X



富山市都市開発総合スレッド 22 頓珍漢書込禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 17:29:57.78ID:wRsk/oNF
『立山仰ぐ特等席』
彼方には雄大な立山を望み、すぐ其処には海の幸の宝庫である富山湾。
富山市は水と緑に囲まれた自然豊かな中核都市です。
最近では『環境モデル都市』や『環境未来都市』にも認定され、都市ブランド力も高めつつあります。
そんな富山市の「都市開発」を中心に語りましょう。
キーワードは街、再開発、LRT、新幹線、観光などです。

※富山県レベルの話題も許容としますが、過度に都市開発とかけ離れた話題や
鉄道などの専門的なネタは原則禁止とします。

※頓珍漢のレスはスルーもしくはNG推奨です

過去スレ富山市都市開発総合スレッド 21
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1510059145/
富山市都市開発総合スレッド 20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1501656426/
富山市都市開発総合スレッド 19
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1493672754/
富山市都市開発総合スレッド 18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1489517800/
富山市都市開発総合スレッド 17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1486655768/
富山市都市開発総合スレッド 16
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1481532897/
富山市都市開発総合スレッド・15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1474734551/
富山市都市開発総合スレッド・14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1468801919/
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 17:26:14.65ID:od43FyUu
サッカースタジアムって結構場所をとる
NHK+農協会館でも全然足りない
普通はスタジアム本体だけで南北180mx東西150mちかくいるので桜町のビル群と噴水公園を壊さないと足りない

最近スタジアムは自治体が作るんじゃなくてスポンサーにクレクレして作ってもらってる
この前の企画書も寄付前提
力を合わせて桜町のビル群のたちのき料+建設費100億以上ポンと出せる地元企業があるのか疑問
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 17:54:35.57ID:KcYQHcqm
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SCOLI
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 18:56:29.73ID:mfbI3IrC
プロポーザルだろうな
NHK跡地
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 19:09:47.81ID:od43FyUu
海外の旅行客を取り込むならもっと立山寄りがいいと思う
今は立山の近くにに宿泊しようと思っても宿がとれないので朝から外国人が富山駅付近でふらふらしてる
立山近くに泊まれるならわざわざ朝早く起きる意味もないしそこのところはどう思ってるんだろうか
自分だったら観光場所もないし何の用もない富山駅周辺に泊まる気はない

そいうえば外国人観光客は地鉄の改札前に並んでるけど通勤客は改札スタートしたら普通に改札通って行く
正直なんで並んでるのか意味が分からない
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 19:14:44.66ID:od43FyUu
富山観光が必ずしも立山観光ではないことは重々承知してる
でも今は不親切じゃないかと思ってる

中国や台湾のほうがビルが乱立して近代的なんだから富山の街の建物なんてまあ観光にはならん
キラリに来た台湾人ももっといい施設は台湾にいっぱいあるって言ってたし
もっと日本らしくて富山らしい物が見たいって言われた
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 22:56:10.86ID:4CDB6sax
富山駅の現在工事中の高架下の商業スペースができる予定だが、あい鉄から「出店しませんか?」の広報が出たな。
何が来るだろう? ブックス中田とジャーマンベーカリーは絶対出店したがると思うね。
交番も移転するだろう。 あとは、電気屋が欲しいんだけど。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:33.09ID:XdAAX3pN
見たがこれ個別の出店募集じゃなくて運営者の募集じゃん
つまりあいてつは土地貸しで商業施設は直営じゃないってこと(中央エリアだけは直営っぽいが)
そうなると必然的にどこがやるか見えてくるな
まあ大手の不動産会社とかもあり得なくもないが
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:46.58ID:uEPWQNjw
まああそこは官公庁街オフィス街としての色合いが強いから、その方向が妥当な気はする

土地は県上物は民間で応分負担した官民複合ビルなら、税金を掛けないか負担をなるべく抑えてビル作ることも出来るし
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:17:45.33ID:a8S6znbC
>>275
富岩運河のボート乗せて環水公園から岩瀬まで行って
松月で飯食って
岩瀬の通りを案内して
満寿泉をお土産にしたらどう?

今の季節なら宇奈月や立山連れてって
世界有数の豪雪を見せればいいよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:20:30.05ID:uEPWQNjw
>>274-275
自分もそう思うよ

例えば東武が日光にリッツカールトンを誘致するが、宇都宮市内にはそのレベルのホテルが出来る余地は無いだろう
一般的に考えれば

富山市と立山黒部の関係もそれに近いと思う
アルペンルートは特に温暖なアジア諸国の観光客から見れば相当なインパクトがあるらしい
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 00:29:10.10ID:hghR18Qx
年内に方向性を示してもあと4年あるんだな
しかし庁舎移転や新館建設だと通常はもっと慎重に議論するもんだし
民間オフィスにしても新規需要が見込みにくい
中途半端な公共施設を整備してもしょうもない
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 12:15:28.05ID:Aj0CX2Vs
今年に入ってからのマンション販売実績は

駅前プラウドが24戸
磯部サーパスが4戸
駅前レーベンが3戸

で31戸ぐらいか
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:33:40.56ID:hghR18Qx
東京在住者が別邸として購入か
こういうことがあるから完売のはずのマンションが夜ほとんど明かりが灯ってないなんてことがあるんだな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:39:01.76ID:IL9l4pym
将来住む予定なのか投資目的か
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:58:15.58ID:/Hi8VlmW
>>283
プラスして、
総曲輪プレミストタワーが2戸ほど
室町通りレーベンが1戸(ずっと残2戸だったが今年に入って1戸売れた)
掛尾プレミア1戸?

神通本町プラウドは、大方の予想通り第1期即日完売でしたね(正確には申込受付10日間で抽選って流れ)

最近の地価動向ですが、去年の公示地価で下落に転じた総曲輪通りが、
周辺マンションの販売堅調と各再開発の動向の影響で、安定傾向に持ち直してきている模様
来月発表される今年1月1日時点での公示地価ではまだ間に合わないかもしれないが・・

あとパティオさくらのテナントですが、1階の吉野家以外に2階には長八という居酒屋が入ることが判明
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 21:40:54.75ID:bZW1wLVD
西武跡の売れ行きが周辺の再開発動向に影響するだろうが
ひととおり買いたい人は買ったのか
完成完売無理かな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 22:34:04.13ID:yMtxjqnd
マンション購入が投資目的でも真新しいうちは自分で住みたいよな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 22:37:18.68ID:D91gliVK
>>265
>県庁を移転し、歴史ある現在の本館を商業・宿泊施設を備えた複合ビルに再整備するという大胆なアイデアも出た

これ、このスレでも思い出したかのように定期的に出てた案だけど、まさか行政側から出てくるとは。

現県庁舎のしいのき迎賓館化して、
現県庁舎の敷地も一部一般開放して城址公園と噴水公園まで一体的に使えるようになれれば
擬似的に広大な公園が市街地に生まれるから良い案だ。

現城址公園は他県庁所在地の市街地公園にくらべて狭めという欠点があったが
噴水公園まで繋がれば、環水公園に劣らない大公園になる。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:07:58.81ID:bZW1wLVD
>>292
一番素晴らしい案だとは思うが県庁移転といった大掛かりなことを方向性とはいえ秋頃までに決めるのは無理があるなぁ
富山空港の愛称を決めるときに「らいちょう空港」という案があったが
雷鳥は飛翔能力が低いのに飛行場の名前にするのはどうなのかとか馬鹿みたいな議論をやってたのが有識者会議
結局行政ゴリ押しの「きときと」に決定
その際富山市長がブログできときとは無機物に使う言葉ではないと突っ込みを入れていたな
今回も御用学者を用意して予めやりたいレールが敷かれているのかもしれない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:10:37.06ID:yMtxjqnd
雷鳥は他の県にも生息するので富山が独占するのは難しいのでは
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:25:05.37ID:qNlLCsIC
>>293
ほんとそれ!

美術館の時と一緒で、知事の意向を汲んだ
有識者会議とやらが方向性を結論づけてシャンシャンだろうね。

話は変わって現NHKの場所ではないけど、向かいのアイザックのビルと第一ホテルの一角を
北九州のリバーウォークみたいな形で一体開発したら
面白いかなって思ってた。

NHKはそこに入って、ホテル、オフィスビルに商業施設あたりが入れば、
駅と総曲輪の中間に滞留施設ができるかなって。

富山の街中で3核目を作るのは規模に合わないかもだけど、
松川と溶け込ませたらいいスポットになりそう。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 00:58:46.61ID:Wcn7yZXR
県庁の奥に入ったことがあるならあそこをホテルにしようなんて考えない
ホテルになりそうなのは手前だけそれもかなり狭い作りになるだろうし
あのごてごてのコンクリートの塊の中をボイラーや水の配管とか全部やり直したら建て替えと変わらない

それにあれだけの容量を移す場合かなりの高層ビルがいる
県議会とかどうすんの?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 01:07:29.25ID:Wcn7yZXR
北海道の旧同庁は内部に美しさがあるので行ったら歴史の香りがする
あの県庁は戦争を耐えた歴史的価値はあるけど建物として見たら本当にただのコンクリの塊だ
古くて狭くて壁が分厚いつぎはぎだらけで本当にいい意味でも悪い意味でも富山らしいと思う
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 04:42:47.15ID:Ngp708E4
そういえば松川沿いを商業化するって松川を美しくする会
とかが昔から主張してるけどなかなか進展しないね

県庁の建て替えについては、予算的に無理だとおもうけど、
将来に渡って戦前の建物を使い続けるのは
構造的、エネルギー的効率が悪いこともあるだろうし、
今後移転ができるようにNHK跡は現時点では暫定利用に留めておいてほしい

3500平米もあるなら航空法限界70m級であれば
本館、別館全部まとめてもまだかなりお釣りが出るくらいの床面積取れる

県庁舎は大和無き今電気ビルとともに歴史の証人だから一般開放して活用してほしい。

県庁が無骨でつまらない意見も分かるが、
例えば京都の新風館とかもうなくなったけど、
無骨な古い建物でも商業施設としてはまとまっててよかった

確かに今の富山県庁舎に泊まりたいとは全く思えないけど、リノベーション次第で商業文化施設化はできると思う
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 07:16:10.76ID:bqGz2kmT
>>289
最近モデルルーム見に行ったけど、20階より上は残り1戸で安い低層階もほぼ完売
残っているのは中層階の部屋ばかりだった
プレミストタワーは同じ階の部屋は同じ販売期に売り出しているけど、人気のある階はもう売り切った感じ
完成前に完売は難しいと思う
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 08:00:43.78ID:8okl+sWi
県庁本館は無骨ながら風格ある創り
地下の売店とか物凄い重厚な雰囲気だった
売店の癖にw
屋根の上に未だプレハブ別館あるのかねw
美味しんぼの山岡の家みたいな奴w
新幹線対策室とか懐かしいぞ

県庁南館は安普請のダメダメ建築
南館は県警本部があった頃の話だからその後は知らないが
あの頃のまま時間だけが過ぎているなら相当ヤバい

東館は観光系の部署があったな
ワイが知ってる頃は県庁の建物では新しい部類だったが
あれから30年も経ってるからもうボロいやろ

NHK富山も正面は綺麗になったがオフィス部分は県庁に負けないくらいボロかった
地域拠点局がどんどん新しくなっていった時代に富山がボロい状態だったから
富山はあかんなと思いながら見てたw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 08:13:58.68ID:ItY9wr1Q
他県も大体は県庁と県警本部はセットで配置(災害発生時の対応のためか?)
されているので県庁の移転は現実的ではないだろう

現在の本庁舎の北半分を歴史遺産として保存して県庁前公園と合体
南半分を解体して今の別館の敷地と併せて行政棟と議会棟の2棟に建て替える

現県議会場は解体して駐車場に
NHK跡地は駐車場か県民会館との連携施設か
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 08:40:12.78ID:U6ZGz1N/
あいの風、富山地鉄、共に新駅の話が進みましたね。
富山地鉄は早くて来春ですね!
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:54:48.85ID:Wcn7yZXR
NHK跡に適当なビル建てて合同庁舎にして駅北にある年金事務所やハローワークを誘致、
県庁の事務所を一部外に出して徐々に県庁の移転に備える
残りは民間に貸し出し
駅北の移転して抜けたところは民間が再開発、駅北の振興政策にもなりうる
こんなところかな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 17:35:13.32ID:gjo8BlTn
ぶっちゃけあのNHK跡地程度のサイズに60メートル規模のビル建てても、老朽化した南館東館移転分で殆ど埋まってしまいそうだよ

まあそれでもいいと思うけど
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 19:51:23.66ID:U8RxY+Bb
本館と別館合わせても28000uしかないからな
NHK跡に14階30000uの新本館を建てれば本庁機能はほぼ吸収できる
それから本館を民用にコンバートして別館と議会を順次建て替えなり整備すると
全体完成は2030年ぐらい
300億ぐらいあればいいか
あと4、5年でこれを既成事実として着工までやれるなら富山県も大したもんだ
無理だろうけど
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:34:35.39ID:UBzwxOO9
確かに限界まで高さ使えばNHK跡でも本庁機能は収容可能だね

県庁本部は道挟んだ向かいとか徒歩5分とかなら他県でも例があるし建て替える必要はなさそうだが、
問題なのは県会議事堂がNHK新本庁に直結させられないことだね。
こんなこと言ったら怒られそうだけど
農協会館が県庁関連施設に転用できれば
駐車場も議場も確保できそうだけど、
農協は大事だから無理だね

舟橋北町とか神通川廃川地周辺は県関連の中規模庁舎が乱立してるし、
土地の捻出はできなくはなさそうだけど
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 01:11:43.91ID:rzDbIJkv
閉店ラッシュ
ソース元
http://kaiten-heiten.com/category/toukai-hokuriku/ishikawa/


さらに

【閉店】ビヤレストラン ライオン 金沢駅店
【閉店】Berghaus & JackWolfskin Shop 香林坊

にし茶屋 CACAO SAMPAKA(カカオ サンパカ金沢店) 閉店
近江町市場の謎のカレー屋が閉店。
石川県唯一の「天丼てんや」高尾台店が閉店

新幹線開業で商業飲食閉店ラッシュ中心部崩壊
新規開業はコンビニだけww

金沢は完全なる観光乞食になっりさがったな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 10:33:09.53ID:6TfzV1Ja
県職員の方いれば聞きたいのですが、
あの建物、断熱とか考慮されてない時代のものですし寒くないのか気になります。

県を支える職員の建物なのに民間より過酷な環境で仕事させられるのはおかしな話だから
建て替えるとか言われても県民も納得しそうと思いますね
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 10:34:28.00ID:/kIOUL1D
農協会館は2016年に耐震工事を完了したばかりだからまだまだ使うな
農業大国の田舎じゃJAは関係団体含めて影響力のある巨大組織だから会館は必要
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 10:35:53.14ID:a8R8J9DD
>>309
気になるなら行けばいい

というのは置いといて過酷というのとは違うな
伝わるかどうか微妙だけど古い病院みたいな感じ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 10:40:24.30ID:a8R8J9DD
>>311
農協はここ数年で店舗閉鎖しすぎ
地元の農家も戸惑ってるわ

もう新しい農協会館を建てる余裕なんてないよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 10:44:53.54ID:/kIOUL1D
>>313
JA自体が合併して減ってるからね
農協会館はあのまま使うでしょ
県庁施設にとかいう意見があったのでレスしたまで
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 11:04:58.93ID:a8R8J9DD
農協は今全然力がない
いまは各種農業団体を入居させてるけど近いうち会館自体が必要なくなる

会館自体も農協直営じゃなくて別運営らしいし自力で新しい箱モノは作れないだろう
次は建て替えじゃなくて消滅というのが一番濃厚だと思う
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 15:08:18.74ID:hBkjbkBu
耐震改修してるし、農協として使うも、県庁関連に転用するも、民間に払い下げるも何でもできるよな。
あの立地で駐車場でかいのはちょっともったいない気もする
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 15:19:56.95ID:p3827Bi9
あの立地でっていうけど
結局それだけの価値しかないんだよ
中心部なんてどこも平面駐車場だらけじゃないか
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 16:42:10.23ID:BcaSSnfO
農協会館の場所と一体開発が望ましいな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:08:25.39ID:f7NbW0wY
>>309
寒いですが、暖房の効きは良く補助暖房としてストーブもありますし、暖房稼働時間内(17時まで)なら問題ないです。
むしろ、夏が最悪です。特に南別館の南側。
意外にも本館は空調面は良いです。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:24:27.98ID:FqdBO3aj
壁が厚いのか本館は夏場でもひんやりしていた
安普請の南館は糞 あれ戦後間もない頃に出来たせいか
金が本当にかかってない 外から見てもぼろさは一目瞭然だが
中はもっと凄い 田舎の分校かよ と思ってしまう位ボロかった
(あくまでも平成初期の頃の感想です 今は登庁してないので知らないw)
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 20:38:06.98ID:tosx1CQc
農協なんて江戸時代の年貢取立に似たような組織だよな。
金融、保険など色々手を出してるけど順調とは言えないだろう。
将来分社化して再編すると思う。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:05:59.52ID:+KLu8r8y
本館は作りが良くても南別館そんなに酷いんだ。
別館は何十年使う価値があるとは思えないし
建て替えが妥当だな。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:31:30.94ID:ph81lAU6
さすがに平成初期から比べたらちょこちょこ修繕してるだろ
酷いつってもトイレはウォシュレットだし執務室はエアコンあるしエレベーターあるしこのくらいの古さのオフィスならどこにでもありそうだが
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 03:36:21.06ID:Z4S/56gD
富山県も金がないからね
石井知事になってからだいぶん改善してきたけど
中沖から代わった頃は
今の高岡以上に財政が悪かった上に新幹線開業が控えてた
ボロいけど節約してくれてると考えれば
良いことじゃないの
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 10:29:44.11ID:+FcGxOTz
少子化対策でクラブやバーやカラオケやパブリックビューイングや
イベントスペースカルチャースクールの入ったビルにして上層階はラブホ
20歳以上40歳未満のみ出入り可能にする
仕事帰りに婚活できる場所に
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 13:01:37.53ID:QEfTbRTv
ヤりたがりばっかり集いそう
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:51:02.78ID:uGXUmRhg
新幹線開通して面白いように肥え太って行く金沢市に相対して富山市の惨状は何なんだ??
なんでこんなにも差が付いた??
富山を愛しているからこそ嘆かわしい
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 15:28:07.47ID:hhtYmmdl
おやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね

天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:40:01.07ID:NBexqJVP
>>331
またジャポン臭い奴が現れたなw
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 17:09:16.28ID:NBexqJVP
どうせまた今年の桜の季節には金沢市民が富山市まで桜を見に来るんだろ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 17:12:11.54ID:WWaWiJo/
全国の観光業や不動産業にリサーチするってことは民間投資前提で
土地を貸してオフィスやホテルを建ててもらう
場合によっては本庁機能を一部入居
県庁移転や建て替え、本館のあり方は今後の議論として先送りだろう
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 20:13:04.36ID:08HSjRpa
今中国の春慶説なのであちこちに中国語の春慶説おめでとうみたいな看板があるけど
店に観光客はきてるのかな?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:21:16.85ID:jsh0QRgP
北陸銀行清水町支店、建て替えのため解体始まる
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 07:24:49.44ID:/ZOLp+AN
>>331
選択と集中。
石川県が富山県を呑み込み、元の加賀藩へと収斂していく過程。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 08:00:39.51ID:cWv8Xpfr
石川は歴史遺産では福井に劣り産業では富山に劣り
全然北陸の中心と言えるような県でもないんだけどな

関西へ新幹線が開通したら福井へ観光客を奪われそうで怖いな
ホテルバブルが弾ける
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 12:12:34.24ID:tiIeAyEE
東京ガールズコレクション 7月富山開催
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000002-hokuriku-l16
「TGC(東京ガールズコレクション)」が7月21日、富山市で開かれることになった。北陸での開催は初めて。

 TGCは、最新の衣装をまとった有名モデルによるショーや音楽ライブが目玉で、10〜20代の女性を中心に人気を集めている。
東京圏のほか、地方都市でも開かれており、昨年10月の北九州市のイベントには約1万2700人が来場。
同12月に広島市であった際も1万人以上が詰め掛けた。

 県は地元での開催を支援するため、新年度予算案に3千万円を計上した。
県外の若者も大勢訪れると見込まれていることから、富山の観光スポットや食などの魅力を広く発信し、移住・定住の促進にもつなげる。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 13:04:16.52ID:s27Bf52j
3000万円の血税が
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:10:11.95ID:zbGEMYVm
東京ガールズコレクションは目の前のモデルが着てる服を
その場でスマホから注文させるイベントです

有名人を多数出演させ長時間拘束して若い子たちの判断力を失わせて売り上げを上げてた

5年ぐらい前から売り上げが思ったように伸びなくなった
若い子たちの間で脱ブランド志向で安い服が購買対象に移ったため

そこでブランド服が珍しい地方を回ってる
都会の子は買わないけど地方の子は物珍しさで服を買うという発想
地元の店じゃ売ってない服を買わせる

だから富山なんだな
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:18:29.66ID:H12y9b5M
3000万円って富山開催の全体運営費や当日の衣料品ネット販売額と照らし合わせるとかなり大きい出費な気がするが…

出し過ぎ…。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:20:15.75ID:zbGEMYVm
県内の観光業界からは歓迎でファッション関係からは反対されるだろうな

そこで出費されたら服屋の売り上げがへるから
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:58:43.97ID:tiIeAyEE
>>346
北陸のファッションショーの地元参加者みてると1/3くらいの観客は石川県や金沢市から参加するんじゃないの
半分が富山県で残りが福井、上越、長野、飛騨高山ってところか
これらの地域から人を集めるなら富山市が便利
もちろん富山市にもモデル事務所があるし市民に流行に敏感な層が一定数あるのもある
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:10:08.44ID:zbGEMYVm
>>349-350
トーキョーガールズコレクションの社長?か何かの話を見たことがある

福岡でやるときに博多と北九州開催で迷ったけど
博多はエンターテイメントが充実してるので充実していない北九州を選んだって言ってた
地方の人に東京でしか体験できないもエンターテイメントを提供したいからみたいな内容だったと思う
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:12:08.59ID:tiIeAyEE
北陸の有名ファッションショーを全て富山に持ってかれて
オーディション詐欺まがいのショーしか開催されてない金沢が福岡と同じとな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:29:55.08ID:tiIeAyEE
富山市は東日本だと横浜市、西日本だと北九州市と妙に仲が良いところがあるな
横浜も北九州も富山市と同じ全国に6団体しかない環境モデル都市
横浜とはプロバスケB1リーグで対戦してるし北九州とはJ2→J3対戦時期がほぼ同じ
北九州市には市内サッカー場建設計画で参考にしたりしている
自治体もお互いにパイプがあるしTGC開催に関してもスムーズに行なわれると思われたのでは
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:37:11.24ID:1Q7bJSF5
ガールズコレクションというわけだから
10代と20年代の女性にしかターゲットにしてない
影響力はそこにだけ及ぶ

他の世代と男性と地元からにらまれると嫌だから地方創生のお手伝いみたいなお題目を上げてる
地域を挙げて盛り上がりましたと言うことにしたい
県はそれにハマっただけ
周辺の地域の若い女性に富山をアピールする場になるけど意味あるのかわからない
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:41:07.79ID:16feXfu8
ファッションショーは若い女性同士だけじゃなくて普通に母娘で見にいくだろ
イケてるパパさんも一緒に来る
カップルなら彼氏も来る
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:45:23.96ID:cWv8Xpfr
他所で開催されれば「未開の地=ビジネスチャンス」だから
自分の所で開催されれば「都会=活気がある」だから
ご都合主義だな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:50:32.26ID:16feXfu8
どうやって富山市が仙台とか新潟を差し置いてTGCを引っ張ってこれたか不思議だ
震災があった地域とかならわかるけどな
Bリーグのオールスター戦もそう
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:52:08.94ID:cWv8Xpfr
テクノホールなんか?場所
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:58:21.79ID:16feXfu8
>>359
一万人規模の室内だとそこくらいしかないんじゃ
去年の10月にリニューアルオープンしたからお披露目みたいな意味合いもあるんだろ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 20:02:49.60ID:cWv8Xpfr
人は集まるだろうけど折角だから街中でできたら良かったのにな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 20:48:49.83ID:gVTFlXg4
>>362
アホかそんな金どこにあるんだよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:19:30.41ID:THbWF+Bq
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00096688-kitanihon-l16
あいの風下冨居新駅2021年決定ってのはあれだけど
30年位塩漬けされてきた操車場あとの県有地がついに開発されるみたいね。
ただの住宅街になるか、はたまた全国の操車場跡地最開発で最も多いと言っても過言ではない
ショピングモールになるか。
駅の構造が橋上ではなくて東西に改札を設けるみたいだけど
東西の交通はどうするつもりなんだろうね

住宅でもイオンでも工業団地でもなんでも良いけど、早く決めてほしいね。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:22:36.27ID:car3Lh5U
北陸スレから転載

東京ドーム以外に8球場で主催試合、球場ごとにエンブレム作成
http://www.giants.jp/smartphone/G/gnews/news_3912455.html
【東京ドーム以外の球場で行われる公式戦の日程・会場】
9月 4日(火) DeNA 石川県立野球場(金沢市)
9月 5日(水) DeNA 富山市民球場アルペンスタジアム(富山市)


いつも月末月初に開催だったから忙しくて見に行けなかったが
9月5日水曜日だと余裕もって行けるな
DeNAだとラミレス監督がやってくる
巨人DeNA戦は今結構人気カード
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:36:42.20ID:THbWF+Bq
>>364
まあ、自分で言うのもあれだけど操車場跡地の県有地って
準工業地域だから富山市の立地規制条例でイオンとか建てられないんだよな。
アピタ富山東も既存不適格だから改築とか出来ないがんじがらめだし。
富山市街地で一番広い土地かつ、8号線隣接なのに住宅地域はもったいない。
いまの政策的には高岡みたいにイオンのために用途地域変更なんてしてくれなさそうだし期待薄そうだし。

その点、婦中町時代に滑り込みで商業地区に指定されたファボーレ周辺は、森市長の登場で甘い汁吸いまくってる。
公共交通の便が良いわけでもないのにあそこを商業地区指定のままで下冨居は準工業地域ってのは合理性がないと思う。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:59:44.86ID:Qv6rOfWm
下冨居のところなんてどうやって行くんだ
道路を整備するのかな
まるっきり住宅街の小さな道しかないようなかんじだけど
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 23:12:54.78ID:MdQ4lYy0
>>358
仙台や新潟が誘致してたのかどうかは知らないが、その辺では地元企業のスポンサーが集まりにくいと言うのはある
金沢や福井もそうだが

北國新聞が金沢ではなく総曲輪でイベントやってるのも似たような理由
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 23:16:36.70ID:28BUmycB
>>367
石井知事自身が発表したから、道路整備するんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況