>>448-454 >>457-459
まさにそういう感じですね。

あまり目立つ都市ではないですが、実は結構な大都市だったことが見て取れます。これについてはまた後々考えていこうと思います。

まずは名古屋府の範囲を決めた方がいいでしょうかね。
そこから区の範囲を決めていこうと思います。

」の範囲というか、分割の対象ですね。
その辺は、表の上では1になるので対象になりそうです。

私見ですが、人口密度が高ければ人口そのものはあまり考慮しなくてもよいと考えているため、2万人にしました。
あと、まだ反映させていませんが、DIDこそが重要かなと考えております。

>>455
妙高村と妙高高原町があり、これらをより細かい地名に変え、その代わり、妙高を広域的な地名と見なし、郡名に採用した次第です。
頚城はまだ下流の方に残りますしね。