X



新潟市都市開発スレ138
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001柳都 ◆Akn4wRhq5Xd2
垢版 |
2018/02/20(火) 20:45:48.97ID:9XBTPKDg
【本文】
日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

【当スレはIPアドレスが表示されます。】
あらし対策としてIP及びSLIPが強制的に表示されます。
NGと合わせてご活用ください。

スレたての際は>>1の本文先頭に
『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』を入力してください。
IP及びSLIP(ワッチョイ)が表示されます。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 06:48:31.82ID:QyNTj6f/
明大生だけど、おまえらよくそんな辺境の地で学生やってんな。
金沢大学に恨みはないし、明大との優劣を付けたいわけじゃない。
ただ素朴に疑問なんだ。そんな田舎でよくがまんできるなと
実は、先日ゼミ旅行で観光と金沢大学さんと交流した。金沢大学さんの学生
さんは真面目な超好印象を受けた。が、お前らそんな僻地で貴重な青春を
過ごしていいの?俺は明治の付属あがりの明治でがきの頃から東京だから
金沢はびっくりしたわ。裏日本って言ったらしいけど意味わかったよ。
観光に関しては金沢大学さんに文句言っても仕方ないけど、あの21世紀
美術館って何?完全に子供だましじゃねーか。金沢だから美術工芸にかなり期待
していたけど、どれもこれも三流のお粗末で参ったわ。基本的に観光者に
対するサービス精神がかけるんだよな。そして繁華街はあまりにしょぼ過ぎる。
大学って貴重な青春時代を過ごす場所じゃない?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 05:25:31.95ID:RkobDgsx
金沢(笑)
https://youtu.be/69LSGmcRMFk

陸の孤島金沢百姓が羨む200万回再生か
https://youtu.be/_9X_yWBgUMk

越後の歌姫 200万か 音楽チャンプ琴音
https://youtu.be/wZZO94hHkkg

そして全国から
https://youtu.be/qROO3YXLetI

中国語しか話せないが
https://youtu.be/ejDX3CaEMBg

タイ人も
https://youtu.be/Vx5bsrrCbqA

朝鮮の学生も
https://youtu.be/ErzZGhFUGUw

https://youtu.be/DJIXObj_58E
https://youtu.be/pPU5MPY7g_M

エンタメ不毛地陸の孤島未開の地金沢百姓wwww
https://youtu.be/mFLYz7wgMz4



ナウいんだよ福井
https://youtu.be/1-GYnHRS7CE
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 05:26:51.09ID:eRUxFFvg
金沢の駅前より大きい新潟駅裏w
まして新潟駅裏開発ラッシュ12棟建設中
https://www.proud-web.jp/chubu/mansion/niigata/
街の大きさ?
福井市空撮
https://youtu.be/v_SKu3khuTU
5万都市レベルw論外
金沢市空撮
https://youtu.be/F9P8qxYCiKI
20万都市レベルじゃねーか(爆笑)www

新潟市空撮
https://youtu.be/tzNTlIM6DNM
新潟県って何地方? 県・市・NHK・市民に見解を聞いてみた
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/21/news119.html
突然ですが「新潟県って何地方ですか?」と聞かれたら、あなたはなんと答えますか。
東北、関東、甲信越、関東甲信越、北陸、北信越、中部、信越、上信越など、
さまざまな地域に分類され、
新潟県民でさえ答えに悩むというこの難題に決着をつける
新潟市、新潟県、NHK新潟放送局を取材しました。
きっかけは、2017年8月に掲載した「アニメ『ジョーカー・ゲーム』関東再放送のメインスポンサーが新潟市!? 
ガチオタ副市長とProduction I.Gが史上初の取り組み」という記事。
TVアニメに行政がCMを流すという史上初の取り組みを紹介したものですが、
その際「新潟県は何地方なのか」を巡って編集部内で意見が真っ向から対立しました。
「新潟県:公式区分なし」「NHK新潟放送局:関東甲信越
大きな分類としては「新潟は関東甲信越地方」の方がなじみがあるようです。
新潟の人は「北陸」、「東北」とされるのを嫌がる。
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_461642
イメージ悪いからなクソ田舎未開の地エリアはごめんない
国の地方機関の職員数

http://www.cao.go.jp/bunken-suishin/doc/080801torimatome5.pdf
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:27:03.67ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:27:18.98ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:27:34.22ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:27:49.39ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:29:10.63ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:29:25.84ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:29:41.02ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:29:56.34ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:31:12.62ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:31:27.97ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:31:43.30ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:31:58.35ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:32:13.71ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:32:28.89ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:33:45.07ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:34:00.32ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:34:15.57ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:34:30.68ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:34:46.71ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:35:02.21ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:36:18.68ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:36:33.96ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:36:49.13ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:37:04.42ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:37:19.75ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:37:35.04ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:38:50.91ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:39:06.04ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:39:21.35ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:39:36.51ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:39:51.85ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:40:07.14ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:41:24.12ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:42:37.08ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:42:52.30ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:43:07.44ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:43:22.65ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:44:38.76ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:44:53.99ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:45:09.20ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:45:24.44ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:45:39.58ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:45:54.81ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:47:10.98ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:47:26.29ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:47:41.51ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:47:56.89ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:48:12.14ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:48:27.38ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:49:43.57ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:49:58.80ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:50:14.44ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:50:29.47ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:50:44.82ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:50:59.94ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:52:16.19ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:52:31.61ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:52:49.00ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:53:06.41ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:53:22.17ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:55:24.88ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:55:40.02ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:55:56.40ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:56:12.22ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:56:27.33ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:56:42.67ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:57:58.65ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:58:13.86ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:58:29.12ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:58:44.50ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:58:59.75ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 15:59:15.32ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:00:31.40ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:00:46.72ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:01:01.92ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:01:17.17ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:01:32.38ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:01:47.71ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:03:03.90ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:03:19.20ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:03:34.45ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:03:49.55ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:04:04.84ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:04:20.07ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:05:36.27ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:05:51.68ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:06:06.93ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:06:22.28ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:07:13.85ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:08:29.94ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:08:45.17ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:09:00.39ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:09:15.80ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:09:31.15ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:09:46.36ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:11:02.67ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:11:17.96ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:11:33.11ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:11:48.47ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:12:03.65ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:12:18.88ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:13:35.04ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:13:50.17ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:14:05.52ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:14:21.10ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:14:36.04ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:14:51.28ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:16:07.10ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を鋳エえ、
配給�竭ナ球方向の滑イ{的なデータb烽ルぼ揃ってきbトいる。
bアこのところの荘且闢且閧フ攻略末@を見ていると=A外角中心の組bン立てで
覧ヘのあるストレ=[トを持つ投手bヘ高めの真っ直bョを活用するのbェ大谷攻略法の鋳阡ヤになってきbトいる。
bスだ、田中のよb、にフォーシーャが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:16:22.31ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:16:37.70ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:16:53.18ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:17:08.63ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:19:00.75ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:19:16.30ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:19:31.49ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:19:46.75ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:20:02.01ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:21:52.39ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:22:07.64ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:22:22.70ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:22:38.73ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:22:57.77ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 16:25:21.19ID:6gxc6B9d
エンゼルス・大谷翔平選手とヤンキース・田中将大投手との直接対決が実現した。
「4番・指名打者」で先発した大谷は1回の第1打席に空振り三振、
するとその後は四球、空振り三振と田中の前に完敗に終わった。
先発した田中は6回を投げて3安打8奪三振で今季6勝目を挙げた。
昨オフの争奪戦では最有力と言われながら、最終面談からも外されたヤンキース。
逃した魚が今や全米注目の選手となっているだけに、地元ファンの悔しさも倍加される。
25日の初戦の第1打席から続く容赦ないブーイングは、
この日はそのまま地元のヒーロー、田中への声援でもあったはずだ。
「普段と変わらずに1打席1打席、自分ができる仕事ができればいいかな、
という気持ちで打席に入りました」
第1打席は1回2死一塁の場面だった。
初球は真っ直ぐではなく141キロのスプリット。
力任せに真っ直ぐで入らなかったところに、田中の大谷への警戒心が象徴されていた。
2球目の148キロフォーシームも外角にボールとなると、
3球目は外角のボールゾーンからストライクに入れてくるバックドアのスライダーが決まった。
そこからボール1つを挟んでの5球目、真ん中寄りのスライダーを大谷が空振りしてフルカウント。
そうして最後はスライダーがやや抜けて、
結果的にはそれが逆に大谷のタイミングを外すことになって空振りの三振となった。
メジャーは情報戦と言われる。
すでに打者・大谷は、このヤンキース戦で打席数が100を超え、
配球や打球方向の基本的なデータもほぼ揃ってきている。
ここのところの相手投手の攻略法を見ていると、外角中心の組み立てで
力のあるストレートを持つ投手は高めの真っ直ぐを活用するのが大谷攻略法の定番になってきている。
ただ、田中のようにフォーシームが140キロ後半の投手は、いかに配球を間違えずに、
そのフォーシームと同じところからスプリットやスライダーを使い分けていくかが勝負になるわけだ。
「やはり簡単に抑えられるバッターではない。
選球眼もいいですし、なかなか臭いところを振ってこなかったので、必死に抑えました」
試合後のテレビのインタビューで田中がこう語ったように、
どれだけボールゾーンとの境界線で勝負できるか。
そういう意味ではこの日の田中は、まさに教科書通りの大谷攻略法をマウンドで示した投球内容だ。
「最初の打席に関してはしっかり見られたし、結果的には三振になりましたが、
しっかり(ボールを)見られた」
逆にいえば第1打席の大谷には、打てるボールがほぼなかったので、
本人もある意味、納得の結果だったということだ。
初球の147キロのフォーシームが外角低めに外れ、
2球目もスライダーがインコース低めに微妙に外れた。
3球目のスプリットは空振りだったが、続く4球目はフォーシームが高めに抜けて、
最後のスプリットもボールとなっての四球だった。
日本時代の大谷と田中の直接対決は2013年の1シーズンだけある。
大谷がプロ入り1年目、田中が破竹の24連勝で楽天を日本一に導いたシーズンだ。
そのときの2人の対戦は田中が11打数無安打6三振2四球と圧倒した内容を残している。
「今日だけでは難しいですけど、全体的にみたら変化球の割合が多いんじゃないかなと思う。
良い悪いは別にして、そこが日本と少し違うのではないかなと思います。
(ボールが)微妙に動いたり、そういうところも違うのかなと思う」
5年の年月を経た田中の変化を問われた大谷の答えだ。
日本では力で圧倒するパワーピッチでねじ伏せられた。
しかし5年の時とメジャーというハードな環境の中で田中は技の投手へと変化していった。
その真骨頂を見せつけられたのが、2つ目の三振を奪われた6回1死からの第3打席だった。
この打席は初球のフォーシームが低めに外れたが、続くスライダーを大谷がファウルチップ、
3球目は149キロの外角低めに制球されたフォーシームを見送り。
最後はきっちり低めに落とされた142キロのスプリットに大谷のバットが空を切った。
「際どいところにしっかり制球されていたので、なかなか打てなかったという感じでした。
最後の打席は完全にあっちのペースで、自分が振らされたという感じでした」
試合後の大谷は、さすがに完敗を認めざるを得なかった。
試合後の田中も、5年での大谷の変化を確実に感じていた。
「今シーズンはここまですごく打っていて、それだけでも神経を使う。
加えて選球眼がいいので、臭いボールはなかなか振ってこなかった。
今日は抑えられましたけど、容易ではないです」
5年間のギャップの後に見た打者・大谷には、
確かにルーキーながらメジャーで結果を残している裏付けを見て取っていたのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況