市+川崎市→浜崎市
泉大津市+高石市→高津市
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 13:55:40.07ID:SWacqRA9
藤井寺市+羽曳野市→古市市
新市役所 現・羽曳野市役所
新市名 百舌鳥・古市古墳群より
羽曳野市・藤井寺市は古市古墳群のエリアなので
国立市+国分寺市→国立市
新市役所 現・国分寺市役所
新市名 国分寺の時代は終わったよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 13:57:45.60ID:SWacqRA9
>>658
神戸市+明石市+三木市+三田市→神戸市
明石区・北区の一部とともに三木区・北区の一部とともに三田区
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 08:47:44.01ID:Jcda8EnO
三田市+宝塚市+猪名川町+川西市+能勢町+豊能町+池田市+箕面市→兵庫県宝塚市 78万人 635km2

芦屋市+西宮市+尼崎市+伊丹市→政令指定都市「西宮市」
121万人 192km2
芦屋区・今津区・甲子園区・夙川区・尼崎区・立花区・園田区・伊丹区
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 08:12:52.87ID:qzN+9cWg
尼崎市+伊丹市+川西市+猪名川町+能勢町+豊能町+箕面市+池田市→政令指定都市「伊丹市」
尼崎区・立花区・園田区・有岡区・川西区(猪名川町含む)・箕面区(能勢町・豊能町含む)・池田区
109万人 408km2
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 08:42:23.91ID:qzN+9cWg
芦屋市+西宮市→芦宮市
57万人 117km2
尼崎市+伊丹市→尼伊市
64万人 75km2
三田市+宝塚市→宝田市
33万人 304km2
猪名川町+篠山市+丹波市→丹波篠山市
13万人ぐらい ?km2
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 08:43:48.01ID:qzN+9cWg
川西市+猪名川町→猪名川市
19万人 143km2
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 06:44:37.88ID:oHx7yQ4M
清瀬市+東久留米市+西東京市+武蔵野市+三鷹市+調布市+狛江市→西東京市
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 08:44:31.99ID:+7t3tPD2
神奈川県+横浜市+川崎市→横浜都特別区
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 08:52:13.15ID:+7t3tPD2
港区+品川区→品川区
渋谷区+目黒区→渋谷区
千代田区+中央区→千代田区
新宿区+中野区→新宿区
豊島区+板橋区→豊島区
文京区+台東区→文京区
荒川区+北区→荒川区
墨田区+江東区→墨田区
0684大阪特別市
垢版 |
2018/05/08(火) 18:30:12.76ID:+SmrL4Zx
本当にお久しぶりです。
郡制さん、本当に何か災難なことに合われたのでしょうか....
このスレに気づかれているならお返事だけでもいただけると嬉しいです。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 10:18:51.45ID:6fwBkJia
仕事が忙しいだけだろ。
豊中市+箕面市+豊能町+能勢町→豊中市
茨木市+摂津市→茨木市
高槻市+島本町→高槻市
守口市+門真市→門口市
寝屋川市+四條畷市→寝屋川市
東大阪市+大東市+八尾市+柏原市+藤井寺市+羽曳野市+松原市→政令指定都市「東大阪市」布施区・河内区・枚岡区・八尾区・柏藤羽松区
富田林市+大阪狭山市+河内長野市+太子町+河南町+千早赤阪村→富田林市
堺市+高石市+泉大津市+忠岡町+和泉市→堺市泉北区・和泉区
岸和田市+貝塚市+泉佐野市+熊取町+田尻町+泉南市+阪南市+岬町→岸和田市
関西国際空港の泉州空港を岸和田空港に改称。KIXをKWDに変更。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 10:33:39.49ID:6fwBkJia
青梅市+あきる野市+日の出町+奥多摩町+檜原村→青梅市
羽村市+福生市+瑞穂町→羽村市
昭島市+日野市→昭島市
八王子市+町田市→八王子市
稲城市+多摩市→稲城市
府中市+小平市+小金井市→小中市
立川市+国分寺市+国立市→立川市
三鷹市+調布市+狛江市→三布江市
武蔵村山市+東大和市+東村山市+清瀬市+東久留米市→久瀬大村市
東京都離島部 港区に編入
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 10:45:43.66ID:6fwBkJia
逗子市+葉山町→葉山市
藤沢市+寒川町→藤沢市
座間市+海老名市+大和市+綾瀬市→西横浜市
厚木市+愛川町+清川村→厚木市
平塚市+伊勢原市+大磯町→平塚市
小田原市+二宮町+湯河原町+真鶴町→小田原市
南足柄市+箱根町+山北町+開成町+大井町+中井町→箱根市
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 11:02:05.21ID:6fwBkJia
新城市+設楽町+東栄町+豊根村→新城市
西尾市+蒲郡市+幸田町→西尾市
犬山市+江南市+扶桑町+大口町→犬山市
弥富市+蟹江町+飛島村→飛島市
あま市+清須市+大治町+北名古屋市+豊山町→清須市
長久手市+尾張旭市→長久手市
日進市+豊明市+みよし市+東郷町→東名古屋市
刈谷市+知立市→刈谷市
安城市+高浜市+碧南市→安城市
東海市+大府市+東浦町→東海市
知多市+悪日待?→知多市
常滑市+半田市+武豊町+美浜町+南知多町→常滑市
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 11:14:01.74ID:6fwBkJia
真庭市+新庄村+鏡野町→真庭市
浅口市+矢掛町+里庄町→浅口市
美作市+奈義町+なんとか央町+西粟倉村→美作市
赤磐市+久米南町+美咲町+和気町→赤磐市
高梁市+吉備中央町→高梁市
瀬戸内市+備前市→瀬戸内市
岡山市+玉野市→岡山市西区
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 11:21:14.02ID:6fwBkJia
福山市+府中市+神石高原町→福山市
尾道市+世羅町→尾道市
呉市+江田島市→呉市
東広島市+竹原市+大崎上島町→東広島市
広島市+海田町+坂町+府中町→広島市南区
廿日市市+大竹市→廿日市市
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 11:22:31.15ID:6fwBkJia
安芸高田市+北広島町+安芸大田町→安芸高田市
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 11:34:02.33ID:6fwBkJia
村上市+胎内市+岩船郡離島+関川村→村上市
新発田市+正籠町+阿賀町→新発田市
加茂市+ご和泉市+田上町→加茂市
三条市+見附市+燕市+弥彦村→三条市
新潟市+佐渡市→新潟市佐渡区
長岡市+小千谷市→長岡市
魚沼市+南魚沼市+湯沢町→魚沼市
十日町市+津南町→十日町市
柏崎市+出雲崎町+刈羽村→柏崎市
上越市+妙高市+糸魚川市→上越市
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 11:53:15.32ID:6fwBkJia
秩父市+小鹿の町+横瀬町→秩父市
本庄市+上里町+神川町+皆野町+長瀞町+美里町→本庄市
深谷市+寄居町+小川町+東秩父村→深谷市
東松山市+嵐山町+滑川町→東松山市
飯能市+日高市+ときがわ町+越生町+鳩山町+毛呂山町→飯能市
坂戸市+鶴ヶ島市+川島町→坂戸市
熊谷市+吉見町→熊谷市
上尾市+伊奈町→上尾市
富士見市+ふじみ野市+志木市+三芳町→富士見市
蕨市+戸田市+和光市+朝霞市→戸田市
所沢市+入間市→所沢市
川越市+狭山市→川越市
北本市+桶川市→桶川市
春日部市+幸手市+宮代町+杉戸町+松伏町+越谷市→春日部市
三郷市+八潮市→三郷市
川口市+草加市→川口市
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 12:06:38.84ID:6fwBkJia
浜松市+湖西市+森町+川根本町→浜松市湖西区・天竜区(森町、川根本町)
焼津市+藤枝市+吉田町→焼津市
富士宮市+富士市+裾野市+御殿場市+小山町→富士市
熱海市+沼津市+三島市+伊豆の国市+長泉町+清水町+函南町→熱海市
伊東市+東伊豆町→伊東市
下田市+松崎町+河津町+南伊豆町+西伊豆町→下田市
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 12:20:58.48ID:6fwBkJia
成田市+栄町+神崎町+多古町+芝山町+横芝光町+主首位町→成田市
銚子市+旭市+東証町→銚子市
千葉市+東金市+大網白里市+九十九里町→千葉市東金区
茂原市+長なんとか街+なんとか南町+なんとか沢町+長生村+白子町+一宮町→茂原市
勝浦市+いすみ市+大多喜町+御宿町→勝浦市
南房総市+館山市+鋸南町→南房総市
木更津市+袖ケ浦市→木更津市
富津市+君津市→君津市
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 12:31:16.30ID:6fwBkJia
気仙沼市+南三陸町→気仙沼市
石巻市+女川町+湧谷町+美里町→石巻市
多賀城市+東松島市+塩竈市+松島町+七ヶ浜町+利府町→松島市
富谷市+大和町+大郷町+色麻町+加美町+大衡村→富谷市
岩沼市+亘理町+山元町→岩沼市
角田市+丸森町+大河原町+柴田町+村田町→角田市
白石市+七ヶ宿町+川崎町+なんとか王町→白石市
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 13:20:52.23ID:6fwBkJia
天草市+上天草市+なんとか北町
水俣市+芦北町+つなきまち+球磨村→水俣市
人吉市+あさぎり町+湯前町+多良木町+山江村+水上村+相良村+五木村+なんとか街→人吉市
ウド市+宇城市+氷川町→宇土市
熊本市+熊本市の東どなりの11町村→熊本市東区
阿蘇市+小国町+南小国町+産山村→阿蘇市
山鹿市+南関町+和水町→山鹿市
荒尾市+玉名市+長洲町→荒尾市
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 14:56:08.23ID:6fwBkJia
宮津市+伊根町+与謝野町→宮津市
南丹市+京丹波町→京丹波市
長岡京市+向日市+大山崎町→乙訓市
宇治市+八幡市+久御山町→宇治市
木津川市+井手町+精華町→木津川市
宇治田原町+和塚町+笠置町+南山城村→城南市
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 08:35:29.15ID:m6uN6DGF
淡路市+洲本市+南あわじ市→淡路市
三田市+猪名川町→三田市
伊丹市+川西市→伊丹市
姫路市+たつの市+加古川市+高砂市+明石市+太子町+播磨町+稲美町+神河町+市川町+福崎町→姫路市北区・中央区・南区・たつの区・加古川区・明石区
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 08:45:59.61ID:m6uN6DGF
三木市+小野市+加西市+加東市+西脇市三田市+猪名川町+多可町→北神戸市
前スレ番号の三田市+猪名川町→三田市は
止めます。
丹波市+篠山市→丹波篠山市
養父市+朝来市→養父市
豊岡市+香美町+新温泉町→豊岡市
赤穂市+相生市+上郡町+佐用町→赤穂市
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 09:05:17.66ID:m6uN6DGF
宗像市+中間市+岡垣町+水巻町+遠賀町+青屋町+鞍手町→宗像市
宮若市+直方市+小竹町→宮若市
飯塚市+なんとか藤市+桂川町→飯塚市
豊前市+吉高町+上毛町→豊前市
行橋市+苅田町+みやこ町+築上町→行橋市
田川市+糸田町+なんとか智町+香春町+大任町+川崎町+添田町+なんとか村+東峰村→田川市
久留米市+うきは市+大川市+筑後市+大木町+広川町→久留米市
柳川市+みやま市+大牟田市→柳川市
朝倉市+大刀洗町+筑前町→朝倉市
福岡市+糸島市+那珂川町+宇美町+須恵町+志免町+泊屋町+なんとか業町+久山町+新宮町→福岡市糸島区・南区・東区
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 07:21:23.15ID:B6gF2Wvu
>>702
なぜ?それらのまちむらに嫌がらせしたのか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 11:48:24.33ID:2n+GPsFH
そういえば「都市の合併スレ」が落ちてるな

お国から池沼が流れ込んできて、古き良き地理人類学板スレが消えていく
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 11:51:47.92ID:2n+GPsFH
長野県の諏訪3市町 合併協設置で住民発議へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30931210U8A520C1L31000/

長野県諏訪市や岡谷市、下諏訪町の市議や町議らが参加する住民グループは24日、
諏訪市役所内で記者会見し、同3市町に合併協議会の設置を求める住民発議を行うと発表した。
発議に必要な有権者の50分の1以上の署名を同日までに集めることができたと説明している。

この住民グループは「合併協設置を求める有志の会」。各市で1000人、町で500人を目標にしていたが、
大幅に上回る署名が集まった。

グループは今後、各選挙管理委員会に署名簿を提出して確認を受けた後、
3市町の首長に「同一請求」という形で合併協議会の設置を求める発議をする予定。

長野県市町村課によると、請求を受けた各首長は県知事に報告して確認を受けた後、
合併協議会の設置について議会に付議することになる。
順調に手続きが進めば、3市町では8月臨時会または9月定例会で審議される見通しだ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 09:31:13.48ID:hWhB3c8C
>>706
諏訪市か諏訪湖市のどっちかだろうな。
是非実現してほしいわ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 00:40:55.29ID:cpAoJsSP
この元号の変わり目に活発になってきてるな
次の大合併で300〜600ぐらいに減らないかな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 11:38:17.96ID:zRlARGus
平成の大合併は、やりすぎた地方もあるし、やらなすぎた地方もあるし
次の大合併は分割も。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 18:10:34.38ID:eXh0opIA
>>707
・(新)諏訪市:あくまでも現市名の「諏訪」ではなく郡名の「諏訪」と位置付けるなら吸収合併感が薄まる。
(ただ、諏訪郡(由来)全域ではないのが課題)
・諏訪湖市:その地区にある(可能な限り合併対象の全域を表す)名所・河川・湖沼・山岳が由来というのは良いかも。
この2択なら「諏訪湖市」が良いかも。

(現実的ではないが一応拙案を・・・)
西諏訪市:諏訪広域の西側が今回の枠組みであることから。
方角地名を良く思わない層もいるが、都道府県・広域・郡のどの辺りにあるのかを示せるのがメリット。
個人的には吸収合併感が強まることの方がどうかと思う。
(ただ、西に対して東がないと整合性がないのが課題、ここは諏訪広域の東側(茅野+富士見+原)も合併してすっきりさせた方が・・・)
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:36:01.47ID:eXh0opIA
>>708
広域の数は全国に350だか360ぐらいらしいから、
1広域あたり1市を目標に合併を進めたが良いだろうな。
町・村がごろごろある県を中心にすっきりさせた方が良い。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 01:08:54.50ID:9Ci+Jznf
>>711
諏訪市が妥当だろ
西諏訪市はありえない
元々諏訪郡の中心地は諏訪湖畔なんだからさ
諏訪郡東部が合併しての東諏訪市は適切だが
後諏訪湖市は論外
諏訪郡の湖だから諏訪湖なのに地名が湖沼名に引っ張られたら本末転倒
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 19:44:16.59ID:IBB6qxAg
西側 湖周市
東側 八ヶ岳市
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 00:43:45.79ID:l12HK+wk
そもそも吸収感がダメって意味分からん
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 03:27:10.50ID:3CWeUXUV
都市雇用圏から

茨城県古河市+栃木県野木町
栃木県小山市+茨城県結城市
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 17:37:52.79ID:3LJhNcW0
>>710
五所川原市+中泊町、桐生市+みどり市、大垣市+安八郡3町、奄美市+龍郷町の飛び地合併解消は是非必要。

最新(2015年)の都市雇用圏で見ると合併拒否したくせに依存してる。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 20:52:18.93ID:SZ5VLVHQ
>>722
龍郷も合併ごわすか...
まあ、島系は1つにした方がいいような気もするけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 13:26:51.22ID:W/N0dLq6
>>723
むしろ奄美大島と沖縄本島に関しては間切毎に細分化した方がいい
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 17:49:17.33ID:CzXY3zw2
>>725
これを全国でしたら人気でそう
あと、県は郡ごとでよさそう
1つの県に対して市町村が少なすぎる気がするしさ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 21:31:58.81ID:xVJOOgTl
>>727
最強の県?
ここは市町村合併のスレだが、国際的に考えても県ならば10万人は欲しい
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 09:35:45.33ID:XhI+p2C5
西宮市+芦屋市+宝塚市+三田市+猪名川町+篠山市+丹波市→政令指定都市 西宮市
北区・中区・南区・宝塚区・三田区・丹波篠山区
伊丹市+川西市+池田市→兵庫県伊丹市
明石市+加古川市+高砂市+淡路市+洲本市+南あわじ市+稲美町+播磨町→明石市
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 16:59:06.20ID:g6OGkRxr
>>730
全国編お待ちしております。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 09:03:24.99ID:HxA+JYbw
小田原市+南足柄市→小田原市
伊勢原市+平塚市→平塚市
鎌倉市+藤沢市→鎌倉市
横須賀市+逗子市→横須賀市
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 09:10:53.15ID:HxA+JYbw
伊丹市+川西市→伊丹市
洲本市+南あわじ市→洲本市
赤穂市+相生市→赤穂市
たつの市+宍粟市→たつの市
養父市+朝来市→養父市
加古川市+高砂市→加古川市
小野市+加東市→小野市
加西市+西脇市→西脇市
三田市+三木市→三田市
篠山市+丹波市→丹波篠山市
芦屋市+西宮市→芦屋市
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 09:19:29.73ID:HxA+JYbw
香美町+新温泉町→美方郡新温泉町
神河町+多可町+市川町+福崎町→神崎郡神河町
佐用町+上郡町→佐用郡佐用町
播磨町→稲美町→加古郡播磨町
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 19:38:50.40ID:q4GzmNlT
ロシア・サハリン州+日本国+大韓民国+朝鮮民主主義人民共和国+台湾
+北マリアナ諸島+グアム+パラオ共和国+ミクロネシア連邦+マーシャル諸島共和国→極東アジア太平洋連邦

樺太州(豊原市、大泊市、敷香市、落石市、奥端市・・・)

北海道州(札幌市、函館市、旭川市、帯広市、釧路市、国後市、択捉市、幌筵市・・・)
東北州(仙台市、青森市、盛岡市、秋田市、山形市、福島市・・・)
関東州(東京市、横浜市、千葉市、さいたま市、高崎市、宇都宮市、水戸市・・・)
北陸州(新潟市、富山市、金沢市、福井市・・・)
東海州(名古屋市、静岡市、甲府市、長野市、岐阜市、四日市市・・・)
関西州(大阪市、京都市、神戸市、姫路市、奈良市、和歌山市・・・)
中国州(広島市、岡山市、山口市、松江市、鳥取市・・・)
四国州(高松市、松山市、高知市、徳島市・・・)
九州(福岡市、長崎市、熊本市、大分市、宮崎市、鹿児島市・・・)
琉球州(那覇市、沖縄市、奄美市、宮古島市、石垣市・・・)

台湾州(台北市、基隆市、台中市、台南市、高雄市・・・)

慶尚州(釜山市、大邱市、慶州市、馬山市・・・)
全羅州(光州市、木浦市、全州市、群山市、済州市・・・)
京畿州(京城市、仁川市、大田市、開城市、海州市・・・)
平安州(平壌市、新義州市・・・)
咸鏡州(咸興市、元山市、清津市・・・)

南洋州(帛琉市、小笠原市、彩帆市、大宮島市、弥津府市、都洛市、邦貝市、 馬歇爾市)
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 01:03:00.72ID:T3xk/qX8
>>735
全市町村まとめて、どうぞ
0739郡制と呼ばれてた人
垢版 |
2018/08/12(日) 10:31:01.52ID:uZrmtwGn
お久しぶりです。
忙しかったうえに、飽きてしまってずいぶん放置してしまった人です。

このたび、郡分けからやりなおしてみました。
といっても、そんなに大きな変化はないと思いますが…
https://dotup.org/uploda/dotup.org1609955.zip.html
以前色々話題になった東京都ですが、ちょっと前より広めにしてみました。都庁から半径20kmを目安に、埼玉南部、多摩地方東部、川崎市を編入しています。


色々考えて、郡については現在の一部事務組合(広域市町村圏)レベルの業務をメインにして、
従来の市町村が単独でやっていた業務について、その下の市や町でやる、という感じにしようと考えました。
したがって、郡は結構広めにとっています。
その下位の市町については、以前やっていた時よりは広めにとっていく感じにしようかと考えています。
実際の分割はまだ全然考えていないこと、行政のメインと位置付ける市町の分割となればスレ違いになる可能性があるので、発表については全く未定です。
そもそも市や町の適正な規模についても迷っているため、よければご意見があればと思います。
ただし、これからまた忙しくなるので、ここから1か月は浮上する機会のをご了承願いたいです。
0741大阪特別市
垢版 |
2018/08/12(日) 22:42:19.74ID:bAU94O5E
>>739
郡制さん!!!!
本当にお久しぶりです!
しかし、すいませんが、これから私も本当に顔を出すことぐらいしかできなくなりそうです...
気長によろしくお願いします。
0742大阪特別市
垢版 |
2018/08/12(日) 22:59:36.68ID:bAU94O5E
>>740
おおおお
全市名&人口面積リストが見た過ぎる!!!
0743大阪特別市
垢版 |
2018/08/12(日) 23:04:32.99ID:bAU94O5E
>>739
郡の数は400→300ぐらいになった感じでしょうかね。

発表に関しては専用スレを建てるのもありかと思います。
それと、勝手ですいませんが前回の最終的な状況も気になるところです...

市町村の規模に関しては、日本だとどうしても、明治の大合併→昭和の大合併→平成の大合併の流れで来ているので前回の感じぐらいが無難なような気もします。
0744郡制と呼ばれてた人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:20:05.20ID:e3tPG2c6
>>739に補足で、人口面積一覧です。
あと細かいですが、東京都について訂正。稲城市も都内に入ります。川崎に近いですし。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1610566.png.html

>>743
1都9府341郡です。
ただ、あとで考えてみると、郡に「広域行政に必要最低限の機能しか持たせない」となると、
むしろ東京島嶼と大東島は独立させる必要はないんじゃないかと思えてきました。十島が鹿児島郡でやってるのを見ると…。
そうなった場合は335郡に減ります。(大東郡は南沖縄郡へ、東京島嶼は各々の町が区と同列の自治体扱い)
>>712で350郡ぐらいが目安と書いてありますが、ちょうどその通りになりました。まあ、圏域ベースですし…。

前回は完全に放置なので変わりはないと思います。まったく確認すらしてないのでわかりませんが。

以前よりも独立性の高い法人格を持つ自治体とすることを考えると、あまり細かく分けすぎて1000人前後の自治体を乱立させるのもどうかと思ったので、平成の大合併前の郡部ぐらいがいいんじゃないかと考えました。
もちろん、郡部でも大きなところは分割しますが。

今、人口・面積ごとに分割の対象を決めています。
政令市の区を個別に数えると、約3400の自治体がありますが、そのうち、分割の対象となるのは1200ほどになりそうです。
市や区のほとんどが分割対象になり、一部の町村も加わる形になります。

対象の市区町村は時間があれば近日中にはじき出せる勢いですが、多忙なので、予定は立ちません。できしだいお知らせします。
0745大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 00:43:32.15ID:/Xw4XJIY
>>744
ありがとうございます。

郡に関しては、小規模のところである程度の統合があってまとまれるところはまとめて、それでも独自性のあるところはそのままという感じですかね。

市町村の規模が大きくなるということは、旧政令市ともなると50万人規模の市もできてくる感じですかね。

しかし、色々見ている内に、特に府について気になったところがあります。
仙台広島が復帰したのは嬉しいですが、東京に関しては前のままの方がキリがよくしっくり来るような気がします。(川崎は横浜に返還で)
大阪に関しても、他の府が最大限に近い規模になるならこの際に初期案のように堺も併合していいんじゃないでしょうか。大鳥郡はなんな和泉の中でも取り残されてる感じがして寂しいですし。
それと、もう1つは伊丹の出っぱりですかね。武庫郡は前のように大阪と猪名郡に分割編入でいいと思います。
0746大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 00:46:42.74ID:/Xw4XJIY
細かいところとなると、富山の新川郡になってるところは旧称・新川は通ってないので、黒部郡ですかね。(笑)
逆に越中の方が新川郡でもいいかもしれません。
それと、もっと細かいところだと、どこかの記事で見たのですが、栗原郡の金成は北部だけ一関の方に編入で良さそうです。
0747大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 01:01:49.84ID:/Xw4XJIY
それと、北九州のところの郡名、北九州郡はダメですかね。(笑)
もう十分通用するというか。


とりあえず、私の考えをここで1つ。

地方都市の活性化をさせるために州都クラスの大規模な府に高い権限を与えてある程度の一極集中をさせ、世界に通用する200万規模の都市を10ほど作ればモノや人の流れが全国に循環するようになってよい方向に向かうような気がします。
その他の地方都市は小規模な州の州都や州の第二都市を筆頭に多くても100万人ぐらいでいいと思うので、後は関東→地方へと色々移していく感じですかね。
0748郡制と呼ばれてた人
垢版 |
2018/08/13(月) 01:13:51.04ID:e3tPG2c6
>>745-746
>>745
独自性というか、大体面積200〜300台で人口がそれほど多くないところは切った感じですね。
最初は400台も切ろうかと思いましたが、あまりに多くなりそうなのでやめました。

都市の規模についてはまだよく決めてないですが、人口が多いところだと50万もあり得るかもしれませんが、
「郡」部だと、往々にして合併しまくってるので難しいかもしれません。
あと、都、府、郡によって扱いが異なりますね。都はまったくもって未定ですが。
府は従来通り、昭和の大合併以前の地区を区部にする感じにしようと思います。
区を分けるか分けないかは、各都市区の規模が異なりますのでケースバイケースです。
たぶん、仙台市の3区(青葉、太白、宮城野+若林)が最小になると思います。
郡についても従来通り、面積50を目安にするか、昭和の大合併地区を基準にするかですね。
今回、人口20万以上の都市は、面積にかかわらず分割対象に入れているので(実際は分割しないままのところもあるかもしれませんが…)、かなり分かれると思います。

東京は、いざやってみると、残された郡分けがやりやすかったです。特に埼玉は川口近辺や新座4市を抱えていたので。
言った通り新宿から半径20kmで決めたのでおのずと川崎がすっぽりと入りました。
これについても、横浜が大きすぎると感じていたので、個人的にはしっくりいった気がします。
都市雇用圏では川崎も横浜も中心の1つなのでよくわかりませんが、川崎はなんとなく横浜より東京の通勤が多いような気がしますし。

堺市については、以前は独立を強く推されていたのに、なぜ今…
まあ、結びつきの強い高石狭山までセットにしておきたいと思い、このようにしました。
泉北の残りの扱いには困ったので、確かに微妙かもしれませんが。
まあ、大鳥郡だけで結構な人口がいますし、大阪府そのものも結構な規模があるので、これで悪くは内でしょう。

伊丹のでっぱりは豊川地区ですね。これは、彩都地区として茨木市とまとめました。(ちなみに茨木市の彩都も旧豊川村だったような…)
武庫郡については、人口や面積の規模を考えた結果、池田とつながりの深い川西と猪名川を入れておきました。
まあ、あれを南北に分けたら南側が規模が小さくなりすぎるんですよ。逆に…
関係ないですが、阪神は南北の県民局が統合されたらしいですね。

新川郡は現在、あれがまんま新川地区だったので名前にしましたが、そうなんですね。旧富山市由来なんでしょうか。
それならば郡を黒部にして、旧黒部市は三本松が適当かもしれません。

金成萩野は磐井郡に入れます。
0749大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 01:14:52.75ID:/Xw4XJIY
とりあえず、分割基準を1つ考えてみました。(中心部など一部の地域除く)

面積500以上
面積300かつ人口1000以上
面積100かつ人口3000以上
面積50かつ人口5000以上
面積30かつ人口10000以上

統合基準ですが、これはあまり分割しないのなら既存の市町村についても適応してもいいと思います。

面積100かつ人口1000未満
面積50かつ人口2000未満
面積30かつ人口3000未満
面積20かつ人口5000未満
面積10かつ人口10000未満
面積5未満

市の人口基準 
人口5万以上
人口3万かつ密度500以上
人口2万かつ密度300以上
DID1万以上(ニュータウンなどは除く)

町の人口基準
人口1万以上
人口5千かつ密度50以上
人口3千かつ密度100以上
人口2千かつ密度200以上
DIDが存在している地域


それに加えて、戦前の市町村が〜とか言う条件が分割条件には効いてくる感じですかね。
0750郡制と呼ばれてた人
垢版 |
2018/08/13(月) 01:21:33.25ID:e3tPG2c6
>>747
企救と遠賀の合成で無理やり感はありましたね。
鞍手郡もいれたことですしつけ直しましょうか。
でも北九州郡はいやだなあ…
今思いついたんですが、洞海郡ではどうでしょうか。
小倉に面していないのが残念ですが、北九州工業地帯の象徴としてはいいような気がします。

今の政令指定都市の亜型ですね。
まあ、通常郡よりも権限を多く与えるのはいいと思います。実際、多くの国でそういう感じにしていることでしょうし。
ただ、200万規模を10はちょっと足りないですね。仙台と広島的に。
でもまあ、200万都市は東京都とそれ以外の府で8つは約束されるのでそれでいいんじゃないでしょうかね。
まあ、今後の地区わけには影響しづらい話ですがw。
0751郡制と呼ばれてた人
垢版 |
2018/08/13(月) 01:34:36.17ID:e3tPG2c6
>>749
分割条件については一応設定してはいるので、気が向いたらお知らせします。
まあ、今思いつく限りで言っておくと、面積50を割るところは、人口20万にならないと分割してないです。
あと、支所がある場合に分割する場合と、支所がなくても新たに制定する場合という条件も用意しています。
今、後者の場合で、対象となる自治体を探しているので、それが確定すれば発表できます。

統合はあまりしない予定ですが、上九一色村など、すでに分割している場合や、面積3未満の地区(離島除く)については統合しています。
後者については、赤岡、兼山、鵜殿しか該当しないのでお知らせしますが、
赤岡は吉川と合併、兼山は中学校区が同一の御嵩町伏見と合併、鵜殿は紀宝町へ。という感じです。
まあ、面積3〜5の地区についても、隣接地区とのつながりが見られれば追って統合対象にする可能性はあります。
今思いつく限りだと、兼山同様組合立中がある日吉津や、長崎市深堀郵便局管内の香焼については考慮しています。

市町の昇格基準は今のところ考えていません。
あまりここで議論したくないのであまり言いたくないのですが、やはり、村の設置はあまり考えてないです。
ここで町の基準に漏れても1000〜2000人程度の市街地があるなら(DIDの下限は5000人)町にしたいですし、市に比べて重要ではない気がするので。
0752大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 01:52:13.31ID:/Xw4XJIY
>>748
50以下で20万人以上と聞くと、ほとんど分割しないと思ったので、郡も面積400代ももっと統合してもいいのではと思いました。

基準を面積基準に変えてみたらまた独特な区割りが生まれると思うのでいいんじゃないでしょうか。

都府に関しては、東京と地方の府が拡大している一方で、大阪と横浜が縮小しているのがしっくり来ないんですよね。
自分のなかでは、府は大阪横浜名古屋とそれ以外に分かれると考えています。
名古屋も周辺4郡を分離していいんじゃないでしょうか。あの分けかたは個人的にとても気に入っています。それに、その場合に、津島郡の規模が小さくなりすぎたら残りは北勢にくっつけるのが手かと思います。

豊川は箕面ですよ!!武庫郡で伊丹市そのものが出っ張ってるのが気になります!!
阪堺合併はあまり今となっては深く考えていないですが、逆にやはり名古屋の方のバランスがなぁと思います。
0753大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 02:05:51.85ID:/Xw4XJIY
>>750
北九州はもはや全国区で、オリジナルの郡名を作るよりよっぽど親しみが持てると思います。

府には臨時の首都になれる機能があっても良さそうです。もし、東北や中国の人口を後200万人ぐらい増やせるなら200万もなんとか。w

>>751
人口20万人超えたらどんなに小さくても対象なのに50以下で20万人未満は分割の対象にならないのは少し極端すぎるような... 20以下とかならわかりますが。
面積30以上かつ人口5万人以上
面積20以上かつ人口10万人以上ってぐらいは追加しても良さそうです。

支所以外の条件は気になるところです。

5以下なら数も少ないし、さすがに統合してもいいような。笑

もうみんな区でもいいような笑
海外だと区別のないところもありますし。
0754郡制
垢版 |
2018/08/13(月) 09:47:58.39ID:e3tPG2c6
>>752-753
400台で人口10万以内と言えば以下ですね。
南那須郡(栃木)、甘楽郡(群馬)、南都留郡(山梨)、伊都郡、有田郡(和歌山)、和気郡(岡山)、宇摩郡(愛媛)、八女郡(福岡)、芦北郡(熊本)
南那須郡、宇摩郡あたりはちょっと微妙ですね。他はなんとなく他のところに入れてもうまくいく気がします。

人口バランスを重視して入れていったので、こうなりました。あと、大阪は都構想ベースで考えてました。こうなったら都構想+高石狭山尼崎で行くのも手かもしれません。
名古屋については尾北(春日井市以外)、尾西を除く案はありました。
そうなると海部が狭くなり微妙なので、結局、人口を大阪>名古屋>横浜にする意味もあって、こうしました。
(一部は名古屋に残すつもりでした。また尾張東部と春日井も名古屋に残します)
海部を北勢とまとめるのだったら少しうまくいくかもしれません。ちょっと考えてみます。

地形的なでっぱりは言い出したらきりがないので考えないことにしています。ジグザグ上等です。

ごめんなさい。北九州という名前は嫌いなので洞海郡にします。それに、州の名前が九州なので、九州北九州郡と並べたらおかしいですし…

人口20万以上の場合、面積が50未満なら、こちらについても支所があるなら…という話になりますね。
まあ、極端さは薄れるでしょう。

面積3〜4の自治体は以下の通りでした(離島除く)

群馬県新町 12,587 3.74
山梨県勝山村 2,634 4.26
富山県舟橋村 2,967 3.47
岐阜県墨俣町 4,636 3.39
静岡県舞阪町 12,176 4.63
愛知県西枇杷島町 16,991 3.36
愛知県春日町 8,224 4.01
愛知県新川町 18,894 4.70
三重県香良洲町 4,938 3.90
大阪府忠岡町 18,149 4.03
大阪府田尻町 8,085 3.86
奈良県安堵町 7,929 4.33
奈良県三宅町 7,440 4.07
鳥取県日吉津村 3,339 4.16
高知県吉川村 1,893 4.25←赤岡と合併決定
長崎県香焼町 3,923 4.49
沖縄県与那原町 16,318 4.45

これを見ると現・清須市をひとつの自治体としていい気がしますがほかは難しいですね。
一部はどうにかして統合できそうですが、新町、舟橋、忠岡、田尻、安堵については検討中です。
0755大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 10:10:17.68ID:/Xw4XJIY
>>754
南那須は那須と一緒だと厳しいのでしょうか。

人口密度をみると、もう横浜>名古屋でいいかと思います。武庫郡が独立していて、名古屋周辺部が独立していないのも不自然ですし。

面積30以上かつ人口5万人以上
面積20以上かつ人口10万人以上
やっぱりこれぐらいは....(他の条件がどうなってるかはわかりませんが)

面積3以上5未満だと、人口が1万人に満たなかったらまとめても良さそうです。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 10:13:23.93ID:E04milnT
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
0757大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 10:17:30.79ID:/Xw4XJIY
それにしても洞海は...w
あと、さすがに山口辺りは中国州でいいのではと思いました。一般的な案では基本的に九州に移管するのは下関のみですし。

名古屋が小さくなるなら大阪はそのままでもいいような... まあ、大鳥郡だけだと中途半端でもありますが。
それと横浜+三浦もありかも。
0758大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 10:34:51.60ID:/Xw4XJIY
大阪を大きくするなら横浜に三浦高座をくっつけるのが良さそうです。
あと、細かいところですが、尼崎の西部を武庫郡にやる代わりに、伊丹の空港周辺を大阪に編入するのはどうでしょうか。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 10:38:12.88ID:/Xw4XJIY
それと、やはり一番気になったのは関東が2州になったことですかね...
0760大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 10:45:52.40ID:/Xw4XJIY
それに、北九州は分けてもいいんじゃないでしょうか。
福岡が近くにあって拠点となることもなかなか難しいし、小倉↑八幡↓という状況は好ましくありませんし。
それと、福博の名前については神戸・兵庫や横浜・神奈川についても似たようなことが言えると思います。
0761
垢版 |
2018/08/13(月) 10:53:23.87ID:e3tPG2c6
>>755>>757-760
南那須については、高根沢は宇都宮、それ以外を那須にしようと思います。
ついでなので、鹿沼も宇都宮に入れてしまいます。

面積5〜20:人口20万以上の場合支所があれば分割
面積20〜50:人口10万以上の場合支所があれば、20万以上でなくても分割
面積50〜100:人口5000以上の場合支所があれば、5万以上でなくても分割
面積100〜200:人口5000以上の場合支所があれば、1万以上でなくても分割
面積200〜500:人口5000以上で分割
面積500〜1000:人口2000以上の場合支所があれば、5000以上でなくても分割
面積1000〜:人口によらず分割
という条件にしてあります。
面積5以下の場合、離島はそのままで、それ以外は人口2万未満の場合分割しています。
(ちなみに、逆に人口2万以上の場合はすべて大阪市の区です)

山口までは割と九州寄りな気がするんですよね。少なくとも下関(それも豊浦郡を含んだ大下関市)だけだと何か違うような気がします。
居住経験者の意見ですけど。

じゃあ堺や横浜は変えず名古屋のみ縮小で。
伊丹市だけは入れておきます。

関東も東京都を拡大すると、結構バランスが取れるんですよ。
1都2州すべて1500万みたいな。
これはこれでしっくりいってるのでもう変えません。

大きめにとることにしたので北九州だけ特別に分割とかそういうことはしません。
博多の名前の大きさを考慮したものです。兵庫と神奈川を名前に織り交ぜることは考えていません。
0762大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:04:06.38ID:/Xw4XJIY
>>761
とりあえず、極端すぎませんかね...
それと、支所と出張所はあとあとややこしくなるので同列に扱ってみてはどうでしょうか。
10万と5000という差なんか特に。
0763大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:23:02.59ID:/Xw4XJIY
都会だけやけに細かくなって田舎はそのままかぁ... 実際のところ、戦後の昭和の大合併前からそんなに市町村の機能が変わってる訳でもないので多少多くてもいいんじゃないでしょうか。

左が支所・出張所あり、右がなし
面積10以上人口10万以上/20万以上
面積20以上人口5万以上/10万以上
面積30以上人口2万以上/5万以上
面積50以上人口1万以上/2万以上
面積70以上人口5000/1万以上
面積100以上人口2000/5000以上
面積200以上人口1000/2000以上
面積300以上必ず分割/人口1000以上
面積500以上どちらにしろ必ず分割

多少細かいですがこれぐらいにはして欲しいです。
0764大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:26:47.94ID:/Xw4XJIY
>>763
少し追加

面積5以上で支所・出張所があれば人口20万以上で分割
面積300以上で支所・出張所がある場合は人口500以上に変更
面積500以上でないところは人口500以上に変更
そして面積1000以上で必ずということで
0765大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:39:47.51ID:/Xw4XJIY
例えば、宮城県登米市を例にあげると、郡制さんの案だとどこも分割されないですが、私の案では迫と東和が分割対象に入ります。(個人的には中田も分割していいと思いますが)
郡も登米のままだったら本当に何も変わらなく、作り直す意味があるのかどうか...と思います。
他にもこのような地区はたくさん出てくるのではないでしょうか。

登米市の場合だと上記3町は分割、残りは分割されないぐらいで丁度いいと思います。私の条件の左側ぐらいですかね。(支所などは考えずに)
0766大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:53:28.70ID:/Xw4XJIY
北九州自体元々特別扱いされた地域なので検討する余地はあると思います。

それと、郡を中途半端に減らすぐらいなら思いきってはどうでしょうか。
面積200かつ人口50万未満
面積300かつ人口30万未満
面積500かつ人口10万未満
面積1000かつ人口5万未満は統合とか。
先程挙がっていた和気郡は岡山に統合とかで良さそうですし。
それにしても、岩手郡の大きさだけはどうしても気になります。
0767大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:56:18.48ID:/Xw4XJIY
面積200かつ人口50万未満
面積300かつ人口30万未満
面積500かつ人口20万未満
面積1000かつ人口10万未満
面積2000かつ人口5万未満
ぶっちゃけこれぐらいてもいいかと。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 12:39:56.35ID:GFudZoxn
キムカッペ百姓や、それ以下のカッペ百姓に、カッペとか百姓とか言われてもハァ?ってなるだけだぞw
てめぇらが本物の百姓だと認識し、二度と格上都市の新潟様に盾突く生意気な態度を取らぬようになるまでやるぞw

キム沢は豪雪と田んぼのイメージじゃなくて、事実そのものなんだぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キムカッペ百姓どもに百姓だの農民なんて言われても全然響かねぇぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢村こそが農村で、そこに生まれ育ったお前等こそがキムカッペ百姓なWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田地帯を見るだけで大爆笑だぜWWWWWWWWWWW
市街地から離れた郊外じゃなく、キム沢駅付近ってとこが笑えるツボなんだぜwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

都道府県庁所在地の累計降雪量
S62〜H28年平均値
第1位 青森市 657cm
第2位 札幌市 487cm
第3位 山形市 295cm
第5位 秋田市 249cm
第6位 盛岡市 201cm
第7位 福井市 179cm  ←キム沢村とともに更にに記録を更新、今年は1日だけで130cmの積雪を記録WWWWWWW
第8位 長野市 164cm
第9位 金沢市 154cm (ちなみに2/8の18時の積雪量 キム沢市街 87cm キム沢市小豆沢2m超え計測不能WWWW
第10位 鳥取市 152cm

新潟市は10位にも入っていない

正真正銘のキム沢村wwwwwwwwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_10413212.jpg 自慢のファッションストリート竪町(2階より高い積雪)
http://www.geots.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/sonw42_01b.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_1042114.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg ←キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで至近距離www
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg その先も何もないwwww
https://storage.googleapis.com/timeslip/img/1263

雪山と田んぼのキム沢村マジでダセェWWWWWWWWW

金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談)
なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談)
新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談)

中心街のオフィス面積が地方新興政令市・中核市の中でトップの新潟 と、寒村僻地キム沢村の差が表れてる

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点(キム沢なら豪快に広がる田んぼ)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだな、キムカッペ百姓WWWWWWWWW
0769
垢版 |
2018/08/13(月) 18:10:32.20ID:xLRcxHT4
>>762-767
絶対極端って言われると思ってました。承知の上です。
それだけ面積50が単一の自治体として適正な規模だと考えているということです。
郡の中心市の面積も50を想定していますし。
50未満ならできるだけわけない方向にしているということなので、その方針でいきます。

そりゃ田舎の分割量は少なくなるでしょう。人口少なくなるんだから。
ほぼ独立した財政でやっていくのに、1000人前後のところを乱立させても財政が破たんしかねないと思うんですよね。
まして、面積が広くないところまでわざわざ合併前に合わせることもないかと。
本当は何千人かいるのが望ましいとされているみたいなので、それぐらいでいいと思います。

そういうわけなので、元の基準で行きます。
>>763の面積50〜70の基準(支所がある場合1万〜)だけお借りしましょうかね。僕の原案より減るということですけど。

そうですかね。目立って大きい自治体がないのでそのままでいいと思いました。
作り直す必要のないところまで無理に直すことはないです。

長らく北九州という広域圏でやってきたので、あの規模でわざわざわける必要はさほど感じません。

面積200かつ人口30万未満、面積300かつ人口10万未満ぐらいでやってきたので、もういいんじゃないですか。
>>754の郡についてはすべて隣に編入させました。

岩手郡については仕方ないです。ど中心に盛岡があるので、分離もできないんですよ。実際問題、末端の安代と葛巻を除けば全域が盛岡の10%都市圏ですから。
中心が偏っていれば分割も考慮できますが、飛騨地方と同じで、分割は困難と考えています。
0770大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 23:22:08.78ID:/Xw4XJIY
>>769
しかし、面積50以下は分けないとしても、例えば、上記にあげた登米市の3地域は全てそれを超えてますし、面積50以上ならば緩めに検討してもいいんじゃないでしょうか。

今の人口バランスが決していいとは言えないので、もう少し前の1950年以前の市町村の個数とか言うような過去の情報も参照して考えた方がいいと思います。

北九州という広域圏でやってきたなら名前もそれでいいのでは。

10州、300郡、市町村が少し増えて4000ほどになると仮定すると、1つの郡に対する市町村の数が少し少ないような気がするんですよね。
やる仕事の範囲を考えると、1州当たりの郡と1郡当たりの市町村の数は同じぐらいの目安にした方がいいと思います。

前回の北岩手・南岩手はダメなんですかね...

というかまず、郡制さんの自由だとは思いますが、ほとんど平成の合併前と変わらないのに新たに作る意味があるのか少し疑問に思います。
どちらにしろ、前回の分割が一旦終わった状態から始めた方が効率がいいのもあって、楽なんじゃないでしょうか。
前回の重要なリストについては私が全て保管しているので貼っておきます。
0775
垢版 |
2018/08/14(火) 00:40:49.98ID:OQFKu/wh
>>770-774
これでも緩めにしたつもりなんですけどね。50〜100あたりだとそんなもんでしょう。
あと、>>769に追加ですが、70〜100で支所がない場合については2万以上にしておきます(たぶん従来は5万)。

こんな話に議論の労力を費やすのは嫌なので言っておきますが、洞海郡にします。以降、この件は無視します。

そうですかね。10台を想定していますが。20とか30になればむしろ多いと感じますね。
都市部だとそうなるのは避けられなさそうですが。

あそこで分けることに意味はあまり感じないです。盛岡と玉山もしくは滝沢は近いですし、大体それらそのものが盛岡の20%通勤圏内ですし。

地域によっては変化があるところとないところはあるでしょう。日本全国余す所なく血眼になって変化させるつもりはまったくもってないです。
そういう意味では人口が多いところの分割が中心になるでしょう。
登米郡を例に挙げられたので言っておくと、登米郡と栗原郡はほぼ変化がないでしょうが、付近の石巻や古川については変化があるでしょうね。
もうその辺にシフトしていきます。

今回新たに始めたのは効率とかそういう話じゃなく区割りそのものの再考が目的ですし。

いずれにせよ、分割後の人口・面積データがあるのはありがたいので、受け取ります。ありがとうございます。
0776
垢版 |
2018/08/14(火) 00:50:51.29ID:OQFKu/wh
追記。今確認したところ、たぶん条件変更によるものなのでしょうが、登米町のみ分割になりました。ご報告まで。
0777
垢版 |
2018/08/14(火) 00:52:00.78ID:OQFKu/wh
登米郡は迫町が分割に、です。失礼。
0778大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 01:26:27.91ID:eSM4/Xhi
>>775
んー、郡名は極論分かりやすい仮名でいいと思いますけどね。もしあれば実際に決めるのは住人ですし。市町村レベルになると語るときに困りそうですが。

都市部をそこまで細かくして意味があるのかも疑問に思ってきました。都市の場合は行動範囲も広まるので逆に大きめでもいいんじゃないかと。

はっきり言って今の都道府県の数と比較しても市町村がこのレベルならそんなに郡はいらないと思います。面積3桁で人口が10万未満なら別に他のところとくっつけてもいいような気がするんでよね。広域の仕事をするには人口はある程度いたほうがいいと思いますし。

せっかくなら前回の結末が見たかったんですけどね...
もし、またこの循環が繰り返されたら悲しいです。

登米市は迫だけですか。あそこは中学校が二つあるので佐沼+北方と新田に分割ですかね。ありがとうございます。
0779大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 01:34:35.49ID:eSM4/Xhi
それと、あまり分割しないのなら既存の市町村のところがやけに細かくてバランスが悪くなってしまうので、ある程度統合した方がいいんじゃないかと。
とりあえず目安の面積50まではある程度の制約をつけるべきかと。

面積5かつ人口5万未満
面積10かつ人口2万未満
面積20かつ人口1万未満
面積30かつ人口5000未満
面積50かつ人口3000未満
こんな感じでどうでしょうか。

あと、話が戻りますが、
大阪・名古屋・横浜の規模は、面積バランスを考えると、大阪は堺周辺を併合、名古屋は上記のように縮小、横浜は三浦と高座併合でちょうどよくなると思いますがどうでしょうか。
0780大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 01:46:06.54ID:eSM4/Xhi
この感じだと平成大合併より少し市町村が多い1960年(北九州・いわき誕生前)の国勢調査時点での市町村をそのまま流用してもいいような気もするのですがどうでしょうか。
0781
垢版 |
2018/08/14(火) 13:01:52.33ID:OQFKu/wh
>>778-780
都市部と言っても地方都市は割と大きめですからね。倉敷を水島、小島、玉島、庄、茶屋町に分けるとかその辺がメインです。
府の中心部についてはまた後程考えるとして、郡の市については、このように合併して面積が膨れ上がった地区を分け直す感じになります。

ちょっと多すぎるので
面積5かつ人口1万未満
面積10かつ人口5000未満
面積20かつ人口2000未満
にしておきます。これは、後々分割した後の地区の基準にもいたします。

そうですね。三浦は入れてもいいですが、高座までは考えてないです。
もし三浦を編入する場合、鎌倉市は全体での編入になります。

1962〜1979年合併の地区は、出先機関がなくてもある場合と同じ扱いに、1984〜1995編入の地区は、最初から分割して独立した自治体とみなした状態に変更いたします。
0782大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 13:32:33.51ID:MYtgxfUw
>>781
んー、この規模だとヨーロッパならオランダ・ベルギー辺りの都市のサイズぐらいですかね。

面積5未満なら人口に関わらず編入していいと思いますよ。
面積5~10でも人口4桁はちょっと少ない気がしますし。
間をとってこんな感じでどうでしょうか。
面積5かつ人口3万未満
面積10かつ人口1万未満
面積20かつ人口5000未満
面積30かつ人口3000未満
面積50かつ人口1000未満

三浦と堺周辺はそれぞれ編入でいいんじゃないでしょうか。
それと北海道や神奈川の郡が前より増えてるのが気になります。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 15:55:53.12ID:MYtgxfUw
新条件案
規模はこんな感じでいいとしても、支所がある場合とない場合の差が激しすぎると思ったので。

面積5〜10:人口20万以上の場合支所があれば分割
面積10〜20:人口10万以上の場合支所があれば、20万以上でなくても分割
面積20〜30:人口5万以上の場合支所があれば、10万以上でなくても分割
面積30〜50:人口2万以上の場合支所があれば、5万以上でなくても分割
面積50〜70:人口1万以上の場合支所があれば分割、2万以上でなくても分割
面積70〜100:人口5000以上の場合支所があれば、1万以上でなくても分割
面積100〜200:人口2000以上の場合支所があれば、5000以上でなくても分割
面積200〜300:人口1000以上の場合支所があれば、2000以上でなくても分割
面積300〜500:人口1000以上で分割
面積500〜1000:人口500以上で分割
面積1000〜:人口によらず分割
0784大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 16:20:19.45ID:C6a6NkGS
文字化けの修正をかねてもう一度。

面積10〜20:人口10万以上の場合支所があれば、20万以上でなくても分割
面積20〜30:人口5万以上の場合支所があれば、10万以上でなくても分割
面積30〜50:人口2万以上の場合支所があれば、5万以上でなくても分割
面積50〜70:人口1万以上の場合支所があれば分割、2万以上でなくても分割
面積70〜100:人口5000以上の場合支所があれば、1万以上でなくても分割
面積100〜200:人口2000以上の場合支所があれば、5000以上でなくても分割
面積200〜300:人口1000以上の場合支所があれば、2000以上でなくても分割
面積300〜500:人口1000以上で分割
面積500〜1000:人口500以上で分割
面積1000〜:人口によらず分割

さすがに面積が1桁の所は分けなくていいかと。
0785大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 16:32:02.93ID:C6a6NkGS
郡については、二戸と九戸、登米と栗原、東西の比内ぐらいの規模なら統合してもいいと思います。
全国を150〜200に分けるぐらいでもいいかと。
0786
垢版 |
2018/08/14(火) 21:33:52.41ID:OQFKu/wh
>>782-785
面積5未満については、大阪の区については後ほど考えるとして、それ以外は全部統合になります。
一応見回した限り、次のようにすることにしました。
面積5〜10 人口〜1万
面積10〜20 人口〜2000
面積20〜50 人口〜1000
平たく言えば編入はそこまでしないです。対象は70か所ぐらいになるかと。

そんなに増えてますかね?変わってないと思いますが。

あえて差をつけた状態にします。却下で。

郡についてはまたおいおい考えていきます。
0787大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 21:53:10.51ID:eSM4/Xhi
>>786
なぜ既存の市町村はそのままにしようとするのかと、そこまで極端にしたがるのかが理解しがたいです。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:05:20.08ID:eSM4/Xhi
>>786
北海道は元々37郡あったのが30ぐらいに減ってまた戻った感じになってしましたが。
神奈川の高座大住愛甲のところは元々2つだったような気がします。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:07:26.50ID:eSM4/Xhi
あと、いつでもいいのでまた時間があれば、前回の続きも見てみたいです。
0790
垢版 |
2018/08/14(火) 22:49:14.03ID:OQFKu/wh
>>787-789
なぜって、繰り返し言っている通り、すでに適切な規模だと感じているからですよ。
面積的な適正規模は、まあ20〜50くらいと考えているので、その範囲に収まっていて人口が多いわけでも少ないわけでもないのに、あえてさらに分割をする必要なんてないでしょう。
ですから、20〜においては統合の対象も極端に小さいと判断した1000人未満の小村の場合のみとしています。

神奈川県の県央・湘南地区の地区わけはいつも苦労します。
県央地方は相模原を除けば本案の愛甲郡に合致します。
湘南地区は人口が多いのと、東西にあまりに長いと判断したため分けました。それだけです。

前回の続きは、申し訳ないですけど、やりません。

さて、分割統合の対象が確定しました。
上から順に統合対象、分割対象、留置対象です。一番下はかなり大きいですがご了承ください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1612408.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1612409.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1612410.png.html
0791大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 23:05:23.85ID:eSM4/Xhi
>>790
面積はそれぐらいが適当ならわかるとして、人口は数千人欲しいなら1000人だと少し緩すぎませんかね。少なくとも3000ぐらいじゃないと。
まず、面積20〜50が適正規模なら、面積10〜20の条件はもう少し厳しくする余地はあると思います。

それはともかく、拝見させていただきます。
0792大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 23:13:53.58ID:eSM4/Xhi
>>790
もうひとつ、なぜ支所のアリナシでそこまで傾斜をつけるのでしょうか。
0793大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 23:30:53.23ID:eSM4/Xhi
分割より前に処理した方が後々ややこしくならないと思ったので、郡について先に自分の考えを述べておきます。
現在の市町村が郡、合併前の市町村が市町村となる地域も多い中で、都道府県もない状態で本当の広域行政を行うにはもう少し郡の規模を大きくした方がいいと思います。
例えば、青森県なら津軽を青森と弘前を中心に2つ、南部を八戸と上北下北の2つに分けて計4つ、山形県も村山置賜最上庄内の4つぐらいに。
目安としては、1郡に平成の合併前から市だったところが2個ぐらいある感じでどうでしょうか。
0794大阪特別市
垢版 |
2018/08/15(水) 01:59:33.78ID:6VAB3GJ5
少し気になったのですが、登米市の東和町って支所あったんですか?分割条件的にそうなのかなと思いまして。
0795
垢版 |
2018/08/16(木) 17:20:27.35ID:DtoPW0Va
>>791-794
面積10〜20かつ、人口2000〜5000の自治体について、平成の合併で消滅した地区に限り、統合対象にいたします。
なお、合併先が陸続き(無料橋で渡れる場合も含む)の場合に限ります。

元々ある支所を活用する場合と、新たに町役場を立てることになる地域とで多少の差異があるというのと(これは以前の名残の意味合いも否めませんが)、
経験則的な話になりますが、そういう地域は距離的なものも含め、中心部との結びつきが強いと感じているからです。

そうですか。元々現在の広域市町村圏ベースでいいと思っているので、人口30万もしくは面積500以上あれば特に何もしなくていいと思ってますけど。
面積500を割るところでも目下、離島を除けば人口10万以上はいるのでもういいんじゃないかと思います。
青森はあの6地区で十分だと思っています。
元々は広域行政連携のモデルともいうべき信州を参考にしていますので、青森は圏域の規模的な面で言えば、それに最もよく合う県だとも思っております。

東和町はたしか出張所があります。ちなみに迫町もです。
分割条件的に中田町、東和町がありましたが、実際には出張所がある東和町のみが分割対象になったと思います。
まあ、中田町は面積60ほどなので、そんなに分ける必要は感じません。
0796大阪特別市
垢版 |
2018/08/16(木) 18:23:16.60ID:7aycKASJ
>>795
しかし、数千人欲しいのなら同じく平成の合併で無くなったところで面積20〜50でも人口2000未満、面積50〜100でも1000人未満なら統合でいいんじゃないでしょうか。

んー、実際のところどうなんでしょうか。そういう支所とかでもピンキリのような気もしますし。

さすがに青森は6つでいいかなと思ってきました。
しかし、北多摩のように面積が2桁の所とか、埼玉の比企郡のように面積100台人口10万人台の所とかは統合してもいいんじゃないでしょうか。(前者は西多摩と合併?)
さらに、県庁所在地クラスの地域を初め、大規模な郡が増えているなかで、そのすぐ横にやけに小規模な郡があることなどに違和感を感じます。(姫路と宍粟など)
これぐらいならどうでしょうか。
面積〜100は統合
面積100〜200かつ人口50万人未満
面積200〜500かつ人口20万人未満
面積500〜1000かつ人口10万人未満
面積1000〜1500(2000)かつ人口5万人未満
一番下は主に北海道だと思いますが、これでも対象に入る郡は30ぐらいです。ちなみに、この条件だと恐らく山形県の村山地方は再編対象に入ると思います。

あと1つ、岡山の阿哲って前は統合されてませんでしたっけ?

東和や迫にもあったのですか。
個人的には中田辺りの規模なら2つぐらいには分けても良さそうな気もしますけどね。
0797大阪特別市
垢版 |
2018/08/16(木) 18:32:04.95ID:7aycKASJ
比企郡の面積は300はありましたね。それでも都市部の郡にしてはいように小さいと思います。
それと、阿哲は真庭、上房と統合ですかね。上房は倉敷でもいいかもしれませんが。

あと、対象になるのは40〜50ぐらいありそうです。
0798
垢版 |
2018/08/16(木) 19:11:05.64ID:DtoPW0Va
>>796-797
面積20〜30で人口3000人以下、合併条件で統合といたします。
ちょっと数千人という発言をあまり真に受けすぎていてちょっとこっちとしてもやりづらいです。

北多摩郡については統合しますが、それ以外はそのままにします。
都市圏重視でいったらそうなるのも仕方ない気がしますけどね。

阿哲郡は消滅させたことはないですが庄原の東城町とくっつけたことはありましたね。再考した結果備北に残すことにしましたけど。
0799
垢版 |
2018/08/16(木) 19:28:26.18ID:DtoPW0Va
補足。
面積50〜100、人口500以下も統合対象とします。
こちらは合併済みだと愛媛県別子山村、現存している場合、高知県大川村しか該当しません。
別子山村は統合対象に決定しますが、大川村についてはちょっと検討させてください。
0800
垢版 |
2018/08/16(木) 21:45:11.26ID:DtoPW0Va
その後、面積30〜40で人口2000以下の自治体も含めることにしました。
それを踏まえたうえで、統合対象の地区の処遇についてまとめました。
未定のところもいくつかあるので、助言いただけると幸いです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1614242.png.html
0801大阪特別市
垢版 |
2018/08/16(木) 23:04:10.88ID:Imv5fpyy
>>798
極端なものはあまり好きではなくて。失礼しました。

大半はそうですが、都市圏が違えど広域市町村圏が元々同じ地域もありますし、やけに細かい地域もあります。
例えば、舞鶴と福知山は登米栗原よりも大分都市化されていますがまとまっていますし、逆に磐田なんかは完全に浜松都市圏です。
それとどうしても比企郡は気になります。
もう少し検討の余地はありそうな気もしますが。

新しい表、ありがとうございます。
早速拝見させていただきます。
0802大阪特別市
垢版 |
2018/08/16(木) 23:26:50.75ID:Imv5fpyy
表をひとまず見たのですが、島ヶ原は一旦旧上野市に、北山は旧熊野市に統合して、分割次第ということでいいんじゃないでしょうか。あと、北山の近くのもうひとつの飛び地はどうする予定ですか?
徳島の海部町は合併で良さそうですが、由岐町は悩みますね。形が形だけに。
金浦はどちらに付けるべきかといったところでしょうか。

ちなみに、統合対象はこれでいくつですか?
0803
垢版 |
2018/08/16(木) 23:39:32.32ID:DtoPW0Va
>>801-802
舞鶴と福知山は広域圏が同じですからね。独立させるには規模が小さいと考えたため同じにしました。

磐田郡と同規模(面積300台、人口10〜20万台)の郡は
真壁郡、比企郡、鈴鹿郡、中讃郡、三豊郡、嘉穂郡、田川郡、京都郡、南高来郡です。

ご指摘の通り都市圏的に問題となるのは、比企郡、鈴鹿郡、京都郡あたりでしょうか。
磐田郡そのものは確かに問題を感じるのは確かにそうで、磐田市をすべて浜名郡に、掛川市・森町を東遠地区に入れる構想も持っております。
磐田郡が問題になるのなら四日市都市圏にあたる鈴鹿郡、北九州都市圏にあたる京都郡もそうでしょうね。
四日市ならまだしも、ただでさえ大きい北九州都市圏を膨らませるのには抵抗はありますが(とはいえ北九州都市圏の分割にも抵抗を感じますが

比企郡については、同じ首都圏に属する入間方面との合併になるのでしょうが、こちらも両入間郡の規模的に気が進みません。
既に入間郡側に入れた鳩山町を除けば東松山を中心として広がっていることを考えれば、独立は妥当と考えます。

>>800の続報ですが、
・蓮沼村の合併先を松尾町に変更
・能登・鹿島町の分割は久江地区に加え御弥地区に。そして鹿島町残部は独立
・面積50〜70、人口〜700の地区を分割対象に。群馬県中里村、長野県浪合村が該当。
中里村は神流町として合併した万場町と、浪合村は元は同じ村だった平谷村と合併。

島ヶ原村は上野市と一緒になったところでの区切り方が迷いどころです。
迷っているのは北山村ではなく豊郷町です。
金浦はその通りです。
なお、北山村の近くの飛び地とは熊野川町の飛び地だと思いますが、熊野川町が紀和町上川地区と合併するので、飛び地は解消の予定です。
現時点で119か所です。
0804
垢版 |
2018/08/17(金) 00:07:46.05ID:AGdaXvkB
郡については磐田郡のみ再編にしておきます。
0805
垢版 |
2018/08/17(金) 00:30:59.51ID:AGdaXvkB
舟橋村について。利田地区だけでは面積10には達しなかったので、同じ立山町のうち、旧新川村北部(おおよそ立山IC以北)をさらに合併します。
また、墨俣町は安八町全体と合併し、兼山町については、御嵩町の上之郷地区を除く全域と合併とします。

ほかにも、合併先の規模により、計画を見直す可能性があります。
0806大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 00:47:39.68ID:+w/FCiwH
>>803〜804
北九州は府に準ずる郡だと考えてるのでそれぐらい大きくてもいいと思いますけどね。
この中だと中讃と三豊ぐらいなら合わせてもいいような気もしました。

あと、登米栗原について思い出したのですが、佐沼の知人によると佐沼で一番人気のある高校は栗原市の高校らしいです。登米市の中心でそれなので結構一体化が進んでるような気もします。
そこら辺の話で思い付いた案があるのですが、気仙沼を岩手県の気仙とまとめて、南三陸町を登米にくっ付けるというのはどうでしょうか。。
それと、雲南は元々松江と出雲の一部から生まれた広域市町村圏で、都市圏も一体化がしているわけではないので分割編入しても良さそうです。
そういえば、大阪と横浜の範囲についてはどうなったのでしょうか。府としては名古屋より一回り小さいぐらいの面積は欲しいところですが。


失礼しました。豊郷町は近江鉄道では甲良町を通ってから彦根に入るので甲良町に編入でいいんじゃないでしょうか。
金浦については少し調べてみます。
島ヶ原については上野市を全部分割してから考えてみてはどうでしょうか。(一旦分割するときには上野の支所扱いということで)
0807大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 00:49:27.60ID:+w/FCiwH
あと、北海道の郡について再考されてもいいんじゃないでしょうか。これより少ないときもありましたし。
0808大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 01:11:27.12ID:+w/FCiwH
金浦は象潟でいいんじゃないでしょうか。合計人数優先ということで。象潟にある仁賀保高校の最寄り駅は金浦ですし。
0809大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 01:21:19.73ID:+w/FCiwH
念のため確認しておきますが、宮古島の下地町と合併するのは上野村ですよね。
0810大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 12:13:24.72ID:+w/FCiwH
細かいところですが、総社の山手村は統合条件に入らないのでしょうか。もしかしたら他にもあるかもしれません。
0811
垢版 |
2018/08/17(金) 12:36:36.09ID:AGdaXvkB
>>810
後付でいれました。あと長崎県布津町とかも入ったと思います。
その報告も含めて、後々改めて統合の結果を発表します。

あと、支所などがある離島や飛び地の分割を考えているので、その辺について今度は考えたいと思います。
特に飛び地は探すのが難しそうですが…(今思いつくのは弘前市東目屋、新南陽市和田ぐらいで…)

また、支所があるわけではありませんが、因島市東生口を瀬戸田町に編入しておきました。一応報告まで。
0812
垢版 |
2018/08/17(金) 13:04:53.81ID:AGdaXvkB
>>806-809
郡については今のところは調整は見送ります。
北海道については、あの度を超えた面積の大きさが気になります。何せ市町村圏があの広さで17しかないですから。
大阪は堺込み、横浜は三浦込みです。

豊郷町、金浦町は了解です。下地町もその通りです。
島ヶ原村は結局上野市長田地区と合併することにしました。
0814大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 16:08:03.49ID:iDibYYGy
>>811〜813
了解です。楽しみにしています。

飛び地については旧自治体だった所以外は小さすぎるので無視してもいいんじゃないでしょうか。
あと、離島も分割条件に当てはまらない市町村な特別に分ける必要は無さそうです。

北海道は歴史が違いますからねぇ。
何にするにせよ別の基準が必要だと思います。
他については分割が一段落付いた後という感じでしょうか。
そうなると、人口は大阪>横浜>名古屋、面積は名古屋>大阪>横浜でしょうか。
0815大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 16:09:48.01ID:iDibYYGy
>>813
桑名は名古屋拡大の際に余った海部郡を付ければいいかと思います。
0816大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 22:14:48.58ID:+w/FCiwH
表を眺めていたのですが、分割対象にある市町村があって、分割対象でない地域に似たような人口・面積の市町村があるというパターンが結構見えるんですよね。(恐らくどちらも支所なしですが)
それと、迫や東和も前回は支所・出張所無しの扱いでしたし。
統合地域の追加のこともあって、正確な条件が気になるところです。
0817大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 22:26:49.79ID:+w/FCiwH
支所の有り無し関係なく、単純にこんな感じでもいいのではと思いました。
面積10〜20 20万人以上
面積20〜30 10万人以上
面積30〜50 5万人以上
面積50〜70 2万人以上
面積70〜100 1万人以上
面積100-200 5000人以上
面積200-500 2000人以上
面積5001000 1000人以上
面積1000〜 人口問わず
0818大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 01:01:33.75ID:mziTnGPC
市町村分割の方法の案

まずはとりあえず終戦時点の自治体に分割して、そこから一回り厳しい分割・統合条件で再考していけば二回でほとんど終わるんじゃないかと思いました。
ちなみに、一回り厳しくした方がいいと思ったのは、分割していない地区とのバランスを考えたからです。
0819大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 01:10:21.35ID:mziTnGPC
ふと浮かんだので1つ。

登米市+栗原市(-高清水・瀬峰・金成町萩野)+南三陸町→栗米郡

この組み合わせは恐縮ながらなかなかいいんじゃないかと思います。

面積100〜200 50万人未満
面積200〜300 40万人未満
面積300〜400 30万人未満
面積400〜500 20万人未満
面積500〜700 15万人未満
面積700-1000 10万人未満
面積1000-1500 5万人未満

ここら辺は全て統合しろとは言わないまでも、後々ふるいにかけられてみてはどうでしょうか。
0820
垢版 |
2018/08/18(土) 02:00:50.53ID:XNNCA+LI
>>814-819
最初からそのつもりですが、結局はそんなに対象はありませんでした。忘れてるだけかもしれないですけど。教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、今回分割したのは
・弘前市東目屋
・尾鷲市須賀利(海山町に併合)
・尾道市浦崎(福山市松永を独立させて併合)
・新南陽市和田
・徳山市西部(桜田中校区。その新南陽市により事実上の飛び地に)
です。ちなみに、飯田市は上飯田町・鼎町分割により座光寺が飛び地扱いになりましたが、市街地に近い2町の分割によりかえって混乱したので、飯田市に戻しました。

離島についてはそう思うところはありますが、とりあえず小笠原は特例で父島と母島に分けておきたいと思います。そこはちょっとこだわってるんで。
あとは、他と同じ条件で移行と思います。

3万人以下の郡については統合対象にする考えはあるんです。
ただ、内地は3000をできるだけ超えないようにしていますが(岩手郡は例外)、北海道だとむしろ平均4000ぐらいになる感じがしますね。
釧路とか十勝はかなりのくせものになる気がします。釧路ならまだしも十勝は全部合わせたら10000を超えるので…

人口についてはそういう感じだと思います。面積は現時点で把握しておりませんが、そんなかんじでしょう。大阪と名古屋はひょっとしたら逆かも…

まあ、人口と面積だけでは測れませんからね。同じ面積でも形や市街地の位置によって状況は変わってきますから、今日の支所の設置状況が少しは影響する気がします。

はあ、そうですか。栗原登米だけ特別扱いするつもりもないですからね。
正直言うと、もうできるだけ郡はさわりたくないんですよ。

さて、今回、統合条件について再度まとめなおしてあげておきます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1615414.png.html

そして、現在は、上記の飛び地条件の反映のほかに、現在の政令指定都市について処理しています。
詳しくはまた改めて書こうと思います。明日までには発表できると思います。

そして、そこまで終了した時点で、ちょっとまたしばらくこちらを離れようと思います。
ちょっと私生活のほうが忙しくなりそうなので。今しばらくお待ちください。
たぶん1〜2か月したら帰ってくると思います。
0821大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 10:54:24.93ID:mziTnGPC
>>820
申し訳ないながらも飛び地にはあまり詳しくなくて... 地元にも飛び地はあるものの微々たるものだったり...

ちゃんと表に条件が反映されてるか気になるんですよね...
支所・出張所の基準が前回と違う気がしますし...

郡については特例扱いしろというわけではなく、今の状態だと全般的に少し中途半端に感じるんですよね。

毎日のように新しい表が見れるので楽しみです。

そうなのですか。色々あると思いますが頑張ってください。

あと、今さらだとは思いますが、使う掲示板について、私と2人だけで話しているここよりは、都道府県市区町村さんのようなより識者が多いところに投稿した方が色々な意見を聞けていいんじゃないかと思います。
0822大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 10:57:41.13ID:mziTnGPC
分割条件案に追加で。

手始めに1960(62?)年以降に合併した地区は前もって分けた方が良さそうです。
バランスを鑑みると。

あと、勝手で申し訳ないのですが、できれば最新の郡表が欲しいです...(マップはさすがに厳しいとは思いますが...)
0823大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 11:16:36.97ID:mziTnGPC
https://uub.jp/frm/
リンク貼っておきます。
どうやら、書き込みが10件を超えたらメンバー登録するというのがルールらしいです。
0824
垢版 |
2018/08/18(土) 11:16:58.64ID:XNNCA+LI
>>821-822
その辺の話を前回とすり合わせるつもりはないです。

特に中途半端だとも思ってないです。

都道府県市区町村は正直入りづらいです。
Twitterはやっていますが、ここで名前を出した状態で改めて発表するつもりはないです。
あくまでアングラでやってるので。

1962〜1979年に約180件の合併が行われているのできついですね。
1960年代については昭和の大合併の後を引いている感じもありますし。
ここは改めて世代が変わった1980年代以降に限らせてください。

こちらが郡の一覧になります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1615640.png.html
0825大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 11:39:39.07ID:mziTnGPC
>>824
とりあえず、どこに支所があるかないかははっきりさせた方がいいんじゃないでしょうか。
0826大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 11:45:18.36ID:mziTnGPC
そうでしたか。もうちょっと多くの人の意見がある場所があればなぁと思うのですが...

60年代の北九州やいわきの合併は昭和の大合併とまた違うと思いますよ。
まず、前回の分割でほとんどそこら辺は分割し終わってるので、本格的な分割前にちょっといじるぐらいで終わりそうな気がしますが。
例えば、倉敷の水島とか児島とかまで一気に細かく分けてしまうとややこしいですし。
0827
垢版 |
2018/08/18(土) 11:53:49.71ID:XNNCA+LI
地方の中心都市については、面積50〜100を目安に大きめの市を作る予定ですが、政令指定都市の場合は、それよりも細かく区割りが行われていることがあるので、前もって中心市を作っておきました。
府については中心都市が区部になるので、その地域を指定しておきました。

ということで現時点での全国版の表です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1615649.png.html

>>826
やるほうは大変なんですから。
今回はやりません。
0828大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 11:55:33.05ID:mziTnGPC
>>824
一覧を拝見させていただいたのですが、大阪は堺とまとめられない路線でしょうか。
まあ、それでもいいと思うのですが、泉州を分けられるのならシンプルに泉北泉南でいいと思いますよ。

北海道の小規模な郡は20番台後半以降に固まっていますね。面積の上限は岩手郡で4000弱だったので、6000か8000で良さそうです。
あと、>>819の条件に当てはまる郡について、次に郡制さんが戻ってこられるまでには私なりにまとめておきます。(できれば北海道についても別条件を作ってまとめれたらなと)
0829大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 12:22:17.19ID:uOIujImM
>>827
>>826についても前回の表を見て私がまとめておきましょうか?前回の北海道の表と時代の範囲の指定があれば助かります。

中心の対象になる市は、戦前までの市で、一部大都市圏の郊外を除く範囲とかでどうでしょうか。
あと、区の範囲って前はもう少し狭くありませんでしたっけ。それとさすがに分断されている神戸の垂水は区じゃなくていいと思います。
大阪などの小規模な区については統合も検討されてはいかがでしょうか。
0830大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 12:34:12.91ID:uOIujImM
静岡→駿府などの改名と東京の郡についても気になるところです。

あと、>>819の条件に当てはまる郡のリストがあれば助かります。私の手動は正確性を欠くと思うので。

今思い付いた北海道の条件
人口2万かつ面積3000未満
人口3万かつ面積2000未満
人口5万かつ面積1500未満
これでどうでしょうか。
0831大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 12:40:31.75ID:uOIujImM
あと、尾西は中島郡でいいんじゃないでしょうか。
0834
垢版 |
2018/08/18(土) 13:48:39.42ID:XNNCA+LI
>>828-831
堺は失念しておりました。大阪府に入ります。

では一度まとめてみてください。
>>826については結構です。そういうところは大抵支所がありますし、それでも支所が廃止されているとすれば…まあそれほどだということなんでしょう。

区についてはそれをそのまま使用するわけではないです。
適宜合併の可能性はありますが、人口はそこそこそろっているので、あまり必要性を感じません。
神戸については戦前の合併地区をそのまま区部にしました。垂水区って分断されてます?

駿府については忘れてました。
東京は郡はおかない予定です。面積規模はほぼ郡1つ分ですし。

一応条件は置いておきます。500以上については動かす必要はないんじゃないかと改めて思いましたけど。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1615722.png.html

尾西については葉栗郡もありますからね。そのままにしておきます。
0835大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 14:17:39.65ID:mziTnGPC
>>834
堺が入るなら高座も横浜に入れてもいいような気がしてきました。
あと、名古屋の範囲はどうなっているのでしょうか。

826も結局はそうなんですが、一度分割するときに余計に細かくしてしまうのでは?と思うんですよね。
とにかく、今回の分割方法が気になります。

垂水区については電車に乗っているとそう感じましたね。海沿いのすぐそばまで山が迫っているところがあります。どちらにしろ、昔は明石とDIDが一体化していて、歴史的にも明石や西区と一まとまりだったので区部に適さないかと思います。

東京の中に郡があるのが1つのこの案の特徴だったと思うので寂しいです。川崎など新たな地域も編入されたこともあって楽しみにしていたのですが。
どちらにしろ、市町村の数や人口が桁違いに多いので、都との間に何か置いた方がいいんじゃないでしょうか。

ありがとうございます。既にいくつか案は思い付いています。

調べたら、丹羽郡にも一宮市の一部が含まれていて色々ややこしいので、逆にこちらも尾北郡でいいんじゃないでしょうか。
0836大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 14:19:55.52ID:mziTnGPC
>>835
紛らわしいので繰り返しますと、最後の丹羽郡は元々の丹羽郡に今の一宮市の一部が含まれていたということです。
0837
垢版 |
2018/08/18(土) 16:48:10.06ID:LkE/Wucm
>>835-836
そうでしょうか?あまり必然性は感じませんが。
名古屋については東尾張(旧愛知郡から瀬戸にかけて)と西春日井郡は全域編入、
さらに春日井市、海部郡についてはあま市、大治町、蟹江町あたりまで入れたと思います。

そうですか。とりあえず、垂水区は外しておきました。

その分、東京都だけではないですが、その分、区が大きめになります。
川崎市は中心部の川崎区+幸区以外はそのままにするぐらいの感覚だと思います。
あと、世田谷については5分割とか。

うーん、特に郡の名前の件であまりもめたくはないですし、あまり触りたい分野ではないですが…
ここについては尾西、尾北でいいのかもしれません。
春日井市は名古屋市に入ったとはいえ、東春日井郡の残りも入っていることですし。
0838大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 17:01:59.06ID:Uy8HCRvL
東北についての案が一通りできました。

二戸郡+九戸郡→双戸郡

気仙郡は本吉郡の内の現・気仙沼市と合併

登米郡+栗原郡(ただし、高清水・瀬峰は大崎郡へ)+本吉郡の内の現・南三陸町→栗米郡

比内両郡は合併として、鹿角郡については独立させないと厳しい?

西村山郡は昔から山形都市圏なので東村山郡と合併(天童は東村山郡のまま)名称は南村山or村山郡?
北村山郡も合併させてもいいかもしれないが、その場合は置賜も一郡にまとめていいかも。
しかし、後述の新条件案によりそもそも西村山郡もそのままでいいかも。

双葉郡は相馬郡に編入(もちろん広野は磐城郡へ)

魚沼三郡は合併して魚沼郡

刈羽郡は古志郡に編入


新条件案一部抜粋

面積500〜700 人口15万
面積700〜900 人口10万
面積900〜1200 人口8万
面積1200-1500 人口5万

これによって、面積900〜1000で人口8〜10万の地域が対象外になり、そして面積1000〜1200で人口5〜8万の地域が対象に入ります。

面積1000〜1200で人口5〜8万のリストがあれば助かります。
0839
垢版 |
2018/08/18(土) 17:04:31.74ID:LkE/Wucm
岡山市南区の支所管轄区(福田、妹尾、興除、藤田)は発表した表ではひとまとめにしましたが、
福田+妹尾のみ合併で残りは独立という形に変更したいと思います。
あと、新自治体の名前は全て仮称です。ここについては復帰後じっくり考えようと思います。

最後に、区部の範囲について詳細をお伝えしておきます。
札幌府:中央区、北区、東区、西区、白石区、南区藻岩・ナンバー地区(旧円山町)、豊平区北西部(本庁直轄)
仙台府:若林区、宮城野区、青葉区宮城支所以外、太白区の生出出張所・秋保支所以外。要は昭和の合併以前の区域。
横浜府:中区、西区、南区、磯子区、神奈川区、金沢区、港南区、保土ヶ谷区、鶴見区、港北区南部(新横浜近辺)。要は第5次拡張までの区域+新横浜。
名古屋府:守山区・名東区・天白区・緑区・および5支所管内以外。要は昭和の合併以前の区域。
京都府:左京区・北区・右京区の出張所管内、西京区洛西地区、南区久世地区、伏見区神川・淀地区。異常を除く地域。要は戦前の市域−嵯峨。
大阪府:茨田・長吉・加美以外。これらは東大阪市や八尾市の一部に併合予定。
神戸府:灘区〜須磨区。要は昭和の大合併以前の区域−垂水区。
広島府:中央区、西区、南区、東区安芸支所以外。要は昭和の大合併までの市域。
福博府:中央区、博多区、南区、城南区、早良区入部出張所以外、西区西部出張所以外、東区和白・志賀島以外。
0840
垢版 |
2018/08/18(土) 17:10:27.08ID:LkE/Wucm
>>838
二戸・九戸を合併させるなら、三戸と合わせて上下南部郡にしたいですね。
本吉郡の分断ぶりは半端ないですからね。
登米郡と栗原郡については納得できます。
そうなんです。比内の悩みの種はそこなんです。
3郡まではしなくていいかもしれませんが、寒河江が山形都市圏なのは考慮する価値はあると思います。
双葉郡をつぶすとして、磐城郡と相馬郡の境目はもう少し考えてもいいかもしれません。
魚沼については十日町地区と南北魚沼でもいい気がします。
刈羽郡については…どうなんでしょう。

ちょっと今すぐリストは出せないです。
もう少し、案に対するお返事はできるかもしれませんが、今後ちょっとリストを操作できるのはもう厳しくなると思います。
ご指定のやつは夜には対応できます。
0841大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 17:11:36.40ID:Uy8HCRvL
>>837
面積100台で横浜との近さを考えると入れてもいいんじゃないでしょうか。市町村数も少ないと思いますし。

ここまで入れてこの人口ですか...
ちなみに飛島村は入っていますか?

区が全体的に大きくなるなら大阪は統合必須ですかね。面積一桁のところは区に限らずもう少し統合していいような気がしますが。

尾張は尾西尾北で良さそうですね。
0842大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 17:20:06.68ID:Uy8HCRvL
あと、磐田郡編入の名残だと思うんですが、郡リストの186〜189の小笠郡と浜名郡が重複しているのはどうなっているのでしょうか。
0843
垢版 |
2018/08/18(土) 17:20:08.75ID:LkE/Wucm
>>841
個人的に藤沢は納得できますが、茅ヶ崎寒川までくると、遠いような気がして。
うーん、本来の湘南広域圏に入れるか…

飛島村入ってました。
0844
垢版 |
2018/08/18(土) 17:21:10.21ID:LkE/Wucm
>>842
森町を小笠郡に書き直し忘れたことによるバグです。
小笠
磐田→小笠
小笠
磐田
ということになり、上3つの合計が新たな小笠郡の規模です。
0845大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 17:30:49.84ID:Uy8HCRvL
>>839〜840、842
範囲ありがとうございます。

東京と府の区部の人口はどんな感じになっているのでしょうか。

郡の規模が標準で1000〜2000とすれば、3000超えがいくつかあっても良さそうですね。恐らく上下南部もそれぐらいになるでしょうし。
そう考えると比内も3郡合併でいいかもしれません。
元々置賜も広域圏が1つということもあって、山形県の4地区のうち大きな都市が2つある庄内だけ分割でいいような気もします。
そうなれば楢葉町も磐城ですかね。双葉郡については別枠でもいいかもしれませんが。
さすがに3郡合併は他と比べて大きくなりすぎますかね...
柏崎もそれなりの町なので悩みますね。

了解です。楽しみにしています。早めにこちらも行っておきます。


高座については分割でいいかもしれませんね。

承知しました。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 17:33:31.34ID:Uy8HCRvL
>>844
ありがとうございます。念のためですが下は浜名ですかね。
0847
垢版 |
2018/08/18(土) 17:39:37.26ID:LkE/Wucm
>>845-846
東京都はまだあまり考えてないです。

比内については仕方ないかもしれないですね。大館が中心都市になればちょうどいい気がします。

むしろ、置賜の広域圏の広さが疑問ですね。
小規模とはいえ東根と長井に都市圏を形成しているのでそのままにしておきたいです。

高座は分割します。藤沢を横浜府に入れ、茅ヶ崎と寒川は大住郡に入れます。
むしろ大住郡は知名度も考慮し、湘南郡に改名しようと思います。

あ、浜名ですね。失礼しました。>>845-846
東京都はまだあまり考えてないです。

比内については仕方ないかもしれないですね。大館が中心都市になればちょうどいい気がします。

むしろ、置賜の広域圏の広さが疑問ですね。
小規模とはいえ東根と長井に都市圏を形成しているのでそのままにしておきたいです。

高座は分割します。藤沢を横浜府に入れ、茅ヶ崎と寒川は大住郡に入れます。
むしろ大住郡は知名度も考慮し、湘南郡に改名しようと思います。

あ、浜名ですね。失礼しました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0848大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 19:49:55.45ID:mziTnGPC
>>847
でも、さすがに全域区部ということはないですよね。笑

まあ、面積が大きな郡は他にも多いのでそこまで目立たなさそうです。

長井はともかく、東根は山形に吸収されてしまったので検討の余地はありそうです。

湘南がやっと公式の地名になるのですか...


ここで関東をまとめたので書いておきます。

八溝郡は常北郡へ(御前山は茨城郡へ)

真壁郡は下都賀郡へ(岩瀬は茨城郡へ)

芳賀郡は河内郡へ

多野郡は群馬郡へ

山田郡は両毛郡へ

比企郡は坂戸に向いているから東入間郡でもいいかもしれませんが、簡易裁判所から西埼玉郡でもいいかもしれません。
まあ、基本的に入間地域と同じ区分けであることが多いので前者でいいと思いますが。
とにかく、東秩父は秩父郡に入る感じですかね。

安房郡は旧国だったので独立でもいいかもしれません。入れるとしたら一番近い君津郡ですかね。

山梨巨摩の4郡は山梨郡として合併ですかね。全て甲府に向いているので多少大きくなりますがこれが良さそうです。

賀茂郡は駿豆の伊豆側と合併して伊豆郡、残りは駿東郡として独立ですかね。
それと熱海・伊東は足柄郡に編入で良さそうです。
0849大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 19:58:03.98ID:mziTnGPC
北陸東海は一瞬ですね。

西頸城郡はもちろん東と合併。名前は頸城か上越か迷うところ。

武儀郡と郡上郡で合併し、名前は郡儀か武儀ですかね。後者の場合は旧郡上郡の自治体の頭に郡上が付いてもいいかもしれません。

益田郡は独立か飛騨郡をさらに肥大化させるか...

鈴鹿郡はシンプルに三重郡に編入ですかね。
0850
垢版 |
2018/08/18(土) 20:45:03.61ID:gFFVT2m8
>>848-849
ああ、周囲は市とかに…そういえばそうですね。
範囲はどうしましょうか。

正直、山形県は4区分か7区分かどちらか、という感じがします。


真壁郡と芳賀郡のつながりってどうなんでしょうね。下館と真岡って結構近い上に一応鉄道も通ってますし。

山田郡は前橋と東毛、少し迷いますね。

比企郡は東入間郡になれば、小川町周辺の処遇が気になりますね。
東秩父が秩父郡!?いやいやいや、それだけはなしでしょう。

安房郡は独立で。

東山梨郡は編入させていいと思いましたが、巨摩については悩みどころですね。
でも、確かに甲府都市圏にかなりかかりますから、高知県と同じ様相になりそうですね。

駿豆は伊豆のほうまで沼津を向いているので、国で分けるつもりはありません。
熱海以東についてはたしかにそれでよさそうです。

名前は頚城にしたいです。

武儀郡上は現在中濃地区と呼ばれているそうです。

益田と飛騨郡は州が違います。これは、独立でしょうか。
0851大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 21:10:04.01ID:mziTnGPC
>>850
範囲は前回と同じでいいんじゃないでしょうか。
あと、府の区部の人口順はどうなっているのでしょうか。
とりあえず、予想してみます。
大阪>横浜>名古屋>福岡>札幌>京都>神戸>仙台>広島
郡の中心市との間には50万の壁がありそうですね。

山形県はこの際4でもいいような...
しかし、酒田と鶴岡はそれぞれ規模があるので庄内だけは分けていてもいいかもしれません。

結城と他の真壁郡との繋がりを加味しました。
それでいいんじゃないでしょうか。

比企も分割ですかね。詳しい人の流れがあるものがわかれば...
名前がややこしい!!()

小規模の県は県庁所在地を軸に固めても良さそうです。

それなら伊豆全域編入でもいいんじゃないでしょうか。まあ、安房や益田みたいな特別感もあるので独立でもいいかもしれませんが。

頸城を上越にして、古志+刈羽を中越にするのもいいんじゃないかと思ったのですが...

それなら中濃で良さそうですね。これまで方角名を嫌っていた自分がいたのですが、大垣の方も東濃で良さそうですね。

まあ、そこら辺は仕方なさそうです。

それと、どうしても武庫郡は違和感があるんですよね。
あの地区の大動脈は阪急のメイン3線ですし。
西宮は大阪、宝塚塩瀬は猪名郡、芦屋は倉敷と早島町の事例があるので神戸でもいいかもしれませんね。
0852大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 22:34:01.40ID:mziTnGPC
残りも北海道以外はまとめました。

蒲生は浅井に、高島は滋賀に、丹後は西丹波にという感じですかね。ここら辺は微妙な気もします。

赤穂と宍粟は飾磨ですかね。ここまでくると播磨郡で良さそうですね。赤穂に関しては東備も一瞬考えましたが厳しそうです。

日高は紀伊か牟呂か悩みますね。

中石見は東に付けてもいいかもしれませんが、新条件により対象外でもいいかもしれませんね。

阿哲+上房+真庭で北備中郡でしょうか。哲西は備北ですかね。

美馬と三好は合併で、美馬から三好が分かれた歴史を考えると美馬でもいいかもしれませんが、無難に合成ですかね。阿北地域は大半は徳島で良さそうです。

中讃と三豊は合併として、名前は中讃か東讃岐か悩みますね。それと飯山と綾歌は香川郡でしょうか。

嘉穂と田川は合併して筑豊郡ですかね。
三井はそろそろ筑後郡で良さそうです。
それと赤池は北九州に移動でしょうか。

東松浦は西松浦と、南高来は三海と、菊鹿は肥後と合併ですかね。前者は松浦で残りの2つは編入といったところですかね。

宇佐と三毛は合併で北豊前郡といったところでしょうか。

日南は大隅の志布志・有明・大崎を編入。

西諸県は北諸県と合併で諸県郡、同時に児湯は宮崎に編入でもいいような気がしてきました。探せば他にもこのような地域はあるかもしれませんが。

出水は川内と合わさって北薩郡ですかね。
0853大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 22:38:49.83ID:mziTnGPC
そういえば、阿哲や上房も条件に入っていたもののリストにはなかったので気になります。もしかしたら、他にも漏れているところがあるんじゃないかと。
0854大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 22:56:24.63ID:mziTnGPC
北海道は難しいですね...
広域市町村圏で組まれるとどんな感じになるのでしょうか。面積が6000未満ならもういいんじゃないかと思います。

あと、厚岸が漏れてましたよ。
0855
垢版 |
2018/08/19(日) 14:08:18.48ID:5cYpjFAR
改めまして統合条件のリストです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1616569.png.html
で、これが新たにリスト入りした分ですが…これらはもう統合しようがない箇所ばかりなので全スルーでいいと思います。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1616570.png.html

>>851-854
後で気づいたんですけど、北村山は統合対象じゃないんですね。
で、新条件の場合、西村山ですらリスト漏れすると…。
山形県については従来の8区分で移行と思います。

名前については武儀郡の上という意味もあるらしいので、武儀も捨てがたい気はしますよね。まあ、これについてはこちらで考えて何とかします。

武庫郡の解体は了解です。そのようにします。

そうですね。この辺は全てそのままでいいと思います。

宍粟郡についてはなんとなく入る気がしていましたが、赤穂郡はどうしたものか。

真庭は美作国ですし、地域的にも津山のほうが近いと思います。
北房とか一部を編入するのはありだと思いますが。哲西もちょっと考えたほうがいいと思います。
備北自体がそこそこでかいですし、東城町ならまだしも庄原・三次と関係が深いかと言われると…

石見は…統合すると大きい気がします。

現在、これらが西部地区として扱われているので合併でいいと思います。
で、中央地区(阿北?)は全域徳島市のほうで。

西讃では。飯山と綾歌は都市圏は高松になるらしいですが(そんなに通勤率は高くなかったかと)、距離的に丸亀が圧倒的に近い上に、なんなら丸亀市になってしまったのでそのままにします。

あー、筑豊統合行きますか。まあ今の福岡県区分も+直鞍で筑豊地方なので、それが妥当ですね。
直鞍そのものは北九州ですけど。赤池町はそれなら北九州入りでいいでしょう。

西松浦はどちらかというと福岡に近いので、伊万里などとの合併は現実的ではないと思います。これはそのままにしてよいかと。
島原半島はそれでよさそうです。
菊池山鹿は本当に悩みの種です。熊本の人口がどんどん増えていきますね。

これも枠組み自体は大分県北ということでそれでいいと思います。西国東は豊後なので二豊(にほう)にしたいです。

串間と志布志のつながりがありますからね。松山町と大隅町はどうしましょうか。

西諸県は人口が少ないので仕方ないとして、児湯郡については悩みどころです。西都市も年に四手は宮崎都市圏に含まれるだけあって。
高鍋とかになると宮崎市に近いのでしょうか。

北薩は現在の地域区分的にそれでよいでしょう。

北海道の広域市町村圏は胆振・北見に2つずつ、空知・上川に3つずつ。のこりは支庁=市町村圏です。
その後、支庁の改組に伴い鞍替えがあったり、八雲町があったりでまた難しいところですが。
とくに渡島桧山についてはどう扱うべきか迷います。
0856
垢版 |
2018/08/19(日) 14:13:59.54ID:5cYpjFAR
実際はほとんどコメントを読んでいるだけなので、実際は人口・面積を見ながら最終判断しますが、
なんというか、個人的には合わせて面積2000を超える事例については人口のほうによほど問題がない限り、採用しなくていいような気がしました。
たとえば宮崎県のほうとか…

その辺の処理をして、新たな郡割りを発表したうえで今日明日中に休止期間に入ろうと思います。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 14:44:47.25ID:sHmcCIaN
>>855〜856

まずは新しく条件に入った地域について。

二戸と岩見は省略します。

雄勝は平鹿と合併。

能登で合併するとしたら金沢の影響力がある地域は石川に編入ですかね。

大野は足羽と合併。

直入は大分と合併。
0858大阪特別市
垢版 |
2018/08/19(日) 14:51:45.99ID:sHmcCIaN
直入ではなく大入ですね。失礼しました。

仁科は筑摩と合併。

設楽は渥美と合併。

熊野同士で合併。

阿蘇は肥後と合併。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 14:56:56.29ID:sHmcCIaN
雲南はかつては松江と出雲の広域圏に分かれていて、前者には大原郡と仁多郡、後者には飯石郡が所属していたらしいです。
基本的にこの通りに合併ですかね。
しかし、木次が三刀屋に向いているのでそこだけは斐川郡に入りそうですが。
もちろん飯南町は備北で。
0860大阪特別市
垢版 |
2018/08/19(日) 15:20:04.51ID:sHmcCIaN
>>855
先に意見を述べるだけ述べて申し訳ないですが、落ち着いて返信したかったもので。

新リストありがとうございます。

地味に高知の安芸郡も増えていますが、土佐郡に付けるのはあの面積だとキツいですかね。
阿南とならワンチャンあるんじゃないかと思ったりもしますが。

新条件だと恐らく中石見も外れそうです。その代わり東の方が入りますが。

実際に赤穂らへんまで姫路都市圏になってるんですよね。神戸との間に挟まれた加古郡は息苦しそうですが。

そうでしたか。恥ずかしながら勘違いしていました。真庭はそれなら美作の方に入りますかね。そして上房と阿哲でセットでしょうか。
備北は色々くっ付けてるのもあってややこしいですね。
あと、倉敷の方も南備中郡でいいんじゃないでしょうか。窪屋はあまり馴染みがないですし。福山も備後でも良さそうです。

阿北と中央地区は恐らく同義です。確か、1つだけ完全に美馬に向いている町がありませんでしたっけ。

方向さえ間違えてしまうとは...
そういうことなら坂出も悩みますね。

松山町と大隅町も前は志布志とセットだったんでしたっけ。大隅の規模は大きいから一緒でもいいかもしれませんね。

県庁所在地クラスの都市はもう面積1500〜2000がデフォルトですかね。

申し訳ないながら北海道には全く行ったことがなくて全然土地勘がないんですよね...
この際、十勝みたいにやけに広いところは広域圏通りでも良さそうです。

了解です。楽しみにお待ちしています。またしばらくですかね。
0861大阪特別市
垢版 |
2018/08/19(日) 15:21:10.13ID:sHmcCIaN
>>860
北海道のところは、やけに広いところ以外は、ですね。
失礼しました。
0862
垢版 |
2018/08/19(日) 15:54:33.79ID:vWmYrz2U
>>857-861
ああやっぱり…これはどこも大きすぎますね。百歩譲って採用できるのは能登ぐらいでしょうか。

雲南地区は検討していいと思いますが、奥出雲町ってどっちに入りますか?

大きくすればいいってものではないと思います。
改めてどこを統合するかはお知らせしますけど、少し減ると思います。
はっきり言って2000は大きいと思います。
県庁所在地レベルの人口の多い郡なら500〜1500を目安にしたいですね。
まあ、都市圏の広がり方とか中心都市の位置の兼ね合いで盛岡や高知(甲府も?)のような例外種が出るのはいたし方ないですが。

北海道については人口の少ない支庁はそっくりそのまま郡になりそうです。
もう少し考えようと思っていますが、いま気になっているのは千歳の扱いですね。
0863大阪特別市
垢版 |
2018/08/19(日) 18:07:42.71ID:zhHKYtCd
>>862
奥出雲町は仁多郡なので松江の方ですかね。

のこりはのちほど返します。すいません。
0864大阪特別市
垢版 |
2018/08/19(日) 23:06:20.98ID:M7IARjRt
>>862
しかし、都市圏内にあるところも多いので別に違和感を感じないところもありますが。

やはり、市町村も大きめ、都道府県もないとなると、500とかじゃ細かすぎるような気がします。400郡500郡規模だと州や市町村ももうちょっと分けるのが自然に思えます。この規模だと200郡300郡辺りがふさわしいと思います。

面積500の郡は三大都市圏とその近辺ぐらいですかね。1000で普通ぐらい、1500で大きめ、2000もたまにはあってもいいと思いますが。

北海道はもうほぼ全て2000以上ですかね。
半分ぐらいは3000台4000台になりそうです。
千歳は北海道規模で考えると、札幌に編入でいいと思います。

名前に関してですが、二豊郡よりは両豊郡の方が良さそうです。両〜と付く地域は結構ありますし。

あと、細かいところですが、新温泉町は因幡ですかね。
0865大阪特別市
垢版 |
2018/08/19(日) 23:10:22.23ID:M7IARjRt
千歳は都市圏が独立していましたか。これは少し厄介ですね。

久々に人口と面積のランキングも見てみたいです。(地図は厳しそうですが...)
0866
垢版 |
2018/08/19(日) 23:36:10.24ID:5cYpjFAR
・栗原郡←登米郡。ただし高清水・瀬峰は大崎郡へ。
・本吉郡を栗原郡と気仙郡に分割。
・東西比内郡統合
・相馬郡←双葉郡
・南北魚沼郡統合。中魚沼郡は存続の代わりに栄村を編入(飛び地処理の兼ね合いもあり)
・古志郡←刈羽郡
・常北郡←八溝郡
・真壁郡+芳賀郡=真芳郡
・安蘇郡←足利市(資料によっては普通に佐野に近いので規模のバランスを考慮し本来の県境に)
・両毛郡(-足利市)+山田郡=東毛郡
・比企郡:東西入間郡に分割。西側に小川町・ときがわ町・東秩父村。
・東西山梨郡+南北巨摩郡=山梨郡
・中能登郡(-押水町)+奥能登郡=能登郡。押水町は石川郡へ。
・三重郡←鈴鹿郡
・飾磨郡←宍粟郡
・上房郡+阿哲郡+北房町=北備中郡。窪屋郡→南備中郡
・美作郡←真庭郡(-北房町)
・美馬郡+三好郡=三美郡。阿北地区については名方郡へ。
・中讃郡+三豊郡=西讃郡
・嘉穂郡+田川郡(-赤池町)=筑豊郡。赤池町は洞海郡へ。
・洞海郡←京都郡
・三海郡←南高来郡
・宇佐郡+三毛郡=二豊郡
・日南郡:南諸県5町を編入。
・川内郡+出水郡=北薩郡

>>864-865
東松浦郡(より都市圏的なつながりを考慮した合併先が福博府)とか阿蘇郡とか合併が困難な地域が出てくるんですよね。
元々の市町村圏って、500〜1500ぐらいが相場なのでそれになるべく近いほうがいいかなと思うんですが。2000〜3000はあくまで例外的なものにしたいです。

とはいえ北海道はそれこそ特例的になるでしょう。まあ千歳は空港がある分札幌扱いしておいた方が無難かもしれませんね(追分町の処遇はどうしよう…)。
今考えている段階では、それ以外の単一都市圏の支庁は、十勝以外すべて1郡にしました。
釧路は大きいですが仕方ないです。厚岸も川上も釧路を向いているので。
分割するには釧路市町を分けるという頓珍漢なことをする羽目になるので、分け様がないです。

さて、十勝ですが、本案で言う西、中、広尾と東、足寄の2郡に分けたいと思います。こればかりはさすがに2郡に分けました。
そのかわり、幕別町の東部を東十勝郡に入れようと思います。町役場がある側は割と本別町とか池田町に近いので。
おそらく帯広地区に分けられる原因であろう、人口集中地区の西部(札内地区)については西十勝郡に残します。

市町村圏がわかれている地域については、胆振・空知・上川(特に富良野・旭川)はそのままにします。
悩みどころは上川北部・遠紋・北網ですね。今のところ、特に目立った都市が2つある北網のみ分割して、遠紋・上川北は1つにしようと思ってるのですが…。

北海道はこれぐらいでいいでしょう。あと、支庁改組で動いた幌加内・幌延は現在の区分を優先し、
桧山分断の原因である熊石については桧山に戻すことにします。

豊前・豊後を指して二豊という言い方を地元ではするらしいんですよ。たしかに全国的には両が主流ですが…。
新温泉町は因幡郡扱いですね。
0867
垢版 |
2018/08/19(日) 23:44:44.83ID:5cYpjFAR
というか、yahooニュースにこんなのを見つけたので、紹介しておきます。
ここでやってることが、本当になるかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6293964
0868
垢版 |
2018/08/19(日) 23:47:52.52ID:5cYpjFAR
というか、いざ現実になる可能性が0でなくなったとなると、やはり、各都道府県が今用いている地域区分の数だけ郡を置くのがより現実的な気がして…
まあ、300未満の郡はさすがに統合したいですけども。
0869大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 00:03:01.42ID:b83fxKIz
>>866
お疲れさまです。結構減りましたね。これで丁度300ぐらいでしょうか。

他だと、多野郡を群馬に、菊鹿郡を肥後に編入するのは厳しいのでしょうか。
それと武儀と郡上の合併とか。
後、雲南はどうなるんですか?
鹿角の独立は結局のところ仕方ないかもですね。
0870
垢版 |
2018/08/20(月) 00:06:55.24ID:iynqTpdW
>>869
多野郡は書き漏らしですね。
菊鹿郡は…きついと思いました。ただでさえこの人口なんで。
まあ菊池と山鹿のつながりがそんなに深いというわけでもないので入れましょうか…。
雲南はご提案の通り分割編入します。
0871
垢版 |
2018/08/20(月) 00:12:16.27ID:iynqTpdW
武儀郡と郡上郡も、一応今は同じ地域区分になるらしいので、入れておきます。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:12:39.89ID:b83fxKIz
>>866
名前の件だと三井→筑後、深津→備後もいいんじゃないでしょうか。

登米は栗原に編入ですか...
まあ、登米町に名前は残り、佐沼もかつては栗原郡だったので仕方ないかもしれませんが。郡庁は佐沼が無難ですかね。
それと、鹿島台・松山・南郷は仙台に入りますかね。


まあ、全てが全て合併とまでは言わないですが。後者は山奥なので都市部と合わせると行政が疎かになりかねないですし。
そうですか。しかし、それはあくまでも現在の制度上であって、国も地方の中に直接市町村圏を置くことは考えてなさそうです。

北海道はこれで何郡でしょうか。あまりこれに関してはお力になれなくて申し訳ないです。

二豊というのは公式の呼び名でしたか。初めて知りました。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:16:52.59ID:b83fxKIz
>>867・868
元号の変わり目で何か起こりそうな予感がしますね。久々に館林や諏訪地区で市町村合併の動きがありそうですし。

いざ導入が本格的になれば恐らく見直されるところも多いんじゃないかなと思います。この際都道府県は再編してほしいところですが。国が昭和の大合併前の時ぐらいの区割りまで丁寧に考えてくれたら嬉しいです。
0874
垢版 |
2018/08/20(月) 00:19:22.07ID:iynqTpdW
久留米地区は筑後、筑前、肥前を跨ぎに跨ぐので国名は避けました。ちょっと一部だけかすめるのレベルじゃないですもん。
甘木と鳥栖を丸々含んでいるので、新温泉町とかと同じには考えにくいです。

たぶん、1府20〜1郡のはずです。北網をどうするかにかかってる感じですけど。

公式なものじゃないですけどね。慣用的にです。今調べたら二豊も両豊も使うらしいですが、二豊のほうをよく見かける気がします。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:20:41.38ID:b83fxKIz
>>870・871
了解です。
ちなみに魚沼の名称はどうなるのでしょうか。
それと、頸城も統合でしょうか。
0876
垢版 |
2018/08/20(月) 00:23:14.28ID:iynqTpdW
頚城は検討中です。ただ、確かに西頚城は小さいとは思います。
魚沼は位置関係が変わったので東西に変えようと思います。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:24:21.03ID:b83fxKIz
>>874
確かに複雑ですね。

ちなみにそこの面積はいくらぐらいなんでしょうか。

それなら二豊ですかね。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:26:10.07ID:b83fxKIz
>>876
個人的には統合でいいと思います。そのまま糸魚川ですし。
それが良さそうですね。
0879
垢版 |
2018/08/20(月) 00:29:12.00ID:iynqTpdW
>>872>>877
栗原は名前を取りました。ご指摘の通り、郡役所は佐沼にするつもりです。
鹿島台他は仙台です。

分割を考えている上川北・遠紋・北網いずれも5000ぐらいです。
その中でも北網が確かにもっと面積が大きく5500ぐらいです。
なんというか、都市規模以外にこちらを見ても最も分割に値するような気がします。
分割した結果3000と2500ぐらいじゃないかと。
0880大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 00:34:57.65ID:b83fxKIz
>>879
郡役所の一覧もまたいつか見てみたいです。

5000ぐらいで北海道なら分けるか分けないか悩みますね。全体的に2000台3000台が多いなら分けても良さそうですが。
0881
垢版 |
2018/08/20(月) 00:40:37.90ID:iynqTpdW
>>880
それはまたいつかですね。復帰後、絶対忘れてるのでどうしても見たかったら言ってください。
いずれも面積はそんな感じですが、いかんせん人口が。
上川北と遠紋はいずれも4万前後(というか士別以外4万弱)なもので。
ちなみに、北見は15万、網走は7万です。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:43:54.23ID:b83fxKIz
>>881
了解です。役所が町にあるところは数えるほどになりそうですね。恐らく佐沼もその内の1つだと思いますが。

人口を考えると、分けるのは北見網走だけでいいんじゃないでしょうか。
0883
垢版 |
2018/08/20(月) 00:47:00.91ID:iynqTpdW
>>882
そうですね。あと、頚城も反映させておきましょう。

では、明日折を見て郡の一覧を上げなおします。
それでちょっと落ちます。

休業中にもしかしたら>>868の通り、郡について再考する可能性があることを頭においておいてください。
0884大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 00:53:15.49ID:b83fxKIz
>>883
了解です。またしばらくですかね。

市町村については再考の可能性はありますか?
0885大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 09:11:17.95ID:b83fxKIz
そういえば、諸県は統合しないんでしょうか。
0886大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 09:19:45.71ID:b83fxKIz
改めてみると、面積900〜1200のところは7万未満でよかったかもしれません。
その場合、東比内、南魚沼、奥能登、東熊野、西諸県は外れますが。まあ、どちらにしろ前二つは他の郡の都合もあるので統合ですかね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 09:21:30.74ID:b83fxKIz
あと、雄勝+平鹿はダメなんでしょうか。あの規模なら回りと比べてもそこまで変わりませんし。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 09:28:39.91ID:b83fxKIz
九戸+二戸についてはどうなるのでしょうか。

あと、そもそも書くのを忘れていましたが、耶麻郡を北会津郡に入れるという案もあります。
0889
垢版 |
2018/08/20(月) 12:03:21.70ID:iynqTpdW
郡割りの詳細
https://dotup.org/uploda/dotup.org1617397.png.html
郡の人口・面積
https://dotup.org/uploda/dotup.org1617398.png.html

>>885-888
諸県は規模を考慮し統合しませんでした。その条件だと西諸県が外れるならいいでしょう。
奥能登も外れますか。穴水町が七尾都市圏にあたるらしいので入れたのですが、これについては改めて検討したいです。

雄勝郡と平鹿郡は湯沢と横手というそれぞれ中心都市がある上に、都市圏的にも東成瀬村は別として、特に干渉もなかったので合わせませんでした。
周りと比べて変わらないって、それは周りが大きいところ揃いなだけですよ。これらぐらいが普通の大きさだと思います。

九戸と二戸も、規模もそうですが、久慈と福岡にそんなつながりが深いとも思えなかったので、統合しませんでした。
両者の通り道である軽米町に至ってはむしろ八戸とのつながりがあるらしいですし…。

耶麻郡についても気づいてはいました。ただ、こちらも一応喜多方という中心都市がある上に、統合してしまうと北会津郡がすごい広さになってしまうので合わせませんでした。
0890大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 13:02:26.67ID:b83fxKIz
ありがとうございます。
大体最初と比べて2/3近く減りましたね。
市町村の数も前回を続けた場合と比べてそれぐらいの数になりそうなので丁度この規模ぐらいで良さそうですね。
道州制の区割りは10州300市ぐらいが目安とも言われていますし。


昭和からの市が1つあるところはそのままのところが多いという感じですかね。

逆に東成瀬村に着目しました。東北だと1000超えが普通の大きさかと思います。

あの地域は八戸を中心にまとまってるから大きくするには八戸も加えた方が自然で、そうするとさすがに大きすぎますかね。

あと、大入→大分ぐらいはいいんじゃないでしょうか。あそこは大分も含めて繋がっている感じもしますし。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 13:28:03.09ID:b83fxKIz
北海道については北空知の小ささが目立ちますね。これは本州並みかと。

名前に関してですが、西多摩はあの位置だと北でいいような気がします。
あと、出雲か斐川かも微妙なところです。
富山の越中や長野の信濃も規模的に気になるところです。

それと足立郡の統合はさすがに厳しいのでしょうか。人口はそんなに千葉と変わらないような気もしますが。
0892大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 14:33:19.34ID:b83fxKIz
この際、北信→長野でもいいような気がします。
あと、日高郡の処遇も気になります。
それと、渥美郡の人口ってこんなに多いんですか?


郡の人口ランキングトップ10
1 千葉郡 159万
2 東葛飾郡 144万
3 洞海郡 137万
4 南葛飾郡 133万
5 中足立郡 122万
6 肥後郡 117万
7 相武郡 112万
8 西(北)多摩郡 103万
9 静岡郡 98万
10浜名郡 96万

関東がやはり圧倒的ですね。九州や静岡県が頑張っているなかで関西は多くて奈良や泉州の80万人台という結果に。
0893大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 15:36:08.80ID:b83fxKIz
http://100koudou.com/?p=1586

基礎自治体の人口の下限は20〜40万人...
そんなに単純にはいかないと思いますが、これから設定されるかもしれない圏域もこれぐらいのところが多くなるんですかね。
0894大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 15:45:34.48ID:b83fxKIz
https://ameblo.jp/cbb37212/entry-11278139417.html

こんなものを発見。突っ込みどころは色々とありますが。自分もさすがにここまで大きくする必要はないかと思います。
0895
垢版 |
2018/08/20(月) 16:10:30.46ID:Dw+bsBfQ
>>890
やはり、中心都市があった上で、そこを中心とした圏域が全国的に形成されていってるんでしょう。
全国的に一律に分けた基準って何かないかと思ったら、二次医療圏というのが参考になるような気がします。
市町村圏の流用が多いですけど。ただ、全国を網羅した国の基準という意味では大いに参考になるんじゃないかと。
これと、今都道府県で使っている地域区分で擦り合わせてやるのが最良じゃないかと思うんですね。もちろん、都市圏に合わせた境界変更はあって然るべきですが。
そういう意味で雄勝と平鹿はくっつけませんでした。
余談ですが、秋田県の二次医療圏はなぜか大館+鹿角という変則になってました。(圏域は普通に大館+鷹巣)
大野竹田についても、二次医療圏も県の定める圏域でも豊肥地区となっているので、独立を保ってあります。

名前は西多摩でいいでしょうね。
出雲は出雲大社とか国府とかあるだけにいいと思いました。飯石郡を組み込んだという事情もありますし。ちなみに、逆に出雲市の名前は残さない予定です。

日高郡は北海道ですか?あそこは支庁まるごとにしたつもりでしたが。
渥美郡が多いのは宝飯郡をそっくり含んでいるからです。

たしかに、20万は都会の尺度で言っているように聞こえて仕方ありません。本当の地方は10万ですら難しいです。
これを厳格に適応するのは、正直無理です。
0896大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 16:40:08.70ID:b83fxKIz
>>895
そうですかね。
北海道などをみると丁度このくらいで良さそうですね。
基本的にはそうなると思いますが、現実問題人口が少なすぎて保てない地域も出てきそうで..

多摩に関しては、面積は西、人口は北なんで微妙な気がします。

日高は和歌山の御坊です。統合基準に入ってたのものの何も触れられなくて...
和歌山か田辺かどちらが近いのでしょうか。

今後のことを考えるとなおさらそうですね。
無理にしようとしたら面積3000とかが量産されそうです。
0897
垢版 |
2018/08/20(月) 16:42:41.28ID:Dw+bsBfQ
失礼。北多摩と言おうとしたのですが。
ちょうど南北ですからね。
0898
垢版 |
2018/08/20(月) 16:45:16.21ID:Dw+bsBfQ
ああ和歌山の。あれも広域圏が生きてるので分けました。多分和歌山県は那賀郡以外ひとつずつ広域圏があると思うんですけど。

そういうわけなんで、今後本案では再分割はあってもさらなる郡の合併はしないと思ってください。
ざっと九州だけ見たら大体キープでよさそうでしたが。ただ、熊本だけはちょっとだけ考え直すことになるかもしれません。
0899大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 16:51:36.48ID:b83fxKIz
>>897、898
どっち付かずなんですかね。

了解です。熊本は仕方ないような気もしますがね。高知や盛岡の人口が多い版みたいな感じもしますし。
いつかは細かい500郡ぐらいの案も見てみたいです。
0900
垢版 |
2018/08/20(月) 16:55:56.42ID:Dw+bsBfQ
福岡県は4つの大きな地方と15の小さな圏域に分かれているのはなんとなくわかるかもしれないですけど(大きな地方の方がそのまま府や郡になった)、熊本も今、そういう階層構造になっているみたいで、こんな感じらしいです。
県北 玉名、鹿本、菊池、阿蘇
県央 熊本、上益城、宇城
県南 八代、芦北、球磨
天草

天草はそのまま、で、阿蘇と球磨は規模が大きいからわけるとして、八代と芦北は芦北の規模も考慮して合併。
ここまでは本案と同じなんですが、県北の残りで合併する説が出ました。もちろん旧合志郡は県央地区に入れますが。
0901大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 16:56:07.54ID:b83fxKIz
一応見逃してるかもしれないので言っておきますが、長野と北信の合併はしない方向でしょうか。後者の面積が小さくなってますし。
0902大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 16:57:09.00ID:b83fxKIz
一応見逃してるかもしれないので言っておきますが、長野と北信の合併はしない方向でしょうか。後者の面積が小さくなってますし。
0903
垢版 |
2018/08/20(月) 16:57:25.76ID:Dw+bsBfQ
微妙ですね。まだこちらの思う統合対象になるほど減ってないですから。
0904大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 16:59:45.38ID:b83fxKIz
>>900
熊本の県北地域ってお互いの繋がりはあるんですか?
0905大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 17:00:37.97ID:b83fxKIz
>>903
信州の郡にしては小さいように思えます。
都市圏も長野寄りですし。
0906
垢版 |
2018/08/20(月) 17:06:45.67ID:Dw+bsBfQ
>>904
たしかにそうですね。ではそのままで。

まあ、全国的に見てそんなに狭くはないですからね。熊本でもそうですけど、信濃郡の大きさを見るとどうしても抵抗を感じずにはいられません。
0907大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 17:09:18.20ID:b83fxKIz
>>906
有明との兼ね合いもありますしね。

全国って言っても首都圏から東北の田舎まであるので地域よって規模の目安も違うような気もします。
0908
垢版 |
2018/08/20(月) 17:24:57.38ID:Dw+bsBfQ
とりあえず、信濃郡に入れておくことにします。
やはり、県庁所在地は大きくなりがちです。
これが最後の合併になるといいのですが。

長野県は圏域がはっきりしているので、多分これで完成でいいと思います。
0909大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 17:43:03.45ID:c6JQpQU+
>>908
それならば宮崎・大分もと言いたいところですが、やはり面積的には1000ぐらいあればあまりいじらなくていいんですかね。
個人的には2000も仕方ないとは思いますが。
0910
垢版 |
2018/08/20(月) 17:59:05.87ID:Dw+bsBfQ
正直、それならばを言われると、北信すら差し戻したい気持ちになります。
0911
垢版 |
2018/08/20(月) 18:14:03.24ID:Dw+bsBfQ
基本的に2000は大きいですから、それ以内で済ませられるなら、県庁所在地だろうがなんだろうが、それで済ませるべきです。
0912
垢版 |
2018/08/20(月) 18:31:55.77ID:sHB75cir
ひとつ、郡の併合とか境界変更に関する考えを話しましょうか。
積極的に隣の郡に編入する基準として、その都市に20%の通勤があるのを絶対条件にしています。例に挙げている大分だと犬飼町がそれに該当しています。三重町は、正直大分市への通勤率は高くないです。
なので、入れませんでした。
ちなみに、野津町も15%ほどですが、これは同じ大分都市圏にあたる臼杵市との合併をもって、大分志向が強いとみなしました。
西都市や中野市、菊池市、山鹿市はそういう意味だと絶対に合併したい相手ではないです。
そういうわけなんで、北信地区の長野地区編入は撤回、山鹿菊池の熊本地区への編入も再検討とさせてください。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 21:30:58.34ID:c6JQpQU+
そんなに感情的にならなくても...
半分冗談のつもりだったのですが...
北信に関しては栄村を移管することで数値的な話も出てきたのでということで提案したのですが。最初の方からあの地域については悩まれていましたし、この際にと。

自分は、州の割に郡が小さく、郡の割に基礎自治体が大きく感じるんですよね。海外でもそこら辺がアンバランスなところは結構多いのですが。

逆に、20%に満たない巨大郡は分けてみては?と思ったりもします。岩手郡とかそこら辺ですね。
0915
垢版 |
2018/08/20(月) 21:43:32.27ID:sHB75cir
数値的には大丈夫だと思いました。結局は理想とする規模の違いなんでしょう。
乱暴な言い方ですが、僕はそうは思いませんとしか。

岩手郡は玉山村まで20%通勤圏なので無理ですね。残された八幡平市と沼宮内葛巻では厚岸川上と同じ話になってしまうので。
0916
垢版 |
2018/08/20(月) 21:54:23.25ID:sHB75cir
泗水町も熊本への通勤圏が10%台ですが、ここはあくまで実際の合併先から、というので見るのであれば、菊池地区扱いもありえるという感じになるでしょうか。
0917大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 22:23:47.95ID:c6JQpQU+
自分としては州との一極集中を押さえたいがためにできるだけ大きな拠点を作った方がいいのではと考えています。
しかし、こればかりは2人で話し合っても埒が開きませんね。やはり識者がいるところで話し合われた方がいいんじゃないでしょうか。
趣味でもこんなに時間をかけてやられているなら、話せる人がより多くいらっしゃった方が楽しめると思います。
それにしても、自分が蒔いた種で申し訳ないのですが、感情で案を変えられるのは...

岩手はそうでしたか。

こういう時ってやはりまとめるのが一番文句の出ないやり方だと思うんですよね。
長野に関しても中野と飯山で郡庁でもめるよりは長野とまとめて丸く納めた方が良さそうです。
0918大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 22:25:31.27ID:c6JQpQU+
ちなみにですが、こういうことはどういうきっかけでいつ頃から行われているのか気になります。
0919
垢版 |
2018/08/20(月) 22:53:05.03ID:Dw+bsBfQ
>>917-918
やはり都市圏の広がり以上の面積で水増ししないでも多いぐらいのところじゃないと拠点性も糞もないと思うんですよね。
お示ししたことはないですが、元々選定基準があったうえで決めたことだったので、感情的になったつもりはないです。
中途半端に目についたここだけ修正する、というのもまずいので、同じ基準で一律にやるかやらないかのほうがいいと思ったんです。長野はやって大分はやらないではまずいですから。
もめるならいっそのこと独立させないというのも手ではあるんでしょうが、そんなにベッドタウン要素が強いわけではないのに、でかい郡の端っこというのもちょっと可哀想です。
以前のあなたならたぶん一番嫌っていたパターンだと思うんですが。というか、こんなところでリアルさを出すのは恐縮ですが、暴動が起きそうです。
まあ、本当は好きじゃないんですけど、分庁方式とかやりようはあると思いますよ。

確かに人が多いところのほうがいいです。
元々ここに書くのを選んだのは、最も気軽に書き込めるからなんですが、思ったよりも見てくれる人がいなかった。
Twitterのアカウントは持っていますが、今あるアカウントで名前を名乗って発表するつもりだけはないですし、このために新しくアカウントを作っても誰も見ないでしょうからね。
やはり、例の掲示板に顔を出すぐらいしか方法はないんでしょうが、やはりハードルが高いです。
奇しくも例のニュースが出た時期でタイミングはいいのでしょうが、私生活があるので、今から掲示板に入り浸るのは難しいです。
何かアクションを起こすにしても来月以降になると思います。
これについては今すぐ答えを出すことはできません。すいません。

きっかけはもう何年も前なので忘れました。chakuwikiやそれこそこのスレも何年も前からあるので、そういう軽いノリで始めたんだと思います。
0920大阪特別市
垢版 |
2018/08/20(月) 23:48:35.53ID:b83fxKIz
>>919
おっしゃる通りですかね。
しかし、長野の北信に関しては、栄村の移動によって私が前述べたリストの条件に入るんですよ。(登米・栗原などの)
大分の方も追加条件には入りましたし。
端っこだとかいう話は郡だけではなく市町村にも当てはまるような気がします。市町村の規模が大きくなるなら郡もそうすべきじゃないのかなと思いまして。私も出来るなら細かい方がいいのですが。
州に関しても同じようなことが言えると思うのですが、メインのテーマではないのであまり触れないことにしています。
分庁方式にするかは自治体が決めることですが、それを想定して区割りを決めるのもいいかもしれませんね。

やはりそうですよね。去年の最初のころはもうちょっといた記憶もありますが。長野のことを言う人とか鹿児島のことを言う人とかがいたのは覚えています。
他にもたまにオリジナルマップを作られるかたがいますが、あまり詳しいことを話してくれないですよね。(笑)
しかし、このスレ自体、数年かけて1スレ動いてたぐらいですからね。私たちが話すようになってから2スレ分ぐらい動いているというのは極めて異例でしょう。掲示板全体を見渡してもこのようなスレは珍しそうですね。
全然急ぐことはないと思いますよ。書き込まれるとしたら、来月でも来年でも遅くもないと思いますし。むしろ、もう少し後の方がより話が盛り上がるかもしれません。
これからも楽しみにしています。あそこは日本の地理好きにとってのインターネットにおける中心地だと思いますし。

結構ベテランなのですね。
興味があるかわからないですが、一応少し私のことを述べておくと、この拙い言葉使いからわかるかもしれませんが、郡制さんが思われているより若いと思います。
地理に関しては昔から興味があって、あのサイトも10年ぐらいは見ています。
掲示板にはまり始めたのはここ1.2年ですがね。
0921
垢版 |
2018/08/21(火) 17:57:28.32ID:CnjX3qcT
改めて、全国的な郡の分割基準です。一部検討中ですが。
面積的に500未満、また1000未満かつ5万人未満ならやはり統合を検討する基準といたします。
逆に面積2000以上で複数の都市圏を持つ場合は分割の対象にします。

北海道22
20圏域+北網・十勝分割のままとする。

青森県6
あらゆる区分で6圏域とされるためそれを維持。
規模的に微妙なのが上北地区だが(一応三沢・十和田の都市圏がある)、両者入り組んでおり人口20万ないぐらいなので、そのまま。

岩手県?
現振興局は4つだが、9区分と二次医療圏がほぼ一致。ただし遠野市のみ相違(二次医療圏が中部地区に含まれる)
盛岡
県南 中部、胆江、両磐、上閉伊(遠野)
沿岸 上閉伊(釜石)、下閉伊、気仙
県北 久慈、二戸
特に困るのが、上閉伊地区の取り扱い。また、県北地区の統合の是非を改めて。

宮城県6
あらゆる区分で7圏域とされる。そのうち統合の対象になるのは本吉地区。
これについては現在の通り分割する。
栗原・登米は元通りに(登米は南三陸町を含む)。高清水・瀬峰の扱いをどうするか?

秋田県8
市町村圏は9つ、現圏域・二次医療圏は8つ。前者は北秋田+大館、後者は大館+鹿角がセット。
本来の地域区分に基づき、北秋田郡(比内郡)をセットにするか。

山形県7
市町村圏は6つ、現圏域・二次医療圏は4つ。相違は村山地方の分割の有無。
圏域ベースで見て、最上以外の3地方がすべて分割対象。それぞれの都市圏別に2分割ずつとするか。

福島県8
市町村圏・現圏域は10、二次医療圏は7つ。福島+本宮、北会津+喜多方、相馬+双葉。
会津は1圏域とカウントしても面積・都市圏的に分割対象のため統合せず。
相馬双葉は規模的に統合へ。本宮は南部が郡山都市圏のためそちらに編入し、残りを福島に編入。
0922
垢版 |
2018/08/21(火) 17:58:25.02ID:CnjX3qcT
茨城県?
5地方があるが、鹿行以外の地域区分は市町村圏、二次医療圏とも食い違いが多い。
・水戸広域圏は県央・県北地方を跨ぐが、ほぼ水戸都市圏であり、特に那珂町が20%圏なのでこの分断はありえないだろう。
県央は水戸広域圏南部に加え小美玉市が入る(市町村圏は土浦石岡、医療圏は水戸)が、こちらは石岡(つくば土浦)都市圏なので県南地方扱いとする。
・県北地方は二次医療圏は太田ひたちなか(一部)・日立に分かれ、市町村圏は県北・大宮大子となり境界が異なるが、太田が日立の20%圏なので、分割するとすれば後者だろう。
大宮大子は規模的には合格点であるが、県北地方(とくに太田)からの独立具合が課題。
・県南地方は市町村圏は土浦石岡・筑南・稲敷・常総(水海道以外)。医療圏は土浦・つくば・取手竜ヶ崎。
現在はつくば土浦都市圏と東京都市圏に分かれており、合わせて県南地方にほぼ一致するため、そのままとするか、稲敷地方のつくば土浦への通勤率もさほどではないため市町村ごとに分け治すか。
要は茎崎町・牛久市の扱いに検討の余地あり。
・県西地方は市町村圏は南西・筑西に加え旧水海道市、医療圏は筑西下妻・坂東古河に加え常総市。
結城市を栃木側に編入することを考慮すると、ひとつの都市圏にするのには少々難があるか?ただ、規模的にはひとまとめが妥当。

栃木県6
市町村圏は10、現圏域・医療圏は6つ。
現圏域は鹿沼+日光、南那須+芳賀、那須+塩谷、栃木+小山。
医療圏は鹿沼+日光、那須+塩谷+南那須、栃木+小山
鹿沼日光(上都賀)、栃木+小山(下都賀)は統合とする。
南那須+芳賀は一部宇都宮の20%圏を含む為、そこ以外の合併。
那須+塩谷は塩谷地区の大部分が宇都宮都市圏のため、矢板市のみ那須に編入、それ以外は宇都宮へ。

群馬県5
市町村圏・医療圏は10。現区分としても10区分が用いられることがあるが、さらに大きく4〜5地方に分かれる。
・中毛は前橋・渋川・伊勢崎。渋川・伊勢崎が小規模なため、合わせて1郡。
・西毛は高崎・富岡・藤岡。富岡は小規模なため統合。藤岡も微妙。
・東毛は桐生・太田館林。桐生は小規模なため統合。
・北毛は沼田・吾妻。これらは各々大規模なため、独立させて5地方とすることも。独立。

埼玉県8
市町村圏は9。現圏域・医療圏は10で完全に一致。市町村圏と現圏域はかなり相違が多い。
また、南西部の大部分、南部全域、東部の一部を東京都とする。南西部の残り(富士見地方)は川越比企へ。
これを都市圏の広がりによる境界変更を除き流用することにする。要はほぼ現案のままに。
ただし、東西川越の境界であるが、比企郡が全域東に入ったばかりか毛呂越生も東側に。
また、東部・利根についてはバランスを考慮し、幸手杉戸宮代五霞を東部に編入するかどうかを検討したい。

千葉県8
千葉市原東葛飾に市町村圏はなく、それ以外に8つ。地域振興局の管轄は市町村圏のない地区3つを含めた11。
医療圏は9つ。内訳は千葉市原東葛飾に4つ。それ以外に5つ。印旛と安房は1つ、香取+東総、山武+長生+夷隅。
色々と広域圏を無視することにはなるが、現在の区分が割とバランスが取れているので、そのままでいいんじゃないかと…
しいて言えば、市原を君津に入れてもいいんじゃないかと…。

東京都3
多摩地区西部を除き東京都になる。こちらについても現案のままで。

神奈川県4
横浜市・川崎市・三浦地方全域が横浜府に。
それ以外の現圏域は3つで、医療圏は湘南・県央が2分割。
こちらについても現案のままで。
0923
垢版 |
2018/08/21(火) 17:59:17.09ID:CnjX3qcT
新潟県10
市町村圏・現圏域は14、医療圏は7。岩船+新発田、新潟+五泉、長岡+柏崎、3魚沼、3頚城。
岩船、新発田、五泉、十日町は分割の対象にならず。
柏崎は本案で出雲崎を柏崎に含めたが、実際はかなり揺れている区域にあたる。そこを除いた本来の柏崎圏は小規模であるため、編入へ。
北魚沼が小規模のため南魚沼に統合。妙高・糸魚川は小規模のため上越に統合。

富山県4
市町村圏は5、現圏域は不明確。医療圏は4。射水市町村圏が小規模のため、都市圏も考慮し、富山・高岡に分割編入でよろしいかと。

石川県4
市町村圏は5、現圏域・医療圏は4。羽咋郡が小規模のため、現圏域ベースで。

福井県4
市町村圏・医療圏は4。現圏域は場合によりもっと多くなるようだが、規模を考慮すると4区分で十分と考える。

山梨県4
市町村圏は7、現圏域・医療圏は4。以前は5つであったが、峡北地区(韮崎)が峡中地区(甲府)に編入された模様。
峡東地区(山梨市+甲州市+笛吹市)は山梨+甲州は甲府への通勤率があまり高くないため独立。笛吹市は石和と春日居が甲府市20%圏。
それ以外は地理的に甲府・日下部or塩山に近いほうに入れたい。とはいえ峡東に残りそうなのは一宮町ぐらいしかないが…。
峡南地区は市川三郷町・富士川町も含め通勤率は高くないため独立。

長野県10
あらゆる区分が10圏域とされるためそれを維持。

岐阜県8
市町村圏が9つ、現圏域・医療圏は5つ。大垣+揖斐、武儀+郡上+可茂、土岐+恵那、益田+飛騨。
揖斐は一部が岐阜都市圏になることもあって人口が少ないため西濃で統一。
益田郡は人口が少ないが、飛騨郡と別の州になるため独立。それ以外は規模的に対象にならないため独立。

静岡県7
市町村圏は10、現圏域は9、医療圏は8。
現圏域と医療圏の差は天竜区(北遠)を独立させているかいないか。市町村圏は志太+榛原、中遠+東遠であるが、その代わり駿豆が熱海伊東とそれ以外に分割している。
したがって、静岡県は11地区に分けられる。
北遠は合併済みである上に、人口が少ないため西遠に編入。
志太については全域が静岡都市圏だが、岡部町が20%圏である以外は通勤率は高くない。さらに地理的条件もよろしくない。したがって、岡部町を静岡地区とし、それ以外は現区分とする。
中東遠は合併し、全域的に浜松都市圏で旧自治体の一部が20%圏にあたる磐田市は西遠地区へ。
熱海伊東は地理・交通条件を考慮し神奈川県西へ。

愛知県9
市町村圏は名古屋市以外に13。内訳は尾張6、三河7。現区分は曖昧で尾張、東西三河の3地方となっている。
医療圏は尾張は7で名古屋市含めほぼ市町村圏と一致。三河は5つで碧海+西尾、豊橋+宝飯。
尾張については尾北・尾西・知多を独立。海部は規模的に独立が難しく、20%圏が大半のため名古屋府に(やはりつながりが薄い北勢との合併はどうかと…)。
三河については確かに西尾・宝飯ともに規模が小さいためこの通りの合併。

三重県6
市町村圏は10。現圏域は5つ、医療圏は4つ。松阪地区が中勢・南勢で揺れがある以外は一致。医療圏は南勢。医療圏はさらに伊賀が中勢に。
そのほか、北勢+三重+鈴鹿、尾鷲+熊野。紀勢地区は郡に合わせ松阪、南勢に分割。
北勢、鈴鹿、尾鷲熊野は統合。松阪、伊賀は独立。なお、南勢については地理的条件を考慮し、多気郡側も松阪に。
0924
垢版 |
2018/08/21(火) 18:00:00.94ID:CnjX3qcT
滋賀県5
市町村圏が5つ、現圏域・医療圏は8つで、他県と逆転している。規模的に市町村圏ベースで考えると5つすべて独立。
なお、東近江のみやや少ないが、面積も500に若干足りないぐらいで、人口も20万近くいるためそのままに。

京都府3
市町村圏が京都市以外に6つ、現圏域が京都市含め7つで、市町村圏と変わりなし。医療圏は6つで京都市+乙訓。
このうち、京都市・乙訓と、それぞれ大半が京都都市圏にあたる山城中部・南丹は京都府となる。
山城南部は奈良地区に。

大阪府5
市町村圏は5つ。ただし、大阪市と北摂地区は含まれていない。現圏域は大阪市と三島・豊能を加え8つ。
医療圏も8つだが、現圏域が泉北・泉南に対し、医療圏は堺市とそれ以外(泉州)となっている。
大阪都構想区域が大阪府となる。中河内のほとんどと堺市が大阪府の区域となる(残りは南河内へ)。
また、豊能地区も半分が大阪府に入り、残りが兵庫県阪神北部地区と合体。

兵庫県8
市町村圏は9つ。ただし、神戸市近辺と篠山市は含まれていない。現圏域・医療圏は10。
神戸市そのものは独立しているが、他については明石市が東播磨、三木市が北播磨、篠山市が但馬に含まれる。
また、宍粟郡と、中播磨のうち揖保地区が西播磨に含まれ、逆に阪神地区が南北分割されている。
市町村圏に含まれない神戸近辺はそのまま神戸府となる。阪神は北地区が豊能北部と合併。南地区については大阪府と神戸府に分割編入。
東播磨は規模が著しく小さく、神戸府もしくは中播磨への編入を検討している。
西播磨と中播磨の境界については、宍粟郡の所属を含め検討中。
たつの市はほとんどが20%圏のため中播磨に編入。合併しては大きすぎるため、地理的には近いとみられる宍粟市は西播磨にするか?

奈良県?
市町村圏は6つ。ただし奈良市など3市が含まれない。現圏域・医療圏は5つ。
奈良がそのまま独立し、郡山・生駒が西和に含まれる。ほか、山辺+桜井宇陀、葛城+橿原。
吉野以外の4圏域をどのように割るか。かなり困難を極める。

和歌山県4
市町村圏が6つ、現圏域・医療圏は7つ。那賀郡がわかれているか否か。
和歌山都市圏に入る那賀郡はもちろん、その周囲で規模の小さい伊都郡・有田郡も和歌山に編入。
それ以外は規模的には十分と考える。

鳥取県3
あらゆる区分が3圏域とされるためそれを維持。

島根県6
あらゆる区分が7圏域とされるが、内1つは近年創設されたものであり、松江・出雲から分立したものである。それをもとに戻したうえで他は維持。

岡山県5
市町村圏は8つ。現圏域は9つ。これは岡山と倉敷がわけられている。医療圏は5つ。岡山+東備、倉敷+井笠、高梁+新見、津山+英田。
規模を考慮し、医療圏ベースの5つに分ける。

広島県6
市町村圏・現区分は8つ。医療圏は7つ。芸北が広島に含まれている。
芸北が地理的に独立困難であるため、また通勤率を考慮し広島西も広島府へ。他は維持。

山口県6
あらゆる区分が8圏域とされるが、長門+萩、岩国+柳井とした6区分も存在し、規模を考慮しそちらを採用。
0925
垢版 |
2018/08/21(火) 18:02:58.26ID:CnjX3qcT
徳島県3
市町村圏は5つ。現圏域・医療圏は3つ。東部+中央、美馬+三好。後者の区分を採用。

香川県3
市町村圏は6つ。現圏域・医療圏は5つ。坂出が中讃に含まれる。ただし、坂出は通勤圏を考慮し高松へ。離島の小豆、それに高松を除けば、残り3つすべて小規模で、このうち、全域が高松都市圏の大川は高松へ。残る2つは合併。

愛媛県5
あらゆる区分が6圏域とされるが、宇摩・今治が小規模。また、新居の一部が今治地区への通勤が目立つということで、これらを宇摩・今治に分割。

高知県4
市町村圏は7つ、現圏域・医療圏は4つ。高知+嶺北+仁淀川+高吾北。これらを合わせるとかなりの大規模になるが、仁淀川は20%圏を複数含み、嶺北・高吾北は規模が小さく独立が困難なため、すべて合併とする。

福岡県4
市町村圏は10。現圏域は15。福岡が5分割、北九州が2分割されている。医療圏は13。福岡+糸島、北九州+遠賀。基本的に、ひとつの圏域の規模は小さい。また、これとは別に4地方が設定されている。
福岡 福岡、糸島、筑紫、粕屋、宗像、朝倉
北九州 北九州、遠賀、京築
筑豊 直方、飯塚、田川
筑後 久留米、八女、有明
・福岡は朝倉を除きひとつの市町村圏だった。これをそのまま福博府とする。朝倉はむしろ地区ごとのつながりが深い。
・北九州はもともと遠賀と同じ市町村圏だった。京築も小規模であるため、まとめて1地区に。
・筑豊も3郡とも小規模。直方地区はむしろほぼ全域が北九州都市圏であるため、そちらに編入。残る2地区を合併。
・筑後についても八女が小規模。有明も小規模であるが、こちらはむしろ熊本県との結びつきが強いためそちらに編入。そして、久留米・八女・朝倉・鳥栖の4地区合併。
以上の通り、大きな地方で1つの府・郡に。

佐賀県4
あらゆる区分が5圏域とされる。ただし、伊万里地区は長崎県松浦と同じ市町村圏。これについては郡として独立させるが詳細は長崎県の項目で。鳥栖地区は小規模。境界があいまいであり、佐賀都市圏にあたる地区とそれ以外に分かれる。
したがって、佐賀都市圏を佐賀地区に編入し、のこりを久留米地区らと合併。

長崎県6
市町村圏は9つ。ただし松浦地区が佐賀県伊万里と合同。現圏域は7つ、医療圏は8つ。いずれも佐世保と松浦が統一されており、現圏域は五島も上下一つ。
五島は1つとする。また、松浦地区については特に伊万里市との結びつきが強い松浦市を伊万里地区に編入、平戸市は佐世保地区へ。
このほか小規模な地区として島原地区が該当する。これについては県央地区に合併する。

熊本県7
市町村圏は10、現圏域・医療圏は11。熊本から上益城が独立している。また、さらに大きな4地方に分かれている。
県北 玉名、鹿本、菊池、阿蘇
県央 熊本、上益城、宇城
県南 八代、芦北、球磨
天草
天草は当然独立とし、県央も元々同じ市町村圏だった上益城のほかに、小規模で全体的に熊本都市圏にあたる宇城も編入する。
県南地方は規模の大きい球磨を独立し、芦北はやや小規模なため八代へ。
県北についても阿蘇は独立とする。玉名については福岡市有明を編入。鹿本・菊池については合わせても若干小規模であるが独立とする。
菊池は一部(旧合志郡)が中央地区扱いとされるため、現・菊池市となった泗水町を除き熊本地区へ。

大分県6
市町村圏は10。現圏域・医療圏は6。別府+東国東、大分+臼津、竹田+大野、中津+宇佐高田。規模を考慮し現区分を用いる。

宮崎県7
市町村圏は6つ、現圏域は8つ、医療圏は7つ。宮崎県北部が現圏域は3分割、医療圏は2分割。延岡・日向・西臼杵となっており、医療圏は延岡+西臼杵。規模を考慮し医療圏の7区分を用いる。

鹿児島県7
市町村圏は9つ、現圏域は7つ、医療圏は9つ。市町村圏と医療圏が同数だが、指宿+川辺となっている代わりに、大隅が曽於・肝属に分かれている。
地域圏はこの両者が合わさっているうえに川内+出水。規模を考慮し、現圏域を用いる。

沖縄県5
あらゆる区分が5圏域とされるためそれを維持。

>>920
何年も…と言ってしまいましたが、そんな年寄りじゃないです。世間的にはまだ若いほうかと。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 19:03:04.21ID:8vtoIi3n
三重と岐阜は二次医療圏は大雑把なかわりに広域市町村圏は細かいのでどっちを採用するかで悩むね
0928大阪特別市
垢版 |
2018/08/21(火) 19:35:53.40ID:h2vMdhrA
あまり時間がないので詳しくお答えすることはできなくて申し訳ないです...
しかし、海部→北勢を提案した理由は北勢が名古屋都市圏に入ったからです。木曽岬町や長島町も微妙なところですし。

あと、これを詳しく考えたいのなら、来月以降に掲示板に書き込むのも手だと思います。
いつも結局は同じような感じになりますし。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 19:38:25.57ID:h2vMdhrA
逆に三重とまとめる方が不自然です。
都市圏が違いますし。
0930大阪特別市
垢版 |
2018/08/21(火) 21:30:51.46ID:DlRXC0iB
あと、井笠地区の越境合併はしないのでしょうか。

とりあえず、市町村の規模も含めてまた時間のあるときに人の多いところで話し合われてみてはどうでしょうか。小規模な自治体が多い国もたくさんありますし。
0931大阪特別市
垢版 |
2018/08/21(火) 21:44:56.16ID:DlRXC0iB
川崎だけ横浜に戻して後は東京のままというのが気になります。

兵庫県についてですが、篠山はさすがに丹波ですよね(笑)
あと、それこそ複数の都市圏を持って面積2000以上ってのは但馬は当てはまるかと思います。

栃木県辺りの区割りは都市圏を考えるとそれでいいのか少し気になります。
0932大阪特別市
垢版 |
2018/08/21(火) 21:53:16.09ID:DlRXC0iB
>>926
あなたのお考えを聞きたいです。

>>927
これは細かすぎますね...w


>>925
北勢は入ったも何も80年から名古屋都市圏らしいです。それに、名古屋への通勤が多い海津市の一部も入れてもいいかもしれません。
あと、そういえば、前回の郡リストと都市圏マップは要りますか?
0933大阪特別市
垢版 |
2018/08/21(火) 22:03:49.46ID:DlRXC0iB
宮城県北部の自治体の移動について。

若柳と石越はまとめて登米or栗原
金成町萩野は一関
瀬峰・高清水は大崎
鹿島台・松山・南郷は仙台

これでどうでしょうか。
0934
垢版 |
2018/08/21(火) 23:04:09.46ID:CnjX3qcT
>>926
今回、方針として、面積500〜1500を目指して大きめにとるので、この場合は割と二次医療圏(と言っても現在の圏域とだいぶ重なるのですが)のほうがやりやすいです。

>>927
これ、旧来の広域市町村圏に似てますね。

>>928-933
大都市周辺だと、大都市の通勤圏と地方都市の通勤圏が重なるのは仕方ないと思ってます。
たとえば、知多郡の中にも名古屋市の20%都市圏がいくつか含まれますし。
地形的に見たら、やはり木曽三川で割るのが自然かと…一応木曽岬町に加え長島町も名古屋に入れようとは思ってますけど。

井笠地区とかは書いてないですけど、越境合併の設定は生きてます。

間違えました。川崎は東京都に入れます。

篠山は丹波です。但馬は豊岡都市圏しかないです。

どの辺が気になります?栃木県については行政の分類に合わせているはずなんです。
小山と栃木、鹿沼と日光は同じ郡つながりでまとめられたんでしょう。
塩谷・南那須については本当に入り組んでて分けにくいのは確かです。

その辺は不要です。

書いてませんが、鹿島台近辺と萩野についてはそのようにするつもりです。
高清水がかろうじて古川の10%圏になっているようですが、瀬峰と石越は何か決め手に欠けますね。
バランスを考えるとそのままでもいいのかもしれません。
0935大阪特別市
垢版 |
2018/08/21(火) 23:17:53.83ID:DlRXC0iB
>>934
1980年からっていう点に着目するとやはり同じような類いでまとめた方がいいような気がするんですよね。一度も四日市都市圏になったことのない地域ですし。

前回は準都市圏(DID条件が満たないもの)みたいなものが載っているこのpixivの画像と鹿島台のサイトを参考にされていたのに、今回は使われないのでしょうか。
細かい町の移動なんかはそこら辺で決めていましたし。

栃木県は確かに都市圏はバラバラな点もありますが、郡でまとめてるのならそれがいいのかもしれませんね。

とりあえず、識者と話し合われるのが一番だと思います。自分のせいもあるかもしれませんが、前から同じようなことを繰り返されているような気もしますし。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 05:23:10.04ID:islLy3IY
豊岡市+養父市+朝来市+香美町+新温泉町→但馬市
丹波市+篠山市→丹波篠山市
阪神6市1町(三田市を除く)で阪神市
9区に区分け。
神戸市+淡路島3市+三木市+明石市+三田市+稲美町+播磨町→神戸市
三木は西区、三田は北区、明石は明石区、
播磨町・稲美町は明石区、淡路島は垂水区。
加西市+加東市+小野市+西脇市+多可町→北播市
加古川市+高砂市→加古川市
姫路市+太子町+市川町+福崎町+神河町→姫路市
赤穂市+相生市+たつの市+宍粟市+佐用町+上郡町→西播市
これで兵庫県は29市12町(41市町)から8市になる。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 05:39:09.27ID:islLy3IY
箕面市+池田市→豊能町+能勢町→箕面市
吹田市+摂津市→吹田市
高槻市+島本町→高槻市
守口市+門真市→守口市
寝屋川市+四條畷市+大東市→寝屋川市
枚方市+交野市→枚方市
羽曳野市+藤井寺市+松原市+柏原市→羽曳野市
富田林市+河内長野市+大阪狭山市+太子町+河南町+千早赤阪村→富田林市
岸和田市+高石市+泉大津市+忠岡町→岸和田市
貝塚市+泉佐野市+泉南市+阪南市+熊取町+田尻町+岬町→泉佐野市
これで大阪府は33市9町1村(43市町村)から17市に
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 05:51:28.58ID:islLy3IY
小田原市+南足柄市+箱根町+湯河原町+真鶴町→小田原市
平塚市+伊勢原市+秦野市+大磯町+二宮町+中井町+大井町+開成町+松田町+山北町→平塚市
厚木市+愛川町+清川村→厚木市
海老名市+座間市+大和市+綾瀬市→海老名市
茅ヶ崎市+藤沢市+寒川町→茅ヶ崎市
横須賀市+三浦市+逗子市+葉山町→横須賀市
これで神奈川県は19市13町1村(33市町村)から10市に
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 06:08:52.48ID:islLy3IY
西東京市+武蔵野市+三鷹市+調布市+狛江市→三鷹市
清瀬市+東久留米市+東大和市+東村山市+武蔵村山市+瑞穂町→清瀬市
小平市+小金井市→小平市
立川市+国分寺市+国立市→立川市
日野市+府中市+多摩市+稲城市→日野市
昭島市+福生市+羽村市→昭島市
青梅市+あきる野市+奥多摩町+八丈町+大島町+檜原村+利島村+三宅村+新島村+神津島村+青ヶ島村+小笠原村+御載島村→青梅市
これで23区26市5町8村(23区39
市町村)から23区8市に
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:21:02.48ID:g33U65tp
国頭村+大宜味村+東村=やんばる町
名護市+本部町+今帰仁村+恩納村+金武町+宜野座村=名護市
沖縄市+うるま市+読谷村+嘉手納町+北中城村=沖縄市
宜野湾市+北谷町+中城村=宜野湾市
那覇市+浦添市+豊見城市+南風原町+
西原町+渡嘉敷村+座間味村=那覇市
糸満市+南城市+八重瀬町+与那原町=島尻市
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 17:09:45.13ID:w6t8YJkA
長野県は北部と南部で県を分けた方がいい気がする。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 17:40:06.15ID:UMAqpWSj
静岡県も東部と西部で分けてよかろう
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:21:52.94ID:34G4t7K8
>>944
長野中部(松本・上小・佐久)はどちらに?
水系的には北側だが、それだと相変わらず長野vs松本だから南側?
>>945
静岡中部(静岡市周辺)はどちらに?
電力的には西側だが、それだと相変わらず静岡vs浜松だから東側?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:46:43.71ID:MQy6+vG8
じゃあ3つに分けますね
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 21:01:16.84ID:UMAqpWSj
>>946
中央分水界跨ぎの県は別に珍しくないし、電力でも飛騨地方の一部が北陸電力であるなど複数の電力会社の管轄内という場合もあるから、
純粋に都市圏単位で分ければいい
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 16:35:47.40ID:Z/mMEJ2C
>>951
またしても凄いのが...

それはそうと、さすがに分県してもいいような。
例えば、大阪に尼崎周辺を併合するとか。
とりあえず、明石は神戸に入れるべきかと。

よければ、朝鮮と台湾の自治体の人口面積を教えて欲しいっす
0953
垢版 |
2018/09/07(金) 20:22:00.20ID:rpGod4VR
どうも。あのサイトの掲示板は敷居が高いというか、やはり、いきなり乗り込んで僕の妄想見てください!と言う勇気もないので、ツイッターでやることを考えています。
まだ、アカウントを作っただけで、どうするかは不透明ですが、一応リンクだけ張っておきます。
https://twitter.com/pref_co_ct_proj
一応作っただけで、稼働はもうちょっと先になります。
忙しいのでしばらくまた失礼します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 09:05:12.25ID:qPWYaUL7
宝塚市+猪名川町→宝塚市
伊丹市+川西市→伊丹市
池田市+箕面市→池田市
吹田市+摂津市→吹田市
守口市+門真市→守口市
寝屋川市+四條畷市→寝屋川市
枚方市+交野市→枚方市
東大阪市+大東市→東大阪市
八尾市+柏原市→八尾市
藤井寺市+羽曳野市→羽曳野市
富田林市+河内長野市→富田林市
堺市+大阪狭山市→堺市美原区
高石市+泉大津市→泉大津市
岸和田市+貝塚市→岸和田市
泉南市+阪南市→南いずみ市
加古川市+高砂市→加古川市
小野市+三木市→小野市
加西市+加東市→播磨加茂市
丹波市+篠山市→丹波篠山市
朝来市+養父市→朝来市
相生市+たつの市→相生市
洲本市+南あわじ市→洲本市
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 16:32:14.73ID:hlyvGCK1
>>953
いつものうるさい奴です。
申し訳ないながらも、Twitterはやっていないですが、時間があるときに拝見させて貰います。(まあ、多くの知識人と議論されるなかで私の出る幕はないかと...w)
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 21:12:10.67ID:hlyvGCK1
>>956
なぜ神戸と明石はいつも別々なのでしょうか..
0958
垢版 |
2018/09/10(月) 01:23:02.15ID:Ck66cdXa
>>955
ならばこれを期に始めよう。
まあ、半分冗談ですが、現時点で4件しかフォローしてくださってない(しかも内2件は同一人物っぽい)というのはお伝えしておきます。
どうにかして周知はしたいんですけどねえ。
本当いうと、一応一から説明し直す予定ですし、少しでもコメントが多いとありがたいです。今のままだと、このスレより閑散とすることが確実なので。

そういうわけなんで、気が変わらなければ来週あたりから始めようと思ってます。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 07:27:14.41ID:kA9Aydau
>>958
楽しみにしています。
アカウントを拝見させていただいたのですが、何百名もフォローするのも手だと思います。地理系のアカウントだけではなく地元密着型のアカウントとかもいいと思いますし。(一番は議員の方とか...)
それと、関心を引くために少しずつツイートで説明を始められるのもいいんじゃないでしょうか。
0960
垢版 |
2018/09/11(火) 12:45:16.51ID:d4/m8S5m
>>959
いや、地理アカウント以外がこういう話題には食いついてこないでしょう。まして議員さんがこんな妄想垢の相手などしないでしょう。
どちらにせよ、動かすのはもう少し先ですね。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 18:12:13.55ID:Mf8+vEjU
>>960
基本的にそうかもしれませんが、やるからには積極的にした方がいいと思いますよ。少しでも地理に理解がある人ならフォローしてみる価値はあるんじゃないでしょうか。フォローも数打てば当たるものかと。
ちなみに、案は前のままで止まっているのでしょうか。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 16:51:43.67ID:cRQ2dP4C
広域合併の予期せぬ弊害は選挙時の騒音
平成の大合併前なら、住んでいる市が選挙でうるさくなれば少し離れた近隣の自治体に避難すればよかった
広域合併した今では、(特に市の中心部だと)東西南北どこへ針路をとっても同市内なので相当の距離を移動しなければならない
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:21:26.68ID:mASAKA5U
太田市+館林市+邑楽町+大泉町+千代田町+明和町+板倉町→太田市
桐生市+みどり市→桐生市
沼田市+片品村+川場村+昭和村→沼田市
みなかみ町+中之条町+草津町+東吾妻町+長野原町+嬬恋村+高山村→吾妻町
高崎市+吉岡町+玉村町+○東村→高崎市
富岡市+甘楽町+下仁田町+神沼町+南牧村+上野村→富岡市
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:37:22.64ID:mASAKA5U
常陸太田市+大子町→常陸太田市
高萩市+北茨城市→常陸茨木市
小美玉市+茨城町+大洗町→小美玉市
牛久市+龍ケ崎市+
阿見町+美浦村+
和○町+稲敷町→牛久市
坂東市+境町+五霞町→坂東市
結城市+八千代町→結城市
笠間市+○里町→笠間市
水戸市+ひたちなか市+那珂市→水戸市
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:45:36.59ID:mASAKA5U
那須塩原市+那須町→那須塩原市
矢板市+塩谷町→矢板市
那須烏山市+那珂川町→那須烏山市
高根沢町+芳賀町+市貝町+益子町+茂木町→茂木市
小山市+下野市+野木町+壬生町+上三川町→小山市
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:57:01.67ID:mASAKA5U
山梨市+甲州市+丹波山村+小菅村→
山梨市
甲斐市+中央市+甲府市+昭和町→甲府市
富士吉田市+都留市+西桂町+山中湖村+
忍野村+道志村→富士吉田市
富士川町+早川町+身延町+南部町+
市川三郷町+富士河口湖町+鳴沢村→富士町
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 11:16:02.07ID:mASAKA5U
秩父市+小鹿野町+横瀬町→秩父市
東隣の14町村→大比間玉町
熊谷市+東松山市+坂戸市+
鶴ヶ島市+滑川町+
吉見町+川島町→熊谷市
北本市+桶川市+上尾市+伊奈町→足立市
白岡市+宮代町+杉戸町→白岡市
越谷市+吉川市+松伏町→越谷市
所沢市+ふじみ野市+富士市+志木市+三芳町→所沢市
新座市+朝霞市+戸田市+和光市+蕨市→蕨市
草加市+八潮市+三郷市→草加市
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 11:26:05.83ID:mASAKA5U
茂原市+茂原市の周りの7町村→茂原市
勝浦市+いすみ市+御宿町→勝浦市
南房総市+館山市+鋸南町→南房総市
東金市+大網白里市+九十九里町→九十九里浜市
横芝光町+芝山町+多古町→古芝町
銚子市+旭市+匝瑳市+東庄町→銚子市
成田市+印西市+栄町+神崎町+しゅしゅい町→成田市
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 20:26:43.17ID:lGtkK26P
呉市+江田島市+廿日市市+大竹市
→呉市 中核市に移行
東広島市+竹原市+大崎上島町
→東広島市 特例市に移行
尾道市+三原市+府中市+世羅町
→尾道市 特例市に移行
伊丹市+川西市
→伊丹市 中核市に移行
加古川市+高砂市
→加古川市 中核市に移行
明石市+淡路市
→明石市 中核市に移行
箕面市+池田市
→箕面市 特例市に移行
茨木市+摂津市
→茨木市 中核市に移行
守口市+門真市
→守口市 特例市に移行
富田林市+河内長野市
→富田林市
八尾市+柏原市
→八尾市 中核市に移行
泉大津市+和泉市
→和泉市 中核市に移行
岸和田市+貝塚市
→岸和田市 特例市に移行
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 21:19:27.93ID:lGtkK26P
三鷹市+武蔵野市
→三鷹市 中核市に移行
調布市+狛江市
→調布市 中核市に移行
西東京市+東久留米市
→西東京市 中核市に移行
東村山市+清瀬市+東大和市
→東村山市 中核市に移行
小平市+小金井市
→小平市 中核市に移行
府中市+稲城市
→府中市 中核市に移行
日野市+多摩市
→日野市 中核市に移行
青梅市+あきる野市
→青梅市 特例市に移行
立川市+昭島市
→立川市 特例市に移行
鎌倉市+逗子市
→鎌倉市 特例市に移行
海老名市+綾瀬市
→海老名市 特例市に移行
大和市+座間市
→大和市 中核市に移行
厚木市+伊勢原市
→厚木市 中核市に移行
小田原市+南足柄市
→小田原市 特例市に移行
0971
垢版 |
2018/09/25(火) 12:38:05.66ID:ecZiXO9y
Twitter更新してきました。今日はさわりの部分だけ。

>>961
変わった部分も結構あるので、1からお読みいただきたいです。
明日詳しく話しますが、まず、道州制ではなく、噂の26府県制を参考にした都道府県合併に変更しました。全部で29か30都道府県に再編します。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 18:12:12.08ID:y4+mraG9
いや、小さくなる、ですかね。失礼しました。

都道府県の地図を拝見させていただいたのですが、26道府県案そのままのところが多いですね。
元々まとまりのない福島や静岡、それと九州は全体的にきになります。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 18:16:30.63ID:y4+mraG9
ここまでくると山陰は一県欲しいところです。
福島は仙台、新潟、茨城、栃木群馬に分割が良さそうです。
静岡県は静岡を中心とした地域を置いておきたいから存続させたのかと思いますが、なんとも微妙なところですね。関東もほぼ一県の地域が多く全体的に気になります。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 18:20:19.72ID:y4+mraG9
それにしても名称は県より州の方がいいのでは?北陸県とか四国県とかはしっくり来ませんし。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 18:55:47.64ID:y4+mraG9
東北は南北2県で十分なような気がします。
山形も秋田より仙台ですし。庄内は秋田の方でもいいかもしれませんが。
北を分けるなら津軽秋田と南部岩手ですかね。規模的に厳しそうですが。

関東もやはり前の3州体制が一番しっくり来ました。しかし、そこに福島の一部が入るとなると悩みどころですが。

静岡県は静岡東部も関東にやって、代わりに南信を編入して浜松中心の地域にしてみてはどうでしょうか。
東三河からすると圧倒的に繋がりが強い名古屋ではなく静岡と同じ地域というのは納得がいかなさそうですが、浜松が中心ならある程度近いので妥協策になると思います。
他だと木曽→名古屋、上越→長野、会津→新潟といったところでしょうか。

九州については福岡と北九州が別で熊本が福岡と一緒というのが不思議に思えます。
九州は福岡を独立市にさせて、北九州大分・長崎佐賀・熊本宮崎北部・鹿児島宮崎南部の4分割が一番しっくりきます。

やはり、今の人口では考えることが難しいので、独自の理想の人口比率を踏まえた計画人口で考えるのも手だと思います。そうすると、特に北海道なんかはかなりやり易くなると思います。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況