能登半島はいらんかいね(^ω^)ワラワラ

そもそも,「能登いらんけ〜」を「能登いらんかいね」という表現にしたことで,元の言葉の意味が失われてしまっています。歌謡曲という全国版の歌詞ですから,このように改作したのでしょうけど。

また,苦しい出稼ぎ生活の中で,毎日の「寝酒三合」や「冷やで五合 ぬくめて五合 しめて一升 酒ありゃ楽し」なんて現実的ではありません。まあ,これも演歌の歌詞ならではのものでしょうけど。

温泉水の「能登いらんかいな」に至っては何をかいわんやです。地元起しの目玉商品として思いついたのでしょうけど,とても悲しく思います。

松本に出稼ぎにこんかいね?(^ν^)ワラエル