X



市町村合併妄想が大好きです PART.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0778大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 01:26:27.91ID:eSM4/Xhi
>>775
んー、郡名は極論分かりやすい仮名でいいと思いますけどね。もしあれば実際に決めるのは住人ですし。市町村レベルになると語るときに困りそうですが。

都市部をそこまで細かくして意味があるのかも疑問に思ってきました。都市の場合は行動範囲も広まるので逆に大きめでもいいんじゃないかと。

はっきり言って今の都道府県の数と比較しても市町村がこのレベルならそんなに郡はいらないと思います。面積3桁で人口が10万未満なら別に他のところとくっつけてもいいような気がするんでよね。広域の仕事をするには人口はある程度いたほうがいいと思いますし。

せっかくなら前回の結末が見たかったんですけどね...
もし、またこの循環が繰り返されたら悲しいです。

登米市は迫だけですか。あそこは中学校が二つあるので佐沼+北方と新田に分割ですかね。ありがとうございます。
0779大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 01:34:35.49ID:eSM4/Xhi
それと、あまり分割しないのなら既存の市町村のところがやけに細かくてバランスが悪くなってしまうので、ある程度統合した方がいいんじゃないかと。
とりあえず目安の面積50まではある程度の制約をつけるべきかと。

面積5かつ人口5万未満
面積10かつ人口2万未満
面積20かつ人口1万未満
面積30かつ人口5000未満
面積50かつ人口3000未満
こんな感じでどうでしょうか。

あと、話が戻りますが、
大阪・名古屋・横浜の規模は、面積バランスを考えると、大阪は堺周辺を併合、名古屋は上記のように縮小、横浜は三浦と高座併合でちょうどよくなると思いますがどうでしょうか。
0780大阪特別市
垢版 |
2018/08/14(火) 01:46:06.54ID:eSM4/Xhi
この感じだと平成大合併より少し市町村が多い1960年(北九州・いわき誕生前)の国勢調査時点での市町村をそのまま流用してもいいような気もするのですがどうでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況