>>422-430
東京都の中心は、実際に東京都が発足した当初と同じく、州と郡(府?)の役割を合わせ持つイメージだったのですが…
あるいは江戸府という形にしてもいいかもしれないですね。

藤沢は鎌倉郡を跨ぐことを投稿直前まで失念しておりましたので、その部分は再考したいとおもいます。

そうですか。詳しくは忘れましたが、沖地区のように1000人台面積10台ぐらいの規模は統合したほうがいいということだったので、どうしたらいいかなと思います。

岡崎城下と岡崎駅前地区は4kmほどあり、僕は距離があると思いましたが、大阪さんは近いと思ったわけですね。
とりあえずこのままにしておきます。

岡山とかは後々分割する予定ですが、DID地図と照らし合わせてどことどこが地区に入るか細かく見る必要がありそうですね。かなり大変になりそうですね。

府の自治区については郡の中心市と違いそんなに統合しなくていいと思います。少なくとも、大阪府の中心は今回提示した東京都レベルでいいかなと思います。

そうですか。福岡はそんなに狭くないと思いましたが。多分仙台が広いんですよね。

南安曇郡は結局、全域松本都市圏なので残しました。

ご指摘の通り誤りで、323人おりました。従って、神原村として分割しておきます。
ただ、半世紀も経つと、2桁レベルまで人口減少すること自体はありえないことではないので、難しいですよね。このように陸続きだと隣に編入するのですが、離島だと本当に迷います。

相模原市の中心部は中央区の東半分としたのですが、この部分は市政施行後新たに開発された地域で、自治体的には相原町の南部、大野町の北部となります。
相原は緑区、大野は南区のそれぞれ中心部となっているので、既存の自治体によらず開発された特別な地域として扱っています。

全国扱うので、そんな感じでカテゴリ分けしていただけるとありがたいです。
楽しみにしています。