>>601-605
そうなんですか…?僕はそこまで考えてないですし、現行もそういう制度ではないでしょうからね。
それはともかく、基準について拝見しましたが、市についてはこれでいいかもしれません。ただ、町については
・人口5000人かつ人口密度100以上
・人口4000人かつ人口密度200以上
この辺は厳しいなと思います。3000人レベルは500以上でもいいぐらいだと思いますが。

仙台も広島も面積的な規模はいっぱいいっぱいですからね。ここはそういう意味で分けた方がいいでしょう。普通は大きくしすぎない方がいいとおっしゃるのにここだけ特別扱いしろというのもよくわかりませんが。
広島は己斐を分けるかどうか検討中です。

差し戻す気がないのでスルーしてたんですが、この際なので。
以前の案からここまでに統合された区は次の通りですね。
麹町+神田=千代田
京橋+日本橋+月島=中央
芝+高輪=芝
赤坂+麻布=赤麻
新宿+高田=新宿
牛込+四谷=牛込
小石川+本郷=文京
下谷+浅草=台東
亀島+小松川=小亀島
品川+大崎=品川
目黒+碑文谷=目黒
渋谷+代々木=渋谷
巣鴨+池袋+長崎=池袋
この辺は、規模があまりにも小さかったり、地理的に近いと思ったところは統合した感じなので、あまり見直すつもりはないです。
高輪も元々は芝区ですし。
個人的にこの中で差し戻してもいいのは文京区と台東区ぐらいですね。あとは、月島の扱いをどうするかです。

ありがとうございます。東北のヘビーな部分は後回しにしてたことが不幸中の幸いでした。2~3分割の所が中心なのでその気になればあまり時間はかからないんじゃないかと思います。

長らく更新してないので厳しいですね。ちょっとご自分で整理なさってください。

寺池は直しておきます。