X



市町村合併妄想が大好きです PART.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 22:57:46.81ID:8uO7XnGD
群馬市町村再編
沼田みなかみ片品川場昭和→沼田市
中之条東吾妻高山→吾妻市
長野原嬬恋→万座高原町
前橋渋川吉岡→前橋市
高崎藤岡安中玉村→高崎市
富岡甘楽→富岡市 
下仁田南牧→下仁田町
桐生みどり→桐生市
太田大泉→太田市
館林板倉→館林市
邑楽千代田明和→邑楽市
伊勢崎 神流 上野 草津 榛東はそのまま
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 08:34:29.71ID:R7sEoo6s
新潟市町村再編
村上関川粟島浦→岩船市
新発田胎内→新発田市
新潟五泉田上弥彦→新潟市
阿賀野阿賀→阿賀市
三条燕→県央市
長岡小千谷見附出雲崎→長岡市
魚沼南魚沼→魚沼市
十日町津南→十日町市
上越妙高糸魚川→上越市
湯沢 刈羽 加茂 佐渡 柏崎は単独
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 08:39:32.75ID:R7sEoo6s
広島市町村再編
庄原三次→三次市 
府中世羅→世羅市
福山神石高原→福山市 
東広島三原竹原→東広島市
広島廿日市大竹府中海田熊野坂→広島市
呉江田島大崎上島→呉市
安芸太田北広島→安芸山県町 
尾道 安芸高田→単独
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 08:44:52.65ID:R7sEoo6s
山梨市町村再編
上野原丹波山小菅→上野原市
大月都留西桂→大月市
富士吉田富士河口湖鳴沢→富士山麓市 
山中湖道志忍野→山中湖町
甲州山梨→日下部市
甲府甲斐昭和→甲府市
南アルプス市→赤石市に改名
北杜韮崎→小淵沢市
富士川市川三郷→増穂市
身延南部早川→身延町
笛吹市はそのまま
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 10:53:32.29ID:xZ7xbSV1
佐賀市町村再編
鳥栖基山→鳥栖市
みやき上峰→三養基市
神埼吉野ヶ里→吉野ヶ里市
佐賀小城多久→佐賀市
白石江北大町→杵島市
武雄嬉野→武雄市
鹿島多良→鹿島市
唐津玄海→唐津市
伊万里有田→有田伊万里市
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 11:21:12.49ID:xZ7xbSV1
福井市町村再編 
坂井あわら→坂井芦原市
福井鯖江永平寺→福井市
勝山大野→大野勝山市
越前市越前町→武生市
南越前池田→南条池田町
敦賀小浜おおい高浜若狭→若狭市
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 16:06:36.50ID:odZ52Fk/
茨城市町村再編
日立北茨城高萩→日立市
常陸大宮常陸太田大子→佐竹市
水戸ひたちなか那珂城里東海大洗茨城→水戸市
鉾田神栖鹿嶋行方潮来→鹿行市
石岡小美玉かすみがうら旧千代田町→石岡市
土浦かすみがうら旧霞ヶ浦町→土浦市
桜川筑西→下館真壁市
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 16:13:58.90ID:odZ52Fk/
茨城市町村再編その2
下妻八千代→下妻市 
坂東境五霞→岩井市
牛久龍ヶ崎利根→龍ヶ崎市
阿見美浦→霞南市
常総つくばみらい守谷→常総市 
古河結城→結城市
稲敷河内→稲敷市
あとの市町村はそのまま
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 16:47:56.60ID:wGVROWCn
全国できたらまとまった表が見たいなぁ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 04:40:14.67ID:xhJ1COrB
長野市町村再編
信濃飯綱→野尻湖町
飯山野沢温泉栄木島平→野沢温泉市
中野市→単独
長野須坂小布施高山小川→長野市
千曲坂城→埴科市
生坂筑北麻績→聖高原町
上田青木長和→上田市 
小諸東御立科→小諸市
佐久御代田佐久穂→佐久市
軽井沢町→単独
小海南相木北相木川上南牧→野辺山町
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 04:49:12.02ID:xhJ1COrB
長野市町村再編その2
松本安曇野山形朝日松川村池田→松本市
塩尻市→単独
諏訪岡谷茅野原富士見下諏訪→諏訪市
木曽木祖大桑南木曽上松王滝→木曽町
伊那辰野箕輪南箕輪→伊那市
駒ヶ根宮田飯島松川町中川大鹿→駒ヶ岳市
高森豊丘喬木→高森町
飯田市→単独
阿智平谷売木根羽→阿智町
阿南泰阜天龍下條→阿南町
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 06:50:20.23ID:xhJ1COrB
福島市町村再編
福島伊達川俣国見桑折→福島市
二本松大玉→安逹市
郡山本宮→郡山市
田村三春小野→田村市
磐梯猪苗代北塩原→磐梯山町
会津若松会津坂下湯川→会津若松市
喜多方西会津→喜多方市
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:45:58.27ID:lR0reF68
弥富市+蟹江町+飛島村→弥富市
清須市+あま市+大治町+
北名古屋市+豊山町→清須市
犬山市+江南市+扶桑町+大口町→犬山市
日進市+みよし市+東郷町→日進市
東海市+大府市+東浦町→東海市
常滑市+半田市+武豊町+美浜町+南知多町+阿久比町→常滑市
西尾市+蒲郡市+幸田町→西尾市
豊田市++新城市+設楽町+東栄町+豊根村→豊田市
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:57:11.29ID:5+8vmWjD
>>43
もう名古屋拡大しよう
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 10:24:31.39ID:v8ab0VGg
浜松市+湖西市+森町+川根本町→浜松市
湖西区・天竜区
磐田市+袋井市→磐田市
掛川市+菊川市+牧之原市+御前崎市→掛川市
静岡市+島田市+藤枝市+焼津市+吉田町→静岡市島田区・藤枝区・焼津区
富士市+富士宮市+御殿場市+裾野市+小山町→富士市
沼津市+三島市+長泉町+清水町+函南町→沼津市
熱海市+伊豆の国市→熱海市
伊東市+伊豆市→伊東市
下田市+西伊豆町+東伊豆町+南伊豆町+河津町+松崎町→下田市
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 10:39:35.44ID:v8ab0VGg
益田市+津和野町+吉賀町+隠岐の島
町+西ノ島町+海士町+知夫村→益田市
江津市+邑南町+川本町→江津市
太田市+美郷町+飯南町→太田市
雲南市+奥出雲町→雲南市
鳥取市+智頭町+八頭町+岩美町→鳥取市
倉吉市+琴浦町+北栄町+湯梨浜町+三朝町→倉吉市
米子市+境港市+大山町+南部町+伯耆町+江府町+日野町+日南町+日吉津村→米子市
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 10:48:32.89ID:v8ab0VGg
萩市+阿武町→萩市
宇部市+山陽小野田市→宇部市
山口市+防府市→山口市
周南市+下松市→周南市
柳井市+光市+田布施町+平生町+上関町+周防大島町→柳井市
岩国市+和木町→岩国市
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 13:02:16.83ID:gZWom0XJ
福島市町村再編その2
会津美里柳津三島→会津美里町
金山昭和→会津大沼町 
只見町→単独
南会津下郷→大内宿町
檜枝岐村→単独
相馬南相馬新地→相馬市
双葉大熊浪江楢原広野富岡葛尾川内→双葉町
いわき市→単独
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:37:03.79ID:v/rz1fyK
糸魚川市+妙高市→糸魚川市
十日町市+津南町→十日町市
魚沼市+南魚沼市+湯沢町→魚沼市
長岡市+小千谷市+見附市→長岡市
柏崎市+出雲崎町+刈羽村→柏崎市
三条市+五泉市+加茂市+田上町→三条市
新潟市+燕市+弥彦村→新潟市燕区
阿賀野市+阿百町→阿賀野市
新発田市+胎内市+聖籠町+関川村+栗島西村→新発田市
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 23:33:22.67ID:JDCFnCrc
日田市+玖珠町+九重町→日田市
国東市+豊後高田市+杵築市+日出町+姫島村→国東市
別府市+由布市→別府湯布院市
竹田市+豊後大野市→竹田市
佐伯市+臼杵市+津久見市→佐伯市
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 21:31:39.53ID:wIyrtLSU
今ご覧になっているかわからないですが、郡制さん、お久しぶりです。

https://townphoto.net/toshiken/t-saitama.html
例のサイトの埼玉県のページができていました。こちらを見ればまた新しい区割りが生まれるのではないかと思います。

前案の大阪を府にされた理由ですが、バランスとおっしゃっていましたがあまり意味がよくわかりませんでした。
人口を東京≒大阪にしたいということでしょうか。それはあまりにも無理があるのではと思います。
でも、名古屋>大阪なのが納得いかないのならわからなくもないですが。
しかし、残りがさすがに奈良+和歌山というのは無理があるのではと思います。

そこで、大阪府の内の泉州(堺周辺除く)と南河内を除いた部分に兵庫県阪神と奈良県北部を足すというのはどうでしょうか。これで1000万人ぐらいは確保できるのではと思います。(伊賀地方はどうしても名古屋に入ってしまいますが)
あと、東京を拡大するのなら関東でも県の再編が起こりそうですね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 22:05:15.63ID:wIyrtLSU
そうなると、和歌山県と奈良県中部・南部、泉州・南河内、三重県東紀州で一県を構成することになると思いますが、その場合は名前は和歌山県になりますかね。

独立市に関してですが、7都市だけ細かくするのはアンバランスだと思うので、せめて仙台・広島は昔の案のように細かくするように、大規模になった一部の地方都市部でも数郡に分けるのはいかがでしょうか。(中心部の郡の面積は500km2ほどに)
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 22:16:43.89ID:wIyrtLSU
郡を細かくすることについての私の考えですが、それは主に海外では4層制で行っているところがあるからです。
例えば、ドイツでは郡の下にも単独の市町村と連合を組んでいる市町村があります。連合内の市町村は多くの業務を連合と協力して行います。
ちなみに、そういった連合に入っている市町村はとても小規模ですが、村長も名誉職で本当に簡易的なものなので、前おっしゃっていたように小規模だから財政が厳しいなどの心配は不要です。(役場が村長の家のなかにあるほど)
また、中央集権のイギリスやフランスでも4層以上になっているところがあります。
あと、以前、大きな郡には支所を置けばいいとおっしゃっていましたが、平成の大合併で消滅した市町村のその後を考えると、どんなに小規模で簡素でも1つの自治体であることに意味があると思います。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 22:23:51.46ID:wIyrtLSU
しかし、郡制さんが以前おっしゃっていたように、案を考えている理由は今の日本の自治組織の構造が複雑になっているということなので、所々構造を変えるのではなく、そもそもの郡や市町村を細かくするのがいいんじゃないかと思います。
4層にしたら恐らく、二層目の下の独立市のようなところがたくさん出て、その基準の設定にお困りになると思いますし。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 22:31:46.32ID:wIyrtLSU
分かりにくくて申し訳ないですが、ここでいう層とは州・県から始めて1層目です。例えば、州と郡と市町村なら三層ですね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 23:17:01.12ID:wIyrtLSU
最後に、また新しい案を見られることを心待ちにしています。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 10:46:45.47ID:nkafl3aj
>>17
城下町だから中村が中心地かと思ったら、合併前の原町のほうが人口多かった
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:56:22.98ID:L+uOSHEh
伊豆市+伊豆の国市→伊豆市
熱海市+伊東市→熱海伊東市
富士市+富士宮市→富士山市
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 00:58:49.43ID:1ofpcbOu
大阪市に
堺・東大阪・八尾・守口・門真・吹田・豊中の7市を吸収
堺→堺区、堺北区、堺東区、堺西区、堺南区、美原区
東大阪→布施区、河内区、枚岡区
吹田と豊中→吹田区、豊中区、千里区(千里地区)
八尾、守口、門真→現在の市域そのまま区へ移行。

38区というエゲツない区数になるわ、人口も400万人くらいになるわ、旧国も摂津・和泉・河内の3国に跨るわ


ただし、横浜市の人口を上回るから、再び名実ともに日本第2の都市になるよな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 13:26:22.28ID:3GYlbIpS
>>22
https://townphoto.net/toshiken/t-nagano.html

2015年国調基準で安曇野サブ圏(安曇野・生坂・池田・松川)を分割

>>39-41

長野小川→長野市
須坂小布施高山→須坂市
上田東御青木坂城→上田市
筑北麻績→聖高原町
塩尻山形朝日→塩尻市
安曇野生坂池田松川村→安曇野市
飯田喬木高森松川町→飯田市
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 09:29:01.73ID:u4KXTbDc
ぽまエラ的に兵庫県篠山市の
丹波篠山市への市名変更って
どうなんだ?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 18:59:38.83ID:VFM67nup
むしろ丹波市が僭称
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 19:49:48.37ID:iQFj2Fvi
別に篠山市のままでいいと思うけどな
飛騨高山と呼ばれることが多いにも関わらず、飛騨を付けない高山市のように
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 20:38:01.23ID:Oit55iPB
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 00:31:07.22ID:LTYWXN99
丹波市の一部となった氷上町が存在したから
そして合併前の自治体名をなるべく避けたかったから
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 16:04:42.89ID:rlvVXrwN
丹波市こそ解明すべき
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 19:56:46.44ID:m8fyjLd/
もういっそのこと篠山に併合されて西丹波市にでもしようか
福知山と綾部は東丹波市に
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 19:09:09.90ID:6uCFIiG+
お久しぶりです。とりあえず、報告だけ。
前の2都18州案に戻し(ただし東西九州を北九州としてまとめたので17州に変更)、府郡制にしました。全部で6府340郡となります(都は郡とも同格になるため、郡レベルの自治体数は348)。
そして、その下に市町村、都・府の中心部には区をおきます。合わせて4735市区町村になりました。
全部の一覧です。
http://fast-uploader.com/file/7098522792214/
http://fast-uploader.com/file/7098522817707/
http://fast-uploader.com/file/7098522835160/
そして郡ごと・州ごとの人口、面積、市区町村数です。右下は都・府の区部のみの規模です。
http://fast-uploader.com/file/7098522853389/

一応、これを決定稿にします。ただ、特に北海道についてはかなり迷いがありますが。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:52:30.93ID:/tpvuiwc
>>75
お久しぶりです。とても急にで驚きました...
ざっと拝見させていただきましたが、ザ・バランス案という感じですね。
州や郡の数もなんとかキリのいいところに落ち着いた感じでしょうかね。

気になったところは、やはり大阪です。尼崎だけ府に入れると無理矢理ねじ込んだ感じになるので伊丹ぐらいは入れても良さそうです。あと、行政的に守口門真大東とセットの四条畷と。
それにしても、とても細かいところまで自治区(市町村?)分けがされていて驚きました。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 21:13:06.84ID:/tpvuiwc
>>75
あと、個人的な話になってしまいますが、Twitterでとても詳しく市町村合併について話せる人を見つけたので、案の事以外でも色々話し合いませんか?(私はあまり出れなさそうですが...)

それと、余談ですが、今の自分の中のトレンドは州・県・郡・市町村の四層制と4都+中型県(人口150万人以上)案です。

前者は四層制の国を参考にして考えました。市町村の規模は明治の大合併前と合併後の間ぐらいで、大体人口300〜500人ぐらいが下限かなと思っています。数は20000〜30000の間に収まるかと。
また、都市部については地方都市でも複数の区に分けることも検討しています。独立市になるかもしれませんが。
州の規模は北陸・中国・四国は他の地域に編入されるレベルの大規模を想定しています。県は大体人口30〜300万人を想定していて、数は100個ぐらいかなと。
郡は思ったより分割が難しそうな地域が多いので1000はいかないかもしれません。人口の下限は2万人にしようと思ったのですが、場合によっては本州などでも1万人台もありそうです。

後者は東京・大阪・名古屋・横浜の4都を大きめ(人口500万人以上)に独立させて、後は現在の県に+αのところが多いです。最大でも他の県は400万人台になると思います。大きく変わるとしたら、山陰に大きめの県を設置するかもしれないというところですかね。
また、郡以降については未定です。
もしかしたら、この県の案についてはお示しできるかもしれません。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 21:46:44.74ID:/tpvuiwc
もう少し眺めて見ましたが、印象に残るのは都会の郡を人口で細かく分けすぎでは?ということです。
特に、四街道辺りは千葉でいいと思いました。wikiで見ると千葉への通勤率は3割近いらしいですし。八街は山武の方とも近いらしいので悩みどころですが。

あと、州に関してですが、どうしても東北の南北の差が気になるんですよね。
そこで、上信越州を作ってみるのはいかがでしょうか。それだとちょうど東京志向のところでまとまり、北関東は群馬が抜けても十分規模はありますし。(北陸は小規模になりますがあの地域はそれでもいいような気もします。)
また、長野県の上伊那は必ずしも東海向きではないと聞きましたがどうなのでしょうか。
あと、いわきは東関東ですかね。
また、全体的に南北の境界は調整してもいいかもしれませんね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:16.44ID:/tpvuiwc
https://townphoto.net/toshiken/toshiken.html

それにしてもこちらのサイトは興味深いです。
これが完成したら物凄く役に立つ資料になりそうですね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:09:15.73ID:/tpvuiwc
https://osakato.chi-zu.net/browse.htm?dcd=867
忠岡町がなぜか独立していたので1つ昔の書き込みを思い出しました。岸和田市の磯上地区に近いらしいですね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:32:26.21ID:/tpvuiwc
足柄の開成や真鶴も同様にどこかに編入してみた方がいいのではと思います。面積1桁は人口2(3?5?)万人以下は編入でどうでしょうか。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:33:39.55ID:/tpvuiwc
また、面積10台なら1万人以下は統合で良さそうです。ちなみに、他の統合条件はどんな感じなのでしょうか。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:40:17.91ID:KHj7Jzdk
熊野県再編

 ■A案
 尾鷲市+紀北町→尾鷲市(3.4万人)
 熊野市+御浜町→熊野市(2.5万人)
 紀宝町+新宮市新宮→新宮市(4.1万人)
 那智勝浦町+太地町→勝浦町(1.8万人)
 串本町+古座川町→串本町(1.9万人)
 田辺市本宮+新宮市熊野川→本宮町(0.4万人)
 十津川村→十津川村(0.3万人)
 北山村+下北山村+上北山村→北山村(0.2万人)

 ■B案
 紀北町→紀北町(1.6万人)
 尾鷲市→尾鷲市(1.8万人)
 熊野市熊野→熊野市(1.6万人)
 熊野市紀和+御浜町+紀宝町→紀南町(2.1万人)
 新宮市新宮→新宮市(2.7万人)
 那智勝浦町+太地町→那智町(1.8万人)
 串本町+古座川町→(1.9万人)
 新宮市熊野川+田辺市本宮+北山村→本宮町(0.5万人)
 十津川村→十津川村(3千人)
 下北山村+上北山村→北山川村(0.1万人)
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:58:01.72ID:/tpvuiwc
まさかの芦屋も神戸だったとは。なんとも言えないです。武庫郡の方がいいと思いますがね。
逆にバランスを考えるなら伊丹は川西池田とまとめるのではと思ったのですが。尼崎も北部と南部ではまた違ってくるのでそこら辺は悩みどころですね。
また、細かいところですが、今田町は有馬郡でいいような気もします。
とりあえず、そこまでバランスを考えるなら人口10万未満の郡は統合しても良さそうですがね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:06:56.93ID:/tpvuiwc
豊能郡?に関してですが、能勢電鉄の事を考えると、猪名川町の内の日生中央周辺(中谷中学校区)は川西市と一緒でも良さそうです。
しかし、その場合は猪名川中学校区だけでは小さくなるので、猪名川中学校区を六瀬とまとめるか川西市東谷地区・豊能町吉川地区と一緒に中谷地区全域でまとめるかのどちらかですかね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:16:07.42ID:/tpvuiwc
最後に、広島・仙台は50万人は欲しいなぁと一言。この規模なら面積が100を少し超えるぐらいまではいいのでは。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 01:21:08.23ID:U0OPmLDS
https://doshusei.chi-zu.net/browse.htm
先に四層制の州の区割りができました。
ちなみに、東京の範囲は川崎なども含めた1400万人案、大阪の範囲は大阪府全域+阪神(三田除く)です。
連邦制を想定していて、北海道と沖縄は高度な自治権を持ちます。(北海道は他地域と同様に分県、沖縄は直接郡を置く)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 01:53:11.51ID:U0OPmLDS
気になったところの案を1つ。
旧制度からの政令市のさいたま・千葉の郡は大きくていいのではということで。(人口120万人以上)
さいたまは大宮(蓮田・白岡も?)と浦和の二分割、千葉は印旛か市原方面に拡大が良さそうですかね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 07:44:53.84ID:U0OPmLDS
あと、上信越州を作る場合、北多摩と西多摩(丹波山・小菅も)は北関東に入りますかね。
一応言っておきますが、木曽と南信はそのままで良さそうです。(上伊那は迷いどころ)
また、話がそれますが、稲城は例のサイトを見る限りやはり川崎ですかね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 07:52:07.00ID:U0OPmLDS
また、例のサイトによると両毛地域は佐野も含めてまとめて帰属を決めた方が良さそうですね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 08:04:14.67ID:U0OPmLDS
ふと気づいたのですが、三島と伊東の所属郡が逆になってませんか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 08:14:34.90ID:U0OPmLDS
http://fast-uploader.com/file/7098570259690/
とりあえず、このレベルの地域は統合でいいのでは。
あと、関係ないですが、岡山市は前の30万人ほどの案に戻されてみてはどうでしょうか。(確か、面積は68km2ほど)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 08:23:08.87ID:U0OPmLDS
http://fast-uploader.com/file/7098570844513/
やはり、この8月案を見る限り、静岡や浜松も前ぐらいでよかったのではと思います。(浜松は前以上?)
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 08:24:27.17ID:U0OPmLDS
>>93
前というかこの画像の案ですね。浜松はこれよりも大規模でもいいかなと思うぐらいです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 08:34:18.49ID:U0OPmLDS
気になって調べたのですが、伊丹の通勤・通学率は西宮や宝塚より尼崎の方がずっと高いようです。後、大阪府への通勤・通学もかなりの割合を占めているようです。やはり都の方がいいのでは。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 10:00:36.71ID:AOuX8n66
名古屋市+ベッドタウン=570万都市
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 10:07:51.33ID:c8FtjpXA
西宮の通勤率って神戸も結構いるよな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 13:50:36.62ID:U0OPmLDS
というか、上信越としてまとめなくても上越だけで十分な規模は保てますね。
群馬県+東信+中越・下越・佐渡+安蘇・足利といったところでしょうか。
北陸も含めて大まかに新幹線で分かれますね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 13:59:33.21ID:WVPDP457
100!!
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 16:24:46.09ID:U0OPmLDS
とにかくなんで皆、圏域についてあまり話さないんだろうか
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 23:23:35.33ID:U0OPmLDS
今さらですが、松原が南河内に。んー、、、、
とにかく、この案について色んな人と話し合う時間を設けたら盛り上がりそうです。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 13:48:03.16ID:eU+XbiSK
数市町村しかないところを郡として存続させる意味はあるのだろうか。そもそもそういう地域は人が多く1つの市の人口が多いところなので、自立して郡の業務ができるのではと思います。
ということで、東京周辺を中心に独立市を設置されてみてはどうでしょうか。
規模は人口30万人以上・面積100(できれば50)未満と言ったところですかね。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:48:18.06ID:h12orVq/
>>76
伊丹については考えてみてもよさそうです。

申し訳ないですが、JKP垢の復活は考えていませんし、僕が普段使っている垢をお教えするつもりはありません。ご了承ください。

結構細かめに分けたつもりで5000いかないぐらいだったので、これ以上分けたら町内会レベルになりそうですね。本案も校区町内会連合レベルになったところは多いですが。ちょっとそこまで考えきれないです。

>>78
人口を、120万以内(旧政令指定都市で特例的に150万)と見積もった結果ですね。
印旛郡については迷いました。以前、四街道、佐倉、八街という話が出ましたが、そこを入れて130万なので、まあ、許容範囲かなとも思います。

南北の差ですか。
栃木と群馬はなかなか分けづらいですね。それ以外の方法でしたらどのようにしたら改善できますか?

上伊那ですか。でも、だからといって北陸とも思えないので、このままにしたいです。

>>80-82
独立を保った小規模自治体は、合併拒否した例がほとんどですので、消滅に応じないことも考慮しできるだけ残しています。磯上地区については参考にします。

条件については現役自治体については、
面積5以下、人口500以下、面積10人口5000以下としています。
ただし、その際には極力、その自治体を消滅させるのではなく周囲の地区を編入し増やすこと。組合立学校がある場合は優先的に組み込むこと。
平成の合併で消滅した自治体については、
面積10以下、面積15人口5000以下、面積20人口3000以下、面積30人口2000以下、面積50人口1000以下、人口700以下としています。

>>84-86
>>97の方の発言を参考にするのなら、西宮も神戸でもいいかもしれません。
日生中央自体が猪名川町の中心部に近いので、ちょっと難しいですね。見送らせてください。

人口が多くあってほしいだけなんでしょ。権威づけのための水増しは致しません。
区部を作るほどでもないという判断で、このような形になりました。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:48:51.06ID:h12orVq/
>>88
埼玉については浦和+川口(周辺含む)で140万弱なので、迷いどころでした。

>>91-92
逆ですね。失礼しました。

その辺については大体反映させたと思いますよ。
岡山にしろ静岡にしろ前の案がどの範囲までなのか自分でも覚えてないので無理です。
というか、こちらについては狭めろと言ったり仙台や広島については広げろと言ったり忙しいですね。
浜松は昭和の大合併の範囲が中区の範囲と割と近いらしいです。もちろん、範囲の差はありますが規模的には。
東区を多少くっつけてもいいとは思いますが、それもどこまでくっつけたほうがいいか…
西区はほとんどが60年代以降の編入だそうなのでなしで。

>>98
群馬+新潟。なかなかいびつですね。これについては賛同できないので見送らせてください。

>>101
本案の郡が割と圏域に近い役割を持つと考えています。

>>102-103
南河内地域ですのでそうしたまでですが。

考えたことはありますが、まだ結論が出ていないのでそのままにしています。

>>104
センスないですか。なら埼玉県だけでいいのでセンスのいい案を見せてほしいです。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:03:42.17ID:h12orVq/
郡にどれだけ市町村を置くか、についてですが、僕としては5〜6個あったらいいんじゃないかと思っています。
3〜4個のところも何か所かあるので、そこについては何かしらの対策を検討しようと思います。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:22:21.77ID:h12orVq/
もう一つ。諸々のご提案のうち、印旛郡南部の千葉郡編入、さいたまし周辺再編(浦和川口、大宮岩槻県央に)、武庫郡については反映させました。
武庫郡は西宮市南部を神戸市、伊丹市を大阪都、それ以外は猪名郡(豊能郡になっていますが、誤りです)にしました。
なお、西宮⇔宝塚を結ぶ途中にあるということで尼崎の一部も編入しましたが、別の郡になったため、この地域も大阪都尼崎市に戻します。
よって、1郡1市減ということになります。

これによって3〜4市しかない郡のうち南足立郡が消滅しましたので、
残るは南葛飾郡と習志野郡、要するに千葉県葛南地域のみとなりました。
この地区は計180万人いるのが悩みどころです。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:33:04.69ID:RfsjuR9H
>>105
いきなり申し訳ないですが、なぜこの時期に戻ってこられたのでしょうか。前なんか急に半年も...w

まず、JKPに関しては消してから一ヶ月を過ぎてしまったので再ログインは無理ですね。あと、普段のアカウントというのは地理関係ではない個人的なものということでしょうか。

んー、このレベルはまだ細かいと言えないと思いますがね。世界的にも中規模程度かと。昭和の大合併前レベルでやっと少し細かいかなと言えるぐらいかと思います。
私が考えているのはまさに町内会レベルですね。最小の単位は住民が身近に関われるレベルにしたいと考えています。
なので、ある程度の規模以上の都市は区に分けようかなと思います。(人口10万人以上にはしない)
海外ならフランスやドイツの一部の州ではこれぐらいの規模かと思います。
ということで、大分先になると思いますが、よければ一緒に作ってみませんか?色々と教わることは多いですが。

千葉の件ですが、そうなると成田都市圏でありながら佐倉とセットになっていることが多い酒々井町の所属が悩みどころですね。

南北というか、個人的に仙台と新潟が同じ州になっているというのに違和感があるのを特に言いたかったのですが、上信越以外に思い付いたのは伝統的な東西に分けるやり方ですね。陸奥州と羽越州という感じで。
まあ、北陸が小規模なのを認めるなら上信越州も普通にありと思いますがね。

西宮を神戸に入れるという件についてですが、そもそもなぜにこんなに府の郊外が独立しているのでしょうか。入れてもいれなくてもあまり規模は変わらないと思いますが。
また、場合によっては都まで拡大することになるかもしれませんが、府も含めて別に政令指定都市みたいな扱いにすれば大きくてもいいと思いますがね。
また、提案ですが、横浜を拡大するなら例の都市圏サイトを見る限り、相模川より東は全域編入してもいいと思います。(川崎は東京編入or独立の場合)

人口バランスで案を考えている方が何をおっしゃるか。
上に「消滅に応じない」とありますが、地域の意思を尊重するならば広島や仙台がそこら辺の都市と同じ扱いというのは絶対に納得がいかないと思いますがね。
あと、その他の政令指定都市クラスで30万以上、中核市クラスで少なくとも15万以上、これぐらいの配慮はあってもいいんじゃないかと。
さらに、広島・仙台に関してですが、他の各都市の区部は大体面積200前後になっていますが、両都市もそれぐらいの規模にしたらある程度の人口はいるんじゃないかと思います。恐らく80万人ぐらいは。これだけあれば区部にしてもいいのではないでしょうか。
広島は昭和の大合併以降に入った地域を入れないといけなくなりそうですが、そこら辺は大合併の時に編入し忘れた地域ということで。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:44:27.59ID:RfsjuR9H
>>105
前のレスでいい忘れていたので1つ。
川西・猪名川周辺に関してですが、猪名川町の経済的な中心はイオン周辺、すなわち猪名川中学校区ですよ。その地域はバスがよく使われます。
また、妙見線の豊能町吉川が入って日生線の方が外れるのは不平等だと思うので、やはり中谷地区全域を川西市とまとめていいんじゃないかと思います。
しかし、それだと川西市が大きくなるので東谷地区を含めて独立していいんじゃないかと考えました。(一応、猪名川町をベースにした自治体とも捉えられます。)名称は合流する駅名をとって山下ですかね。
あと、農村部の六瀬とまとめるのはさすがに酷ですかね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 23:03:18.56ID:RfsjuR9H
>>106
しかし、その辺りの範囲でキリのいいところがあったんですよね。
そもそもどのような基準で範囲を決められたのでしょうか。
狭めろというより、これもどちらかというと人口の問題ですね。また、岡山辺りは大分DIDが分割されているのでは。(そもそもあの案のままされてもよかったのでは。)
ちなみに昨年夏からの案の表は大体保存しています。

圏域はまだあまり認知されていないのですかね。例えばですが、小学校・中学校・高校・大学はそれぞれ主に国・州・郡・市町村のどれが担当するのでしょうか。

松原は確かに南河内ですが、同時に大阪都構想の範囲でもあるんですよね。他の地域が入って松原だけ違うのが気になりまして。
また、地理的にも松原を外すと大阪と堺の間にへこみができる形になりますし。

独立市を作るとなれば、大阪・名古屋の郊外や地方都市も検討しないといけないかもしれませんね。

つい昨日に戻ってきたsyamuさんではないですが、ほならね理論っていうやつですかね。
埼玉県は例の都市圏サイトにページがあるのでそれを参考にしてもよさそうです。例えば、蓮田や白岡は大宮を向いているとか。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 23:52:26.65ID:h12orVq/
>>109-111
特に理由はないです。特に誰にも教えずに進めてきたのが概成したからにほかなりません。

垢の詳細についてはお答えしません。

実際やってみると、昭和の大合併の前レベルは、個人的にはかなり細かいと思いました。
ちょっとそこは認識に差があるので何とも言いようがないです。

この案を一通り終えたらこのスレから今度こそ去るつもりなのでお断りします。

でもまあ、北関東全体ならいざしらず、群馬単体とは(本案と比べても)ちょっと考えにくいですね。
現時点ではこのままにしたいです。

>西宮を神戸に入れるという件についてですが、そもそもなぜにこんなに府の郊外が独立しているのでしょうか。入れてもいれなくてもあまり規模は変わらないと思いますが。
>また、場合によっては都まで拡大することになるかもしれませんが、府も含めて別に政令指定都市みたいな扱いにすれば大きくてもいいと思いますがね。
ごめんなさい。おっしゃりたい意味が分かりません。

特に横浜の拡大は考えてません。

郊外が分離して政令市→府から落ちるか、自治体の中心部が消滅するかは別の話だと思っています。ちょっとそこを引き合いに出されてもお答えできません。

吉川は独立させるには小さいと判断したからですけどね。不平等とかそんな話をしているわけではないです。
ただ、東谷地区の猪名川町(中谷町)編入については考慮してもいいかもしれません。

そうですね。まず、あなたが思う基準というのを知りたいです。
>岡山辺りは大分DIDが分割されているのでは。
えーと、岡山は今の市街地が大きいから前の案みたいに小さくしろとおっしゃっていると思ったのですが、今より小さくしたらDIDが今より分断されるような…?

小中学校については郡でしょうか。高校は今が都道府県であることを考えると州でしょうか。
大学は今もいろいろありますから何とも言えません。

よく考えたら入れ忘れのような気がします。松原は大阪都扱いとします。

独立市については前述の葛南地方を解決したら何とかなりそうなので、なしにします。

syamuさんがどなたか存じ上げませんが。
埼玉県については時間があるときに考えようと思います。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 00:27:45.95ID:lcIs4nmj
>>108
>>108(+107)
郡にどれだけ市町村を置くかについては、個人的には少なくとも二桁はあるべきかなと考えています。平均で20〜30個ほどでしょうか。
広域行政というからにはやはりある程度大規模の集まりであるべきかと考えています。
この案だとやはりもうちょっと市町村分割しても良さそうですがね。

了解です。色々とありがとうございます。

南葛については、やはり人口基準を緩めるのがいいと思いますがね。一般の郡は人口150万人まで、旧政令市は200万人までという感じで。

ちなみに、南葛・東葛になりますがこれまでの区割りを整理してみました。

@17年夏案
南葛飾郡 船橋・市川・習志野・八千代 127.6万
東葛飾郡 松戸・柏・流山・野田・我孫子・鎌ヶ谷 144.9万

A17年冬案
南葛飾郡 船橋・市川・習志野・八千代・鎌ヶ谷・白井 144.4万
東葛飾郡 松戸・柏・流山・野田・我孫子 140.7万

B18年夏案
南葛飾郡 船橋・市川・習志野・八千代・白井 144.9万
東葛飾郡 松戸・柏・流山・野田・我孫子・鎌ヶ谷 133.7万


それに伴って色々案を考えました。

統合対象の郡
面積100未満
面積200人口50万未満
面積500人口20万未満
面積1000人口10万未満
面積1500人口5万人未満(コレはない?)

東京は北多摩と埼玉南部を編入。(夏の案と同じような感じで。川崎は独立。)
残った北多摩は西多摩へ。
また、北多摩・西多摩は北関東州へ移管。
大阪は松原・柏原・羽曳野・藤井寺の南河内を編入。残部は伊都とまとめるのもアリ?残りの泉北地域も無理ではないのでは。
後は四条畷ぐらい?(寝屋川は行政的に枚方と一緒なので)
札幌は千歳辺りも編入?
横浜は相模川より東を編入。(相模原・川崎除く)
名古屋は知多を除く尾張全域を編入。
京都は綴喜・南丹を編入。
神戸は有馬・三木を編入。残りの北播もアリか?(加西は姫路へ)また、面積200前後の郡は統合したいので加古郡を姫路と分け合う。
福岡は宗像・糸島に加えて行政的にセットのこともある朝倉も編入?
さいたま市周辺は川口地区が抜けるので残りの旧・北足立郡で統合。
千葉はさらに市原を編入。行政的には習志野・八千代も千葉側なので悩みどころ。
川崎は稲城を編入。鶴見区も?

北九州は関門合併もありなんじゃないか。

広島・仙台は区部を大きめにしてやはり府に戻されては。

ちなみに、人口は今回も2010年のものを使われているのですか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 01:05:12.63ID:lcIs4nmj
>>112
とにかく残念ですね。
そこまで他人に干渉されたくないのですか。こういうのは皆で考えたら楽しめそうですがね。
まあ、人生の内でそんなに長く1つのことに時間をかけられないというのもあると思いますがね。
この手の人はそういう考えの人が多くて悲しいです。
とても上から目線で申し訳ないですが、最後までやりとげて報告するという最低限のことはされているので、よっぽど私なんかよりは真っ当なお方だとは思いますが。

個人的な見解と客観的な見解、これの違いを知るには色々な人と話し合うとわかると思いますが残念です。(自分の見解を客観的だと言っているわけではない)

府の郊外というか大都市の郊外ですね。
>>113で述べたような地域です。
有馬・宗像・糸島・綴喜などです。もしかしてここら辺が独立しているのは去年の夏の案をベースにされているからでしょうか。

全然違うケースにしろ自治体の意思を尊重することは大切だと思いますがね。
仙台は昭和の大合併前の範囲、広島はそれに加えて安佐南区辺りまでを一応想定しています。(安芸区や佐伯区は周辺市町村とセットとなっている場合があるので)

どの辺りが大きいのか小さいのかいまいちよくわからないです。本当は規模より地理的に考えたいですが。
日生ニュータウンは川西市・猪名川町にまたがって一体化しているという点もありますよね。

よりDIDに近い地域を入れるのがいいかなと。岡山は北区の他に中区と南区にまたがっていますが、中区は交通の要衝である東岡山駅があり、南区は港がある地域なのである程度は中心の自治体に入れたいなと考えています。港に関しては他の地域も同様かと。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 01:41:37.07ID:lcIs4nmj
>>114
最後、他の地域というか他の都市ですね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 02:14:08.64ID:lcIs4nmj
広島区部
広島・西部・武田・府中の4市
人口824055人
面積177.39km2
人口密度4645.44

仙台区部
仙台・長町・宮城野・両郷の4市
人口754300人
面積187.58km2
人口密度4021.22

これぐらいいたら十分かと思いますがね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 02:27:01.82ID:tl9Rs0zl
>>113-116
そんなに多くなりますか。本案の平均は13ぐらいで、ぶっちゃけ、大都市周辺だろうが地方だろうが10個未満のところがかなり多い状況ですからね。
やはり、今ぐらいでいいと個人的には思います。分割についても市については、これぐらいが妥当かなと考えています。
むしろ分割で苦慮したのは人口5000〜1万前後の町村だったりしたので。
というか、管轄自治体の数ってそんなに重要視してません。

なるほど。現時点では松戸を東葛に戻すほうがベターでしょうね。
そのうえで鎌ヶ谷と白井をどう扱うかになりそうです。これについてはどう思われますか?

この基準では面積が大きく人口が少ない田舎が主な統合対象になりそうですね。地方についてはなるべく分割すべきという立場だったと記憶しておりますが、それについてはどうお考えでしょうか。

色々と箇条書きで書かれていますが、大体都や府を拡張するという案なんでしょうかね。すでに結構な規模なのでことさら広げることはないと思いますが。
後ほど考えたい部分もありますが、今いえる部分だけ。
市原を入れたらさすがに大きくなりすぎます。すでに佐倉市とかも入れちゃったので。ちょっとこれはなしにしたいです。習志野・八千代は松戸の異動ですでに解決済みということで。
忘れてましたがむしろ袖ケ浦の市原編入を考えたいです。
福岡ですが、糸島宗像はまだ考える余地はありますが、朝倉はないですね。旧夜須町ならまだしも、朝倉市は完全に筑後のほうだと思います。行政的にセットなのは旧国で機械的に分けた結果だと思います。
北九州については、小倉・八幡の分割も考えたぐらいで、この規模からさらにそこそこの規模がある豊浦郡の編入はなしですね。
伊都って和歌山県橋本のですか?ちょっと地理的な条件を無視しすぎのような気がします。

広島や仙台はこれぐらいが市街地の広がりからしても適当だと思いましたけどね。
少なくとも、ほかの県庁所在地と同じように分けてきたつもりです。特に広島は太田川右岸以外は昭和の大合併地域ほぼそのままですし。
仙台にしてみても、やはり岩切とか若林区の海岸沿いとかになると、郊外という感じがします。

2015年のものを使ったほうがいいんでしょうけど、市町村合併前の人口について調べていないので今回も使っていません。

まさか安佐南区ですか。東区の戸坂周辺すら残すかどうか迷っていたのですが、そこまでいくと安芸区の船越とか矢野より市街地から遠いですよ。
そこまでして数合わせに走るのもやっぱり違うと思います。
仙台も仙台バイパスの内側まででしょうね。今現在大体そうなっているのですが。
入れるとしたら長町でしょうね。それでも単独市のままでしょうけど。
中田をむしろ名取に入れるのってどう思います?地理的には仙台市街地どころかむしろ長町よりも近い気がしますが。

上でも述べましたが、府が結構な規模だからですね。

今、日生ニュータウンの地図を見ましたが、これ、むしろ川西市の該当地区だけ中谷に入れるという線も見えてきました。

岡山は近々考えようと思います。今はたぶん支所管轄地区だけをはがした状態だと思います。
北区はたぶん昭和の大合併の地区が残っているので、そこについては分離を検討します。
中区そっくりくっつけるわけではありませんが、城の周辺については編入を検討しています。なので東岡山駅のほうは入りませんが。
南区福浜についても岡山市編入は考えておりません。
市街地がちょっと内陸に入ってると、港を同じ都市にというのも限界があると思います。そこはご理解願いたいです。同じ郡にはなるわけですから。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 17:29:23.81ID:tl9Rs0zl
>>108以降の変更についてです。
・袖ヶ浦の市原郡編入
・松原の大阪都編入
・東葛飾地方は東・南の2郡に戻す。ただし、鎌ヶ谷・白井の扱いは未定。
・川西市日生NTの猪名郡中谷町編入。人口3万突破により中谷市に昇格。
・岸和田市磯上周辺の忠岡町編入。また、南部地区を山滝町として独立。残った岸和田市は14.7万人、面積40ほどに。
以降は政令指定都市の再編についてです
・西区を広島市に編入。また、長町を仙台市に編入。これでいずれも人口50万強、面積100弱に。ちなみに長町から分離した中田地区は面積10ほどだが、暫定的に中田市として独立。人口は5.5万。
・岡山市は北区牧石地区を分離、中区については、北東部を高島市、南東部を操南市として独立し、岡山城下町東部周辺を岡山市に編入。新・岡山市は人口24万、面積77。
・浜松市は東区蒲・南区白脇(以上は昭和の大合併前の地域)、東区積志・北区三方原を編入。人口35万人、面積86。
北区の残りは都田町、東区の残りはそのまま天水市、南区については白脇より東は東陽市、西は舞阪町と合併し南浜市。

あとは、都や府の再編について検討を進めていきます。
札幌:石狩と後志ぐらいまでは本土とあまり変わらない基準で行こうと思っているのでこのままにします。すでに札幌府は面積1500もありますし。
東京:それもそれでありだとは思いますが、ちょっと考えたいのは松戸と市川ですね。最近になって思ったことですが。東京に接しているだけに、特にそういう傾向がある地区なので。
言ってしまえば、もとの南葛飾郡市川+松戸になったのは、それを考えたからなんですよね。そうなれば、川崎の扱いも考えたいところではあります。川崎と稲城がセットというのは遺存ありません。
横浜:そうですね。相模川東部全体とまではいかずとも、藤沢や茅ケ崎、寒川(本案の高座郡)までならいいと思います。あとは大和ぐらいまででしたら。
名古屋:他の府も面積1000越えになりそうだということを考えると、ありかもしれません。そこまできたら大府東海も入れるかもしれませんが、これについては前向きに検討したいです。
京都:綴喜郡についてはですが、北河内郡もかなり小さいですが、以前あったこの2つを統合する案ってどう思いますか?地理的にはあまり無理のない範囲だとは思いますが。
でも地理的に考えたら亀岡はちょっとと思います。まだ美山町のほうが自然のような気がします。
大阪:四条畷については、大阪都に入れようかと思っていますが、むしろ田原地区については生駒のほうに編入することを考えています。南河内については検討中です。
神戸:有馬郡・三木市編入案を採用したいと思います。西宮市も入って人口は257万人になりました。
福岡:糸島・宗像については元がひとつの圏域だったので、一つにしようと思っています。ただ、宗像に近い鞍手を編入したのですが、福岡全体でまとめることになった今どうするか悩みどころです。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:09:34.60ID:lcIs4nmj
>>117
最初の方は全てスルーですか...
本当は私のことが鬱陶しくてたまらないけど、誰かに見てもらって話し合いたいという感じですかね。
また上から目線で申し訳ないですが、「人に見てもらう」というより「人と一緒に作る」という姿勢の方が受け入れて貰えそうですがね。まあ、もっともこの界隈の人々は前者の考えが多いと思いますが。でも、積極性があればなんとかなると思いますがね。
もちろん、貴方のことは尊敬しているので、また圏域制度が本格化してきたときぐらいのような大分先にでも、お話しして色々教わりたいです。


個人的にアリと思えばそれまでですがね。
私としては無駄な二重行政は防ぎたいです。
例えばですが、地方の人口10万人の郡にできることが都会の人口100万人の郡の20万人の市にできないわけはありませんし。できるだけそういう差は防ぎたいので、都会の大規模な地域なら細かく分けてもいいんじゃないかと考えています。
はっきり言えばこれぐらいの市町村の細かさなら二次医療圏レベルかそれ以上の大きめの郡でいいと思いますがね。いわゆる都道府県の大きな地域割りというか。(例えば岐阜県なら岐阜・西濃・中濃・東濃・飛騨)

東葛飾についてですが、それだと人口は120万人を超えるのではと思います。まず、元々市町村が13しかなく、白井を入れても14なので3つに分けることは難しいです。まあ、人口密度の高い郊外だからもう少し細かくしたら解決だと思いますがね。特に松戸なんかは。
州も私が道州制ふぁんに挙げたぐらい四層制の州の規模レベルぐらいで。ちゃんと二都が独立していてバランスもとれているのであまり困らないのでは。ちなみに、基本的に志向する大都市で分けています。
こういうのは色んな人と話し合ったら面白いんですがね。

地方は細かく分けたいのはそうなのですが、貴方の案がコロコロと変わるので一概には言いにくいです。
財政的に考えると、地方でも小規模なところは近い大規模なところに入れて、さらに下の区分で分けたらいいんじゃないかなと思うようにもなりましたが。そのための四層制ですね。

府の郊外の郡は他の郡に比べても小さすぎるような気がするんですよね。わざわざ独立させるまでもないかと。
名古屋なら少なくとも通勤率が高い海部郡とかですかね。京都は綴喜とか... 神戸は西宮が入ったのに三木がまだ入っていないのは不自然な気がしますし。
北九州は前、市街地がまとまってるから分けないとおっしゃってませんでしたかね。

広島は行政的に、仙台は編入された時期と港が欲しいということでこうしましたが、さすがにこれは無理がありましたかね。
もうこの規模となってくると範囲の基準がわかりませんが「1つの市街地」を形成しているところはまとめるべきだと思いますがね。
また、広島の太田川西岸はひたすら長細くてまとまりがあるのか疑問ですし、仙台の長町は副都心です。両地区は90年前から市内だったのでさすがに入れていいと思いますがね。あと、中田は確かに名取で良さそうですね。長町とそれぞれ分割編入といったところでしょうか。
逆に、「1つの市街地」という考えだと住宅が多いベッドタウンは細かく分かれますかね。中心地でも都市機能は限られてくると思いますし。

2015年になるとさらに地方の過疎化が目立ちますからね。表を見ると少し悲しくなりそうです。

岡山についてですが、前は南区も含まれてませんでしたっけ。しかし、やはり港まで入れるとかなりの規模になってしまうところもあるんですね。

金沢も岡山と似たようなパターンなのではと思って地図を見たのでまとめます。
まず、港の方は県庁まで含まれているのでしょうか。さすがに県庁(郡庁になる?)は中心自治体にあった方が良さそうですがね。逆に、内灘に近いところは内灘に編入してもいいのではと思いました。(内灘より東の港は金沢に分ける?)
あと、東金沢の辺りが小坂として分かれていますがなぜあそこら辺だけ分かれているのかが気になりました。
それと、高尾台は野々市とまとめる、あるいは野々市に一部を入れてもいいかもしません。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:22:45.72ID:lcIs4nmj
>>117続き+118少し

日生は単独ですか...
日生地区は、川西の方は東谷中学校区(小学校は北陵小学校)、猪名川の方は中谷中学校と分かれていますが、川西側はもちろん他の東谷地区とも深い関わりがあるんですよね。(猪名川の方もですが)
それを考えたら東谷地区全域移動でもいいんじゃないかなと思います。DIDも川西と多田は大阪の巨大DIDの一部ですが、確か東谷は独立していましたし。

あと、大都市の中心市の範囲とともに、ある程度のレベルの細かい自治体は再編されてみてはいかがでしょうか。
少し案を挙げておくと、前に言っていた開成町と真鶴町についてですが、ざっと見て開成は南足柄市の足柄高校より東を編入、真鶴は湯河原町福浦を編入してもいいんじゃないかなと思いました。
面積一桁は全般的に、面積10台は人口2万人以下、面積20台は人口1万人以下といったところでしょうかね。30以上になってくると市街から離れた農村部もたくさん出て来そうなので。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:34:58.92ID:lcIs4nmj
>>118
自分から言っておいて申し訳ないですが、東葛飾はやはり人口が多いのではと思ってきました。鎌ヶ谷と白井は通勤率や市外局番が肝になってきそうですね。州レベルの再編となれば別ですが。
中田はやはり名取とそこまで一体化してないようにも見えたので独立の方がいいんですかね。色々と変わって申し訳ないです。
岡山についてですが、前回の案を見ると、みなみくは
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:43:20.49ID:lcIs4nmj
>>121
岡山についてですが、前回の案を見ると、南区は恐らく福浜の主要部は入ってましたね。
南区は光南台、興除、藤田に加え、妹福(妹尾と福浜の一部?)が人口2.4万人で独立していました。

都と府について。
東京の再編はするとしたら恐らく州レベルで再編する感じですかね。大阪も同じく。
横浜は地理的に相模川でくぎるのがちょうどいいかなと思いまして。
綴喜郡は通勤率が肝となってきそうですね。美山町は入れても良さそうです。亀岡というか南丹は州レベルの再編となればありかもしれませんがね。
鞍手は都市圏的にはどこが近いのでしょうか。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:53:11.14ID:lcIs4nmj
道州制ふぁんが今は見れないので私の二都+十州案について軽く。


東京都は主に8月の案と同じく埼玉北多摩川崎方面に拡大。しかし、先程の通り東葛飾もあり?

大阪都は府内全域+三田以外の阪神

東北は6県。

東関東はそのままにしたいが...

北関東は埼玉群馬栃木新潟と東信北信

南関東は神奈川多摩山梨静岡東部

東海は愛知岐阜三重静岡と南信

近畿は大阪兵庫を除いて北陸三県を加える
もちろん伊賀と東紀州も

瀬戸内は兵庫岡山鳥取と備後と出雲と四国

九州は山口と安芸と石見を加える


恐らく人口900〜1500万人ほどには収まるのでは。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:53:45.12ID:lcIs4nmj
>>123
北海道と沖縄(奄美)はそのままで。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:54:39.70ID:lcIs4nmj
>>123
中信は東海です。忘れてました。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:59:44.77ID:lcIs4nmj
>>123
ここは山口の西部だけ九州の方がいいのでしょうか。郡制さんは恐らく詳しいと思いますが。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 01:15:36.88ID:omWTVkIc
>>119-126
特に市については70未満の地域は人口が50万未満ならほとんどそのままにしてますからね。田舎だと、市といえばすべからく拠点性があるという前提なので、市全体的に、70未満は分割の基準からはずしています。
分割するならするで、どの市は分割して、どの市は大きめにするかとかはわかりにくいですから、今のところは放置しています。

北九州については、京都郡と鞍手郡の一部を編入したことで、さすがに分割したほうがいいんじゃないかとちょっと思っただけです。

仙台についてはそのつもりです。広島は西区の末端部、具体的には昭和の大合併で入った井口の扱いをちょっと迷っているぐらいです。

岡山の南区は前から独立させてたはずです。そうなっていないなら、たぶん間違いです。

県庁は湊市にあたると思います。郡役所ならともかく、県庁は必ずしも一致させる必要はないと思っています。というか、北陸州の州庁は信州が入ることを考慮すると富山だと思いますが。
金沢市は結局分割後も比較的に大きめになっています。ちょっとでも外側のほうを分けるのはしょうがないと思います。
野々市そのものが小さいことを考慮したらそれはありだと思います。

そうですね。川西市はあまり大きくないから分割しなかったのですが、調べたところ、東谷地区そのものが、単独で自治体に昇格する条件を満たしているので、そこが逆に気になりますね。

改めて自分でまたひとつひとつ調べていくのもかなりかかりそうですね。
あくまで例として挙げられて以上、開成と真鶴だけ変更するわけにはいきませんし。

海老名とかは厚木と同じ圏域で、川をへだててるとはいえ市街地が近接しているとはいえそのままのほうがいいと考えました。よって大和市だけとします。

微妙な地域ですが、北九州にあたると思います。

石見は益田だけ九州、浜田と大田は中国のほうがいいと思います。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 07:04:19.90ID:aBs5KMTu
>>127
田舎はともかく、大都市圏の郊外においても拠点性はあるのでしょうか。例えば50万人近くの松戸市民が全員中心市街地と密接な関わりがあるのかわかりませんし。
独自の都市圏を形成したことのない市町村は別条件があってもいいかもしれませんね。

福浜ってそんなに人口が少ないんですかね。

金沢は西金沢と東金沢のどちらが外側に当たるか気になったんですよね。あと、内灘と陸上で接しているところはさすがに内灘に入れても良さそうです。

大都市の郊外は結構規模がありますからね。そういえば、東谷は選挙区もわかれましたね。

福岡県は大きな4地域にまとめるという手もありかもしれません。有明は別として

広島全域と山口東部は中国の方ですかね。


http://ishato.blue.coocan.jp/tiri/kubun/kanto_2.htm#tiba
東葛飾について。3つに分ける場合。
基本的にここの三区分にして、選挙区とかが別だったりする市川市北部を松戸の方に移してもいいかもしれませんね。
三区分なら市外局番で分けるのもありだと思いますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況