1名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/13(火) 03:08:34.81ID:dkf3imCo
積雪が少ない
首都圏から近い
松本
豪雪地の寒村
首都圏から遠い
金沢
住むならどっちですか?移住ランキング1位の長野だよね
田舎でも金沢
何もなくて東京に近いしか言えない松本なんて無理
802名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/11(月) 22:18:55.78ID:B57gf3Uc
松本
ねぇママァ〜 (←全国のみんなぁ〜)
大自然豊かなところで (←田舎、山奥、秘境、寒村、陸の孤島)
また松本犬が (←負け犬、バカ犬、野良犬、狂犬病)
吠えてるよ (←泣く、発狂、遠吠え)
804名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 01:20:46.21ID:5s8gkfCe
関東圏松本に憧れて必死に擦り寄る
辺境能登半島付根金沢さん
いくら魔境をアピールしても寒村金沢には興味はない
雪に埋もれてないで早く出稼ぎにおいでよ(^_-)
長野県はあるが、何で地理版で長野市でもなく認知度の高くない松本市のスレがいくつもあるんだ
その松本市のスレも単独ではなく必ず金沢市が一緒にくっついてくるが
松本市単独では不人気で認知もされないから、煽る形で金沢市を使ってるのか?
地理面では東京を持ち出してきて近いと発言し、スレタイトルでは金沢市を持ち出してきて煽り
「東京」や「金沢市」の名前を使わないと松本市をあれこれ発言出来ないなんてみっともない
(例)
※関東甲信の松本市は大都市
※関東圏の避暑地松本市は人気都市
※移住先ランキングトップ長野県にある松本市を語ろう
※国宝松本城のある松本市は人気
松本市に自信があるなら、この様に松本市単独でスレ立てて自慢したり語り合えば
無理ポ
【金沢】
「あぁ兼六園、ひがし茶屋街、海の幸が美味しいところねー」
【松本】
「・・・何?、松潤?、マツキヨ?、人の名前!?」
都市イメージはパッと聞かれてそれ位の開きがある
信州や長野は知られていても、松本の力では無理
810名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 20:10:01.43ID:Qpb1oPtS
金沢には住めないわ
東京から500キロも離れた陸の孤島
豪雪地帯でスタックばかりですみづらい
ましてド田舎
ないない
812名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 21:44:38.17ID:D/qBEWf0
「金沢」の名前無しでは自分とこの無名田舎をアピールすることすら出来ないれな松本寒村部落
「東京・金沢」の名前に頼らずに「松本」だけで自立できる日が訪れるのか
お子ちゃま糞田舎都市が20年後に成人式を迎える日がくるのか
既に過疎ってて還暦を過ぎてるとの風の噂もww
817名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/14(木) 17:35:30.42ID:U6f5+3fR
いいな〜無職は時間関係なく張り付いる
豪雪地能登半島周辺北陸じゃねー雪掻き雪下ろしでまともな仕事ねえからな
雪に埋もれないで憧の松本に出稼ぎに来いよ田舎者w
820名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 20:07:20.21ID:5IwtKJAV
雪掻き雪下ろしの金沢か
晴天下の松本か
823名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/16(土) 16:00:58.79ID:xKMLXjWU
825名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/16(土) 20:38:22.00ID:D0BDBz+3
半島人は黙ってキムチ食ってろ
827名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/17(日) 16:56:00.69ID:lBcc6Wdp
>>825
半島って貴方の大好きな関東にもありますが
房総半島とか三浦半島とか
関東かどうか微妙なものまで合わせたら伊豆半島もあるしね
それを差し置いて半島と言えば朝鮮半島か能登半島と言いたいの?
好きなものより嫌いなものに詳しいとは。粘着アンチあるあるだね(笑) 828名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/17(日) 17:55:44.90ID:Zmca7acc
松本部落民は全国の天気予報で「長野」がない時は何処の地方を参考にするの?
新潟? 名古屋? それとも数百km離れている憧れの「東京」の予報を参考にするのかwww
同じ関東圏だから東京も松本も同じ天気だ〜とやっぱり叫んでるの!? www
830名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/17(日) 21:39:00.27ID:Zmca7acc
地方の区割りすら分かっていない馬鹿がいるな
関東甲信越の天気予報やニュースに北陸の金沢が出てくる訳ないだろ
大阪が関東甲信越版に出てくるのか?
九州版に松本が出てくるのか?
頭悪すぎで一般常識や地理すら分からないのか笑
《松本や長野の属性》
北陸 → 出てこない
北信越 → 出てくる
関東 → 出てこない
関東甲信(越) → 出てくる
中部 → 両方
これくらい知っとけやバカ
地方の区割りすら分かっていない馬鹿がいるな
関東甲信越の天気予報やニュースに北陸の金沢が出てくる訳ないだろ
大阪が関東甲信越版に出てくるのか?
九州版に松本が出てくるのか?
頭悪すぎで一般常識や地理すら分からないのか笑
《松本や長野の属性》
北陸 → 出てこない
北信越 → 出てくる
関東 → 出てこない
関東甲信(越) → 出てくる
中部 → 両方
これくらい知っとけやバカ
834名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/18(月) 15:41:00.55ID:TXfp1d2+
>>832
能登半島付根在住無職おじいちゃん
9時就寝
6時起床
その後5ちゃんで監視金沢警備1日終了。゚(゚´Д`゚)゚。 835名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/18(月) 18:51:31.77ID:kKRzEfq3
松本のおじいちゃんのアホっぷりがよくわかる
836名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/18(月) 19:14:50.26ID:G6xJ0oOF
能登半島のキムはキムチがお好き(゚∀゚)
838名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/18(月) 21:22:23.05ID:RYbWWuQr
関東圏に憧れて病まない能登半島付け根の土田舎金沢おじいちゃん。゚(゚´ω`゚)゚。
そろそろ就寝の時間だよ
腹巻にステテコ姿で入れ歯外してせんべい布団にもぐってスマホ見てんのかな(^ν^)
840名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/19(火) 11:10:01.14ID:nAeAu9oy
西日本の方がめしがうまい
松本プー
841名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 20:31:37.09ID:LJ7hrmBH
842名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 21:27:36.52ID:kcQduJ9v
>>841
金沢城は23位だぞ
まあ天守が無いからこんなもんだろ 松本や長野山間部なんて寒いところにずっと住み続けるのは無理
移住先の選択肢に松本がある時点で棺桶に片足突っ込んだジジイかよ
2度にわたり市町村合併してやっと金沢の半分の人口かよ
どれだけの糞田舎っぷりなんだよ松本は(笑)
松本城見るためだけに観光客なんか来ないし
旧開智学校が国宝でも観光名所としては無名だし
そりゃ「東京に近い関東圏」としか金沢に対して言い返せないよな
ショボい
847名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 20:07:58.78ID:bDQBuukm
松本です。サハ共和国はごめんなさい
関東甲信越+石川(2020年10月1日現在)
長野の人口はそこそこ多くても〜〜〜〜
【人口】
1位 東京都 13,971,109 人
2位 神奈川 9,214,151 人
5位 埼玉県 7,343,453 人
6位 千葉県 6,281,394 人
11位 茨城県 2,854,131 人
15位 新潟県 2,199,746 人
16位 長野県 2,034,145 人 ←LOOK
18位 栃木県 1,932,091 人
19位 群馬県 1,926,370 人
33位 石川県 1,130,159 人
42位 山梨県 806,210 人
県の面積が無駄にデカいから〜〜〜〜
【面積】
4位 長野県 13,561.56 km2 ←LOOK
5位 新潟県 12,583.96 km2
20位 栃木県 6,408.09 km2
21位 群馬県 6,362.28 km2
24位 茨城県 6,097.39 km2
28位 千葉県 5,157.57 km2
32位 山梨県 4,465.27 km2
35位 石川県 4,186.21 km2
39位 埼玉県 3,797.75 km2
43位 神奈川 2,416.11 km2
45位 東京都 2,194.03 km2
同条件の密度比較だとぶっちぎりの最下位〜www
【人口密度】
1位 東京都 6,367.78 人/km2
3位 神奈川 3,813.63 人/km2
4位 埼玉県 1,933.63 人/km2
6位 千葉県 1,217.90 人/km2
12位 茨城県 468.09 人/km2
21位 群馬県 302.78 人/km2
22位 栃木県 301.51 人/km2
23位 石川県 269.97 人/km2
32位 山梨県 180.55 人/km2
34位 新潟県 174.81 人/km2
38位 長野県 149.99 人/km2 ←LOOK
松本vs金沢で勝てないから、長野vs石川の人口データだけ部分だけ出し
人口密度は関東甲信越でぶっちぎりの最下位お荷物田舎県かよwww
そんなところに住んでいてよく都会自慢や関東圏自慢できるよなwww
北信越でこんな恥ずかしい県と一緒にされたくないので
居心地のよい関東甲信越の笑い者として留まってくださいなwww
信州や長野は何処からどう見ても田舎の山間部の風土なのに
関東圏で田舎にコンプレックスあるからって
無理して都会のイメージを刷り込もうってのは馬鹿でしょ
851名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 14:52:26.71ID:rNvA/gza
金沢と松本中心市街地で見た場合
金沢は観光に依存した北陸地方の僻地周回遅れの田舎です。
気象も悲惨で北陸地方は雨の日が多い
冬場、太平洋側の人たちは雲ひとつない青空の下で運動をするころ、北陸の人たちは曇天の下で、雨に打たれるわけで
年間降水日数
富山県 182日 2位
石川県 187日 1位
福井県 178日 3位
堂々の、ワンツースリーです。
北陸はファーストフードも全国下位です。
ケンタッキーフライドチキン店舗数(人口10万人あたり)
富山県 0.37軒 47位
石川県 0.43軒 43位
福井県 0.63軒 37位
モスバーガー店舗数(人口10万人あたり)
富山県 1.12軒 18位
石川県 0.78軒 42位
福井県 0.76軒 44位
カラオケボックス店舗数(人口10万人あたり)
富山県 2.28軒 47位
石川県 3.00軒 45位
福井県 2.97軒 46位
首都圏、中京圏に隣接する松本は
都会度、景観の綺麗さ、充実度、便利さからして圧倒的に松本市の勝ちです。
文化的に見た場合
芸術、美術、音楽など見ても圧倒的に辺境金沢との差は埋まりません。
北陸地方の僻地が松本に対抗するとか大丈夫ですか?
現実逃避はやめてくださいm(._.)mww