X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査341

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 10:46:54.84ID:N+BVBTvB
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に富山と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。

前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査340
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1524359545/
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:51:22.32ID:tOdW7zA/
>>300
キム沢はもう終わったwキム沢の商業大崩壊:データ編集B

新潟市
三越・伊勢丹・アルタ・ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ジュンク堂・海外一流ブランドショップ
などの都市型大型店が多く揃っている
これらの一流ショップは新潟市の市場力を評価して補助金なしで進出している。

金沢市
ロクなブランドしかない田舎デパートの大和とショボいハンズとショボいロフトとイオンのみw
しかも新潟に対抗しようと必死に見栄張って、
補助金でテナント料肩代わり等の破格の条件で誘致するも補助期間満了と共に即刻撤退w

都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

1位  東京特別区
2位  大阪(200ポイント)
3位  名古(193ポイント)
4位  福岡(184ポイント)
5位  神戸(167ポイント)
6位  横浜(159ポイント)
7位  広島(147ポイント)
8位  札幌(143ポイント)
9位  京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント) ←
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
21位 金沢(53ポイント) ←エルメス撤退分をマイナス(陸の孤島実質10 都市)
北陸とかねえわwww

都心の路面店やデパートに入るショップ。
ファストファッションほどの入れ替えはない。

金沢一番店である香林坊大和は年商200億円割れ目前で絶賛激減中WWWWWWWWW

●キムの禁句
・見栄を張る為に特定有名店に絞ってを誘致した補助金ショップの撤退続出WWWWWW
・大和が200億円割れ目前、名鉄エムザが130億円割れ目前WWWWWWWWWWWWWWW
・中心街の販売額は新潟の半分未満で大激減継続中WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
・キム沢市内の全駅(JR・IR・糞私鉄の北鉄)の乗降客数の合計が新潟駅単独に惨敗W
・キム沢駅から広大な田んぼ地帯まで徒歩数分、数百メートルWWWWWWWWWWWWWW
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:53:25.69ID:tOdW7zA/
>>300
キム沢はもう終わったwキム沢の商業大崩壊:証言編@

繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


竪町酷い有様だな。
立ち寄る目玉となるような店がマジでない。
今の時点で1Fレベルの空きテナントは13か所あった。
一番酷いとか言われてた2012〜2013年頃と同じくらい(Z長屋のtwitter参照)。
400m弱の商店街で路面店が200弱あるので空き店舗率でいえば1Fレベルで1割程度だろうが、2Fレベルは更に悲惨だし(竪町ウォークビルとかABCマートしか入っていない)、
ブライダル関係の店が結構片町きらら開業前後に増殖して結構あるけど、
どれも繁盛しているようには見えないし、この手の店も一気に歯抜けになったら、
ますますヤバい状況になりそう。
ノースフェイスも竪町の補助政策やってた頃の末期に出来たテナントだけど、
来年あたりで補助期限切れると思うがどうなることやら。
片町きららはHP上で2F2区画空きテナントになっているところは、
スポーツウェアやシューズのアウトレット催事スペースにして誤魔化していたわ。
運営会社が大和も一枚噛んでいるのでその繋がりで暫定的に催事利用しているみたい。
ホントはASBEEの所も隣にあったテナントが抜けたんだけど、そこはASBEEがそのまま拡張して使っているみたいね。

アトリオはB1Fの地下道入り口横の空き区画に専門学校?の美容相談イベントみたいなのを
催事でやっているみたいだね。
箔一前の保険窓口跡や3階のカフェがあった所含め計3か所が空き区画。

東急スクエア4階のサイゼ横の小区画はずっと音沙汰無し。
今のところ東急スクエアの空きテナントはここだけだけど、1年以上動きなし。

中心部は完全崩壊してる。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:55:19.37ID:tOdW7zA/
>>300
キム沢はもう終わったwキム沢の商業大崩壊:証言編A

繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

商業崩壊金沢市民の悲痛な嘆き

香林坊のブランド?店、売れとるん?
大和と東急もなんで今更?って古いブランド入れるんかな?
トリー◯ーチとかなんて流行って3年は経った後に来たよね?
東急の1階のも何年前から流行っていると思って!?ていう感じ…
片町・堅街・香林坊の時代が終わって、駅前やロードサイドの時代が来たのではなく
単に若者相手の商売が終わったのでしょうね。
若者相手のビジネスはどこも苦戦している。
携帯電話の自動延長や縛りが無ければ、すぐに安いモノに目移りするし
そもそも、若者の給料が安過ぎて遊べない
可哀想な世代だと思う
若者たちは、自分たちがどれだけ上の世代と違う待遇だったかも知りもしない人が多いけど。。。
あんなに、いつも店内がごった返していた片町側の○○○ードーナツも寂しいし・・・・
いつも行列ついて購入してた、店内でも食べれないくらいに人であふれていたのに。
確かに、昔は楽しいお店があった!
で、今はどうか?
楽しいと感じるお店が絶対に少なくなった
ただ単に出すモノ出しましたよ・・・ってスタンスの店が多い
BARに一人で行ってて、「おかわりは?」しか言わない店員とか。。。
あのなぁ、それしか言うことないのか?って思うんだけど
同感。
久々に昔なじみのショットバー行った。 バーボン水割り一杯。30分程のマスターとの会話。お会「2400円也」。
片町がさびれた分、値段に跳ね返るとまた、客が使わなくなる悪循環。
客足が遠のくと経営コストが少ない客に圧し掛かるんだよな
やはり二極化が進んだのだと思います
全体の中のごくわずかな勝ち組とその他大勢の負け組
そして淘汰が進むと、そこに何が残るのか?
遊びの無い、余裕のない社会かな・・・
以前は、片町=勝ち組だったのが、
いまは、勝者不在になった
駐車場料金にすら負ける経済的困窮者が増えた
再開発もうせんでもいいよ、それに見合う経済効果はもう見込めない。
それなら駅周辺をもっと活性化させたほうがいい。
片町周辺のラブホが全部消え今あるのは「タウンホテル41」のみ
街から色気が消え、活気が消え ラブホが消えた
片町の連中はまだお殿様・お姫様のつもりで商売しているのも結構いるから。
特に昔から片町にいる連中は昔の栄光がまだ忘れられないようだ。もう二度とああいう時代は来ないだろうに。
地元の田舎モンにでさえ、もう相手にされてない繁華街片町(笑)
もちろん事情を知っている都会から来た出張客や観光客にも相手にされてないよ。
いずれにしても、もう片町の時代じゃないよ、今片町で店やってるそこそこの年代の人達が辞めていけば、さらに廃れるだろ

若者たちは県外に出て行き、昔の人たちは今では社畜となり、家族が出来てお金を使えなくなった。
まぁどこも同じような現象は起きてるよ。ただ地方は都市部と比べて過疎化が露骨になってるからツライとこではあるね。
地元の人が行かない、お金を使わないと「悪循環」です
応援する意識が無ければ勝手に栄える時代ではないですね
飲食に限らず、どの業種もそうです

万代が北信越最大の商業集積地ってのは紛れもない事実だぞ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 06:57:41.48ID:tOdW7zA/
>>300
キム沢はもう終わったwキム沢の商業大崩壊:証言編B


102(1):残雪ん子 2018/04/02(月) 00:11:45 pt4wjEkw
 
東急スクエアも
3階のアウトドア用品店と
2階のテナントが3店舗(エスカレーター上がって左側のオフオン以外がごっそりと)
がいつのまにか無くなっていた。
適当にスノーピークのテントを組み立てただけのやっつけのVPスペースにしたりしている
ところを見ると跡地は全く決まっていなさそう。
4階のほけんの窓口跡といい計6区画空きテナント。

アトリオは3区画空きテナント。
3階の喫茶店跡は3年以上動きなし。
地下階の空きテナント2区画は休憩所として放置状態。

きららも3区画空きテナント。
2階の空きテナント2区画は向かいの靴屋がセール品販売したりしてなんとか誤魔化している。

竪町はすでに1階ラインで15店舗ほど空きテナント確認。

大丈夫かいな。。。


105:雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 01:57:27 HzuQ30NA(1/2)

竪町はもう終わりでしょ
なにもしなくても客が来ると胡座かいてた末路がこれよ


107:あ 2018/04/02(月) 10:23:14 Xgcp7EDg(1/2)

数年前に賃料ほぼただ状態になる支援をしてこの結果だからな。
アローズ、unico、オンデーズなど補助期限切れとともに
即撤退。
ファッションの街よりファミリー向けの街に転身して欲しいが、
未だに高い賃料の上に胡座かいているから無理か。。。
せっかく歩行者天国になってんだからその強み生かせば良いのに


まともな住民は街BBSに移動している。ここに残っている残りカスはキム沢原理主義者だけだ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:02:10.67ID:tOdW7zA/
>>300
キム沢はもう終わったwキム沢の商業大崩壊:証言編C

繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


108:あ 2018/04/02(月) 10:27:24 Xgcp7EDg(2/2)

地価は上がるけどホテルとか観光投資ばかりで
アパレルなど地元民向けの小売販売はかなり苦戦気味なのが
実情だな。
まだ飲食店需要がある駅前は良いが、
片町は新規で出来ている店も多いが、
それ以上に撤退している店も目立つ。
エルビルとかもかなりヤバそうだし。


109:雪ん子 2018/04/02(月) 10:33:27 p1cOs83Q

どういうお店があればみんなが行くんだろうね
ハイブランド系はエルメスが無くなっちゃったぐらいだから無理?
飲食店は片町があるから厳しいのかな


117(1):雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 18:26:20 HzuQ30NA(2/2)

今年の冬は竪町片町ともに駐車場まったく除雪してなくて笑ったな
客呼び込むつもりないだろ
いくら大雪とはいえ…


120:雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 18:52:49 l7Nm8Ulw

>>117
竪町界隈だけじゃないぞ
他のコインパーキングも全然除雪してなかった


123(1):雪ん子[sage] 2018/04/02(月) 22:36:58 a/duccrw

>>116
ダイソーは竪町店も109店も撤退。
片町・武蔵・駅の区間にダイソーはゼロ。

マックスバリュ金石かメガドンキか平和堂まで車で出向かないと店舗がない。


これがキム沢の本当の実態だぞ。
もう地価がどうのこうのなんて実体経済とは大きくかけ離れて無意味だな。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:08:02.41ID:tOdW7zA/
新潟とキム沢、何故ここまで差が広がったのか?

謙虚な新潟人の努力、勘違いキムの慢心WWWW
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:08:49.21ID:tOdW7zA/
>>300
キム沢はもう終わったwキム沢の商業大崩壊:記事総集編

繁華街が大崩壊してるのはキム沢だろ、諦めろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ZARA、金沢から撤退
竪町のファッションビル「金沢パティオ」内の店舗は9日で営業を終了した。
後継テナントは未定。竪町通り中心部に大型の空き店舗が生まれることとなり、
関係者からは街全体の集客力低下を懸念する声が上がっている。竪町は知名度の高い看板テナントの一つを失った。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20171110302.htm

埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
金沢パティオの「ZARA」(ザラ)跡は、いずれも後継が決まっておらず、同じ通りの旧東京ストアー跡に完成したマンションも1、2階の商業テナントが未定のままだ。
大型の店舗はまちなか全体の集客に及ぼす影響も大きく、早期の解消を求める声が出ている。
うつのみやの旧金沢柿木畠本店ビルは、「ロックの殿堂ミュージアムジャパン」との契約が白紙となり、テナント募集を再開して1年以上が経過した。

金沢市の補助制度がなくなった影響を指摘する声もある。市は2014年4月、集客力の高いキーテナントの都心への進出を支援する補助制度を創設した。
内外装費に最大2千万円、家賃に最大1千万円を補助する内容で、片町きららの「ロフト」、香林坊東急スクエアの「東急ハンズ」などが同制度を利用して出店した。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm

キムや福井の原発百姓爺アホワンの根拠のない自信はどこからくるのかねぇw
現実を知ったまともな金沢人は全てここから撤退して街bbsに移転してしまったが、
ここの北陸民よ、キムや福井の原発百姓爺アホワンの印象操作に騙されるなよ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:09:38.77ID:tOdW7zA/
北陸の皆の衆よ、休日は小矢部アウトレットモールや高岡イオンや小松イオンへgo!

キム沢なんかより、ZARAやGAPがあるイオンの方が遥かに充実してるぞWWWWWW

小矢部に行けばキム沢にはない有名ブランドショップが色々と揃ってるぞWWWWWW

北陸民はキム沢のショボさに気付いて誰からも見向きもされなくなったよなWWWWWW

あ、イオンもない北陸の最底辺の福井の存在を忘れてた、原発があるから避けてる
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:10:05.12ID:tOdW7zA/
数年前にキム沢駅前に買い物案内マイスターなんて爆笑者の学生ボランティアを配置してたなWWWWW

あいつら、お揃いのユニフォームを着て、
タブレット片手にキム沢の補助金で誘致したご自慢のブランドショップを得意げになって案内してたよなW

今、あいつら何してるんだろう?
タブレット片手に小矢部アウトレットモールや高岡イオンや小松イオンなどをイヤな顔しながら案内してる?

屈辱的だよな(^_^;) WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:14:22.03ID:tOdW7zA/
>>300
拘束鉄道協が全体会議ワロタWWWWWWWWWWWW

さすがバカが書いて、バカが読む、バカ國新聞WWW

いつ誤植に気付いて訂正するかなWWWWWWWWWW
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:15:02.21ID:tOdW7zA/
>>301
拘束鉄道協が全体会議ワロタWWWWWWWWWWWW

さすがバカが書いて、バカが読む、バカ國新聞WWW

いつ誤植に気付いて訂正するかなWWWWWWWWWW
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:15:44.28ID:U3dW7Vf4
キチガイの発狂www
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 10:04:53.27ID:jY7vuSJV
朝から尿潟人の顔真っ赤で血圧高いな
騒げば騒ぐほど負け犬の遠吠えなのに
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 16:36:42.86ID:uaXj8DEr
金沢かみたら
福井 富山はあおる気にすらならん
それほど差があるから

新潟が金沢をあおるのは、、、、やっぱり危機意識の一種なんだろうな

新潟このまえ出張で行ったけど
箱ビル多いね 古く寂れたビルばっかりで街中活気ない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 17:01:18.28ID:nL3zjFmq
それね。新潟の友人が金沢の方が都会と言ってた。金沢来るまで舐めてたと。思ってたより中心部が大きいこと、そして何より人・車が多く、とくに東口と夜の片町の賑わい凄いって。
新潟は金沢より規模は大きいけど、活気がなく、特に夜は若者が、、少ない。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 17:03:46.21ID:nL3zjFmq
あと白人多くね?って言うね。金沢の連中はそれがデフォだから誰も気にしてない。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 17:05:49.86ID:ejURbZg+
>>321
新潟の元気な若者達は東京に行ってしまう。
これはガチ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 18:05:52.60ID:tOdW7zA/
新潟のビルはリニュアルや建て替えが進んで大きく生まれ変わってる。
ショボくて目障りな大和ビルも大きくて綺麗なガラス張りのビルになる。
人通りも連休限定ではなくいつも安定して多い。長期滞在で分かるぞ。

金沢に長期滞在した時期があったが、そこが新潟との大きな違いだった。
金沢駅東口から少し離れた煤けたボロ民家地帯から茶毒蛾が飛んで来て、
凄い田舎臭い印象しか残らなかったわw

キムの書き込みは歪んだ郷土愛からくる主観ばかりなので、
真実を現す繁華街の商業統計や、繁華街の補助金有名店の撤退報道や、
街bbsの良識人の客観的な意見とは真逆の書き込みが多い。

非キムの北陸人はくれぐれもキムによる印象操作に騙されないように。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 18:12:21.46ID:tOdW7zA/
キムにとって都合が悪い事実(中心街の統計・報道)を淡々と貼ったことに逆上して、
都合の悪い事実の火消しに必死になってるのは分かるんだが、もう少し冷静になろうぜ、
街bbsの良識人の客観的な意見を見習ってな。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 18:23:02.28ID:WpvAX5vo
新潟なんかもはや過去の話。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:46:07.38ID:wMEfTo7r
新潟のピークは広域合併し人口80万人となった時だったな。
まあその時ですら今の金沢には負けてるけど。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:53:41.12ID:76MpGWXC
>>321
それ、車で来てなくて徒歩とせいぜいバスでの市内移動だからそう見えるだけだぞ
車で金沢走ってみろ、富山市よりすぐ市街地が途切れるから
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:54:48.94ID:76MpGWXC
金沢は長岡と割と似てる
長岡も中心部は高岡より栄えてるが高岡よりもすぐ市街地が途切れる
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 20:33:29.05ID:ejURbZg+
>>324
金沢の郊外で長期滞在したのか?
中心部にいたなら平日の人の多さも金沢>新潟と誰もがわかるぞ。武蔵とか金沢駅より人が多い。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 20:38:06.56ID:vkF+UazV
>>328
そもそも富山に市街地あったっけ?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 20:38:50.11ID:ejURbZg+
>>328
富山くん。悪いが長岡>高岡なのは当たり前。高岡人はいないし規模も長岡。
あと富山の方が広い?笑うわ。
金沢駅、武蔵、尾張町、大手町で丁度富山市だ。

同寸
金沢市(金沢駅武蔵尾張町大手町)
https://i.imgur.com/mlDlMIM.jpg
富山市中心部全域
https://i.imgur.com/JGE3fKO.jpg

ご存知だろうが、この画像には南町香林坊片町広坂本多町出羽町は含まれてない。
もう一度金沢を歩いたらどうだ?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 20:39:43.20ID:76MpGWXC
>>330
新潟駅付近より通行量が多いなら何で都市型家電が食指を伸ばさないのかなw
地元市民の通行量が圧倒的に違うからだよ
オレは出張や観光で新幹線開業前後の両市の駅前の通行量を知ってるからな
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 20:41:49.80ID:76MpGWXC
>>332
金沢駅から星稜大学方面に2キロ山に走ってみろ
熊が出そうな廃村みたいな風景だぜ
駅西から東側はすぐ田んぼ地帯だしな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 20:47:09.98ID:OiDImxWJ
>>334
金沢駅から2キロだと鳴和交差点あたりだが?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 20:55:15.00ID:ejURbZg+
駅前の通行量笑 余裕で金沢。今横に新潟のやつ一緒にいるぞ笑 余裕で金沢だとさ。規模的に新潟。都会は金沢だってよ。
あと今の高岡行ったか?マジでゴーストもいいとこゴーストタウンだぞ。今から行って見てこい。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:07:07.29ID:76MpGWXC
>>336
そこからさらにもう少し走ればわかるだろ
あの辺りは廃村じゃないかという怖い風景が広がる

>>337
金沢は新幹線開業前は駅前地下広場で誰も利用する人がいなくて太極拳の練習とかしてたんだよなあ
金沢にも富山みたいなLRTが欲しいと書いてある張り紙がいっぱいだったりな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:14:42.74ID:76MpGWXC
旧高岡駅は地元の人間が利用してさらに地元の人間も新高岡駅側と分散したから厳しいだろう
でも新高岡駅側はイオンモールが増床を打ち出してるくらいだからトータルではプラスじゃないの
金沢はどうか
観光客向けの建物はバンバンできてるが市民の人口は増えてない上に三井小矢部とイオンモール小松に吸われて商業は全然伸びてない
イオンモール高岡増床でさらに吸われて新幹線延伸して観光需要も今より減るだろ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:26:41.28ID:76MpGWXC
長岡の話が出たが
公立の商業高校はその性質上、本来市内に近いところにあるもんだと思うが
長岡商業高校はなぜか田んぼの真ん中にある
市街地が広いなら市内のどこかに移転すればよいはずだが広くないので結果として田園地帯に移転
冬の大雪の時はバスが遅れに遅れて大変だとOBが言ってたよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:27:44.84ID:OiDImxWJ
>>339
おまえが2キロって言ったのに、さらに走れって?

さらにどこまでも走ればそりゃ山に入るだろうよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:47:03.96ID:76MpGWXC
>>342
鳴和の交差点からなら1キロ走れば十分だろ
金沢まで電車バスで観光や通勤通学してた奴なら騙せてもマイカー通勤してた人間は騙せんよ
特定のルートしか電車、高速道路、バスは走ってないからな
金沢は芝居の書き割りみたいに客の方から見ると栄えてるように見させてる滑稽な街だよ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:52:48.07ID:q2RosR3U
>>344
>>343の図を見ればわかるが鳴和交差点から山環を過ぎた辺りまでもDIDに含まれる
地区内でも疎密があるので印象とのズレはあるだろうが数値上はこうだ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 22:10:02.62ID:ohc4eK6P
富山県民でも富山市から高速バスで金沢に買い物や観光に行くおばちゃんや車ナシ若者と
車で仕事に行くリーマンやマイカー若者とじゃ金沢に対する印象は違うわな
後者は金沢は狭いとは言っても広いとは絶対言わない
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 22:30:39.14ID:ze85FwGI
>>333
地方人は荷物を持って歩く習慣がない
車で持ち帰れる商品をわざわざ配達させる習慣もない
家電なんて大荷物になることがあるから車の方が便利
東京の駅前の家電屋は車がない住民が多いから成り立つんだよ
新潟は東京の真似が好きだけど上っ面だけ真似てるだけだよ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:21:46.68ID:R6hBKCGu
>>347
そういうことだ
それ、富山スレにも書いてくれ
何でもかんでも駅前駅前と五月蠅い駅前厨に読ませたい
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:28:30.82ID:8SRqGxs0
新潟は特色がなくて
つまんないんだよな
コンクリビルアピールとかしても東京に勝てないし
街の楽しさが無いことに気づけよ

まだ熊本や鹿児島方がマシ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:28:59.92ID:ohc4eK6P
>>347
ヨドバシで白物家電がバンバン売れてると思っとるの?
新潟にケーズやヤマダが無いとでも?
駅前家電がある駅は手で持って帰れる情報家電だけで採算が合うくらいの通行量があるということ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:29:21.87ID:rsQRRnQA
うーん
都会人がプライベートで車使わない?
んなわきゃない
駅前のヨドバシって大規模な駐車場持ってるけど
電車で持ち帰るのはせいぜい限られてるし
駅前なのはなんにせよやはり人が集まる場所だからだよね
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:33:13.20ID:ohc4eK6P
東京にも駅から行けない郊外に家電量販店はあるけどね
車を持ってる人じゃないと行きにくいが車を持ってる人は金を持ってるので
駅前家電しか利用できない人を相手にするよりは客単価は高そう
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:52:29.53ID:ji+G/uY2
ストリートビューで見ると分かるが、金沢のように駅前通りにマンションとホテルしかないような街はない

三大都市圏以外での店舗

ヨドバシカメラ
新潟駅前 宇都宮 郡山 仙台 札幌 梅田 京都 博多
https://www.yodobashi.com/ec/store/list/

ビックカメラ
高崎東口 水戸駅 札幌 新潟 浜松 JR京都駅 岡山駅前 広島駅前 天神 鹿児島中央駅
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/index.html
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 00:00:06.66ID:ndk07thD
>>347
都市型家電量販店に誘致コールを送るも進出を断られたキムが、
都市型家電量販店に中心街市場を評価され勝手に進出された新潟に対して、
負け惜しみイチャモン付ける常套句w
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 00:08:10.15ID:xc6kgISp
>>334
まぁあんたが見てんのは金沢の東側だけやな
もっと西や南側をみて判断したらどうかな
そんなこと言うてたら富山市なんて冠水公園過ぎたら川と田んぼしかないやん
8号線に繋がるかと思ってたら農村地帯にでるしな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 00:16:07.12ID:ndk07thD
>>332
お前スマホ画像を貼って都合の良い比較をするのが好きなんだなw
少し前のスレでも石川県庁付近の画像を有利な縦方向画像使うしw
縦から横に変えると全く別物になるキム沢マジックを暴いてやるぜw

石川県庁付近
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397008613.jpg

お前の横には、キムの特性を知った処世術に長けた新潟人がいるの?
キムは卑怯な手法で格上都市に噛みついて意地でも負けを認めないし、
このスレで暴かれた中心街商業データに対し意地でも負けを認めない。
強がって暴れてるだけで往生際が割悪すぎるぜw
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 00:18:44.10ID:nBeZIAaR
>>356
駅から2kmで農村や田んぼがあるのはさすがに市街地狭いやろ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 00:20:19.38ID:nBeZIAaR
>>356
駅から2kmで農村や田んぼがあるのはさすがに市街地狭いやろ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 00:36:50.73ID:fZXgri2x
>>335
新潟市民は誰もが古町は死んだという認識になったので議論に出なくなった
大和跡のビルは、せめて1階だけでも商業施設ならまだ救われているが、1階と2階は銀行の支店
古町は完全に死んだということだ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 01:05:21.60ID:xc6kgISp
>>359
2キロ走って田んぼの所もたしかにある
5キロ以上市街地続いて所もある
まだ全線開通してないが金沢の外環海環回ってから判断してくれるかな
本当に市街地が狭いと思うかこんなもんと思うか広いと思うか
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 01:29:14.30ID:rx/2PUpr
大和跡は商業施設無いの?
幽タウンより酷い再開発だなw
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 03:06:26.72ID:Uxxiptgk
そもそも田んぼがあったとしてどうってことないよね?
何を気にしているの?
田んぼがある=未開発なんて捉え方が昭和すぎ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 03:30:07.69ID:Eo4cwTXL
>>362
都市再開発ビルの価値

商業施設>オフィス>ホテル>>>マンション

マンションかホテルが関の山より良いし、及第点ってとこだろ。
元のショボい田舎デパート大和よりは遥かにマシだな。

>>363
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

都市の代表駅近くに広大な田んぼがある=未開発
これこそ現代の常識だろw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 04:05:47.30ID:Eo4cwTXL
>>365
大和跡地の再開発ビルのオフィス面積はメディアシップと同じくらいで、
市役所機能の占める割合より、金融機関その他オフィス面積の占める割合の方が大きい。
大型オフィスビルが丸ごと1棟建った再開発を認めたくないキムが何言ってる。
何も知らないキムは黙ってろよ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 04:33:13.08ID:QcjEHT3W
リトル東京新潟
リトル岡山金沢
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 06:12:02.66ID:+f1pgOKH
尿潟はリトル平壌だろwww
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 06:15:36.79ID:Eo4cwTXL
>>368
おや、土日も欠かさずいつもの早朝巡回かよw
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:04:16.08ID:dApFCOps
いまだにルネス金沢がある写真って..
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:10:19.25ID:dApFCOps
代表駅が勝負にならないので近くで勝てるところを探しましたってか
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:32:04.38ID:Wm+5Mi2n
>>357
内灘と津幡方面だな。金沢市街地の話じゃないのか。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:49:10.90ID:Wm+5Mi2n
野々市は極端に小さい。その上金沢との境目が至る所にある。ラウンドワン過ぎると野々市なの知ってるか?でもDSG曲がるとまた金沢。
野々市市役所から山側に行くと3分でまた金沢。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:49:11.87ID:dApFCOps
金沢駅の西側は完全に中心部だろ 都合の良い時だけ野々市出すんだな
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:51:52.32ID:NZKXrssL
鳴和から向こうの廃村みたいな地域ににしても金沢市役所から5キロだし
田んぼはともかく金沢は開発してるところとしてないところの差がありすぎる
特定の地権者にばかり便宜を図ってる感じだね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:52:18.45ID:Wm+5Mi2n
都合のいい時だけ野々市側が金沢を使ってる。
野々市に「金沢」とつく店舗や施設がいっぱいある。地元民でも正確な境目がわからない。
内灘も金沢医科大と名前ついてるし。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 07:53:28.62ID:Wm+5Mi2n
>>375
西側が中心部?どこ?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:06:06.68ID:6mSfeZhQ
どちらにしても石川県の県庁所在地が富山県に寄り過ぎてる感は否めない
平野の多い西側に開発が伸びるのは当たり前
明治維新の時に官軍側についてボロ負けして県庁所在地も白山あたりにすべきだったな
能登に近いからといって能登の開発に力を入れてきたわけでもないし
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:08:25.32ID:fjqlE3bV
>>378
野々市に民間以外何ある?金沢工業大学はじめ、金沢野々市店って名前ばっかだよ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:12:19.97ID:6mSfeZhQ
>>382
民間が名乗る分にはいいだろ
金沢市自体が分県後も百万石のキャッチフレーズで飯食ってるんだから何も言えない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:13:58.97ID:fjqlE3bV
金沢野々市店、金沢御経塚店、金沢南店、金沢本店などの名前をつけるが住所は全部野々市。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:15:15.94ID:fjqlE3bV
>>383
いや。名乗りすぎでしょ。他県民含め、地元民でも混乱するわ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:30:13.08ID:fjqlE3bV
>>386
だから>>373の発言はおかしい
金沢側に野々市は金沢と言われても仕方ないわ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:43:21.70ID:MEaxGu8J
>>366
市役所移転を大前提としいる時点で論外ではないか
民間投資だけでは建物が成立しないということ
お役所頼みの情けない再開発ビルができるだけ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:59:23.66ID:EsL4OoGc
>>364 >>365 >>366
賑わいを生み出す観点で考えた場合
商業施設 >>>>> オフィス >> マンション > ホテル
マンション居住者数 > ホテル滞在者数(常時満室ではない)

公共施設や金融機関は賑わいなどほとんど生み出さない
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:03:57.54ID:fjqlE3bV
行政的にはそうだろうね。日本海側で福岡市の次に人口密度高いから。金沢市民は何とも思ってないけど。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:05:43.09ID:rNa2cMqw
金融機関で賑わいアップする古町()
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:07:26.04ID:6mPRrTiX
政令指定都市だと「小売り企業」が進出すると思い込んでいる人がいる
http://www.nova-city.jp/deta/pa/p02.html
家電量販店の経営者は、政令指定都市だから進出すると考える幼稚な頭の人はいない
出店分析が全く分からないとそのようなことになる
出店分析 → https://www.esrij.com/business-map-glossary/analytical_method/opening_plans/

家電量販店進出のボーダーラインは乗車人員30,000人/日
例外的に郡山は乗車人員30,000人/日未満だが、完全駅前集中型の都市構造だから進出したと考えられる

三大都市圏以外での店舗
ヨドバシカメラ
新潟駅前 宇都宮 郡山 仙台 札幌 梅田 京都 博多
https://www.yodobashi.com/ec/store/list/
ビックカメラ
高崎東口 水戸駅 札幌 新潟 浜松 JR京都駅 岡山駅前 広島駅前 天神 鹿児島中央駅
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/index.html
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:22:38.17ID:XgeNQCEq
家電屋は下火なのに今更自慢しても…
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:39:16.12ID:H/Nin7G4
新潟は百貨店も駅前家電も二ついらないレベル
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:57:14.91ID:6mPRrTiX
中心部商業地が分散していたのでは、不便な街になる(名古屋や大阪のような都会は別)

         この辺りまでが徒歩圏
駅から距離        ↓
      500      1000      1500     2000     2500(m)
福井  西武
富山                    大和
金沢         めいてつ             大和   片町交差点
新潟       伊勢丹                  三越
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:59:35.37ID:EWmpbx+T
>>387
就職の良い金工大みたいに金沢の名前にメリットをもたらす民間資本には金沢を名乗ってもらいたいが
そうでない民間資本には名乗ってもらいたくないというダブルスタンダード
金沢出身者やゆかりの人間に関してもそう
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 10:14:42.19ID:fjqlE3bV
いやいや使うなって言ってんじゃなくて多すぎだよってだけ。あと別に工大には名乗ってほしいとか全く思ってない。

wiki
「大学名には「金沢」が入っているが、これは県庁所在地である金沢市の方が通りが良いためである。発祥地は金沢市であるものの、現在は施設の大半が隣接する野々市市にある。」

どっちが都合いいこと言ってんのかって話。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 10:27:31.60ID:fjqlE3bV
ちなみに工大近くの北鉄の駅名は「野々市工大前」
野々市市にも工業大学あるのって勘違いされそうな駅名。
そしてバス停は「金沢工大前」。どっちだよ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 10:53:57.76ID:Wm+5Mi2n
金沢市街地の畑は少ない方。赤い部分。
https://i.imgur.com/CxFxany.jpg

>>328>>346>>358は金沢の東側と西側しか知らないってこと。

もしかしてだけど、画像手前とか山と思ってた?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 13:05:09.17ID:3ahvlCdY
>>399
野々市工大じゃ教授も学生も集まらないよ
石川県条例で金沢と無関係な紛らわしい施設名を禁止してしまえば野々市の人たちも合併に応じたんじゃないか?
でもそうなるの金沢という地名が薄く拡散するので嫌がる人も多そう
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 13:17:49.56ID:Eo4cwTXL
>>371
キム沢駅のどこが勝ってるのかと小一時間

新潟駅のみの乗降客数>>>>>>>>>キム沢市内全駅(JR・IR・糞ショボい北鉄含む)の乗降客数総合計
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 13:21:57.63ID:fjqlE3bV
>>401
個人的に金沢の名前使ってもいいと思う。
が、>>373>>397のように思われるのが、は?ってなる。
野々市側が都合良いわけであって。
野々市に関しては金沢人がどうこう言われるのがわからないってだけ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 13:30:44.04ID:Eo4cwTXL
>>388
お前、あの再開発ビルの規模を認識できてないだろ。
市役所<一部機能>の移転を差し引いても相当デカイ規模の大型再開発だぞ。

あの糞ショボい大和だけじゃなく、旧大和に取り囲まれた付近の雑居街も含めて、
取り壊して再開発を行ってるからな。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 13:34:51.27ID:MEaxGu8J
>>404
市役所が移転を表明しなければその再開発自体が成立しない
わかる?
市役所以外の民間床で全てを埋められないから市役所がわざわざ移転する
わかる?
古町救済のためのみっともない再開発ビル
わかる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況