X



[北橋4選] 北九州スレッド32.3 IDワなし [阪急移譲]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:20:32.02
!extend:none:none:1000:512::
↑IDワなしスレを立てるには、これを2行コピペして書き込んでください

少子高齢化、SNS・ネット通販移管、南海トラフ・伊予灘2連動想定、社会変動を正確に捉えて次世代へ。
北九州について、語り合いましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1539251723/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:22:23.13
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:25:56.90
今日、コレットの本屋に行った時、8Fのアイムに大きな空きフロアがあったぞ。
まあ、これでJR九州のコレット、メイト買収決まりだね。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:27:02.73
>ドコモ店員制服で談合、高島屋など3社に課徴金
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:27:18.16
と言うことで、阪急移譲で決定。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:27:55.36
発狂関門大炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:28:10.05
7♪”
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:30:57.34
>JR宮崎駅西口再開発 商業施設は「アミュプラザ宮崎」へ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:31:22.24
宮崎おめでとう
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:35:24.12
まあ、小倉と黒崎の拠点をJR九州がテナントして入るなら良いんじゃない?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:36:15.04
もしもし?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:36:50.43
ワロタw
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:37:25.74
発狂関門ぶっ壊れ狂騒曲♪”
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:38:21.52
阪急に経営移譲するのにJR九州が買収とかテナントで入るとか、ワケワカメw
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:39:13.96
最高の玩具w
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:40:13.25
コレットとメイトにJR九州がテナントして入るのはいんじゃない?
井筒屋は博多駅の時の二の舞だな。博多駅、黒崎駅、小倉駅とすべてJR九州の拠点駅
から追い出された。これも、西鉄とJR九州の因縁か?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:42:50.06
>>14
ほんとに阪急が来るのか?情報のでどころは?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:43:25.12
阪急移譲なら話が早いね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:44:20.14
休業なし、経営移譲で最小限のコスト。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:46:12.36
そういうことで北橋市長、井上議長、あとよろw
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:49:28.74
地元合意形成も早い。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 21:53:30.04
けど、阪急に変わったら少しずつ改装していくんじゃない?アイム専門店の阪急の運営に
なったして?そっちも方がテナント集めに出来る、と思うな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:01:40.20
これにて閉廷w
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:10:11.43
北九州 市場戦略会議 再開発優先更新リスト 随時更新 V2018.10.11.02 page 1/2

駅舎改築            │---- 東小倉駅 1964 貨物駅、枝光駅 1966 牧山トンネル開通・高架化に伴う移転改築
新駅設置            │---- 九州工大前駅 1970 新中原駅新設、
国鉄民営化以前の駅舎│197x 南小倉駅、石原町駅、奥洞海駅、藤ノ木駅、二島駅 / 呼野駅(駅舎は既に撤去)
筑豊電鉄線停留所    │---- 熊西-筑豊中間間開業 1956 筑豊香月・楠橋・木屋瀬停留所新設
      〃            │---- 筑豊中間-木屋瀬間開業 1958 黒崎駅前・熊西・森下・永犬丸・西山停留所新設
      〃            │---- 三ヶ森停留所新設 1957、萩原停留所新設 1963、今池停留所新設 1970
東小倉駅            │1915 小倉鉄道旅客駅(連絡階段のみ)
井筒屋本館          │1936 建て増しあり、改装の予定あり
北九州市民球場      │1958 改装中
小倉ホテル.          │1960 小倉日活ホテル、解体して広場にする予定
若戸大橋            │1962 開業当初はエレベーターと歩行者通路があったが自殺者多発で廃止
雑居ビル....          │1965 戸畑岩田屋、既にマンションに建て替えの情報あり
北九州市役所本庁舎  │1972 市議会議事堂含む、勝山公園広場を取り壊して移設する案が優勢
関門橋              │1973 第2関門橋ルート 彦島-大里西ルート案で地元合意形成
北九州市立美術館本館│1974 アネックス 1987、分館はリバーウォーク北九州内 2003、一連の改装済み
北九州市立中央図書館│1975 改装中
山陽新幹線          │1975 岡山-博多間開業、リニア新線の軌道として再活用する案が優勢
西日本総合展示場本館│1977 北九州アイススケートセンター含む(冬季営業)
━━━━━━━━━━┿━ 築40年経過
駅舎改築            │---- 下曽根駅 199x 南口開設 / 北口周辺整備予定(時期未定)、小倉駅 1998 南口駅ビル改築
新駅設置            │---- 安部山公園駅 1987、小森江駅 1988、志井公園駅 1989
北九州モノレール...   │---- 平和通-企救丘停留所開通 1985、小倉駅-平和通停留所開通 1998
ホラヤ跡地ビル      │197x 旦過橋、紳士服販売ホラヤ、現在はブックオフ、ローソンなど入居
黒崎井筒屋          │1979 黒崎そごう、井筒屋部分は閉館予定
穴生停留所          │1982 筑豊電鉄線高架化に伴う改築、拠点として何らかの追加投資があればよい
娯楽場              │1988 熊手通り、黒崎デビュー 参考
代ゼミ小倉校跡地     │1989 九州医療スポーツ専門学校に移管 2016
北九州国際会議場    │1990 外観に若干の老朽化あり
駐車場              │1991 馬借、エレビット、駐車場から更地に、跡地利用に関する情報は現在のところなし
西黒崎停留所        │1992 筑豊電鉄線新設、イオンタウン黒崎に抜ける最寄停留所と言うことで、案内掲示などあればよい
コレット.            │1993 小倉そごう、コレット部分閉館予定
サニーサイドモール........ │1995 ザ・モール小倉から移管
ウインズ八幡跡地..   │1997 営業終了 2016、営業終了後から跡地利用に関する情報なし
松本清張記念館      │1998
西日本総合展示場新館│1998 AIMアジア太平洋インポートマート含む、ヤオハン誘致断念の経緯あり
井筒屋新館          │1998 井筒屋駐車場ビル
小倉裁判所合同庁舎  │1998 福岡地裁小倉支部などの総称
メディアドーム.        │1998 小倉競輪場含む
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 22:10:26.61
北九州 市場戦略会議 再開発優先更新リスト 随時更新 V2018.10.11.02 page 2/E

━━━━━━━━━━┿━ 築20年経過
駅舎改築            │---- 戸畑駅 1999、石田駅 2002、西小倉駅 2003、門司駅 2004、朽網駅 2005
      〃            │---- 八幡駅 2008、城野駅 2016、黒崎駅 2016、門司港駅 2019予定
駅舎リニューアル     │---- 若松駅 2017
連続立体交差事業    │---- 折尾駅(時期未定)
新駅設置            │---- スペースワールド駅 1999、本城駅 2003
業務転換駅          │---- 陣原駅 2000 東折尾貨物駅から転換・新築、志井駅 2014 旧駅舎撤去、待合所建設
筑豊電鉄線停留所    │2004 新木屋瀬停留所新設
JRA小倉競馬場.      │1999 全面リニューアル改築
北九州中央郵便局    │1999 小倉鉄道足立駅
戸畑イオン          │1999 戸畑サティ
紫江's              │2000 井筒屋事務別館、水環境館でリニューアル工事中
チャチャタウン小倉...  │2000 西鉄北九州線砂津車庫、第百生命ビルなど
ハローワーク小倉......  │2001 小倉鉄道足立駅
若松イオン          │2002
リバーウォーク北九州 . │2003 玉屋、ダイエー、サンルート、小倉北区役所、小倉北消防署など
サンリブシティ..      │2005
2006年開業分        │---- 八幡イオン、北九州空港
戸畑区役所          │2007 旧戸畑市庁舎は図書館転用にて保存
小倉北警察署        │2009 北九州市警察部含む
黒崎イオン          │2014
北九州スタジアム...   │2017
小倉地方合同庁舎    │2019 6階建て予定、完成
(仮)ジ・アウトレット八幡 | 2021 スペースワールド跡地開発 2021 開業予定
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 00:57:12.83
不採算で3店が閉店する三越伊勢丹「次の候補」は札幌や福岡か - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15449828/

三越伊勢丹が不採算店舗である相模原店など3店舗を閉鎖することが分かった
地方店の閉店について執行役員は「今後もありうる」と明言
同一地域に店舗が重複する札幌市や福岡市が「次の候補」との声もあるという

都心の旗艦店は堅調だが... 三越伊勢丹の「3店閉店」と「これから」

2018年10月16日 7時0分 J-CASTニュース

伊勢丹相模原店(神奈川県相模原市)、同府中店(東京都府中市)、新潟三越(新潟市中央区)が
閉鎖されることになった。三越伊勢丹ホールディングス(HD)が進める不採算店の閉鎖などリストラ
の一環。訪日外国人のインバウンド景気で賑わう都心店と、郊外型大型店に押されて苦戦が続く
地方店という百貨店業界の二極化の流れに抗せなかった。三越伊勢丹は今後も不採算店の閉鎖
を進める構えだ。

2018年9月末の取締役会で正式に決めた。伊勢丹相模原と同府中の2店は19年9月30日、新潟三
越は20年3月22日に営業を終える。各店の従業員の雇用はグループ内で再配置するなどして維持
する方針。三越伊勢丹は「限られた経営資源を成長分野に再配分することを目的として」(18年9月
26日のプレスリリース)、「特に赤字幅が大きく、今後投資をしても回収の見込みがない」(白井俊徳
・常務執行役員、同日の会見)3店の閉鎖を決めた。

ピーク時の半分の売上高

3店の生い立ちはそれぞれ異なるが、1990年代半ばをピークに、売り上げがほぼ半減していたのは
共通。

伊勢丹府中店は1996年4月、多摩地区最大級の百貨店として京王線府中駅南口駅の再開発ビルの
核テナントとして誘致されオープン。初年度は261億円を売り上げたが、ここがピークで年々減少し、
直近の2018年3月期は148億円に半減し、赤字が恒常化していた。1990年開店の同相模原店も同様
で、ピークの377億円から195億円に落ち込んでいた。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 00:57:31.18
新潟三越は1907年創業の小林呉服店が源流で、36年に小林百貨店として開業。55年に新潟大火で
併設する映画館とともに全焼したが、2年後には焼け残った骨組みを元に再建し、78年には三越グル
ープと業務資本提携、80年には名称も「新潟三越百貨店」となり、グループ入りした。しかし、売上高
はピークの250億円から129億円に落ちた。老朽化した店舗はリフォームが必要で、コストに見合った
見返りが見込めないとして閉店を決断したという。

三越伊勢丹は2017年3月に三越千葉店と同多摩センター店、18年3月に伊勢丹松戸店を閉めた。17
年就任した杉江俊彦社長は、退職金を最大5000万円積み増す条件で早期退職を実施。高級スーパ
ー「クイーンズ伊勢丹」運営会社の株式の66%を売却、婦人服販売子会社も清算した。こうしたリスト
ラに伴い18年3月期決算は純損益が9億円の赤字を計上(前期は149億円の黒字)したが、19年3月
期については売上高こそ1兆1950億円と前期比5.8%の減収を見込むものの、営業利益は290億円
と18.8%増の大幅増益、純利益は130億円への黒字転換を見込んでいる。

同一地域に重複店舗

ただ、店舗の閉鎖がこれで終わるとは誰も思っていまい。今回の発表の席上、地方店の閉店につい
て白井常務執行役員は「今後もありうる」と明言している。業界や不採算店を抱える地域では「次の
候補」をめぐり、見方が交錯する。

まず挙がるのは、新潟三越と新潟伊勢丹が併存する新潟市のように、同一地域に店舗が重複する
ケース。例えば札幌市は、伊勢丹が地場の丸井今井を救済してグループ化し、札幌三越と競合する。
北海道の商圏は一定の規模を擁するが、JR札幌駅に大丸札幌店もあり、競争は厳しい。

福岡市も伊勢丹が地場の岩田屋を救済してグループ化し、中心部の天神で福岡三越とバッティング
している。札幌と同様、JR博多駅に博多阪急もあり、2店を維持できるか、疑問視する声は多い。

三越伊勢丹の大都市の店舗は、富裕層に加えインバウンド消費も伸びて、業績は堅調だ。同社の収
益を支える伊勢丹新宿本店(東京都新宿区)、三越日本橋本店(東京都中央区)、三越銀座店(同)
の3店で、三越伊勢丹の百貨店事業の売上高の半分程度を稼ぐ。三越伊勢丹は3店の改装に巨費を
投じ、それが売り上げを伸ばすという好循環が続き、地方店との社内格差は広がるばかり。「旗艦3店
だけにすれば、経営効率の点では最強の百貨店になる」(アナリスト)との声も出る。もちろん、それは
現実的ではないが、不採算店の閉鎖を含むリストラがまだ続くのは間違いなさそうだ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 00:59:21.14
発狂関門が妨害電波まき散らしてた理由はこれだったかw
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 01:04:53.40
本日の大穴入りましたw
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 01:11:17.00
発狂関門が暴れる時は、何か隠してると思ってよいw
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 01:23:12.34
大穴じゃんw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 01:32:46.50
多重債務者とか、追い込まれる奴の行動パターンに似てるねw
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 01:33:43.27
なんかいきなり勝手な論陣張ってておかしいと思ったよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 01:34:46.90
博多工作員なのか。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 01:35:09.12
珍しいなw
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 01:35:40.86
虎の皮を借りたなんとかw
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 01:36:20.82
これも問わず語りの法則になるのか?w
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 01:42:11.35
しっくりくるなw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 07:14:04.95
>>28
福岡三越のビルは導線が良くない。コレットのような若者向けのビルにして
ファストファッションと大型雑貨専門店にして、欲しかったけどそうはならないね。
たぶん、天神ビッグバンに受け皿のオフィスビルになりそうです。

けど、ほんとJR九州が運営するのかな?そのまま廃墟の方が西鉄百貨店の方は良い
と思うけどね。それが、市が丸ごと買収して市役所移転とか?
絶対にあり得ない妄想として、高島屋が譲渡するとか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 13:15:59.56
できて20年ちょっとであのビル壊すの?中のバスセンターも数年前に大幅改装したばかりなのに
んなわけないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況