X



新潟市都市開発スレ152

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 08:08:41.48ID:elUIoolw
日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。


前スレ
新潟市都市開発スレ151
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1624113457/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 18:10:31.39ID:mAIPX10q
サーパス万代2丁目、着工まで1週間切ったのにも関わらず未だにイメージパースが発表されない・・
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 10:38:33.97ID:oTQy+ywJ
新潟駅万代口左側の3棟、駅が出来てきて昭和感が現れる。JRの建物?壁がモロミエ。再開発ビル今から検討してほしいが。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 20:17:16.55ID:Bs35fCYD
高架化されると線路脇にスペース出来るんだけどどうするんだろ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 16:13:28.25ID:yTay5vHG
女性のスカート内を繰り返し盗撮か 新潟市職員逮捕「下着目的でなく…」容疑否認
1/13(木) 15:02配信

新潟市中央卸売市場の場長を務める市の職員の男が13日、女性のスカートの中を繰り返し盗撮したとして逮捕されました。
男は容疑を否認しています。県迷惑行為等防止条例違反の疑いで逮捕されたのは

新潟市中央卸売市場の場長・古山雅啓容疑者(59歳)です。

警察によりますと、古山容疑者は2019年、新潟市中央区を走っていた路線バスの中で、女性のスカートの中をスマートフォンで無断で撮影した疑いが持たれています。
また、2020年3月から4月までの間に新潟市東区のパチンコ店でも、女性店員3人のスカートの中を同じ手口で撮影したり、撮影しようとした疑いが持たれています。

古山容疑者は調べに対し「下着目的ではなく、容姿を撮影するために撮った」と容疑を否認しています。警察は余罪があるとみて詳しく調べています。
新潟市によりますと古山容疑者は契約課の課長を経て2020年から中央卸売市場の場長を務めていました。

職員の逮捕を受けて新潟市は「大変遺憾。今後、事実の詳細を確認し、職員の処分等について厳格に対処していく」とコメントしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6977534e01b9dd38cb40544f7cad31e595e10e0c
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 17:50:37.58ID:PogVyrK9
スカートの中身をスマホで撮影しちゃう人って
ほんの出来心でやっちゃう人なんだろうなー

ガチで盗撮したかったらそんな見つかりやすい上に、うまく撮影できない方法なんて使わない
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 01:03:44.93ID:Fk9Ej2sK
アイドルマスターsideMと新潟市がコラボするらしい。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 01:34:55.96ID:5eXCwLwV
https://news.yahoo.co.jp/articles/ace5f63cd1f2408fbfa7f7c586affab6deaca8b5
JR東日本、12支社を再編 一部機能集約、3エリアに
 JR東日本が、現在の12支社を「首都圏」「東北」「新潟」の三つのエリアに再編することが14日、分かった。
東京支社を「首都圏本部」、仙台支社を「東北本部」に改称し、運行する各県の大半に置いている支社の機能の一部を集約する。
新型コロナウイルス感染拡大による利用者減で業績低迷が長期化しており、コスト削減に向け体制を強化する。新潟支社は単独のエリアとする。



これ新潟だけは何も変わらんのかな?
それとも何か有利になったりする?
JRタワー作ってくれ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 01:54:47.18ID:ySLoMKNX
>>17
JRタワーは新潟には分不相応
どうせ中身はAPAホテル規模の外資系ホテル
だろうが今更無理
それより上所駅以外の駅もどんどん新設して
コンパクトシティ化を推進して欲しい
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 02:15:25.42ID:SSvy4q1r
>>17
昔も東京地域本社とか東北地域本社とかやってたし当分は変わらんでしょ

ただJRタワーは無理だろ
ずーーーーーっとJRのIR資料には商業開発について首都圏と仙台しか触れてないから本社としてはそれ以外に投資するつもりゼロ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 09:20:38.34ID:xn6pe8tE
平面部分だったところがどうなるかだね。
売却か自社でやるか。
新幹線指令センターあるところもじきに移転するだろうし。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 09:54:36.22ID:K5JYZCUM
>>15
アイドルマスター オフィシャルショップ  新潟店 2022年1月31日(月)閉店
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 20:24:24.16ID:j4jTeg2+
水島新司さんが亡くなったんだな
市と色々トラブルもあったが
亡くなったし記念館でも作るんかな
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 16:28:05.27ID:veFsj0rG
水島新司さん、宮城県石巻の、
「石ノ森萬画館」の開館に携わり、
初代館長だったんだってね
「ドカベン」は、漫画でもテレビでもよく観ました

水島さん、安らかにお眠り下さい
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 17:38:18.37ID:6vv67kA7
(株)フジドリームエアラインズによる新路線「新潟−神戸線」の就航と「新潟−小牧線」の増便について
1 運航開始日 令和4年3月27日(日)から
2 便   数   神戸線 1往復2便/日  小牧線 2往復4便/日
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kuko/fda-22020118.html
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 18:50:59.66ID:qAaYLtOW
神戸も小牧もメインじゃなくてハブ空港
なに目的なんだろう
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 21:20:23.71ID:ByUpMoSb
個人的には福岡便の早朝化と広島便の新設かな。
昔は広島便があったのに。
函館や女満別もあったな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 01:44:23.04ID:Wloqm1LJ
横浜が発祥のグルメ
アイスクリーム
ショートケーキ
食パン
ハム
シウマイ
シーフードドリア
ナポリタン
プリンアラモード
カクテル
ビール
牛鍋
サンマーメン
ケチャップ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 16:50:10.39ID:7gSV6pKC
新潟県内コロナ感染者、最多440人 
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 11:58:30.40ID:ZtO75O7+
松浜(新潟空港)が新潟市内で積雪最多ってマジですか
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 16:46:24.95ID:l5L0BCa6
佐渡の世界遺産延期はきついな
韓国の訴えが原因で解決しないとユネスコはOKしないと判断したのか
長崎の頃は問題なかったのにゴネ得になったな

確かに朝鮮人が労働していたのはわかっているらしいが
強制労働ではなく、普通の出稼ぎだっただろうに

まあコロナが空けたタイミングになるならちょうど良いが
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 16:51:57.18ID:rI9ediiI
>>34
それもそうだしユネスコは一度却下した場所を再指定したことはないらしいので
特に申請に慎重になった面がある
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 06:16:16.15ID:nWvPqZO+
S造12階建ての駐車場

なかなかやな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 06:18:24.26ID:nWvPqZO+
事業地が約8000uで
実質の敷地が6,000u
うちマンション棟が3,100u

残りにオフィス10F、駐車場12F

けっこうオフィス、駐車場は狭いかもね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 10:47:16.14ID:FBviHsVq
駐車場棟(12F)はレクスン2(11F)より若干低い位になるのかな?
レクスン2は商業施設も入ってるし
そういえばレクスン2の高さってどこにも情報載ってないね 多分45m位なんだろうけど
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 12:37:48.14ID:EnoxxHFk
青山発の噂の連節バスに乗っている。
俺含めて二人しか乗っておらず、寂しいが発車。

第一高校前についた。
三十人以上の高校生がバス停留所で待ってた。
これで連節バスが満員になるのを見れる!!と思った。
がしかし、二人しか乗り込まなかった。

乗客4人のまま市役所へ向かう。
なんかこのバス避けられてる??
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 19:41:47.69ID:PGAY+qgy
新潟県って日本で一番地元出身者が多くを占めている県なんだってな、
なのに新潟の人口減が著しいのは、県外からの流入が極端に少ないからだよな。
若者の流出対策ばかりが聞こえるけど、招く方を考えんとな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 21:10:09.71ID:hvGElK8w
帝京長岡とか医療福祉大学とか国際大学とかが若者を集めているが
その後また出ていくから意味ないか
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 21:23:54.87ID:8L4fRafm
移住ランキング20代1位!!新潟県

年代別の移住希望で20代以下は、新潟県が1位となりました!「11.4%」と2位の長野県に4ポイント以上差をつけました。

ふるさと回帰支援センターは、地方移住を希望する都市住民と全国の地方自治体のマッチングを行う認定NPO法人です。同センターが運営する「ふるさと暮らし情報センター」の来場者を対象に、地方移住に関するアンケートを毎年、定期的に実施しています。

また、同センターへの年間相談件数は初の4万件を超え、移住の関心が高まっています。

全体では長野県が1位となり、新潟県は去年と同じ5位にランクインしました。

同センターの話では、20歳代から40歳代の相談が約70%を占めるようになったことや、地方生活の経験のない東京圏出身者の相談が約40%を占めることから、移住希望先として農村・山村といういわゆる「田舎暮らし」だけでなく、仕事が見つけやすく、生活スタイルに極端な変化が少ない県庁所在地や中核市などの「地方都市暮らし」のニーズが高まっているそうです。


20代以下移住先希望ランキング1位が新潟県!?その理由を考えてみた。

https://kashimakoki.com/2019/03/02/post-1707/
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 21:53:17.21ID:PGAY+qgy
>>47
っで、実数はどうなんだろうな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 23:33:18.53ID:LUf8Ey2x
>>42
連接バスは朝のピーク時に複数便出すところを1台で運ぶというのが最大のメリット。
だから昼間が空いていてもそれは問題ではないよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 09:34:36.44ID:M4LWcyEe
>>42
新潟駅から市役所の乗客は多いけど、市役所から青山は乗客少なくて当たり前
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 16:17:41.01ID:JbzA1s2/
西区東青山にあるラーメン屋さん『麺屋 ばやし』が閉店するらしい。

なんか…

ラーメン屋さんの閉店続くな…

老舗のラーメン屋さん閉店多かったけど

ここにきて去年の春オープンしたばかりの

『麺屋ばやし』が閉店。

こんなに早く閉店…予想だに…だ。涙
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 08:17:25.18ID:jGsHwr82
すぐ近くに、お仲間の「しゃがら」があるのに
なんで出店したんだろうと、地元で話題だった。
やはり短命だったね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 12:34:03.31ID:5PI221Tz
いきなりステーキのところか。呪われてるな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 12:47:47.81ID:YkLZM4Uo
移住が多いイメージの沖縄北海道が意外に多いな
新潟の場合県境に大きな都市がないというのも影響しているだろうな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 13:39:18.80ID:0xYyJ6sD
>>56
移住は多いけど、生活が大変だから1.2年で帰る人も多い
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 13:47:19.29ID:Dyi99JUk
新潟は一旦関東に出てUターンする人もそこそこ居るイメージ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 14:33:44.52ID:09xaYJBe
クソスレ北陸土人の巣窟か
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 17:03:19.70ID:4xZiFS/E
>>55
県外から新潟に移住してくる人が、極端に少ないんだろうね。

ここは余所者には住みづらい都市構造だと思ってたが、
そのせいもあるのか。
または県外から来る人が少ないから、配慮した町並みにならないのか。

俺も3回目の転勤で、ようやく新潟市の住み方がわかったわ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 17:17:09.56ID:HGBQ+n87
>>61
成りすましばかりだな金沢土人
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 01:36:35.35ID:QWtFnyPs
>>59
老後は東京に住むメリットないからな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 01:42:47.09ID:IM3r+2WA
>>64
新潟市内は大丈夫だけれど、新潟市以外の
新潟県内は医師不足なのが引退世代目線で
ネックだと思う。
田舎でも医師不足でないところは多いから
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 15:02:07.62ID:NFVciU3j
でも新潟市に住むなら別に東京のまま住んでる方がいいよね
移住する人はゆったりとした田舎暮らしを求めてるんだからわざわざ東京の劣化版に住む必要はないよ
弥彦とか県央とか中規模の都市で自然に囲まれてるような場所を選ぶでしょ普通
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 22:28:46.84ID:yxtk1lJI
ある程度整備された田舎だと新潟市郊外だな
地方の政令市や中核市だと秋葉区や西蒲区の場所って
熊が出る中山間地域だからね
そういう意味では住みやすい部類の田舎
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 23:17:53.14ID:xxI9/Vpx
>>69
そう考えると新津駅徒歩圏は最強かもね。
スーパーあるし、新潟駅まで電車も出ているし。
石油臭い温泉にも行ける。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 00:15:45.79ID:jqVNAi8y
>>69
角田山、弥彦山、秋葉山に生息地してるかよw
良く熊の生息地調べて書き込めキム
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 01:07:37.82ID:lLNt9q2Y
>>69
臭いな出てけよゴキブリ土人
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 05:50:15.69ID:YTSVt+id
>>70
うーん、新津かぁ
これと言った特徴があるわけでもなく
県外からわざわざ移住しようとするような心意気の人がそんなところ行きますかねぇ
どちらかと言うとそれは新潟市中心部に住んでる人が考える移住先のような
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 23:49:45.63ID:nDVJPxIi
>>75
そういうこと言っているから新潟は衰退する一方なんですよ。

地元がつまらない、大したことないと言うような人がいるようなところには誰も集まらない。
些細なことでもオーバー過ぎるくらい自慢しまくる金沢の厚かましさを見習うべし。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 00:24:08.89ID:0wl5H1KE
>>76
いちいち金沢出してんじゃねえー衰退真っ盛りの金沢百姓よ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 07:09:45.56ID:7J627F/b
金沢市は住んでいたからわかるが、あそこは相当か人が観光で食ってるからコロナ禍が続くと致命的な打撃うけるぞ。
今でも被害は相当だけど。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 11:24:57.44ID:Cbj35h9O
新潟はここ数年観光に力を入れ始めたが
元々観光に頼らず製造業が盛んだった
だからこそ今は何とか耐えられているのかもな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 12:06:40.23ID:1GVZv8ZP
新潟人は金沢コンプが強すぎだろ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 12:51:14.95ID:a2CfYXtx
新潟市民はコンクリート箱物が大好きだから、田舎でビルの少ない金沢にコンプレックスなんて微塵も無いぞ。
あるのは田舎だという憐れみの心だけ。
観光資源といっても金沢は京都や平泉、鎌倉のような古代のものでもないし、同じ近世でも日光のような世界遺産でもない
しょぼい中途半端なものしかなく、それが都市の発展を妨げてきたという。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 13:11:32.32ID:lEoiF3ov
2020年製造品出荷額
新潟市1兆1468億
岡山市1兆656億
仙台市9943億
さいたま市8891億
金沢市5781億
熊本市4580億
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 14:13:43.11ID:VVTUQ3aK
>>81
陸の孤島未開の地に帰れよ金沢土人擦り寄るなカス
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 14:18:51.80ID:VVTUQ3aK
>>81

>>82

必ず新潟関連に成りすまして寄生するゴキブリ

金沢を守りたい
批判する奴は容赦しないキチガイじじいの全容

金沢Japon

シャルル・ボネ症候群 

・1953年原発僻地敦賀生まれど田舎金沢在住
家賃5000円風呂無しボロアパートで引きこもり生活保護受給

・68歳童貞交際歴なし

・世界最凶の不細工でグロい顔面

・低身長高齢肥満体型ハゲ

・この世の物とは思えないとてつもなく悍ましい体臭

・常に火病を起こす人格

・唯一の趣味が2ちゃん書き込みで24時間365日張り付いている

・都市型ホテルに異常な憧れを持っているが、都市型ホテル童貞

・都市型ホテル童貞を隠す為にレシートを捏造するが、直ぐばれ逆に都市型ホテル童貞の確証を得てしまう

・唯一のパートナーがダッチワイフ

・世界最小級のマイクロぺニ◯の為、ダッチワイフはオーダーメイド

・宮崎勤顔負けの児童ポル◯の愛好家で部屋は愛用品で溢れている

・小1から引きこもり不登校だった為、簡単な日本語も理解出来ない尿・糞・尻に異常に執着

・知能指数一桁に統合失調症持ちで認知症の兆候もあり

・68歳で新幹線に乗ったことがない新幹線童貞

・妄想僻・虚偽癖・洗脳癖・半端ねえ

・アウディ・オンワード樫山・REGALが最上流階級と信じて疑わない

・異常な程のド田舎コンプレッス

・夜な夜な発狂しまくるサイコパス老害

・10年以上新潟が気になって毎日欠かさず粘着
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 18:27:50.12ID:80thX0N8
>>70
>>75
札仙広福も静岡も金沢も中心地から15km先は
熊が出そうな中山間地域だからね
新津は山手線車両製造で有名
電車と秋葉って縁深いようだ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 18:40:33.83ID:a2CfYXtx
金沢は街中の兼六園に熊が出て大騒ぎになったし、臨海市町村の内灘町にも出てて、そこに熊が行くには金沢市を通らないといけやいという。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 18:52:49.29ID:Bs5VwIE0
内灘でも出たって凄いな
よくそこまで辿り着いたというか

弥彦は公式に熊が確認されたことはないが
北区や秋葉区は一応ある
北区や聖籠は五頭山系から来てるのだろうか?それなら内灘位の距離じゃ余裕で熊出るだろうな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 19:03:56.80ID:a2CfYXtx
内灘はおそらく津幡寄りの方からだろうな。

新潟市は出てかなり経つが、秋葉区って旧新津市あたりか?
あの辺に出たなんて信じられんな。
今、新潟薬科が五十嵐でなくあの辺にあるんだっけ?

仙台は子供が青葉区に住んでるが青葉山は中心地がら15kmなんてもんじゃなくて、仙台駅から直線で5km以内とかじゃないか?
あの辺は山形がら山地が続くからな。
0090防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/26(水) 19:10:14.99ID:zCBGes5K
昔、富山市浜黒崎の砂浜で釣りしていた兄さん?が熊に襲われたなんてことがあった。
どうも常願寺川の河川敷をはるばる歩いて海岸に出てきたらしい。

想定外の出来事にパニクったと思う(笑)
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 19:57:45.23ID:a2CfYXtx
>>91
福島県から粟ケ岳、薬師山とかから五泉通ってとかかぁ。結構距離あるから熊も頑張ったなw

関係ないが、うちの祖父が言っていたが昔は三条だとかまいたちが出たそうだ。
0095防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/26(水) 20:10:47.24ID:zCBGes5K
新潟のテレビ見てたら猪苗代だかのスキー場のCMやってたけど、新潟市からだと妙高なんかに行くよりも近いのだろうか。

なんか意外だった。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 20:24:14.53ID:a2CfYXtx
猫魔?
会津まで新潟市から90kmくらいで、磐梯山まで100kmくらいだもんな。
自分の世代だと小学校の修学旅行は会津だったが49号でも数時間で近かったもんな。
高校の時に自転車で会津まで一泊で行ったやつもいた。
0097防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/26(水) 20:34:38.57ID:zCBGes5K
なんかそういう名前だったかもしれん。

こっちから会津は三条市から村松町通って安田町へ抜けるルートが最短だから、いまいち新潟市からの距離感がわからない。
0099防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/26(水) 20:52:24.87ID:zCBGes5K
家は富山県です。

角田浜はホワイトハウスしか知らない(笑)
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 21:11:40.49ID:80thX0N8
>>99
新潟市民にとっての福島県会津地方は、
富山市民にとっての岐阜県飛騨地方。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 21:12:35.44ID:rEsjlVUl
20時頃バイパス桜木インター走ってたんだけど駅方向に見えたオレンジのネオンはAPA?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 21:26:00.63ID:a2CfYXtx
>>99
ああ、今富山なんか。
俺も金沢に住んでた時に仲間が富山に赴任しててよく遊びに行ったが、あの富山ラーメンは癖になるなw
チンチン電車が風情があってよい。
新潟も平成元年くらいまであったんだがな。
0103麺屋防金 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/26(水) 21:34:12.30ID:zCBGes5K
旧駅舎の頃は夜中になるとバスロータリーにラーメン屋台が3店も4店も出て風情があったんだけど、今はいなくなった。
他県の人を連れていくと随分喜んでくれてたんだが、今は駅も郊外もラーメン屋台の灯が消えてしまった。

時代の流れなんだろうが。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 21:39:58.09ID:Bs5VwIE0
>>103
屋台は新規の許可が絶望だからね
福岡ですら新規の許可取るのはクソ大変だから一度廃業すると厳しいのよね
0106防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/26(水) 21:48:47.78ID:zCBGes5K
まあ、いろいろ深い縁があった。
新潟県には公私ともどもお世話になった。

今だに大まかな土地勘ぐらいはある。
0108防金霊園 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/26(水) 22:00:15.06ID:zCBGes5K
大沢峠だっけ?
田上町あたりの。

あそこに廃病院があって心霊スポットになっていると聞いていたけど、結局行く機会なかったな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 22:36:55.84ID:a2CfYXtx
そこは行ったことないな。潜ったが、これ病院だったのか。
市内で知ってるのは女池の公園、五十嵐の浜に行くとのアンダーくらいだな。
地元にどんち池というのがあるが、そこは墓場なんで出てもおかしかないから肝試しは行ったことないw
0111ホテル防金 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/26(水) 22:42:24.00ID:zCBGes5K
女池インターそばのラブホ街も何か事件あったとかなかったとか。
あそこのラブホに日中入っていく人たち見てると、いろんな人間模様があるんだと感じる。
男2人とか爺さん2人に女子高生ぐらいの女の子とか(笑)
0113麺屋防金 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/26(水) 22:58:55.67ID:zCBGes5K
自分の血管の中には杭州飯店のスープと背脂が流れている。


(・∀・)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 18:21:28.68ID:c6QB8P+x
久しぶりに三吉野、福来亭、おもだかや、きんしゃい亭に行きたいな。
きんしゃい亭とか14年前に行ったきりだ。
0115麺屋防金 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/27(木) 20:38:12.02ID:n6L3ivu9
杭州飯店を最初に食べたときは衝撃だった。

何これ、うどんかよ!?

みたいな。

それから週1か多いときは週2で何年間か通っていた。

真夏に汗かいた後に食べる青島食堂もたまらんね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 21:51:37.99ID:c6QB8P+x
知らないんで見てみたら燕の店、煮干し背脂系か。
福来亭と同種か?長岡から燕、三条は多いよな。

俺はそれよか富山ブラックは衝撃だったけどなw
なにこのスープの色は?と。
あれ、金沢の一喜も富山ブラックなんかな?
0119麺屋防金 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/27(木) 22:00:36.41ID:n6L3ivu9
杭州飯店と福来亭はルーツが同じだったような記憶があるけど、どっちが先か後かはわからない。

石川県にも富山ブラック系の店はあるけど、チェーン展開していたらーめん全日本はほとんど閉店したと思う。

一喜という店は行ったことがない。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 23:49:36.80ID:U/9C56wx
>>119
福来亭本店(今は閉業)が元祖だけど元々福来亭本店の二代目主人が親戚(兄弟?だったか忘れたが)に本店を譲って新たに出店し直したのが杭州飯店だから直系なのは杭州飯店と言える
なぜ新店舗にしたのかは元々中華料理店にしたくて杭州飯店って名付けたんだけど客がラーメンばっかり頼むから今に至るww
福来亭白山町店は福来亭初代の別の孫が始めたんだったかな

福来亭始めたのは昭和8年(屋台含めれば昭和7年)だというから日本のラーメンとしてもかなり古い店になる
0121麺屋防金 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/28(金) 00:16:29.85ID:FmGCM8eJ
昭和7年は古いね。
国内でも最古レベルだろうか。

元祖富山ブラックの大喜で昭和22年とかだった。
まあ戦後すぐにあんな狂ったラーメン出していたのかよとは思うけど(笑)
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 10:26:22.78ID:LzdYDGci
佐渡金山政府が推薦決定したそうだ

強制労働はなかったと確信を持てる証拠を見つけたのかな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:49.56ID:LzdYDGci
理想はコロナが終息したタイミングで決定して
一気に佐渡の知名度がアップすることだが
まあでも一気に来られるより、長く来てほしいね
石見銀山は世界遺産前より減ったようだし
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 08:52:12.17ID:pBlqDR0B
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/435443/amp/
世界一受けたい授業 移住地ランキング
1位 新潟県三条市
人口 約10万人
2020年の転入者は1598人
金属加工技術に長けたものづくりのまち。
ものつくりに夢を持ち、移住した若者が紹介されました。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:35:34.55ID:H8rw4gfW
>>127
おまえ毎日ネガってるよな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 16:54:58.43ID:HOAKb7XD
>>130
金沢Japon69歳
毎日欠かさず監視かよタヒねよ
0133防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/01/30(日) 17:22:23.98ID:R9WsyigE
富山県も100万人切れへのカウントダウンが始まった。

将来的には日本の人口は6000万人ぐらいを想定していけばいいかと思う。
もう結婚・出産が人生の一大イベントなんていう時代じゃなくなった。

https://i.imgur.com/NLX0Jir.jpg
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 20:11:52.46ID:tiXJe5Ol
>>131
東京23区は減少中
さいたま市などは社会増が凄い
長野県も松本市は社会増で長野市は社会減
湯沢町など観光地を除けば冬の気候が地味に
影響していそうな気がする

>>133
富山市一極集中で凌いできた富山県の都市政策
マルート開業で大きな節目を迎えそう
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 22:11:51.64ID:ecuZ60P9
西武やそごうもピンチかいな...
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 21:07:41.37ID:3R4jISNY
金メダル候補の川村あんりは
スキーのために小学中学は湯沢の学校に通っていたらしいな

そういう感じでウィンタースポーツに特化した街づくりをして若者を集めたいな
村上はスノボ関連で
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 21:37:08.56ID:N6HZxqC2
>>136
マイカーを持たずに、公共交通機関で生活したい

という人やそういう顧客を相手にする業態、企業は、
軒並み県外にでるしかないからな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 21:47:42.05ID:qe4rnfHg
本町のイトーヨーカドーは大丈夫か?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 21:49:28.64ID:aA3c74mc
>>140
そういう問題より
給料とか休日とかだと思うよ

あと日本全国で社会動態改善してるのに相変わらず盲目で上京してくる時流の読めなさはヤバい
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 21:55:33.21ID:qe4rnfHg
>>142
コロナ禍での東京にも劣る僻地ばかりなのが
新潟県だから仕方無い
札仙広福の一角広島県がワーストになる時点
で政令市だろうと元々駄目な土地は駄目
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 22:50:43.37ID:3R4jISNY
リモートワークの点でも湯沢はかなり良いと思うのになー
少しは需要増えているようではあるが
人気で話題になるくらいになっても良いくらいなのに
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 23:18:10.31ID:8myJ2wwV
新潟人に成りすましてる金沢百姓必死で草
0147防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/02/03(木) 23:50:10.96ID:0IrYSE/P
新潟県は2030年冬季五輪開催地に手を挙げるべき。


( `∀´)y━・~~~
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 00:12:30.79ID:UtfXhjLz
581名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/04(金) 22:47:24.37ID:tIz1ws1N
>579
北陸の都会=全国的には都会とまでは言い難い

という微妙な言い回しが理解出来ない田舎者w

582名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/04(金) 22:53:36.53ID:Fqrz3IHc
北陸ナンバーワン都市はどこ? 全国的には新潟優勢も、地元では金沢圧勝のナゾ(2019.2.22)
https://j-town.net/2019/02/22271645.html

>まず地元の北陸4県では、新潟以外の3県で金沢派が圧勝。北陸3県(富山・石川・福井)の盟主としての面目を保った形だ。
>北陸4県だけの結果(全526票)で見ると、金沢が320票(60.8%)で、新潟の170票(32.3%)を大きく上回った。

>こうした結果になったのは、位置関係的に北陸3県の結びつきが強いことや、新潟が東北地方や信越地方のくくりで扱われることがあることも影響しているのかもしれない。

583名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/04(金) 22:54:05.65ID:JJSwuljX
金沢言葉などどうでもいい
めんどくさい奴だ

584名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/04(金) 23:03:32.46ID:tIz1ws1N
>583
北陸自体が面倒臭い土地だと思うよ?
>582の北陸ナンバーワン都市ネタとか、天気予報では
金沢が少なくて新潟が多い現実とか
政令市なのに街づくりがまだイマイチ洗練されていない
という印象は残るけど新潟のほうがやはり都会
これからも北陸三県では金沢は都会であり続けるけどね
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 08:05:52.00ID:lpfZsaYn
>>374

散々金沢で暮らした後で古町と万代に来ると新潟都会だなぁってなる、香林坊と武蔵ヶ辻が5倍くらいの規模になったこの感じ

https://twitter.com/kohrinboh/status/1360479059034005506?s=21


ヤンキー多いわ、イジメもすごいわで、千葉の方が平和で新潟くっそ怖かった
校舎綺麗なのにゴミだらけで掃除もまともにできてなくて、千葉は校舎は古いがチリ一つ落ちてないほど掃除が行き届き、生徒もマジメで思ってたのと全然違う新潟に度肝抜かれてたw
千葉から来た私は蚊帳の外で新潟都会すぎたw

https://twitter.com/makipoteko1/status/1307574005260365824?s=21


金沢は新潟の5倍田舎
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 08:23:38.36ID:XDtU5KRC
万代のサーパスどうなったんだろ
まさか、他のタワマン業者に転売した…わけないよね
妄想すまん
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 08:28:00.84ID:UtfXhjLz
>>151
2月2日の業界紙に加賀田組JVで決まったとの報道を見掛けた
遅れているけれど中止は無さそう
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 17:51:59.34ID:zzFr9jv5
>>153
高さ67.15mだからアーバンプレイス萬代橋(緑色の奴)より少し高い位 マリモのアレよりは高い筈
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 11:08:01.87ID:4S7vHksk
新潟って他の政令市に比べて60〜99mクラスの高層ビルが圧倒的に少ないんだよなぁ
なぜだか知らんが
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 11:09:54.67ID:rVuP3oKD
他ってどのあたりと比べてるんだ?
東日本には同規模都市があんまないし西日本は土地が狭いからなあ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 12:37:54.50ID:AkM6XPFq
新潟市は使える土地がありすぎる
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 12:53:49.19ID:aOAgW1MM
街を外れれば、いくらでも土地があるのに
なぜ高い金を出して高層ビルに入るのか。需要がない。

無理して街中に入っても、交通手段は劣悪だし、駐車場確保にコストは嵩むし。
そもそも顧客がマイカーでしか来ないし。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 13:40:18.86ID:7T7hGTo2
だからこそ軌道系交通を作り、その駅周辺だけ利便性を良くして地価を上げるべきなのに
しないからなー
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 13:47:48.33ID:lAU0m02x
マイカーに頼るという発想から抜け出さない限り、この街に発展は無いよ。

それが分かっていない市民と財界があまりにも多すぎ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 14:58:53.86ID:SZmq+RO5
金沢japon70歳のネガスレ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 15:07:15.52ID:alOwwv1k
今は不便なバスと公共交通機関を無視した都市インフラしかなく
市民が公共交通機関での生活をしたくても不可能。

企業は公共交通機関がなくては、都市型運営は採算が取れず、新潟を撤退するか倒産するか。

まず動くのは役所なんだよな。
市はいつも「需要を見て決める」とか言うけど。
0167防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/02/06(日) 15:20:49.44ID:RO3GIsLE
可住地面積が広いと、どうしてもスプロール化が進んでのっぺりした市街地になるよね。

富山市もそう。

富山市などさらに広域合併やりすぎて有峰湖(ダム)やら薬師岳やら水晶岳までも同じ富山市(笑)
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 16:48:02.07ID:Yjss8iCH
>>166
>>167
新潟市内の信越本線は朝晩の混雑が凄いし、バスも
イオンモール新潟南方面はいつも混雑してい
る。
多分だけど多額のお金を落としてくれそうな富裕層
や権力者を惹きつける要素が新潟市には無い。

百貨店の売上とかも大半は外商だし。
デパ地下とかは微々たるもの。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 17:24:24.93ID:AkM6XPFq
じゃあ新潟市が具体的に参考にできる都市や政策を挙げよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 17:33:59.36ID:7T7hGTo2
新潟はアメリカの都市のようになるのが理想なんだよなー
アメリカは平野がだだっ広くても
ここは高層ビルエリア、ここは工業地帯としっかり区分けされているから
都市の見栄えも良い

ここまで発展してからいきなりそんなことできるわけはないが
それに近づけようとすることはできる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 17:36:42.28ID:DgztFYXi
>>169
新潟にお金を落としたくなるようなコンテンツ
や仕組みを産み出さないと。

コロナ禍で西武そごう本店クラスでさえ売却と
なる時代だから、物販サービス云々はどうでも
いいと思う。物販サービス以外で東京ではなく
新潟を選ぶとなると冬の積雪はネック。札幌は
国におんぶにダッコだったから197万人都市に
なっただけで本来なら今の新潟より小さな街。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 20:06:55.46ID:ZHz1IJv9
>>169
以前住んでた宇都宮が参考になるな
信濃川がなく、新潟交通線が残っていた新潟にそっくり。

そこに繁華街方面ではなく、まずは建設が楽な駅南の亀田方面にLRTを牽こうとしている宇都宮。

我々新潟人だと、LRTを古町だ万代へとまず考えたり、駅の高架を待ったり、まずBRTで様子見たりとしてきたが
あちらは「時間が経てば経つほど状況が悪くなって公共交通機関を使う市民、企業が減る」
と判断した。
どうなるか気になる。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 21:24:55.65ID:3f+OQIYe
>>170
まずは現行の市街化区域を縮小して暫定逆線引き地区にして宅地開発可能なエリアを絞って
きちんとゾーニングすること。

でもこれをやろうとすると地主が俺の土地が売れないじゃないかとワーワー騒いで叩き潰しに来て
新潟市はその圧力を跳ね返すことができずいいなりになる。

これが新潟市中途半端な開発の法則。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 21:29:31.80ID:3f+OQIYe
>>171
まずは新潟市にあるものは全てつまらなくて価値のないものと考える市民の意識が変わらない限り無理。
そんな意識で新たな面白いコンテンツなんて産み出せるわけがない。

そしてそれを産み出そうとするとどこからともなく足を引っ張ろうという勢力が湧いてくる。
NGT騒動の根底もそれだと思うけどね。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 21:32:17.43ID:3f+OQIYe
>>172
だから新潟市はBRTで先行して利用者の流れを作ってからLRTに移行する方向を考えていた。

それをまた無駄なでかいバスだの(昔よりも通行量が減っていることを無視して)渋滞するから専用レーン反対だの
新潟交通と市長は癒着しているだのこれもまた市民がピーピー騒いで叩き潰しに入って
またも新潟市はその圧力に屈したの。

これが新潟市都市計画中途半端の法則。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 22:25:35.02ID:oZmH/+gk
マスコミがバスなのに道路の中央にバス停なんてあり得ない、って報道してたな。LRTなら当たり前なのに。軌道を敷かないLRTだと説明すればもう少しわかってもらえたんじゃないかな。
日報にネガキャンされたのも痛かった。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 23:55:28.91ID:F4y5xzR7
いいから北陸スレに帰れよド田舎金沢
絡むな土人
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 00:28:06.51ID:ijZ0B4Az
でもこういう文句が出るのって
新潟市が先まで描く明確なビジョンを示してこなかったのも原因だと思う

こういう未来のために、今は一時的にこうなりますが、これを目指してみんなで頑張りましょうみたいな
何かきちんと発信できればいいんだけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 01:05:32.05ID:vj3sICCA
市区町村別の平均年収 / 平均所得ランキング(2021年発表版)

190位 金沢市 石川県 3,414,112円
529位 新潟市 新潟県 3,011,561円 ←プッ 米作りしか仕事のない雪国の貧乏田舎町

https://hello-work.info/年収まとめ/市区町村別の年収ランキング/
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 01:06:32.42ID:vj3sICCA
都会比較の最重要指標最高路線価

令和元年分都道府県庁所在都市の最高路線価
鹿児島 東千石町?天文館電車通り 900
金沢 堀川新町?金沢駅東広場通り 900
長崎 浜町?浜市アーケード 750
大分 末広町1丁目?大分駅北口ロータリー 490
富山 桜町1丁目?駅前広場通り 490
新潟 中央区東大通1丁目?新潟駅前通り 440 ←プッ

https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/rosenka/01.htm
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 01:07:51.74ID:vj3sICCA
8階以上のビル総数

仙台市 1247棟
鹿児島 1206棟
長崎市 847棟
松山市 767棟
大分市 709棟
高松市 643棟
新潟市 541棟

仙台市
https://www.city.sendai.jp/kikakukoho/documents/kouhan.pdf
鹿児島市
http://www.city.kagoshima.lg.jp/shobo/sbsoumu/kurashi/bosai/shobokyoku/toke/documents/r3nennpoutoukei.pdf
大分市
http://www.city.oita.oita.jp/o212/kurashi/anshinanzen/documents/18.pdf
長崎市
https://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/220000/227000/p035722_d/fil/1.pdf
松山市
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/sbbousai/sbtoukei/R2nennpou.files/07keibou.pdf
高松市
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kurashi/shobo/shobo/shobokyoku/kakuka/somuka/nenpo.files/R2nenpou.pdf
新潟市
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/soshiki/toukei/00_03toukeisyo/tokeishodata/r02toukeisyo.files/15juukyodoboku02.pdf
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 02:11:43.29ID:kwSt+AeT
ビルの集積度合いを基準とした都会度だとかなりの差があるな。

オフィス床面積 新潟70万平米 金沢45万平米
100m超ビル 新潟5棟 金沢1棟
60m超ビル 新潟11棟 金沢6棟
13階建物以上のビル 新潟103棟 金沢59棟
8階建以上のビル 新潟541棟 金沢396棟


金沢人は北國新聞の洗脳で金沢が都会と信じてるから見た目でも金沢市のが都会と思う人が多いが、客観的にはこのとおり。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 02:11:52.10ID:kwSt+AeT
>>374 >>398
お前は単発煽り逃げのピンポンダッシュするだけの悪戯小僧
こんなことを何年も続けてるだけに相当の年齢に達してるだろうが、そろそろ歳相応の大人になれよ
アンチ新潟キム沢贔屓の悪戯小僧のデタラメ願望主観に対して、新潟側は事実を粛々と示すだけだぜ

商品販売額:石川県総合計≧新潟市のみ(石川県総合計の9割以上)>>>>キム沢市
商品販売額(中心街も)、オフィス面積(中心街も) 特に重要な商業データは、新潟>>>>キム沢wwww
キム沢は石川県を丸ごと合併して、ようやく新潟に追いつくレベル、福井に至っては問題外wwww
札仙広福以外の地方都市の中でトップのオフィス面積を持つホワイトカラーの新潟人に対しカッペ百姓と言われても何も刺さらんぞ


●新潟と金沢の中心街の混雑度の比較

金沢はコロナショック前から既にスカスカ、しょせん水物観光ブームの確変頼みの糞田舎wwww
緊急事態宣言前後の駅・繁華街の動向(NTTドコモ)

新潟駅周辺 (緊急事態宣言前の1月10,000人超〜緊急事態宣言後8,000人超)
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_39
松山市駅東側周辺(緊急事態宣言前の1月8,500人〜緊急事態宣言後8,000人)
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_78
鹿児島天文館周辺(緊急事態宣言前の1月8,500人〜緊急事態宣言後6,000人)
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_91

金沢駅周辺 (緊急事態宣言前の1月7,000人〜緊急事態宣言後4,500人)
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_46
香林坊周辺 (緊急事態宣言前の1月4,500人〜緊急事態宣言後3,500人wwww)
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_45
福井駅周辺 (緊急事態宣言前の1月5,000人〜緊急事態宣言後3,500人wwww)
https://mobaku.jp/covid-19/report/#area_47


●中心街オフィス延べ床面積(地方新興政令市、ビッグマウス中核市、他40万平米未満は割愛)

新潟市 _,_70万平米 81棟 ←札仙広福以外で最も健闘してる地方都市(一部で北陸・信越を管轄)
北九州 _,_55万平米 60棟 
静岡市 _,_55万平米 71棟 
岡山市 _,_52万平米 66棟 
高松市 _,_46万平米 61棟 

金沢市 _,_45万平米 53棟 ←富山に抜かれることが確実な雑魚ウジ虫、水物観光地価に見合わんww
富山市 _,_43万平米 41棟 ←北陸290万人の中枢を分けるなか金沢を抜き去る勢い
長野市 _,_40万平米 53棟 
熊本市 _,_32万平米 40棟 
浜松市 _,_31万平米 39棟 
那覇市 _,_27万平米 35棟 

福井市 _,_15万平米 20棟 ←原発僻地は話にならんwwwwwwwwwwwwwwww

ちなみに中心街を最も多く含んで、郊外が除外される範囲での小売販売額の比較だとこうなる
福井は問題外(新潟伊勢丹の1店舗にすら及ばない)なので省略wwww

半径2キロ圏内の比較だと、新潟(万代起点で約2,300億円)>>>>金沢(香林坊起点で約1,900億円)
(↑新潟は古町・万代シテイ・新潟駅周辺、金沢は香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺が全て収まる)
半径1キロ圏内の比較だと、新潟(万代起点で約1,200億円)>>>>金沢(武蔵が辻起点で約800億円)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 02:15:17.19ID:kwSt+AeT
標準財政規模ランキングは、格付評価対象ランキングとなっています。
このランキングでの格付は、それぞれの都道府県の総合格付に影響します。
http://grading.jpn.org/KS01010.html

標準財政規模ランキング
順位 都道府県 標準財政規模 偏差値 格付
【出典】標準財政規模:2012年度

1 東京都 2,947,394,657千円
2 大阪府 1,549,646,984千円
3 北海道 1,425,106,033千円
4 神奈川県 1,341,813,429千円
5 愛知県 1,298,578,783千円
6 埼玉県 1,128,436,359千円
7 兵庫県 1,052,110,167千円
8 千葉県 1,001,100,717千円
9 福岡県 928,545,760千円
10 静岡県 717,726,881千円
11 茨城県 616,727,869千円
12 新潟県 599,654,229千円


31 山形県 333,352,447千円
32 秋田県 332,911,302千円
33 大分県 325,352,218千円
34 宮崎県 325,159,251千円
35 滋賀県 318,007,320千円
36 奈良県 310,091,002千円

37 石川県 303,707,500千円 ← チビ
38 富山県 294,294,682千円
39 和歌山県 289,818,929千円
40 島根県 284,415,338千円
41 高知県 271,698,201千円
42 山梨県 263,472,730千円
43 徳島県 259,738,736千円
44福井県259,194,800千円←クソザコチビ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 02:15:26.54ID:kwSt+AeT
産業別 (爆笑)

2018年総生産額
      非製造業    製造業

東京都 97兆8633億円  9兆1785億円
愛知県 25兆2940億円  15兆6433億円
大阪府 33兆5065億円  6兆6891億円
神奈川 28兆2547億円  7兆4624億円
埼玉県 17兆9280億円  5兆3261億円
兵庫県 16兆2199億円  4兆9579億円
千葉県 17兆0655億円  4兆0092億円
福岡県 16兆7255億円  3兆0825億円
北海道 17兆6804億円  1兆9725億円
静岡県 10兆4990億円  6兆9631億円
茨城県  9兆0400億円  4兆9955億円
広島県  8兆5261億円  3兆1876億円
京都府  7兆8450億円  2兆8205億円
宮城県  7兆9223億円  1兆5900億円
栃木県  5兆5137億円  3兆8611億円
新潟県  7兆0531億円  2兆0691億円
群馬県  5兆6628億円  3兆3270億円
長野県  6兆0311億円  2兆5665億円
三重県  5兆0686億円  3兆3428億円
岐阜県  5兆6254億円  2兆2954億円
福島県  5兆9684億円  1兆9370億円
岡山県  5兆4660億円  2兆3397億円
滋賀県  3兆7514億円  3兆0165億円
山口県  4兆0874億円  2兆2872億円
熊本県  5兆0042億円  1兆1183億円
鹿児島  4兆7813億円    7674億円
愛媛県  3兆7682億円  1兆2201億円
富山県  3兆2350億円  1兆5897億円

石川県  3兆5989億円  1兆1698億円←ゴミ

岩手県  3兆9178億円    8218億円
長崎県  3兆8556億円    8210億円
大分県  3兆4697億円  1兆1446億円
沖縄県  4兆3113億円    1943億円
青森県  3兆7450億円    6295億円
山形県  3兆1890億円  1兆0868億円
香川県  2兆9958億円    8593億円
宮崎県  3兆0704億円    6697億円
奈良県  3兆0184億円    7044億円
和歌山  2兆5790億円  1兆0253億円
山梨県  2兆4379億円  1兆1383億円
秋田県  2兆9850億円    5356億円

福井県  2兆6265億円    8330億円←カス
徳島県  2兆2690億円    9042億円
佐賀県  2兆3401億円    7783億円
島根県  2兆0795億円    4523億円
高知県  2兆2020億円    2169億円
鳥取県  1兆6444億円    2636億円

ゴミ露呈してすまんな福井・金沢土人 許してくれ w
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 02:17:02.37ID:kwSt+AeT
近鉄不動産様、金沢駅前の土地を手放してください

https://kanazawa-tourism.net/proposal/miyako-atochi/

あべのハルカスを手掛けた会社から見ると、金沢駅前は別にほったらかしても構わないほどの小さな存在なのでしょうね。

駅前の一等地を空地にして、とりあえず駐車場にしますとは金沢も舐められたもんです。

とにかくふざけた話しです。

何がふざけた話しかと言うと、こちらからは市長が出向いているのに、近鉄不動産を代表して出てきたのは専務だったということです。

近鉄不動産サイドでは、「金沢なんて小さい町や。そんなところの市長が来たからちゅうて、いちいち会長や社長が出ていくこともあらへん。適当にあしらっとけばええねん」てなもんでしょうね。

また、「こっちは万博が控えとんねんで。吹けば飛ぶような金沢のことなんかに構っとれるかいな」という感じかもしれませんね。

先方の経営陣としては、金沢市長には言いたいことを言わせて、とりあえず「ガス抜き」をさせたという感覚なのでしょうかね。

近鉄不動産様、駅前の空地を再開発しないのであれば、すぐに再開発に着手してくれるディベロッパーに売却してください。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 02:17:11.80ID:kwSt+AeT
陸の孤島未開の地金沢百姓哀れやなw

商業動態統計速報 2020年5月分
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/pdf/202005S.pdf
第7表 (1)百貨店・スーパー東京特別区・政令指定都市別、商品別販売額
合計(百万円)

東京特別区 118,107
横 浜 53,431
大 阪 46,712
名古屋 39,777
札 幌 33,111
神 戸 19,293
さいたま 18,429
川 崎 17,074
仙 台 16,478
京 都 16,331
広 島 14,097
福 岡 13,953
新 潟 12,842
千 葉 12,840
岡 山 10,505
北九州 9,677
相模原 9,538
堺 9,083
浜 松 8,861
静 岡 6,080
熊 本 5,480


中核都市


金沢3,547←←←←←←←←←←←カス←プギャー
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 02:22:12.69ID:qFfxqYE3
金沢百姓が泣きながら必死なんで
東北下位の山形と比較してやる有り難く思えよ百姓

夜景ランキングで調べてみた

山形県夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=6

石川県夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=17

山形の勝ちやな金沢は暗闇

人口
山形県108万 石川県110万←目くそ鼻くそ

新幹線開通

山形1992年

金沢2015年←陸の孤島後進地区

セブンイレブン開店
1999年7月 山形県 10月 岩手

2000年7月 和歌山 良県
20017月12日 - 愛知県
2004年(平成16年)
4月 - 中国・北京
2005年
11月18日 - 岐阜県
2009年
1月23日 - 富山県・福井県
2月27日 - 島根県

12月4日 - 石川県←周回遅れのホグリグ

自動改札設置
山形1995年
金沢2019年←山形より14年遅れw
これは恥ずかしいな
ここに投入!とか金沢バカにしすぎやろ…いくら陸の孤島未開の地が自動改札が初めてだからって…

http://twitter.com/mint0816/status/847044141821280256

山形市と金沢市の共通点はとても多い

・どちらも城跡を公園にしてて尚且つただの城跡なのに「霞城公園、金沢城公園」と命名してる
ただし遥かに山形の霞城跡の方が綺麗で趣がある

・どちらも熊が市内に出没し車と事故を起こしてる

・どちらも市内にスキー場がある
ただし規模も雪質も山形が遥かに上

・性格が陰湿で人の悪口が大好き
ただし両者とも方言や訛がキツく都会人には理解不能
・どちらも市内に空港が無く不便
山形にすらふるぼっこの田舎者が必死になってんなよw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 02:31:56.39ID:G50j7xbd
13階以上の建物が金沢は新潟市の半分以下かよw


新潟市 103棟
金沢市 59棟←チビ



9 宮崎市 63棟
https://www.city.miy...3/7/8/8/_/593788.pdf

10 金沢市 59棟 ←宮崎以下のド田舎
https://fire.city.ka.../R1syoubounenpou.pdf

11 富山市 49棟
https://www.city.toy...u.pdf?20210917134943

12 長野市 45棟
https://www.city.nag...ttachment/365481.pdf

13 甲府市 13階以上 20棟(推定)
http://www.kfd.or.jp...1bb2a5eb2deb45af.pdf
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 03:17:29.38ID:AO/sUaGc
>>180-182
いつもの単発荒らし犯はお前かよ、正体隠して情けねぇカッペだな
何だコイツはキムに成り済ましてるが、鹿児島スレで大暴れしてるカッペかよ
時には北陸スレまで出張して大暴れで荒らして皆から叩かれてるカッペだから

http://hissi.org/read.php/geo/20220207/dmozc0lDQ0E.html
ワッチョイ表示しないと、こんな正体隠す卑怯なカッペ百姓が乱入してくるな
やはりこのスレはワッチョイ表示が必須だな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 10:47:56.74ID:FMzVtFmD
前市長は新潟を芸術の街にしようとしてたが結果はどうでしたか
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 12:24:31.73ID:eCNsoXOn
年末のコロナが収まってるころに
定年退職する上司の送別会をやった。

「子供2人が関東で生活しているしてる」「1人だけ新潟に残っている息子の子(孫)は今年から東京の大学」
「いずれ車の運転ができなくなるし、私も女池の自宅を売却して老後は息子の近くの千葉に住む」と聞いた。

人口減少は若いものが出ていくだけだと思っていたが、
子供から老人まで新潟で暮らすのは不便だという話に少し衝撃を受けた。
先に上京した親類が、残っている新潟人を呼び寄せて、さらに人口が減ってる。

そりゃ去年出たような統計になっちまうわな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 12:38:39.17ID:ovtUs1XI
>>192
所詮は新潟日報上がりの三流市長。
最初から現市長のやり方でよかった。

本物の観光都市である京都市は地下鉄や市バス
を初乗り250円に値上げするほど深刻な財政難
だし、観光バブルで図に乗っていた金沢市も
エムザが名ばかり百貨店(実質SC)に格下げで、
大和百貨店も火の車。関東甲信越では東京23区
と新潟県だけが不調というが、結局は地の利。
僻地は別として本州の地方都市に住む限り物販
サービスの格差は無いも同然なら、地価が高過
ぎる街や豪雪地帯は避けられてしまう。
金銭的な格差は強権的な政策で小さくすること
は出来ても、どの土地に本社を構えたいかどの
住みたいかという法人個人の本音操作は無理。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 13:57:18.78ID:zzKTxNyx
日本の都会度ランキング!
ネットにまん延するイメージや好き嫌いという馬鹿なオカルトを一切排除した真の格付け
都会度を計る最重要項目である人口と経済力
それらをデーターで比較したエビデンス
ここに言い訳の挟む余地もない!
人口が少ない地域を都会とは言わず
経済力が低い地域を都会とは言わない
その両方を満たすランキングになっています




★大都会>人口700万人GDP経済力30兆円以上
【東京都 大阪府 愛知県 神奈川県】

★都会>人口600万人GDP経済力20兆円以上
【埼玉県 千葉県】


★準都会>人口500万人GDP経済力15兆円以上
【兵庫県 北海道 福岡県】


★中核都市>人口250万人GDP経済力10兆円以上

【静岡県 茨城県 広島県 】

★準中核>人口200万人GDP経済力8兆円以上

【京都府 宮城県 新潟県】



★田舎>人口200万人GDP経済力8兆円以下

栃木県 群馬県 長野県 三重県 岡山県 福島県 岐阜県 滋賀県 山口県 熊本県 鹿児島県



*ここからは日本の経済に
なんの役にも立たない県
これらの県はいわゆるマイナス県で
県民が受けてる福利厚生は他県からの
おかげで成立しています。



★秘境>人口200万人GDP経済力5兆円以下
(下記に政令指定都市は存在しない)

愛媛県 石川県 岩手県 青森県 長崎県 富山県 大分県 沖縄県 山形県 香川県 宮崎県 和歌山県 奈良県 秋田県 山梨県 福井県 徳島県 佐賀県 島根県 高知県 鳥取県
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 18:19:57.50ID:yUCPigLv
>>193
おまえも安給料で裏日本に燻ってないで
首都圏でチャレンジしろよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 19:48:42.62ID:M81iYTM6
とりあえず越後線上所駅の設置は決定な
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 20:08:10.60ID:M81iYTM6
「上所駅」設置が正式決定

新潟中央区 25〜26年の開業目指す

 新潟市とJR東日本は7日、同市中央区下所島に越後線の新駅「(仮称)上所駅」を設置することで正式に合意した。地元要望などを受け、両者で設置を検討していた。県内のJR在来線の新駅設置は、2005年の内野西が丘駅(同市西区)以来。25〜26年の開業を目指す。

 設置場所は新潟−白山間で、和合線西跨線橋西側。周辺に新潟南高校や新潟ユニゾンプラザがある。

 新駅は複線の線路を挟み、両側にホームを設ける。既存の地下道を通路とし、ホーム階へのエレベーターを整備する。地元要望で設置する「請願駅」のため、市が全事業費を負担する。駅前広場を除いた事業費は約27億円を想定する。駅名は市の意向を踏まえ、JR側が決める。

 新駅設置構想は住民の利用が見込まれるなどとして、約30年前に浮上した。実現の可能性を調べるため、市が18年から需要調査や概略設計などを進めていた。今回の合意を受け、今後、詳細な設計に取り掛かる。

 市役所で同日、基本協定の締結式が行われ、JR東日本新潟支社の小川治彦支社長は「新潟市からの強い要望を受け、決定した」と強調。中原八一市長は「30年来の悲願が動き出した。公共交通の利便性が格段に向上する」と期待した。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 20:09:22.37ID:M81iYTM6
「上所駅」設置が正式決定

新潟中央区 25-26年の開業目指す

 新潟市とJR東日本は7日、同市中央区下所島に越後線の新駅「(仮称)上所駅」を設置することで正式に合意した。地元要望などを受け、両者で設置を検討していた。県内のJR在来線の新駅設置は、2005年の内野西が丘駅(同市西区)以来。25−26年の開業を目指す。

 設置場所は新潟−白山間で、和合線西跨線橋西側。周辺に新潟南高校や新潟ユニゾンプラザがある。

 新駅は複線の線路を挟み、両側にホームを設ける。既存の地下道を通路とし、ホーム階へのエレベーターを整備する。地元要望で設置する「請願駅」のため、市が全事業費を負担する。駅前広場を除いた事業費は約27億円を想定する。駅名は市の意向を踏まえ、JR側が決める。

 新駅設置構想は住民の利用が見込まれるなどとして、約30年前に浮上した。実現の可能性を調べるため、市が18年から需要調査や概略設計などを進めていた。今回の合意を受け、今後、詳細な設計に取り掛かる。

 市役所で同日、基本協定の締結式が行われ、JR東日本新潟支社の小川治彦支社長は「新潟市からの強い要望を受け、決定した」と強調。中原八一市長は「30年来の悲願が動き出した。公共交通の利便性が格段に向上する」と期待した。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 20:41:42.77ID:M81iYTM6
小針駅(1.4)青山駅(1.5)関屋駅(1.5)白山駅(1.6)上所駅(1.5)新潟駅
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 16:09:45.17ID:D/th6B3K
【新潟駅高架下商業施設 大成建設で1月着工】JR東日本
 JR東日本とJR東日本新潟シティクリエイトが計画する新潟駅高架下の商業施設は、大成建設の施工で2022年1月に着工する。新潟駅周辺整備事業の進捗に合わせて段階的に開業し、24年春の全体開業を目指す。

規模は地上2階一部3階建て延べ約3万u。うち店舗面積は約1万3000u。用途は店舗のほか、後方施設、荷さばき場など。開業時期は1期が22年6月。2期が23年春、3期が23年冬で、24年春に全体開業を迎える予定。

 JR東日本グループは、駅周辺のにぎわい創出や中心市街地の活性化に向けた取り組みに力を入れており、鉄道高架化によって生み出した空間に商業施設を開発することで、その取り組みをさらに推進する。

https://www.kensetsunews.com/web-kan/638765#:~:text=JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC,%E3%81%AE%E5%85%A8%E4%BD%93%E9%96%8B%E6%A5%AD%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E3%80%82&text=%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%81%AF%E5%9C%B0%E4%B8%8A2%E9%9A%8E,%E7%B4%841%E4%B8%873000%E3%8E%A1%E3%80%82
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 20:42:46.37ID:gJ3PJdAc
>>212
色々間違ってるw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 23:33:54.23ID:0vVqguvJ
>>194
しかし中原市長だったら住民バス・区バス、オムニバスタウンやBRT導入といった
積極策を打ち出せたかどうかという点については?だけど。

路線バスがここまで踏ん張っているのは篠田市長のバス交通に対する思い切った施策の成果だけどね。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 02:07:06.46ID:7PZeKpTl
森記念財団「日本の都市特性評価 2021」
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc2021_summary.pdf

138都市【経済・ビジネス都市】ランキング 主要都市

01.大阪市
04.名古屋市
05.福岡市
06.横浜市
07 四日市市
11.つくば市
12.神戸市
17.浜松市
18.川崎市
20.岡山市
21.さいたま市
26.金沢市
27.札幌市
30.京都市
38 西宮市
40 長野市
52.姫路市
55.静岡市
63.仙台市
64 宇都宮市
66.相模原市
68.高松市
71.富山市
72 宮崎市
74.広島市
75.福島市
76.福井市
77.鹿児島市
78.倉敷市
79.高崎市
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 11:43:20.25ID:ioRKOBWa
>>221
省くなよ

9位 松本
15位 豊田
16位 長野

都会ランキングだと思ったか?カス

良かったな金沢百姓
いつまで張り付いてんだザコ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 11:49:17.75ID:SyJYEmR6
■首都圏群馬以下の未開の糞ド田舎地域のご紹介w

19 群馬県 1,949,440

こいつらw w

20 岡山県 1,899,739  
21 福島県 1,865,143
22 三重県 1,790,376
23 熊本県 1,756,442
24 鹿児島県 1,612,800
25 沖縄県 1,448,101
26 滋賀県 1,412,881
27 山口県 1,368,495
28 愛媛県 1,351,510
29 奈良県 1,340,070
30 長崎県 1,339,438
31 青森県 1,262,686
32 岩手県 1,240,522
33 石川県 1,142,965
34 大分県 1,142,943
35 山形県 1,089,806
36 宮崎県 1,079,873
37 富山県 1,050,246
38 秋田県 980,694
39 香川県 961,900
40 和歌山県 934,051
41 佐賀県 819,110
42 山梨県 818,391
43 福井県 773,731
44 徳島県 736,475
45 高知県 705,880
46 島根県 679,626
47 鳥取県 560,517
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 11:51:13.92ID:m9t9S2mp
47都道府県を対象とする「生活関連サービス業、娯楽業の従業者数」についての都道府県ランキングです。

最上位から、1位は東京都の350千人、 2位は大阪府の180千人、 3位は神奈川県の163千人です。

最下位から、47位は鳥取県の10千人、 46位は島根県の12千人、 44位は徳島県の14千人です。

1 東京都 350千人 100%100% 98.7 -
2 大阪府 180千人 51%51% 70.7 -
3 神奈川県 163千人 47%47% 67.9 -
4 愛知県 154千人 44%44% 66.4 -
5 千葉県 135千人 39%39% 63.3 -
6 埼玉県 121千人 35%35% 61.0 -
7 北海道 106千人 30%30% 58.5 -
8 兵庫県 104千人 30%30% 58.2 -
9 福岡県 98千人 28%28% 57.2 -
10 静岡県 76千人 22%22% 53.6 -
11 茨城県 60千人 17%17% 51.0 -
12 広島県 55千人 16%16% 50.1 -
全国平均 54千人 - 50.0 -
13 京都府 51千人 15%15% 49.5 -
14 新潟県 46千人 13%13% 48.7 -
14 岐阜県 46千人 13%13% 48.7 -
16 栃木県 44千人 13%13% 48.3 -
17 宮城県 40千人 11%11% 47.7 -
18 群馬県 39千人 11%11% 47.5 -
19 三重県 38千人 11%11% 47.3 -
19 長野県 38千人 11%11% 47.3 -
21 熊本県 35千人 10%10% 46.8 -
21 福島県 35千人 10%10% 46.8 -
23 鹿児島県 33千人 9%9% 46.5 -
24 岡山県 32千人 9%9% 46.3 -
25 青森県 27千人 8%8% 45.5 -
25 長崎県 27千人 8%8% 45.5 -
25 沖縄県 27千人 8%8% 45.5 -
28 愛媛県 26千人 7%7% 45.4 -
28 滋賀県 26千人 7%7% 45.4 -
28 山口県 26千人 7%7% 45.4 -
31 石川県 23千人 7%7%
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 11:51:21.32ID:m9t9S2mp
47都道府県を対象とする「宿泊業、飲食サービス業の事業所数」についての都道府県ランキングです。

最上位から、1位は東京都の88,820事業所、 2位は大阪府の56,359事業所、 3位は愛知県の42,409事業所です。

最下位から、47位は鳥取県の3,314事業所、 46位は島根県の3,916事業所、 45位は徳島県の4,598事業所です。

1 東京都 88,820事業所 100%100% 96.9 -
2 大阪府 56,359事業所 63%63% 76.2 -
3 愛知県 42,409事業所 48%48% 67.4 -
4 神奈川県 38,716事業所 44%44% 65.0 -
5 北海道 33,841事業所 38%38% 61.9 -
6 兵庫県 32,406事業所 36%36% 61.0 -
7 埼玉県 28,253事業所 32%32% 58.3 -
8 福岡県 27,785事業所 31%31% 58.0 -
9 千葉県 25,374事業所 29%29% 56.5 -
10 静岡県 22,718事業所 26%26% 54.8 -
11 長野県 15,717事業所 18%18% 50.4 -
12 京都府 15,634事業所 18%18% 50.3 -
13 広島県 15,589事業所 18%18% 50.3 -
全国平均 15,143事業所 - 50.0 -
14 新潟県 13,779事業所 16%16% 49.1 -
15 茨城県 13,439事業所 15%15% 48.9 -
16 岐阜県 12,781事業所 14%14% 48.5 -
17 沖縄県 11,169事業所 13%13% 47.5 -
18 栃木県 11,106事業所 13%13% 47.4 -
19 群馬県 10,936事業所 12%12% 47.3 -
20 宮城県 10,653事業所 12%12% 47.1 -
21 福島県 10,346事業所 12%12% 46.9 -
22 鹿児島県 9,948事業所 11%11% 46.7 -
23 三重県 9,615事業所 11%11% 46.5 -
24 熊本県 9,204事業所 10%10% 46.2 -
25 岡山県 8,790事業所 10%10% 46.0 -
26 青森県 8,285事業所 9%9% 45.6 -
27 長崎県 7,924事業所 9%9% 45.4 -
28 愛媛県 7,863事業所 9%9% 45.4 -
29 山口県 7,588事業所 9%9% 45.2 -
30 宮崎県 7,538事業所 8%8% 45.2 -
31 石川県 7,410事業所 8%8%
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 11:52:23.63ID:m9t9S2mp
47都道府県を対象とする「民営事業所従業者数」についての都道府県ランキングです。

最上位から、1位は東京都の8,655,267人、 2位は大阪府の4,334,776人、 3位は愛知県の3,637,298人です。

最下位から、47位は鳥取県の226,944人、 46位は高知県の281,772人、 45位は島根県の292,056人です。

1 東京都 8,655,267人 100%100% 102.1 -
2 大阪府 4,334,776人 50%50% 72.0 -
3 愛知県 3,637,298人 42%42% 67.1 -
4 神奈川県 3,370,740人 39%39% 65.2 -
5 埼玉県 2,492,294人 29%29% 59.1 -
6 福岡県 2,174,722人 25%25% 56.9 -
7 兵庫県 2,173,594人 25%25% 56.9 -
8 北海道 2,159,641人 25%25% 56.8 -
9 千葉県 2,042,622人 24%24% 56.0 -
10 静岡県 1,736,157人 20%20% 53.8 -
11 広島県 1,287,533人 15%15% 50.7 -
12 茨城県 1,216,659人 14%14% 50.2 -
全国平均 1,188,027人 - 50.0 -
13 京都府 1,118,404人 13%13% 49.5 -
14 新潟県 1,033,472人 12%12% 48.9 -
15 宮城県 955,780人 11%11% 48.4 -
16 長野県 923,685人 11%11% 48.2 -
17 岐阜県 882,086人 10%10% 47.9 -
18 群馬県 878,540人 10%10% 47.8 -
19 栃木県 865,025人 10%10% 47.7 -
20 岡山県 805,627人 9%9% 47.3 -
21 三重県 795,969人 9%9% 47.3 -
22 福島県 782,816人 9%9% 47.2 -
23 熊本県 701,614人 8%8% 46.6 -
24 鹿児島県 674,469人 8%8% 46.4 -
25 滋賀県 590,842人 7%7% 45.8 -
26 山口県 584,608人 7%7% 45.8 -
27 愛媛県 576,727人 7%7% 45.7 -
28 長崎県 551,755人 6%6% 45.6 -
29 石川県 538,709人 6%6% 45.5
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 11:52:30.90ID:m9t9S2mp
47都道府県を対象とする「第3次産業従業者数」についての都道府県ランキングです。

最上位から、1位は東京都の8,092,212人、 2位は大阪府の3,867,681人、 3位は神奈川県の2,911,100人です。

最下位から、47位は鳥取県の207,971人、 46位は島根県の258,573人、 45位は高知県の267,966人です。

1 東京都 8,092,212人 100%100% 104.1 -
2 大阪府 3,867,681人 48%48% 71.7 -
3 神奈川県 2,911,100人 36%36% 64.4 -
4 愛知県 2,802,080人 35%35% 63.6 -
5 埼玉県 2,070,264人 26%26% 58.0 -
6 北海道 2,061,970人 25%25% 57.9 -
7 福岡県 1,960,615人 24%24% 57.1 -
8 兵庫県 1,871,522人 23%23% 56.5 -
9 千葉県 1,855,391人 23%23% 56.3 -
10 静岡県 1,312,268人 16%16% 52.2 -
11 広島県 1,086,243人 13%13% 50.4 -
全国平均 1,027,538人 - 50.0 -
12 京都府 994,657人 12%12% 49.7 -
13 茨城県 975,092人 12%12% 49.6 -
14 宮城県 888,904人 11%11% 48.9 -
15 新潟県 821,565人 10%10% 48.4 -
16 長野県 746,285人 9%9% 47.8 -
17 群馬県 683,306人 8%8% 47.4 -
18 岐阜県 680,627人 8%8% 47.3 -
19 栃木県 676,669人 8%8% 47.3 -
20 福島県 667,221人 8%8% 47.2 -
21 岡山県 659,832人 8%8% 47.2 -
22 熊本県 619,287人 8%8% 46.9 -
23 三重県 615,869人 8%8% 46.8 -
24 鹿児島県 596,389人 7%7% 46.7 -
25 沖縄県 507,460人 6%6% 46.0 -
26 山口県 506,000人 6%6% 46.0 -
27 愛媛県 498,688人 6%6% 46.0 -
28 長崎県 497,790人 6%6% 45.9 -
29 青森県 474,654人 6%6% 45.8 -
30 滋賀県 455,811人 6%6% 45.6 -
31 石川県 448,048人 6%6%
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 11:53:41.19ID:a5ZKMbqh
JR駅が新幹線駅以外は消えていく都市

その一方、

アフターコロナでもJR駅が増える都市
(JR限定では混雑度日本一達成の御褒美?)

南無...
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 12:00:21.71ID:gjq9k/Wf
47都道府県を対象とする「第2次産業従業者数」についての都道府県ランキングです。

最上位から、1位は東京都の1,424,620人、 2位は愛知県の1,195,035人、 3位は大阪府の1,023,575人です。

最下位から、47位は高知県の56,093人、 46位は鳥取県の58,118人、 45位は沖縄県の71,979人です。

第2次産業従業者数ランキング
順位 都道府県 第2次産業従業者数 偏差値 格付
1 東京都 1,424,620人 100%100% 88.2 -
2 愛知県 1,195,035人 84%84% 80.4 -
3 大阪府 1,023,575人 72%72% 74.6 -
4 神奈川県 776,507人 55%55% 66.2 -
5 埼玉県 701,223人 49%49% 63.6 -
6 静岡県 611,674人 43%43% 60.6 -
7 兵庫県 565,844人 40%40% 59.0 -
8 福岡県 452,759人 32%32% 55.1 -
9 千葉県 428,734人 30%30% 54.3 -
10 北海道 425,490人 30%30% 54.2 -
11 茨城県 386,329人 27%27% 52.9 -
12 広島県 342,081人 24%24% 51.4 -
13 新潟県 332,024人 23%23% 51.0 -
14 岐阜県 305,652人 21%21% 50.1 -
全国平均 301,672人 - 50.0 -
15 長野県 300,025人 21%21% 49.9 -
16 群馬県 299,158人 21%21% 49.9 -
17 栃木県 290,262人 20%20% 49.6 -
18 三重県 272,085人 19%19% 49.0 -
19 京都府 270,616人 19%19% 48.9 -
20 福島県 267,064人 19%19% 48.8 -
21 岡山県 238,316人 17%17% 47.8 -
22 宮城県 222,798人 16%16% 47.3 -
23 滋賀県 205,759人 14%14% 46.7 -
24 富山県 180,024人 13%13% 45.9 -
25 山口県 162,488人 11%11% 45.3 -
26 山形県 160,510人 11%11% 45.2 -
27 熊本県 160,189人 11%11% 45.2 -
28 石川県 157,267人 11%11%
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 12:00:29.39ID:gjq9k/Wf
47都道府県を対象とする「全事業所総数」についての都道府県ランキングです。

最上位から、1位は東京都の627,357事業所、 2位は大阪府の408,713事業所、 3位は愛知県の316,912事業所です。

最下位から、47位は鳥取県の26,227事業所、 46位は島根県の36,300事業所、 45位は高知県の36,771事業所です。

1 東京都 627,357事業所 100%100% 95.8 -
2 大阪府 408,713事業所 65%65% 76.2 -
3 愛知県 316,912事業所 51%51% 68.0 -
4 神奈川県 290,603事業所 46%46% 65.6 -
5 埼玉県 244,825事業所 39%39% 61.5 -
6 北海道 231,549事業所 37%37% 60.3 -
7 兵庫県 218,877事業所 35%35% 59.2 -
8 福岡県 212,017事業所 34%34% 58.6 -
9 千葉県 190,239事業所 30%30% 56.6 -
10 静岡県 178,399事業所 28%28% 55.6 -
11 広島県 129,504事業所 21%21% 51.2 -
12 茨城県 118,063事業所 19%19% 50.2 -
13 京都府 117,884事業所 19%19% 50.2 -
14 新潟県 117,675事業所 19%19% 50.1 -
全国平均 116,035事業所 - 50.0 -
15 長野県 108,638事業所 17%17% 49.3 -
16 岐阜県 102,073事業所 16%16% 48.8 -
17 群馬県 93,556事業所 15%15% 48.0 -
18 宮城県 92,769事業所 15%15% 47.9 -
19 栃木県 89,194事業所 14%14% 47.6 -
20 福島県 86,170事業所 14%14% 47.3 -
21 岡山県 81,438事業所 13%13% 46.9 -
22 三重県 79,050事業所 13%13% 46.7 -
23 鹿児島県 77,335事業所 12%12% 46.5 -
24 熊本県 76,153事業所 12%12% 46.4 -
25 愛媛県 65,491事業所 10%10% 45.5 -
26 山口県 63,381事業所 10%10% 45.3 -
27 長崎県 63,275事業所 10%10% 45.3 -
28 沖縄県 62,977事業所 10%10% 45.3 -
29 石川県 61,710事業所 10%10% 45.1

http://grading.jpn.org/SRC2108.html
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 14:27:22.03ID:O9G8AGmw
13階以上のビル総数

仙台市 406棟
鹿児島 194棟
大分市 161棟
長崎市 158棟
松山市 144棟
高松市 107棟
新潟市 103棟 中核市未満w

8階以上のビル総数

仙台市 1247棟
鹿児島 1206棟
長崎市 847棟
松山市 767棟
大分市 709棟
高松市 643棟
新潟市 541棟 中核市未満w

仙台市
https://www.city.sendai.jp/kikakukoho/documents/kouhan.pdf
鹿児島市
http://www.city.kagoshima.lg.jp/shobo/sbsoumu/kurashi/bosai/shobokyoku/toke/documents/r3nennpoutoukei.pdf
大分市
http://www.city.oita.oita.jp/o212/kurashi/anshinanzen/documents/18.pdf
長崎市
https://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/220000/227000/p035722_d/fil/1.pdf
松山市
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/sbbousai/sbtoukei/R2nennpou.files/07keibou.pdf
高松市
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kurashi/shobo/shobo/shobokyoku/kakuka/somuka/nenpo.files/R2nenpou.pdf
新潟市
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/soshiki/toukei/00_03toukeisyo/tokeishodata/r02toukeisyo.files/15juukyodoboku02.pdf
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 14:28:13.68ID:O9G8AGmw
森記念財団「日本の都市特性評価 2021」
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc2021_summary.pdf

138都市【経済・ビジネス都市】ランキング 主要都市

01.大阪市
04.名古屋市
05.福岡市
06.横浜市
07 四日市市
11.つくば市
12.神戸市
17.浜松市
18.川崎市
20.岡山市
21.さいたま市
26.金沢市
27.札幌市
30.京都市
38 西宮市
40 長野市
52.姫路市
55.静岡市
63.仙台市
64 宇都宮市
66.相模原市
68.高松市
71.富山市
72 宮崎市
74.広島市
75.福島市
76.福井市
77.鹿児島市
78.倉敷市
79.高崎市

新潟なしw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 14:29:13.08ID:O9G8AGmw
僻地の田舎ほど優良企業も大企業の支店もないから所得が少ない貧乏人ばかりということがよく分かるランキング

2020年 都道府県庁所在地別 平均所得ランキング一覧
 (税金や社会保障費を控除した手取り相当額、1.4を掛けるとおおよその額面年収)
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
009位 新宿区 555万5123円     275位 高松市 327万2521円
041位 横浜市 409万3623円     285位 甲府市 326万1738円
044位 名古屋 406万2661円     312位 福井市 322万8964円
050位 千葉市 400万7177円     326位 熊本市 321万6880円
055位 さいた_ 395万6730円     343位 長野市 319万9981円
096位 奈良市 370万6377円     358位 札幌市 318万6221円
102位 神戸市 367万3814円     361位 富山市 318万3249円
109位 京都市 363万4564円     364位 盛岡市 317万8102円
127位 大津市 356万4908円     396位 山形市 313万6510円
129位 福岡市 356万0072円     400位 佐賀市 313万2511円
154位 宇都宮 350万2245円     420位 松山市 311万4529円
158位 岐阜市 349万3717円     422位 大分市 311万1687円
162位 広島市 348万7826円     425位 福島市 311万0592円
169位 仙台市 346万9241円     438位 山口市 309万6002円
175位 大阪市 344万6755円     488位 鹿児島 304万8604円
178位 水戸市 344万1703円     512位 高知市 302万7756円
190位 金沢市 341万4112円     529位 新潟市 301万1560円 僻地の貧乏田舎w
225位 徳島市 334万5684円     583位 松江市 297万4815円
244位 那覇市 331万3917円     584位 宮崎市 297万4369円
251位 和歌山 330万5899円     589位 秋田市 297万1042円
253位 岡山市 330万4435円     595位 長崎市 296万6148円
260位 前橋市 329万6829円     899位 鳥取市 279万9281円
261位 静岡市 329万6787円     936位 青森市 277万6879円
262位 津_市 329万5727円
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 14:53:15.28ID:+IdD74em
オフィスの無い新潟は対象外w

対象都市
東京 大阪 名古屋 横浜 さいたま 札幌 仙台 金沢 京都 神戸 広島 高松 福岡

賃料の下落基調は継続するも三大都市の空室率上昇ペースは鈍化 - オフィスマーケットビュー 2021年第4四半期
https://www.cbre-propertysearch.jp/article/office_marketview-q4-2021-principal_city/
https://siasky.net/vAAdOuo0XxhfMf_eoWUffboF_sMUaVnnHQmagwGNiWoP7w
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 16:47:35.60ID:yiCx4RO4
>>232

しれっと省く金沢百姓

9位 松本
15位 豊田
16位 長野

より金沢はド田舎か

都会ランキングだと思ったか?カス
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 17:06:06.05ID:NkfxSwBN
JR駅が新幹線駅以外は消えていく都市

その一方、

アフターコロナでもJR駅が増える都市
(JR限定では混雑度日本一達成の御褒美?)

北陸新幹線の主要駅以外で切符販売の有人窓口を廃止し、約8割を無人駅にする。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65381640T21C20A0ML0000/

金沢駅 石川県 北陸新幹線 2015年
小松駅 石川県 北陸新幹線 2024年予定
加賀温泉駅 石川県 北陸新幹線 2024年予定

3駅以外は無人駅とかどんだけ僻地なんだかw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 18:59:17.18ID:T4kyJUG1
いやー新駅の上所駅まじでいいところにできるよな
だってパチ屋、スーパー、テーマタウン、複合施設、飲食店多数、マンション多数、ライブハウス、蔦屋書店の最寄りだろ?マンションとか飲食店めっちゃ増えそう
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 21:40:24.44ID:eFdw3xUI
>>240
外野から乙ですw
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 21:55:45.01ID:yH/kMHr2
わざわざ新潟市スレに来る金沢人新潟コンプやばすぎん?w
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 07:08:01.73ID:WXog1CQP
>>241
上手い!

実は栃木から実家
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 07:12:26.51ID:WXog1CQP
すまん。

栃木から実家に帰る時は車で昔は磐越、今は北関・関越なんで越後線はずっと乗ってないし、新潟駅周辺にも行ってないから変わり具合がわからんな。
APAホテルもできたらしいな。
実家帰っても結局近くのイオンに行くくらいだ。
文理が野球強くなったのは驚いたが。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 07:29:38.53ID:VorKsb1p
>>244
おはようございます。
栃木でしたか。
●野(野州)から乙でございます。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 07:31:56.16ID:VorKsb1p
>>245
YouTubeで「新潟駅」と検索してみれば、
数日前撮影の新潟駅動画が揃ってますよ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 08:12:29.27ID:+a8g6/DD
>>245
俺も地元宇都宮
両毛線経由で新潟往復したわ。
小山の駅そばが楽しみだったのに
先月閉店してたな
悲しい

車なら只見町と栃尾経由だな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 08:15:39.17ID:VorKsb1p
>>248
宇都宮の餃子3位転落は残念です

栃木県といえば佐野ラーメン&とちおとめ
新潟五大ラーメン&越後姫、どうよ?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 08:17:26.09ID:WXog1CQP
>>248
お、自分は宇都宮に定住。宇高(うたか)の近く。
新潟に住んでるんですか。自分と逆ですねw

ちなみに新潟だと新潟高校を県高と呼ぶ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 09:09:57.61ID:KCJcWcaK
僻地の田舎ほど優良企業も大企業の支店もないから所得が少ない貧乏人ばかりということがよく分かるランキング

2020年 都道府県庁所在地別 平均所得ランキング一覧
 (税金や社会保障費を控除した手取り相当額、1.4を掛けるとおおよその額面年収)
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
009位 新宿区 555万5123円     275位 高松市 327万2521円
041位 横浜市 409万3623円     285位 甲府市 326万1738円
044位 名古屋 406万2661円     312位 福井市 322万8964円
050位 千葉市 400万7177円     326位 熊本市 321万6880円
055位 さいた_ 395万6730円     343位 長野市 319万9981円
096位 奈良市 370万6377円     358位 札幌市 318万6221円
102位 神戸市 367万3814円     361位 富山市 318万3249円
109位 京都市 363万4564円     364位 盛岡市 317万8102円
127位 大津市 356万4908円     396位 山形市 313万6510円
129位 福岡市 356万0072円     400位 佐賀市 313万2511円
154位 宇都宮 350万2245円     420位 松山市 311万4529円
158位 岐阜市 349万3717円     422位 大分市 311万1687円
162位 広島市 348万7826円     425位 福島市 311万0592円
169位 仙台市 346万9241円     438位 山口市 309万6002円
175位 大阪市 344万6755円     488位 鹿児島 304万8604円
178位 水戸市 344万1703円     512位 高知市 302万7756円
190位 金沢市 341万4112円     529位 新潟市 301万1560円 未開の糞ド田舎
225位 徳島市 334万5684円     583位 松江市 297万4815円
244位 那覇市 331万3917円     584位 宮崎市 297万4369円
251位 和歌山 330万5899円     589位 秋田市 297万1042円
253位 岡山市 330万4435円     595位 長崎市 296万6148円
260位 前橋市 329万6829円     899位 鳥取市 279万9281円
261位 静岡市 329万6787円     936位 青森市 277万6879円
262位 津_市 329万5727円
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 09:39:07.12ID:6PHMu0eZ
>>252
そーゆう煽りいらんから金沢土人来るな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 09:48:35.58ID:1e4qxX5U
町村つっよ
10位  川内村  福島県  553万3609円
12位  猿払村  北海道  531万1491円
14位  忍野村  山梨県  493万5692円
21位  葉山町  神奈川県  450万2377円
38位  安平町  北海道  418万7387円
39位  軽井沢町  長野県  417万9720円
48位  小笠原村  東京都  403万5540円
53位  大磯町  神奈川県  398万1201円
54位  更別村  北海道  397万4385円
57位  士幌町  北海道  394万6215円
65位  大熊町  福島県  388万594円
68位  長泉町  静岡県  386万7409円
70位  青ヶ島村  東京都  385万8419円
72位  精華町  京都府  384万6122円
74位  朝日町  三重県  381万5899円
75位  佐呂間町  北海道  381万1548円
76位  枝幸町  北海道  381万360円
77位  興部町  北海道  380万3243円
80位  広陵町  奈良県  378万4516円
86位  東郷町  愛知県  375万3053円
87位  浜頓別町  北海道  374万7791円
103位  大口町  愛知県  367万1312円
106位  斜里町  北海道  365万2360円
107位  大潟村  秋田県  365万156円
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 12:45:00.77ID:Wd1OlICw
>>249
三十年近く前に聞いた餃子消費量は
1位 宇都宮
2位 新潟
3位 大宮(さいたま?)
だった。
宇都宮も新潟も住んでたが、「餃子?多いか?」
ってみんな思ってた。周りの市民も。
「宇都宮に名物無し」と思ってた市民も役所も民間もこぞって飛びついたわw

新潟が圧倒的な知名度を誇るコメがあるのが他県民には羨ましいのに、ここの市民はあまり嬉しくないようだね。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 12:49:30.76ID:0UY8IcII
>>255
新潟市の名物ってわけではないしなあ
まあ今は合併したからめっちゃコメ取れるだろうけど有名なのは魚沼コシとかだからね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 13:19:24.25ID:15PYomUc
宇都宮の餃子は1992年あたりに山田邦子の番組で、山田の宇都宮って餃子の街じゃんって発言に
市役所が飛びついて町おこしをはじめたんだよな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 13:42:29.36ID:0UY8IcII
まあ餃子専門店が複数成り立ってたんだから別にいいんだよ
きっかけが町おこしだろうが代理店だろうが実がある
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 17:32:09.61ID:WXog1CQP
新潟駅もどうせ南北行きできるようにすらなら車通れるようにすればいいのになぁ。
宇都宮駅もLRT通すというので東西通すかと期待したらそれはなかった。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 17:45:24.97ID:Wd1OlICw
>>250
私は宇中女の近くw
宮環を見てると、新潟のバイパス網が環状に完成した時の未来が見えるよ。
郊外化、都市の衰退が決定的になる未来がw

私が居たころは、北方面にモノレールが計画されていてだな。
今のLRTもそうだが、まずは郊外エリアに起動系敷いて集約するやり方が、新潟と真逆なので気になる。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 18:10:19.16ID:G7sw/3ku
>>263
YouTubeで見る限り、宇都宮市って新潟市の
比ではないくらい郊外化が進んでいそう。
東京まで100kmだから無理に繁華街を造る
必然性が無さそうだからクルマが便利なほう
が何かと使い勝手が良さそう。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 18:12:24.28ID:8T1kzNMl
その点、北陸の優等生、古都・金沢は違うなw
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 18:20:22.88ID:G7sw/3ku
>>265
確かに環状道路が整備され、エムザ、アトリオ、
きらら、フォーラスが絶賛衰退中の金沢市ですねw
0267防金飛行隊 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/02/10(木) 18:30:22.36ID:T4fNbfij
金沢市民(石川県民)はやることがないんなら、行方不明のF-15の捜索手伝ってやれよ。

ほんとうにキム公はなんの役にも立たない。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 19:18:23.46ID:jk0zPEvz
このスレ新潟市民いないのかよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 19:51:09.47ID:WXog1CQP
>>263
若草とかの方か。

>>264
新潟で言うとイオン西の辺に旧繁華街の全てが移動して集積した感じ。
まぁでっかい環状のバイパス網ができた結果であって、新潟にはそういうバイパス網が無いからそうはならないと思うけど。
万代や古町にどんどん高層マンションつくればあの辺は30年くらい前に戻るとみたが・・・|

>>268
おりゃあ、新潟生まれ新潟育ちだぞ。22からでたがw
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 20:34:58.33ID:Wd1OlICw
>>271
そうそう若草2丁目や。

新潟と宇都宮って似てるんだよな。都市構造が。

よく新潟の人が「信濃川が無ければよかった。」「新潟交通の路面電車が残ってれば発展した。」とか言うけど
それが今の宇都宮そのもの。やはり衰退してると思う。
万代シテイがあるだけ、先見の明があったわ。
宇都宮は、それが遥か郊外だ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 20:48:41.77ID:V716or30
>>273
まあ信濃川がないと町がないからなそもそも
ただ都市計画は信濃川に振り回され続けているというジレンマ

道路は内陸部はいいから万代島ルートと海岸幹線をなんとかしろ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 21:12:55.65ID:0UY8IcII
駅東線と駅西線の整備が上手く行ってないから市がアピールしない
だから市民がいまいち高架化の意味をわかってない
新潟交通(バス)のために〜なんて恐ろしく間違ったこと言うやつすらいる
こういう馬鹿げた意見が出てくるのはこのせいなんだよね
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 21:31:56.75ID:Fcb7qdvA
新潟の場合、古町一極集中じゃなくて結果的に良かったかも。
古町一極集中だったら今頃古町も万代も駅前も全部中途半端で
もっと衰退が激しい街だったと思う。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:08:20.23ID:Fcb7qdvA
古町はカミーノが消えた頃から急激に雲行きが怪しくなり
大和百貨店が消えた時点でほぼ御臨終だったような
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:19:38.42ID:0UY8IcII
ただ古町をみすみす捨てられるほど新潟の中心市街地は強くない
ってことを市民もあまりわかってない
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:20:31.26ID:1e4qxX5U
古町は川越に倣って街づくりすれば良いと思うのになー
急には難しいけど少しずつ昔の古町を再現していけば観光客が増えると思うのに
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:34:29.64ID:WXog1CQP
埋めてしまった堀と柳を元に戻さんと川越のようにはならんだろうなぁ。
かつては東洋のベニスと言われてたらしい。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:48:11.31ID:1e4qxX5U
川越に行ったことあるが
結局は見える範囲全部江戸の雰囲気の場所があればそれだけで絵になって人は集まるんだろうなーと思った
いきなりものすごい金をかけなくてもまずは少しずつそういうエリアを増やしていけば良いと思う
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 01:28:44.60ID:C8sgrmjR
「ラーメンがマジでうまい」と思う都道府県ランキング!

●第1位:新潟県

 第1位は、現時点で2898票を集めた「新潟県」です。「長岡生姜醤油ラーメン」や「燕背脂ラーメン」などご当地メニューが多く、特に有名なものをまとめて「新潟5大ラーメン」と呼びます。濃厚な味噌ラーメンや、背脂を多く使うメニューなど寒い土地ならではの冷めない工夫がされた商品が多くいただけるエリアです。「三条カレーラーメン」は、各店で味付けや食べ方が違い観光客にも人気のメニューとなっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/85624c1706f03c5d8aaa0e5063f95bad1f23ede4
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 03:09:40.15ID:aFR9TgUY
「寿司がおいしい」と思う都道府県ランキング! 

●第1位:新潟県

 第1位は2月8日時点で675票を集めた「新潟県」です。沖合に暖流の対馬海流と寒流のリマン海流が混じる好漁場を擁する新潟県。また、米の名産地としても知られており、ネタだけでなくシャリも絶品。総合的においしい寿司を楽しめます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6011ad00b46cafd25f4b8faa85bff10c82b5fa21
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 12:25:23.77ID:wPcNlxKK
令和3年 都道府県人口増減率順
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka.html

1.沖縄県 1,468,983 +228 +540 +0.368
2.神奈川県 9,233,647 -1,511 -2,946 -0.032%
3.埼玉県 7,339,417 -774 -4,577 -0.062%
4.千葉県 6,275,542 -853 -9,406 -0.150%
5.滋賀県 1,410,920 -155 -3,208 -0.227%※
6.福岡県 5,124,586 -1,223 -13,195 -0.257%
7.東京都 13,998,001 -4,562 -41,209 -0.294%
8.愛知県 7,512,158 -1,719 -26,806 -0.356%
9.大阪府 8,801,261 -3,358 -33,727 -0.382%
10茨城県 2,849,735 -1,099 -15,658 -0.546%
11宮城県 2,288,022 -865 -12,791 -0.556%
12山梨県 804,749 -369 -4,620 -0.571%
13熊本県 1,726,430 -670 -10,599 -0.610%
14兵庫県 5,428,675 -1,862 -33,571 -0.615%
15栃木県 1,919,659 -1,011 -12,147 -0.629%
16石川県 1,124,060 -529 -7,669 -0.678% <
17奈良県 1,314,186 -652 -9,122 -0.689%※
18京都府 2,558,766 -1,122 -18,025 -0.699%
19長野県 2,031,011 -1,550 -14,596 -0.714%※
20岡山県 1,873,757 -1,104 -13,634 -0.722%
21佐賀県 805,017 -429 -5,999 -0.740%
22鹿児島県 1,575,306 -645 -11,748 -0.740%
23静岡県 3,602,840 -1,716 -26,961 -0.743%
24群馬県 1,923,841 -1,121 -14,936 -0.770%
25広島県 2,775,469 -1,904 -21,989 -0.786%
26宮崎県 1,059,968 -470 -8,822 -0.825%
27三重県 1,754,570 -1,123 -14,864 -0.840%
28北海道 5,187,709 -3,646 -43,976 -0.841%
29福井県 759,289 -495 -6,605 -0.862% <
30香川県 940,926 -678 -8,479 -0.893%
31大分県 1,112,476 -786 -10,163 -0.905%※
32鳥取県 547,850 -343 -5,028 -0.909%
33岐阜県 1,957,534 -1,583 -18,984 -0.960%
34島根県 663,949 -463 -6,447 -0.962%
35富山県 1,023,729 -798 -9,947 -0.962% <
36和歌山県 912,041 -792 -9,377 -1.018%
37愛媛県 1,318,549 -1,058 -14,635 -1.098%
38徳島県 710,585 -638 -7,916 -1.102%
39新潟県 2,173,530 -1,854 -24,758 -1.126% < 終わってるw
40高知県 682,827 -606 -7,813 -1.131%※
41山口県 1,325,240 -1,255 -15,357 -1.146%
42福島県 1,809,371 -1,408 -21,033 -1.149%
43 長崎県 1,295,063 -808 -15,735 -1.200%
44山形県 1,053,029 -927 -13,042 -1.223%
45岩手県 1,194,259 -1,058 -13,917 -1.152%
46青森県 1,219,220 -1,095 -16,524 -1.358%
47秋田県 942,810 -1,006 -14,764 -1.542%
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:43:00.81ID:1MOJuIr7
>>273
いやいや、逆だよ。宇都宮のほうが新潟市よりも
遥かに都会な感じですよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:43:50.50ID:1MOJuIr7
郊外化は新潟だよねっすw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:45:18.57ID:1MOJuIr7
>>286
新潟県のラーメン屋くそまずいのにね〜(笑)
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:51:16.14ID:C4cXrNhB
また金沢土人が成りすましてやがる
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:52:06.72ID:rEqXYaVc
JR駅が新幹線駅以外は消えていく都市

その一方、

アフターコロナでもJR駅が増える都市
(JR限定では混雑度日本一達成の御褒美?)

北陸新幹線の主要駅以外で切符販売の有人窓口を廃止し、約8割を無人駅にする。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65381640T21C20A0ML0000/

金沢駅 石川県 北陸新幹線 2015年
小松駅 石川県 北陸新幹線 2024年予定
加賀温泉駅 石川県 北陸新幹線 2024年予定

3駅以外は無人駅とかどんだけ僻地なんだかwキム
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 14:03:44.19ID:2+qyqclR
平野金w
キム沢 金(爆笑)
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 03:28:22.31ID:x4etkY4F
>>231
その消防署のデータって条件(所轄管内の範囲・公共建築物除外の有無など)が同じなのか疑問だよな
オフィスビル棟数・面積は、新潟市>>>>大分市なのは明らかだが、マンションで引っ繰り返るか?
中心街の空撮画像・動画を比較しても新潟市>>>>大分市なのは明らかだぞ、金沢は相応だけどなw

大分市(8階以上のビル総数:161棟、8階以上のビル総数:709棟)
https://cpw.imagenavi.jp/preview_in.php?id=70491407&;size=700
https://www.youtube.com/watch?v=xvRc1tSPpIk

金沢市(8階以上のビル総数:59棟、8階以上のビル総数:396棟)
http://www.ria.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/story_kanazawa_main_rev.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=q8SjRttclas ←香林坊エリアが映ってない(中心街の半分)

新潟市(8階以上のビル総数:103棟、8階以上のビル総数:541棟)
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img352/450-2014072121112438871.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=9zdTWA2zXdQ ←古町エリアが映ってない(中心街の半分)
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 03:31:34.82ID:skZ9sGf5
>>299
九州は土地がないから郊外でも意外とあったりするんじゃね
新潟は皆無になるだろそこら辺は(土地あるからしゃーないけど)
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 03:45:54.99ID:x4etkY4F
キムに成り済まして小細工しても無駄だぞ、幼稚なカッペ百姓工作員のクソガキ
キムの弱点も露になるのに、捨て身の特攻は有り得ないから分かってるんだぜw
また自分の糞田舎がバレない様に正体を隠してIDコロコロ変えながら新潟を標的に執拗に煽ってるな

昨日
http://hissi.org/read.php/geo/20220211/d1BjTmx4S0s.html
http://hissi.org/read.php/geo/20220211/UjhyWGNPbVM.html
http://hissi.org/read.php/geo/20220211/Z29RaitMTmQ.html
http://hissi.org/read.php/geo/20220211/Z2dXWnFMZ0I.html
http://hissi.org/read.php/geo/20220211/Nzh4RWJFTzg.html
http://hissi.org/read.php/geo/20220211/bHlLMHAzdGI.html
http://hissi.org/read.php/geo/20220211/c1JzWktUWmk.html
今日
http://hissi.org/read.php/geo/20220212/OTJJRzZsOXU.html
http://hissi.org/read.php/geo/20220212/RDlyeTYyczY.html
http://hissi.org/read.php/geo/20220212/dGtHZ0NlbnA.html

これも同一人物の可能性もゼロではないが、寧ろこっちが本物のキムだろうな
http://hissi.org/read.php/geo/20220212/a3R0NEZlQ3U.html
http://hissi.org/read.php/geo/20220212/MlFJbU9PNlA.html
http://hissi.org/read.php/geo/20220212/WWEwYkIzaHY.html

いつもオフィス面積データを出すと、コイツのスイッチが入る様だな
コンサート開催数・動員数のデータを出すと更にスイッチが入って根拠のない言い掛かりを付けるぞ
これ等のワンパターン煽りは全て西日本の糞田舎の同一人物
つまりコイツはオフィス面積やコンサート開催数・動員数がショボい糞田舎のカッペ百姓工作員だな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 08:09:12.24ID:QmAf0T4z
新潟名物「雪の宿」は食べたことがある
【新潟県村上市】米菓「雪の宿」「ぱりんこ」で有名、製菓工場で深夜火災…4人死亡・2人不明
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220212-OYT1T50109/
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 18:31:33.04ID:i8H9skEs
死者1名追加
【新潟】村上で工場火災5人死亡 三幸製菓、不明者も
https://nordot.app/865151078376062976
【新潟】菓子製造の1棟が全焼、倒壊危険で捜索中止
https://nordot.app/865090452548550656

関連スレ
【亀田・栗山・岩塚】新潟の米菓3【瑞花・浪花屋】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1331878417/
【塩味】三幸製菓 新潟仕込み【醤油味】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1203998202/
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 21:27:07.17ID:nGoSNDSC
ありがとう
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 22:22:03.92ID:TfupJPkj
このランキングに掲載されていないゴミ県は今すぐ解体した方が良いな 県民が無能すぎるw

「億万長者」が多い都道府県ランキング
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/150524/
第1位:東京都
第2位:愛知県
第3位:神奈川県
第4位:京都府
第5位:大阪府
第6位:兵庫県
第7位:沖縄県
第8位:埼玉県
第9位:千葉県
第10位:福岡県
第11位:広島県
第12位:静岡県
第13位:奈良県
第14位:岐阜県
第15位:宮城県
第16位:石川県
第17位:群馬県
第18位:北海道
第19位:栃木県
第20位:滋賀県
第21位:山梨県
第22位:三重県
第23位:長野県
第24位:香川県
第25位:茨城県
第26位:愛媛県
第27位:福島県
第28位:福井県
第29位:岡山県
第30位:熊本県
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 22:22:36.25ID:TfupJPkj
住民1人あたりの借金額
http://area-info.jpn.org/DebtPerPopAll.html

555位 新潟市(新潟県) 665千円  借金まみれの糞貧乏村 その1 w
699位 富山市(富山県) 582千円  借金まみれの糞貧乏村 その2 w
758位 福井市(福井県) 550千円
844位 金沢市(石川県) 506千円
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 00:26:58.99ID:jZWrGSZY
ホグリグスレでやっとけ金沢土人
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 00:57:13.39ID:NmgoFXnl
都道府県別億万長者数ランキング ワースト10

救いようのない貧乏県はこの10県だ
https://todo-ran.com/t/kiji/24590

38 山形県
39 島根県
40 和歌山県
41 大分県
42 新潟県  ド貧乏の乞食しかいない糞田舎 w
43 佐賀県
44 高知県
45 秋田県
46 長崎県
47 鳥取県
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 01:53:43.89ID:UAkHFyLp
ホグリグスレでふるぼっこされて憂さ晴らしかね
73歳のキム沢じいさんw
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 02:00:03.66ID:wlB/Ofja
完璧なるオワコンキム

観光・商業 絶賛衰退中 オワコン都市キム沢wwww
石川県の商業地の平均変動率は1.9%下落した。20年に13.6%上昇していた金沢市片町2丁目は一転して9.8%のマイナスとなり、県内最大の下落幅を記録した。金沢市ではJR金沢駅東口も10年ぶりに下落し、百貨店「めいてつ・エムザ」のある武蔵町も4.7%落ちこんだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB16AU50W1A310C2000000/

金沢市のホテル 凍結・閉館相次ぐ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2429400.jpg
JR西日本は金沢駅西側の地上11階建てホテルの開発計画を凍結した。
ホテルは金沢駅西側に建てられる予定だった。地上11階建てで敷地面積約3600平方メートル延べ床面積約1万平方メートルを計画していた。
2015年の北陸新幹線開業を受けてホテルの建設ラッシュが起きたものの、新型コロナウイルスの感染拡大で状況は一変。
訪日外国人客が激減し、客室の増加ペースは鈍化している。新型コロナの収束時期はいまも見通せない。

【あゝ金沢駅A】いつまで眠る一等地 近鉄の都ホテル跡地 もどかしい「遠距離」

https://www.hokkoku.co.jp/articles/gallery/339469

金沢市のホテル 凍結・閉館相次ぐ

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66715400X21C20A1LB0000/

百貨店の大和、前期4億1200万円の赤字 ホテルも厳しく

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB09A3X0Z00C21A4000000/

名鉄、金沢の百貨店とホテルから撤退へ
https://www.chunichi.co.jp/article/214718
名古屋鉄道は八日、金沢市で百貨店「めいてつエムザ」を運営する子会社の「金沢名鉄丸越百貨店」と、「ANAホリデイ・イン金沢スカイ」を運営する子会社「金沢スカイホテル」(いずれも金沢市)の全株式をディスカウントスーパーを運営する「ヒーロー」(茨城県牛久市)に譲渡すると発表した。

苦境の大手私鉄、金沢での事業見直し 地元へ影響必至

名古屋鉄道など大手私鉄が金沢市で展開する事業の見直しを迫られている。新型コロナウイルス感染症の影響で自社の鉄道利用者が大幅に減り、業績が悪化しているからだ。
事業の売却で経営の立て直しに動く鉄道会社も出てきている。商業施設やホテルを通じて私鉄資本の恩恵を受けてきた金沢への影響は避けられそうにない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC28DFO0Y1A420C2000000/

石川県の人口 国勢調査集計で過去最大の減少数に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20210608/3020008362.html

石川県の2020年の観光客は前年より約半分減少したってよ。
観光で食ってる事業者が多いのにね。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC278UM0X20C21A4000000/

石川県は2020年に県内を観光した客数が1325万人と前年比46.8%減少したと明らかにした。統計を取り始めた1956年以来、最大の減少幅となった。訪日客は9割減、東京や大阪、名古屋など都市部からの観光客も半減した。今年の大型連休(GW)も、金沢市内や主要温泉地の宿泊予約は、新型コロナ禍前と比べ6〜9割減の状況が続いている。
県外からの観光客が51.9%減だった。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 02:01:13.69ID:wlB/Ofja
未開の地陸の孤島金沢を管轄する屈辱
陸の孤島金沢市には新潟市のような拠点性が無い
重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある、しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
https://www.sankei.com/life/amp/170606/lif1706060048-a.html
鉄道にしても
新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
新潟は仙台より先にJR大都市近郊区間に選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、
ズン止まりの七尾線がある程度

新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川

海上管区9管
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html
本局新潟 管轄区域 富山、石川、長野
もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区 新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html
モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/
管轄区域 新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html
管轄区域 新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館http://niigata.china-consulate.org/jpn/
管轄区 新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html
管轄 新潟、富山、長野
新潟地方気象台もだ
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/tiikimei.html
管轄区 新潟県(富山県、石川県、福井県)
AEON北信越カンパニー
https://www.aeon.info/company/overview/map/
管轄区 新潟県(長野県、富山県、石川県)
2ちゃんでいくら、新潟をsageても
陸の孤島金沢との差は埋まらないんだよ金沢百姓 新潟の奴隷
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 18:01:29.46ID:htnI7Kak
今北京や北京郊外が大雪らしい
それだけで色んな競技が中止になって今後の日程に影響が出そうらしい

新潟でなんてとても開催できないね
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 22:22:41.33ID:uJ1I5fJB
北京冬季オリンピックのメイン会場の張家口は北京中心から200キロ離れている
新潟駅から越後湯沢駅より離れていることを考えると、交通機関の乱れによる影響が大きいと思われる

そんなことを考えると雪に強い上越新幹線沿線上にある新潟市〜魚沼地方の広域エリアでの開催は可能
プレスセンターやスケートなど屋内競技会場は新潟市、メイン屋外競技会場は魚沼地方で何ら問題なし
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 02:48:48.84ID:AVeeTStd
交通の乱れというよりも
会場の除雪作業が大変で影響出ているんだよ
綺麗に整えても積もったらそのたびに整え直さないと
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 10:10:07.04ID:AVeeTStd
>>320
もちろん湯沢や妙高で国際大会やっているのは知っている
しかし長い期間で日程が細かく組まれている冬季五輪には
雪が多いよりも、天気が安定していて気温が低いところの方が有利

そもそも札幌でさえあれだけ反対が多いのに
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 13:47:25.37ID:NAWdBbkJ
【村上市】犠牲の清掃員4人、停電で避難路見失い死亡か 新潟・三幸製菓の火災
https://www.asahi.com/articles/ASQ2F76RLQ2FUOHB007.html
【村上市】「三幸製菓」工場火災、6人目の遺体発見 身元不明 新潟県警
https://mainichi.jp/articles/20220214/k00/00m/040/093000c
【新潟】三幸製菓の工場火災、焼け跡から新たに1人の遺体 死者6人に
https://www.asahi.com/articles/ASQ2G458QQ2GUOHB008.html
【新潟県村上市】三幸製菓火災 新たに1遺体発見 身元、性別は不明 死者計6人に
https://nordot.app/865807832689983488
0324防金工務店 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/02/14(月) 21:14:43.49ID:smSp8s5W
国道17号線新三国トンネルが来月開通か?

あそこ海上コンテナがぶつかって「ドカーン」と轟音鳴って火花散らしてたもんね。
0326防金観光 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/02/14(月) 21:28:34.57ID:smSp8s5W
湯沢町から旧月夜野町あたりの秘境感がいいね。
渋川市付近からの急に関東平野に入る感覚もいい。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 09:17:30.67ID:u/c3xdZ2
【新潟】「三幸製菓」が全工場で生産停止
https://nordot.app/865912824384094208
荒川工場(村上市)のほかに新崎工場(北区)、新発田工場も対象
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 23:58:36.95ID:+E5dXtlc
もう三幸と栗山合併しろよ
ついでに越後と岩塚も合併しよう

国内で、いや世界で勝ち抜くには足の引っ張り合いではなく協力していかないと
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 00:57:29.62ID:f1D5f3jz
ブルボンと亀田製菓は菓子業界の売上が
6位と7位だけど、合併したら
カルビーロッテに続く、業界3位になるんだな。
森永グリコ明治より上か。
やってほしいな。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 16:51:35.07ID:IxJP9gDc
>>330
とりあえず3ヶ月操業停止が決まったからこれで四半期分売上飛ぶからな
しばらく再開発どころではないのでは
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 22:07:55.75ID:Xe32csmK
【2万票以上集まる】「ラーメン」がマジでうまい都道府県ランキングNo.1が決定! 

●第1位:新潟県

 第1位は4132票を集めた「新潟県」です。「長岡生姜醤油ラーメン」や「燕背脂系ラーメン」がご当地ラーメンとして有名で、その他にも「三条カレーラーメン」「越後濃口味噌系ラーメン」「新潟あっさり系ラーメン」を「新潟5大ラーメン」として売り出しています。背脂を多く使って冷めない工夫をするなど、寒い土地ならではメニューが楽しめます。

 2022年2月に総務省が発表した家計調査では、新潟市が1世帯あたりのラーメンなど外食費用の金額で初めて日本一となりました。ラーメン店も多く、ご当地メニュー以外にもさまざまな味が楽しめます。コメント欄では「日本海の魚介ベースをはじめ豚骨、背脂、カレー、味噌、生姜、麻婆などラーメン巡りするならこの県」との声が挙がっています。


https://news.yahoo.co.jp/articles/03e41cdf3469d5d663eb551845a2aa022b0a4e41
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 22:16:51.13ID:XPB5CuRS
新潟駅前の帝石ビル解体始まる

新潟市中央区インペックスビジネスサービスが、新潟帝石ビルディングの建て替えに向けて大成建設の施工で既存ビルの解体工事に着手することが分かった。

 同ビルは1961年に竣工。築61年が経過し、老朽化が進行していることから、新潟駅前にふさわしいオフィスビルとして生まれ変われるよう現地での建て替えを進めるもの。
新ビルの規模や着工、完成時期などについて同社は「現在、設計を進めており、決まり次第公表する」としており、早ければ年内にも明らかとなるもよう。

 新潟市の中心市街地である新潟駅前の中央区東大通1丁目地内に建つ現在ビルはRC造5階建て、延べ床面積9445・5u。解体工事の完了は11月末を予定している。

【写真=解体する新潟帝石ビル】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2725408.jpg
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 09:30:38.25ID:HQwbqNp6
本業やらかせば、資産売却やリストラは常。
不動産売却は最たるもの。
むしろ他の業者に渡った方がええ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 09:30:57.13ID:HQwbqNp6
あっ、 APA以外に。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 13:11:01.88ID:NDVz0joV
>>340
流石にAPAは近隣に2箇所も有るから...
普通に日生不動産販売じゃないか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 13:19:31.02ID:NOt0sbPb
去年マルカビル再開発に関して北陸ガスは非協力的
とされる報道もあったけれど、都市ガス会社として
三幸製菓とは付き合いたくなかっただけかもね...
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:51:23.90ID:aWJYYymV
新潟駅の新万代広場 完成イメージ図発表「都市の庭」
https://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20220218_17639955.php
コンセプトは「都市の庭」です。新潟の玄関口・JR新潟駅の新たな万代広場について完成イメージ図が公表されました。現状の広場のおよそ2倍の広さ。
大通りから駅に入っていくと、緑あふれる8つのステージが迎えます。デッキにつながる大屋根シェルターは、新潟に飛来する白鳥などをイメージしました。
高架化される駅のデッキからは、広場が一望できます。
コンセプトは「都市の庭」。新潟県産材を使用したデッキやベンチ。再生可能エネルギーを使った電力供給で脱炭素の実現を目指します。
また、主要な通路はガラス屋根のシェルターが備わっていて、雨や雪で濡れずに通ることができます。
0349防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/02/19(土) 20:58:08.01ID:QdJXn+lM
富山県と共催で冬季五輪誘致しないかと花角のオッチャンに提案してくれ。


( `∀´)y━・~~~
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 09:35:13.46ID:ieSgBvlp
>>348
これが最終でいいのか?
何回変更してるんだよw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 09:37:03.43ID:ieSgBvlp
正直、現実的に新潟市では厳しいと思う。
北京みたいに、 スケートが東京、スキースノボ等が湯沢地区
とかならあり得るけど。
0355防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/02/20(日) 12:40:10.91ID:4/XSsQoF
これだけ地方が疲弊している中での東京都での五輪開催などになんの正統性もないんだ。
ノスタルジーだけで東京五輪を招致した森 喜朗&石原慎太郎コンビは万死に値する。

まあ、片方はもう天に召されたが。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 09:33:38.74ID:Ves+IgDL
やるならこれくらいが限度か

・エコスタをドーム化+拡張で4万人収容(開会式、閉会式)
・スピードスケート場建設(将来アリーナへ転用)
・カーリング(朱鷺メッセを使用)
・湯沢地区にスキースケートそり会場

フィギュアスケート会場、ショートトラック会場 は長野にお願い
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 09:35:23.50ID:Ves+IgDL
2026年 欧州(ミラノ)
2030年 北米
2034年 アジア(札幌)
2038年 欧州
2042年 北米
2046年 アジア
2050年 欧州
2054年 北米
2058年 新潟  ← ここ狙いw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 22:25:00.85ID:skoOZG2n
高架化工事ももうすぐ終わりだね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 23:02:08.72ID:ETLa4rXR
新潟駅の広場の最終デザインけっこう好きだわ

何気に右側の方にも屋根作ってあるのね
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 01:38:41.81ID:RI2ll0ru
せっかく広い空間があるのに
そこらにある公園を無理やり詰め込んだようなごちゃごちゃ感
屋根とかは良いけどね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 01:41:11.54ID:RI2ll0ru
>>360
よく長野単独でやったわって改めて思う
今も赤字で大変らしいがな
>>359
ほんとこれ
世界の知名度的にもそれが良いかもな
でも交通の便を考えたら長野と変わらんがな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 02:19:13.39ID:IUZ/iZva
>>359
そうか?
東京で冬季五輪というのがそもそもあり得ないけど。
札幌冬季五輪で新潟長野分散開催だったらわかるけど。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 04:38:54.00ID:EVLqhwPu
>>363
駐車場周りが改悪された。止めれる台数の少ないロータリーや使い勝手の悪そうな駐車場。

シンプルな昨年の案に戻して欲しい。

その一方でよくなったのは広場の床面の配色。
コレは高評価だ👍
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 06:34:37.11ID:FgWo0wZi
せめて宇都宮の餃子像みたいなの造ろうよ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 11:09:37.37ID:XPP2iOXX
万代口も広場
駅南も広場
やたら広場を作りたがるが
商業的にはマイナスだぞ。
間延びして回遊性が失われる。

万代口の広場が完成したら、
駅南の広場は商業施設を作るか、
同じ広場でも大屋根つけて全天候型でイベントできるようにしてほしい。

駅南広場で飲食のイベントやって知人が、
なんども降雨で食材破棄して
損害出して店も畳んでたわ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 16:30:41.34ID:/AbmAn+u
緑地を作るのは別に良い
しかしそこらの公園にでもあるようなのは80万都市の顔の場所としてどうなのか?
何か独特のカッコイイデザインの緑地、もしくは新潟の何かを模したような緑地とかにできないのか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 19:22:26.56ID:I323rJYn
正直なところ
4年も市民協議してあれって
こんなんじゃ最初から著名な建築家に設計してもらったほうが良かったと思うぜ?

りゅうーとぴあ みたく
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 22:35:25.89ID:fOLCdnhT
>>379
いや、市民参加のパネルディスカッションなんてのは形だけであり、
既に篠田市長と癒着した愉快な仲間達(長谷川美香のミカユニバーサルデザイン、長岡造形大学など)の意見をゴリ押ししただけだよ
篠田市政は自称文化人のパトロンとなって食い物にされてしまった。
奴等にとって近代的で都会的なものを全否定して、里山とか沼とかを強調したがるが、そんなの南口のプリント画像だけで十分だぜ

>>381
それな、せめて前に設置されていた開港五港の灯をデザイン化した波の上の碇の5灯のガス灯モニュメントを残して欲しかったよな
前の堀と柳とガス灯のシンプルなデザインの方が良かったな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 22:48:29.95ID:FgWo0wZi
>>380
LEDやめちゃうのかな?
あれが唯一評価できる点で、かつ全国的にも注目集めそうと思ったんだけど。
なんか糞な事しかやらなくね?w
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 23:12:37.21ID:fOLCdnhT
>>385
全く同意、あれだけが唯一評価出来る点だったのに残念

>>386
私も分かりませんね、謎の癒着かと・・・・この辺は財界新潟が斬るべき問題だと思いますな
財界新潟はあまり評価できる雑誌ではないけど、この手のキナ臭い話を掘る事には長けてるし

あと、パネルディスカッションに間抜けな市民が参加していたことに唖然としたわ
ツベに「新幹線開業の裏で計画された再開発の真相に迫る」があったけど、
そこでパネルディスカッションに参加したと言った者が、こんなコメントしてたけど間抜け過ぎる

>ペデストリアンデッキが欲しいと言う意見が目立つけど、
>新潟市民は見栄っ張りで、何かと仙台や長岡にあるから新潟にも欲しいとか言ってバカバカしい

なんて言っているが、バカバカしいのはコイツのコメントなんだよな
そもそも仙台とか長岡とか見栄とか関係ない訳で、そんな子供じみた次元の話ではないんだわ
コイツは、3階ホーム2階改札の駅構造の新潟駅にとってペデストリアンデッキが有用であることを
理解してないし、冬の気候だからこそ屋根付きのペデストリアンデッキは特に有効なんだよな
ペデがあることによって歩車分離で駅周辺の回遊性が高まり歩行導線が面状に広がり活性化する
これにより駅周辺の不動産価値が高まり、再開発の連鎖などの好循環が起こる

これを理解してないバカがパネルディスカッションで変なことを主張するから足を引っ張った
ちなみのコイツのバカなコメントに対して、上記の意見をぶつけて何を主張したか質問したら、
コイツはバカなコメントを削除して逃げたんだよな
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 23:19:03.61ID:vxTTZ4TK
中原市長は「ガラス製の大型屋根は照明によって昼と夜で色が変わる。今までにない設備のある広場で、多くの市民に関心を持ってもらいたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20220221/1030020232.html
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 23:27:44.50ID:fOLCdnhT
>>389
唯一の評価出来る屋根照明は白鳥型の大屋根のみに採用されるってことなのかな?
多少マシとは言え何か微妙だな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 01:36:10.74ID:uTGEhTta
>>387
そういえば
日本海、信濃川、鳥屋野潟で水の都
とか言ってなかったっけ
いつから里山の都になったんだよw
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 16:53:31.97ID:HLD4PdF8
主要都市の高度利用地地価動向報告(R3.10.1~R4.1.1)
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001464679.pdf

新潟駅南 0〜3%上昇

当地区は新潟駅南口周辺に位置し、店舗やオフィスビル等が集積
する繁華性の高いエリアである。新潟駅南口の低未利用地の利活
用が進捗しており、バスターミナル施設の整備計画、超高層マン
ション、オフィスビルの開発計画が進捗するほか、駅広場及び駅
周辺の道路交通網に係る都市基盤整備が進められている。新潟駅
周辺では築古ビルの建替え計画が複数あるほか、古町地区等に至
る地域が都市再生緊急整備地域として指定され、再開発の機運が
高まっている。また、新潟駅内において新たな商業スペースに係
る増床計画が発表される等、市場では、新潟駅周辺に大きな変化
が訪れつつあると言われている。新型コロナウイルス感染症によ
る影響については、抑制的な消費行動を招く等により店舗等の収
益性に引き続き影響を与えているが、影響の程度は業種やアセッ
トタイプごとに異なっている。金融機関の融資姿勢に変化は見ら
れず、当地区のように立地条件が優れる物件に対しては、売り物
件の少なさも相まって、不動産業者の購買意欲は旺盛であり、取
引価格が上昇傾向に転じたことから、当期の地価動向はやや上昇
で推移した。今後、新潟駅周辺の都市基盤整備及び再開発事業等
による繁華性の高まりが予想され、その効果が地価動向にも影響
を与えると見込まれることから、当地区の将来の地価動向はやや
上昇が続く予想される。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 18:18:30.75ID:s7EL4P2P
>>395
インペックスは自社事業だしあんま派手な感じにはならないのではよくわからんけど
今年中くらいには明らかになるっぽいが

まあインペックスの事業部がある事自体がありがたいけどね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 18:19:39.54ID:iWbTp77j
新潟駅前の帝石ビル、解体工事に着手
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/29599
INPEX(インペックス)ビジネスサービス(東京)は22日、建て替えが決まっているJR新潟駅前の「新潟帝石ビルディング」(新潟市中央区東大通1)の解体工事に着手したと発表した。
2025年ごろをめどに新しいオフィスビル「INPEX新潟ビルディング」として再出発する予定だ。

帝石ビルは、1961年に完成した県内オフィスビルの先駆け。INPEX(旧国際石油開発帝石)が国内事業の拠点事務所とし、満室時は約40社が入居していた。
INPEXの子会社INPEXビジネスサービスが土地、建物を所有している。

本館は鉄筋コンクリート造りの5階建てで延べ床面積約9450平方メートル、同じ敷地内にある別館は2階建て約950平方メートルで、駐車場などを含む敷地面積は約2900平方メートル。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 21:25:29.83ID:89GV0zCU
新潟市の中心部のビルって
昔っから高層ビルも新しいビルが建つのって
駅から万代古町方面を眺めると
通りのほぼ右側(東側)だよな
NEXT21、メディアシップ 今建設中のビル etc

何で?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 22:06:57.01ID:3C/zUSwC
新潟市の100m超のビル

メイン通りの東側:グランドメゾン西堀、NEXT21、メディアシップ、朱鷺メッセ万代島ビル

メイン通りの西側:シティタワー新潟、(予定:駅南30階マンション、第五マルカビル再開発?)

あとは三越跡地と帝石ビルの再開発がどうなるかだな
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 23:10:52.51ID:2CrI3yJ2
駅前広場とか駅舎がどうたらこうたら言ってる奴がいるけど南北行き来できるようになるだけで十分すぎる
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 23:14:26.38ID:zQU4Q9Lr
>>388
そもそもなぜそんなにペデが良いのか理解できない。

いちいち階段上り下りを強いられる、冬は凍結リスク有り、そして構造物の維持管理・・・

今回発表された計画で何ら問題はないし、むしろその方が見栄えがすると思うのだけどね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 23:53:51.79ID:3C/zUSwC
>>401
まぁね、駅直下型バスターミナルの完成により万代口〜南口貫通のバス路線が多く生まれる
もっと言うと、再編成で新潟2キロ都心軸(市役所前〜古町〜万代〜新潟駅万代口・南口〜駅南)貫通のバス路線が多くなる

>>402
当初の堀越氏設計の駅前広場はルーバー屋根付きペデストリアンデッキを採用したので冬の天候でもOK(長岡のペデ参考)
新潟駅はオール3階ホームで2階改札口だから、改札抜けてそのままペデストリアンデッキを渡って周辺接続ビルに行ける
その方が階段の昇降が少ないし、車を気にしたり信号待ちする必要がなくなるし、そもそもバリアフリー化でEV等は完備
それより歩行導線が面状に広がり、周辺ビルの価値が上がるから再開発の連鎖が期待出来るよ、これでお分かり?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 07:26:11.60ID:SXwhw4zj
ラマダホテルの前の信号のない横断歩道は危険。車が止まってくれたから渡ろうとすると他の車線の車が猛スピードで突っ込んでくる事がある。ペデストリアンデッキがあれば安全。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 10:52:39.95ID:2htgq3xj
天気も快晴、雪は日陰に辛うじて残ってるくらい
長岡で1mとか信じられんな。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 00:51:12.56ID:LKnWqk8V
>>403
いや、そうではなくペデは言ってみれば「橋」なのだから冬季は凍結リスクがあるのだけど。
道路でも橋の部分は凍結するから気をつけろというのは常識。
階段で凍結して転んだなんていったらそれこそ大問題。

それに橋が縦横無尽に駅前にあふれるのは景観的にも好ましくない。
ビル直結というが、相手のビルが対応しなければ意味のない話。
別に平面であっても1階に入れるのだから問題は無い。

むやみやたらにコストと維持費のかかる施設を設けるのは、この人口減のご時世あまり関心出来ることではないよ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 20:45:41.64ID:36fnhKHi
JT跡地サーパスのパースと名前発表

新築分譲マンション「ザ・サーパスタワー新潟万代シテイ」が3月1日に着工、竣工は2024年10月の予定
https://www.niikei.jp/kawaraban/340469/
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 21:58:05.35ID:Wyugv9QT
>>410
当初の18階建てから20階建てに変更し67mの高さにした事は評価する
あと両角がガラス張りになってるデザインもまぁ良しとしよう
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 22:33:10.19ID:36fnhKHi
サーパスとしては戸数高さ共に最大規模だと言うし、頑張っていただいたと思うな
あの土地が穴吹工務店に買われたことだけが本当に残念
あの立地なら日生不動産が買っても80m級タワー建ってただろうに....
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 22:36:45.09ID:36fnhKHi
沼垂道路が新規事業化のお知らせ
ソースは国定議員のTwitter
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 01:10:29.67ID:Wh4088pS
>>419
そんなに用地買収に時間がかかる道路が予算化されるのに
なんでバスやLRTの専用レーンはことごとく反対されるのだろうね。

1人あたりのコストとエネルギー消費量でいえば
LRT<バス<<<<<<自動車
なんだけど。

もう道路に莫大な税金投入する時代ではないのだけどね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 10:55:48.61ID:3XwRgoQY
>>425
東大通〜萬代橋〜柾谷小路の交通量を減らして公共交通導入空間を作るって15年以上前から言われてたような気がするが市民って誰も知ってないよなそれw
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 09:58:03.83ID:wehqo3nQ
チャイナタウンと化した川口「」
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 12:49:05.39ID:k9uEJ6i/
中国韓国に加えてロシアも駄目になったな

新潟市の場合はナント市があるフランスが一番かな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 18:33:40.45ID:PETrlfya
ロシアのトップがあれだけで
国民は戦争に反対している人大勢いるだろうが
北朝鮮のトップがあれだからと言って北朝鮮人みんなを嫌うようなもの
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 22:18:49.32ID:wu42wfzJ
>>645 >>665
コイツはガチキム百姓だったかよ、このスレにいるガチキム百姓ってJ-POP小僧・可住地バカだろ
ま〜〜〜〜だヤッテるし、しつこいJ-POP小僧・可住地バカのキムカッペ百姓だな
新潟市の殆どの市域は積雪が少ないのに、キム沢市は殆どの市域が豪雪地帯の寒村なんだぜwwww
標高以前に平地の人口重心地域の比較が重要なんだぜwwww
http://hissi.org/read.php/geo/20220225/Tk8zeWFwYkk.html
http://hissi.org/read.php/geo/20220227/Q01CdUNwSlA.html

2022年02月27日21時00分現在の積雪
新潟市中央区 ___cm(積雪無し)
金沢市湯涌村 _83cm
金沢市小豆沢 1m超えで計測不能wwww

金沢はこの前以外は積雪量で全て新潟を上回ってたw
標高以前に平地の人口重心地域の比較が重要
気象台を人口重心から外れた海岸部に移転したのにw

金沢すげー雪!
雪国!
https://m.youtube.com/watch?v=kUtkDGHl5uA

昔の話なんてとんでもねぇ、金沢は近年でもこの通り、豪雪動画・画像が多く見られるぞwwww
雪頼みの寂れた金沢のスキー場と、熊・猿・猪のサファリパ^クはどうよ?
2018年に2m超の積雪を記録した医王山スキー場がある豪雪僻地の金沢は一味も違うんです

https://www.youtube.com/watch?v=m5C5PMCIbSM(2018年2/6の映像)
https://www.youtube.com/watch?v=OWkO-uGWz_4(2018年2/7の映像)
https://www.youtube.com/watch?v=fynm6IRDeMY(2018年2/8の映像、ビルが少ねぇw)
https://www.youtube.com/watch?v=uavWKBhPlUo&;;feature=youtu.be(2018年1/13の映像)

自慢の金沢市最大の歓楽街もこの通りの寒村豪雪地帯
https://images.keizai.biz/kanazawa_keizai/headline/1518165872_photo.jpg
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 22:19:53.17ID:wu42wfzJ
誤爆した
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 23:41:56.94ID:v3RoTGKd
中国(習近平体制)
北朝鮮(拉致問題)※新潟関連
韓国(世界遺産推薦妨害)※新潟関連
ロシア(プーチン体制)

日本の周りにロクな外国無いな。
米国は何だかんだ遠い隣国なうえ経済産業など無茶要求も多い。
日本と米国の力関係は新潟と東京電力の力関係に似ている。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 09:58:49.20ID:KdxoAgik
北朝鮮、中国、ロシア、、、

新潟と強く接点があるのがこの野蛮な国しかないというのがなんとも
日本海側であれば何処でも同じなんだろうけど
新潟は特にこのイメージが強くなんか残念だよなぁ

万景峰、横田さん、中国領事館、新潟中華街構想、ウラジオストク便、
ロシア村、ロシア向け中古車輸出、、、
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 10:01:07.19ID:KdxoAgik
新潟は世界の屈指の危ない国との接点が強いので
狙われにくいか、逆に最先鋒で狙われるか
ミサイル飛んできたらマジで怖いわ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 12:22:20.75ID:0X82uXZI
アメリカはアメリカで、日本の農業を潰したがっているし、
日本各地の中心市街地を潰したがってトイザらスを新潟市に
進出させる法を日本政府に制定させた過去がある。

日本の都市と利益相反が少ないのは欧州とか東南アジア
くらいだろうか。
0445防金開発 ◆Dog.6X8U/I
垢版 |
2022/02/28(月) 17:40:24.40ID:3QozSNMs
「デッキィ401」だっけ。

懐かしい。

デッキィ→出来島なんだろうけど“401”とはなんなのか(笑)
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 20:46:46.17ID:fs++gF64
>>444
それなんだよねー
表向き悪いことをしていない風に見せて、
実は日本に、いや世界に害になっている国があるんだよなー
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 20:47:51.85ID:fs++gF64
>>442
朝鮮に近いのは九州
ロシアに近いのは北海道だからな
新潟狙うなら東京狙うだろってくらい新潟は両方から遠い
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:14:01.56ID:cQXxjlDt
>>451
福島からの避難民が経営してたんだよな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 22:32:44.96ID:xHwmTb/d
まだ金沢土人が張りついてんのか
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 09:49:13.91ID:FDwneb0v
熊本、長崎、岡山も凄い。

新潟は未だに昭和の街づくりしてる。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 11:34:33.25ID:fCOgy1CZ
名古屋とか岐阜ってアメリカの都市のようなビルの建て方してて羨ましい
一か所に集中して高層ビルを建てるのが景観を一番良くするよなー
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 11:44:36.93ID:fCOgy1CZ
1 162.8m 43階 岐阜シティ・タワー43(スカイアークス)
2 135.9m 37階 岐阜スカイウイング37(ザ・ライオンズ一条タワー岐阜)
3 106.0m 21階 岐阜県新庁舎
4 *95.2m 24階 岐阜イーストライジング24
5 *84.5m 18階 岐阜市新庁舎

130.0m 34階 岐阜駅北中央東地区市街地再開発事業
120.0m 32階 岐阜駅北中央西地区市街地再開発事業

あの辺は見栄っ張りという文化があるが
駅に降りた時の見た目を気にするというところだけではなく
ビルの名前にわざわざ階数を入れていたり、県庁、市役所が高層だったりにも影響しているのかな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 12:08:53.65ID:SU1O1RJp
広島も駅舎凄いことになりそうだね

高松も駅ビル建てるみたいだし

何で新潟はパッとしない開発しかないの悲しい
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 12:33:44.26ID:4BSWV29S
土地がとにかく広い上に2時間で東京行けるから
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 14:44:38.84ID:AaDymYRe
>>458
いや岐阜マンションしかないし殺風景じゃんwww
所詮名古屋のベッドタウンっていう需要しかない岐阜自体はゴミ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 15:04:53.15ID:CsfqJtHr
>>458
4階まで商業施設が入っていて駅とデッキで接続されてる100mオーバーのツインタワーなんて最高かよ

>>467
そんな岐阜以下の新潟は生ゴミ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 15:21:22.69ID:jkJ43iNz
ほお、そういう案件とは?
新潟の100m以上の計画を出してみ
岐阜はこれだけ、以下じゃないと言うからには4件以上あるんだろ?

132.6m 35階 柳ケ瀬グラッスル35 2022年竣工
130.0m 34階 岐阜駅北中央東地区市街地再開発事業 2028年竣工予定
120.0m 32階 岐阜駅北中央西地区市街地再開発事業 2028年竣工予定
106.0m 21階 岐阜県庁新庁舎 2022年竣工
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 15:30:01.29ID:10niVOob
>>474
適当に思いついた最近の再開発案件なら
日本海側最大客室のアパのホテルマンション一体開発客室駅裏のタワーマンションとバスタ新潟
駅前マルカビル建て替え
三越跡地
万代の複合マンション
旧国交省跡地

100m以外もあるけど
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 16:23:41.23ID:4BSWV29S
タワマンは都心部に作るのリスク高そう
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 18:01:28.74ID:fCOgy1CZ
自分が462などで言ったのは
総合的に岐阜が上だとか新潟が下だとか言いたいのではなく

見栄っ張りでも良いからせめて駅前だけはそれなりの見栄えにして欲しいということ
岐阜という40万都市でさえこれだけ身の丈以上に見せようとするんだから
80万都市なら身の丈以上じゃなく、正当な見栄えにするだけで良いのに
なぜ40万都市以下の見栄えにしかできないのかということ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 18:04:34.42ID:fCOgy1CZ
岐阜のこれは民間が勝手にやったんじゃなくて
市の再開発事業で意図的に駅前の地区を再開発しているんでしょ?
複数の雑居ビルをうまくまとめて

こういうことを新潟市にもやって欲しい
駅南はそれでかなり再開発されているけどね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 18:30:29.06ID:vHTv1xd9
>>458
快速電車で十数分で名古屋に繋がってたら新潟もそうなるさ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 18:40:11.95ID:p2obFdht
>>477
しょぼいな しかも嘘と何も決まっていない妄想込みでそれなんだろ?
嘘でも妄想でもないなら何階建てで何メートルなのかソース付きで貼ってみろよ生ゴミ新潟

既存のビルまで入れるとこうなるが
162.8m 43階 岐阜シティ・タワー43
136.0m 37階 岐阜スカイウイング37

132.6m 35階 柳ケ瀬グラッスル35 2022年竣工
130.0m 34階 岐阜駅北中央東地区市街地再開発事業 2028年竣工予定
120.0m 32階 岐阜駅北中央西地区市街地再開発事業 2028年竣工予定
106.0m 21階 岐阜県庁新庁舎 2022年竣工

四捨五入で100m
95.16m 24階 岐阜イーストライジング24

四捨五入してもいいから100mクラスを最低7棟は出してね政令指定都市新潟様
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 18:42:37.97ID:fCOgy1CZ
まあこういう奴らはこうやって話題に便乗して荒らして
こういう討論して楽しんでいるのを邪魔するのが目的なんだろうな
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 19:05:10.35ID:5gNgUVs/
>>488
しょ?って言われても新潟スレじゃわからんのではないか
この岐阜の駅前はビルが建つ前は何があったのとか
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 19:34:04.35ID:N/JHkZyq
岐阜に成りすましてんの
いつもの金沢爺さんだろ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 19:39:31.15ID:P7ARUiOV
またかゴキ金沢か
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:49:52.34ID:sLn66YVs
458だけど正真正銘新潟人だよ。
APAとかサーパスとかマルタケとか、なんであんな3流の開発になっちゃったかねぇ。

と正直に思うんですよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:52:38.34ID:u+jg8UF/
他はともかくマルタケは新潟市が都市再生緊急整備地域に申請しなかったからだろ
容積率から言えばあの規模が限界
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 23:26:02.81ID:Y49g18Td
>>499
北陸スレに帰れよキム沢爺70歳
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 09:29:29.27ID:fSt4Kd5+
否定的な意見書くとよそ者とか、どんだけだよw
マルタケみりゃわかるだろ。
もっと大きくまとまった開発しないといけないのに、
新潟は細切れでやっちゃうの。
まさに>>471
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 12:10:41.28ID:YuIG7cyW
駅前の一等地がドラックストアってのはなあ。

あんなビルだから、あの程度のテナントなのか。
あの程度のテナント需要しかないから、新ビルが小粒になるしかないのか。
どっちかな。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 12:33:57.45ID:bMwjoOcP
ド田舎金沢の心配しとけゴキキム
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 18:47:12.68ID:4a0E1/ts
>>505
駅前ドラッグストアは普通。
本当にみっともないのは青空駐車場や放置された空地。
先月開業した59mアパホテルですら東大通を一変させる
くらいだから、駅前一等地に放置された空地は致命傷。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 20:07:32.31ID:qvGSPiaZ
>>505
新潟駅ビルの商業面積がかなり大きいので
駅周辺の商業ビルの投資が滞ってた節がある。
駅ビルの商業面積が明らかになるまで、駅周辺のビルの建て替えも様子を見てた。
物件がダブつけば、賃料が暴落するだろうしな。
マルタケの場合はJRの計画の発表前だったし冒険はできなかったのだろう。
他にも商業ビルからオフィスビルに立て直す傾向がある。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 20:43:59.99ID:0PCP9Ehk
商業駅ビルが建設されて、
周辺の商店街やデパートが全滅ってのが
ここ数十年で首都圏で起きまくってるからな。
駅周辺どころか、万代シテイあたりも厳しくなる。
ラブラのテナントって、すごく被りそうだな
。都会の駅ビルでよく見る店ばかり。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 21:07:12.53ID:gl35Trm8
どう考えても商業ビルの時代は過ぎ去った。
少なくともラブラ2が出来た頃でもそんな感じだった。

その後観光立国政策で特に金沢みたいな観光地が賑わい
を見せたが、コロナ禍で一気に静かになったし。

駅前は10階建程度のオフィスビル通り、ところどころに
20階建30階建程度の複合オフィスビルだったり国内外の
各種ホテル、低層階にはドラッグストアや飲食店もあり、
というのが地方政令市駅前の原風景になっていきそう。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 22:37:31.67ID:yXLanate
>>505
建て替え前もドラッグストアだったし駅前にドラッグストアとスタバあると便利だわ
マルタケより隣の昔HITACHIの大きな看板のあった今セブンの入ってる辺り
あの辺の建物なんとかならんかな築60年ぐらいだろ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 00:05:15.57ID:REALREEu
>>514
>>515
あの区画、駅近なのに三流区画だから背伸びせずに
新しめの中規模ペンシルビルで十分。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 00:55:37.85ID:j4mZxsi6
正直岐阜のあのツインはちょっとダサいというか駅前正面角で道路挟んでツインはセンスないなー

しかし駅前正面角くらいは静岡市みたいに100mビル欲しいわ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 01:23:42.10ID:j4mZxsi6
でも駅前だけどんと100mが建っていると
100mビルがあるのはすごいが、結局この街は駅周辺だけなんだな
と思われそうではあるがな
逆に50mくらいのビルが整然とずらっと並んでいる方がカッコイイ
という考えもある
そしてその向こう側にかすかに100mビルが見える感じが良いなー
仙台のように

ただ新潟市は微妙に50mじゃないのが混ざっているからもったいない
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 02:10:26.84ID:jWr5a37S
岐阜高層ビルすげーって言ってるやついるけどオフィスが数階入ってるだけのマンションしかないじゃん
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 02:23:10.81ID:iu/EB7pA
>>521
岐阜スゲーと言ってるのは金沢の田舎者だから
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 03:00:35.52ID:Lh06K79P
流作場五差路もAPAホテルと日本生命新潟ビル新しくして、だいぶ景色が変わるが
間に挟まれる日本海不動産とか入ってる低層の雑居ビルも建て替えてくれよ
歩道橋の向こう側も同じ様な雑居ビルが数件固まってるし何とかならんかね
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 07:42:56.60ID:225dAUlu
>>511
大宮とか典型例だな
誰も駅から出なくなっちまった

万代シティは焼け野原になり
古町だけが繁華街として残ることもあり得るな。
イオンとかとも共存できるし。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 07:50:31.76ID:HU1ffAze
>>523
結局、こういうこと。他の都市はそういう所まとめて、
より質の高い開発をしてる。

マルタケもそう、隣接地区とまとめて
より質の高い開発をしてる。

新潟はそれができていない。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 12:04:17.69ID:1t8wYItQ
>>526
まだ成りすましてんのかキム
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 12:42:33.30ID:A1sNwWVV
>>526
他の都市は誰がまとめてるんですか
民間が自前で建て替えられるようなところに行政は入っていかないと思うけど
地上げされるかどうかってより大きな民間資本が入ってるかどうかってことですかね
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 12:43:20.68ID:A1sNwWVV
できてない(キリッ
みたいなのはそう何度も書き込まれても困るのでもう少し別の切り口でお願いします
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 12:52:25.62ID:REALREEu
ウクライナの原発は北海道の北側だから新潟への影響は限定的。
勿論、柏崎刈羽を攻撃されたら新潟県全体が文字通りの消滅。
ハバロフスクやウラジオストクとの姉妹都市も休止を検討すべき状況。
あのスウェーデンやスイスが西側陣営を公言するほどだから。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 13:05:07.14ID:nZKmBaew
姉妹都市

新潟市 
ガルベストン市 アメリカ
ハバロフスク市 ロシア
ウラジオストク市 ロシア
ビロビジャン市 ロシア
ナント市 フランス

長岡市
ロマンモティエ スイス
フォートワース市 アメリカ
西タイアラプ フランス領ポリネシア
トリアー市 ドイツ
ホノルル市 アメリカ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:43:26.43ID:jjSkRqGw
>>528
原因は1ではないだろうね。
大きな資本が入らない、地権者同士の連携の機運が低い、行政もやる気なかった
マルタケなんかその典型。

マルタケは旧COI、帝石ビルは当然として、その東側一体もまとめてやるのが
政令市の駅前の再開発。ほんと残念。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:45:42.93ID:jjSkRqGw
マルカビルも北陸ガスビルまで含めて当然なのが、
最近の他都市の流れ。
できれば東急インの所もやってほしいけど、まだまだここは使えそう。
ヨドバシなんか無理だし。

とにかく細切れでやりすぎなんだよね。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 20:47:06.25ID:jjSkRqGw
マルカの所もビッグエコーが入ってるビルは比較的最近だから、
参加しないかもしれないしね。そうすると北陸ガスビルまでは絶望的になる。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 21:18:29.16ID:REALREEu
実際、新しい帝石ビルは最低でも8-10階建くらいを考えている
だろうし、もし倍の18階建くらいなら結構な床面積になる。
そしてマルカビルまで18階建くらいのオフィスビルなら、他は
現状維持が精一杯だろうね。新規のホテルも商業施設も無理。
後は日本海不動産などのオンボロビルを逐次最新型中層ビルへ
更新していくしかない。金沢みたいに目抜き通りがホテルだら
けの観光都市はもっと大変だと思う。商業も世界中オワコン。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 21:44:09.66ID:jjSkRqGw
オフィスや商業にこだわりすぎ。
駅前でもタワマンってのは当たり前の時代。
路面商業、中層階オフィス、その上にタワマン
こんなのがスタンダードで良いんだよ。
あとは低層部のデザインの質をあげたり広場的なの造ったり。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 21:57:19.89ID:REALREEu
タワマンは駅南や万代のイメージ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 21:59:38.89ID:78VESW96
新潟駅ビルの魅力次第では、
下手に金かけてビル建てるより
駐車場作ったほうが儲かるよな。

新潟駅に公共交通機関で来ることがリーズナブルな市民は限られる。
特にファミリー層なら駐車場料金払ってでもマイカーで来て駅ビルで楽しんで、
帰りにイオン寄るほうが有意義な休日を過ごせる。

ふと、ふた昔前の長岡を思い出しちまったわ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 23:50:44.19ID:REALREEu
今月末でマルカビル屋上の朝日山ネオンが撤去される
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 00:38:41.80ID:UgUnIXWT
>>547
人の集まるところに車を集めるのは衰退を加速させるだけ。
そんなことを言っているから新潟は衰退が止まらない。

車で来る人は回遊なんてしない=カネを落とさない。
地元に落ちるカネが岡田とか豊田とかにチューチュー吸われていることに対して
何も危機感感じず素晴らしいだの賞賛している人間が多い時点でこの街は終わってる。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 01:24:28.38ID:JyXBy+bR
>>552
何偉そうにネガってんだカス
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 02:12:36.36ID:lYSrk0zH
このクソスレも新潟市民はゼロ
寄生してるのはホグリグのゴキキムが成りすましてるだけ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 02:34:16.79ID:UL1w4mQn
>>552
まったくそう思うが、現実は違う。
それでは新潟都市圏のかなり少ない人口しか集めない。
せっかくの駅ビルが商業的に失敗してもいいのか?

近隣の最大都市の新発田ですら家族4人で電車代4000円。
自宅から新発田駅に徒歩で行ける人も少ない。もっと時間も金もかかる。物珍しさで数回来たら終わりだろ。
マイカーならガス代と駐車場代。そして新潟のマイカー普及率は異常。無視はできない。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 03:21:29.91ID:1STpnDDQ
>>556
ひとりで成りすまして自分にレスして忙しいな金沢百姓
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 06:24:59.56ID:ACX0jn5l
新潟の事情をよく知らないのに妄想が逞しいです
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 12:48:24.75ID:ujmrRkGk
来たことすらないのに
頭の中は毎日新潟新潟
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 15:33:04.10ID:cRP/Vu11
相手にしてんなよ金沢なんてアウトオブ眼中
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 19:04:49.21ID:9CHtN7Ji
駐車場不足で近隣市民からソッポを向かれてすぐ衰退したプラーカの時代より
さらに車社会は進んでいるし、バスの本数も路線も激減している。

駅に近い万代シテイが、駐車場不足と渋滞で客入りは頭打ちになっている。

駅ビルがマイカー客無視して繁盛する要素は相当少ないんだよな。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 19:26:36.96ID:5CDsHbWu
わざわざ駅にマイカーで行かなくても良いでしょ
駐車場気にしながらプラーカに行った記憶も無いな
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 19:27:29.63ID:FyQEchWF
>>552
つか車で集められる人数って上限があるから
道がパンクする

>>563
万代シテイだってあれだけ駐車場用意できるのレアケースなのに
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 19:28:28.77ID:FyQEchWF
プラーカは駅南全体の開発の問題でしょ
広大な駐輪場とか
当時はココロ南館もドンキもないし
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 20:40:44.30ID:auF262qU
まだやっとんのか金沢Japon72歳
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:13:58.02ID:NPZG50M/
>>568
ここの県民駐車場が有れば客が来ると思ってる人多くない?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:28:11.46ID:yymF8Rrg
>>571
浜松って60万人+15万人+3万人の3区に再編するそうな。
何のための政令市だったのか分からない。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 00:05:00.86ID:z9twySrt
>>569
CO2を撒き散らし、地球環境を破壊し、
際限ない道路の拡張で貴重な税金まで垂れ流し。
クルマに乗らない人は生活できないからどんどん東京へ流出。

行きつく先は、第二のデトロイト。
新潟と書いてゴーストタウンと読む日も遠くはない。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 00:06:22.90ID:z9twySrt
>>572
だたい古町が衰退したのは駐車場が無いからとか言っている時点で終わっている。
都市計画の常識がこの街には通じないんだよ。

だから新潟の常識は世界の非常識と言われる訳。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 00:15:44.25ID:F7Qla+s9
新潟の衰退か。

基本的に農業の衰退、公共事業の削減、が原因。

受身思考の県民が多いから、優秀な人材が流出。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 02:34:20.95ID:0JkGPzM7
>>578
北陸スレで富山にボコられ居場所がないキム沢
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 10:20:32.06ID:d6Eu3WAi
車ほど便利なものはない新潟は車に特化した街づくりをしてほしい
俺は50メートル先のコンビニですら歩くのがだるくて車で行く
トヨタと提携して自動運転の実験都市として新潟思う存分を使って欲しい
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 11:29:38.32ID:RsuaJn53
>>582
車ほど便利なものはない?何言ってんの?
車は不便だよ。
車じゃ飲みに行けないし、運転中に本読んだりスマホいじれない。
電車やバスなら車内で、眠けりゃ寝ることもできる。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 11:35:44.22ID:7viDiV34
>>582
そんなに豊田に地元のカネをチューチュー吸われたいのか
地元にカネが落ちる、回ることを真剣に考えろよ。
クルマ社会は県外への人材とカネを流出させるだけで、最後にはペンペン草すら生えない不毛の地になるだけ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 11:37:40.24ID:sKPCrrPY
学生くらいまでかなぁ
鉄道とか便利だって思ってたの
歳取るとそういうの乗るのめんどくさくて仕方ないな
というか歩きたくもない
飲みに行くとかいい大人になってやりたくないなぁ
そういうの学生までだなぁ
東京なんか悲惨だわ
どこに行くも徒歩や電車でしか身動きできない
たった3キロ先の行きたい場所に1時間くらいかけていく生活、車なら5分程度
絶対嫌だわー
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 11:41:13.95ID:sKPCrrPY
いえから駅まで10ふんかけてあるいて
ホームまで登って電車を待って、知らん人がうじゃうじゃいるきっつい空間に押し込められて10分揺られて
ホームから地面に降りてそこから目的地まで10分歩いて、雨が降れば体はびちょびちょ靴も濡れ濡れ
でもって買い物はせいぜい手に持てるものしか買えない
こんな生活のどこが便利なんだろーって思うね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 12:11:46.63ID:RsuaJn53
>>585
3キロ先まで1時間かかるってどんなとこだよ(笑)
電車の方が早いところもある。
例えば内野駅周辺から新潟駅周辺に行くなら電車のほうが早い。
車の方が到着は遅くなる
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 12:34:38.51ID:22fcklus
>>587
電車はあなたの乗りたいその時にその瞬間やってきますか?
よし!今行こう!
と思った瞬間に家を出て内野駅まで10分歩いて、ホームまで登ります
タイミングが悪いと20分待ちますねー
そこから電車に25分揺られます
で、駅からその目的地とやらまで歩きますよ?
それが便利?
車なら自分の出たいタイミングでいけますよね
何時の電車に乗らなきゃとか考える必要もありません

例えば内野あたりなら玄関の車に乗った瞬間から20分もあれば新潟駅につきますよね。

仮にあなたのお家が内野駅のホームにあって電車が来る瞬間を待って家を出たとしても最低25分はかかりますよーどこが便利ですか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 12:39:15.13ID:y7vI26AL
>>558

駅まで徒歩10分の内野住人が伊勢丹に行くとして

徒歩で駅まで10分
電車待ち10分
乗車時間25分
ホームから駅を出るまで3分
伊勢丹までバス待ち10分
乗車5分

63分かかりますね

車なら30分もあれば伊勢丹まで行けるでしょう
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 12:44:20.79ID:31DwOEES
>>589
元気のいい若者ならその最速ラップでいけるだろうけど年寄りは無理。
というか駅まで10分も歩けないw
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 14:31:11.02ID:RsuaJn53
>>589
伊勢丹って新潟駅周辺と言えないだろ。
あほか?

それと徒歩10分で駅っていうのも内野駅周辺じゃないだろ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 14:38:44.25ID:nYwSf07e
>>577
亀田製菓や佐藤食品あたりが大規模に田んぼを買って
そこで従業員として働いてもらう形にした方が効率が良いと思うのに
しないのかな

あと小麦も大量生産できんかな
新潟ほどの広い平野があるならアメリカのような農業の仕方の方が良いと思うのに
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:18:42.65ID:j0RpW9nz
>>594
降雪地帯の自動運転の開発は、全く進んでいないそうだね。
スリップがイレギュラーすぎるし、白線が見えないだけで全くのお手上げになる。
降雪時は自動運転モードは解除して、手動で運転することになる。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:21:46.80ID:2MVSndns
>>592
内野から新潟駅までバスでも55分プラス待ち時間プラスバス停までの時間
電車で1時間以上プラス待ち時間プラス駅までの距離
車なら30分 待ち時間なし
圧倒的にマイカーの勝ち
お前の負け
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:28:55.35ID:eBlExwlc

みたいな奴はどんなに駐車場整備しようが郊外のイオン行くから無視するのが正解なんだよなぁ…
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:41:13.19ID:RsuaJn53
>>596
内野駅からビックカメラ行くとき30分あればいけるよ。
あっという間。
車だと土日は渋滞あって内野から30分で着かないことが多いよ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 17:07:17.73ID:5dVNfItA
>>587
さすがに>>585は釣りだろw
徒歩でも40分弱だろ3kmは。
3kmなら車移動が便利はまあ解る。

車が数人なら、バスBRTは数十人、
JR地下鉄は数百人、の世界だから、
どれだけ多くの人から必要とされて
いる土地かの目安として解りやすい。

その一方ですし詰め満員電車よりも
マイカーのほうが快適という意見も
自然。

不動産や行政の立場なら一極集中に
よる地価上昇は大勝利だし、一般人
にとっては勝利なのか微妙だな。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 23:49:44.52ID:/vLntm+s
>>588
その利便性のために月4万円の出費。
ただでさえ給与水準が低い新潟で月4万も払わされる生活なんぞまっぴら御免。

そんなら東京で生活したほうははるかにカネが貯まるね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 02:22:38.64ID:c/h4J7ad
>>604
金沢の田舎に帰れよ土人
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 08:13:12.18ID:v465Q1Sn
今回のウクライナ危機で小麦が高騰、
米が競争力としても農業安全保障としても確実に見直されると思う。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 13:34:46.34ID:Lir/WY+c
なんとなくだけど、この戦争は拡大して最終的に
新潟に核ちこまれるような気がする
少なくとも日本の数ある都市の中ではロシアの攻撃リスト上位に確実にあると思う

理由

日本海側
原発がある
東京から程よく遠いので見せしめにはもってこい
(東京は占有後のことを考えると攻撃しずらい)
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 13:37:13.05ID:Lir/WY+c
もしかしたら、一年後新潟は住めなくなってるかもしれないよね
まさかこんなことになるとはね
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 15:44:58.86ID:L9WQsXO5
日本海側であることが何の理由になるのかわからん
日本海側だろうが太平洋側だろうが対して距離は変わらんし
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 16:07:39.86ID:rCJoopmy
核攻撃までするぐらいなら相手の反撃能力を奪わなきゃなんの意味もないわな
いかにも無能なバカが考えたって感じ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 16:32:45.01ID:L9WQsXO5
ウラジオストク〜札幌 766q
ウラジオストク〜新潟 835q
ウラジオストク〜仙台 927q
ウラジオストク〜東京 1067q
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 18:18:59.80ID:vrVHzNyp
>>604
>>606
物価が東京都区部よりも高いのに超車社会の
金沢市や福井市よりは全然マシ
トータルでみれば新潟市に関してはトントン
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 18:23:09.97ID:vrVHzNyp
>>615
>>616
77年前にガチで原爆投下候補都市だった
北九州市小倉北区と小倉南区
新潟市中央区と東区
どのみち日本全体が終了して再起不能。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 18:57:50.48ID:Lir/WY+c
日本海側最大都市だし、まず手始めにやるなら新潟でしょ
地理的にもちょうどいいし、街もいい塩梅な大きさ
あと、インパクト的にも仮に島根鳥取富山秋田とかその辺に仮にやってもインパクトがない
かと言って東京大阪などの大都市をやればやったほうが一発で終わる
東京大阪なんかは占有できたとしても大都市は残しておきたいところ
新潟にはなんといっても原発もある、原発は直に打たないだろ
新潟人自身が多分日本でやられるなら新潟だろうなって口に出さないけど結構思ってるよ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:09:43.01ID:Lir/WY+c
みんな、新潟がやられそうって薄々気づいてるよね
太平洋側の人も多分新潟あたりがやられると思ってる
自分も新潟県民だけど、多分新潟だろうなぁって思ってるよ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:16:26.80ID:Lir/WY+c
逆に新潟じゃなければどこに落とすの?って感じなくらいですよね
みなさん内心新潟だろうなぁって実際思ってるよね
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:18:48.52ID:Lir/WY+c
核ミサイルが日本に撃たれるとしたらどの都市だと思いますか?

とアンケートとったら

6割くらいの人が新潟って答えると思いますよ
実際皆さんもそう思ってるでしょ?
口に出さないだけで
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:24:48.83ID:Lir/WY+c
ある専門家がいうに狙うなら原発がある県と基地があるところだそうです

まあ当然ですよねぇ
世界最大の原発は新潟にあります
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:30:41.35ID:Lir/WY+c
新潟は四方八方山に囲まれてるし
もし落とされても新潟だけ封鎖すれば東京とか的にもそれで完結できるし
やる方も見せしめにちょうどいい
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:35:24.42ID:PVIW4c09
>>631
うーんみせしめっていうならやっぱ北海道がちょうどいいだろ大都市だし本州じゃないしwつかそもそも落とされた時点で日本終わるから心配するだけ無駄
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:35:37.69ID:Lir/WY+c
拉致問題も横田さん曽我さん蓮池さん
地村さんとか他にも色々いるけど
やっぱり象徴的だよねぇ新潟って
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:36:40.48ID:Lir/WY+c
新潟に落とされても多分他は終わらないと思いますよ?
広島、長崎落とされたけど他おわりましたっけ?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:40:28.23ID:PVIW4c09
>>636
てか首都から約200kmしかない場所にある原発に落とす時点で日本壊滅させようとしてるんだから他にも落とされるでしょw
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:40:35.46ID:Lir/WY+c
まあ、ここの新潟人自身が、新潟だろうな多分て
思ってますよね
根っからの新潟人な私がそう思ってるんだから
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:42:58.21ID:Lir/WY+c
>>641
私は柏崎原発は攻撃しないと思いますよ
原発やったら終わりです
街に攻撃します
新潟市ですよ可能性は極めて高いですね
新潟市を粉々にして次は原発やっちゃうよ?
みたいな脅し方するでしょう普通は
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:44:06.22ID:Lir/WY+c
東京の街が消えたら日本は大ピンチですが
新潟の街が仮に消えても大多数の日本人には影響ありませんね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:45:51.16ID:Lir/WY+c
見せしめには本当にちょうどいい

街の規模がそこそこでかい
日本海側1番の都市
万景峰などの北朝鮮イメージで世界的にも有名
原発がある県である
米作りが盛んである
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:47:16.00ID:Lir/WY+c
新潟は最近は佐渡が世界的に有名になるそうで
知名度もあるしやるにはちょうどいいですよね
最初に佐渡金山やって次に新潟市とかの線の可能性が1番強い
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:49:32.03ID:Lir/WY+c
怖いですねぇ!ロシア!
でもロシア村とかあったから親ロシアな市民が多いのかな?
今でも新潟市あたりはロシアの中古車屋さんとかウロウロしてるんでしょ?
いやー時代の最先端だね新潟って。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:55:31.82ID:Lir/WY+c
多分俺は死ぬと思う
新潟市に住んでるけどロシアから近いし日本を狙うならまず新潟だろうなと思ってる
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:56:11.12ID:Lir/WY+c
アンケートによると核ミサイル日本に撃たれるならどこの都市?のアンケートで新潟が上位だったよ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:59:34.67ID:Lir/WY+c
ロシア情勢がかなり緊迫化してきたけど
仮に日本に核ミサイルが撃たれるとしたら
やっぱり新潟だろうなぁって思うし
多分県民の殆どが原発もあるし日本海がだし
適度に街も大きいから象徴的な意味で新潟だろうなって殆どの県民が思ってるよ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 20:09:01.52ID:PVIW4c09
俺的には札幌新潟福岡東京大阪名古屋静岡←このどれかだと思ってる別に新潟が1番確率高いとも思ってない
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 20:15:44.36ID:vrVHzNyp
札幌市と新潟市の両方が有力候補だろうね。
どちらも政令市でインパクトの有る都市規模。
金沢市はアメリカからはスルーされたが、今のロシア
だったら潰す時はあっさり潰すはずだから要注意。
日本の世界的観光地がロシアによって潰されてしまう
衝撃にロシア政府だけが高笑いか。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:13:55.93ID:Lir/WY+c
やはりどう考えても核ミサイルの国内候補地は
新潟になっちゃうんだよなぁ
うーん
県民としてはとても悲しいけど
現実だよなぁ、、、
日本の生贄としてやっぱり新潟以外考えられない

日本海側なので攻めやすい
原発があるのでインパクトが強い(刈羽原発には攻撃せずスレスレ感がインパクト大)
街がそこそこ大きいので見せしめになる
北朝鮮問題などで世界でも有名
米作りが盛んで国内へ与える影響が大きい
電気を作ってるのでここを落とせば大都市が混乱
街がなくなってもそれほど日本に影響がない

いい条件揃いすぎてるんだよなぁ

多くの新潟県民も薄々このことは意識していて
仕方ないかなって思ってるのが真実
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:19:50.17ID:Lir/WY+c
朱鷺メッセのビルとかやばいそう
インパクト強そうだし
ロシア村があったら許してくれないかなぁ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:22:55.01ID:Lir/WY+c
いい意味で考えたら

ロシア村
北朝鮮万景峰
中国領事館
かつてあったウラジオストク便
ロシア人の中古車屋

この辺の恩義を彼らが覚えてくれていたら
きっと避けてくれるだろう
しかし、やはり新潟が1番狙われそうだ
悲しい
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:28:20.15ID:Lir/WY+c
新潟市は1960年代前半、日本海を挟んで向かい合う対岸諸国との交流の拠点となることを目指し、当時この地域で唯一国交が回復されていたソ連に目を向けました。日ソ沿岸貿易の開始などソ連極東との経済交流促進の機運が高まり、昭和40(1965)年、ソ連極東の中心都市ハバロフスクと姉妹提携を行いました。その後、ウラジオストク、ビロビジャンとも姉妹都市となり、幅広い分野で様々な交流が行われています。
 昭和48(1973)年にハバロフスク、平成5(1993)年にはウラジオストクと新潟を結ぶ定期航空路が開設され、日本とロシア極東をつなぐ数少ない直行便として長く利用されてきました。平成23(2011)年の東日本大震災以降運休となっていますが、平成25(2013)年より夏季チャーター便が毎年運航されており、各方面から利用促進を図るなど定期路線再開に向けた取り組みを行っています。
 また、平成6(1994)年に開設された在新潟ロシア連邦総領事館は、令和元(2019)年に開設25周年を迎えました。これを記念して駐日ロシア大使による講演やこれまでの総領事館の取り組み等を振り返る記念写真展が開催されました。
 半世紀以上にわたる本市とロシア極東との交流は、文化やスポーツ、教育などの分野に加え、環境や経済の面でも協力が進んでおり、様々な分野の交流を促進することにより双方向の交流人口のさらなる拡大を目指しています。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:29:43.99ID:Lir/WY+c
ロシア極東というワードがなんとも
氷のように冷たい何かを感じますよね
ギンギンに凍ってる感じ
極東!
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:56:22.79ID:Lir/WY+c
ハバロフスクとかウラジオストク、イルクーツクとか
環日本海時代とかよくテレビ新潟のCMで昔やってたよね
なんか胡散臭いなあと子供ながらに思っていた
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:57:24.26ID:Lir/WY+c
ついでに車のアラシの自動車テレホンショッピングとかもやってたよね
その前の時間はレックサンワのハウジング情報とか
俺を舐めちゃ困るね
根っからの新潟人だからねぇ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 22:13:10.43ID:AparjHCX
オナニー気持ちいい?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 22:24:26.00ID:Lir/WY+c
ロシアが核ミサイル日本に打つならやっぱり新潟が狙われそうだよなぁ
これ県民の殆どがそう思ってるよ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 22:44:35.41ID:Lir/WY+c
新潟のイメージ

北朝鮮との関わりが強い
万景峰、拉致問題 不審船 

ロシアとの関わりが強い
姉妹都市、中古車屋、新潟ロシア村

中国との関わりが強い
新潟中華街構想。当時の市民は大変喜んでいた。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 23:43:41.13ID:nnPLxqb4
>>673
北陸スレが機能してないぞキム沢Japonおじいちゃんwww
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 23:45:00.93ID:Lir/WY+c
北陸も新潟も同じ裏日本のお友達じゃん
向こうとは違うとか思ってんの?新潟市の人って
さすがとーほぐ下越
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 23:50:25.13ID:Lir/WY+c
ロシアの核ミサイルが打ち込まれるのは新潟だと思うし
県民の多くが薄々そう感じていて
でもそれを言い出せなくてモヤっとしてる感じ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 23:54:32.90ID:Lir/WY+c
金沢の話が出てきたらからついでに話すけど
北陸新幹線できてムードが一気にかわっちゃったよね
上越新幹線がものすごく鈍臭いイメージになってしまった
向こうは最新型の車両で、長野とか軽井沢とかののイメージのいい路線にもつながってるし
上越市とか糸魚川が同じ県なのになんかずっと垢抜けたイメージに変わってしまって
俺らは取り残された感じがして
なんか虚しかった
村上とかとの差が開く一方
上越妙高駅前なんか何にもなかったのに東横インだのアパだの小洒落た雰囲気きなっちまったよね
村上とかの下越が原始時代に見えてしまう
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 23:56:09.44ID:Lir/WY+c
でも核ミサイルは新潟市に撃たれそうな気配
新潟市から上越市って100キロ以上離れてるから
上越あたりはなんとか生き延びれそうだよね
ロシアに近い新潟市は、、、
かわいそうに
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 00:16:55.42ID:lvlWfi9O
金沢百姓が泣きながら必死なんで
東北下位の山形と比較してやる有り難く思えよ百姓

夜景ランキングで調べてみた

山形県夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=6

石川県夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=17

山形の勝ちやな金沢は暗闇

人口
山形県108万 石川県110万←目くそ鼻くそ

新幹線開通

山形1992年

金沢2015年←陸の孤島後進地区

セブンイレブン開店
1999年7月 山形県 10月 岩手

2000年7月 和歌山
2004年4月 - 中国・北京
2005年11月18日 - 岐阜県

2009年1月23日 - 富山県・福井県
2月27日 - 島根県

12月4日 - 石川県←周回遅れのホグリグ

自動改札設置
山形1995年
金沢2019年←山形より14年遅れw
これは恥ずかしいな
ここに投入!とか金沢バカにしすぎやろ…いくら陸の孤島未開の地が自動改札が初めてだからって…

http://twitter.com/mint0816/status/847044141821280256

山形市と金沢市の共通点はとても多い

・どちらも城跡を公園にしてて尚且つただの城跡なのに「霞城公園、金沢城公園」と命名してる
ただし遥かに山形の霞城跡の方が綺麗で趣がある

・どちらも熊が市内に出没し車と事故を起こしてる

・どちらも市内にスキー場がある
ただし規模も雪質も山形が遥かに上

・性格が陰湿で人の悪口が大好き
ただし両者とも方言や訛がキツく都会人には理解不能
・どちらも市内に空港が無く不便
山形にすらふるぼっこの田舎者が必死になってんなよ笑
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 00:21:22.87ID:c3zkYEJQ
東北と北陸どちらが田舎ってそんなの東北に決まってんじゃん

その東北の中に下越があるわけだし
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 00:22:55.68ID:c3zkYEJQ
新潟市にやっぱりミサイル飛んできそうだよね。
市民も薄々新潟が危ないのはわかっていて
でも怖くて言い出せないよね
原発もあるし、ロシアと姉妹都市だし
北朝鮮からみで恨みも持たれてるだろうし
不安だよね
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 00:23:18.88ID:lvlWfi9O

金沢を守りたい
批判する奴は容赦しないキチガイじじいの全容

シャルル・ボネ症候群 

・1953年原発僻地敦賀生まれど田舎金沢在住
家賃5000円風呂無しボロアパートで引きこもり生活保護受給

・68歳童貞交際歴なし

・世界最凶の不細工でグロい顔面

・低身長高齢肥満体型ハゲ

・この世の物とは思えないとてつもなく悍ましい体臭

・常に火病を起こす人格

・唯一の趣味が2ちゃん書き込みで24時間365日張り付いている

・都市型ホテルに異常な憧れを持っているが、都市型ホテル童貞

・都市型ホテル童貞を隠す為にレシートを捏造するが、直ぐばれ逆に都市型ホテル童貞の確証を得てしまう

・唯一のパートナーがダッチワイフ

・世界最小級のマイクロぺニ◯の為、ダッチワイフはオーダーメイド

・宮崎勤顔負けの児童ポル◯の愛好家で部屋は愛用品で溢れている

・小1から引きこもり不登校だった為、簡単な日本語も理解出来ない尿・糞・尻に異常に執着

・知能指数一桁に統合失調症持ちで認知症の兆候もあり

・68歳で新幹線に乗ったことがない新幹線童貞

・妄想僻・虚偽癖・洗脳癖・半端ねえ

・アウディ・オンワード樫山・REGALが最上流階級と信じて疑わない

・異常な程のド田舎コンプレッス

・夜な夜な発狂しまくるサイコパス老害
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 02:57:12.55ID:2QUjpPjT
       ,ィ                     __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 スイッチの入ること. 風 の如し
    / | |    ヽ   l l        ( 金◇沢 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (   嘘を並べ立てること 林 の如し
  /o O / l´ ノ 金●沢 ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、 ---O-O-- ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  成りすますこと . 火 の如し
 / ,イ   レ_  . : )'e'( : . ミl~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、   ー   ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     スレに居座ること   山 の如し
彡:::::::::::l  ト、_____ノ/|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴      陸の孤島在住金沢ジャポンww
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 11:00:23.59ID:pWrJc4XS
もうすぐ最高速度抜かれちゃうけどね
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 11:12:33.63ID:8mfMQUJ/
>>692

北陸金沢ってどんなイメージ
https://plaza.rakuten.co.jp/maimon/diary/200912230000/

最近、仕事関係でちょっと話題になっていることがあります。

 それは何かというと、はたして北陸以外の人から「北陸ってどんなイメージを持たれているか?」ということなんです。

 何かの調査によると、首都圏でだったかな、北海道や九州、四国といった日本全国の地方の中で一番印象が薄かったのが北陸という結果だったとか。

 まあ、人口は少ないし、大都市圏から直線距離は近くても交通の便が良くないから遠く感じられるし、それも仕方ないかなとは思いますが、

北陸の人たちは、「印象が薄い=イメージが良くない」と気にしている人が多いようで、たとえばこれからの時期、
「毎日鉛色の空が広がり、暗いし、風は強いし、毎日のように雷が鳴るし、印象良くないよね……」と思ってしまうよう。

 確かに毎日鉛色のどんよとした空ばかり続きますが、でも、太平洋側の空っ風が吹いて乾燥している地方からやってくると、
「冬なのに湿度の高い北陸」はきっと女性にはありがたいでしょう。
それから冬に雪と一緒に雷が鳴るなんて自然現象はなかなかよそでは体験できない珍しいものだと思いますよ。

北陸と金沢のイメージが一つになっていないことかな。

立山黒部アルペンルート、五箇山、金沢、能登、東尋坊、永平寺と、これらみ〜んな北陸なわけで、
日本はおろか世界的にも知られた観光地が多いのに、どうも北陸という一つのくくりとしてイメージ出来ていないような気がしますね。

悪いとか良いとか思う以前に、情報不足で印象が薄いんじゃないでしょうか? きっと(>人<;)
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 11:17:44.04ID:gEWvi+A8
未開の地陸の孤島金沢を管轄する屈辱
陸の孤島金沢市には新潟市のような拠点性が無い
重要な港湾が無いから貨物にしても旅客にしても新潟とは比べ物にならんお粗末な程度
国道で二ケタ以下の国道は
新潟は7号線、8号線(17号線)、49号線と集結しているが
金沢は8号線が素通りしているだけ
新潟には磐越道、日本海東北道、関越道、上信越道、北陸道の高速網がある、しかし石川は北陸道が素通りしてるだけ
新潟市の(一般国道バイパス)交通量は日本2位
https://www.sankei.com/life/amp/170606/lif1706060048-a.html
鉄道にしても
新幹線は金沢の35年もまえに開通
上越新幹線、北陸新幹線
金沢は長野新幹線を強奪し延長新幹線に恩恵を受けてる
在来線も信越本線、羽越本線、白新線、磐越西線、越後線
新潟は仙台より先にJR大都市近郊区間に選定されてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)
しかし、金沢はJR切り捨てが決まっている北陸本線が素通りと、
ズン止まりの七尾線がある程度

新潟市は陸、海、空と金沢を管轄している
国土交通省
http://www.hrr.mlit.go.jp/
北陸地方整備局本局新潟
北陸地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、空港などの整備および維持管理などを所管
管轄する区域内の関係県は、新潟、富山、石川(陸の孤島)、山形、福島、長野、岐阜、福井
北陸信越陸運局新潟
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/about.html
管轄区域 長野、富山、石川

海上管区9管
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html
本局新潟 管轄区域 富山、石川、長野
もちろん
領事館、大使館もだ
ロシア新潟大使館
管轄区 新潟県、富山県、石川県、福井県、秋田県、山形県
http://marriageinjapan.com/russia_taishikan.html
モンゴル新潟領事館
http://mongolia-niigata.jp/
管轄区域 新潟、富山、石川、福井、福島、山梨
韓国新潟総領事館
http://www.koreasozoku.com/article/13397359.html
管轄区域 新潟、長野、富山、石川
中国新潟総領事館http://niigata.china-consulate.org/jpn/
管轄区 新潟、山形、福島、宮城
在フランス名誉領事館
http://www.mofa.go.jp/mofaj/m/annai/europe/france.html
管轄 新潟、富山、長野
新潟地方気象台もだ
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/tiikimei.html
管轄区 新潟県(富山県、石川県、福井県)
AEON北信越カンパニー
https://www.aeon.info/company/overview/map/
管轄区 新潟県(長野県、富山県、石川県)
2ちゃんでいくら、新潟をsageても
陸の孤島金沢との差は埋まらないんだよ金沢百姓 新潟の奴隷
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:29:50.59ID:uVJeX3s9
>>694

下越

日本海東北道 磐越自動車道
磐越西線 羽越線 米坂線
国道7号 国道49号 国道113号

下越さすがっすね!
まんま東北
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 14:16:08.63ID:gEWvi+A8
【陸の孤島】北陸に異動するあなたへ

https://usshi-na-life.com/2017/06/11/rikunokotoukanazawa/

金沢、富山、福井から三つの県これを総称として陸の孤島と呼ぶ。

普段、生活している中で、金沢!と言ったら頭の中に何が浮かぶだろうか。


地域柄というか山に囲まれているからなのでしょうか、金沢市から新潟まで行くのには4時間ほど、長野県に行くのにも同じくらい、大阪に出るのも同じくらい。

石川、富山、福井の大きさは概ね静岡県ほどなのですが、3方を山に囲まれており、どこかに突破して向かおうとすると必ず山が立ちふさがります。

静岡はちょっと東に行けば神奈川、東京がありますが、北陸3県の人は

「都会に行くのであれば金沢の方がいいか、近いし」という感覚を持っているため、外に出ません。

外に出ないと保守的になります。静岡県民も保守的だなと思った僕ですが、北陸の人間はそれ以上に保守的です。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 14:42:03.60ID:k6Jp03hn
>>696
勝手に県分断すりゃそうだろ
「下越の人」なんてアイデンティティの人はそうそういないのに存在しない人間を仮定してダラダラやってるからじゃね
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 15:54:47.30ID:2F4wNH09
>>698
下越人の背中に「東北」
って書かれた紙貼り付けられてるのに
本人が気付きかないで
それを見て吹き出しそうにしてる上越中越人みたいな
感じじゃね?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 16:51:20.21ID:ghCFYoEA
> 生活・小沢一郎代表、師匠・田中角栄元首相のお膝元・長岡で痛恨のミス 新潟は北陸最大の県
>
> 北陸地方ではない新潟県を「北陸で最大の県」と発言する基本的なミスを犯すありさまだった。
>
> http://www.sankei.com/smp/politics/news/160608/plt1606080059-s1.html
>
> 北陸は3県だろw
> 新潟人は北陸だろと言われると
> 怒りまくる(陸の孤島後進地区と同じくくりにするなやとw)
>
> あー嫌だ嫌だ北陸なんて秘境恥ずかしいわ
>
> 新潟市民は「北陸」にも「東北」にも入れられたくない
> http://www.news-postseven.com/archives/20161108_461642.html
> 「中部地方」、「関東甲信越」にも入り
> 新潟の人はそのどの区分も否定しがちで、
特に「北陸」、「東北」とされるのを嫌がる。
>
> 恥ずかしいわ 陸の孤島北陸 東北 バカにされるエリアだからな
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 19:40:34.81ID:Jp0yHTR/
>>692
高田寂れすぎ問題
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 19:51:11.61ID:2HJO5ih8
>>705
そうでもない
良くも悪くも東北新幹線(仙台-盛岡)と同格
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 20:13:35.53ID:c3zkYEJQ
>>704
こういうとあれだけど新潟市以外の下越の市町村特に阿賀北になんからまだ1990年台の街並みって感じだよな
北陸新幹線ができただけで30年上越は先にいっちまったよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 20:27:27.98ID:yrbVZxGb
上越高田

長野まで24分 
軽井沢まで50分

越後湯沢
高崎まで25分
大宮まで50分


こういう世界観って村上とか新発田の人わからないんだろうねぇ
でも東北に近いからいいか
会津とか庄内とか楽しそうだしね
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 20:52:14.43ID:/MvO82bs
>>694
ここでコメントするのもなんだけど
JR西の石川県への在来線冷遇は醜い
いくら採算が取れないからってアレは無いよね
周りの鉄道ファン皆嘆いてますわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:48:04.71ID:c3zkYEJQ
新潟ナンバーってすっごくダサいよね
上越ナンバーはかっこいい!
長野までも近いし
おしゃれ!
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:52:11.45ID:c3zkYEJQ
新潟ナンバーみると
米とか、北朝鮮とか、ど田舎のイメージがすごく浮かんできますね
字面もなんだかごちゃごちゃしていて悪いし
なんか垢抜けないよね新潟って
東北に食い込んじゃってるし
どんよりしてるね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 22:21:40.56ID:p9rkWi5S
>>714
新潟県民に成りすましてんのか金沢百姓
金沢なんて長岡と同じカテだから安心しな
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 22:29:40.60ID:uRvN5kiM
おまえらホグリクのニューヨーク金沢ナメンナよキリッ

大都会金沢駅周辺北陸のマンハッタン
http://i.imgur.com/itqHZKF.jpg

北陸最大オフィス街武蔵が辻 ブライアントパーク
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d3/4a33b82ef8cc24456bfe6a36a6a5e03e.jpg

北陸最大繁華街金沢片町リトルブロードウェイ
https://images.keizai.biz/kanazawa_keizai/headline/1518165872_photo.jpg

観光客で賑わう兼六園周辺北陸のセントラルパーク
http://i.imgur.com/6L2rSpb.jpg
http://i.imgur.com/ZfBAjkK.jpg

金沢のブルックリン石川県庁展望台から摩天楼
http://yakei-mn.com/img/photo/pc/prefecture/ishikawa/ishikawa_kencho/ishikawa_kencho02.jpg
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 22:32:07.18ID:0c11j9eP
■■金沢警備員■■

今日も金沢を守りたい
24時間体制で監視します
新潟人岡山人に成りすまし自演もします
富山と新潟を匂わせたら容赦はしません

・重度の自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群らしき症状も見られます。
・郷土愛が異常に強く、金沢を批判する書き込みを発見すると、脊髄反射で激しく攻撃します。
・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。
・「良識的富山人」や「懐疑主義者 ◆6M0ZyBMAwY」というコテハンを名乗るときもあります。
・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレを監視しています。
・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装ったり、一人で会話を始めます。
・スルーされると、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。
・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、執拗にレスを返してきたり、誰もいない深夜に勝利宣言をします。
・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。
・話の流れを無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。
・あまりにも暇なため、AAやコピペにも血眼になってマジレスを返してきます。
・さんざん粘着を続けた末に、最後に俺は金沢人じゃないと開き直ります。
・福井県民になりすまして富山県や新潟県を攻撃しますが、バレてからは自重しているようです。
・精神的に追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。
・家庭板で狂ったようにスレ乱立して、携帯と●を焼かれたあげくに、人にすり付けたことがあります。
・「金沢叩き」や「朝鮮人」等とレッテル貼りをし、決して自らの非を認めることはありません。
・家庭板・鬼女板などにも奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。
・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。
・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢市民からは完全にスルーされているようです。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 22:57:19.82ID:MYoQ5ftM
>>710

JR駅が新幹線駅以外は消えていく都市

その一方、

アフターコロナでもJR駅が増える都市
(JR限定では混雑度日本一達成の御褒美?)

北陸新幹線の主要駅以外で切符販売の有人窓口を廃止し、約8割を無人駅にする。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65381640T21C20A0ML0000/

金沢駅 石川県 北陸新幹線 2015年
小松駅 石川県 北陸新幹線 2024年予定
加賀温泉駅 石川県 北陸新幹線 2024年予定

3駅以外は無人駅とかどんだけ僻地なんだかwキム
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 23:08:25.53ID:J/wNRgKU
北陸スレは福井に成りすまして富山にボコられ
新潟スレでは上越に成りすまして
行き場がないのかキム沢爺いさん
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 07:53:35.46ID:HBFgcZ3i
今日の上越もいい天気
近藤さんのラジオ聴いて今日は家で何しよっかなぁ
話は変わるけど下越って関東から遠いよね
上越中越はまあそれより近いけど
でも俺は東北に結構憧れているのでそれに近い下越は割と羨ましいかな
下越の北の方の海沿いとかその光景って50年前と何も変わってないと思う
新幹線もなければまともな高速道路もない
こんな田舎全国的に見ても他に山陰くらいじゃない?
信じられないくらいの田舎
でも、時間が止まってるようなあの不思議な街並み
を見ると非日常を感じられて癒される
それが東北下越
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 10:04:00.58ID:HBFgcZ3i
上越妙高駅のあたりなんてほんとなーんにもない田んぼだらけでまさに田園だったのに
アパホテルやら東横インやらスーパーホテルやら
もう景色はすっかり現代風な北関東の新幹線駅前って感じ
私的には田舎風情、レトロ風情が大好きだったので本当に残念です
それに引き換え、村上だの新発田だの五泉だのあの変って昭和末期頃から全然変わってなくていいよなぁ
ザ田舎って感じ
あの辺の地方の人の言葉も訛ってるし
ほんとああいうの癒されますわぁー
下越ってさすが東北だけあってなんかいいよなぁ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 12:17:34.24ID:aaVhnr1O
>>725
結論が決まってて同じこと書いてるだけだから面白くないんよ
しかも手動でやってるわけでしょ?本人はなにか意味のあることをやってる気になってるから怖い
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 12:50:23.00ID:wL9s5oSv
発狂下越人をウォッチングするのは楽しいね
さすが東北人!
普段は我慢しておとなしいけど爆発するとすごいなぁ!
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 16:02:27.60ID:HBFgcZ3i
上越人ですが下越の人はどうしてあんな風に訛ってるんですか?
新潟市のあたりの人は新潟市古町出身のBSN近藤アナウンサーみたいなこてこての新潟弁話して何を言ってるのかわからないし
阿賀野北あたりにいく東北弁はなすし
もう下越の人とは通訳なしでは理解できません
下越の人ってやっぱりなんか垢抜けないですよねぇ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 16:29:50.70ID:z7wRu9lK
上越人に化けてるんだろうが、新潟市に対してどうすればダメージを与えられるかがまだわかってない状態だなぁw

今のところノーダメージだぞw

言葉や訛りも金沢弁のが変な間違った関西弁のようで遥かにきついし。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 16:32:58.65ID:HBFgcZ3i
上越人だけど周りの人もみんな下越ってなんか暗いよねっていってるよ
同じ県なのにそんなこというなよーって
俺は止めてるんだけど
やっぱり位置が東北だからバカにされがちなのかもしれないね
長岡から北側言ったことがないんだってさ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 17:03:23.32ID:xQyvf9xB
嘘やろうけど、ほんまに上越人だったとしたら爆笑もんだけどな
滑稽すぎて
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 17:31:26.57ID:FO2uOBL8
北陸新幹線で上越の街並みは見たことある程度なんだろうな。

それさともかく>>729
栃木は東北弁に近いのか。まぁ県北は福島弁に近いのは確か。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 17:42:59.23ID:HBFgcZ3i
下越人をからかうと本当に面白い
やっぱり東北みたいなへんてこりんな位置にあるから相当劣等感もってるんだろうねぇ
さーて
そろそろゆうなびはじまりますよー笑
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 17:45:13.98ID:HBFgcZ3i
新潟ナンバー
ってダサいよね笑

イメージ字面ともにぶっちぎりにダサい
あれじゃ関東恥ずかしくていけないでしょ?って
そもそも下越からだと関東めっちゃ遠かったね
東北は近いけど
ごめんね気にしてること指摘して
イヤーな気分にさせちゃって
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 17:48:51.26ID:HBFgcZ3i
下越の方に行くと道路の看板が
日本海東北道とか磐越道とか東北系の標識だらけでなんか不安な気持ちになるよね
逆に上越や中越の方に行くと長野何キロ、高崎何キロの看板とかがみれて明るい気持ちになる
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:12:56.32ID:I2WRhboh
新潟市に憧れてるおじいさんかわいい
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:17:21.10ID:wgUYCiwV
>>738
新潟ナンバーのイメージ

田んぼ、米、農業、豪雪、北朝鮮、横田さん、ロシア、東北、田舎

こんなイメージが浮かぶ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:20:17.23ID:HBFgcZ3i
今日のゆうなび関根アナ白い服
坂部は黒スーツに赤いネクタイでまるで黒岩さんみたいだねー
みんなみてるかーい?笑
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:39:40.09ID:HBFgcZ3i
話は変わるけど、たまに休みの日にドライブ行こうとする時、行き先が長野群馬北陸方面ばかりで
下越方面に行こうという気にならない上越人は私だけ?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:43:06.69ID:HBFgcZ3i
なんでかなぁと分析したけど
多分北に走らせても新潟市から北側って青森までずっと同じような景色なんだろうなって思うから行かないんだと思う
西に行けば、金沢があり京都があり、大阪、神戸、
その先九州まで色々ある
南に行けば、長野があり。関東があり、東京があり、横浜があり、静岡があり、名古屋があり
って先にいっぱいあるから、なんかワクワクするんだよね
新潟方はなんか暗いんだよね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:43:49.18ID:aUD301ln
上越は関東管領上杉のお膝元だからな。
信長の足軽だった土民の前田利家とはそもそも格が違うから感心してるんだろう。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:48:53.21ID:HBFgcZ3i
書き込みを見るに下越の人って北陸が嫌いなのかな?
なんかそんな感じだよね
敵対してるというか

糸魚川から金沢って道路距離で120キロ
糸魚川の人にとっての金沢って新潟市から見た上越市くらいの距離感なんだよね
新潟市って東北以外の隣県からものすごく離れていて
北陸長野関東に出るのがすごく遠い
隣町が長野とか隣町が群馬とか隣町が富山とか
そういう感覚がないんだよね
だから。わりと周辺しか見えてなくて視野がすっごく狭いの
仕事とかで下越の人はなすとすぐわかる
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:53:11.23ID:HBFgcZ3i
新潟の人は金沢をまるでアレルギー?
みたいな感じで敵対してるけど
こちら上越からするとそれほど遠い感覚ないんだよね
まあ、富山とかに比べたらちょっと遠いかなぁという感じだから
でもそりゃそうか
新潟市から金沢までの道路距離が320キロ
私の生まれ故郷南魚沼から320キロ例えば関東に車を走らせると、さいたま、東京、神奈川超えて静岡県くらいまで行けてしまう
静岡ってやっぱり遠いよなぁ
きっとそんなふうに異国に見えてるんだろうね
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:55:31.90ID:HBFgcZ3i
上越から長野まで70キロ
新潟の人が村上に行くような感覚
南魚沼から前橋まで70キロ
新潟の人が長岡に行くような感覚

隣県がそんな距離感という感覚
新潟市の人には身についてないんだろう
だから視野が狭くなってしまう

と言ってるあいだに
伊勢みずほ県境の旅最終回だそうです
みんな見なよー
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:01:18.85ID:HBFgcZ3i
むかし、越後湯沢から金沢行きの特急走ってたんだよ
ほくほく線経由で
だから見慣れた行き先だからそんな異国感はないなぁ
でも、下越の人から見たら金沢はやっぱり異国なんでしょう
だから敵対してまう
生活圏が被らないから知らない土地って感じがして、街の規模も似たようなもんだしなおさら敵対してしまうんだろうね
上越から長野って好き嫌いとかじゃなく生活圏だから特に嫌悪も何もない、生活してる場
越境通学してるのもいるし夏は長野松本ナンバーの方が海岸では多く見える
糸魚川もそう、魚津あたりまでは生活圏だし
私学へ越境してる人もいる、通勤してる人もいる
そういう地域を、敵対するっていう概念がないんだよね
新潟の人にとっては生活圏ではないからやっぱり
よくわからない地域、他所者、という感じで見てしまうのでしょう
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:05:07.87ID:FO2uOBL8
金沢は敵対してるんじゃなくて、田舎なんで興味がないだけ。

また文化遺産にしたって京都、奈良、日光、平泉、鎌倉の足元にも及ばないから見るところないし。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:08:13.06ID:HBFgcZ3i
でもあれだね、
北陸新幹線できてから上越と糸魚川は北陸一派に完全に組み込まれた感じになった。
同じ交通インフラ使うから一体感が物凄くできたよね。
そして県都新潟市への心理的距離感がますます広がったと思う。
15年前くらいだったかなあ
糸魚川の市議会でアンケートやって長野県への編入が真面目に議論された
津南のあたりもそんな話があった
新潟市の人は単純に同じ県内だからこちらを見てくれているのだろうと思ってるんだろうけど
現実は本当全然違うから
糸魚川から1番近い県庁所在地が富山、次が長野、次が金沢、その次が新潟
上越市から1番近い県庁所在地が、長野、
南魚沼から1番近い県庁所在地が、前橋、湯沢のあたりならさいたま市と新潟市が同じくらい

新潟県は広いんだよ
新潟市の人は本当に視野が狭い
これは話すと本当にすぐわかる
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:11:22.32ID:xQyvf9xB
おいおいもう春で絶好の天気だってのに鬱発症してる奴おるな
そっちはまだなのか…
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:13:52.40ID:HBFgcZ3i
なんか、金沢を田舎といっちゃう思考がいかにも視野狭って感じだよね
金沢も新潟も似たり寄ったり
金沢のことを田舎といえば新潟も田舎と言ってるのと同義
同じに見えます笑
でも
金沢が強いと思うのは富山が近くにあることそして福井滋賀京都へと町並みが連続しているのが本当に強いよね、賑やかな感じがするんだよなぁ
別に金沢の回し者じゃないよ笑
あと、北陸新幹線もそうだけどそれにプラスして未だに小松空港にJAL ANAそこそこ飛行機が飛んでること
これもすごいと思う
てっきり新幹線と同時に廃止かと思ったけどそうはならなかったね
東京からの適度な距離感が絶妙なんだろうなぁ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:16:18.81ID:HBFgcZ3i
金沢のお話を始めたら続々と人が湧いてくるあたりがわかりやすい笑
水曜見ナイトでもみなよー
いってみずほ!最終回だよー!
金沢出身の表さんも張り切ってナレーションしてるじゃん
そうとうな金沢アレルギーだね新潟の人って
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:18:08.43ID:HBFgcZ3i
おっ!
行貝アナでてるじゃん!
この人東京出身なんだけど、何となくだけど来年あたり帰っちゃいそうな予感。
リセコもホリプロ入って東京帰っちゃったよなぁ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:23:45.28ID:HBFgcZ3i
トラックレースでいうなら金沢は2014年まであたりは新潟より一周遅れてる感じだったよね。
富山も同じく。
長野あたりが新潟のちょい後ろ走っていて
で、私自身も北陸新幹線が開業しようが新潟の方が上っしょって思ってた。
でも、開通したら一気に向こうが新潟に追いついて、さらに追い越していった感じ
金沢、富山、長野、が一気に新潟追い抜いたという感じで。
新潟は新幹線の減便、いつまでたっても古い新幹線車両、
ここまでの差が出るとは本当に思っていなかったよ。
多分、ここの新潟市民もその効果は想像をはるかに超えていたと痛感してると思う。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:26:40.96ID:FO2uOBL8
>>775
これで似たりやったりになるのかw
オフィス床面積 新潟70万平米 金沢45万平米
100m超ビル 新潟5棟 金沢1棟
60m超ビル 新潟11棟 金沢6棟
13階建以上のビル新潟103棟 金沢59棟
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:27:59.31ID:HBFgcZ3i
東京駅のホームで北陸新幹線と対になるとき、上越車両のあまりの古さに
なんか、乗車前の行列で恥ずかしく肩身狭くなりませんでしたか?
私は愕然としましたね。なんか。
越後湯沢ダッシュ、長岡ダッシュとかケラケラ笑いながらみていたけど
一気に立場が逆転されたという感じで
割とショックでした
最近ようやく二階建ての古いのが引退して、台風で水没して北陸に優先され後回しになった新車両が入り始めたけど
やっぱり差があちらとすごくついちゃったよなぁ
これから福井延伸、新大阪でしょー
絶対かなわない笑
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:31:55.24ID:HBFgcZ3i
行ってみずほ最終回始まったので集中します
しばし人道回廊を設置するので
逃げるなら今のうちだよー笑
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:35:08.51ID:I2WRhboh
>>779
ごめんな未だに追いつくどころか突き放されてる上に今新潟再開発ラッシュでさらに突き放すぜwもう背中すら見えなくなっちゃうんじゃないかなw
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:36:16.76ID:z7wRu9lK
金沢人って金沢が都会だと信じてるから田舎だと言うと発狂するから面白い。
で、金沢人はそれは金沢に嫉妬しいるからと思ってる。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:47:53.59ID:xdGRrMKO
>>784

最初はクールで無表情、淡々と煽ろうとしていたのにヒートアップしてしまっで精子ん質かん扱いの醜態さらしまくりでみっともないw
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:53:57.73ID:4VyxKA+6
何が都会か何が田舎か
これって本当に定義が難しい
人それぞれ物差しが違いますからねぇ
ここの新潟の人にとっての都会の基準はきっと
ビルの数が多いから都会だとか、東京資本のお店があるから都会だとか、人口だとか
そんな感じなんでしょう

私はでも思いますねぇ
例えば高崎市と新潟市どちらが都会?
と聞けばここの市民的にはビルの数の多さ、人口こそが都会のバロメーターのようなので
新潟にきまってるねっかや!なーにゆうてんらてー!このもーぐれかすおじが!
と言った感じなんでしょう

でもね、高崎の街規模はまあ普通ですよ、そこそこ
でもね、東京がすぐそばにあるんですよねー
都心を走ってる近代的な車両の普通列車で東京に行けてしまう
これが何と言っても強いんだよなぁ
当然東京へ通勤通学してる
東京が生活圏の一部
高崎の方が都会ということになるんです
さいたまの本庄あたり、のどかな田園風景が広がるいわゆる田舎の光景ですね
でも、例えば本庄と新潟どちらが都会?と聞かれたらやっぱり本庄なんですよねぇ
静岡県熱海市、温泉街の田舎ですよね!
でもね、東京の電車走ってるんですよねー
東京通えちゃうんですよねー普通列車で
新潟と熱海どっちが都会?
と聞かれたらやっぱり頭になっちゃうんだよなぁ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:57:29.54ID:Sx87CEcs
>>790
あのなー高崎は広域的な意味では新潟同様東京に近いってなるかも知れねーけど東京に通勤通学って考えるとそこまで近くねーんだよw在来線で2時間だぞ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:59:44.49ID:4VyxKA+6
結局、日本て
東京、大阪、名古屋、福岡、
この辺に近いほど都会だと思うんですよね
ビルがたくさん街に立ってるとかほとんどどーでもよくて
街が大きくなくても近くに東京があるってことがやっぱり強いし、それが都会なんだと思いますねー

その辺の関東人に聞いてごらんなさい
新潟と高崎、どちらかにどうしても住まなくてはならなければどっちに住む?と問えば
ほとんどの人が高崎と答えるでしょう
それは容易に想像ができますよね

岐阜市とか新潟の人的には田舎ですよね
滋賀県大津市も同じように田舎ですよね
茨城水戸市、山梨県甲府市、などなど

みんな、同じ問いをしたら新潟とは答えないでしょう
新潟市の人自身もそう思ってると思います
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:02:44.13ID:4VyxKA+6
あとは、天候ですよね
例えば高崎なら天候的に何も東京と変わらない
ライフスタイルがほとんど変わらない
ところが裏日本、新潟にせよ金沢にせよ生活様式は一変しますよね
同じ日本でありやっぱり異国なんですよね裏日本って

新潟、金沢どっちが都会?
はい、どっちも田舎ですよ。
が太平洋側の一般的な人たちの感想となりますね。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:06:17.53ID:4VyxKA+6
>>794
そうですか
私のもう一つの家は横浜市西区です
高島町駅まで歩いて1分くらいです。
戸部駅まで5分くらいです。
みなとみらいまで歩いて10分くらいです。
羽田空港まで車で25分位です。

電車は3年乗ってませんが笑
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:06:52.05ID:xdGRrMKO
>>790
なんちゃらみずほ最終回見るんじゃなかったの?

ID変えても書いてる内容どこらか書式も同じだよ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:12:53.81ID:4VyxKA+6
あとね、新潟の街並みってどことなく冷たい感じしません?
例えばテレビで北朝鮮の首都平壌が出てきた時、ビルがたくさん立っていて新潟の人の定義的には都会なんでしょうが、たとえどんなにビルが立っていてもなんか都会っぽくみえないんですよねぇ
人間で言うならば顔色が悪いと言うか。
その感覚わかりません?
例えば那覇市、那覇って新潟の人口半分くらい?
でも、新潟より那覇の方がずっと明るく都会的な街並みに見える。なんなんでしょうねぇ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:13:11.46ID:FO2uOBL8
>>794
悪かったなw

内野出身の俺は今や宇都宮市民だw
確かに魚はここはダメだが冬の天気は良いぞ!

>>795
北関東がライフスタイルが東京と変わらないなんてないぞ。
東京は徒歩と田舎。北関東は基本は新潟と変わらず車社会だ。

なんだ。関東すら知らないで語ってるのか。

>>791
北関東から通勤通学は新幹線で一時間だよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:16:30.09ID:4VyxKA+6
日本って、結局東京が強すぎるんですよね
目線がみんな東京中心になっちゃってる
新潟と金沢どっちが田舎?
どっちも裏日本だから田舎でしょ?
という感想しかありませんよねぇ
高崎にせよ宇都宮にせよ
やっぱり東京に近いから偉いんですよねぇ
これはあくまで個人の感覚です
でも、多くの太平洋側住民はそう思ってますよね
天気の悪い日本海側には住めないなというのが率直な感想という感じでしょうね
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:17:09.32ID:FO2uOBL8
新卒で新潟から東京の企業に就職したが満員電車で片道1時間半。
これで北関東と東京が同じライフスタイルと言えるか?

そんで地方が良いと言ったら金沢に転勤という罰ゲームで、これなら東京の方がよかったけどな。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:19:58.30ID:4VyxKA+6
新潟県の市町村序列ってこんな感じですよね

越後湯沢>上越>長岡>柏崎>燕三条>新潟

こんな感じですよね
やっぱり東京から近いほど便利で偉いんですよねぇ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:21:35.45ID:FO2uOBL8
>>808
金沢にいる時に小松使ったが、金沢駅から約一時間で、出発の一時間くらい前に着き、羽田着いたから
降りて浜松町まで結局40分。

あれだと北陸新幹線に負けるよ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:21:45.53ID:Sx87CEcs
>>811
ねーわw越後湯沢とかガチ田舎だし空港も新幹線もあってそこそこすぐ東京行けて単体でも強い新潟市が最強だわ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:23:10.01ID:4VyxKA+6
はい。ご覧の通り新潟県内は仲が悪いんですよー!

信州、関東系の上越中越人と東北系の下越人は仲が悪いです。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:23:58.34ID:FO2uOBL8
>>812
北関東人はやっぱ地元がいいんだろ。
そこは新潟人といっしょだ。

栃木は食い物は特に魚はダメ。
まぁ冬の天候はよいかな。
でも街中に大きい川がないのでおちつかない。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:24:27.13ID:4VyxKA+6
新潟から東京まで2時間もかかるのにすぐ行けてという感覚がわからないなぁ
新潟って東京に行く時間富山と変わらないよね。
越後湯沢はたったの1時間♪
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:30:04.77ID:tYu/8ITC
こいつバカだな。
いじってるつもりでみんなにいじられてるのに気がついてないw
誰もこいつの上越うんぬんの話に食いついてなくて周辺のネタで歓談してるってわかってないぞw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:30:30.45ID:4VyxKA+6
上越人ですと言うと信じないで金沢人ですというと信じないその理由はなんなんだろうね
ちなみにわたし南魚沼人です
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:33:39.66ID:4VyxKA+6
>>831
金沢も新潟もどっちも裏日本の冴えないクソ田舎な印象しかないけどどう思う?
南魚沼と金沢だったらどっちが都会かな?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:33:49.72ID:tYu/8ITC
>上越人ですと言うと信じないで金沢人ですというと信じないその理由


あなたもう何言ってるかわかんないんですけどw

やっぱ糖質かw
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:36:36.04ID:4VyxKA+6
ほら質問すらできないんですよねー
マニアックなローカルネタ!特にテレビがらみお願いします!
車のアラシの社長が自動車テレフォンショッピングで急遽マイカーを出品されちゃってあたふたした時に出品された車の車種は?とかそういうマニアックなのください?
ね、私が薄々新潟人とわかってるけどそれを認めると新潟県内中が悪いんだなぁってここを見てる北陸人に思われるのが嫌なんだよね
南魚沼もっと叩いて!
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:40:30.75ID:4VyxKA+6
逆にクイズ!
ジャジャン!
クルマの嵐の番組で、番組進行を担当していた男性アナウンサーの名前は?
ヒント感じで三文字!
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:43:29.83ID:4VyxKA+6
南魚沼出身だけど同級生のほとんどが新潟市に行ったことがない人がほとんどだったよ
小学校5年のバス旅行が新潟市だったけど、周りが新潟市に行ったことない連中ばっかだったから
街を知ってる俺は得意げになってたよ
コカコーラの工場、新潟日報、県庁、佐渡汽船乗り場行ったよ!
新潟日報ではおみやげに新聞記事が印刷された消しゴムもらったけど、帰りのバスにみんな捨てまくって
先生にこっぴどく怒られた苦い思い出があるよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:43:49.72ID:FO2uOBL8
>>840
いや、君の上越人とか六日町設定とかどうでもいいからw
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:45:37.02ID:4VyxKA+6
おや?薄々根っからの新潟人と感じてきてレスの勢いが落ちてきたね!
じゃ、燃料投下!
新潟市ってなんかずっと北の方にあってすっごく東京からとおくてど田舎のイメージしかなかったよ!
南魚沼から関東近いんだよねぇ!
新潟とか下越の人が原始人に子供ながら見えてた

さあ!怒って!!!
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:47:22.28ID:4VyxKA+6
みなさん、
ご覧のとおり新潟県は県民仲がとても悪いんです
ちなみに印象悪いのが村上
あそこなんて、長岡ナンバー見るだけでまるで指差してきますよ
ほんと、田舎者の集まりって感じでしたね
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:53:34.12ID:4VyxKA+6
ここの新潟市民は敵は金沢だ!なーんて言って対外的に県内中は悪くないと演じているようですが
レスが急に減ってきたことからもわかるように
本物の根っからの新潟人と気づいてしまったんですよね、
うわー、、、しまったぁ、。わ
と言う状態笑
本音は上越や南魚沼を叩きたくて
拳を振り上げたけど、落とし所がわならなくなって
恥ずかしくなって金沢を叩いてる感じです
金沢の皆さん僕の代わりに殴られてくれてすみませんね
同じ新潟県民なのでいじめないであげてくださいね
ちなみに私は金沢は好きでも嫌いでもなく
まあ、普通ってところですね
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:55:49.72ID:P0T6WnGM
今回は発作がかなり長いなあ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:56:15.13ID:4VyxKA+6
せっかく新潟クイズ大会やりたかったのに
なんか急に皆さん逃げていってしまってつまらないですねー笑
そんなに恐れなくてもいいのに
そろそろ相棒シーズン18始まりますので私は消えますよ
また来ます
その時までに面白い新潟クイズ作っておいてくださいね!
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:58:08.16ID:qr1Y57w3
>>846
消しゴムワロタw
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 21:08:33.63ID:z7wRu9lK
>>849
あのさぁ、まだわかんないの?

上越人や南魚沼人が新潟市のが東京遠いだの田舎だの、村上や新発田や五泉が東北だの言われたって
新潟市民は真面目に受け取らないよ?
ここの誰もが、はいはいって感じ。
今日の設定はミスったのか、それとも頭が悪いのか。

まだ那覇市民設定で新潟市よか都会とかいう方が
まとも。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 21:12:46.47ID:YT+gAPT0
六日町高校出てそんないい大学に入ってる人いないぞ。
早稲田なんで10年間に数人じゃないかな。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 22:00:55.32ID:QKN4d7yf
>>854
まあ上越は金沢より都会だからな
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 22:16:51.99ID:UvjoNGC3
夏は群馬民で溢れかえる柏崎も金沢より都会
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 22:32:12.06ID:uoqbsQEN
>>869
新潟県の「ミニ長野」と呼ばれクリーンなイメージのある妙高も忘れてはダメ、新幹線もある、高速もある、首都圏に近い
明らかに金沢より都会
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 22:38:08.48ID:d3hY2wzJ
ブラタモリにも出た糸魚川も何気に凄い
松本に近く長野中央道経由で意外にも山梨静岡方面へも近い
富山から岐阜に方面へもつながってる
当然新幹線の駅もあるし
金沢より都会だよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 23:15:05.56ID:zrfEQkz+
>>771
県内の公共施設もスポーツも何もかも独り占めする赤い政令市に比べれば新潟市なんて1万倍良心的だよ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 23:15:58.56ID:WJEuC/+F
>>873
それ金沢より上だし新潟市よりも格上
新潟と金沢は東京への移動時間ほとんど変わらん
湯沢はその半分の時間で日本の首都に出られる
電車代もほぼ半分
金沢も新潟も相手にもならない
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 23:45:02.79ID:Sx87CEcs
>>878
新潟〜東京最短96分
越後湯沢〜東京最短70分
金沢〜東京147分

いや金沢と新潟が移動時間ほとんど変わらないなら越後湯沢と新潟もほとんど変わらないってことになるけどwww
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 23:47:21.41ID:ufnkGo30
サラリーマンじゃないので通勤とかいう概念が頭の中にありません
自社の物件が全国に7か所あってそれぞれ住めるようになっていて、自分の好きなところに気分で住んでいるけど今は新潟県内にとどまってる
個人資産で20億弱貯めたのであと2年したら事業継承して会社を完全に辞めるつもりです、役員からも外れます。無職になります。
残りの人生あと50年くらいは長野県某所の現会社者名義にしてる別荘を個人名義に変えて住む予定
嫁はテレワークが多いけどそこから都内に通勤する予定
働かなくてもいいのにね、会社で結構上の方に行ってしまったようなので使命感と趣味でやってるみたい
管理職で海外転勤があるのでもしそうなったら着いて行くかな、上海の時はついていかなかったけど今度は行ってみようと思う
ちなみに今日は出張笑でヨーロッパに行ってるらしい北回り。そろそろつくかな。
ごめん酔っ払っていて全部話しちゃった
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:02:45.44ID:e+1GW0Ub
>>880
その新潟から東京の速達便1日たった一本しか出てないみたいだけどちょっと少なくない?
他の便は2時間超えてしまうんだね。
2時間って遠いよね。
もっと新潟と東京って近いと思ったけど意外に時間かかるんだね。
もっと高速化してほしいな。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:07:02.67ID:yl67cDWo
新潟はちょっとあれだったようだけど第二の都市長岡〜東京は2時間台の新幹線ないみたい
金沢より都会
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:12:28.36ID:xW76MpmC
練馬ー湯沢 167キロ

練馬ー新潟 300キロ

新潟って東京から遠いんだね
湯沢まで車で東京から来ても疲れてうんざりなのにそこから140キロも北上しなきゃってその距離
関東に向け走ったら大宮の一歩手前まで行けちゃうじゃん
下越遠すぎだわ
湯沢は金沢より都会
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:14:46.45ID:Y4uXPdIS
下越って東京から遠くてちょっと大変そうな場所なんだね
東京仙台の距離とほとんど変わらないんだ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:18:15.35ID:iCNEaOwB
へー、新潟って湯沢から130キロも北にあるんだ
めっちゃ遠いね
下道なら3時間くらいかかりそうだね
同じ県内移動なのに暮れちゃうね
新潟県って広いんだなぁ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:24:10.03ID:b/5/RE4k
下越の方に行くと不安な気持ちになる
きっと東北が近いからだと思う
8号線で三条超えたあたりから空気が変わるよね
なんか、独特のの暗さがある
あれがとっても苦手
東京から遠くなる恐怖と東北が目の前に迫る恐怖
日本海東北道の無機質な文字体の看板があらわれると
あー、こんなところまで来てしまったかぁ
と絶望的な気持ちになるな
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:27:13.55ID:b/5/RE4k
>>892
直線に置き換えても遠いなぁ
そんなにあるんだ
248キロって
遠いよなぁ
やっぱり新潟県の北の方って東京から遠いよね
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:30:05.32ID:b/5/RE4k
金沢とか西の方に行くとやっぱりその先に滋賀があり京都があり大阪があり、神戸があり、広島があり、福岡があり
名古屋もあるし
そんなに暗い気分にはならずにむしろ明るい気持ちになるのに
下越の方に行くと暗い気持ちになる
やっぱり下越の先って山形とか秋田とか青森とか変な所しかないから、不安な気持ちになるんだろうね
東京からも離れるし
やっぱり東京や大阪の力ってすごいよね
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:32:12.30ID:b/5/RE4k
三条から北側も、一気に暗くなるけど
阿賀野川超えたあたりからも、また一段ギアが上がって暗さが増すよね
なんとも言えないどんよりとした感じ
これ多分地元に住んでるとわからないと思うけど
俺みたいな金沢人の部外者が行くとすぐわかる
あと、中条だっけ?あのあたりの、対面通行の貧弱な高速通ってると変なウンコみたいなにおいがしてくるよね、あれなんなんだろう
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:36:23.78ID:b/5/RE4k
南魚沼あたりの雰囲気って山が綺麗で本当に素敵ですよね。金沢よりずっと垢抜けてるし東京にも近いし
都会と認めてもいいです。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:38:07.59ID:b/5/RE4k
東京から新潟駅までGoogleのナビで検索してみたら道路距離で308キロもあってびっくり。
物凄く東京から遠いんですね。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:40:36.80ID:b/5/RE4k
話を変えるけど、金沢から東京に車で行く時、上越や長岡を経由して行くんですが
新潟ってちょっと東京と反対方向なんですね
長岡から60キロも北国にあるんですね。
遠いですね。今度行ってみようと思うのですが長岡から60キロも北国ににあると流石に体力が持ちません。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:44:08.64ID:b/5/RE4k
下越とやらは東京からは遠いけど山形や福島からは近くてとてもいいと思いますよ
私はこうみえて金沢人ですが東北マニアなので下越には密かに憧れを抱いているんです
東北に近くてかっこいいじゃないですか
ただ一点難点があります
日本海東北道を中条超えたあたり通る時窓を閉めていてもウンコみたいな臭いが入ってくるので
あれがちょっと同乗者がいるのきまづくなりますね
あれが俗に言う下越臭というやつなのでしょうか
あれだけは勘弁してほしいです
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:45:48.60ID:b/5/RE4k
国道17号の看板見ると明るい気持ちになるのに国道7号や49号の看板をみると暗い気持ちになる理由ってなんだろう。私金沢人ですがとってもきになります。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:50:05.63ID:b/5/RE4k
この前ドライブしていて思いました
越後湯沢の辺りをドライブしたのですが走ってる車のほとんどの人が品川や横浜と言った首都圏の車のナンバーでした
しかし、先述の臭い日本海東北道を通り村上市というところへ行った時は市内を走る車は地元のナンバーと山形秋田系のナンバーしかいませんでした。
やっぱり関東の人は下越は遠くてなかなか来られないんでしょうかね。
下越って物凄くいいところなので、もっと関東の人たちが来てくれてもいいのに
みんな、湯沢あたりでお腹いっぱいになってわざわざ北の新潟市とかの下越までは来てくれませんよね
それは、ちょっと残念な気がします
下越の交通網の改良を望みます
対面通行とか危険すぎます
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:52:29.86ID:b/5/RE4k
柏崎あたりも、群馬ナンバーめっちゃ多いですよね
行った時にびっくりしました
私は金沢ナンバーだったのですがまるで群馬県に迷い込んできたような気分になりましたよ
柏崎は、中越というのでしょうか?
やっぱり下越とは雰囲気が全然違いますね
とてもいい街だと思います
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:56:37.28ID:b/5/RE4k
東京から2時間もかかるとなると退屈ですね。
私は小松空港のすぐそばに住んでいるので事実上1時間もあれば羽田に着きます。
その倍もかかる新潟の人大変そうですね。
質問なのですが社内では何をして過ごしますか?
前聞いた話だと、新潟駅から乗車する人は東京まで、2時間もかかるので旅行気分でお弁当を広げたりお酒を飲んだりして、マナーが悪いと
長岡や越後湯沢から乗るお客さんに嫌な顔をされると聞きましたと。
まあ、2時間もかかりますから仕方ないとは思いますが長岡や越後湯沢の人は臭い車内に入って行くのちょっとかわいそうですよね。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:04:53.28ID:b/5/RE4k
上越人ですがはっきり言って金沢は田舎だと思います。
福島に近い五泉市とかいう山奥の方が都会だと思います。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:06:18.33ID:b/5/RE4k
新発田とかも福島山形両方へのアクセスがよくこちら金沢からみたらパラダイスに見えますね
さすが下越といったところです
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:10:27.15ID:b/5/RE4k
南魚沼は静岡で言うところの熱海みたいなもんですよ
金沢より大都会であることは認定します
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:14:45.82ID:b/5/RE4k
国道17号ファミリーの長岡も素敵な街ですよね
新潟県は本当に素晴らしいところだと思いますよ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:15:26.61ID:b/5/RE4k
金沢人ですが長岡も大好きです。
新潟市の方はちょっと行ったことないのでよく分からないです。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:16:48.90ID:b/5/RE4k
上越も長野っぽくて田舎臭さがないですよね
上越ナンバーかっこいいです
金沢人ですがとても憧れます
たまに市内でもみますが、優しい運転をこころがけてあげます長岡ナンバーにも同様にしてます
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:18:26.14ID:b/5/RE4k
糸魚川も大好きです、ここも上越ナンバーなんですよね
かっこいい!
加賀百万石な私的にも上越ナンバーは上杉謙信を彷彿させなんだか見るとわくわくしてきます
長岡は山本五十六さんや長岡花火のイメージ
あとは京都をなぜだか思い出します
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:20:04.45ID:b/5/RE4k
長岡ナンバー
上越ナンバー

なら関東ねでても恥ずかしくないですね
金沢も同じくらいかっこいいと思いますが
上越ほどではないですね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:21:05.99ID:b/5/RE4k
新潟ナンバーをみると

横田さん、万景峰号、田んぼ、北朝鮮、東北

この辺のイメージが浮かびます
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:29:20.12ID:b/5/RE4k
コソコソレスしてないでもっと南魚沼叩け!叩き方が足りないぞ!
そんなことじゃ東京への近さで永久に勝てないぞー!
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:37:49.57ID:b/5/RE4k
県民同士??
上越中越は親近感あるけど下越みたいな東北田舎エリアは同じ県とは思ってないよ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:43:23.32ID:b/5/RE4k
話を戻すと俺的にはやっぱり新潟県でも上越がいちばん垢抜けてみえるね。
長野も近いし。山形県や福島が周りにある雰囲気と全然違う。
一金沢人の意見としていってみた。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:44:41.70ID:b/5/RE4k
南魚沼は上越の次にかっこいいと思う。
まず関東へのアクセスバツグン。
30分も車を走らせればそこは関東平野だ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:45:44.98ID:b/5/RE4k
下越の方に行くと不安な気持ちになる
きっと東北が近いからだと思う
8号線で三条超えたあたりから空気が変わるよね
なんか、独特のの暗さがある
あれがとっても苦手
東京から遠くなる恐怖と東北が目の前に迫る恐怖
日本海東北道の無機質な文字体の看板があらわれると
あー、こんなところまで来てしまったかぁ
と絶望的な気持ちになるな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:47:52.44ID:b/5/RE4k
金沢に一度だけ行ったことがある
北陸新幹線が開業したその月だ
上越妙高から乗って1時間ほどで金沢についた
すぐ折り返しで戻ったのだが駅は活気に満ち溢れていた
駅舎が新しく近代的な者だった
六日町駅は負けたと思った
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:50:39.83ID:TTCoJ0hI
下越厨ようやるわ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:52:48.51ID:AmNhbvCK
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査24★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1646660779/

北陸スレがワッチョイになったらから過疎ってんな
おまが金沢Japonと名乗ってんのと一緒

北陸スレでは福井人に成りすましてたから書き込みできねえかw

タチの悪い爺いだな
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:53:40.18ID:b/5/RE4k
南魚沼人が悪の枢軸
新潟県内は上越中越と下越山形で対立してる
私は金沢人としてこのスレを見守っているが
南魚沼人の陰湿さは目を見張るものがある
警戒が必要だ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:55:02.13ID:b/5/RE4k
新潟市って東京から遠いよね
新幹線で2時間
高速道路で300キロ
やっぱり下越って東北なんだなぁって思った
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 01:57:24.28ID:b/5/RE4k
私はよくわかるんですよ
新潟市の人が言われるといやぁな気分になるワードとかそういう気にしてること全部知ってますよ
なぜかって?
新潟県民だからですね
もうかれこれ20年くらいここで下越を叩いてあそんでますが、本当に楽しくてやめられませんよ
私のライフワークですね
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 02:00:35.77ID:b/5/RE4k
ネットで下越って検索すると私の20年の歴史が紐解かれます
相当な影響を残しました
下越が東北というこのスペシャルワードも浸透しましたね
これからも、私と東北下越はずっと一緒
応援して行くつもりです
ちなみに私は金沢人です
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 02:01:52.57ID:b/5/RE4k
なんとなくだけどロシアのミサイル新潟に落ちる気がするんですよね。
県民ならみんなそう思ってますよね。
落とされるんなら新潟って。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 02:09:01.95ID:b/5/RE4k
見返していたら2006年ころにも下越が東北とか言ってたみたいですね
きっと県民にも浸透したことでしょう
下越の人も脳に東北下越人である劣等感が相当刷り込まれたようですね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 18時間 0分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況