X



市町村合併妄想が大好きです PART.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0448大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 22:27:52.03ID:oNiuS+ji
>>447
州とも郡とも同格という感じですか。
特別区の範囲においては、郡がやる業務に当たる業務は東京都が行うという感じなのでしょうか。
なんだか分かってきた気がしました。

まあ、大阪でも端の方の住之江区とかは基本そのままでもいいと思っていました。中心部をまとめたら大体10〜15区ぐらいでしょうか。
それより外となると、横浜は市町村部になると思うので、旧市町村単位で分けるのが確かに良さそうですね。

藤沢の26万人はさすがに標準的ではないのでは...
また、下準備が終わったあとになりそうです
0449大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 22:35:47.73ID:oNiuS+ji
>>447
続き

下準備が終わったあとになりそうですが、すいませんが正式に決めるのは他の自治区の規模を見て決めていいかと。

色々とありがとうございます。そして、すいません。

分割は名古屋のみですか。了解です。
勝手ですいませんでした。せっかく作ってくださったので、先に区の範囲を決めることでいいでしょうか。

そこら辺は名古屋以外の府の枠組みがそのままなら、忘れてください...(高宮町のことも含む)
0450大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 22:59:11.83ID:oNiuS+ji
>>449
先に区の範囲をとか言ってしまいましたが、コロコロと意見が変わってすいませんが、郡制さんの進めたい方でお願いします。
0451大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 23:21:34.92ID:oNiuS+ji
あと、※印の基準を変えるとなると、」印の基準も変えてもいいかもしれませんね。
面積10以下と面積20以下かつ人口5000以下ぐらいで。
0452大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 23:22:14.65ID:oNiuS+ji
>>451
あ、もちろん市町村1もです。
0453大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 23:31:57.62ID:oNiuS+ji
ついでに市町村数1の地区の分割条件の案も。

面積30かつ人口3万以上
面積50かつ人口1万以上
面積100かつ人口3000以上
面積200以上
0454大阪特別市
垢版 |
2017/12/28(木) 23:39:16.66ID:oNiuS+ji
あと、戦前に町として大規模合併した特殊な例である、黒部市とかも上記の基準に当てはめてもいいかもしれませんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況