X



最強都市山口市41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 02:12:52.84ID:JhoF6Evo
かつては「西の京」と呼ばれるほど栄華を極めた山口市。
現在では日本唯一の「行政に特化した都市」として、特異な存在感を示しています。
その一方で、交通の要衝である新山口を中心に多くの流通業が進出しました。
おいでませ山口。この地に関心のある方は、楽しく建設的に、その魅力を語りつくしましょう!

※煽りの方は湯田温泉にでも浸かって心清らかになった後に参加してください。

最強都市山口市40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1530967590/
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 16:19:37.04ID:WR4YqSas
小郡しかないんじゃ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:10:16.82ID:K66g+zkX
最新が出たからレスしておく

■山口県内JR駅
一日平均乗車人員 (平成29年度)
※降車客含まず、カッコ内は前年比%
矢印は前年からの順位変動

*1 下関駅  10 381人(-0.4)
*2 新山口 * 7 862人(+3.4)
*3 徳山駅 * 7 294人(+3.1)
*4 岩国駅 * 5 971人(+0.5)
*5 新下関 * 5 021人(+1.0)

*6 防府駅 * 4 258人(+2.4)
*7 幡生駅 * 2 677人(-5.8)
*8 光駅   * 2 417人(+1.6)
*9 下松駅 * 2 355人(+3.1)
10 宇部駅 * 1 920人(+0.8)↑

11 柳井駅 * 1 913人(-2.9)↓
12 小月駅 * 1 899人(+0.8)
13 南岩国 * 1 806人(-1.8)
14 長府駅 * 1 738人(-2.4)
15 山口駅 * 1 695人(+1.1)↑

16 厚狭駅 * 1 620人(+1.2)↓
17 小野田 * 1 371人(+3.2)
18 大道駅 * 1 335人(+7.5)↑
19 湯田温 * 1 281人(+3.1)↓
20 新南陽 * 1 270人(+2.3)

21 田布施 * 1 167人(0.0)
22 和木駅 * 1 011人(+0.1)
(以下1,000人未満)


平成30年 (2018年) 12月 10日
統計分析課

平成30年刊山口県統計年鑑
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12500/nenkan-index/toukeinenkan30/nenkan30.html

運輸・通信 → 087 JR旅客及び貨物輸送実績参照
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:14:35.69ID:K66g+zkX
(参考)JR四国

駅別乗車人員一覧(平成29年度)ベスト20
(単位:人)
1 高松 12,941
2 徳島 8,112
3 松山 7,172
4 高知 5,277
5 坂出 5,276
6 丸亀 4,010
7 今治 2,488
8 宇多津 2,236
9 多度津 2,095
10 新居浜 2,071

11 後免 1,931
12 観音寺 1,592
13 阿南 1,567
14 伊予西条 1,549
15 善通寺 1,452
16 端岡 1,332
17 宇和島 1,290
18 伊予北条 1,252
19 勝瑞 1,205
20 琴平 1,189
※上記数字は1日平均
http://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/company/gaiyou.htm
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:04:11.08ID:AWSM3jv8
大道駅は何があったんだ?
高校と短大があるとこだよね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:31:07.60ID:f0aDh448
>>77
幡生駅は工業高校の他地域への統合、長府駅はボートレースが夜間開催に変更になったためか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 04:17:47.18ID:Vyb4pBKz
香川県
駅別乗車人員(単位:人)
       ^^^^^
※降車客含まず

1 高松 12,941
瓦町 約6000(琴電)
高松築港 約5500(琴電)
5 坂出 5,276
6 丸亀 4,010
片原町 約2500(琴電)
8 宇多津 2,236
9 多度津 2,095
大田 約2000(琴電)
12 観音寺 1,592
仏生山 約1500(琴電)
栗林公園 約1500(琴電)
15 善通寺 1,452
16 端岡 1,332
三条 約1300(琴電)
20 琴平 1,189(琴電琴平駅約750)
(以下1,000人未満)
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 04:33:52.34ID:Vyb4pBKz
愛媛県
駅別乗車人員(単位:人)1日平均
   ^^^^^
※降車客含まず

松山市駅 約13,500(伊予鉄)
3 松山 7,172
7 今治 2,488
古町 約2,400(伊予鉄)
10 新居浜 2,071
14 伊予西条 1,549
大手町 約1,500(伊予鉄)
久米 約1,300(伊予鉄)
17 宇和島 1,290
18 伊予北条 1,252
山西 約1,200(伊予鉄)
余戸 約1,200(伊予鉄)
古泉 約1,000(伊予鉄)
土居田 約1,000(伊予鉄)
衣山 約1,000(伊予鉄)
いよ立花 約1,000(伊予鉄)
三津 約1,000(伊予鉄)
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 23:44:16.11ID:Bl2VhFqB
山口県内のJR駅のほとんどはそこが目的地ということはないので、乗って他所に行く人が増えたのでは
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 00:56:32.96ID:tE16Vq5m
ウィキペディアを見ると
新山口駅は、「JR西日本在来線ICOCAエリア外で最も乗車人員が多い」
らしい。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 11:23:38.93ID:DqBrxVGo
今は金沢や福井でもICOCAが使えるようになったから、結果的にそうなってしまったんだよな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 13:52:11.51ID:ia3wwWV5
下関駅はSUGOKAエリアだから関門トンネル〜下関駅を直流にしてJR九州管内にしたほうがいいだろう
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 13:58:50.76ID:KQUGoIlZ
関門トンネル〜下関駅は開通時からずっと直流だよ
ここが交流じゃないせいで、JR九州の交流専用の新型車両が乗り入れできないから、国鉄の車両ばかりになっている
それに下関駅構内の車庫はJR西日本の施設だから、JR九州に移管すると管理区分が複雑になる
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 14:13:19.55ID:ia3wwWV5
>>87
直流と交流、逆に思ってた
JR九州の赤い車両は格好いいね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 14:56:08.68ID:KQUGoIlZ
広島のREDWINGとどっちがカッコイイ?
0090 【中国電 - %】
垢版 |
2018/12/17(月) 18:43:21.72
岩国
https://i.imgur.com/Nas4rqF.jpg
https://i.imgur.com/oLDNXju.jpg
https://i.imgur.com/2I4zYPl.jpg
https://i.imgur.com/vmNsHij.jpg

下関
https://i.imgur.com/SrskNeH.jpg
https://i.imgur.com/WaSixv2.jpg
https://i.imgur.com/VyURn8D.jpg

麻里布町
https://i.imgur.com/rtqdTBc.jpg
https://i.imgur.com/pCqw5Eg.jpg
https://i.imgur.com/QHYm6aD.jpg

豊前田町
https://i.imgur.com/pFWtqZ6.jpg
https://i.imgur.com/fh0uM2f.jpg
https://i.imgur.com/msqEloz.jpg
0091 【中国電 - %】
垢版 |
2018/12/17(月) 18:44:00.01
■山口県県内坪単価ランキング
1位和木町平均 22.6万円 /坪
2位岩国市平均 17.1万円 /坪
3位山口市平均 16.0万円 /坪
4位下松市平均 14.9万円 /坪
5位下関市平均 14.3万円 /坪

■山口県内上昇率ランキング
1位山口市前年比 -0.37%
2位岩国市前年比 -0.55%
3位下松市前年比 -0.59%
4位和木町前年比 -0.70%
5位下関市前年比 -0.73%

■東京都内坪単価ランキング
1位中央区平均 2366.6万円 /坪
2位千代田区平均 1903.3万円 /坪
3位渋谷区平均 1140.6万円 /坪
4位港区平均 1039.0万円 /坪
5位新宿区平均 921.2万円 /坪

■東京都内上昇率ランキング
1位中央区前年比 +9.19%
2位千代田区前年比 +7.12%
3位渋谷区前年比 +6.47%
4位港区前年比 +6.15%
5位台東区前年比 +5.48%

■大阪府内坪単価ランキング
1位中央区平均 718.6万円 /坪
2位大阪市北区平均 665.8万円 /坪
3位大阪市西区平均 241.7万円 /坪
4位阿倍野区平均 178.1万円 /坪
5位天王寺区平均 176.8万円 /坪

■大阪府内上昇率ランキング
1位中央区前年比 +13.65%
2位大阪市北区前年比 +11.75%
3位大阪市西区前年比 +11.37%
4位浪速区前年比 +11.07%
5位福島区前年比 +7.40% 

■福岡県内坪単価ランキング
1位中央区平均 242.3万円 /坪
2位博多区平均 164.3万円 /坪
3位早良区平均 58.8万円 /坪
4位南区平均 54.4万円 /坪
5位小倉北区平均 45.3万円 /坪

■福岡県内上昇率ランキング
1位博多区前年比 +8.47%
2位中央区前年比 +8.13%
3位南区前年比 +5.26%
4位春日市前年比 +4.60%
5位新宮町前年比 +3.96%

■広島県内坪単価ランキング
1位中区平均 214.6万円 /坪
2位南区平均 87.9万円 /坪
3位西区平均 50.0万円 /坪
4位東区平均 48.8万円 /坪
5位海田町平均 45.7万円 /坪

■広島県内上昇率ランキング
1位中区前年比 +5.86%
2位府中町前年比 +5.12%
3位海田町前年比 +4.97%
4位南区前年比 +4.64%
5位佐伯区前年比 +2.26% 
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 21:48:18.85ID:KzmfGrqg
山口市内を走ってる電車気動車は半世紀以上前と思われるものばかりだなw
特急おきだけ新しそうだわ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:02:35.95ID:KzmfGrqg
新幹線の新○○駅と既存駅の距離ってどのくらい離れてる?全駅距離ランキング
http://blog.imachizu.com/entry/2016/03/06/014711

山口県の駅がたくさん出てくるわw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:05:53.33ID:4QISpvSH
>>95
笑い話だが、客車が一番新しく2017年製。徳山まで遠征してくるレッドウイングに
すらついていない料金表示を兼ねていない純粋な液晶行き先案内がついてる。
 D51200は見た目と違って70%の部品が2016〜2017年に新製置き換えされてて、
その次が2001年製スーパーおき。これが新山口で日常で見られる21世紀製列車。

なんというか平成が終わろうとしてるのに残りは昭和生まれ。時代止まってるよね。
もっとも下関にも宇部にも防府にも電機機関車以外に平成列車は走ってないけど。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 05:45:50.60ID:+Ql0o+2f
山口県内平成29年度
有料道路利用状況
(単位:台)

・1 下関_   6 465 299
・2 徳山東   3 950 790
・3 山口南   3 651 905
・4 防府東西 3 526 124
・5 岩国_   2 749 683
・6 小郡_   2 396 266
・7 徳山西   2 231 516
・8 玖珂_   2 281 717
・9 小月_   1 725 750
10 熊毛_   1 678 627

11 宇部_   1 521 849
12 小野田   1 513 811
13 美祢東   1 040 329
14 美祢_.    924 353
15 幡生_.    778 999
16 山口_.    654 329
17 美祢西.    354 727
18 鹿野_.    174 324
19 徳地_.    150 574

※防府東(2 509 477)と防府西(1 016 647)の合算。
防府に関してはダイヤモンド型ICでほぼ一体化しているため合算。

平成30年刊山口県統計年鑑
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12500/nenkan-index/toukeinenkan30/nenkan30.html

運輸・通信 →089 有料道路利用状況 (Excel : 21KB)参照
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 06:47:54.45ID:+VFVKH4S
>>97
SLが最新車両ってことかね。
面白い逆転劇だわ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 09:05:55.86ID:6pKxeSJh
>>98
下関北バイパスの出入り口のことかと思ったが有料道路ではないし、調べたところ

15 幡生ではなくて埴生 ですね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 12:27:31.34ID:RUQYOTeE
東京一極集中を緩和するため全国に
中枢中核都市を選定
山口県からは
山口市、下関市、宇部市が選定された
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 01:26:25.33ID:uDICSIgE
>>100
失礼しました。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 10:56:19.10ID:jMSxHVvl
山口市・下関市が怒るぞ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 08:02:32.21ID:XoRzzX8T
製造業
市町村別,産業別売上(収入)金額(平成27年)単位:百万円

01 周 南 市    1 223 082
02 防 府 市    1 129 616
03 山陽小野田市   736 881
04 下 関 市      655 557
05 宇 部 市      642 904
06 光    市      414 468
07 岩 国 市      353 859
08 下 松 市      327 572
09 山 口 市      196 206
10 美 祢 市      123 011
11 長 門 市       65 449
12 柳 井 市       32 833
13 萩    市       22 899

平成30年刊山口県統計年鑑
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12500/nenkan-index/toukeinenkan30/nenkan30.html
事業所→020−2 経済センサスー活動調査  (Excel : 82KB)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 08:09:50.64ID:XoRzzX8T
卸売業・小売業
市町村別,産業別売上(収入)金額(平成27年)単位:百万円

01 山 口 市     705 764
02 下 関 市     612 089
03 宇 部 市      399 260
04 周 南 市      378 935
05 岩 国 市      264 542
06 防 府 市      212 728
07 下 松 市      200 876
08 山陽小野田市   104 757
09 光    市       94 006
10 萩    市       80 138
11 柳 井 市       75 171
12 長 門 市       57 018
13 美 祢 市       41 182

平成30年刊山口県統計年鑑
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12500/nenkan-index/toukeinenkan30/nenkan30.html
事業所→020−2 経済センサスー活動調査  (Excel : 82KB)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 08:28:13.16ID:O+AulH9b
山口市の卸売・小売の多いのは理由があってだな
ヒント: 米とユニクロ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 09:13:59.92ID:XoRzzX8T
>>113
和木町  418 346

>>115
どちらも山口市南部ですね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 20:15:09.17ID:NAawi6ml
山口市の卸売・小売が多いのは流通団地が多いからだよ。
大手の製造業は積水ハウスとパナソニック エレクトロニックデバイスくらいだが
流通団地は南部や高速IC沿いに山程あるからね。
 山口市が公害を出さない工場と言われる所以。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 20:39:53.25ID:O+AulH9b
・県全体の米の卸売りが全農山口本部で計上されている
・ユニクロの通販の全国販売額が本社計上

たとえば、長崎県では佐世保市のほうが人口が倍近くある長崎市よりも年間小売り販売額が多い
通販のジャパネットがあるからね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 12:13:10.35ID:4cjSz3Ux
勝てませんか…
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 06:20:37.93ID:ieWMlZR/
鳥取とかどうでもええ
行った事もないしこの先行く事もない
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 17:09:12.73ID:ieWMlZR/
岩国なんかもっと興味ねーわ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:50:00.44ID:ieWMlZR/
年末も岩国の田舎者は頑張ってるのな
おつかれ
0131 【中国電 - %】
垢版 |
2018/12/24(月) 19:01:18.61
岩国
https://i.imgur.com/Nas4rqF.jpg
https://i.imgur.com/oLDNXju.jpg
https://i.imgur.com/2I4zYPl.jpg
https://i.imgur.com/vmNsHij.jpg

下関
https://i.imgur.com/SrskNeH.jpg
https://i.imgur.com/WaSixv2.jpg
https://i.imgur.com/VyURn8D.jpg

麻里布町
https://i.imgur.com/rtqdTBc.jpg
https://i.imgur.com/pCqw5Eg.jpg
https://i.imgur.com/QHYm6aD.jpg

豊前田町
https://i.imgur.com/pFWtqZ6.jpg
https://i.imgur.com/fh0uM2f.jpg
https://i.imgur.com/msqEloz.jpg
0132 【中国電 - %】
垢版 |
2018/12/24(月) 19:01:34.85
■山口県県内坪単価ランキング
1位和木町平均 22.6万円 /坪
2位岩国市平均 17.1万円 /坪
3位山口市平均 16.0万円 /坪
4位下松市平均 14.9万円 /坪
5位下関市平均 14.3万円 /坪

■山口県内上昇率ランキング
1位山口市前年比 -0.37%
2位岩国市前年比 -0.55%
3位下松市前年比 -0.59%
4位和木町前年比 -0.70%
5位下関市前年比 -0.73%

■東京都内坪単価ランキング
1位中央区平均 2366.6万円 /坪
2位千代田区平均 1903.3万円 /坪
3位渋谷区平均 1140.6万円 /坪
4位港区平均 1039.0万円 /坪
5位新宿区平均 921.2万円 /坪

■東京都内上昇率ランキング
1位中央区前年比 +9.19%
2位千代田区前年比 +7.12%
3位渋谷区前年比 +6.47%
4位港区前年比 +6.15%
5位台東区前年比 +5.48%

■大阪府内坪単価ランキング
1位中央区平均 718.6万円 /坪
2位大阪市北区平均 665.8万円 /坪
3位大阪市西区平均 241.7万円 /坪
4位阿倍野区平均 178.1万円 /坪
5位天王寺区平均 176.8万円 /坪

■大阪府内上昇率ランキング
1位中央区前年比 +13.65%
2位大阪市北区前年比 +11.75%
3位大阪市西区前年比 +11.37%
4位浪速区前年比 +11.07%
5位福島区前年比 +7.40% 

■福岡県内坪単価ランキング
1位中央区平均 242.3万円 /坪
2位博多区平均 164.3万円 /坪
3位早良区平均 58.8万円 /坪
4位南区平均 54.4万円 /坪
5位小倉北区平均 45.3万円 /坪

■福岡県内上昇率ランキング
1位博多区前年比 +8.47%
2位中央区前年比 +8.13%
3位南区前年比 +5.26%
4位春日市前年比 +4.60%
5位新宮町前年比 +3.96%

■広島県内坪単価ランキング
1位中区平均 214.6万円 /坪
2位南区平均 87.9万円 /坪
3位西区平均 50.0万円 /坪
4位東区平均 48.8万円 /坪
5位海田町平均 45.7万円 /坪

■広島県内上昇率ランキング
1位中区前年比 +5.86%
2位府中町前年比 +5.12%
3位海田町前年比 +4.97%
4位南区前年比 +4.64%
5位佐伯区前年比 +2.26% 
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 10:58:10.91ID:0omwzQ/v
年末の山口はどうですか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 19:21:20.76ID:N4VmXFhY
寒いよ〜
湯田温泉に泊まって風呂に入ったことがあったけど、すぐに体が芯まで冷えてしまった
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 13:57:38.25ID:IN8e6S55
山口と言えば山口百恵
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 23:44:06.16ID:GQUZF1A2
山口は雪積もってるん?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 19:31:37.65ID:jY9x7ayh
2018年12月17日
JR西日本初!車載型IC改札機ご利用開始日決定!
〜境線でICOCAがご利用いただけるようになります〜
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/12/page_13543.html

2018年11月30日
〜お客様により便利・快適にご利用いただくために〜
宇野みなと線へICOCAのご利用エリアが広がります!
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/11/page_13474.html

2018年 3月 29日
交通系ICカード「ICOCA」の利用区間拡大に係るJR西日本への要望について
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a11300/seikatsu/201803290001.html
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 10:49:14.09ID:AJIn+Uvu
【知恵遅れの売国奴】安倍首相「残念ながら北方4島には日本の島民が住んでいない。その帰属を日本に変えることの困難さを国民に理解して戴いているはず」ラジオ日本の番組で発言★10
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546220122/
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 18:46:26.76ID:c3o3flHj
もうそんな時期か
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 21:44:46.53ID:qzyA3en6
明けまして山口
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 21:52:36.74ID:JZcKcr9F
自動改札機はいつできる予定?

山口駅に自動改札機が登場するのはいつですか?

山口線非電化だから無理なのかな

せめて新山口駅の在来線のみで構わないので自動改札機設置してほしいな

県庁所在地の中心駅に自動改札機が無いのは全国的に見て非常に珍しい
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 23:28:16.72ID:+Nk2H0QE
>>145
県庁所在地で自動改札が無いのは徳島市と鳥取市と山口市だけじゃないかな。
新山口駅の新幹線改札は自動改札だから山口市はギリセーフかな?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 07:12:30.18ID:JgtLIka6
新幹線客除いたら1日3千数百人ぐらいの乗客だからな〜
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 19:12:57.02ID:fDIaQIKP
小郡(新山口)は大事な地域だよね
それにしても広島駅南口再開発…良い計画だと思うけど完成予定が遅すぎるだろ
中国地方を舐めすぎ
西の京(含・小郡)は代わりにがんばろう
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 19:33:15.56ID:MclxK3PI
去年はアイツのおかげで山口のイメージダウン凄かっわ
山口ってワードが出るたびに
メンバー!
メンバー!
メンバー!
だもんな、参っちゃうよ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 20:43:57.22ID:r4SvBfQF
山口百恵「…」
山口智充「…」
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 21:27:51.83ID:TM+n6lpE
山口メンバーって呼び方はマスゴミの
ジャニーズへの忖度だから日本のマスメディア腐ってる
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 00:46:32.65ID:wOvQkBVo
今年の防府はどうですか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 10:49:12.55ID:3inABUgP
既に岩国と下関では導入しているが…
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 06:45:35.73ID:QgxBtytT
新聞に載る山口市の最低気温にビックリ!
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 07:41:25.58ID:MfPC1zQc
>>155
ちなみに下関駅はSUGOCAですが
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 10:16:30.60ID:g2AvSaKr
だが相互利用でICOCAも使えるので、ICカード関連で受けられるサービスは岩国と同じと言える

そしてもし岩国から西にICOCAのエリアを広げても、下関がSUGOCAエリアとして先行整備されている現状では、幡生までとなるだろう
幡生〜下関だけICカードが使えない状況になる方が不便である
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:56:41.96ID:TzXn2nJk
別に電車なんか年に2、3回しか乗らんし
現金で問題ない
松江と比べられてもな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 17:47:09.37ID:E/fe8LMP
山口県がICカードの対応をJRにお願いしてる。
お願いしている理由としては「地域公共交通機関の利便性向上や利用促進並びに県外からの誘客の促進を図るため」だそうだ。
たしかに県外民からしたら山口市は不便だろうし、山口市にとっても、ICカードの普及でより公共交通の利用が分かりやすくより便利になるだろう。
岩国からしたらまだそんな話題かよと呆れるばかりだけれども。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 19:11:42.03ID:QgxBtytT
キャッシュレス時代が来るのだから時間の問題だろうとは思うよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 19:33:33.79ID:2PIzBckh
下関がSUGOCAだからややこしくて導入ためらってるんじゃね
基本JR西はICOCAだろ?下関だけICOCAとSUGOCA併用とか現実的にできるのか?
いろいろ面倒くさいから放置してるだろ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 23:40:36.68ID:g2AvSaKr
実際面倒くさいと思うよ
JRの会社跨ぎのICカード利用は、両社のIC運賃の配分で計算が複雑になるのでどこも行っていない
下関を跨ぐICカード利用を実現させるには、それよりも遥かに利用客の多い東海道線の熱海〜函南でまず実現できないと難しいだろう
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 00:51:48.52ID:HWhVcOpp
ようするにそれだよな、未だ導入されない理由は
もう答え出てんじゃん
下関にSUGOCA導入したのが仇となったわけだ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 08:01:16.13ID:10U88bx9
>>168
下関駅はJR西日本の駅であると同時にJR九州の駅でもあるがSUGOCAのエリアの方が圧倒的に近いからね
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 08:30:27.53ID:D2NLxV86
新山口駅〜下関駅間の山陽線は、最も利用客の多い下関駅をJR九州に先取りされた格好だからな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 15:02:17.86ID:10U88bx9
もしかしてだけどICOCAとTOICAのエリアって繋がってない?
繋がってたらポイントの違いだけで相互利用出来そうなものだが
現にSUGOCAやICOCAでもポイント付かないだけで他エリアで使えるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況