X



市町村合併妄想が大好きです PART.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0553大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 18:54:54.23ID:e5wVhTin
>>552
ありがとうございます。

んー、でも多少は中心部以外でも優遇していいんじゃないでしょうか。特に戦後に合併した地域とかは。
0554大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 19:10:00.54ID:e5wVhTin
>>552
一応、全国並べられていますが、他の地方の支所・出張所分割はこれからという感じでしょうか。そして、それなのに岩手の玉山村が二つあるのはどういうことなのでしょうか。
あとふと気づいたのですが、4万人いれば人口密度1000以上で市になるはずなのに、千葉の千城は町になっていますよ。
0555大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 19:18:21.45ID:e5wVhTin
あ、玉山村についてはわかりました。
失礼しました。
0556大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 19:52:09.44ID:e5wVhTin
市に関してですが、色々見ていて思ったのですが、もしや人口5万人以上のところだけなのでしょうか。
0557大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 20:33:17.53ID:e5wVhTin
>>484によると、面積30以上あれば※は絶対に付かないはずですが、なぜか徳山の方で3つ付いていますよ。
あと、同じ郡の光市は少し大きすぎるかなと思ったので、市町村数1の場合の分割条件の面積30以上のところの人口を5万人から3万人に変えられてはどうでしょうか。
0558大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 20:44:03.93ID:e5wVhTin
んー、光市は微妙ですね。
歴史が深い町ならこれぐらいでもいいような気もしますが。
0559大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 20:56:52.22ID:e5wVhTin
京都府北区の分割されたところですが、中川には」なのに後の二つは※だというのも発見しました。
0560大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 21:27:35.64ID:e5wVhTin
前の案を見ると、光市はガッツリ分けられていましたね。

東京の区をまとめられていますが、よく考えると周辺に郡があるので東京に関しては中心をまとめなくてもいいような気がするんですよね。特に中心の区の名前は江戸の頃からの歴史がありますし。
あと、名古屋南区の大高というのはどこなのでしょうか。旧・大高町は緑区の筈ですが。(緑区は区部ではない)

話がずれますが、北会津村の北部という名前は淋しい気がするので、支所や中学校がある地区の名前を取って荒井でいいんじゃないでしょうか。
そういうところの地名は、一番人口が多い地区、役所や駅があるところ、先に町になったところなどの名前を取るのがいいかと考えています。
0561大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 22:04:11.44ID:e5wVhTin
申し訳ないですが、これからしばらく出ることができなくなりそうです。もしかしたら明日は出れるかもしれませんが。次出れそうなのは二週間後ぐらいですかね。
その時にちょうどいい感じになってそうなので、中心自治区の規模の分類をさせていただこうかなと思います。

合計の自治区数の予想をさせていただくと、1郡当たり20自治区前後になりそうなところが多いので、全国で8000ぐらいになりそうですね。
内訳は100区と1500市3500町3000村ぐらいといったところでしょうか。
0562大阪特別市
垢版 |
2018/01/07(日) 22:30:23.09ID:e5wVhTin
石巻のところの群が桃鹿郡のままでしたが、葛西郡とどちらにするのでしょうか。

では、また。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況