X



【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:27:33.67ID:9xj16Drn
福岡は東京大阪に次ぐ日本三大都市と言い放ったり
名古屋や神戸を福岡以下だと見下したり
アジアの玄関都市と調子こいたり
福岡の自慢や自画自賛を繰り返して他都市に押し付けたり
かと思えば北九州熊本あたりにも絡んだり

福岡人って勘違いが凄いよね。他都市に狂犬のように絡んでくるし。
都会コンプレックスが酷すぎる

なお、無関係な福岡圏の熊本や大阪圏の神戸についての書き込みは無視して下さい

関連スレ
自称三大都市の横浜京都福岡
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1418601698/ (過去ログ)
【妄言】自称三大都市 札幌【韓国性】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1418839946/ (過去ログ)
日本の三大都市は東京、横浜、福岡に決まりました。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1430073668/ (過去ログ)

※前スレ
【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.11
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1474647482/
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:43:07.46ID:FmPwPI7x
期待かかる福岡市のWF再整備とベールに包まれたロープウエー計画(2)
https://www.data-max.co.jp/article/28145

寄港回数4年連続日本一の博多港
https://www.data-max.co.jp/files/article/20190228cruseship.jpg
博多港中央ふ頭に停泊する大型クルーズ船

 国土交通省によれば、18年(1〜12月速報値)の日本の港湾へのクルーズ船の寄港回数は2,928回、旅客数は244.6万人。寄港回数は過去最高となった。クルーズ船の出発国別で見ると、中国が961回で最多となっている。
国内港別の寄港回数は、1位・博多港(279回)、2位・那覇港(243回)、3位・長崎港(220回)、4位・横浜港(168回)、5位・平良港(143回)となっている。横浜港を除いて、九州の港湾が上位に名を連ねている。

 博多港への寄港回数は、15年に横浜港を抜いて国内1位になって以降、4年連続で国内最多で推移している。14年の寄港回数は115回だったが、15年には259回に急増。16年に328回、17年も326回と300回以上を記録した。

 福岡市は18年1月、上海港の呉淞口クルーズターミナルを整備運営する上海呉淞口国際郵輪港発展有限公司との間で、クルーズに関する覚書を締結。博多港と上海港を就航する定期定点クルーズの実現などに取り組んでいる。
同年9月には、両港を結ぶ「フライ&クルーズ(飛行機と船による旅行)」を試験的に実施。クルーズ市場の拡大に向けた独自の取り組みも進めている。

 博多港の港湾管理者は福岡市。ウォーターフロント地区を含め、ほとんどのエリアが福岡市の管理下にある。
WF地区では、中国(上海、厦門、香港など)や韓国(釜山、済州など)などからの外航クルーズ船ターミナル「中央ふ頭クルーズセンター」が15年5月に供用を開始している。
その後、博多港へのクルーズ船寄港回数は急増。16年には383回を数え、4年連続で日本最多となった。博多ふ頭には、壱岐や対馬など国内フェリーのターミナルがあるほか、博多湾内のクルーズ船なども発着している。
海外からの乗降客数は約209万人(17年)を記録しており、25年連続で国内最高を誇っている。

 18年9月には、国土交通省が整備を担当した中央ふ頭で延長330mの西側岸壁が完成した。総事業費は約40億円。世界最大級の22万tクラスの超大型クルーズ船(オアシス全長362m)の受け入れが可能になった。
岸壁整備前は、13万tクラス(ボイジャー全長311m)が受け入れの上限だったため、それ以上の船は箱崎ふ頭に着岸していた。岸壁の整備完了により、中央ふ頭では現在、中型船同士など2隻同時着岸も可能となっている。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:43:26.23ID:FmPwPI7x
クルーズ船受け入れで他都市と連携
https://www.data-max.co.jp/files/article/20190228cruisecenter.jpg
クルーズ船旅客が出入国する福岡クルーズセンター

 一方で博多港では、クルーズ船の寄港回数の増加にともない、受け入れを断るケースも発生している。受け入れを断った件数は、18年度には約190件に上った。福岡市では機会損失が約670億円になると試算している。

 福岡市には「博多港寄港のお断りを減らしたい」という考えがある。他方、福岡市に限らず、クルーズ船寄港地のある自治体には「ぜひウチの港にきてほしい」という考えがある。
インフラ整備やおもてなしに力を入れるのはそのためであり、そう考えるのは当然のことだが、その結果、自治体間のクルーズ船「誘致合戦」が繰り広げられている現状がある。

 国が目指す「お断りゼロ」は、博多港に限らず、「寄港地の全国展開」を前提にしたもの。九州など西日本に寄港地が集中していることをむしろ課題視している。
「北東アジア海域をカリブ海のような世界的なクルーズ市場」にするという将来像を描いており、「どこの港に寄港してほしいということはない。たとえば、博多港に着岸できなければ、九州管内の港に着岸してほしい」(同)というスタンスを堅持している。

 福岡市は19年1月、下関市、北九州市、佐世保市、八代市、別府市、日南市とともに、7市によるクルーズ船受け入れに関する連携協定を締結。
連携協定では、福岡市が開発運用している寄港地観光手配予約システム「クルーズNAVI」の他都市との共同運用を始めるほか、寄港地観光の魅力向上などに7市が連携して取り組むことなどを盛り込んでいる。

 ただ、日本のどの港に寄港するかを決めるのは、船社だ。日本への寄港地を決める際には、「中国のクルーズ客にとって、魅力的かどうか」が結果を大きく左右する。

 同じく19年1月、世界のクルーズ船社の経営者らが集まる「福岡クルーズ会議」が福岡市内で開かれた。
船主からは「日本は、中国クルーズ船の目的地として、ベストのポテンシャルをもっている」「上海就航便については、博多港がベスト」などと寄港地としての日本を高く評価する声が出た。
その一方、「九州の寄港地はどこも似たり寄ったり。その土地ならではのユニークな体験ができるなど、もっと特化する必要がある」などの注文も出された。

(つづく)
【大石 恭正】
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:49:03.87ID:FmPwPI7x
【念願の福岡市へ初出店】赤字覚悟のすた丼半額!当店史上初の半額キャンペーンで超行列必至!?創業昭和四十六年 スタミナ満点の一杯を喰らえ!!
配信元:@PRESS
2019.03.01
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_487411/
https://www.atpress.ne.jp/news/177381

 丼チェーン「伝説のすた丼屋」「名物すた丼の店」を運営する株式会社アントワークス(所在地:東京都中野区、代表取締役:早川 秀人)は、2019年3月15日(金)に福岡市初出店となる『伝説のすた丼屋 福岡天神店』をオープンいたします。
またオープンを記念して、3月15日(金)〜17日(日)の3日間は、通常584円(税抜)の「すた丼」並盛を、各日1,000杯限定で当店史上初の1杯292円(税抜)にてご提供する<すた丼半額キャンペーン>を開催いたします。
さらにオープン時には、すた丼屋伝統の儀式“口上”を店頭で行います。

https://www.atpress.ne.jp/releases/177381/LL_img_177381_1.jpg
『伝説のすた丼屋 福岡天神店』外観イメージ

【“すた丼屋”が福岡市へ初進出!】
 “すた丼”は、低温で油通しし旨みを閉じ込めた豚バラ肉に“秘伝のニンニク醤油ダレ”を絡めて、高火力と中華鍋を操る職人技で一気に炒め上げ、並盛でも茶碗約3杯分もの大盛りご飯の上に盛り付けたスタミナとボリューム満点の丼です。
1971年の創業以来、50年近くもの間看板商品として君臨してきました。

 <食を通じて、日本全国さらには世界の人々の底力となる>という企業理念を掲げる当社は、国内外から多くの人々が集まる福岡を出店候補地として10年以上も前から立地開発を行い、当社代表の早川自身、何度も現地に足を運び物件を探し続けてきました。
条件に見合わないなどの様々な課題に直面し、なかなか出店できずにいましたが、この度福岡市の中でも中心街である天神地区へ、念願の出店が実現しました。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:49:49.18ID:FmPwPI7x
<すた丼屋史上初!半額キャ/ンペーン開催!>
 15日(金)〜17日(日)の3日間は、積年の念願叶って出店することとなった福岡市で、より多くの方に「すた丼」をお試しいただきたいという想いから、
各日1,000杯限定で通常584円(税抜)の「すた丼」並盛を、1杯292円(税抜)にて販売する当社初の<すた丼半額キャ/ンペーン>を開催いたします。

 当店では路面店出店の際、伝統ある「すた丼」をより多くの方にお召し上がりいただくため、様々なオープンキャ/ンペーンを開催してまいりました。
北海道初となる「札幌駅前店」出店時は、「すた丼」をワンコイン(500円)で販売し、終日行列ができるほどの大反響をいただきました。
過去には、100円や1円で販売したこともありましたが、あまりにも安価での販売は「すた丼」の価値を下げてしまう懸念や、100人を超える行列で混乱をきたしたことから、今回は半額での販売が決定しました。

 さらにオープニングセレモニーとして、当店が全国制覇に向け動きだした2006年以来続く、すた丼屋流の決意表明儀式“口上”を行います。
営業開始前に従業員総出で店頭に立ち並び、社を代表して早川の一番弟子である社員が「初出店となる福岡市でより多くのお客様にすた丼を召し上がっていただき、福岡市の皆様の底力となってまいります」という当社の思いの丈をお伝えさせていただきます。

すた丼屋オープン時の伝統儀式“口上”(画像は中野店の様子)
https://www.atpress.ne.jp/releases/177381/img_177381_2.jpg

<「福岡天神店」限定メニューもご用意>
 「福岡天神店」では、幅広いお客様がお気軽にご来店いただけるよう、数種類のアルコールと福岡に馴染み深い「牛モツ」をふんだんに使用した『牛モツとんこつ炊き餃子』などの“ちょい飲み”メニューをご用意しております。

「伝説のすた丼屋 福岡天神店」限定メニュー『牛モツとんこつ炊き餃子』
https://www.atpress.ne.jp/releases/177381/img_177381_3.jpg

 さらに、今回の出店をより盛り上げるべく、店舗限定かつ数量限定の特別メニューを販売いたします。
 看板メニューの「すた丼」だけでなく、様々なメニューで福岡の皆様の空腹を満たし、底力となってまいります。

<店舗情報>
■所在地    : 福岡県福岡市中央区天神2-8-232 新天町商店街内
■最寄り駅   : 西日本鉄道「西鉄福岡駅」より徒歩約3分
■オープン日  : 2019年3月15日(金)
■営業時間   : 11:00〜23:00(L.O.なし)
■電話番号   : 093 771 7375
■席数/敷地面積: 46席(テーブル12卓36席・カウンター 10席)/約55坪
■店舗情報URL  : http://sutadonya.com/?p=4123
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:45.52ID:cHzMWXYz
テレビ東京・アド街ック天国を見ています
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:48.68ID:cHzMWXYz
番組はグルメ風月も紹介

福岡は東京大阪の企業からも市場を狙われてます
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:36:00.84ID:cHzMWXYz
美人が多いと思われている都道府県1位
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:37:29.61ID:cHzMWXYz
関東人が見た美人かよ
スタッフが本当の福岡美人を知らないのが分かる
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:50:34.75ID:mfFfaemy
2019年03月08日 11:37【福岡空港現場レポート】滑走路増設で「過密空港」脱却なるか?
https://www.data-max.co.jp/article/28309

 「過密空港」の緩和のため、福岡空港の第2滑走路の増設工事が2015年度から進められている。新たな滑走路は延長2,500m。既存滑走路(延長2,800m)の西側210mの位置に並走するかたちで設置される。
現在、新たなエプロン(駐機場)の整備が進められているところで、滑走路本体の整備には、19年度から段階的に着手する。24年度半ばに工事を完了し、同年度末に供用開始予定だ。
概算で約1,643億円(別途民間投資200億円程度)の国費を投じるプロジェクトの完成により、福岡空港はどう変わるのか。工事の概要や進捗などと併せて取材した。

良好な立地、アクセスが功奏、国内4位の発着回数17.9万回
https://www.data-max.co.jp/files/article/20190308_001.jpg
国内主要空港旅客数・発着回数(2017年度)

 日本国内の主要空港の滑走路本数は、羽田空港が4本と最も多く、成田空港、関西空港、伊丹空港、新千歳空港が各2本、福岡空港、那覇空港、中部空港が各1本となっている。
2017年度の福岡空港の旅客数は2,398万人、発着回数は17.9万回(いずれも第4位)に上っており、滑走路が1本の空港ではトップ。滑走路が2本ある新千歳空港、伊丹空港を上回っている。
ちなみに、トップは羽田空港で、旅客数8,568万人、発着回数45.3万回。世界の主要空港でのなかでは第4位となっている。

 福岡空港の強みは、中国大陸に近い日本列島の西側、九州北部に位置し、九州最大の都市である福岡市にあるという立地条件に大きな要因がある。
福岡空港には、福岡市営地下鉄が乗り入れており、博多や天神などがある都心部まで10分程度とアクセスが良いのも、成田空港や関西空港などほかの空港に勝る点だといえる。
その結果、国内外の多くの航空会社が便を就航。年間の発着回数が17万回を超えるまでに成長した。

滑走路1本では限界、渋滞による遅延も

 滑走路が1本しかない福岡空港が円滑に発着できる回数、空港の処理能力は、16.4万回とされる。現在の発着回数は、すでに空港の処理能力を超えているわけだ。発着が重なる時間帯には、滑走路を利用できず待機するケースも少なくない。
待機時間が増えれば、それだけ離発着の遅れが生じる。ビジーな発着状況は、新たな就航便の受け入れの妨げになっている。円滑な離発着のためには、新たな滑走路の建設は不可欠だった。
滑走路増設により、処理能力は18.8万回〜21.1万回に増強されると試算されている。

 ただし、一口に「滑走路を増やす」といっても、簡単なことではない。滑走路が2本以上ある国内主要空港の敷地面積を見ると、羽田空港1,522ha、成田空港1,145ha、関西空港1,068ha、新千歳空港719ha。福岡空港はというと、わずか353ha。
旅客数、発着回数が近い関西空港と比べると、3分の1程度に過ぎない。国際線が就航する空港としては「極めて狭い空港」の部類に入る。
詳細については後で触れるが、スペース的にはギリギリの場所で、しかも隣で飛行機が発着するなか、新たな滑走路をつくるには、さまざまな工夫が必要になる。

空港の制限区域外とし、昼間の作業が可能に
https://www.data-max.co.jp/files/article/20190308_002.jpg
滑走路増設工事の概要図

 現在ある滑走路は、空港のほぼ中央部分を横断するかたちで、ほぼ南北方向に伸びる延長2,800m、幅60mのもの。新たな滑走路の延長は2,500m、幅60m。既存滑走路の西側に並行するかたちで計画されている。
滑走路間の間隔は210mと距離が短いので、2滑走路での同時発着はできない。

 工事に際しては、新滑走路の西側にある貨物ターミナルを撤去。18年2月に、さらに西側に新たに整備した用地に移設させた。跡地にエプロンを建設するためだ。エプロン工事に際しては、工事区域を囲むように仮設フェンスを設置。
工事現場を暫定的に「空港の制限区域外」とした。空港の制限区域内での作業となると、発着する飛行機や関連車両などへの配慮や、工事車両の保安チェックなどをともなうため、基本的に夜間のみの作業になる。
夜間は昼間に比べ、作業効率が格段に落ちるほか、安全確保上のリスクも高くなる。それを回避するための措置だ。
空港の制限区域内の現場を空港の制限区域外にする工事のやり方は、「全国の空港でもかなり珍しい。大規模な工事では初めてだろう」(九州地方整備局担当者)と話している。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:50:59.56ID:mfFfaemy
 エプロン工事では、厚さ43cmのコンクリートを4万8,000m2にわたって打設する。必要なコンクリート量は約2万m3。施工担当は鹿島道路(株)。比較的広範囲なコンクリート打設となるため、モーターグレーダーやバイブレーター、フィニッシャーなどの機械を活用。
18年11月末時点の進捗率は73%で、予定を上回るペースで進んでいる。生コン車両などが出入りする道路は、国内線と国際線を結ぶバスを始め、一般車両も通行する。生コン車両は場外待機しないルールを設けるなど、渋滞が発生しないよう配慮している。

https://www.data-max.co.jp/files/article/20190308_003.jpg
エプロン工事の現場の様子。取材当日は、前日からの雨のため、
コンクリート打設箇所にたまった雨水の排除作業などが行われていた

 滑走路本体工事は19年度以降に段階的に実施する予定だが、当然ながら、空港敷地内での工事となる。基本的には、飛行機の発着がない夜間に作業を行うことになる。昼間に作業を行う場合、飛行機と作業場所のクリアランス(水平方向や高さ)に制限があるためだ。
夜間作業時には、空港の運用を確保するため、日々の準備、後片付けを含め22時30分から翌朝6時までの作業時間しかなく、作業効率が悪くなる。
照明設備を充実させて作業の安全性を確保するなど、負担は「昼間作業に比べ、格段に増える」(九州地方整備局担当者)という。

 今のところ、19年度に延長470m程度を整備する予定だ。滑走路の仕上げはアスファルト舗装だが、飛行機の重量、発着回数などを計算し、材質、厚さなどを決める。
第2滑走路の舗装の厚さは2層、16cm。ちなみに、一般的な市町村道路の厚みは1〜2層、5cm〜10cm程度になる。

 国内線側では、発着航空機の輻輳にともなう慢性的な遅延・待機の解消方策として、平行誘導路を二重化する国内線旅客ターミナル地域再編事業も行われている。国内線のターミナルビルの第1、第2の一部は、建設から30年以上が経過。
老朽化が進んでいたことから、再編事業にともないターミナルビルをセットバックして建て替えるなど、大規模な改修工事を行っている。

【大石 恭正】
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 07:04:05.35ID:Y0MwKlCS
福岡の116歳女性が世界最高齢に ギネスに認定される
2019年3月9日 17時38分 写真:テレ朝news
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16134277/

・9日、福岡市の116歳女性がギネスから「存命中の世界最高齢」に認定された
・これまで一番楽しかった出来事を報道陣に問われると「今」と語った女性
・認定証の授与式には、福岡市長も同席して祝福し、お祝い状を手渡した

福岡の116歳女性、世界最高齢 ギネス認定
https://www.47news.jp/news/3347318.html
https://rd.kyodo-d.info/np/2019030901001906?c=39546741839462401

https://i.imgur.com/dkrrjpO.jpg
ギネスワールドレコーズ社から男女を通じた「存命中の世界最高齢」に公式認定された116歳の田中カ子さん=9日午後、福岡市

 ギネスワールドレコーズ社は9日、福岡市在住の116歳の田中カ子さんを、男女を通じた「存命中の世界最高齢」に公式認定した。
ギネス社の認定員が田中さんの暮らす同市東区の老人ホームを訪れて認定証を授与すると、田中さんは涙を浮かべながら「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べた。

 田中さんは、これまで一番楽しかった出来事を報道陣に問われると「今」とうれしそうに語った。授与式には福岡市の高島宗一郎市長も同席し「世界一の長寿おめでとうございます」と祝福し、お祝い状を手渡した。

 ギネス社は、これまでの記録保持者が昨年7月に117歳で亡くなったことを受け調査していた。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 20:43:35.34ID:+4KZdjdp
ラー博に平成最後の新店オープン
2019年3月11日 11時0分 写真:ガジェット通信
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16141694/

ラー博で平成最後の奇跡! 福岡“八ちゃんラーメン”の超濃厚豚骨ラーメンが関東上陸!
https://getnews.jp/archives/2131548
https://i.imgur.com/1I0pVqB.jpg

全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。新横浜ラーメン博物館(以下ラー博)に平成最後の新店が3月6日オープンした。
お店の名前が発表になった時、ラーメンファンは目を丸くした。福岡の博多から程近い薬院にある“八ちゃんラーメン”が初めて支店を出し、さらに関東上陸を果たすというのだ。

1968年創業の老舗で、創業から50年間、本店だけでの営業を続けてきた大人気店。夜21時〜深夜2時半という営業時間から、飲んだ後のシメの一杯として楽しんでいる人も多いはずだ。地元のみならず県外からも多くのお客さんが訪れるほどの人気。

そんな“八ちゃんラーメン”がラー博に新店オープン。なんと25年間口説き続けたのだとか。これはもはや奇跡と言っていいのではないか。福岡で出しているそのままの味を横浜で再現し、超濃厚な豚骨ラーメンを提供してくれている。

https://i.imgur.com/BIyLP86.jpg
いわゆる全国的に知られた博多豚骨ラーメンと違い、豚の旨味とコクがこれでもかと出ている一杯だ。

専用の羽釜で大量の豚骨をガンガン炊き、髄や骨が溶けるまで徹底的に煮出した贅沢スープは、なかなか他では味わえないインパクト。上品に仕上げるのではなく、豚の旨味を絞り出した感じのスープで、悶絶の旨さだ。

麺は柔らかめで、チャーシューの上にはコショーがかかっていてこれがアクセントになっている。

https://i.imgur.com/7yGJJ6u.jpg
スープが旨すぎてたまらず替玉だ。強いスープは替玉をしてもしっかり麺に絡んでくる。1玉目と茹で加減を変えてみるとまた新たな食感が楽しめて面白い。

https://i.imgur.com/u0AUKUe.jpg
そして、博多名物の一口餃子もある。小さいが味はしっかりしていて旨い。ラーメンに替玉をしてもまだ食べられるボリュームなのも嬉しい。

まさに博多にいるかのような気分にしてくれる。至福の時だ。

改めてラー博にありがとうと言いたい! ぜひ博多で愛される豚骨ラーメンを味わってほしい。

八ちゃんラーメン
横浜市港北区新横浜2-14-21
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 19:18:56.28ID:3fXAQaVx
東京・大阪・福岡でau三太郎の特製おにぎりとお茶を貰えるイベント「0円学食」開催! 学生以外もOK!
https://www.gapsis.jp/2019/03/au-0en-gakushoku.html

KDDIは7日より「0円学食」イベントを
東京・
大阪・
福岡
の3都市の会場で開始した。
このイベントでは、来場してアンケートに答えた方に、auのテレビCM「三太郎」シリーズをモチーフにした特製の「プチ三太郎オリジナルおにぎり」とお茶のセットがプレ/ゼントされる。
https://2.bp.blogspot.com/-CEMUXJJuxTc/XIE-WHiaG3I/AAAAAAABUB8/nGdm7AHrrus_LmNem0lx_Erck6-EXlLTACLcBGAs/s400/20190307_0engakushoku.png

「学食」と銘打ったイベントだが、学生以外でも構わない。ただし、在庫がなくなり次第終了とのことで、各日、遅い時間だと場合によっては貰えない可能性もあるかもしれない。その辺りは現地で確認して欲しい。

会場は下記の通り。開催期間は会場によって異なる。

<東京>
期間:2019年3月7日(木)〜2019年3月18日(月)11:00〜18:00
会場:渋谷n_space(渋谷区宇田川町13-9:各線「渋谷駅」徒歩約8分)

<大阪>
期間:2019年3月15日(金)〜2019年3月17日(日)11:00〜18:00
会場:大阪ステーションシティ アトリウム広場(大阪市北区梅田3-1-3:各線「大阪駅」内、「梅田駅」徒歩6分)

<福岡>
期間:2019年3月21日(木)〜2019年3月24日(日)11:00〜18:00
会場:ライオン広場(福岡市中央区天神2丁目1番1号ソラリアターミナルビル1F:各線「西鉄福岡駅」徒歩2分「天神駅」徒歩3分)


今回のイベントは三太郎のCMにおける新シリーズ「生徒会長」篇において、金太郎との争いを制して生徒会長の座に就いた高杉くんが掲げていたマニフェストの中から最も多くの票を得た「学食をゼロ円にします!」を実現させたもの。

イベント会場では、三太郎シリーズの世界観を表現したフォトスポットで写真撮影を楽しめるほか、冒頭でも紹介したように特製のおにぎりとお茶のセットがプレ/ゼントされる。
ただし、おにぎりとお茶のセットのプレ/ゼントは、「料金診断&アンケート」に答えた方を対象としている。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 19:21:30.36ID:3fXAQaVx
三浦大知がついにビッグツアーのゴールへ! 【大阪公演・初日レポート】
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/73646

 2月7日から始まった三浦大知の「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2018-2019 ONE END」が、
福岡・
東京公演を経て
大坂城ホール
での2デイズでファイナルを迎えた。
同ツアーは、2018年に全34公演を行った「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2018 ONE END」の追加アリーナ公演となるもので、本編からカウントすると全国29会場39公演という自身最大規模! そんな記録にも記憶にも残る大阪公演初日の模様を紹介しよう。
(略)
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 19:24:12.34ID:3fXAQaVx
ゆるふわギャング、ライアン・ヘムズワースによるプロデュースSG世界同時リリース
2019.3.14 12:35
https://www.barks.jp/news/?id=1000165429
(略)
また、ゆるふわギャングとライアン・ヘムズワースは、ソウル、香港(<Sonar>)、上海、そして日本の福岡、大阪、東京を含むアジアツアーの開催をアナウンスしている。
国内では、4月17日(水)@福岡 Keith Flack、4月19日(金)@渋谷 WWW X、4月20日(土)@大阪 Circusで開催が予定されている。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 19:33:33.08ID:3fXAQaVx
電気グルーヴ、東京公演が中止
2019/03/13 16:41 Billboard JAPAN
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4982115

 電気グルーヴのメンバー、ピエール瀧が麻薬取締法違反の容疑で逮捕されたことを受け、3月15日、16日に開催が予定されていた全国ツアー【電気グルーヴ30周年“ウルトラのツアー”】の東京公演の中止が決定した。

 電気グルーヴは1989年に結成され、今年で30周年。3月2日の福岡公演を皮切りに、4か所5公演が予定されており、
福岡、
大阪、
東京公演は全て完売。
それぞれ追加チケットが販売されるほどの盛況ぶりを見せていた。チケットは全て払い戻しされ、払い戻し方法については後日オフィシャルサイト内で案内される。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 19:36:29.44ID:3fXAQaVx
古田新太主演、いのうえ歌舞伎「けむりの軍団」に早乙女太一・池田成志ら
2019年3月11日 16:46
https://natalie.mu/stage/news/323400

劇団☆新感線の旗揚げ39周年に合わせて行われる「2019年劇団☆新感線39興行・夏秋公演」の演目が「いのうえ歌舞伎《亞》alternative『けむりの軍団』」に決定。併せて出演者や公演詳細が発表された。
(略)

2016年の「乱鶯」でタッグを組んだ倉持裕といのうえひでのりが贈る本作には、主演を務める古田新太に加え、早乙女太一、清野菜名、須賀健太、高田聖子、粟根まこと、池田成志らが出演。
またこのたび東京、福岡、大阪公演の会場と日程も明らかに。
7月15日から8月24日まで東京・TBS赤坂ACTシアター、9月6日から23日まで福岡・博多座、10月8日から21日まで大阪・フェスティバルホールで上演される。

東京公演のチケットは5月19日、
福岡公演は7月20日に発売。
大阪公演のチケット発売は7月を予定している。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 05:03:35.25ID:KxwnlNcn
鎌倉シャツが販売スタッフを募集 高品質かつ手ごろな価格のシャツが魅力
https://www.wwdjapan.com/822581

 鎌倉シャツの愛称で親しまれるメーカーズシャツ鎌倉は、海外への出店増加などの事業拡大に伴い、東京や大阪、福岡の店舗で販売スタッフ(シャツアドバイザー)を募集する。
高品質かつ手ごろな値段で知られる鎌倉シャツを中心に、ビジネス用ネクタイやスーツなどの商品を、さまざまな来店客の年齢や好みに合わせて提案する。
品出し、在庫管理に加えてディスプレーの変更などをスタッフ同士で協力して行う。ディスプレーのデザインや接客スタイルは各店舗にゆだねられており、スタッフそれぞれの個性を生かせる環境だ。
(略)

勤務地
東京都・神奈川県・大阪府・福岡県の店舗
※勤務地は希望を考慮

・東京都
丸の内丸ビル店:千代田区
新宿小田急エース店:新宿区
アキバ・トリム店:千代田区
銀座店:中央区
アトレ品川店:港区
メンズ 新宿店:新宿区
二子玉川店:世田谷区
アトレ恵比寿店:渋谷区
池袋ショッピングパーク店:豊島区
渋谷マークシティ店:渋谷区
自由が丘MAST店:世田谷区

・神奈川県
横浜店:横浜市
鎌倉本店:鎌倉市
アトレ大船店:鎌倉市
ランドマーク店:横浜市
たまプラーザ テラス店:横浜市
ラゾーナ川崎プラザ店:川崎市

・大阪府
大阪うめきた店:大阪市北区
ルクア大阪店:大阪市北区
なんば店:大阪市中央区

・福岡県
JR博多シティ店:博多区
天神地下街店:中央区
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 05:07:33.70ID:KxwnlNcn
福岡・浄水通に食パンとコーヒーの店「レブレッソ」 九州初出店
https://tenjin.keizai.biz/headline/6608/

https://images.keizai.biz/tenjin_keizai/headline/1552546617_photo.jpg
店舗外観

 食パン専門店×コーヒースタンド「LeBRESSO(レブレッソ) 福岡浄水通店」(福岡市中央区浄水通3、TEL 092 707 0304)が、3月1日にオープンした。

 「1日の始まりが幸せだったら、きっといい日になる」という思いから誕生した食パン専門店×コーヒースタンド「レブレッソ」は、大阪と東京に3店舗を展開し、九州は初めての出店となる。店舗面積は約30坪。カウンター9席。

 卵や保存料を使わず、独自の製法でパンの耳までやわらかくふわふわ触感を実現したという食パン「レブレッソブレッド」(1.5斤、650円)や季節限定の「チョコチップ」(1斤、540円)、「丹波黒大豆」(1斤、580円)をテークアウトメニューとして販売する。

 店内では、トーストメニュー「バタートースト」(300円)や「厚切りバタートースト」(380円)、「サワークリーム&ハニーバターアップル」「チョコバナナ&アーモンド」(480円)、「アボカド&ベーコンシーザーサラダ」(550円)などを日替わりで用意する。
ドリンクはラテアート大会で優勝したバリスタが入れる「カフェラテ」や「カプチーノ」(450円)などをそろえる。

 淡路島産の牛乳をメインに北海道産の生クリーム、練乳、砂糖などを加えて煮詰めたミルクジャム「ハニーバター」「ピスタチオ」「ラムレーズン」「塩バター」(以上870円)や
「ブレッドボード」(3,700円)、「オリジナルマグカップ」(2種、1,600円)、「レブレッソブレンドコーヒー豆」(850円〜)なども販売する。

 店長の川述里樹さんは「パンとコーヒーで、皆さまの毎日に小さな幸せを感じていただけるように心を込めて提供しているので、お立ち寄りいただければ」と呼び掛ける。

 営業時間は9時〜19時(土曜・日曜・祝日は8時〜)。第2・第4火曜定休。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 05:11:32.80ID:KxwnlNcn
東京大阪ときたら次はまず福岡
他の都市はそれ以降

LeBRESSO(レブレッソ) | 食パン専門店×コーヒースタンドのお店
http://lebresso.com/
https://i.imgur.com/W2btsBV.jpg

名古屋矢場町店オープンのお知らせ
2019年3月15日(金)9:00
名古屋矢場町店グランドオープンいたします。
3月15日(金),16日(土)の2日間は、オープン二ングプレゼントも先着順でご用意しております。
皆さまのご来店、スタッフ一同お待ちしております。
【ショップ情報】
レブレッソ 名古屋矢場町店
オープン日: 2019年3月15日(金)AM9:00

福岡浄水通店オープンのお知らせ
2019年3月1日(金)
福岡浄水通店グランドオープンいたしました!
是非、皆様お揃いでお越し下さいますよう、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
【レブレッソ 福岡浄水通店】
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 23:51:15.28ID:ezRg7REf
3月18日頃から気温が急上昇 東京や福岡では桜が開花の見込み
2019年3月16日 20時0分 写真:ウェザーニュース
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16171054/

ざっくり言うと

・18日ごろから、暖かな空気が流れ込むため一気に気温が上昇するという
・福岡は20日ごろ、東京では21日ごろに、桜が開花する見込みとなっている
・そのほかのエリアでも気温の上昇により、一気に桜の成長が進むとのこと

来週は気温急上昇 東京や福岡では桜開花へ
https://weathernews.jp/s/topics/201903/160185/

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201903/201903160185_top_img_A.png
2019/03/16 20:15 ウェザーニュース
週明け以降は日本海を進む低気圧に向かって暖かな空気が流れ込むため一気に気温が上昇します。

福岡は18日(月)、東京は19日(火)に17℃まで上がる予想。さらに20日(水)から21日(木)春分の日にかけては20℃を超えるような暖かさになりそうです。

東京や福岡は来週開花の見込み
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201903/201903160185_box_img0_A.jpg
東京や福岡などでは、すでにピンク色が見えてきたという蕾の報告が増えており、来週半ばにも開花する見込みです。

その他のエリアでも来週の暖かさで一気に成長が進み、週末にかけて開花する所が多くなりそうです。
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201903/201903160185_box_img1_A.png
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 11:10:15.11ID:btN7wKa9
東京都心で桜が開花 福岡からも桜の便り
2019年03月21日10:06
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/03/21/4020.html

きょう(21日)午前、東京都心の桜(ソメイヨシノ)の開花の発表がありました。平年より5日早く、昨年より4日遅い開花です。また、福岡でも桜の開花の発表がありました。平年より2日早く、昨年より2日遅い開花です。

東京もいよいよ桜の季節
https://i.imgur.com/jID9RyC.jpg

きょう21日(木)午前、東京都心で桜(ソメイヨシノ)の開花の発表がありました。平年より5日早く、昨年より4日遅い開花です。また、福岡でも桜の開花の発表がありました。平年より2日早く、昨年より2日遅い開花です。
きのう(20日)は、全国のトップをきって長崎で桜が開花しました。※「桜の開花日」とは、標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態となった最初の日です。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:54:29.88ID:btN7wKa9
ガスト、ご当地グルメを集めたフェア開催 - とり天や焼きカレーなど登場
https://news.mynavi.jp/article/20190308-785339/
https://gunosy.com/amp/articles/RynSm

すかいらーくレストランツのファミリーレストラン「ガスト」はこのほど、日本各地のご当地グルメをテーマにした「知る人ぞ知る ご当地グルメ旅」フェアを開始した。期間は5月15日まで。

https://news.mynavi.jp/photo/article/20190308-785339/images/001l.jpg
大分「とり天和膳」(税別899円)

同フェアでは、北は北海道から、南は大分までのご当地グルメ5種類を取りそろえる。いずれも知る人ぞ知る「ニッチなご当地グルメ」になるとのこと。

提供するメニューは、「大分 とり天和膳」(899円)、「福岡 焼きカレー&紅ズワイガニのクリームコロッケセット」(928円)、 「北海道 帯広豚丼と紅ズワイガニのクリームコロッケ膳」(899円)、「東京 あさりたっぷり深川めしと小海老のかき揚げうどん膳」(799円)。

https://news.mynavi.jp/photo/article/20190308-785339/images/002l.jpg
福岡「焼きカレー&紅ズワイガニのクリームコロッケセット」(税別928円)

https://news.mynavi.jp/photo/article/20190308-785339/images/003l.jpg
北海道「帯広豚丼と紅ズワイガニのクリームコロッケ膳」(税別899円)

https://news.mynavi.jp/photo/article/20190308-785339/images/004l.jpg
東京「あさりたっぷり深川めしと小海老のかき揚げうどん膳」(税別799円)

「広島 旨辛汁なし担担麺&ご飯セット」(858円)は、花椒(ホアジャオ)を別添えで提供する。

https://news.mynavi.jp/photo/article/20190308-785339/images/005l.jpg
広島「旨辛汁なし担担麺&ご飯セット」(税別858円)

また、ご当地グルメにちなんだキャンペーンも同時に展開する。4月17日までは、すかいらーくアプリ利用者限定で「ガストくじ」を開催。
会計時にすかいらーくアプリ内の挑戦券を提示するとおみくじに挑戦でき、抽選で5組に1組がその場で10%引きになる。大当たりになった場合は、会計が無料になる。

その他、主要10店舗に同フェアのメニューでもある大分の「とり天」をかたどった顔出しパネルも設置する。

※価格はすべて税別
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:55:13.51ID:btN7wKa9
焼きカレーは本当は門司なんだが
まあ福岡の方がイメージが良いからね
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 20:46:23.23ID:uqDdovQk
福岡に移住しブレイク 波田陽区が一発屋を抜け出せた訳を語る
2019年3月20日 6時45分 写真:新R25
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16187953/

ざっくり言うと

・福岡へ移住してブレイクした波田陽区に一発屋を抜け出せた理由を聞いている
・東京にいたころは「どうせ一発屋の仕事しかない」とイジケていたという波田
・しかし福岡移住後には「使ってください」と頭を下げられるようになったそう

「使ってください」と頭を下げるように。福岡に移住した波田陽区が一発屋から抜け出せたワケ
https://r25.jp/article/656780591377359220
https://ssl-stat.amebame.com/pub/content/8265872137/user/article/unknown/unknown/656780591377359220/705d2a0dd590999d09884f985556171c/uploaded.jpg

辛かったとき、「アドバイスをしない」間寛平さんに救われた
福田:
仕事も家庭もうまくいかない状況のとき、周囲の人たちはどういう反応だったんですか?

波田さん:
ブレイクしていたときから、間寛平さんにはずっとかわいがってもらってるんです。

売れなくなってからも寛平さんは変わらず「波田、メシ行こか〜、好きなもん飲みや〜」って誘ってくれて。

それがすごくうれしくて、救われてました。

福田:
イメージ通りの優しい方なんですね…

寛平さんから、何か仕事についてアドバイスをもらうことはあったんですか?

波田さん:
それが、寛平さんってアドバイスを一切しないんですよ。

ほかの先輩方はだいたい「ああせい、こうせい」って言うんですけど、寛平さんはなんのダメ出しもしない。

楽しい話だけしてゲラゲラ笑って、帰りには全員にタクシー代をくれる。説教とかなくて、本当に楽しいお酒なんです。

それが、ボクにはアドバイスよりありがたかった。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8a43_1658_2ba90b2ad54dffae8209b438b18682eb.jpg

波田さん:
あと、寛平さんの奥様が、うちの嫁さんをランチに連れてってくれたりしてたんです。

これはボクの想像なんですけど、嫁さんは寛平さんの奥様に、ボクの仕事のことを相談してたんじゃないかなと…

本当に、寛平さんには家族ぐるみでお世話になってますね。

福田:
寛平さんはなぜそこまで親切にしてくださるんでしょう?

波田さん:
聞いたことはないんですけど、寛平さんもいろいろと苦労されてきたし、本当に優しい方なんですよ。

だからボクも、寛平さんみたいな人になるのが目標なんです。後輩に対してエラそうにするんじゃなくて、楽しく接したいなと。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/f/3f3e4_1658_72be23146a33db7883c2d38a3fa5868a.jpg

福岡に行っても、間寛平さん一家とは定期的にご飯を食べにいくんだとか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0b888548ad1c7398c9a5866c254c714b)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況