北九州の空の物流拠点北九州空港そして海の物流拠点長距離フェリーターミナル新門司に新な航路、横須賀〜新門司が開設!
大型高速フェリー「はまゆう」と命名 三菱重工業長崎造船所で進水
https://this.kiji.is/664473335069967457?c=174761113988793844
 長崎市の三菱重工業長崎造船所で7日、大型高速フェリーが進水し「はまゆう」と名付けられた。来年
7月に就航し、関東と九州を結ぶ初の高速フェリーとして物流や観光の一翼を担う。
 新日本海フェリー(大阪市)が2隻発注したうちの1隻目。関連会社の東京九州フェリー(北九州市
)が横須賀−新門司の新航路に同時就航させる。時速52キロで進み、976キロの距離を約21時間で結ぶ
ダイヤは日曜を除く週6便。新門司発の場合、午前0時出港、当日午後8時45分到着となる予定。
 全長222メートル、幅25メートル、総トン数1万5400トン。事業費は非公表。
 旅客は定員268人。従来型フェリーに多い大広間タイプではなく、個室や寝台が中心で「
新型コロナウイルス対策にもなる」(新日本海フェリー)。レストランやバーベキューコーナー、露天風呂、シアターも備える。
 新日本海フェリーは「関東と九州の懸け橋として新たな需要を開拓する」としている。