X



●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:27:32.89ID:BwniWhur
1.最低限の社会的ルールくらいは守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2.他の板まで荒らし回ってる暇人は自重すること。
3.ここで思う存分やって、他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
4.特に金沢と福井は新興政令市関連のスレを荒らし回らないこと。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:04:01.51ID:etdRZjkg
金沢のサッカースタジアムは一万席。
メインスタンド、バックスタンドだけ作り屋根で覆う。
ゴール裏スタンドは作らずコンサートのステージ等に使用する。
将来J1昇格が見えてきたらゴール裏スタンド作って1.5万席。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:38:59.15ID:KVKWvQSd
全国一雨が降る金沢で屋根なしサッカー場でイベントできるのか
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:11:53.48ID:sEFkd9Ew
>>656
冬季の天気が悪すぎるだけで
春夏秋は悪くない。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:14:15.43ID:sEFkd9Ew
>>657
まだ運用法が決まった訳でない
コンセプトの段階だしね。
ただメインとバックだけで75億円拠出を考えているんだからそれなりに良いものが出来るんだろう。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:34:04.48ID:NNtgOtly
>>643-644
犯人も関与メンバーも県外人、荻野由佳ってのも県外人

そもそもガセネタ作って悪乗り炎上させたのも、お前の様な陰湿キムとか糞田舎の県外人

虚偽の風説の流布は陰湿キムの十八番なので要注意
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:56:27.44ID:HZ2t/28J
>>655
予算の関係もあるだろうけど最初から
15000規模の作った方が良いと思うけどな
仮にコンサート開催したとしても年に1回ぐらいでしょよ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:10:12.13ID:HZ2t/28J
>>654
富山はサッカーでは金沢に勝てないし
金沢はバスケじゃ富山に勝てないだろうから
金沢はサッカー場、富山はアリーナ建設で良いんじゃね。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:43:25.06ID:zS6avIMi
J2とJ3だから富山がサッカーで金沢に勝てないほどの差はない
バスケは金沢は勝ち負け以前に収支的にチームが存続できるかが問題
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:20:56.50ID:zS6avIMi
石川のどこに富山よりポテンシャルがあるのかサッパリわからん
交通インフラは負け、自然資源も負け、平野もせまい、能登がお荷物なのが石川
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:36:14.14ID:ro/ho1Hf
金沢のアリーナはキョードー北陸からお墨付き貰ってるからな。
1万人規模のアリーナつくれば
メジャーアーティストのアリーナツアーに金沢を入れるそう。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:37:32.25ID:QVART2wT
>>667
地政学を勉強しないと解らないだろうな
北陸のチョークポイントは金沢の位置なんだわ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:49:32.42ID:QVART2wT
>>670
県なら互角だろうね
若干石川県が人口多いが
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:10:09.68ID:NNLEe+sG
なら
金沢市>富山市>福井市
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:12:26.56ID:HZ2t/28J
>>665
金沢武士団はB3時代よりも観客動員数落としてるからね
入場料収入と物販収入は大赤字だった去年と同じか、より低いぐらいだろうから
スポンサー収入が大幅に伸びなければ
3期連続赤字でB3降格させられるでしょう。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:15:29.18ID:/PhQhUdl
>>668
キョードー北陸は新潟の会社だぞ
キョードーグループの一社だからグループの意向にも従う
金沢のアリーナのお墨付きなんてあっさり富山に鞍替えするわ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:17:24.45ID:/PhQhUdl
箱があればサンドーム福井にすらプロモートするのがキョードー北陸
駅前アリーナができればそっちに移るだけ
要するにデカくて交通至便なアリーナを優先的に使う
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:21:03.80ID:NNLEe+sG
アリーナの話で盛り上がってるところ悪いけどサンドーム福井は赤字だからな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:22:20.98ID:/PhQhUdl
サンドーム福井、鯖江なんかにつくれば福井市が使わないからそりゃ赤字になるだろ
新幹線開業で駅から離れてさらに不便になる
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:23:50.49ID:BD57DlOI
金沢アリーナのシンポジウムに出席してたのはキョードー東京取締役かつ関連会社キョードーファクトリーの社長
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:28:22.84ID:HZ2t/28J
福井と違って富山には1試合4200人を集客する富山クラウジーズがあるから
年間ホームゲームが30試合開催されるからアリーナの需要もあるな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:30:36.44ID:4sdN3lEI
そもそも金沢アリーナは座礁中。
地元行政、地元企業がまとまってないからね。
地元盟主企業2社が建設反対してるから、
まとまれない。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:32:51.14ID:/PhQhUdl
>>678
まだ金沢市が態度をはっきりさせる前だろ
今は金沢市は駅前アリーナはノーサンキューだからキョードー東京もとんだ無駄足になったな
こっちはヒマじゃないんだから地元で意見そろえてから呼べよと腹立ててるんじゃね
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:36:24.23ID:/PhQhUdl
>>682
ポンコツなレスはやめてくれ
スレずっと読んでりゃ頻繁に出てくる話だ
わざと書いてんのか
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:41:08.24ID:rC8vQRYZ
>>683
このスレ見にくいから
君が金沢や石川県がアリーナ反対している記事やソース出してくれよ

このスレの誰かが言ってたからとかは無しな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:41:23.61ID:HZ2t/28J
金沢の街は人が多く見えても観光客ばっかりだからね地元民は観光地に興味無いだろうけど
地元チームの試合を金払って観に行く文化が無いんじゃないかな
サッカーの試合の時なんてツエーゲンのサポより新潟から来たアルビサポーターの方が多くて話題になってたもん。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:46:33.56ID:rC8vQRYZ
>>686
ホントそれ
野球の独立リーグが誕生した年、石川は優勝したけど観客数は1番ドベ
高校野球の県の決勝戦も観客数は石川は低いよ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 20:55:21.14ID:c8VSr+KM
だって金沢で金持ってて人数多いのは転勤族の人たちだもんな
三井がアウトレットを小矢部につくったのはよくわかってる
転勤族の意向たちは金沢だろうが小矢部だろうが良ければ関係なくお金を落とす代わりに
金沢のチームだからというだけの理由では金は使わない
地元の人間は年寄りは娯楽に金使わないし若者は一戸建てのローン払うので精一杯、他は金の少ない学生ばかり
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:07:02.46ID:rTOfEMOv
中心市街地より1km圏内の繁華街売上 (一都三県・京阪神圏除く)

1000億以上
天文館(鹿児島市)1519億円 浜町(長崎市)1410億 銀天街・大街道(松山市)1261億 福山駅1015億

900億〜1000億未満
都町(大分市)994億 瓦町・丸亀町(高松市) 994億 高崎駅934億

800億〜900億未満
香林坊・片町(金沢市)833億 オリオン通り(宇都宮市)823億 郡山駅810億 西鉄久留米駅800億

700億〜800億未満
長野駅767億 帯屋町(高知市)744億 国際通り(那覇市)734億 盛岡大通り707億

600億〜700億未満
3・6街(旭川市)671億 柳ヶ瀬(岐阜市)651億 呉駅650億 橘通り(宮崎市)646億 川反(秋田市)629億

500億〜600億未満
佐世保中央駅565億 いわき駅562億 豊橋駅558億
総曲輪(富山市)554億 下関駅526億 青森駅524億 千代田町(前橋市)511億

500億未満
豊田市駅448億 康生町(岡崎市)454億 函館駅351億 倉敷駅327億

富山w
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:10:09.30ID:HZ2t/28J
金払ってまで観に行ってやったのに地元チームが試合で負けたりなんかしたら金沢市民のプライドが許さないってか耐えられないらしい
だから弱いチームを応援して育てるって考えが無いの
0692682
垢版 |
2019/02/12(火) 21:12:37.91ID:mXP2aI7J
>>690
ありがとう
0693682
垢版 |
2019/02/12(火) 21:15:13.12ID:mXP2aI7J
>>691
弱いチームはそりゃ誰も見に行きたくないよ
昨年のカターレも負けまくって観客減らしてたよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:39:03.82ID:V4Seb+9r
>>688
石川県と富山県の2県の人口重心や地理的
中央となると、富山県小矢部市になる。
小矢部市を中心に半径80kmの円を描くと
石川県と富山県のほぼ全域、岐阜県の飛騨
北部がカバーされている。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:52:12.78ID:c8VSr+KM
>>694
三井じゃないが津幡の方が先にアウトレット候補になった
でも当然ながら金沢の商業にダメージを与えるので流れた
小矢部が選ばれたのはその後
小矢部は当初はお堅い製造業を誘致してたが富山や高岡の工業団地に負けて市の命運を賭けたアウトレット誘致が浮上
成功して今に至る
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:21:13.50ID:N684mgUn
>>696
津幡か野々市あたりにつくるべきだったな
小矢部じゃ平日の集客がヤバすぎる
高岡からも平日は厳しいだろ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:24:57.77ID:N684mgUn
というかアウトレット事業自体が採算性悪そうだよね
首都圏や関西でも郊外すぎて。
入間とか木更津とか南大沢とか場所が酷すぎる
那須、御殿場、軽井沢はまだ分かるけど。

ラゾーナ川崎や船橋ららぽーとベイに比べて客数が全然違うだろ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:49:43.00ID:p55wKcx/
何するにしても一言言えるのは、金沢ならどうなるかな?博打。下手すると的な。
アリーナ作っても富山じゃまず無理。金沢で危ういレベル。新潟ですら沈んだんだし。負の遺産見え見えだわ。新潟がいい例見せてくれたよ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 03:26:37.02ID:QEuW6squ
>>696
こないだ見に行ったがテナント入ってないのゴディバの前のテナントだけだった気がしたが
穴だらけって適当なこと言ってんなよ
穴だらけってのはオープン二年後のイオンモールかほくみたいなのを言う
今は相当賃料下げて埋めてるみたいだけどな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 03:32:28.49ID:JUmCuDCY
>>670
人口減少率を考えたら今後 石川と富山の人口は差が開いていくよ
富山県の人口100万割れも時間の問題だよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 03:44:44.37ID:JUmCuDCY
アウトレットはブームが終わった感じだよね
アウトレット開業して3年ぐらいしたら増築してリニューアルオープンってのが今までのパターンだった
でも小矢部に出来たのはいいタイミングだった
出来るのがもう数年遅かったら計画自体白紙になってた可能性もある
観覧車なんか絶対に出来なかっただろうし
ただアウトレット周辺の整備に金を使いすぎた小矢部市の財政が心配
ランドマークのクロスタワーのエレベーターも財政難により更新できないみたいだし
アウトレットの契約終了時の建物の解体費用も小矢部市持ちの契約だったはず
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 04:00:39.19ID:QEuW6squ
首都圏のアウトレットに関してはかなりつくられたので飽和状態
地方のアウトレットは数そのものが少なく三井やプレミアムなど力のあるところはどこも閉店していない
三井小矢部に関しては可もなく不可もなくという感じだがイオンモールかほくの一時の寂れぶりを知ってる者としては
土日に特化したアウトレットと毎日集客が必要なモール型店舗では収益構造が違うんだなと思う
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 04:05:56.93ID:tmOReRwc
土日に特化って平日も従業員いるしランニングコストかかってるんだぞ
僻地につくったアウトレットは次々と駄目になっていくと思うよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 04:11:34.33ID:QEuW6squ
>>698
南大沢が通勤経路だが場所が酷すぎるどころか新宿から特急で30分圏で立地が良すぎて
客が流れてくるからむしろ都心の店舗との差別化に苦心してるよ
木更津のアウトレットも好調で増床して週末はアクアラインが大渋滞してる
入間のアウトレットは隣にコストコがあるから週末はまとめ買いの客で混雑
アウトレットが身近にない田舎にいると想像でしか書けないから適当な判断になるな
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 04:16:12.97ID:QEuW6squ
>>710
アウトレットが近くになくて週末の情報とか入らないなら適当なこと書かん方がいいぞ
アウトレットはむしろ普通になったから目立たなくなっただけで週末や繁忙期は混雑している
平日のランニングコストがどうこうなんて観光地や温泉街はアウトレットどころじゃない
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 04:45:51.76ID:05n3qmb6
小矢部のアウトレットもアルビスとか周辺にアウトレット客をあてにしたような出店がぽつぽつ出てきて
空いてる平日も買いに行くことがあるんだが特価品は週末に用意してるから平日のメリットあんまりないかも
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 05:12:23.63ID:G8hZ9lDD
東京→神奈川→新潟→長野→山梨 北陸の孤島は?(笑)
https://youtu.be/Zw2eJ9aBM5E

首都圏ネットワーク
http://www.nhk.or.jp/shutoken/
https://youtu.be/Dt5MX0VzSSo

北陸の孤島では見れないだろ行き止まり未開の地

新潟は同じカテゴリなんだよ蛙さん(笑)

@首都圏
http://www.nhk.or.jp/shutoken/caster

北関東・甲信越エリア
https://www.pasona.co.jp/area/koshinetsu_list.html

関東甲信越ニュース
https://youtu.be/CkogJ3fSxso

おはよう日本 関東甲信越
https://youtu.be/CRUZeLlUnZg

金沢の駅前より大きい新潟駅裏w
まして新潟駅裏開発ラッシュ12棟建設中
https://www.proud-web.jp/chubu/mansion/niigata/
街の大きさ?
福井市空撮
https://youtu.be/v_SKu3khuTU
5万都市レベルw論外
金沢市空撮
https://youtu.be/F9P8qxYCiKI
20万都市レベルじゃねーか(爆笑)www

新潟市空撮
https://youtu.be/tzNTlIM6DNM
新潟県って何地方? 県・市・NHK・市民に見解を聞いてみた
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/21/news119.html
突然ですが「新潟県って何地方ですか?」と聞かれたら、あなたはなんと答えますか。
東北、関東、甲信越、関東甲信越、北陸、北信越、中部、信越、上信越など、
さまざまな地域に分類され、
新潟県民でさえ答えに悩むというこの難題に決着をつける
新潟市、新潟県、NHK新潟放送局を取材しました。
きっかけは、2017年8月に掲載した「アニメ『ジョーカー・ゲーム』関東再放送のメインスポンサーが新潟市!? 
ガチオタ副市長とProduction I.Gが史上初の取り組み」という記事。
TVアニメに行政がCMを流すという史上初の取り組みを紹介したものですが、
その際「新潟県は何地方なのか」を巡って編集部内で意見が真っ向から対立しました。
「新潟県:公式区分なし」「NHK新潟放送局:関東甲信越
大きな分類としては「新潟は関東甲信越地方」の方がなじみがあるようです。
新潟の人は「北陸」、「東北」とされるのを嫌がる。
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_461642
イメージ悪いからなクソ田舎未開の地エリアはごめんない
国の地方機関の職員数

http://www.cao.go.jp/bunken-suishin/doc/080801torimatome5.pdf
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 05:14:42.13ID:G8hZ9lDD
首都圏ニュース
https://youtu.be/knZg9R6YZnE

あれ金沢百姓は??
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 05:24:24.75ID:GrRYugbq
このスレ見ると特に良く分かるけどさ、
金沢人って井の中の蛙だから金沢を自画自賛して過大評価するけど、
それとは対照的に知らない土地の町については、
イメージによる憶測と、貶したい願望だけで感情任せにデタラメ書いているね。

このスレは金沢人気質が随所に表れているよ。
金沢人の話は半分くらい盛ったり減らしたり勝手にコントロールするから、
半分は(時にはそれ以上)嘘だと思った方が良いよ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 05:41:23.94ID:SDSLnxTo
イメージによる憶測と、貶したい願望

まさにそんな書き込みを書いた>>717
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 05:53:50.23ID:iBvx2+0n
金沢が井の中の蛙で他地方の情報に疎いのは伝統だからな
まず不便な立地、次に県庁市役所のボリュームゾーンと派閥が金沢大学出身者、最後に加賀百万石ナンバーワン信仰
一方富山は越中売薬さんの時代から全国の情報に精通、県庁市役所は全国の大学から戻った人間をばらつき少なく雇用、
北陸新幹線開業で立地の不便さが解消された後の躍進はご存知の通り
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 05:59:12.01ID:SDSLnxTo
っと思い込んでるのが富山だよな

実はかなり異質なのに
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 06:07:20.63ID:G8hZ9lDD
自画自賛が自虐ネタになってる金沢百姓必死
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 06:09:57.10ID:G8hZ9lDD
b1
中地区
首位 新潟
4位 富山
https://www.bleague.jp/standings/

b2
中地区
4位 金沢(爆笑)都市規模も2部 サッカーすらJ1のカテには行けないくせにいきがるなよチビカスゴミキムチョン
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 06:26:03.51ID:K+WRohAz
>>689
富山市はいわき市にも劣る
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 06:27:43.63ID:05n3qmb6
金沢サッカースタジアム構想も富山の駅前アリーナに対抗して
毎度のこっちの方が上ですよとアピールしたいだけの絵に描いた餅で終わる
金沢はまずあの金沢にあるオンボロ石川県立野球場をどうにかしろと石川県に陳情すべき
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 07:19:51.26ID:n0IVDTB0
試合の勝ち負けより深刻なのが観客動員数
https://dotup.org/uploda/dotup.org1772542.jpg

B1とB2を足した36チーム中
富山は9位で平均2,860人
金沢は35位で平均864人

ちなみに36位の埼玉はB3のチーム
(B3はプロでない実業団チームなど)
B3の埼玉にも観客動員数で負けそうな金沢

富山と金沢でアリーナ構想が持ち上がってるが
両市の観客動員数の開きが明暗を分けるだろう。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:25:44.85ID:4E0zDIiB
>>719
越中売薬の時代は乞食のように全国回ってたくせに今は閉鎖的で使えない県民性になってもうたよなwww
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:31:23.19ID:QpqKT6GA
>>726
越中売薬が元になった北陸電力と北陸銀行に牛耳られて富山の電力&金融植民地になった石川福井か
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 09:55:05.71ID:K+WRohAz
牛耳られてねーし
お金借りてくださーい
電気使ってくださーい
毎日ペコペコだろ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:16:38.57ID:nECG4Fu0
>>700
金沢も富山もアリーナ建設自体を断念すべき。
特に地価が高騰している状態での建設強行は、
間違いなく負の遺産となる。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:19:38.01ID:Wh1Ueeh5
>>706
じゃ埋まったのか?
俺が行った時は5店舗以上壁してあったからな
バーゲン前だぞ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:31:57.38ID:nECG4Fu0
北陸の経済規模ではアウトレットモールは
ボーダーライン線上のようだね。
アウトレットモールが複数あっても駅前が
賑わいを維持出来ている仙台と、ここ十年
で繁華街から郊外モールに消費が流出した
広島の違いを鑑みるに、都市圏人口よりも
都市圏外との交流人口が影響してそうだ。
都市圏人口が金沢よりも多い新潟には出来
なかったのも当然の結果。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:35:44.14ID:EaBL0ZZ5
>>730
オレ行ったの1月下旬
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:36:16.78ID:EaBL0ZZ5
>>731
アウトレットの商圏人口は300万人
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:43:03.59ID:nECG4Fu0
>>734
金沢や富山のアピタでメガドンキになりそう
な候補店はありそう?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:04:01.82ID:QEuW6squ
アピタ砺波が噂されてたが家電の100万ボルトが入ったからな
アピタ富山は地元デベロッパーとの共同運営でテナントの半分が地元店舗だから反対されて無理
アピタ敦賀も富山同様でドンキはない
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:42:27.32ID:/rYZD+n4
増泉とか富山東は候補になるんじゃないかな
特に増泉はドンキにうってつけの立地
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 17:34:41.90ID:QEuW6squ
県人口3年連続転入が転出上回る
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20190213/3060001308.html
去年1年間の富山県内の人口の移動状況を県が調べたところ、「転入」が「転出」を500人余り上回り、3年連続で「転入超過」となりました。

市町村別に見ますと、「転入超過」になったのは6つの市と村で、このうち富山市は1356人、滑川市は77人、射水市は63人、転入が多くなりました。


【富山県の転入者と転出者】転入1位って東京じゃないんや!?
https://toyamatome.com/in-out/
都道府県別県外移動者数
(平成27年10月1日〜平成28年9月30日)
転入 転出 差引増減
東京都 1635 2201 -566
愛知県 1085 1315 -230
神奈川県 736 947 -211
埼玉県 463 625 -162
千葉県 531 662 -131
大阪府 811 869 -58
福井県 441 479 -38
新潟県 613 619 -6
石川県 2193 2178 +15

今は平成31年だから数年前から石川から富山へ流出する傾向になってるな
関東圏、愛知への流出が多い
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:37:31.72ID:DGQ/a+In
あげ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:13:27.99ID:SDSLnxTo
傾向ってのはそのあとのデータもだして言う言葉だぞ..アホかな
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:15:23.43ID:JXcDkqKj
石川から富山に進学とか就職はよくあるよな。
そのまま永住するケースもよくあるな。
まともな石川人ならいい選択だ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:23:31.46ID:qhjHpAO8
>>743
その逆の方が多いだろ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:27:45.58ID:QEuW6squ
>>744
いつの時代だよ
そもそも富山に比べたら石川はロクな就職先がないだろ
学生がそのまま石川で非正規のサービス業に就くケースはあるかもしれんがまあ長続きせんな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:28:53.33ID:qhjHpAO8
>>745
妄想が激しすぎるよ
一度 精神科に相談してみたら?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:40:58.99ID:qnPrhzc1
金沢市って、大都市圏や外国から観光目的で楽しむ都市であって、
転勤で住んだり、ましてや永住する都市ではない。
物価は全国的にも高い部類だし、物価を気にしない全国企業社員
にとって金沢は流刑扱いの地だから元々テンションは低い状態。
大阪や名古屋、福岡を差し置いて金沢が栄転扱いになる全国企業
って無いよね?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:43:48.85ID:QEuW6squ
>>746
北陸企業の学生就職人気ランキング見てみろよ
と言ってもどうせ知らんぷりするんだろうな
7割が富山企業だぞ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:48:53.53ID:QEuW6squ
金沢の学生は金沢にある大手企業の支店支社に就職していると思ってる無知な奴が書き込みしてるくらいだから
大手企業は東京や大阪など本社のあるところで採用して金沢に送り込んでるだけで
金沢現地採用はせいぜいが契約社員
JR東日本北陸営業センターも金沢では契約社員しか採用していない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:13:42.75ID:/rYZD+n4
>>744
平日夕方から夜にかけて富山駅の金沢行き高速バス乗り場は長蛇の列だわ
もちろん並んでいるのはサラリーマンやOLがほとんど
ほかにも新幹線通勤も在来線通勤もいるわけで
昼間人口流動でどちらが流出超過かは知らないけどそれだけ富山通勤者がいるということ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:28:09.27ID:GKMYKxHu
>>750
富山から金沢へバスに乗るサラリーマンやOLは皆が通勤ではないだろ
その路線の月の定期代は3万だが出せる企業は限られてるな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:42:42.76ID:GKMYKxHu
決定版!B級グルメがうまい都道府県ランキング
http://news.livedoor.com/article/detail/16013797/
18位
富山県
富山ブラックラーメン、高岡コロッケ、白エビバーガーなど

26位
石川県
香箱カニ丼、金沢カレー、塩焼きそばなど

31位
新潟県
イタリアン、 佐渡天然ブリカツ丼、へぎそばなど

44位
福井県
おおのとんちゃん、ソースカツ丼、ボルガライスなど

富山の3つのどれかは全国のB級グルメ系のショーでまず呼ばれてるからな
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:06:45.53ID:ONjoIMJl
竪町のザイマックスによる再開発がもう解体開始してた。香林坊片町界隈も開発だらけ。どうなるんやろね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 02:03:22.30ID:Au+AphkA
竪町はパティオ等もそうだが、小売りを殆ど諦めて放棄し、宿泊・ブライダル業者に買い叩かれている。
増え続ける宿泊施設は飽和状態が確実なのに、インバウンドが落ち着く東京五輪後どうなるんだろうね。

街中にあった路面店やデパート、ホテル、飲食店が衰退、撤退すると通行量が減って街ににぎわいがなくなり、
かわりに予約販売で客単価が極端に高いブライダル関係の店が増殖し始める

ブライダル関係の店舗がいくら増えたところで街に活気が生まれないし、利用者が限定されるため他業態の商業施設に比べて公益性も著しく低い。
婚姻件数の減少で需要も縮小していくだろうから、もはや街が廃墟化していく未来しか見えない。

1年ぶりに訪れた衝撃。いったい何が悪かったのかさっぱりわからない。
金沢市5タウンズに感じた地方の限界。
http://toyamagu.com/332/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況