X



市町村合併妄想が大好きです PART.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0762大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:04:06.38ID:/Xw4XJIY
>>761
とりあえず、極端すぎませんかね...
それと、支所と出張所はあとあとややこしくなるので同列に扱ってみてはどうでしょうか。
10万と5000という差なんか特に。
0763大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:23:02.59ID:/Xw4XJIY
都会だけやけに細かくなって田舎はそのままかぁ... 実際のところ、戦後の昭和の大合併前からそんなに市町村の機能が変わってる訳でもないので多少多くてもいいんじゃないでしょうか。

左が支所・出張所あり、右がなし
面積10以上人口10万以上/20万以上
面積20以上人口5万以上/10万以上
面積30以上人口2万以上/5万以上
面積50以上人口1万以上/2万以上
面積70以上人口5000/1万以上
面積100以上人口2000/5000以上
面積200以上人口1000/2000以上
面積300以上必ず分割/人口1000以上
面積500以上どちらにしろ必ず分割

多少細かいですがこれぐらいにはして欲しいです。
0764大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:26:47.94ID:/Xw4XJIY
>>763
少し追加

面積5以上で支所・出張所があれば人口20万以上で分割
面積300以上で支所・出張所がある場合は人口500以上に変更
面積500以上でないところは人口500以上に変更
そして面積1000以上で必ずということで
0765大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:39:47.51ID:/Xw4XJIY
例えば、宮城県登米市を例にあげると、郡制さんの案だとどこも分割されないですが、私の案では迫と東和が分割対象に入ります。(個人的には中田も分割していいと思いますが)
郡も登米のままだったら本当に何も変わらなく、作り直す意味があるのかどうか...と思います。
他にもこのような地区はたくさん出てくるのではないでしょうか。

登米市の場合だと上記3町は分割、残りは分割されないぐらいで丁度いいと思います。私の条件の左側ぐらいですかね。(支所などは考えずに)
0766大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:53:28.70ID:/Xw4XJIY
北九州自体元々特別扱いされた地域なので検討する余地はあると思います。

それと、郡を中途半端に減らすぐらいなら思いきってはどうでしょうか。
面積200かつ人口50万未満
面積300かつ人口30万未満
面積500かつ人口10万未満
面積1000かつ人口5万未満は統合とか。
先程挙がっていた和気郡は岡山に統合とかで良さそうですし。
それにしても、岩手郡の大きさだけはどうしても気になります。
0767大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 11:56:18.48ID:/Xw4XJIY
面積200かつ人口50万未満
面積300かつ人口30万未満
面積500かつ人口20万未満
面積1000かつ人口10万未満
面積2000かつ人口5万未満
ぶっちゃけこれぐらいてもいいかと。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 12:39:56.35ID:GFudZoxn
キムカッペ百姓や、それ以下のカッペ百姓に、カッペとか百姓とか言われてもハァ?ってなるだけだぞw
てめぇらが本物の百姓だと認識し、二度と格上都市の新潟様に盾突く生意気な態度を取らぬようになるまでやるぞw

キム沢は豪雪と田んぼのイメージじゃなくて、事実そのものなんだぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キムカッペ百姓どもに百姓だの農民なんて言われても全然響かねぇぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢村こそが農村で、そこに生まれ育ったお前等こそがキムカッペ百姓なWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
キム沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田地帯を見るだけで大爆笑だぜWWWWWWWWWWW
市街地から離れた郊外じゃなく、キム沢駅付近ってとこが笑えるツボなんだぜwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

都道府県庁所在地の累計降雪量
S62〜H28年平均値
第1位 青森市 657cm
第2位 札幌市 487cm
第3位 山形市 295cm
第5位 秋田市 249cm
第6位 盛岡市 201cm
第7位 福井市 179cm  ←キム沢村とともに更にに記録を更新、今年は1日だけで130cmの積雪を記録WWWWWWW
第8位 長野市 164cm
第9位 金沢市 154cm (ちなみに2/8の18時の積雪量 キム沢市街 87cm キム沢市小豆沢2m超え計測不能WWWW
第10位 鳥取市 152cm

新潟市は10位にも入っていない

正真正銘のキム沢村wwwwwwwwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_10413212.jpg 自慢のファッションストリート竪町(2階より高い積雪)
http://www.geots.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/sonw42_01b.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/28/61/a0240761_1042114.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg ←キム沢駅から豪快に広がる水田地帯まで至近距離www
http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/open_imgs/info/0000000001_0000000165.jpg その先も何もないwwww
https://storage.googleapis.com/timeslip/img/1263

雪山と田んぼのキム沢村マジでダセェWWWWWWWWW

金沢の人って、いけ好かない所がある(マツコ談)
なんであんな底意地が悪くなっていく?(マツコ談)
金沢と新潟じゃ勝負になってない(マツコ談)
新潟の方がはるかに巨大な街(マツコ談)

中心街のオフィス面積が地方新興政令市・中核市の中でトップの新潟 と、寒村僻地キム沢村の差が表れてる

新潟駅南口前
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/2689/image/100226890001.jpg
堂々たる姿、新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
新潟駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
新潟駅前通り(表口側)を700m進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
新潟駅前通り(表口側)を1Km進んだ地点
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pomeanco/imgs/4/4/4412085d.jpg
http://cutin.jp/wp-content/uploads/2017/06/grandhotel.jpg
新潟駅前通り(表口側)を2Km進んだ地点(キム沢なら豪快に広がる田んぼ)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg マツコの言う通りだな、キムカッペ百姓WWWWWWWWW
0769
垢版 |
2018/08/13(月) 18:10:32.20ID:xLRcxHT4
>>762-767
絶対極端って言われると思ってました。承知の上です。
それだけ面積50が単一の自治体として適正な規模だと考えているということです。
郡の中心市の面積も50を想定していますし。
50未満ならできるだけわけない方向にしているということなので、その方針でいきます。

そりゃ田舎の分割量は少なくなるでしょう。人口少なくなるんだから。
ほぼ独立した財政でやっていくのに、1000人前後のところを乱立させても財政が破たんしかねないと思うんですよね。
まして、面積が広くないところまでわざわざ合併前に合わせることもないかと。
本当は何千人かいるのが望ましいとされているみたいなので、それぐらいでいいと思います。

そういうわけなので、元の基準で行きます。
>>763の面積50〜70の基準(支所がある場合1万〜)だけお借りしましょうかね。僕の原案より減るということですけど。

そうですかね。目立って大きい自治体がないのでそのままでいいと思いました。
作り直す必要のないところまで無理に直すことはないです。

長らく北九州という広域圏でやってきたので、あの規模でわざわざわける必要はさほど感じません。

面積200かつ人口30万未満、面積300かつ人口10万未満ぐらいでやってきたので、もういいんじゃないですか。
>>754の郡についてはすべて隣に編入させました。

岩手郡については仕方ないです。ど中心に盛岡があるので、分離もできないんですよ。実際問題、末端の安代と葛巻を除けば全域が盛岡の10%都市圏ですから。
中心が偏っていれば分割も考慮できますが、飛騨地方と同じで、分割は困難と考えています。
0770大阪特別市
垢版 |
2018/08/13(月) 23:22:08.78ID:/Xw4XJIY
>>769
しかし、面積50以下は分けないとしても、例えば、上記にあげた登米市の3地域は全てそれを超えてますし、面積50以上ならば緩めに検討してもいいんじゃないでしょうか。

今の人口バランスが決していいとは言えないので、もう少し前の1950年以前の市町村の個数とか言うような過去の情報も参照して考えた方がいいと思います。

北九州という広域圏でやってきたなら名前もそれでいいのでは。

10州、300郡、市町村が少し増えて4000ほどになると仮定すると、1つの郡に対する市町村の数が少し少ないような気がするんですよね。
やる仕事の範囲を考えると、1州当たりの郡と1郡当たりの市町村の数は同じぐらいの目安にした方がいいと思います。

前回の北岩手・南岩手はダメなんですかね...

というかまず、郡制さんの自由だとは思いますが、ほとんど平成の合併前と変わらないのに新たに作る意味があるのか少し疑問に思います。
どちらにしろ、前回の分割が一旦終わった状態から始めた方が効率がいいのもあって、楽なんじゃないでしょうか。
前回の重要なリストについては私が全て保管しているので貼っておきます。
0775
垢版 |
2018/08/14(火) 00:40:49.98ID:OQFKu/wh
>>770-774
これでも緩めにしたつもりなんですけどね。50〜100あたりだとそんなもんでしょう。
あと、>>769に追加ですが、70〜100で支所がない場合については2万以上にしておきます(たぶん従来は5万)。

こんな話に議論の労力を費やすのは嫌なので言っておきますが、洞海郡にします。以降、この件は無視します。

そうですかね。10台を想定していますが。20とか30になればむしろ多いと感じますね。
都市部だとそうなるのは避けられなさそうですが。

あそこで分けることに意味はあまり感じないです。盛岡と玉山もしくは滝沢は近いですし、大体それらそのものが盛岡の20%通勤圏内ですし。

地域によっては変化があるところとないところはあるでしょう。日本全国余す所なく血眼になって変化させるつもりはまったくもってないです。
そういう意味では人口が多いところの分割が中心になるでしょう。
登米郡を例に挙げられたので言っておくと、登米郡と栗原郡はほぼ変化がないでしょうが、付近の石巻や古川については変化があるでしょうね。
もうその辺にシフトしていきます。

今回新たに始めたのは効率とかそういう話じゃなく区割りそのものの再考が目的ですし。

いずれにせよ、分割後の人口・面積データがあるのはありがたいので、受け取ります。ありがとうございます。
0776
垢版 |
2018/08/14(火) 00:50:51.29ID:OQFKu/wh
追記。今確認したところ、たぶん条件変更によるものなのでしょうが、登米町のみ分割になりました。ご報告まで。
0777
垢版 |
2018/08/14(火) 00:52:00.78ID:OQFKu/wh
登米郡は迫町が分割に、です。失礼。
0778大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 01:26:27.91ID:eSM4/Xhi
>>775
んー、郡名は極論分かりやすい仮名でいいと思いますけどね。もしあれば実際に決めるのは住人ですし。市町村レベルになると語るときに困りそうですが。

都市部をそこまで細かくして意味があるのかも疑問に思ってきました。都市の場合は行動範囲も広まるので逆に大きめでもいいんじゃないかと。

はっきり言って今の都道府県の数と比較しても市町村がこのレベルならそんなに郡はいらないと思います。面積3桁で人口が10万未満なら別に他のところとくっつけてもいいような気がするんでよね。広域の仕事をするには人口はある程度いたほうがいいと思いますし。

せっかくなら前回の結末が見たかったんですけどね...
もし、またこの循環が繰り返されたら悲しいです。

登米市は迫だけですか。あそこは中学校が二つあるので佐沼+北方と新田に分割ですかね。ありがとうございます。
0779大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 01:34:35.49ID:eSM4/Xhi
それと、あまり分割しないのなら既存の市町村のところがやけに細かくてバランスが悪くなってしまうので、ある程度統合した方がいいんじゃないかと。
とりあえず目安の面積50まではある程度の制約をつけるべきかと。

面積5かつ人口5万未満
面積10かつ人口2万未満
面積20かつ人口1万未満
面積30かつ人口5000未満
面積50かつ人口3000未満
こんな感じでどうでしょうか。

あと、話が戻りますが、
大阪・名古屋・横浜の規模は、面積バランスを考えると、大阪は堺周辺を併合、名古屋は上記のように縮小、横浜は三浦と高座併合でちょうどよくなると思いますがどうでしょうか。
0780大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 01:46:06.54ID:eSM4/Xhi
この感じだと平成大合併より少し市町村が多い1960年(北九州・いわき誕生前)の国勢調査時点での市町村をそのまま流用してもいいような気もするのですがどうでしょうか。
0781
垢版 |
2018/08/14(火) 13:01:52.33ID:OQFKu/wh
>>778-780
都市部と言っても地方都市は割と大きめですからね。倉敷を水島、小島、玉島、庄、茶屋町に分けるとかその辺がメインです。
府の中心部についてはまた後程考えるとして、郡の市については、このように合併して面積が膨れ上がった地区を分け直す感じになります。

ちょっと多すぎるので
面積5かつ人口1万未満
面積10かつ人口5000未満
面積20かつ人口2000未満
にしておきます。これは、後々分割した後の地区の基準にもいたします。

そうですね。三浦は入れてもいいですが、高座までは考えてないです。
もし三浦を編入する場合、鎌倉市は全体での編入になります。

1962〜1979年合併の地区は、出先機関がなくてもある場合と同じ扱いに、1984〜1995編入の地区は、最初から分割して独立した自治体とみなした状態に変更いたします。
0782大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 13:32:33.51ID:MYtgxfUw
>>781
んー、この規模だとヨーロッパならオランダ・ベルギー辺りの都市のサイズぐらいですかね。

面積5未満なら人口に関わらず編入していいと思いますよ。
面積5~10でも人口4桁はちょっと少ない気がしますし。
間をとってこんな感じでどうでしょうか。
面積5かつ人口3万未満
面積10かつ人口1万未満
面積20かつ人口5000未満
面積30かつ人口3000未満
面積50かつ人口1000未満

三浦と堺周辺はそれぞれ編入でいいんじゃないでしょうか。
それと北海道や神奈川の郡が前より増えてるのが気になります。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 15:55:53.12ID:MYtgxfUw
新条件案
規模はこんな感じでいいとしても、支所がある場合とない場合の差が激しすぎると思ったので。

面積5〜10:人口20万以上の場合支所があれば分割
面積10〜20:人口10万以上の場合支所があれば、20万以上でなくても分割
面積20〜30:人口5万以上の場合支所があれば、10万以上でなくても分割
面積30〜50:人口2万以上の場合支所があれば、5万以上でなくても分割
面積50〜70:人口1万以上の場合支所があれば分割、2万以上でなくても分割
面積70〜100:人口5000以上の場合支所があれば、1万以上でなくても分割
面積100〜200:人口2000以上の場合支所があれば、5000以上でなくても分割
面積200〜300:人口1000以上の場合支所があれば、2000以上でなくても分割
面積300〜500:人口1000以上で分割
面積500〜1000:人口500以上で分割
面積1000〜:人口によらず分割
0784大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 16:20:19.45ID:C6a6NkGS
文字化けの修正をかねてもう一度。

面積10〜20:人口10万以上の場合支所があれば、20万以上でなくても分割
面積20〜30:人口5万以上の場合支所があれば、10万以上でなくても分割
面積30〜50:人口2万以上の場合支所があれば、5万以上でなくても分割
面積50〜70:人口1万以上の場合支所があれば分割、2万以上でなくても分割
面積70〜100:人口5000以上の場合支所があれば、1万以上でなくても分割
面積100〜200:人口2000以上の場合支所があれば、5000以上でなくても分割
面積200〜300:人口1000以上の場合支所があれば、2000以上でなくても分割
面積300〜500:人口1000以上で分割
面積500〜1000:人口500以上で分割
面積1000〜:人口によらず分割

さすがに面積が1桁の所は分けなくていいかと。
0785大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 16:32:02.93ID:C6a6NkGS
郡については、二戸と九戸、登米と栗原、東西の比内ぐらいの規模なら統合してもいいと思います。
全国を150〜200に分けるぐらいでもいいかと。
0786
垢版 |
2018/08/14(火) 21:33:52.41ID:OQFKu/wh
>>782-785
面積5未満については、大阪の区については後ほど考えるとして、それ以外は全部統合になります。
一応見回した限り、次のようにすることにしました。
面積5〜10 人口〜1万
面積10〜20 人口〜2000
面積20〜50 人口〜1000
平たく言えば編入はそこまでしないです。対象は70か所ぐらいになるかと。

そんなに増えてますかね?変わってないと思いますが。

あえて差をつけた状態にします。却下で。

郡についてはまたおいおい考えていきます。
0787大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 21:53:10.51ID:eSM4/Xhi
>>786
なぜ既存の市町村はそのままにしようとするのかと、そこまで極端にしたがるのかが理解しがたいです。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:05:20.08ID:eSM4/Xhi
>>786
北海道は元々37郡あったのが30ぐらいに減ってまた戻った感じになってしましたが。
神奈川の高座大住愛甲のところは元々2つだったような気がします。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:07:26.50ID:eSM4/Xhi
あと、いつでもいいのでまた時間があれば、前回の続きも見てみたいです。
0790
垢版 |
2018/08/14(火) 22:49:14.03ID:OQFKu/wh
>>787-789
なぜって、繰り返し言っている通り、すでに適切な規模だと感じているからですよ。
面積的な適正規模は、まあ20〜50くらいと考えているので、その範囲に収まっていて人口が多いわけでも少ないわけでもないのに、あえてさらに分割をする必要なんてないでしょう。
ですから、20〜においては統合の対象も極端に小さいと判断した1000人未満の小村の場合のみとしています。

神奈川県の県央・湘南地区の地区わけはいつも苦労します。
県央地方は相模原を除けば本案の愛甲郡に合致します。
湘南地区は人口が多いのと、東西にあまりに長いと判断したため分けました。それだけです。

前回の続きは、申し訳ないですけど、やりません。

さて、分割統合の対象が確定しました。
上から順に統合対象、分割対象、留置対象です。一番下はかなり大きいですがご了承ください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1612408.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1612409.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1612410.png.html
0791大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 23:05:23.85ID:eSM4/Xhi
>>790
面積はそれぐらいが適当ならわかるとして、人口は数千人欲しいなら1000人だと少し緩すぎませんかね。少なくとも3000ぐらいじゃないと。
まず、面積20〜50が適正規模なら、面積10〜20の条件はもう少し厳しくする余地はあると思います。

それはともかく、拝見させていただきます。
0792大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 23:13:53.58ID:eSM4/Xhi
>>790
もうひとつ、なぜ支所のアリナシでそこまで傾斜をつけるのでしょうか。
0793大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 23:30:53.23ID:eSM4/Xhi
分割より前に処理した方が後々ややこしくならないと思ったので、郡について先に自分の考えを述べておきます。
現在の市町村が郡、合併前の市町村が市町村となる地域も多い中で、都道府県もない状態で本当の広域行政を行うにはもう少し郡の規模を大きくした方がいいと思います。
例えば、青森県なら津軽を青森と弘前を中心に2つ、南部を八戸と上北下北の2つに分けて計4つ、山形県も村山置賜最上庄内の4つぐらいに。
目安としては、1郡に平成の合併前から市だったところが2個ぐらいある感じでどうでしょうか。
0794大阪特別市
垢版 |
2018/08/15(水) 01:59:33.78ID:6VAB3GJ5
少し気になったのですが、登米市の東和町って支所あったんですか?分割条件的にそうなのかなと思いまして。
0795
垢版 |
2018/08/16(木) 17:20:27.35ID:DtoPW0Va
>>791-794
面積10〜20かつ、人口2000〜5000の自治体について、平成の合併で消滅した地区に限り、統合対象にいたします。
なお、合併先が陸続き(無料橋で渡れる場合も含む)の場合に限ります。

元々ある支所を活用する場合と、新たに町役場を立てることになる地域とで多少の差異があるというのと(これは以前の名残の意味合いも否めませんが)、
経験則的な話になりますが、そういう地域は距離的なものも含め、中心部との結びつきが強いと感じているからです。

そうですか。元々現在の広域市町村圏ベースでいいと思っているので、人口30万もしくは面積500以上あれば特に何もしなくていいと思ってますけど。
面積500を割るところでも目下、離島を除けば人口10万以上はいるのでもういいんじゃないかと思います。
青森はあの6地区で十分だと思っています。
元々は広域行政連携のモデルともいうべき信州を参考にしていますので、青森は圏域の規模的な面で言えば、それに最もよく合う県だとも思っております。

東和町はたしか出張所があります。ちなみに迫町もです。
分割条件的に中田町、東和町がありましたが、実際には出張所がある東和町のみが分割対象になったと思います。
まあ、中田町は面積60ほどなので、そんなに分ける必要は感じません。
0796大阪特別市
垢版 |
2018/08/16(木) 18:23:16.60ID:7aycKASJ
>>795
しかし、数千人欲しいのなら同じく平成の合併で無くなったところで面積20〜50でも人口2000未満、面積50〜100でも1000人未満なら統合でいいんじゃないでしょうか。

んー、実際のところどうなんでしょうか。そういう支所とかでもピンキリのような気もしますし。

さすがに青森は6つでいいかなと思ってきました。
しかし、北多摩のように面積が2桁の所とか、埼玉の比企郡のように面積100台人口10万人台の所とかは統合してもいいんじゃないでしょうか。(前者は西多摩と合併?)
さらに、県庁所在地クラスの地域を初め、大規模な郡が増えているなかで、そのすぐ横にやけに小規模な郡があることなどに違和感を感じます。(姫路と宍粟など)
これぐらいならどうでしょうか。
面積〜100は統合
面積100〜200かつ人口50万人未満
面積200〜500かつ人口20万人未満
面積500〜1000かつ人口10万人未満
面積1000〜1500(2000)かつ人口5万人未満
一番下は主に北海道だと思いますが、これでも対象に入る郡は30ぐらいです。ちなみに、この条件だと恐らく山形県の村山地方は再編対象に入ると思います。

あと1つ、岡山の阿哲って前は統合されてませんでしたっけ?

東和や迫にもあったのですか。
個人的には中田辺りの規模なら2つぐらいには分けても良さそうな気もしますけどね。
0797大阪特別市
垢版 |
2018/08/16(木) 18:32:04.95ID:7aycKASJ
比企郡の面積は300はありましたね。それでも都市部の郡にしてはいように小さいと思います。
それと、阿哲は真庭、上房と統合ですかね。上房は倉敷でもいいかもしれませんが。

あと、対象になるのは40〜50ぐらいありそうです。
0798
垢版 |
2018/08/16(木) 19:11:05.64ID:DtoPW0Va
>>796-797
面積20〜30で人口3000人以下、合併条件で統合といたします。
ちょっと数千人という発言をあまり真に受けすぎていてちょっとこっちとしてもやりづらいです。

北多摩郡については統合しますが、それ以外はそのままにします。
都市圏重視でいったらそうなるのも仕方ない気がしますけどね。

阿哲郡は消滅させたことはないですが庄原の東城町とくっつけたことはありましたね。再考した結果備北に残すことにしましたけど。
0799
垢版 |
2018/08/16(木) 19:28:26.18ID:DtoPW0Va
補足。
面積50〜100、人口500以下も統合対象とします。
こちらは合併済みだと愛媛県別子山村、現存している場合、高知県大川村しか該当しません。
別子山村は統合対象に決定しますが、大川村についてはちょっと検討させてください。
0800
垢版 |
2018/08/16(木) 21:45:11.26ID:DtoPW0Va
その後、面積30〜40で人口2000以下の自治体も含めることにしました。
それを踏まえたうえで、統合対象の地区の処遇についてまとめました。
未定のところもいくつかあるので、助言いただけると幸いです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1614242.png.html
0801大阪特別市
垢版 |
2018/08/16(木) 23:04:10.88ID:Imv5fpyy
>>798
極端なものはあまり好きではなくて。失礼しました。

大半はそうですが、都市圏が違えど広域市町村圏が元々同じ地域もありますし、やけに細かい地域もあります。
例えば、舞鶴と福知山は登米栗原よりも大分都市化されていますがまとまっていますし、逆に磐田なんかは完全に浜松都市圏です。
それとどうしても比企郡は気になります。
もう少し検討の余地はありそうな気もしますが。

新しい表、ありがとうございます。
早速拝見させていただきます。
0802大阪特別市
垢版 |
2018/08/16(木) 23:26:50.75ID:Imv5fpyy
表をひとまず見たのですが、島ヶ原は一旦旧上野市に、北山は旧熊野市に統合して、分割次第ということでいいんじゃないでしょうか。あと、北山の近くのもうひとつの飛び地はどうする予定ですか?
徳島の海部町は合併で良さそうですが、由岐町は悩みますね。形が形だけに。
金浦はどちらに付けるべきかといったところでしょうか。

ちなみに、統合対象はこれでいくつですか?
0803
垢版 |
2018/08/16(木) 23:39:32.32ID:DtoPW0Va
>>801-802
舞鶴と福知山は広域圏が同じですからね。独立させるには規模が小さいと考えたため同じにしました。

磐田郡と同規模(面積300台、人口10〜20万台)の郡は
真壁郡、比企郡、鈴鹿郡、中讃郡、三豊郡、嘉穂郡、田川郡、京都郡、南高来郡です。

ご指摘の通り都市圏的に問題となるのは、比企郡、鈴鹿郡、京都郡あたりでしょうか。
磐田郡そのものは確かに問題を感じるのは確かにそうで、磐田市をすべて浜名郡に、掛川市・森町を東遠地区に入れる構想も持っております。
磐田郡が問題になるのなら四日市都市圏にあたる鈴鹿郡、北九州都市圏にあたる京都郡もそうでしょうね。
四日市ならまだしも、ただでさえ大きい北九州都市圏を膨らませるのには抵抗はありますが(とはいえ北九州都市圏の分割にも抵抗を感じますが

比企郡については、同じ首都圏に属する入間方面との合併になるのでしょうが、こちらも両入間郡の規模的に気が進みません。
既に入間郡側に入れた鳩山町を除けば東松山を中心として広がっていることを考えれば、独立は妥当と考えます。

>>800の続報ですが、
・蓮沼村の合併先を松尾町に変更
・能登・鹿島町の分割は久江地区に加え御弥地区に。そして鹿島町残部は独立
・面積50〜70、人口〜700の地区を分割対象に。群馬県中里村、長野県浪合村が該当。
中里村は神流町として合併した万場町と、浪合村は元は同じ村だった平谷村と合併。

島ヶ原村は上野市と一緒になったところでの区切り方が迷いどころです。
迷っているのは北山村ではなく豊郷町です。
金浦はその通りです。
なお、北山村の近くの飛び地とは熊野川町の飛び地だと思いますが、熊野川町が紀和町上川地区と合併するので、飛び地は解消の予定です。
現時点で119か所です。
0804
垢版 |
2018/08/17(金) 00:07:46.05ID:AGdaXvkB
郡については磐田郡のみ再編にしておきます。
0805
垢版 |
2018/08/17(金) 00:30:59.51ID:AGdaXvkB
舟橋村について。利田地区だけでは面積10には達しなかったので、同じ立山町のうち、旧新川村北部(おおよそ立山IC以北)をさらに合併します。
また、墨俣町は安八町全体と合併し、兼山町については、御嵩町の上之郷地区を除く全域と合併とします。

ほかにも、合併先の規模により、計画を見直す可能性があります。
0806大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 00:47:39.68ID:+w/FCiwH
>>803〜804
北九州は府に準ずる郡だと考えてるのでそれぐらい大きくてもいいと思いますけどね。
この中だと中讃と三豊ぐらいなら合わせてもいいような気もしました。

あと、登米栗原について思い出したのですが、佐沼の知人によると佐沼で一番人気のある高校は栗原市の高校らしいです。登米市の中心でそれなので結構一体化が進んでるような気もします。
そこら辺の話で思い付いた案があるのですが、気仙沼を岩手県の気仙とまとめて、南三陸町を登米にくっ付けるというのはどうでしょうか。。
それと、雲南は元々松江と出雲の一部から生まれた広域市町村圏で、都市圏も一体化がしているわけではないので分割編入しても良さそうです。
そういえば、大阪と横浜の範囲についてはどうなったのでしょうか。府としては名古屋より一回り小さいぐらいの面積は欲しいところですが。


失礼しました。豊郷町は近江鉄道では甲良町を通ってから彦根に入るので甲良町に編入でいいんじゃないでしょうか。
金浦については少し調べてみます。
島ヶ原については上野市を全部分割してから考えてみてはどうでしょうか。(一旦分割するときには上野の支所扱いということで)
0807大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 00:49:27.60ID:+w/FCiwH
あと、北海道の郡について再考されてもいいんじゃないでしょうか。これより少ないときもありましたし。
0808大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 01:11:27.12ID:+w/FCiwH
金浦は象潟でいいんじゃないでしょうか。合計人数優先ということで。象潟にある仁賀保高校の最寄り駅は金浦ですし。
0809大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 01:21:19.73ID:+w/FCiwH
念のため確認しておきますが、宮古島の下地町と合併するのは上野村ですよね。
0810大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 12:13:24.72ID:+w/FCiwH
細かいところですが、総社の山手村は統合条件に入らないのでしょうか。もしかしたら他にもあるかもしれません。
0811
垢版 |
2018/08/17(金) 12:36:36.09ID:AGdaXvkB
>>810
後付でいれました。あと長崎県布津町とかも入ったと思います。
その報告も含めて、後々改めて統合の結果を発表します。

あと、支所などがある離島や飛び地の分割を考えているので、その辺について今度は考えたいと思います。
特に飛び地は探すのが難しそうですが…(今思いつくのは弘前市東目屋、新南陽市和田ぐらいで…)

また、支所があるわけではありませんが、因島市東生口を瀬戸田町に編入しておきました。一応報告まで。
0812
垢版 |
2018/08/17(金) 13:04:53.81ID:AGdaXvkB
>>806-809
郡については今のところは調整は見送ります。
北海道については、あの度を超えた面積の大きさが気になります。何せ市町村圏があの広さで17しかないですから。
大阪は堺込み、横浜は三浦込みです。

豊郷町、金浦町は了解です。下地町もその通りです。
島ヶ原村は結局上野市長田地区と合併することにしました。
0814大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 16:08:03.49ID:iDibYYGy
>>811〜813
了解です。楽しみにしています。

飛び地については旧自治体だった所以外は小さすぎるので無視してもいいんじゃないでしょうか。
あと、離島も分割条件に当てはまらない市町村な特別に分ける必要は無さそうです。

北海道は歴史が違いますからねぇ。
何にするにせよ別の基準が必要だと思います。
他については分割が一段落付いた後という感じでしょうか。
そうなると、人口は大阪>横浜>名古屋、面積は名古屋>大阪>横浜でしょうか。
0815大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 16:09:48.01ID:iDibYYGy
>>813
桑名は名古屋拡大の際に余った海部郡を付ければいいかと思います。
0816大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 22:14:48.58ID:+w/FCiwH
表を眺めていたのですが、分割対象にある市町村があって、分割対象でない地域に似たような人口・面積の市町村があるというパターンが結構見えるんですよね。(恐らくどちらも支所なしですが)
それと、迫や東和も前回は支所・出張所無しの扱いでしたし。
統合地域の追加のこともあって、正確な条件が気になるところです。
0817大阪特別市
垢版 |
2018/08/17(金) 22:26:49.79ID:+w/FCiwH
支所の有り無し関係なく、単純にこんな感じでもいいのではと思いました。
面積10〜20 20万人以上
面積20〜30 10万人以上
面積30〜50 5万人以上
面積50〜70 2万人以上
面積70〜100 1万人以上
面積100-200 5000人以上
面積200-500 2000人以上
面積5001000 1000人以上
面積1000〜 人口問わず
0818大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 01:01:33.75ID:mziTnGPC
市町村分割の方法の案

まずはとりあえず終戦時点の自治体に分割して、そこから一回り厳しい分割・統合条件で再考していけば二回でほとんど終わるんじゃないかと思いました。
ちなみに、一回り厳しくした方がいいと思ったのは、分割していない地区とのバランスを考えたからです。
0819大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 01:10:21.35ID:mziTnGPC
ふと浮かんだので1つ。

登米市+栗原市(-高清水・瀬峰・金成町萩野)+南三陸町→栗米郡

この組み合わせは恐縮ながらなかなかいいんじゃないかと思います。

面積100〜200 50万人未満
面積200〜300 40万人未満
面積300〜400 30万人未満
面積400〜500 20万人未満
面積500〜700 15万人未満
面積700-1000 10万人未満
面積1000-1500 5万人未満

ここら辺は全て統合しろとは言わないまでも、後々ふるいにかけられてみてはどうでしょうか。
0820
垢版 |
2018/08/18(土) 02:00:50.53ID:XNNCA+LI
>>814-819
最初からそのつもりですが、結局はそんなに対象はありませんでした。忘れてるだけかもしれないですけど。教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、今回分割したのは
・弘前市東目屋
・尾鷲市須賀利(海山町に併合)
・尾道市浦崎(福山市松永を独立させて併合)
・新南陽市和田
・徳山市西部(桜田中校区。その新南陽市により事実上の飛び地に)
です。ちなみに、飯田市は上飯田町・鼎町分割により座光寺が飛び地扱いになりましたが、市街地に近い2町の分割によりかえって混乱したので、飯田市に戻しました。

離島についてはそう思うところはありますが、とりあえず小笠原は特例で父島と母島に分けておきたいと思います。そこはちょっとこだわってるんで。
あとは、他と同じ条件で移行と思います。

3万人以下の郡については統合対象にする考えはあるんです。
ただ、内地は3000をできるだけ超えないようにしていますが(岩手郡は例外)、北海道だとむしろ平均4000ぐらいになる感じがしますね。
釧路とか十勝はかなりのくせものになる気がします。釧路ならまだしも十勝は全部合わせたら10000を超えるので…

人口についてはそういう感じだと思います。面積は現時点で把握しておりませんが、そんなかんじでしょう。大阪と名古屋はひょっとしたら逆かも…

まあ、人口と面積だけでは測れませんからね。同じ面積でも形や市街地の位置によって状況は変わってきますから、今日の支所の設置状況が少しは影響する気がします。

はあ、そうですか。栗原登米だけ特別扱いするつもりもないですからね。
正直言うと、もうできるだけ郡はさわりたくないんですよ。

さて、今回、統合条件について再度まとめなおしてあげておきます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1615414.png.html

そして、現在は、上記の飛び地条件の反映のほかに、現在の政令指定都市について処理しています。
詳しくはまた改めて書こうと思います。明日までには発表できると思います。

そして、そこまで終了した時点で、ちょっとまたしばらくこちらを離れようと思います。
ちょっと私生活のほうが忙しくなりそうなので。今しばらくお待ちください。
たぶん1〜2か月したら帰ってくると思います。
0821大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 10:54:24.93ID:mziTnGPC
>>820
申し訳ないながらも飛び地にはあまり詳しくなくて... 地元にも飛び地はあるものの微々たるものだったり...

ちゃんと表に条件が反映されてるか気になるんですよね...
支所・出張所の基準が前回と違う気がしますし...

郡については特例扱いしろというわけではなく、今の状態だと全般的に少し中途半端に感じるんですよね。

毎日のように新しい表が見れるので楽しみです。

そうなのですか。色々あると思いますが頑張ってください。

あと、今さらだとは思いますが、使う掲示板について、私と2人だけで話しているここよりは、都道府県市区町村さんのようなより識者が多いところに投稿した方が色々な意見を聞けていいんじゃないかと思います。
0822大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 10:57:41.13ID:mziTnGPC
分割条件案に追加で。

手始めに1960(62?)年以降に合併した地区は前もって分けた方が良さそうです。
バランスを鑑みると。

あと、勝手で申し訳ないのですが、できれば最新の郡表が欲しいです...(マップはさすがに厳しいとは思いますが...)
0823大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 11:16:36.97ID:mziTnGPC
https://uub.jp/frm/
リンク貼っておきます。
どうやら、書き込みが10件を超えたらメンバー登録するというのがルールらしいです。
0824
垢版 |
2018/08/18(土) 11:16:58.64ID:XNNCA+LI
>>821-822
その辺の話を前回とすり合わせるつもりはないです。

特に中途半端だとも思ってないです。

都道府県市区町村は正直入りづらいです。
Twitterはやっていますが、ここで名前を出した状態で改めて発表するつもりはないです。
あくまでアングラでやってるので。

1962〜1979年に約180件の合併が行われているのできついですね。
1960年代については昭和の大合併の後を引いている感じもありますし。
ここは改めて世代が変わった1980年代以降に限らせてください。

こちらが郡の一覧になります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1615640.png.html
0825大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 11:39:39.07ID:mziTnGPC
>>824
とりあえず、どこに支所があるかないかははっきりさせた方がいいんじゃないでしょうか。
0826大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 11:45:18.36ID:mziTnGPC
そうでしたか。もうちょっと多くの人の意見がある場所があればなぁと思うのですが...

60年代の北九州やいわきの合併は昭和の大合併とまた違うと思いますよ。
まず、前回の分割でほとんどそこら辺は分割し終わってるので、本格的な分割前にちょっといじるぐらいで終わりそうな気がしますが。
例えば、倉敷の水島とか児島とかまで一気に細かく分けてしまうとややこしいですし。
0827
垢版 |
2018/08/18(土) 11:53:49.71ID:XNNCA+LI
地方の中心都市については、面積50〜100を目安に大きめの市を作る予定ですが、政令指定都市の場合は、それよりも細かく区割りが行われていることがあるので、前もって中心市を作っておきました。
府については中心都市が区部になるので、その地域を指定しておきました。

ということで現時点での全国版の表です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1615649.png.html

>>826
やるほうは大変なんですから。
今回はやりません。
0828大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 11:55:33.05ID:mziTnGPC
>>824
一覧を拝見させていただいたのですが、大阪は堺とまとめられない路線でしょうか。
まあ、それでもいいと思うのですが、泉州を分けられるのならシンプルに泉北泉南でいいと思いますよ。

北海道の小規模な郡は20番台後半以降に固まっていますね。面積の上限は岩手郡で4000弱だったので、6000か8000で良さそうです。
あと、>>819の条件に当てはまる郡について、次に郡制さんが戻ってこられるまでには私なりにまとめておきます。(できれば北海道についても別条件を作ってまとめれたらなと)
0829大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 12:22:17.19ID:uOIujImM
>>827
>>826についても前回の表を見て私がまとめておきましょうか?前回の北海道の表と時代の範囲の指定があれば助かります。

中心の対象になる市は、戦前までの市で、一部大都市圏の郊外を除く範囲とかでどうでしょうか。
あと、区の範囲って前はもう少し狭くありませんでしたっけ。それとさすがに分断されている神戸の垂水は区じゃなくていいと思います。
大阪などの小規模な区については統合も検討されてはいかがでしょうか。
0830大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 12:34:12.91ID:uOIujImM
静岡→駿府などの改名と東京の郡についても気になるところです。

あと、>>819の条件に当てはまる郡のリストがあれば助かります。私の手動は正確性を欠くと思うので。

今思い付いた北海道の条件
人口2万かつ面積3000未満
人口3万かつ面積2000未満
人口5万かつ面積1500未満
これでどうでしょうか。
0831大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 12:40:31.75ID:uOIujImM
あと、尾西は中島郡でいいんじゃないでしょうか。
0834
垢版 |
2018/08/18(土) 13:48:39.42ID:XNNCA+LI
>>828-831
堺は失念しておりました。大阪府に入ります。

では一度まとめてみてください。
>>826については結構です。そういうところは大抵支所がありますし、それでも支所が廃止されているとすれば…まあそれほどだということなんでしょう。

区についてはそれをそのまま使用するわけではないです。
適宜合併の可能性はありますが、人口はそこそこそろっているので、あまり必要性を感じません。
神戸については戦前の合併地区をそのまま区部にしました。垂水区って分断されてます?

駿府については忘れてました。
東京は郡はおかない予定です。面積規模はほぼ郡1つ分ですし。

一応条件は置いておきます。500以上については動かす必要はないんじゃないかと改めて思いましたけど。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1615722.png.html

尾西については葉栗郡もありますからね。そのままにしておきます。
0835大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 14:17:39.65ID:mziTnGPC
>>834
堺が入るなら高座も横浜に入れてもいいような気がしてきました。
あと、名古屋の範囲はどうなっているのでしょうか。

826も結局はそうなんですが、一度分割するときに余計に細かくしてしまうのでは?と思うんですよね。
とにかく、今回の分割方法が気になります。

垂水区については電車に乗っているとそう感じましたね。海沿いのすぐそばまで山が迫っているところがあります。どちらにしろ、昔は明石とDIDが一体化していて、歴史的にも明石や西区と一まとまりだったので区部に適さないかと思います。

東京の中に郡があるのが1つのこの案の特徴だったと思うので寂しいです。川崎など新たな地域も編入されたこともあって楽しみにしていたのですが。
どちらにしろ、市町村の数や人口が桁違いに多いので、都との間に何か置いた方がいいんじゃないでしょうか。

ありがとうございます。既にいくつか案は思い付いています。

調べたら、丹羽郡にも一宮市の一部が含まれていて色々ややこしいので、逆にこちらも尾北郡でいいんじゃないでしょうか。
0836大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 14:19:55.52ID:mziTnGPC
>>835
紛らわしいので繰り返しますと、最後の丹羽郡は元々の丹羽郡に今の一宮市の一部が含まれていたということです。
0837
垢版 |
2018/08/18(土) 16:48:10.06ID:LkE/Wucm
>>835-836
そうでしょうか?あまり必然性は感じませんが。
名古屋については東尾張(旧愛知郡から瀬戸にかけて)と西春日井郡は全域編入、
さらに春日井市、海部郡についてはあま市、大治町、蟹江町あたりまで入れたと思います。

そうですか。とりあえず、垂水区は外しておきました。

その分、東京都だけではないですが、その分、区が大きめになります。
川崎市は中心部の川崎区+幸区以外はそのままにするぐらいの感覚だと思います。
あと、世田谷については5分割とか。

うーん、特に郡の名前の件であまりもめたくはないですし、あまり触りたい分野ではないですが…
ここについては尾西、尾北でいいのかもしれません。
春日井市は名古屋市に入ったとはいえ、東春日井郡の残りも入っていることですし。
0838大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 17:01:59.06ID:Uy8HCRvL
東北についての案が一通りできました。

二戸郡+九戸郡→双戸郡

気仙郡は本吉郡の内の現・気仙沼市と合併

登米郡+栗原郡(ただし、高清水・瀬峰は大崎郡へ)+本吉郡の内の現・南三陸町→栗米郡

比内両郡は合併として、鹿角郡については独立させないと厳しい?

西村山郡は昔から山形都市圏なので東村山郡と合併(天童は東村山郡のまま)名称は南村山or村山郡?
北村山郡も合併させてもいいかもしれないが、その場合は置賜も一郡にまとめていいかも。
しかし、後述の新条件案によりそもそも西村山郡もそのままでいいかも。

双葉郡は相馬郡に編入(もちろん広野は磐城郡へ)

魚沼三郡は合併して魚沼郡

刈羽郡は古志郡に編入


新条件案一部抜粋

面積500〜700 人口15万
面積700〜900 人口10万
面積900〜1200 人口8万
面積1200-1500 人口5万

これによって、面積900〜1000で人口8〜10万の地域が対象外になり、そして面積1000〜1200で人口5〜8万の地域が対象に入ります。

面積1000〜1200で人口5〜8万のリストがあれば助かります。
0839
垢版 |
2018/08/18(土) 17:04:31.74ID:LkE/Wucm
岡山市南区の支所管轄区(福田、妹尾、興除、藤田)は発表した表ではひとまとめにしましたが、
福田+妹尾のみ合併で残りは独立という形に変更したいと思います。
あと、新自治体の名前は全て仮称です。ここについては復帰後じっくり考えようと思います。

最後に、区部の範囲について詳細をお伝えしておきます。
札幌府:中央区、北区、東区、西区、白石区、南区藻岩・ナンバー地区(旧円山町)、豊平区北西部(本庁直轄)
仙台府:若林区、宮城野区、青葉区宮城支所以外、太白区の生出出張所・秋保支所以外。要は昭和の合併以前の区域。
横浜府:中区、西区、南区、磯子区、神奈川区、金沢区、港南区、保土ヶ谷区、鶴見区、港北区南部(新横浜近辺)。要は第5次拡張までの区域+新横浜。
名古屋府:守山区・名東区・天白区・緑区・および5支所管内以外。要は昭和の合併以前の区域。
京都府:左京区・北区・右京区の出張所管内、西京区洛西地区、南区久世地区、伏見区神川・淀地区。異常を除く地域。要は戦前の市域−嵯峨。
大阪府:茨田・長吉・加美以外。これらは東大阪市や八尾市の一部に併合予定。
神戸府:灘区〜須磨区。要は昭和の大合併以前の区域−垂水区。
広島府:中央区、西区、南区、東区安芸支所以外。要は昭和の大合併までの市域。
福博府:中央区、博多区、南区、城南区、早良区入部出張所以外、西区西部出張所以外、東区和白・志賀島以外。
0840
垢版 |
2018/08/18(土) 17:10:27.08ID:LkE/Wucm
>>838
二戸・九戸を合併させるなら、三戸と合わせて上下南部郡にしたいですね。
本吉郡の分断ぶりは半端ないですからね。
登米郡と栗原郡については納得できます。
そうなんです。比内の悩みの種はそこなんです。
3郡まではしなくていいかもしれませんが、寒河江が山形都市圏なのは考慮する価値はあると思います。
双葉郡をつぶすとして、磐城郡と相馬郡の境目はもう少し考えてもいいかもしれません。
魚沼については十日町地区と南北魚沼でもいい気がします。
刈羽郡については…どうなんでしょう。

ちょっと今すぐリストは出せないです。
もう少し、案に対するお返事はできるかもしれませんが、今後ちょっとリストを操作できるのはもう厳しくなると思います。
ご指定のやつは夜には対応できます。
0841大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 17:11:36.40ID:Uy8HCRvL
>>837
面積100台で横浜との近さを考えると入れてもいいんじゃないでしょうか。市町村数も少ないと思いますし。

ここまで入れてこの人口ですか...
ちなみに飛島村は入っていますか?

区が全体的に大きくなるなら大阪は統合必須ですかね。面積一桁のところは区に限らずもう少し統合していいような気がしますが。

尾張は尾西尾北で良さそうですね。
0842大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 17:20:06.68ID:Uy8HCRvL
あと、磐田郡編入の名残だと思うんですが、郡リストの186〜189の小笠郡と浜名郡が重複しているのはどうなっているのでしょうか。
0843
垢版 |
2018/08/18(土) 17:20:08.75ID:LkE/Wucm
>>841
個人的に藤沢は納得できますが、茅ヶ崎寒川までくると、遠いような気がして。
うーん、本来の湘南広域圏に入れるか…

飛島村入ってました。
0844
垢版 |
2018/08/18(土) 17:21:10.21ID:LkE/Wucm
>>842
森町を小笠郡に書き直し忘れたことによるバグです。
小笠
磐田→小笠
小笠
磐田
ということになり、上3つの合計が新たな小笠郡の規模です。
0845大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 17:30:49.84ID:Uy8HCRvL
>>839〜840、842
範囲ありがとうございます。

東京と府の区部の人口はどんな感じになっているのでしょうか。

郡の規模が標準で1000〜2000とすれば、3000超えがいくつかあっても良さそうですね。恐らく上下南部もそれぐらいになるでしょうし。
そう考えると比内も3郡合併でいいかもしれません。
元々置賜も広域圏が1つということもあって、山形県の4地区のうち大きな都市が2つある庄内だけ分割でいいような気もします。
そうなれば楢葉町も磐城ですかね。双葉郡については別枠でもいいかもしれませんが。
さすがに3郡合併は他と比べて大きくなりすぎますかね...
柏崎もそれなりの町なので悩みますね。

了解です。楽しみにしています。早めにこちらも行っておきます。


高座については分割でいいかもしれませんね。

承知しました。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 17:33:31.34ID:Uy8HCRvL
>>844
ありがとうございます。念のためですが下は浜名ですかね。
0847
垢版 |
2018/08/18(土) 17:39:37.26ID:LkE/Wucm
>>845-846
東京都はまだあまり考えてないです。

比内については仕方ないかもしれないですね。大館が中心都市になればちょうどいい気がします。

むしろ、置賜の広域圏の広さが疑問ですね。
小規模とはいえ東根と長井に都市圏を形成しているのでそのままにしておきたいです。

高座は分割します。藤沢を横浜府に入れ、茅ヶ崎と寒川は大住郡に入れます。
むしろ大住郡は知名度も考慮し、湘南郡に改名しようと思います。

あ、浜名ですね。失礼しました。>>845-846
東京都はまだあまり考えてないです。

比内については仕方ないかもしれないですね。大館が中心都市になればちょうどいい気がします。

むしろ、置賜の広域圏の広さが疑問ですね。
小規模とはいえ東根と長井に都市圏を形成しているのでそのままにしておきたいです。

高座は分割します。藤沢を横浜府に入れ、茅ヶ崎と寒川は大住郡に入れます。
むしろ大住郡は知名度も考慮し、湘南郡に改名しようと思います。

あ、浜名ですね。失礼しました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0848大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 19:49:55.45ID:mziTnGPC
>>847
でも、さすがに全域区部ということはないですよね。笑

まあ、面積が大きな郡は他にも多いのでそこまで目立たなさそうです。

長井はともかく、東根は山形に吸収されてしまったので検討の余地はありそうです。

湘南がやっと公式の地名になるのですか...


ここで関東をまとめたので書いておきます。

八溝郡は常北郡へ(御前山は茨城郡へ)

真壁郡は下都賀郡へ(岩瀬は茨城郡へ)

芳賀郡は河内郡へ

多野郡は群馬郡へ

山田郡は両毛郡へ

比企郡は坂戸に向いているから東入間郡でもいいかもしれませんが、簡易裁判所から西埼玉郡でもいいかもしれません。
まあ、基本的に入間地域と同じ区分けであることが多いので前者でいいと思いますが。
とにかく、東秩父は秩父郡に入る感じですかね。

安房郡は旧国だったので独立でもいいかもしれません。入れるとしたら一番近い君津郡ですかね。

山梨巨摩の4郡は山梨郡として合併ですかね。全て甲府に向いているので多少大きくなりますがこれが良さそうです。

賀茂郡は駿豆の伊豆側と合併して伊豆郡、残りは駿東郡として独立ですかね。
それと熱海・伊東は足柄郡に編入で良さそうです。
0849大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 19:58:03.98ID:mziTnGPC
北陸東海は一瞬ですね。

西頸城郡はもちろん東と合併。名前は頸城か上越か迷うところ。

武儀郡と郡上郡で合併し、名前は郡儀か武儀ですかね。後者の場合は旧郡上郡の自治体の頭に郡上が付いてもいいかもしれません。

益田郡は独立か飛騨郡をさらに肥大化させるか...

鈴鹿郡はシンプルに三重郡に編入ですかね。
0850
垢版 |
2018/08/18(土) 20:45:03.61ID:gFFVT2m8
>>848-849
ああ、周囲は市とかに…そういえばそうですね。
範囲はどうしましょうか。

正直、山形県は4区分か7区分かどちらか、という感じがします。


真壁郡と芳賀郡のつながりってどうなんでしょうね。下館と真岡って結構近い上に一応鉄道も通ってますし。

山田郡は前橋と東毛、少し迷いますね。

比企郡は東入間郡になれば、小川町周辺の処遇が気になりますね。
東秩父が秩父郡!?いやいやいや、それだけはなしでしょう。

安房郡は独立で。

東山梨郡は編入させていいと思いましたが、巨摩については悩みどころですね。
でも、確かに甲府都市圏にかなりかかりますから、高知県と同じ様相になりそうですね。

駿豆は伊豆のほうまで沼津を向いているので、国で分けるつもりはありません。
熱海以東についてはたしかにそれでよさそうです。

名前は頚城にしたいです。

武儀郡上は現在中濃地区と呼ばれているそうです。

益田と飛騨郡は州が違います。これは、独立でしょうか。
0851大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 21:10:04.01ID:mziTnGPC
>>850
範囲は前回と同じでいいんじゃないでしょうか。
あと、府の区部の人口順はどうなっているのでしょうか。
とりあえず、予想してみます。
大阪>横浜>名古屋>福岡>札幌>京都>神戸>仙台>広島
郡の中心市との間には50万の壁がありそうですね。

山形県はこの際4でもいいような...
しかし、酒田と鶴岡はそれぞれ規模があるので庄内だけは分けていてもいいかもしれません。

結城と他の真壁郡との繋がりを加味しました。
それでいいんじゃないでしょうか。

比企も分割ですかね。詳しい人の流れがあるものがわかれば...
名前がややこしい!!()

小規模の県は県庁所在地を軸に固めても良さそうです。

それなら伊豆全域編入でもいいんじゃないでしょうか。まあ、安房や益田みたいな特別感もあるので独立でもいいかもしれませんが。

頸城を上越にして、古志+刈羽を中越にするのもいいんじゃないかと思ったのですが...

それなら中濃で良さそうですね。これまで方角名を嫌っていた自分がいたのですが、大垣の方も東濃で良さそうですね。

まあ、そこら辺は仕方なさそうです。

それと、どうしても武庫郡は違和感があるんですよね。
あの地区の大動脈は阪急のメイン3線ですし。
西宮は大阪、宝塚塩瀬は猪名郡、芦屋は倉敷と早島町の事例があるので神戸でもいいかもしれませんね。
0852大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 22:34:01.40ID:mziTnGPC
残りも北海道以外はまとめました。

蒲生は浅井に、高島は滋賀に、丹後は西丹波にという感じですかね。ここら辺は微妙な気もします。

赤穂と宍粟は飾磨ですかね。ここまでくると播磨郡で良さそうですね。赤穂に関しては東備も一瞬考えましたが厳しそうです。

日高は紀伊か牟呂か悩みますね。

中石見は東に付けてもいいかもしれませんが、新条件により対象外でもいいかもしれませんね。

阿哲+上房+真庭で北備中郡でしょうか。哲西は備北ですかね。

美馬と三好は合併で、美馬から三好が分かれた歴史を考えると美馬でもいいかもしれませんが、無難に合成ですかね。阿北地域は大半は徳島で良さそうです。

中讃と三豊は合併として、名前は中讃か東讃岐か悩みますね。それと飯山と綾歌は香川郡でしょうか。

嘉穂と田川は合併して筑豊郡ですかね。
三井はそろそろ筑後郡で良さそうです。
それと赤池は北九州に移動でしょうか。

東松浦は西松浦と、南高来は三海と、菊鹿は肥後と合併ですかね。前者は松浦で残りの2つは編入といったところですかね。

宇佐と三毛は合併で北豊前郡といったところでしょうか。

日南は大隅の志布志・有明・大崎を編入。

西諸県は北諸県と合併で諸県郡、同時に児湯は宮崎に編入でもいいような気がしてきました。探せば他にもこのような地域はあるかもしれませんが。

出水は川内と合わさって北薩郡ですかね。
0853大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 22:38:49.83ID:mziTnGPC
そういえば、阿哲や上房も条件に入っていたもののリストにはなかったので気になります。もしかしたら、他にも漏れているところがあるんじゃないかと。
0854大阪特別市
垢版 |
2018/08/18(土) 22:56:24.63ID:mziTnGPC
北海道は難しいですね...
広域市町村圏で組まれるとどんな感じになるのでしょうか。面積が6000未満ならもういいんじゃないかと思います。

あと、厚岸が漏れてましたよ。
0855
垢版 |
2018/08/19(日) 14:08:18.48ID:5cYpjFAR
改めまして統合条件のリストです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1616569.png.html
で、これが新たにリスト入りした分ですが…これらはもう統合しようがない箇所ばかりなので全スルーでいいと思います。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1616570.png.html

>>851-854
後で気づいたんですけど、北村山は統合対象じゃないんですね。
で、新条件の場合、西村山ですらリスト漏れすると…。
山形県については従来の8区分で移行と思います。

名前については武儀郡の上という意味もあるらしいので、武儀も捨てがたい気はしますよね。まあ、これについてはこちらで考えて何とかします。

武庫郡の解体は了解です。そのようにします。

そうですね。この辺は全てそのままでいいと思います。

宍粟郡についてはなんとなく入る気がしていましたが、赤穂郡はどうしたものか。

真庭は美作国ですし、地域的にも津山のほうが近いと思います。
北房とか一部を編入するのはありだと思いますが。哲西もちょっと考えたほうがいいと思います。
備北自体がそこそこでかいですし、東城町ならまだしも庄原・三次と関係が深いかと言われると…

石見は…統合すると大きい気がします。

現在、これらが西部地区として扱われているので合併でいいと思います。
で、中央地区(阿北?)は全域徳島市のほうで。

西讃では。飯山と綾歌は都市圏は高松になるらしいですが(そんなに通勤率は高くなかったかと)、距離的に丸亀が圧倒的に近い上に、なんなら丸亀市になってしまったのでそのままにします。

あー、筑豊統合行きますか。まあ今の福岡県区分も+直鞍で筑豊地方なので、それが妥当ですね。
直鞍そのものは北九州ですけど。赤池町はそれなら北九州入りでいいでしょう。

西松浦はどちらかというと福岡に近いので、伊万里などとの合併は現実的ではないと思います。これはそのままにしてよいかと。
島原半島はそれでよさそうです。
菊池山鹿は本当に悩みの種です。熊本の人口がどんどん増えていきますね。

これも枠組み自体は大分県北ということでそれでいいと思います。西国東は豊後なので二豊(にほう)にしたいです。

串間と志布志のつながりがありますからね。松山町と大隅町はどうしましょうか。

西諸県は人口が少ないので仕方ないとして、児湯郡については悩みどころです。西都市も年に四手は宮崎都市圏に含まれるだけあって。
高鍋とかになると宮崎市に近いのでしょうか。

北薩は現在の地域区分的にそれでよいでしょう。

北海道の広域市町村圏は胆振・北見に2つずつ、空知・上川に3つずつ。のこりは支庁=市町村圏です。
その後、支庁の改組に伴い鞍替えがあったり、八雲町があったりでまた難しいところですが。
とくに渡島桧山についてはどう扱うべきか迷います。
0856
垢版 |
2018/08/19(日) 14:13:59.54ID:5cYpjFAR
実際はほとんどコメントを読んでいるだけなので、実際は人口・面積を見ながら最終判断しますが、
なんというか、個人的には合わせて面積2000を超える事例については人口のほうによほど問題がない限り、採用しなくていいような気がしました。
たとえば宮崎県のほうとか…

その辺の処理をして、新たな郡割りを発表したうえで今日明日中に休止期間に入ろうと思います。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 14:44:47.25ID:sHmcCIaN
>>855〜856

まずは新しく条件に入った地域について。

二戸と岩見は省略します。

雄勝は平鹿と合併。

能登で合併するとしたら金沢の影響力がある地域は石川に編入ですかね。

大野は足羽と合併。

直入は大分と合併。
0858大阪特別市
垢版 |
2018/08/19(日) 14:51:45.99ID:sHmcCIaN
直入ではなく大入ですね。失礼しました。

仁科は筑摩と合併。

設楽は渥美と合併。

熊野同士で合併。

阿蘇は肥後と合併。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 14:56:56.29ID:sHmcCIaN
雲南はかつては松江と出雲の広域圏に分かれていて、前者には大原郡と仁多郡、後者には飯石郡が所属していたらしいです。
基本的にこの通りに合併ですかね。
しかし、木次が三刀屋に向いているのでそこだけは斐川郡に入りそうですが。
もちろん飯南町は備北で。
0860大阪特別市
垢版 |
2018/08/19(日) 15:20:04.51ID:sHmcCIaN
>>855
先に意見を述べるだけ述べて申し訳ないですが、落ち着いて返信したかったもので。

新リストありがとうございます。

地味に高知の安芸郡も増えていますが、土佐郡に付けるのはあの面積だとキツいですかね。
阿南とならワンチャンあるんじゃないかと思ったりもしますが。

新条件だと恐らく中石見も外れそうです。その代わり東の方が入りますが。

実際に赤穂らへんまで姫路都市圏になってるんですよね。神戸との間に挟まれた加古郡は息苦しそうですが。

そうでしたか。恥ずかしながら勘違いしていました。真庭はそれなら美作の方に入りますかね。そして上房と阿哲でセットでしょうか。
備北は色々くっ付けてるのもあってややこしいですね。
あと、倉敷の方も南備中郡でいいんじゃないでしょうか。窪屋はあまり馴染みがないですし。福山も備後でも良さそうです。

阿北と中央地区は恐らく同義です。確か、1つだけ完全に美馬に向いている町がありませんでしたっけ。

方向さえ間違えてしまうとは...
そういうことなら坂出も悩みますね。

松山町と大隅町も前は志布志とセットだったんでしたっけ。大隅の規模は大きいから一緒でもいいかもしれませんね。

県庁所在地クラスの都市はもう面積1500〜2000がデフォルトですかね。

申し訳ないながら北海道には全く行ったことがなくて全然土地勘がないんですよね...
この際、十勝みたいにやけに広いところは広域圏通りでも良さそうです。

了解です。楽しみにお待ちしています。またしばらくですかね。
0861大阪特別市
垢版 |
2018/08/19(日) 15:21:10.13ID:sHmcCIaN
>>860
北海道のところは、やけに広いところ以外は、ですね。
失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況