X



熊本市およびその都市圏を語るスレ193
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4314-us+8)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:08:25.88ID:cD7a4zWe0
 新幹線口は、住宅街だから開発がされると困る人が多い、
六本木のマンション見たいに外側は普通のマンションに見せかけ、
いろいろなクラブ、スナック、占いの舘などがあるマンションにすれば、駅前なので人気が出ると思う。

山もあるので斜面の場所にオシャレなレストランなどにすれば、夜景が綺麗だから人気になる。
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4314-us+8)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:22:54.23ID:cD7a4zWe0
 豊肥線は、通勤通学以外の時間は、1時間に2本しかないので誰も利用しない。
畑の中にポツンとある一軒家の近くを通る列車と同じ扱いにされている。
村の3千人ぐらいの規模と同レベル。
熊本都市圏は、100万人以上がいる街なんだが、ほとんどが自家用車、列車など乗ったことないと言う人も多い。
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f0-aa6Z)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:48:41.26ID:89PiWtHw0
そうなんだ。
 駅前、駅横は綺麗なオフィスやホテル、ファションビルでもいいのだが、
少し離れた周辺は、猥雑なうどん屋や鮨屋、喫茶店、ラーメン屋、一杯飲み屋等
のある雑居ビルが広がれば、人は街から離れない。便利で居心地がいいから。

 しかし、いかんせん土地が少々狭い、真後ろが丘で前が川。
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:57:45.55ID:iTLjaxGy0
>>129
心配無用。JR九州が博多駅に次ぐ規模で熊本駅ビルを建設すると言ってるから。
でも熊本市の繁華街はアミュプラザや駅ビルの2つや3つで衰退はしないから
手強いよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:10:25.03ID:iTLjaxGy0
国交省公示地価発表
熊本市最高商業地地価は213万/uで、前年から21%上昇。
全国順位は、12位。上昇率は全国で4位。
競り合ってた千葉、静岡、岡山等も大きく引き離した。
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:44:33.98ID:C9N5hrSj0
中心街の賑わいがちゃんと再開発が評価されている
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f0-iGub)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:46:12.03ID:3dZEGRRL0
熊本市
1 熊本 15,098(九州新幹線+在来線)
2 新水前寺4,486(在来線)
3 水前寺3,276(在来線)
4 光の森2711(在来線)
5 上熊本 2,696(在来線)
6 武蔵塚駅 2,165(在来線)
7 東海学園前1,781(在来線)
8 崇城大学前1,489(在来線)
9 平成   1,074(在来線)
10 南熊本  1,040(在来線)
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 439d-hVA7)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:48:58.67ID:eMA0MtE70
>>126
昨日のKABのニュースでも延べ床面積10万9000って言ってたよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f331-+b5u)
垢版 |
2019/03/19(火) 23:13:20.19ID:SrCrXxbF0
駅近くに庶民の味方スーパーキッドができたのは魅力。今からアパート開発が進む。
あとしばらくの辛抱だ。それから西回りバイパスが完成したら植木方面の住民も来やすくなる。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4314-us+8)
垢版 |
2019/03/20(水) 05:33:03.70ID:oLkjPPYw0
スーパーキッドの裏ぐらいには、アパートではなく40階ぐらいのタワーマンションの建設予定になっていた。

二本木は、西日本一の遊郭があった花街だったので、京都の先斗町の様な坪井川沿いに提灯をぶらさげ、
芸者が歩く街にしてもらいたい、そういう風情が似合う場所が、今は世界に人気がある。

合同庁舎が近くなので接待で使えるお茶屋さん街にして、祇園のような所にした方がいい。
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f0-aa6Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 07:54:42.00ID:VniHnBtB0
二本木の遊郭はなんらかの方法(ファンド?)を使って保存で
きなかったのかな。後の祭りだけど。

そういえば、花岡山の中腹にある、ラブホも風俗地帯の流れだろうけど、
もう、時代がズレてるから、移転するのかな。新幹線口だからなあ・・・。
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-hX3d)
垢版 |
2019/03/20(水) 08:04:18.46ID:QMfj+Tys0
白人観光客が熊本に来ない理由分からないの?マジで?
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4314-us+8)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:23:19.41ID:oLkjPPYw0
 外国人労働者引き受けは、熊本市が全国一になっています、

ちなみに近くのコンビニは、イギリス人が多い。
男女比でいくと、男が多い。
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-og3f)
垢版 |
2019/03/20(水) 16:58:00.88ID:S4mNWizRa
昔からの熊本人は二本木とか駅前周辺をやたらと見下す
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4314-us+8)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:28:12.63ID:oLkjPPYw0
>>142
渋谷の109のちょと先の道玄坂を右に行けば円山町がある。
ラブホが有名、アイドル同士のスクープ写真でジャニーズと共演NGが何回もあった場所。

だから、こんなファッションストーリートにもあるんだから、時代がズレているとか関係ない。
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8325-geq4)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:34:19.98ID:L6exT9fJ0
都道府県地価公示ランキング
https://tochidai.info/
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f0-iGub)
垢版 |
2019/03/20(水) 18:55:10.52ID:Wqrk3hQ90
>>146
春日村、春日ボウブラどん達ちゃ尻ひっぱって花盛り花盛り〜
カボチャ畑の広がる街外れの田舎だったんだろうな。
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:39:59.59ID:mE2zqKM80
 
 どんなに駅ビルが大きくなっても、自家用車でほとんどがくれば、熊本駅の乗車客数は、みすぼらしい人数のまま。
オープンの時から1ヶ月ぐらいは、乗車数は、かなり増えると思うが、
玉名、荒尾、人吉、八代、水俣、阿蘇、光の森から珍しさ見たさに必ずものすごく増える。

しかし3ヶ月も経てば、近くのモールでいい、しんどいと言い出し、これが熊本のお決まりのパターン。

これを解消するには、特急、快速の復活、豊肥線のダイヤ数を市電並みに、
それと路面電車の一番難しい産業道路から国体道路のもっとも熊本市で多い人口の方に線路の延伸をしなければ、

どんなに街中心部の繁華街をビッグにしても最終的には郊外モールに行く。

自家用車は便利だけど街を破壊する。
半分ぐらいの人口が自家用車ならいいんだけど、熊本のマイカーの依存度は異常すぎる。
熊本駅の乗車人数を全国レベルで見れば、あきらか。
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 637f-QTrK)
垢版 |
2019/03/21(木) 01:11:42.33ID:vXg8MWbV0
くまんこ田舎ジリ貧商店街
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f0-1t4V)
垢版 |
2019/03/21(木) 08:19:02.21ID:mKT2SJrO0
熊本駅の乗車客数をどう伸ばすかは、最大の課題

手っとり早いのは、駅周辺が副都心になって、人口稠密地帯になればいいんだが。
そのためには足元人口というか、バリエショーンの多い賑わいが必要かな。

比較はできないが、渋谷、新宿、有楽町などは乗車客多いよね。
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-PhRE)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:33:24.34ID:spd2WdZgr
どんだけ田舎なんだ?w
熊本市
1 熊本 15,098(九州新幹線+在来線)
2 新水前寺4,486(在来線)
3    水前寺3,276(在来線)←(笑)
4    光の森2711(在来線)←(笑)
5 上熊本 2,696(在来線)
6 東海学園前1,781(在来線)
7 崇城大学前1,489(在来線)
8 平成   1,074(在来線)
9 南熊本  1,040(在来線)
10 西熊本  922(在来線)←3桁(爆笑)
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f0-4i5G)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:34:19.66ID:ZSOw+Olq0
>>153
武蔵塚駅が抜けているな。
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af0-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:27:20.75ID:dS7muvGM0
都市の指標は人口と都心の発展度合いである繁華街地価。
鉄道乗降者がどんなに多かろうが、都心が発展してなければ意味はない。
都心発展度合いを示すのは、繁華街地価。
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af0-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:28:37.85ID:dS7muvGM0
2019年1月1日最新の公示地価
http://www.mlit.go.jp/common/001279893.pdf

都道府県庁所在地 商業地最高価格(円/m2)
東京区 57,200,000 (3.1%)
大阪市 19,800,000 (25.3%)
横浜市 13,800,000 (13.1%)
名古屋 12,300,000 (4.2%)
福岡市 9,800,000 (12.4%)
京都市 7,200,000 (20.0%)
神戸市 6,120,000 (24.9%)
札幌市 4,450,000 (15.3%)
仙台市 3,620,000 (14.2%)
広島市 3,280,000 (13.9%)
埼玉市 3,080,000 (9.2%)
熊本市 2,130,000 (21.0%)
千葉市 1,650,000 (13.0%)
静岡市 1,500,000 (1.4%)
岡山市 1,400,000 (7.7%)
那覇市 1,400,000 (38.6%)
鹿児島 1,120,000 (7.7%)
金沢市 1,030,000 (7.9%)
長崎市  935,000 (1.2%)
松山市  803,000 (2.2%)
奈良市  690,000 (9.5%)
大分市  615,000 (18.0%)
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 637f-QTrK)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:37:38.35ID:vXg8MWbV0
くまんこ地震おかわり期待w
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-PhRE)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:45:15.76ID:spd2WdZgr
不動産屋しか興味ない極小商業地地価自慢しても肝心な市に入る固定資産税収入の
少なさが田んぼだらけの田舎を証明してるわ爆笑 ^^
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM02-y7/i)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:07:19.12ID:xBHLgRdIM
熊本駅空中都市構想。
博多駅より大きくなるかも!
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 637f-QTrK)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:40:21.03ID:vXg8MWbV0
くまんこ糞田舎商店街死亡
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af0-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:31:34.72ID:Q86/HsUa0
熊本は中心駅が西に偏ってて良かったんじゃない、中心地と2極化すればいいじゃん
博多と天神みたいになればいい
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 637f-QTrK)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:36:34.83ID:vXg8MWbV0
くまんこ糞田舎商店街死亡

福岡JRQくまんこ糞田舎駅ビルの勝ち
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:39:30.34ID:mE2zqKM80
 交通センターが出来た時は、まだマイカーを持っている人がいなかった時の事。
この時代に大成功しているバス会社が、いまだに同じ現象を夢みている事が大問題。

バスに乗るのが嫌だからマイカーがここまで増えているのであって、
東京や海外の大都市も、バスもあるが数はわずかになって行った、
しかし鉄道、地下鉄、路面電車はいまでも人気で増え続けている。

熊本市は、まだバスの栄光の時代忘れられない見たいで最悪な考え方をしている。
たしかに高速バスは、いまだに人気があるから、都市バスも工夫すればになっているようだけど、
絶対に無理、あきらめが早い方がいいから。
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:57:27.13ID:mE2zqKM80
 
 マイカーを東京のように減らすには、バスだと逆効果だと今の現状を見て判断するべき。

しかし、鉄道系統を増やせば必ずマイカーに乗る人が減る。
熊本市は、いいかげんにあきらめろよ。
どれだけ損をさせれば、気付くのだろう。
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff31-V8Sw)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:11:38.69ID:WXFHI6b70
そんなに鉄道重視でいきたいなら、沿線沿いのペンシルビルとか空き地を再開発してアパートを立てまくるのが必要だろう。
デベロッパーを起業するか、よその大手企業の手先となって用地買収しまくるかだな。
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 637f-QTrK)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:15:13.23ID:vXg8MWbV0
くまんこ鉄道不毛パイパン田舎ばってんwww
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:24:19.61ID:mE2zqKM80
 バスの停留所と駅の違い、田舎の駅は違うけど人口が多い都市の駅は、どんどん駅が楽しい場所に変わっていく、
それに比べバス停は、寂しくて何も無い。

こう言うところにも何か意味があるのかもしれない、毎日の生活で人間は、何か楽しい出逢いや変化を求めている。

それがバスでは無いが、駅ではある。駅にショッピングセンターが出来れば
近所の人に出会うことが多くなったりとか、生き甲斐が生まれる場所が駅なのかもしれない。
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:50:29.44ID:mE2zqKM80
 鉄道重視は、列車マニアだからではない、熊本で一番大事な繁華街を普通にしたいからだけ。

実際にマイカーが増え続け、渋滞解消できないのは、道路が無いからではなく、マイカー依存度が高すぎるから。

バスも列車も乗る人が少ない、バスは乗りたくないからなんだけど、列車は乗りたいけど不便にしてあるから。

だから鉄道の利用率を増やせば、渋滞も無くなるし、繁華街も活性化出来る。

これを熊本市は、やるだけ、バスの財界人に頭があがらない人ばかりでは、ダメ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-wfkz)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:16:13.56ID:vQmFozL5a
鉄道が碌なところを通ってないから利用者が増えるわけない
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:26:28.16ID:AP63I9YK0
 豊肥線沿線には、大学や高校や会社があり、熊本市でもっとも多い人口の近くを走っているが、

1時間に2本なので、通勤通学以外は使われていないのが現状。
だからダイヤ数が変われば、熊本市の豊肥線は本当はドル箱路線なのだ。
東京の山手線以上にもなれる。




0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:50:59.45ID:AP63I9YK0
 実際に路面電車は、かなり増えている、しかし、先程も言ったが駅ではなく、しょぼいホームと乗り継ぎの悪さが列車にはかなわない。

だから豊肥線を市民の足になるように便利になれば、繁華街にもかなりいい結果が期待される。

だけどこれだけではダメで荒尾駅方面の特急と快速の復活が必要、
それと九品寺交差点から産業道路に入り国体道路の方まで路面電車の延伸が必要。
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 01:11:46.23ID:AP63I9YK0
 

 今から特にお年寄りが増えていく、そんな時、かなり年齢が上の人にとってはマイカーに乗る事は命懸けに近い運転になる、
ただの買い物に、そんなリスクを追ってまでも乗る物でもない。

だが列車や市電なら安心して乗れる、バスは時間合わせが面倒だし、乗りたくないのがある、それなら怖いがマイカーを選択する。
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 05:41:47.45ID:AP63I9YK0
 熊本は、駅でも港でも空港でも、たとえば熊本駅なら博多駅に次ぐ大きさと言われればうれしいのでは、効果が半減どころかそれ以下になる。
なんでもそう、モールの大きさも。

それでは、熊本の良さが発揮できない。
すべてにおいて、昔なら日本1でよかったが、今は世界のトップの物を作らなければ、効果はない。

観光でも真似していては無理、世界遺産でもなんでもそう。
アイデアが無ければ、だれも来ない。

とにかく2番手、3番手だったら無い方が魅力になる。いまのやりかたは、熊本を潰すやりかたをしている、
本当に自慢できるものは、どこにもない貴重な物だけ。
昔は、馬刺は熊本に来ないと食べれなかったけど、東京でもどこでも食べるから、馬刺の熊本効果は少ない。

たとえば北海道の旭川の旭山動物園は、全国から動物園に来る、これもアイデア。
熊本は、トップになれるアイデアもない、魅力が無いと観光も減る。
今じゃ黒川温泉も言われなくなった。
温泉は、草津や箱根が人気で
遠い場所だと由布院か別府温泉が人気。

熊本市は、熊本城が観光出来なければ、あと有名なのは水前寺公園になるが、もうちょっと城彩苑の様にお金使わないと観光客がかわいそう。
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 10:29:51.23ID:AP63I9YK0
 
 これは知っている人に答えてもらいたいのですが、

最近出来た駅で、博多駅も鹿児島中央駅も大分駅も駅ビルの中にホームがあり、
コンコースがでかくて長いのですが、なぜ熊本駅は、コンコースが短いし駅ビルと駅が別れて作ったのでしょうか。

駅ビルの中にホームがあるのが、大きな駅は当たり前なんですけど。
何で別々したの、そうしたら安藤忠雄デザインの高いデザイン料も支払う必要もなかったのに。
なんか駅のホームの数も大分少なくなったし、なんか小さな駅にされた様な感じもあるんですが、
本当にこれで良かったんですか、昔の方が駅ビルは小さいけどホームはデカイしホームの中にも飲食店があった。
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f0-4i5G)
垢版 |
2019/03/22(金) 11:35:46.31ID:ZQ8oE6QG0
>>197
駅前のスペースが狭かったからだろう
駅前広場を造ったら駅ビル建てる場所がないから横に建てたんだろう
熊本駅の前は直ぐに白川でホームから道路まで100mもないからな。
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 14:17:53.49ID:AP63I9YK0
 熊本駅もホームの上と線路の上に15階ぐらいの建物が作れたはず、

新幹線ホームと在来線ホームだから結構広いスペースで建てられたはずなのに、そこの上がもったいない。

上を利用すればもっと大きな駅に見えたのに、誰かの陰謀で熊本玄関口を小さくするように命じた奴がいるのでは?


  、
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6733-jrSs)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:17:40.10ID:9jA3JMmj0
単純に駅舎の設計段階で駅ビルを作る予定が全くなかったからってだけでは
駅ビルの建設って在来線高架化と新幹線開通に伴う駅舎の建て替えとは全く別枠で後から立ち上がったでしょ確か
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-y7/i)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:58:38.36ID:562LEkcrp
博多駅にはまた巨大な駅ビルが建つ模様。
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 16:22:27.64ID:AP63I9YK0
 なんでこんなビッグプロジェクトをもっと慎重に総合的に熊本はできないのだろう。
じゃ大分や鹿児島は、駅ビルが最初からあり、熊本には最初は建設予定が無かったんだろう。

その辺の所は大事なので問いただしたい、
だから誰かの陰謀ではないかと疑いたくなる。

こんな作りは、地方の下のランクの駅と同じじゃないの、京都駅にしろ広島駅にしろ線路の上も利用した駅ビルだからね、
大阪は、新幹線と在来線の梅田駅が別々だけど、梅田駅は巨大な駅ビルになった、
巨大な駅ビルは、どこも線路とホームの上を活用して駅ビルにしてあるのに。なんでだ?



0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-y7/i)
垢版 |
2019/03/22(金) 16:37:49.49ID:562LEkcrp
>>209
単純に需要がないから。
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 16:46:01.13ID:AP63I9YK0
 東京の山手線は、小田急線や京王線よりかなり少い感じがする。
ここの路線は、どちらも人気の住宅街があり学校も多いので、いつもギュウギュウ詰めで大変。
だが山手線は、スカスカが多い。

だから大学や高校が沢山ある豊肥線の方が、ダイヤ数増やして便利にすれば、
山手線以上の混みに絶対になれる。
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-QTrK)
垢版 |
2019/03/22(金) 16:48:42.62ID:kV2Cus3fd
クマンコ糞田舎あゝ春休みwww
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 17:04:15.60ID:AP63I9YK0
いつも熊本をクソ扱いして熊本に住んでるどうしようもないのがいるが、

大分駅や鹿児島駅が出来て、熊本だけ除け者扱いにする意味は、
あそこの市に一極集中させる目論見があるからじゃないの、
だから熊本の掲示板にバイト雇ってまで張り付かせ、行政にも潜り込み市議や県議にも影響を与える。

熊本を潰すプロジェクトがあるからだろ、熊本が潰れれば北九州、南九州に分ける事ができる、
ちなみに南九州の州都は鹿児島が福岡と手を組、熊本をメチャクチャにする計画が成功しだしていると言うことだろ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:14:45.71ID:AP63I9YK0
 おまえが鹿児島人か福岡人か、それ以外県外人か、知らないが手を組んでいなければ
鹿児島や福岡の悪口を熊本の様に言ってみろよ。
タッグを裏で組んでいるのがわかると、ある大物政治家の名前が明るみになり大変な事になるんだろ。

ずぼしだな これは





0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f0-1t4V)
垢版 |
2019/03/22(金) 18:32:46.49ID:vFWztYUd0
>>212

それを言うなら⇒ああ、田舎ニートの春休み。だったと思うww
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 19:03:01.32ID:AP63I9YK0
 新市街の電車通り側に、昔は福岡系列のお店がズラリと並び洋服関係のお店が凄く人気があり、沢山の人でごった返していた。

20年ぐらい前に全部撤退しパチンコ屋ばかりになり、今じゃガラガラになっている。

ダイヤモンドシティ系列(クレア)のイオンは凄くいい、千葉や大阪系列でどんどん開発してくれるが、

菊陽町のイオンや大江のイオンは、福岡系列のイオンで、開発は絶対にしない、
菊陽町のイオンにスケート場が長い間愛され今でも活性化に貢献していたが、こないだ撤退した。

寿屋の時は、内装を綺麗にリフォームを何回もしたり、外装塗装も何回かしていたが
今は何も無し、大江の元ダイエーの所も同じ扱いになるはず。
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-QTrK)
垢版 |
2019/03/22(金) 19:14:59.15ID:kV2Cus3fd
くまんこノスタルジー
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:30:32.04ID:AP63I9YK0
 熊本は、豊臣秀吉の時代、肥後に来た加藤清正は秀吉の身内だったので石高が全国でトップ5になるぐらい凄かった。
秀吉が亡くなって、関ヶ原で家康側に味方し勝利したが秀頼の補佐として家康に対面させたりしていたので毒饅頭を食べさせられ清正は殺された。

関ヶ原の時、石田三成じゃなく秀頼を大将にしておけば、豊臣が勝利していたのは間違いない。
そうなっていれば、熊本は大阪に次ぐ石高になって全国で2番目に大きい街になれていた。
清正なぜ家康に味方したんだと言いたくなる。
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-QTrK)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:31:27.86ID:kV2Cus3fd
くまんこ歴史不毛パイパン田舎www
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:44:41.53ID:AP63I9YK0
 

 鹿児島や大分は、一部の県民のよくわからない自己満足の為にそこまでJR側はしてあげれて熊本はしてくれないんだ。

熊本だけに、そんな言い方するのがおかしんじゃない。



0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af0-yExI)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:46:05.83ID:5HBBGRav0
変なのや、アラシが多いけど
熊本市は政令指定都市であり、繁華街地価が第2位なのは立派な勝ち組。
都市の格で上だし、国から大都市扱いされるのも政令指定都市。

都市の指標は一定規模以上の人口が必要な政令指定都市であるか、そして都心の
発展度合いである繁華街地価がどれだけ高いかが大事。

2019年1月1日最新の公示地価
http://www.mlit.go.jp/common/001279893.pdf

都道府県庁所在地 商業地最高価格(円/m2)
東京区 57,200,000 (3.1%)
大阪市 19,800,000 (25.3%)
横浜市 13,800,000 (13.1%)
名古屋 12,300,000 (4.2%)
福岡市 9,800,000 (12.4%)
京都市 7,200,000 (20.0%)
神戸市 6,120,000 (24.9%)
札幌市 4,450,000 (15.3%)
仙台市 3,620,000 (14.2%)
広島市 3,280,000 (13.9%)
埼玉市 3,080,000 (9.2%)
◎熊本市 2,130,000 (21.0%)
千葉市 1,650,000 (13.0%)
静岡市 1,500,000 (1.4%)
岡山市 1,400,000 (7.7%)
那覇市 1,400,000 (38.6%)
鹿児島 1,120,000 (7.7%)
金沢市 1,030,000 (7.9%)
長崎市  935,000 (1.2%)
松山市  803,000 (2.2%)
奈良市  690,000 (9.5%)
大分市  615,000 (18.0%)
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:23:04.90ID:AP63I9YK0
 街の大きさで、今の時代、金銀銅にならなくてもいいが、4番手ぐらいで同レベルで4つ5つの県の中に入るぐらいが一番いい。

観光は、個性を出しトップを狙えるアイデアが欲しい。
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 637f-QTrK)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:31:39.05ID:kTUIky1E0
>>223
負け犬くまんこ商店主に謝れカス
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 22:37:17.38ID:AP63I9YK0
 

 悪党は、自分の県は絶対に書かない、
鹿児島とか大分の工作員とか書く奴は、なりすましだから、たぶんこいつは大牟田だと思う。


ズボシで驚いているぞ。





0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f314-7/qs)
垢版 |
2019/03/22(金) 23:09:10.14ID:AP63I9YK0
 おい大牟田人の一部よ、熊本市を蔑んで楽しいか。
荒尾の三井グリーンランドも、子供がいる家族は利用しているだろ。

大牟田がテレビで中継された時近くの遊園地に行ってます、そのあとに何て言う名前の遊園地ですかと聞かれると、
あそこらへんの寂れた遊び場があるんですよといい、名前知ってるくせに言わないから嫌っているのがテレビで伝わってきた。

嫌っているならかかわらなければいいんだが、遊園地も行くし掲示板にもアラシに来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況