【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:27:33.67ID:9xj16Drn
福岡は東京大阪に次ぐ日本三大都市と言い放ったり
名古屋や神戸を福岡以下だと見下したり
アジアの玄関都市と調子こいたり
福岡の自慢や自画自賛を繰り返して他都市に押し付けたり
かと思えば北九州熊本あたりにも絡んだり

福岡人って勘違いが凄いよね。他都市に狂犬のように絡んでくるし。
都会コンプレックスが酷すぎる

なお、無関係な福岡圏の熊本や大阪圏の神戸についての書き込みは無視して下さい

関連スレ
自称三大都市の横浜京都福岡
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1418601698/ (過去ログ)
【妄言】自称三大都市 札幌【韓国性】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1418839946/ (過去ログ)
日本の三大都市は東京、横浜、福岡に決まりました。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1430073668/ (過去ログ)

※前スレ
【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.11
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1474647482/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:28:30.48ID:9xj16Drn
福岡の魅力 - INVEST FUKUOKA(福岡県海外企業誘致センター)
http://www.investfk.jp/japanese/why.html

最高のロケーション
 日本でのビジネス展開を考えている海外企業にとってロケーションの選択は重要です。過密で物価の高い東京と異なり、福岡県は最高かつ快適な環境を提供します。
日本の主要都市だけでなく東アジアの主要マーケットにも非常に近い福岡は、新産業創出、国際ビジネスの拠点として最高のロケーションです。

国内ネットワーク
県内には、福岡空港と北九州空港の2つの便利な空港があります。
福岡と東京を結ぶ路線は世界で2番目に利用客が多い路線であり、1日に約90便、約5−20分おきに発着しています。また、北九州空港からも1日に約30便が就航しています。
その他にも全国の主要都市へ1日300便以上が就航しています。
日本は世界第2位の経済規模を誇っていますが、国土面積から見ると、端から端まで飛行機で数時間足らずという非常に小さな国です。
福岡から東京への短時間かつ快適なフライトは、東京郊外から道路渋滞や満員電車に悩まされながら都心へ通勤するよりも便利と言っても過言ではありません。
また、新幹線や高速道路網も整備され、日本全国へ快適なアクセスが可能です。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:28:45.83ID:9xj16Drn
東アジアへのゲートウェイ
福岡は東京と上海のちょうど中間に位置しています。上海やソウル、台湾へは日帰り旅行が可能ですし、香港や北京へも数時間のフライトで到着します。また、アジアをはじめ世界の約20都市へ週約300便が就航しています。
福岡と釜山の間には高速船が就航しており、3時間以内で到着します。
九州の貿易額の6割以上をアジア諸国との貿易が占めています。
福岡への対内直接投資のうち75%は、日本国内のみならず東アジア市場も睨んだ戦略を持って行われています。
アジア各地域から約5,000名の留学生が福岡で学んでいます。

 このように、中国や韓国など東アジア地域へのビジネス展開を視野に入れて日本市場へアクセスする企業にとって、福岡は最適なロケーションを提供します。
http://www.investfk.jp/japanese/img/why/ph_ac01.jpg

最適な物流基盤
福岡県には皆様のビジネスをサポートする素晴らしい物流基盤があります。

空港
福岡空港
福岡市中心部から10分と非常に便利です。
福岡空港は貨物取扱量が日本で4番目に多く、半導体やシリコンウエハー、電化製品など福岡・九州で生産される製品の輸出拠点となっています。
年間約1,900万人が福岡空港を利用しています。
福岡空港の輸出入額も国内第4位を占めており、2005年には輸出が約7,700億円、輸入が約3,900億円となっています。
http://www.investfk.jp/japanese/img/why/ph_ac03.jpg

北九州空港
24時間運用が可能な人工島空港。
早朝、深夜便が就航しておりビジネス利用に最適です。
長時間運用のメリットを活用した貨物物流拠点としても期待されています。
http://www.investfk.jp/japanese/img/why/ph_ac04.jpg
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:29:10.90ID:9xj16Drn
“世界文化遺産登録決定”に歓声 福岡|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/sp/articles/2015/07/06/07303499.html
http://i.imgur.com/74ppHp9.jpg

 ドイツで開かれているユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会で日本時間5日夜、「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録が決まった。世界遺産のある福岡県ではパブリックビューイングが行われ、登録が決まると歓声が上がった。

 福岡県庁で行われたパブリックビューイングには、小川知事など約60人が集まった。そして、5日午後10時半過ぎ、世界遺産登録が決まると、くす玉が割られ、会場では歓声が上がった。

 今回の決定を受けて、福岡県では北九州市の八幡製鉄所の関連施設や大牟田市の三池炭鉱などが新たに世界遺産に仲間入りした。


「福岡には成長の種」 高島市長が市政報告
産経ニュース
http://www.sankei.com/region/news/150707/rgn1507070065-n1.html

 福岡市の高島宗一郎市長は6日、ホテルニューオータニ博多(同市中央区)で開かれた自身の政治資金パーティーで市政報告をし、「福岡には成長の種がたくさんある。
住んでよかったと思う福岡をつくるため、財源を生み出す装置が重要となる」と述べた。

 高島氏は、国家戦略特区の指定を受けて創業促進に取り組んでいることなどを説明した。
「企業や市民のみなさんが、次の世代のために何ができるか考えて行動すれば次のステージにいける。日本のために福岡が立ち上がらないといけない」と呼びかけた。

 安倍晋三首相の昭恵夫人も登壇し、首相の言葉として「(高島氏は)改革派の市長。大変期待し、信頼をしていることをみなさんに伝えてほしい、ということでした」と述べた。

 麻生太郎副総理兼財務相もビデオレターを寄せ「日本をリードする気概をもって今後も頑張ってもらいたい」とコメントした。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:29:37.66ID:gVVTLvWQ
移住者たちが創りだす、福岡・糸島の新たな魅力
2015年7月13日 17:00
http://j-town.net/tokyo/life/suumo/208537.html
http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2015/07/93694_main.jpg

地方創生が叫ばれるなか、人気移住地のひとつとして注目を集めている福岡。なかでも特徴的なのがITやデジタルコンテンツ系のクリエイター職の移住者が多いことだ。そんな移住者たちがつくる新しい福岡の動きを追ってみた。
あえて郊外につくるコミュニティの場

福岡の立地を語る常套句といえば、コンパクトで便利なまち。都心でも安い家賃の物件が借りられて、職住隣接も可能。
空港や新幹線の駅など、他都市へのアクセスも抜群。さらに、1時間くらい車で走れば、海もあるし、山もある。......といった具体だ。

そもそも移住というとスローライフの側面も強いが、福岡では立地の良さを活かし仕事の面で攻めの姿勢で移住する人が多いのも特徴だ。
福岡市自体も政府が進める国家戦略特区に選定されていて、「グローバル創業・雇用創出特区」としてスタートアップなどに力を入れている。とりわけ、ITやデジタルコンテンツ系のクリエイティブ職の人たちにとっては職には事欠かない。

そんなクリエイティブ系の移住者がつくるコミュニティが、福岡の新しいムーブメントとして注目されている。そのひとつが、あえて郊外につくられたコワーキングスペースだ。
もともとスーパーだった建物をリノベーションして生まれたコワーキングスペース「RISE UP KEYA(ライズ・アップ・ケヤ)」が立地するのは、福岡市内から車でおよそ1時間。海が近くて、自然あふれるロケーションで、福岡の日帰りおでかけスポットとして人気の糸島だ。
地元民からするとかなり不便な立地のイメージだが、これまでにない仕事の場が生まれていて、IT系から映像作家、猟師までさまざまなスキルをもった人たちが集まってきている。

http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2015/07/93694_sub01.jpg
【画像1】それぞれのスタイルで好きな場所で仕事を行い、合間にはコミュニケーションでアイデアをつむぎあう「RISE UP KEYA」(写真提供:福岡移住計画)

このユニークな空間を運営する須賀大介さんは、震災後に福岡へ移住してきた人物。正確に言うともともと経営していたウェブマーケティングの会社のCEOを務めていて、東京との2拠点生活を営んでいる。
東京から移住してきて「住まいと仕事とコミュニティを考えるなかで、もっとスキルを活かし合うスペースができれば」という思いからスタート。

海に近くて、自然に囲まれていて、都心や空港まで車で1時間以内の立地は、東京で仕事をしていた須賀さんから見ると実に好環境だったようだ。
実際にこの場所ができてからは、福岡の都心で働く人たちも『ちょっとアイデアを練りに』と、わざわざドロップインで活用している。

「RISE UP KEYA(ライズ・アップ・ケヤ)」に続き、この春には「SALT(ソルト)」と名づけたコワーキングスペースもオープンしている。アドレス的には福岡市内ギリギリではあるが、決して便利な場所とは言いづらい。
しかし、糸島市にならぶ自然環境に恵まれた立地。オフィスの窓のすぐ向こうには、玄界灘を見渡せるという絶好のロケーションだ。
16席の固定デスクと、20席のフリーアドレスが用意されたオフィスは、スタートアップの実践の場として早速にぎわいをみせている。

http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2015/07/93694_sub02.jpg
【画像2】まさしく目の前に海が広がる、絶好のロケーションが魅力のSALT(写真提供:福岡移住計画)

移住者をさまざまな形で支援する「福岡移住計画」
須賀さんが携わっているもうひとつのプロジェクトが「福岡移住計画」。福岡移住の新しいムーブメントとして注目を集めているコンテンツだ。
もともと、「自分が移住を決意してきたなかで感じたことや体験を、これから移住を考える人たちのために活かせれば」とはじまったプロジェクト。

その具体的動きのひとつが、「コネクションをつくる」コンテンツ。具体的に行っているのが、移住を考える人を対象に行う交流会だ。
実際に福岡に移住やUターンをした人たちを東京で行う交流会のゲストとして迎え、さまざまなコネクションづくりと情報交換の会を運営している。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:29:57.85ID:gVVTLvWQ
続き

そこで福岡への移住により具体的に興味をもった人には、もう一歩進んでトライアルステイというコンテンツも設けている。
トライアルステイとは、ゲストハウスに試住しながら移住をじっくり考えてもらおうというサービス。行政とタイアップすることで格安な利用料金で試住の場を提供している。

さらに、移住を決心する上で欠かせないのが住まいや仕事。ウェブサイト内で、福岡の具体的な情報発信を行っている。この福岡移住計画をきっかけに、福岡への移住を決心する動きも着々と広がっているようだ。
暮らし方や生き方が多様化する時代。移住者が新しい視点で生み出すコトやバが、まちに新しい刺激を与え、新しい動きを生み出している。

http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2015/07/93694_sub03.jpg
【画像3】東京で行われた久留米移住計画の様子(写真提供:福岡移住計画)

●取材協力
・福岡移住計画

提供:SUUMOジャーナル
http://suumo.jp/journal
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:30:39.55ID:9xj16Drn
福岡で話題になったのはあの美少女!Twitter定点観測調査
2017/12/26 18:00 東京ウォーカー(全国版)
https://news.walkerplus.com/article/132286/

編集部ではTwitterのエンターテインメント領域におけるツイート全量データを基に、定点観測調査を実施。
2017年12月4日(月)から12月10日(日)までの一週間に、各都道府県名を含むツイートで多くリツイートされたものを都道府県ごとにピックアップ。その中で見つけた注目ツイートを紹介する。(※角川アスキー総研調べ)

29614リツイートと、「福岡」を含むツイートのみならず全都道府県でもトップのリツイート数を獲得したのが、橋本環奈さんによる1日警察署長の報告ツイート。
地元・福岡で警察官姿で天神のパレードに参加した様子を写真付きで投稿し、「かわいい」「天使!」とその姿を称賛する返信も多数寄せられていた。

また、ラブライブ!公式アカウントによる札幌でのライブ&ファンミーティングの報告が4091リツイートされ、「北海道」を含むツイートでリツイート数トップに。
その前の週は函館での『ラブライブ!サンシャイン!!』ライブ開催が話題となっており、2週に渡りラブライブ!関連ツイートがトレンドとなった。

https://i.imgur.com/yiNdstP.jpg
【写真を見る】"悪魔の食べ物"は秋田発?(写真はイメージ)

そのほか、「秋田」を含むツイートでは「嫁の実家秋田から悪魔の食べ物が届いた」と練乳の入った冷凍イチゴの味を絶賛する投稿が9727リツイートと話題になった。
その後、投稿者による補足が投稿され、実はこの冷凍イチゴは秋田県ではなく山口県のものだということが明らかに。こちらも1317リツイートされた。

国分洋平
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:32:44.93ID:/Rv6tZB4
>>1
 他都市に狂犬のように絡んでくるし

 ほんこれ。福岡市民は野良犬。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 18:19:05.02ID:gVVTLvWQ
2017年12月27日 14:56
国際訪日観光客による検索率上昇トップは福岡
http://www.data-max.co.jp/291227_dm1771/
http://www.data-max.co.jp/dmx/wp-content/uploads/2017/06/fukuoka-1.jpg

 東京129%、大阪166%、福岡198%……。これは、2017年にアジア太平洋地域の訪日旅行者が旅行検索エンジン・KAYAK.co.jp上で検索した日本の都市の「検索上昇率」である。
福岡は、東京・大阪という、いわゆるゴールデンルートに連なる巨大都市を上回る結果となった。今、海外からやってくる観光客の熱い視線が、福岡に集まっているのだ。

 2016年、福岡空港・博多港から入国した外国人の数は250万人を突破して過去最高を記録。この年は熊本地震の発生で4〜5月に入国外国人数が減少したというマイナス要因がありながらのこの実績であり、17年はさらなる増加が期待される。
とくに九州へのクルーズ船寄港数は増加の一途をたどっている。年間寄港数は15年が576回、16年が814回に対し、17年は11月までですでに1,021回を数える。今日も博多港には数千人を収容するクルーズ船が着岸し、居並ぶ観光バスに乗り込んでは九州全域へと散っていく。
 アジア各国からなら、クルーズ船を活用して飛行機より低コスト、かつ荷物の制限は少ない。一時の爆買いこそ影を潜めたものの、むしろ「買い物ツアー」のハードルは下がっているわけだ。

 現在福岡では、幅広い業種でインバウンド需要を受け止めるための事業展開が進んでいる。今回の調査結果をみると、今後も訪日外客の福岡に対する興味・関心は高まっていくことが推察される。
20年の東京オリンピックというピークに向かって、ビジネスチャンスはまだまだ眠っているのではないだろうか。

【深水 央】
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 07:02:30.63ID:NDJUIVxn
福岡の美人が多い!て言われるのは、若い女性が集まる地域が2か所しかない。
西鉄福岡駅のソラリアプラザ周辺。小倉駅のアミュプラザ〜あるあるシティ周辺。
東京のように、繁華街が分散されていないから。イオンモールはファミリー向けだし、テナント構成
そうなってる。

アジアのクルーズ船が多いのは、上海や香港から一泊ぐらいで行けるから。金〜日曜日の
手軽なクルーズ船として、距離的にちょうどいい。買い物する場所もそこそこあるし、観光する
場所もそこそこある。(北九州方面)

韓国人が多いのは距離的に近いから。博多から釜山まで高速船で3時間。距離的には広島と
同じ距離。金の無い若い人は関釜フェリーを使う。
北九州空港のDCCを使う、1万以下で行ける。

実力ではなく距離的な近さがそうしてる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 07:18:48.46ID:8qfsOIJe
俺、千葉県民だけど、福岡市出身て人にけっこー田舎者ってバカにされるわ。
まあ確かに、福岡天神行ったことあるけど、そりゃまあ都会だよ。
けど、いちおこっちも首都圏のプライドってもんがある。
別に東京出るのもさほど苦な距離でもないし(てゆーか学校が東京だったから毎日通ってた)、それなりの都会生活を送ってきたつもりだったが、
なんか全否定された気分w
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 07:36:57.98ID:NDJUIVxn
>>12
住環境は東京に比べると格段に良い。東京マンションの値段で一戸建てが買える。
小倉〜博多に間にね。ここに住めば門司港やももち両方に行きやすい。
時間的には、東京都内を電車でウロウロする時間とさほど変わらんし。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 07:46:37.85ID:8qfsOIJe
>>13
正直東京
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 07:47:57.98ID:8qfsOIJe
>>14
間違いw
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 07:49:42.03ID:8qfsOIJe
>>13
正直東京の土地代は異常ですよね。。。
門司は修学旅行で行ったけど、なんかオシャレ!
けっこー好きな雰囲気だった!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 08:52:25.67ID:I8YtXz+a
福岡の企業が開発!乗り心地にこだわった電動車いす型ロボット「Rodem」
2017/12/26 13:00 Techable0
http://news.n★icovideo.jp/watch/nw3177959
https://i.imgur.com/IaAWkli.jpg

世界有数の高齢化社会となりつつある日本。課題解決の糸口とされているのが、ITの活用だ。ここ1、2年で、その動きは加速。ロボット介護士や病院でのAI診断、IoTによる見守りシステムなど、さまざまなサービスが導入されている。

電動車いす型ロボット「Rodem(ロデム)」も、来たるべき社会に向けて作られたプロダクト。乗りやすさ、使いやすさに徹底的にこだわった、フレキシブルな設計が特長だ。
開発元は、福岡を拠点に事業展開するTmsuk(テムザック)。日本企業ならではの細やかな配慮が、随所に光る。
(略)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 10:33:59.44ID:zGjLfcqB
名古屋都市圏があるから4番目?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 14:51:05.93ID:5h+2oBZb
【公式】Peach@Peach_Aviation

2017年、Peachは国内14路線・国際14路線を就航中。
2018年には、大阪(関西) - 新潟、大阪(関西) - 釧路の就航を予定しています。

#空飛ぶ電車 のように、気軽に旅へ出かけられることで、日常の中にちょっとしたHappyを感じていただけたら嬉しいです……
http://peach-flying-train.com/?www_pc_ja-jp_mini_banner_17&;_ga=2.51319849.1032042533.1505871860-971780277.1505871860
https://pbs.twimg.com/media/DSGDgiaVoAAHxNY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSGDhPoVAAElQRV.jpg

FUKUOKAの文字が小さくて不満だ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 09:38:57.82ID:CXYFN243
食べてみたい全国各地のお雑煮【九州地方】

・福岡県「博多雑煮」
http://gohanzukan.jp/wp-content/uploads/2016/12/0102_5-500x373.jpg
Photo by Tatsuya Fukata

すまし汁に煮た丸餅を入れて食べます。焼いたあご(とびうお)で出汁を取ること、具材にかつお菜とブリの切り身を用いることが特徴です。ほかに、里芋やにんじん、しいたけや鶏肉などの具材が入ります。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:34:47.68ID:z8PInVAt
東京人 むかつく 東京に帰れ!!!!
これ以上 福岡市の人口増やすな!!
東京の ラーメン くそまず!!!!
東京人と中国人は福岡に来るな!!!
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:35:09.91ID:z8PInVAt
東京人 むかつく 東京に帰れ!!!!
これ以上 福岡市の人口増やすな!!
東京の ラーメン くそまず!!!!
東京人と中国人は福岡に来るな!!!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:56:41.34ID:rBMY8nyB
「ぼのぼのほのぼのカフェ イン スイーツパラダイス」東京・大阪・福岡・仙台に限定オープン
https://www.fashion-press.net/news/36211
https://www.fashion-press.net/img/news/36211/XFI.jpg

TVアニメ「ぼのぼの」とスイーツパラダイスがコラボレーション。コラボレーションカフェ「ぼのぼのほのぼのカフェ イン スイーツパラダイス」が、
2018年1月16日(火)よりスイーツパラダイス新宿ミロード店&福岡パルコ店に、
3月1日(木)より大阪・スイーツパラダイス エキスポシティ店に、
3月16日(金)よりスイーツパラダイス仙台パルコ店にそれぞれ期間限定オープンする。

「ぼのぼの」は、累計発行部数900万部を超えるいがらしみきお原作の大人気コミックス。2016年4月からはテレビアニメ化され、フジテレビにて放送されている。主人公はラッコの子供・ぼのぼの。
へんな事や不思議な事に興味を示してしまうぼのぼのを中心に、ゆるくてかわいいキャラクターたちのゆったりとした物語が綴られている。

今回「スイパラ」の愛称でおなじみのスイーツバイキング店・スイーツパラダイスとコラボレーションし、キャラクターをイメージしたコラボメニューを用意。
通常料金にプラス750円支払うと、30種類のスイーツや自分でカスタマイズできる生パスタや、野菜ソムリエが厳選したサラダバーといった人気メニューに加え、「ぼのぼの」をイメージした限定メニューを味わうことができる。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:24:33.19ID:Csi/WSSg
シリーズ都市福岡に貢献した経営者たち(1)〜中内㓛氏(ダイエー創業者)(前)
http://www.data-max.co.jp/kodama/300105_dm1701_01/

 平成と元号が改まって、30年が経過する。今こそ、30年という歴史を総点検するターニングポイントに立たされているのではないか。
あらゆる戦線で『平成とは何であったか』が捉え返す作業が始まった。このコーナーでは都市福岡の発展に貢献した企業家たちに焦点を合わせていく。

 まず何よりも、トップバッターとしての功労者としてダイエーの創業者・中内㓛氏を挙げる。若い福岡ソフトバンクホークスのファンたちの大半は、もう球団生みの親である同氏の存在を知らないであろう。
功績の最大のポイントは、百道浜に総額2,000億円を投資して福岡ドーム、シーホークホテル福岡(現在のヒルトン福岡シーホーク)を建設したことである。現在に至っても、福岡において単一プロジェクトに2,000億円投資できる企業はない。

中内氏と福岡との関わり

 中内氏は1922年8月2日に出生し、2005年9月19日に83歳で鬼籍に入った。同氏と福岡の縁は何なのか?言われていることは「フィリピン・ルソン島から惨めな敗残兵として帰国した。その引き上げの際に博多港に上陸したから」だそうだ。真偽は定かではない。
ただしダイエーの店舗展開においては、1965年の段階で新天町街の横に福岡店を構えたのは事実である。まずは東京開拓という東進戦略を取らずに、福岡進出という西進展開を選択したのだ。

 1971年から72年に天神ショッパーズをオープンしてからの九州地区での店舗展開が本格化した。1981年に9月に地元のスーパーの雄であるユニードを買収したのだ。
買収した同社は九州ダイエーに吸収した。この時点でダイエー全社の売上に占める福岡・九州の役割は関西地区に次ぐ2番手であった。
中内氏の頭脳のなかでは、福岡地区を単なる「小売の最重要貢献地域」ととらえるだけではなく、単純なものではない戦略が練られていたのであろう。
(略)
0025大勝利福岡
垢版 |
2018/01/06(土) 22:00:29.55ID:xSKcfv4G
田舎札幌
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:53:20.07ID:ls2y+YhK
【中日】ゲレーロ、本塁打王ほぼ手中で「バレを退場させた審判に感謝」!?
2017年10月2日21時7分 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20171002-OHT1T50186.html
http://archive.fo/Dc6v5
https://i.imgur.com/EoPTv8B.jpg
https://i.imgur.com/tFELZrR.jpg
https://i.imgur.com/9UDbuoh.jpg

 去就が注目される中日のアレックス・ゲレーロ内野手(30)が2日、ナゴヤ球場で調整。左脇腹痛の影響を感じさせず、フリー打撃などでサク越えを連発した。

 休憩中には、わざわざ報道陣を「俺の近くに座れ」と呼び寄せて“独演会”を開催。まずは「バレンティンは残念だったな。でも、そのおかげで俺の本塁打王が決まった。あの審判に感謝しないと」とニヤリだ。

 9月30日のヤクルト―中日戦(神宮)。バレンティンが32号3ランを放った直後の打席で、見逃し三振の判定を不服として本塁に足で砂をかける侮辱行為を働き、西本欣司球審(50)に退場処分を下された。その結果、翌10月1日の同カードは出場停止。
貴重な1試合を空費したおかげで、残り試合は「1」となり、35本塁打のゲレ砲を逆転する可能性は限りなく小さくなったのだ。竜の主砲は「アリガトウゴザイマス」と、うやうやしく頭を下げてから「ハッハー!」と大笑いした。

 さらに遠征先の食事についても語り出した。「フクオカでは何を食ってもウマかった。トウキョウだってそうだ。オオサカもいいな」と“三都”で平らげた料理を思い出して舌なめずり。
しかし、なぜか「ナゴヤの飯だけはなあ。ソーソー(まあまあ)だな。いや、ノーグッドかもしれない」。本拠地の食事に話が及ぶと苦虫をかんだような表情になっていた。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 00:19:47.99ID:yRlfoq0k
痛すぽの続報
【北九州】機械器具設計製作、ソフトウェア開発のジョイアス(小倉北区)が破産開始決定 負債総額5160万円
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20180123_03.html
【横浜】はれのひ鰍ェ破産開始決定 負債総額約6億3500万円
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20180126_01.html
本社:横浜市中区、登記上:福岡市博多区
【横浜、福岡】振袖レンタルの「はれのひ」に破産開始決定、負債6億円
http://www.fukeiki.com/2018/01/hare-no-hi-liquidation.html
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 11:40:58.01ID:ZT1l3JFC
「福岡の西海岸」「福岡の湘南」「住みたい街」…
2018年01月26日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/desk/article/389167

 「福岡の西海岸」「福岡の湘南」「住みたい街」…。雑誌の見出しで続く言葉は「糸島」だ。福岡市・天神のほとんどの書店に、「糸島」の特集本が何種類も並んでいる。

 脊振山系の山々と玄界灘に挟まれた人口約10万人の福岡県糸島市。福岡市中心部まで鉄道や高速道路で約30分。電車を乗り換え60分以上かけて通勤する人も多い首都圏に比べ、海の幸も山の幸も手頃な値段で味わえる。
移住者は絶えず、人口は昨年3月末、前年同期比で増加に転じた。

 先日会ったある情報誌の編集長は「また糸島か」と嘆いていた。他の地域の特集を提案し続けているが、表紙に「糸島」とあると売れ行きが良く、営業担当者からも糸島を取り上げることを求められるそうだ。
似たような糸島の本が何冊出版されようとも「赤字はない」という。九州大の伊都キャンパス(同市西区と糸島市東部)移転も今秋に完了予定。「まだまだ糸島」のようだ。 (坂田恵紀) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 00:02:18.66ID:+d9HxPz1
テレビ東京・ガイアの夜明け 第800回で紹介された車椅子の社長の会社

やはり、本社と支社が東京大阪福岡

2018年1月30日(火)放送 第800回
「不自由」が価値を生む!〜“車イス社長”の挑戦〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/smp/backnumber4/preview_20180130.html
https://i.imgur.com/YB7oFlE.jpg

価格.com - 「ガイアの夜明け 〜「不自由」が価値を生む!〜“車イス社長“の挑戦〜〜」2018年1月30日(火)放送内容 | テレビ紹介情報
http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=491/episodeID=1134335/
「不自由」が価値を生む!〜“車イス社長“の挑戦〜
ミライロ
情報タイプ:企業 URL:http://www.mirairo.co.jp/ 

会社概要・沿革 | ミライロ
http://www.mirairo.co.jp/company/history
https://i.imgur.com/MNbNIvx.jpg
本社
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3-8-15 新大阪松島ビル8F
東京支社
〒150-0011 東京都渋谷区東3-9-19 VORT恵比寿maxim 11F
福岡支店
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3-10-1 天神源氏ビル7F
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 11:13:21.90ID:GeXv2uR4
>>35
おーい、金沢関係ないスレでまで金沢ネガキャンコピペか?
深夜の金沢ネガキャンコピペ、全部貴方ひとりでやってんの?
だとしたらご苦労さまと言いたいが、地理版トップクラスのキチガイを自称してることにもなりますよ。
ね、ムラカミさん。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 00:04:08.63ID:cZWrbk4V
【大阪[中央区]】不動産売買・賃貸業のイー・ステートが特別清算開始決定 負債総額48億1,988万円
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20180130_02.html
*福岡県春日市と大野城市にまたがる「福岡春日プロジェクト」に携わっていた
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 12:04:54.94ID:ESvIJKJ2
金沢港沖に木造船漂流、北朝鮮の漁船か
http://www.sankei.com/smp/west/news/180202/wst1802020082-s1.html
2日午後3時15分ごろ、金沢港の北西約64キロの日本海で、
転覆した状態で木造船が漂流しているのを訓練中の航空自衛隊のヘリコプターが発見した。
金沢海上保安部は船体の特徴から北朝鮮の漁船とみている。乗組員や積み荷は見つからなかった。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 13:51:36.36ID:3x3NsTJv
東京大阪福岡での蕎麦の違い

この間ラジオで、福岡出身のシンガーソングライターの女性が、東京に出てくるまで蕎麦を食べたことが・・・
http://www.recosoku.com/archives/51488331.html

802: 名無しの恋愛速報さん 2012/04/23(月) 13:46:32.85 ID:cb4QH6Y8
じゃあ…たいしたことないけど、関西の蕎麦事情ってどうなってるのですか?

この間ラジオで、福岡出身のシンガーソングライターの女性が、東京に出てくるまで蕎麦を食べたことがなくて、
初めてざるそば食べた時にそば湯をどうしたらよいかわからなかった。と言ってて驚いた。

803: 名無しの恋愛速報さん 2012/04/23(月) 14:27:39.16 ID:jqgMpwdS
>>802

質問の蕎麦事情とは少し離れるかもだが。
数年前に友人と大阪へ旅行した際に、飲んだ後の〆でざる蕎麦食べたら、
麺つゆが甘いと友人はビックリしてたな。
大阪生まれ・関東育ちの自分には「やや甘い」程度だったけど。
関東の甘い卵焼きのほうが衝撃的だったよ。

ちなみに、両親も関西生まれだったので食卓はうどんが主流だった。
年越しは蕎麦だった...かなぁ??

805: 名無しの恋愛速報さん 2012/04/23(月) 18:31:45.55 ID:cb4QH6Y8
>>803
いえいえ、ありがとう。

そういえば、震災直後関東では納豆不足で、九州か広島か忘れたけど西日本の今まで食べたことないあまからタレの納豆がちらほら売ってて買ってみたら
タレがみたらしや鰻のタレみたく甘くて衝撃を受けた
西日本ではよく売ってるの?関東では見ない。

寿司の玉子巻きは甘くないの?
自分は卵焼きは甘くないと食べた気がしないです。
うどん県に近い岡山出身の友人は卵焼きは昔から激甘派だ。
こっちの讃岐うどん専門店は高いと言ってた。

808: 名無しの恋愛速報さん 2012/04/23(月) 21:02:13.13 ID:qSOPvVd+
>>802
福岡はうどん文化圏なんだと思う。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 14:59:35.39ID:gDEiOuq/
ロシア選手が福岡市で合宿 欧州フィギュア2連覇ペア
2018.2.3 22:08
http://www.sankei.com/smp/photo/story/news/180203/sty1802030020-s.html

http://www.sankei.com/photo/images/news/180203/sty1802030020-f1.jpg
福岡市内で合宿を公開したロシアのエフゲニア・タラソワ選手(手前)とウラジーミル・モロゾフ選手=3日

 平昌冬季五輪でフィギュアスケートのペアに個人資格で参加するロシアのエフゲニア・タラソワ選手とウラジーミル・モロゾフ選手が3日、福岡市内で合宿を公開した。
ロシア選手は新潟市でも合宿を実施しているが、両選手の関係者が福岡県スケート連盟の福留富枝理事長と親しい間柄であることや平昌への移動の負担軽減を考慮し、福岡市での調整を選んだ。6日に韓国に出発する。

 ペアで欧州選手権を2連覇した両選手は約1時間、フリーの練習を行った。表現面を指導するタチアナ・ドルチニーナ・コーチが練習後に取材に応じ「状態は非常にいい」と五輪でメダル獲得に自信を示した。福岡市によると、同市で冬季五輪代表の合宿は初めて。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 12:01:04.17ID:+yc86IrG
博多―上海の就航目指す アジア初のクルーズ定期便へ
2018年01月31日 17時00分
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/390479/

https://www.nishinippon.co.jp/import/national/20180131/201801310005_000.jpg
覚書を締結した福岡市の中村貴久港湾空港局長(左)と上海港(呉淞口国際クルーズ港)の顧絵権社長=31日午前、福岡市役所

https://www.nishinippon.co.jp/import/national/20180131/201801310005_001.jpg
https://www.nishinippon.co.jp/import/national/20180131/201801310005_002.jpg
https://www.nishinippon.co.jp/import/national/20180131/201801310005_003.jpg

 福岡市は31日、博多港と中国最大の上海港(呉淞口=ウーソンコウ=国際クルーズ港)を結ぶクルーズ船の定期航路開設を盛り込んだ覚書を、上海港側の運営会社と締結した。
市によると、クルーズ船の定期便が就航すればアジア初。東アジアからの観光客取り込みが期待できるほか、日本の市民にとってもクルーズ船が利用しやすくなり、航空便と船を組み合わせた「フライ&クルーズ」など多彩な観光プランが可能になりそうだ。

 市港湾空港局によると、定期便はクルーズ先進地域のカリブ海や地中海で運航しているが、日本を訪れるクルーズ船は需要にばらつきがあるため、不定期周遊に限られてきたという。
覚書には「定期船クルーズ航路の実現などを通じて、クルーズ客の満足度向上やクルーズ船社の利便性向上に相互に協力」と記載。上海港の運営会社は大手船会社に強い影響力を持っており、市とともに働き掛けることで、定期航路就航の可能性が高まる。

 観光立国を目指す政府は2015年から船舶観光上陸許可制度の運用を開始。指定したクルーズ船で来日する観光客について、査証(ビザ)の取得や顔写真の撮影を不要とした。
この制度では寄港後、外国人観光客は再び同じ船に乗り、出発港に戻らねばならない。不定期周遊のクルーズの多くは制度の利用を前提に旅程を組んでおり、博多港でも観光客の滞在は大半が半日程度で、他地域に消費が広がらないことなどが課題となっている。

 定期航路が実現すれば、クルーズ船で来日した外国人観光客の長期滞在が可能になり、買い物だけでなく文化体験型の滞在が容易になる。同時に、博多港から上海に向かうクルーズ船の就航で、日本からの旅行の選択肢も増える。
博多−上海間は約千キロ。博多港からは夕方に出発し、片道2泊3日程度の旅が想定される。使用する船体の規模や寄港地、料金、就航時期などは、船社と今後協議する。出入国の手続き方法などについても市は法務省に助言を仰ぐという。

 上海港はクルーズ船の寄港数509回(16年)で、アジア有数の拠点港として知られる。博多港の17年のクルーズ船寄港数は3年続けて国内トップとなる326回で、上海港発着が約6割を占めているという。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 09:24:35.83ID:Uzd6CvtY
節分の記事
東京圏大阪圏福岡都市圏

きょうは節分 北川景子さん・瑛太さんが豆まき 成田山
根岸敦生2018年2月3日12時3分
https://www.asahi.com/articles/ASL225T85L22UDCB00W.html
https://i.imgur.com/QF55O0Q.jpg

 千葉県成田市の成田山新勝寺で3日、毎年恒例の節分会(せつぶんえ)があった。大相撲の横綱白鵬関や稀勢の里関、NHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」に出演している俳優の北川景子さんや瑛太さんらが参加。
大本堂前の特設舞台から福豆がまかれると、集まった参拝客らは歓声をあげて手を伸ばした。

 成田山では、本尊の不動明王は鬼も改心させるとして「鬼は外」とは言わず、「福は内」とだけ唱えるのが習わし。
この日は大豆約860キロ、殻つき落花生約400キロが用意され、国土安穏(あんのん)や五穀豊穣(ほうじょう)のほか、東日本大震災の被災地の復興を願い、豆がまかれた。(根岸敦生)

     ◇

 成田山不動尊(大阪府寝屋川市)では、NHK連続テレビ小説「わろてんか」のヒロイン・北村てん役の葵わかなさんらが、特設の舞台から福豆(落花生)をまいた。
 成田山不動尊の豆まきは、「お不動様の前では鬼も改心する」とされ、豆まきの掛け声は「鬼は外」は言わず「福は内」だけ。境内に集まった参拝客らは、紙袋などを広げて福豆を集めた。

     ◇

 福岡市博多区の櫛田神社では、同区の博多座で二月花形歌舞伎に出演している中村勘九郎さんや中村七之助さんら歌舞伎役者4人とくまモンも参加。「鬼は外、福は内」のかけ声とともに豆をまいた。
 勘九郎さんは「豆まきに参加するのを楽しみにしていました。皆さんも楽しんで豆を取って」とあいさつ。数百人の参拝客らは我先にと、豆袋に手を伸ばした。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 07:48:48.55ID:Iw8LX65y
【台湾】安倍首相が直筆で「台湾加油」、台湾メディアが評価、ネットからも感謝の声[02/08] ・
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1518084148/

673 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2018/02/08(木) 22:49:24.68 ID:FPjzfQiX
台湾に出来ることはないか
寄付はどこにしたらいいんだ

693 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] :2018/02/08(木) 23:38:23.48 ID:6W98/Ky7
>>673
http://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/bousai/bousai/taiwangienkin.html

これどうよ、福岡市から直で領事館に行くみたいだが
俺は明日八重洲の福銀に行って振り込む

741 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2018/02/09(金) 03:59:46.88 ID:dferyJrk
>>693
ここでええんか?
なんで福岡なん…

751 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2018/02/09(金) 04:48:57.66 ID:kOSMwNJy
>>741
集めた募金の贈呈先である、台北駐福岡経済文化弁事処が福岡にあるからじゃないかな
東京や横浜、那覇、札幌、大阪にもあるらしいが、
ちょっとぐぐると混乱中で、まだ、募金等の動きが出てるのが福岡市くらいなのかね。
福岡市にしても、募金集めてる間に落ち着くだろうって感じでやってるんじゃないかな?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 22:54:57.11ID:ZAeii5I+
「百合展2018」開催決定 東京・大阪に加え、今年は福岡でも
今年で3回目。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/10/news029.html

 女性同士の友情や愛情、いわゆる「百合」をテーマにした「百合展」が今年も開催されます。今回は2016年の第1回から数えて3回目の開催。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/10/n180210_yuriten_1.jpg
尊いメインビジュアル

 多数の漫画家、写真家などが参加し、書籍やコラボグッズも販売される同イベント。公式サイト上ではメインビジュアルも公開。漫画家・缶乃さんと、写真家・長谷川圭佑さんによる描きおろし&撮り下ろし作品になっています。

 年々来場者数が増えており、現在では1万人規模のイベントに。こうした人気を受けて、今年は展示規模を拡大。これまで通り東京・大阪で行われるのに加え、福岡での開催も決定しています。
昨年は18人のクリエイターが参加しましたが、今回は総勢30人が参加。イベントもグッズも過去最高の充実度になりそうです。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/10/n180210_yuriten_2.jpg

 グッズは通販及び一部店舗でも販売され、ヴィレッジヴァンガードオンラインストアでは先行予約販売も行われます。

開催概要
東京開催
日程:3月17日〜3月25日
会場:池袋マルイ
大阪開催
日程:3月31日〜4月8日
会場:なんばパークス
福岡開催
日程/会場:4月中旬予定(近日発表)
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 23:05:39.30ID:ZAeii5I+
ソフトバンクが配車アプリ開発、今年度中に大阪・京都・福岡で実験 ...
産経ニュース - 2018/02/08
http://www.sankei.com/west/news/180209/wst1802090033-n1.html

 ソフトバンクは9日、中国配車大手の滴滴出行と組み、日本でタクシー事業者向けの配車アプリを開発すると発表した。
今年中に東京都、大阪府、京都府と福岡県などで実験を始め、合弁会社も設立する。

 滴滴の持つ人工知能(AI)を活用し、乗客の需要を予測する。ソフトバンクの親会社、ソフトバンクグループは滴滴に出資しており、今回のアプリ開発で関係を強化する。

 タクシー向け配車アプリを巡っては、ディー・エヌ・エー(DeNA)が今春の実用化を目指すなど、各社で開発が加速している。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 16:55:38.22ID:aDVSXmow
タイ王国 福岡市に福岡総領事館開設、10月1日を目標
NET-IB NEWS - 2018/02/09
http://www.data-max.co.jp/_300210_dm1718/

 9日、福岡県を訪問したタイ王国ソムキット・チャトゥシーピタック副首相は、福岡市内で記者会見を開き、10月1日を目標に福岡総領事館を開設することを発表した。
場所については未定。福岡県側の提案を受け、「できれば交通利便性の良い(福岡市の)中心部」(ソムキット副首相)を考えているという。

 タイ政府は1月、福岡への総領事館設置を閣議決定。ソムキット副首相を始め、タイ政府要人で構成される訪問団は8日から11日まで、関係者との協議やタイのPRなどのため、福岡県を訪問。8日は、小川洋福岡県知事や樋口明福岡県議会議長らと会談・会食を行った。

 9日は午前中に、タイ投資委員会(BOI)、在京タイ王国大使館が主催する経済セミナーに出席。セミナーでは、「今まさに事業展開の最大の好機」と、直近の投資政策やインフラ開発計画などが説明され、タイへの投資や企業の進出を呼びかけた。
タイ政府は、タイ東部沿岸地域・イースタンシーボード工業団地を「東部経済回廊」として、集中的にインフラを強化。国際空港、商業港、高速鉄道、複線鉄道などの開発計画が決定されている。

 ソムキット副首相は記者会見で、タイを「ASEAN地域の中心的役割」とし、先進技術をもつ九州中小企業へ進出を呼びかける。また、訪問団関係者によると、2016年に閉鎖されたタイ貿易センター福岡事務所についても復活を検討している。

 タイ貿易センター福岡事務所の閉鎖後、福岡県は福岡県議会とともに、タイ総領事館の福岡誘致を行ってきたが、今回、タイの経済政策の方針決定とともに実を結んだ。今後、タイと九州の経済交流の活性化が期待される。

 長年、タイとの交流に取り組んできたタイ貿易センターOBは、「タイからの観光客は近年増加しており、地震などの有事の際、タイ人の駆け込み寺として拠点は必須。現在、総領事館がある大阪までは遠すぎる。観光やビジネスの交流拠点として期待したい」と語った。

【山下 康太】
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 22:48:15.56ID:FFcGtWY3
メルカリが自転車シェア 27日から福岡で
2018年2月13日 16:02
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26837010T10C18A2XY0000/

フリーマーケットアプリ大手のメルカリ(東京・港)は13日、自転車シェアリングサービス「メルチャリ」を27日から福岡市で始めると発表した。
利用者は専用のアプリで自転車の位置を確認でき、使用後は指定の場所で乗り捨てられる。これまでメルカリはアプリ間で個人間取引(CtoC)を促してきたが、自転車の修繕や移動といった手間が必要なリアルの場での経済圏の構築に乗り出す。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 17:56:49.17ID:KcYQHcqm
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

M87E8
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 21:00:14.87ID:6kUQd5QQ
日本初のG20 福岡で開催へ
ニフティニュース - 2018/02/16
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-126316/
https://i.imgur.com/0Zxh68I.jpg and
 来年、日本で初めて開かれるG20=主要20か国・地域首脳会議について、政府は福岡市で開催する方針を固めました。
 これまで、大阪や愛知が誘致を表明していましたが、政府関係者によりますと、福岡空港が市の中心部に近いという地理的な条件とともに、地元選出の麻生副総理兼財務大臣の強い意向も影響したということです。(17日00:04)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 21:01:21.02ID:6kUQd5QQ
G20サミット、福岡で最終調整 政府、来年開催
朝日新聞 - 2018/02/15
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL2J41XYL2JULFA00W.html

 2019年に日本で初めて開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)について、政府は福岡市で開く方向で最終調整に入った。
当初は大阪市開催で調整していたが、25年の誘致をめざす国際博覧会(万博)と二つの国際的行事が大阪市で続くことに他の誘致自治体から不満の声が上がる懸念も考慮。
福岡市周辺で会場・宿泊施設を確保できる見通しが立ち、地方創生もアピールできることから判断した。

 G20サミットの時期は19年6〜11月の間で調整。2日間の予定で、主要7カ国(G7)のほか中国やロシア、インド、欧州連合(EU)などが参加。
福岡市は「ヒルトン福岡シーホーク」(中央区地行浜)を主会場に想定し、昨年11月に誘致に名乗りを上げていた。
福岡空港が市中心部から近く、会場までの各国首脳の警備がしやすいことも選定の材料となった。

 当初は首脳級が宿泊するスイートルームが足りないとの指摘があったが、福岡市は市内の主なホテルに改装して対応してもらう態勢を整え、昨年末に関連文書を外務省に提出した。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 21:06:26.31ID:6kUQd5QQ
人口増加率が全国第1位 福岡が「世界で最も住みやすい都市」上位の訳
2017年10月25日 15時15分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13798391/

・海外誌が選ぶ「世界で最も住みやすい都市」で常に上位に選ばれている福岡市
・平野部にいろいろなものが集約され、住宅地も都心部から近く街がコンパクト
・昔から多様な文化を受け入れてきたため、人が大らかで新しいもの好きという

プレジデントオンライン
福岡の人口がどんどん増え続けている理由
http://president.jp/articles/-/23328
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/2/-/img_9211362ac8073b7a46e31844cc7ce55d346017.jpg

福岡市の人口が増えつづけている。人口増加率では政令都市のなかでダントツで全国1位。海外誌が選ぶ「世界で最も住みやすい都市」でも、常に上位に選ばれている。
そうした福岡の魅力のひとつは「コンパクトさ」。特にバス交通の利便性の高さは、ほかにない魅力となっている。鉄道やバスを中心に福岡のまちづくりを担ってきた西鉄グループの倉富純男代表に聞いた――。

■世界で7番目に住みやすい街
英国のグローバル情報誌『モノクル(MONOCLE)』が毎年発表する「世界で最も住みやすい都市ベスト25」で、福岡が第7位に選ばれたのは昨年のこと。
この年、日本の都市でトップ10に入ったのは東京(第1位)、京都(第9位)と3都市。福岡が古都・京都よりも上位になったことでも話題となった。

福岡市は人口153万人。政令指定都市の中では第5位だが、人口増加数と人口増加率では断トツのトップ(2015年データ)。「住みやすさ」を語るうえで、これほどわかりやすい数字はないが、福岡の何がそれほどに住みよいのか。その謎を探るべく、夏真っ盛りの福岡の街に赴いた。
福岡空港から地下鉄でわずか11分、福岡最大の繁華街、天神に到着した。天神1丁目に本社を構え、戦前からこの街の開発を牽引してきた西鉄グループの代表、倉富純男氏を訪ね、その理由を聞いた。

――『モノクル』の「世界で最も住みやすい都市ベスト25」において、福岡市が上位をキープしている理由をどのように分析しているか。

【倉富】福岡市の1番の特徴は、なんといっても街がコンパクトなところ。地理的に山も海も近いため、狭い平野部にいろんなものが集約されています。
空港も港も都心のすぐそばにあり、狭い区画の中に行政施設から商業施設まであらゆるものが密集していて、何をするにも自転車の移動で足りるという利便性がある。
住宅地も都心部から近く、「通勤に30分もかかるようなら遠い」と言われるほど職場と家が近い。これが働きやすさにも繋がっています。

加えて最近は、高島宗一郎・福岡市長が、福岡をアジアのリーダー都市にしようということで、創業支援を通じた起業家育成にも力を入れています。そうしたことが相まって、レベルアップしてきたかなと思っています。
(略)
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:41:26.56ID:hpXfRKc4
世界に広がる日本の「定食」、「やよい軒」がマレーシア1号店を開設
2018-01-05 14:34
http://news.searchina.net/id/1651022?page=1
http://image.searchina.net/nwscn/0/2/2/1651022.jpg

 プレナス(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:塩井辰男)は、定食レストランの「やよい軒」のマレーシア1号店「YAYOI Lot10」を1月18日にオープンする。

マレーシアの首都クアラルンプールで歴史のあるショッピングセンター「Lot10(ロット・テン)」の4Fで、席数90席を用意。炊き立てのご飯とみそ汁におかずと副菜などを添えた和の定食を中心に、丼やうどん、アラカルト料理を提供するという。

 「Lot10」は、日本からは伊勢丹も出店(ISETAN THE JAPAN STORE)し、その4F部分は、寿司やトンカツ、焼き鳥などの日本食レストラン街としても人気スポット。また、ZARAやH&Mといったファッションブランドも出店している。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:42:03.31ID:hpXfRKc4
 「やよい軒」は2006年3月にタイ1号店(現在、タイ国内に165店舗)を開設して以来、海外出店を本格化。2011年12月にシンガポール(現在8店舗)、14年6月にオーストラリア(同4店舗)、同年7月に台湾(同12店舗)。

16年3月にアメリカ(同3店舗)、同年9月にフィリピン(同2店舗)に出店し、日本ならではの定食文化を広めている。

 また、同じプレナスグループで持ち帰り弁当を提供する「ほっともっと」は、2010年7月に中国に「好麦道(ほっともっと)」1号店を開設(現在、5店舗)。12年6月に韓国(同11店舗)、16年12月にオーストラリアにも出店している。
(写真は、マレーシア「YAYOI Lot10」の店舗外観イメージ。提供:プレナス)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況