X



熊本市およびその都市圏を語るスレ189
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1743-eYkk)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:01:18.79ID:R7zwBRu20
どこにでもあるチェーン店がいくらあっても何の強みにもならんよ
地元の美味い店とかせめて熊本ならここにしかないってレベルでないと
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbf-dgn0)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:12:23.65ID:54LwLcka0
いや、新市街はビジネスホテルが集積してる、出張族には便利な場所
選択に困らない大手チェーンがあり、一人で食事するには都合がいい
一歩中に入り込めば、歓楽街が広がっているし。
桜町の巨大複合ビルができることで、さらに集積度はアップして
この界隈だけで、ほぼ完結できる。通町界隈は地元民中心になるな
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1743-eYkk)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:21:20.70ID:R7zwBRu20
そんなもんかねぇ
自分が県外に出張行ったらチェーン店で飯食うなんてつまらなすぎてまずしないんだがな

桜町再開発が終われば盛り上がるだろうことは同意
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-pfVs)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:41:23.46ID:qWSQ6iWXd
鹿児島=シェラトン
長崎=ヒルトン
大分別府=インターコンチネンタル

田舎熊本=リゾートトラスト
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1e-pP8n)
垢版 |
2018/10/29(月) 00:00:54.53ID:j1HbtaIm0
別に地域の強みを言ってるんじゃなくて、ビジネス客の利便性を言ってるんだが。
基本ビジネスで出張時は昼はスピード重視。年間1/3出張してたこともあるが、
変に地元の飯やとか行くと、料理が出る時間が読めないのが恐いからチェーンの方が安心。夜は、それなりに拘って探してたけどね。
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-2GyF)
垢版 |
2018/10/29(月) 01:11:29.15ID:YiKPI7XJ0
>>535
正直、あともうちょっと距離取りたいっすね。
もうほんのちょっとだけw

来年あたりからは桜町も駅前も本格的に周辺にも
開発が及ぶか、って段階に入りそう。
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-pP8n)
垢版 |
2018/10/29(月) 06:43:34.44ID:vFBZWa9z0
風俗街もさりげなく繁華街のはずれにあるところが魅力で週末県外からも人が集まるからホテルも足りないんだよ
清潔でまじめなだけではマチの魅力なし、熊本の土日夜はオール
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-pfVs)
垢版 |
2018/10/29(月) 07:15:10.79ID:KMwzTHHcd
鹿児島=シェラトン
長崎=ヒルトン
大分別府=インターコンチネンタル

田舎熊本=リゾートトラスト
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd57-M29y)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:50:42.72ID:8tZBSayXd
駅裏に風俗を持っていこう
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1e-31OY)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:58:06.71ID:cpGzD9SX0
昔は二本木に映画にもなった有名な東雲楼とか遊郭街が在ったらしいな。
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1e-pP8n)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:58:38.45ID:j1HbtaIm0
九州のJR九州ホテル

ブラッサム=博多中央、福岡、大分(駅ビル内)、熊本(駅ビル内)
JR九州=小倉、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、屋久島

今のJR九州ホテルが残るまま、熊本にブラッサムができると九州じゃ、
2系列あるのは熊本だけか。
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaf-XPUq)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:58:55.93ID:cGriZau3d
>>543
それどこの小倉駅だよ?発狂関門。
熊本をミニ北九州にしたいのか(笑)?
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb33-55Ac)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:59:03.07ID:6idASdtT0
>>478
熊本人は車で移動しさえすれば負けてないと思えるのか?
永遠に搾取されるカモ的発想そのものだなあ 


 
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5b8-31OY)
垢版 |
2018/10/29(月) 13:44:05.14ID:nk159wvO0
>>546
馬鹿者
当時の国鉄の方がソープランド街の隣に移転してきたのだ
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f743-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 16:40:24.73ID:DUoCwsHO0
1877年(明治10年)、それまで熊本城の北側、京町を中心に散在していた遊郭が西南戦争で全焼したため二本木に移転。
明治から昭和初期にかけて西日本有数の遊郭街として栄えた。『全国遊郭案内』(昭和5年)によれば、総軒数73軒、娼妓660人。
熊本県で当時許可された遊郭設置ヵ所は,飽田郡二本木,宇土郡三角村,八代郡八代町,天草郡牛深村の4ヵ所である
主な施設として東雲楼・第二東雲楼、鶯楼・第二鶯楼、一日亭、日本亭、吾妻楼、清川亭、芳野亭、東京亭・同支店、一楽亭、
翁亭、双玉楼、幸楼、角油屋、松緑楼、板倉楼、松島楼、幸楼、三妖楼などがあったが いずれも取り壊されて現存していない。
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd57-7Ce8)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:10:57.67ID:lrASnBf9d
熊本駅川沿いを屋台通りに!
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1bd-0Mf6)
垢版 |
2018/10/30(火) 01:05:38.17ID:hjHKezdC0
H29 観光客数 観光消費額

鹿児島市
入込観光客数 986万5千人
宿泊観光客数 379万2千人
観光消費額 1千135億円

長崎市
入込観光客数 707万8千人
宿泊観光客数 255万7千人
観光消費額 1,458億円

熊本市
入込観光客数 501万8千人
宿泊観光客数 275万9千人
観光消費額 725億円
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-pP8n)
垢版 |
2018/10/30(火) 06:41:00.88ID:PUBxLrxM0
駅前に風俗だらけも恥ずかしいな
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7b-eYkk)
垢版 |
2018/10/30(火) 08:28:54.38ID:McLJlHCPa
パルコも立て直し何たらかんたらだが
経営者としては建設資金を確保して、
新しい箱が出来ても莫大な建設資金の
借入金が会社に数十年残るんだから、
慎重になるわな。
だから桜町再開発もテナントとして入っても
家賃がメチャクチャ高くなるのは自明の理。
結果的に家賃払う為に働く羽目になる地場ローカルが
続出は目に見えてる。
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-pP8n)
垢版 |
2018/10/30(火) 09:55:21.70ID:FO87ZMYk0
パルコと大文字のあるビルの県内資本による一体開発なら、鶴屋かカリーノくらいしか無理そう。本来は商業ビル適地だろうけどさすがに、これ以上の
新規商業施設は多すぎのような・・・。一等地すぎて、マンションやホテルも手をだしづらいし再開発となると意外と難しそうだな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-pP8n)
垢版 |
2018/10/30(火) 10:02:30.67ID:FO87ZMYk0
ソニー、半導体6000億円投資 IoTの「目」一手に

当然、熊本県に本社があるソニーセミコンダクタ九州が投資対象になるだろう。
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd57-M29y)
垢版 |
2018/10/30(火) 12:30:23.73ID:GICEgN/Vd
>>565
老朽化した鶴屋が引越すってのは?
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-Z53B)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:04:27.78ID:Zu9uLD+Dr
>>567
鶴屋がさらに領土拡大するのか?
うまく行けば、桜町や駅前の商業施設を
つき離すことは出来るかも知れないが、
さて・・・・・
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab1e-Az/2)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:19:08.75ID:TSOsJVi30
>>569
現在地の老地区化した本館をなんとかしてほしいね。
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd57-7Ce8)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:02:13.68ID:stZJs9ood
市役所跡地をどうするかによってはかなり中心部も変わると思う!新市役所は熊本駅付近に移転!
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-kadC)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:16:04.15ID:rTjlGKXB0
>>571
それ一番やったらいかんやつ。
熊本駅付近に中心部を移したいの?
熊本の繁華街を潰すつもり?
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-pfVs)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:33:17.01ID:JkOQAVMkd
田舎商店主以外はそれを望んでる
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bcd-M29y)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:36:56.97ID:uRcquTBH0
東の住民だが市役所が遠くなるのは勘弁
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-pfVs)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:38:12.67ID:JkOQAVMkd
田舎商店主以外はそれを望んでる
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-6u9C)
垢版 |
2018/10/31(水) 01:48:56.51ID:+jh79jQ50
市役所がどこになるのかは非常に重要だなあ。大西さんは再選したら公表するのかな?つうか決まりつつあるのかな?
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-pP8n)
垢版 |
2018/10/31(水) 06:40:25.67ID:umnVFo6O0
決まりだろ
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1e-31OY)
垢版 |
2018/10/31(水) 08:26:56.64ID:jchBWU2i0
南区に普通高校が無いので第一高校を流通団地の北側近見7丁目に移転し
第一高校が移転した後地に市役所を建てるのがいいと思う
桜町再開発地の横だし新町にJRの新駅を造れば交通の便も良くなる。
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7b-KEg/)
垢版 |
2018/10/31(水) 08:35:44.10ID:CeIulHkba
東京に転勤の内示が出たが行きたくない。
住んでる所があまりに環境良すぎて。
東京の住居に場所を調べてみたが
通勤地獄確定、毎日往復はたまらん。
自分は喘息持ちなんで発作が出かねない
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bcd-5tOJ)
垢版 |
2018/10/31(水) 08:45:10.36ID:fxqwKXKe0
>>584
東京転勤から熊本に戻ってきたが、いまは東京に帰りたい。
あっさりした人間関係と何でも手に入る環境。東京にいるだけで所得も何故か増える。そして子供を良い教育機関に通わせやすい。熊本とは将来の開け方が全く違う。いつまでもワクワク好奇心にあふれて若々しく過ごせそう。

もう車依存の不便なところは嫌だけど、親を見たいと思うし以前家も建てたから我慢して住んでいる。
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-pP8n)
垢版 |
2018/10/31(水) 10:01:45.16ID:DG1Q152o0
>>585
車依存で不便なのは東京。
車依存で便利なのは熊本・・・終了
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-pP8n)
垢版 |
2018/10/31(水) 10:13:24.52ID:DG1Q152o0
>>583
新町にJR新駅は、以前から思ってた。
豊肥線の市内における駅間密度と比べると、熊本・上熊本間は距離がありすぎ。
人口密度も高いし、段山電停の近くなら交通結節も図れ、熊本城、二の丸広場、
県立美術館、球場にも最寄り駅になる。
高架駅になるから、造り易いか難しいかはわからんけど。
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1e-31OY)
垢版 |
2018/10/31(水) 12:18:35.02ID:jchBWU2i0
>>590
僅かな市電の延伸に100億円以上も出そうって熊本市ですから
近くに市役所が出来ればJRの新町駅なんて容易いものですよ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1e-31OY)
垢版 |
2018/10/31(水) 12:24:19.25ID:jchBWU2i0
>>588
人口13万人も居るのに南区には普通高校が一つも無い
郡部で高校を整理してるのに熊本市だけ新設は難しい
場違いな街中に在る第一高校を南区へは当然な流れだろ
断固反対とか我がまま言ってるの誰だよ?
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-eYkk)
垢版 |
2018/10/31(水) 12:25:29.02ID:vSJLW/SVa
街中に高校があると場違いなのか(困惑)
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-eYkk)
垢版 |
2018/10/31(水) 12:30:21.82ID:u9/WAcNUM
別に普通科じゃない国際科(東京都立国際高校)みたいな独特の個性を発揮する高校とかあればかなり人気は出る。
文科省が推進してるバカロレア資格が熊本で初めて取得可能なプログラムとか、この新しい高校が出来れば必ず人気が出る。
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1e-31OY)
垢版 |
2018/10/31(水) 12:53:58.08ID:jchBWU2i0
>>593
桜町再開発の隣だし
新町と桜町の真ん中にあって街を分断してる。
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-pP8n)
垢版 |
2018/10/31(水) 13:30:58.03ID:DG1Q152o0
>>595
第一は桜町再開発地の近隣ではあるから、高校にはもったいないとは思う。
ただ分断っていっても、川や堀で分断されてるし城内だから民間開発はできない。
従って移転させてもだだっぴろい空き地になるだけ。熊本城からみの施設を造る
のが精いっぱいだし、有効利用には合同庁舎跡やJT、NHK跡の方が勝ってるような。
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1e-31OY)
垢版 |
2018/10/31(水) 14:18:46.34ID:jchBWU2i0
>>596
南区合併は御船より宇土の方が可能性大だろ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp63-kxQz)
垢版 |
2018/10/31(水) 17:15:23.85ID:shRCdX+Ap
だいもんじ
おおもじ
どっちかいまだに知らんw
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-pP8n)
垢版 |
2018/10/31(水) 19:54:21.40ID:umnVFo6O0
南区にいくと人気が落ちる、民度の低い百姓イナカの中にはいきたくない
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7bd-Z53B)
垢版 |
2018/10/31(水) 20:16:03.55ID:VEAF2R1+0
>>594
「女子高」という個性が無くなったから、
別の個性を与えるのもアリかも?
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa7b-KEg/)
垢版 |
2018/10/31(水) 20:59:55.08ID:w3NixU5sa
IB (インターナショナルバカロレア)って資格を取得したら海外の大学の正規の入学資格になって、
文科省が推進しまくってるんだよね。
九州はインターンショナルスクール以外の高校は福岡に一校と沖縄に一校しかない、ともに私立。
だから公立でそう言う高校があれば必ず人気が出る。
九州で公立なら第一号だ
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-kadC)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:21:26.66ID:qKbtGoJS0
今日ハロウィンで下通にめっちゃ人おったw
しかし地方都市であんだけ盛り上がるのも珍しいな
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-o1DS)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:47:35.93ID:DG1Q152o0
>>605
下通とか歩行者天国だし、人通りも多いし最適地だろうね。
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a1e-9c13)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:18:17.98ID:yJ0gLxdn0
>>545
今のJRホテルは無くなるよ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a1e-ZA70)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:06:22.88ID:QXfEOfHf0
>>607
確かに開発予定写真見ると取り壊しだね
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a1e-ZA70)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:08:33.31ID:QXfEOfHf0
熊日 11/1
分譲マンション大手大京がホテル開発事業に参入。
まず、熊本、福岡、札幌への参入を決めた。
建設予定地は辛島町電停近くの紺屋今町で、部屋数200室規模。
2021年1月の開業予定。
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-u4nw)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:24:33.57ID:/z2yx0Aod
県庁を熊本市一極集中問題により宇土市かどっかに移転して県庁に市役所を移転する
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a1e-ZA70)
垢版 |
2018/11/01(木) 15:21:44.35ID:QXfEOfHf0
>>611
むしろ熊本都市圏に一極集中させて対抗するしか、他の都会に対抗する術はないと思う。
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a1e-ZA70)
垢版 |
2018/11/01(木) 15:28:05.30ID:QXfEOfHf0
合計 1,084室

リゾートトラストプレミアホテル 19年夏開業 205室 桜町
西部ガスリビング運営ホテル 19年夏開業 98室 城東町
大分銀行複合ビルホテル フォーブス 19年9月開業 152室 水道町
ベッセルホテル       19年12月開業 229室 新市街
大京マンション系 ホテル  21年1月 200室 紺屋今町(最寄り駅 辛島町)
熊本駅ブラッサム JR九州  21年春開業 200室   
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a343-MyS3)
垢版 |
2018/11/01(木) 15:46:21.44ID:g2JMZDj00
県からの回答
地方公共団体の事務所の位置の設定又は変更については、地方自治法において、「住民の利用に最も便利であるよう、交通の事情、他の官公署との関係等について適当な配慮を払うこと」とされています。
熊本市が政令指定都市に移行するなど、県と熊本市、その他の市町村を取り巻く環境は大きく変化していますが、現時点でも、地理的要因、公共交通機関の整備状況や国関係機関の集積状況、
それらを踏まえた県民の利便性などを考慮すれば、現在の立地が最適であると考えています。

 
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-qSZ+)
垢版 |
2018/11/01(木) 17:08:55.46ID:nAOhL4O/a
>>430
パチンコ屋もいらんな
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db1e-PL5+)
垢版 |
2018/11/01(木) 19:32:57.62ID:sCtOL15s0
>>611
県庁の場所に市役所を移転するなんてないな
県庁の場所は公共交通の便が悪い。
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cd-u4nw)
垢版 |
2018/11/01(木) 20:54:38.20ID:A6UXfxyy0
>>618
そこで市電延伸ですよ
健軍電停からの北進をやめて県庁通って自衛隊〜新市民病院〜さくらの森
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a1e-ZA70)
垢版 |
2018/11/01(木) 21:08:16.38ID:QXfEOfHf0
>>619
健軍から新市民病院路線案が出たのは、その間の道路が混雑が少ないから。
県庁通りからのその路線は渋滞路線。
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6796-upsk)
垢版 |
2018/11/02(金) 11:36:36.86ID:WrlzdBpy0
アミュプラザ小倉

・1998年3月開業
・商業面積 : 16,000u
・店舗数 : 約180店舗
・2017売上高 : 121億円

アミュプラザ博多
・2011年3月開業
・商業面積 : 38,400u
・店舗数 : 約221店舗
・2017売上高 : 410億円

アミュプラザ長崎
・2000年9月開業
・商業面積 : 23,300u
・店舗数 : 約150店舗
・2017売上高 : 209億円

アミュプラザ鹿児島
・本館2004年9月開業
・プレミアム舘2014年9月開業
・延床面積:67,100u
・商業面積:38,000u(内訳 本館33,000u プレミアム舘5,000u)
・店舗数 : 約235店舗(内訳 本館 約215店舗 プレミアム舘 約20店舗)
・2017売上高 : 265億円

アミュプラザ大分
・2015年4月開業
・延床面積:107,000u
・商業面積:31,000u
・店舗数 : 約183店舗
・2017売上高 : 233億円

アミュプラザ宮崎
・2020年秋開業予定
・延床面積 : 37,700u
・商業面積 : 16,100u(内訳 駅前用地9,800u 広島用地6,300u)
・店舗数 : 約50店舗
・売上目標 : 70億円

熊本駅ビル計画(アミュプラザ)
・2021年春開業予定
・段数 : 地下1階〜地上12階建て
・用途 : ホテル、結婚式場(多目的バンケット)、商業(シネマコンプレックス含む)
・駐車場台数 : 2,100台
・延床面積:107,000u
・商業面積:37,000u
・店舗数 : ?
1)シネマコンプレックス
・出店会社 : 株式会社松竹マルチプレックスシアターズ
・出店場所 : 7階
2)結婚式場(多目的バンケット)
・出店会社 : 株式会社アルカディア
・出店場所 : 8階
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-ZA70)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:20:43.43ID:04FTr8ipa
大分銀支店跡地に複合ビル、19年9月開業 中核にホテル 熊本市中央区水道町

1階にコンビニのセブン−イレブン、2階に大分銀熊本支店、3〜12階に
フォーブス(東京)が全国展開する「ホテルウィングインターナショナルセレクト熊本」(客室数152)が入居する。
https://this.kiji.is/430607407321007201?c=92619697908483575


熊本市に200室規模ホテル 大京、21年1月開業

計画によると、熊本市の建設予定地は、市電の辛島町電停近く。現在更地になっている敷地
約790平方メートルに鉄骨10階建て(延べ床面積約5100平方メートル)を建設する。
https://this.kiji.is/430577193820767329?c=92619697908483575
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-0d1q)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:27:49.53ID:aL4i0aZZr
>>623
九州だけ。
イズミのサイト見てみろ?中国地方の店の
熱の入り方が違う
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a1e-ZA70)
垢版 |
2018/11/02(金) 20:39:33.15ID:4IgRtoEF0
あちこちから再開発の槌音が聞こえてくる、あと2,3年でさらに見違えるな
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb3-ZA70)
垢版 |
2018/11/02(金) 21:42:47.81ID:FnZH6swh0
>>585
年に何回か東京に行けば良いよ。LCCを使えば料金も安く成るし。
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-n0hs)
垢版 |
2018/11/02(金) 22:08:41.42ID:e8NsMx4E0
博多駅はアミュプラザだけじゃないぞ。
勘違いすんなよ田舎もん。
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a1e-ZA70)
垢版 |
2018/11/02(金) 23:34:36.23ID:X2DHZU9G0
>>629
あれ、福岡は田舎なのがいいとこって東京の人に言ってなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況