X



新潟市都市開発スレ152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 08:08:41.48ID:elUIoolw
日本海、信濃川・阿賀野川の2つの大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれた政令指定都市 『新潟市』。
新潟市の将来の発展を願い、都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。


前スレ
新潟市都市開発スレ151
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/geo/1624113457/
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:39:40.09ID:HBFgcZ3i
話は変わるけど、たまに休みの日にドライブ行こうとする時、行き先が長野群馬北陸方面ばかりで
下越方面に行こうという気にならない上越人は私だけ?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:43:06.69ID:HBFgcZ3i
なんでかなぁと分析したけど
多分北に走らせても新潟市から北側って青森までずっと同じような景色なんだろうなって思うから行かないんだと思う
西に行けば、金沢があり京都があり、大阪、神戸、
その先九州まで色々ある
南に行けば、長野があり。関東があり、東京があり、横浜があり、静岡があり、名古屋があり
って先にいっぱいあるから、なんかワクワクするんだよね
新潟方はなんか暗いんだよね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:43:49.18ID:aUD301ln
上越は関東管領上杉のお膝元だからな。
信長の足軽だった土民の前田利家とはそもそも格が違うから感心してるんだろう。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:48:53.21ID:HBFgcZ3i
書き込みを見るに下越の人って北陸が嫌いなのかな?
なんかそんな感じだよね
敵対してるというか

糸魚川から金沢って道路距離で120キロ
糸魚川の人にとっての金沢って新潟市から見た上越市くらいの距離感なんだよね
新潟市って東北以外の隣県からものすごく離れていて
北陸長野関東に出るのがすごく遠い
隣町が長野とか隣町が群馬とか隣町が富山とか
そういう感覚がないんだよね
だから。わりと周辺しか見えてなくて視野がすっごく狭いの
仕事とかで下越の人はなすとすぐわかる
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:53:11.23ID:HBFgcZ3i
新潟の人は金沢をまるでアレルギー?
みたいな感じで敵対してるけど
こちら上越からするとそれほど遠い感覚ないんだよね
まあ、富山とかに比べたらちょっと遠いかなぁという感じだから
でもそりゃそうか
新潟市から金沢までの道路距離が320キロ
私の生まれ故郷南魚沼から320キロ例えば関東に車を走らせると、さいたま、東京、神奈川超えて静岡県くらいまで行けてしまう
静岡ってやっぱり遠いよなぁ
きっとそんなふうに異国に見えてるんだろうね
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:55:31.90ID:HBFgcZ3i
上越から長野まで70キロ
新潟の人が村上に行くような感覚
南魚沼から前橋まで70キロ
新潟の人が長岡に行くような感覚

隣県がそんな距離感という感覚
新潟市の人には身についてないんだろう
だから視野が狭くなってしまう

と言ってるあいだに
伊勢みずほ県境の旅最終回だそうです
みんな見なよー
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:01:18.85ID:HBFgcZ3i
むかし、越後湯沢から金沢行きの特急走ってたんだよ
ほくほく線経由で
だから見慣れた行き先だからそんな異国感はないなぁ
でも、下越の人から見たら金沢はやっぱり異国なんでしょう
だから敵対してまう
生活圏が被らないから知らない土地って感じがして、街の規模も似たようなもんだしなおさら敵対してしまうんだろうね
上越から長野って好き嫌いとかじゃなく生活圏だから特に嫌悪も何もない、生活してる場
越境通学してるのもいるし夏は長野松本ナンバーの方が海岸では多く見える
糸魚川もそう、魚津あたりまでは生活圏だし
私学へ越境してる人もいる、通勤してる人もいる
そういう地域を、敵対するっていう概念がないんだよね
新潟の人にとっては生活圏ではないからやっぱり
よくわからない地域、他所者、という感じで見てしまうのでしょう
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:05:07.87ID:FO2uOBL8
金沢は敵対してるんじゃなくて、田舎なんで興味がないだけ。

また文化遺産にしたって京都、奈良、日光、平泉、鎌倉の足元にも及ばないから見るところないし。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:08:13.06ID:HBFgcZ3i
でもあれだね、
北陸新幹線できてから上越と糸魚川は北陸一派に完全に組み込まれた感じになった。
同じ交通インフラ使うから一体感が物凄くできたよね。
そして県都新潟市への心理的距離感がますます広がったと思う。
15年前くらいだったかなあ
糸魚川の市議会でアンケートやって長野県への編入が真面目に議論された
津南のあたりもそんな話があった
新潟市の人は単純に同じ県内だからこちらを見てくれているのだろうと思ってるんだろうけど
現実は本当全然違うから
糸魚川から1番近い県庁所在地が富山、次が長野、次が金沢、その次が新潟
上越市から1番近い県庁所在地が、長野、
南魚沼から1番近い県庁所在地が、前橋、湯沢のあたりならさいたま市と新潟市が同じくらい

新潟県は広いんだよ
新潟市の人は本当に視野が狭い
これは話すと本当にすぐわかる
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:11:22.32ID:xQyvf9xB
おいおいもう春で絶好の天気だってのに鬱発症してる奴おるな
そっちはまだなのか…
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:13:52.40ID:HBFgcZ3i
なんか、金沢を田舎といっちゃう思考がいかにも視野狭って感じだよね
金沢も新潟も似たり寄ったり
金沢のことを田舎といえば新潟も田舎と言ってるのと同義
同じに見えます笑
でも
金沢が強いと思うのは富山が近くにあることそして福井滋賀京都へと町並みが連続しているのが本当に強いよね、賑やかな感じがするんだよなぁ
別に金沢の回し者じゃないよ笑
あと、北陸新幹線もそうだけどそれにプラスして未だに小松空港にJAL ANAそこそこ飛行機が飛んでること
これもすごいと思う
てっきり新幹線と同時に廃止かと思ったけどそうはならなかったね
東京からの適度な距離感が絶妙なんだろうなぁ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:16:18.81ID:HBFgcZ3i
金沢のお話を始めたら続々と人が湧いてくるあたりがわかりやすい笑
水曜見ナイトでもみなよー
いってみずほ!最終回だよー!
金沢出身の表さんも張り切ってナレーションしてるじゃん
そうとうな金沢アレルギーだね新潟の人って
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:18:08.43ID:HBFgcZ3i
おっ!
行貝アナでてるじゃん!
この人東京出身なんだけど、何となくだけど来年あたり帰っちゃいそうな予感。
リセコもホリプロ入って東京帰っちゃったよなぁ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:23:45.28ID:HBFgcZ3i
トラックレースでいうなら金沢は2014年まであたりは新潟より一周遅れてる感じだったよね。
富山も同じく。
長野あたりが新潟のちょい後ろ走っていて
で、私自身も北陸新幹線が開業しようが新潟の方が上っしょって思ってた。
でも、開通したら一気に向こうが新潟に追いついて、さらに追い越していった感じ
金沢、富山、長野、が一気に新潟追い抜いたという感じで。
新潟は新幹線の減便、いつまでたっても古い新幹線車両、
ここまでの差が出るとは本当に思っていなかったよ。
多分、ここの新潟市民もその効果は想像をはるかに超えていたと痛感してると思う。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:26:40.96ID:FO2uOBL8
>>775
これで似たりやったりになるのかw
オフィス床面積 新潟70万平米 金沢45万平米
100m超ビル 新潟5棟 金沢1棟
60m超ビル 新潟11棟 金沢6棟
13階建以上のビル新潟103棟 金沢59棟
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:27:59.31ID:HBFgcZ3i
東京駅のホームで北陸新幹線と対になるとき、上越車両のあまりの古さに
なんか、乗車前の行列で恥ずかしく肩身狭くなりませんでしたか?
私は愕然としましたね。なんか。
越後湯沢ダッシュ、長岡ダッシュとかケラケラ笑いながらみていたけど
一気に立場が逆転されたという感じで
割とショックでした
最近ようやく二階建ての古いのが引退して、台風で水没して北陸に優先され後回しになった新車両が入り始めたけど
やっぱり差があちらとすごくついちゃったよなぁ
これから福井延伸、新大阪でしょー
絶対かなわない笑
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:31:55.24ID:HBFgcZ3i
行ってみずほ最終回始まったので集中します
しばし人道回廊を設置するので
逃げるなら今のうちだよー笑
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:35:08.51ID:I2WRhboh
>>779
ごめんな未だに追いつくどころか突き放されてる上に今新潟再開発ラッシュでさらに突き放すぜwもう背中すら見えなくなっちゃうんじゃないかなw
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:36:16.76ID:z7wRu9lK
金沢人って金沢が都会だと信じてるから田舎だと言うと発狂するから面白い。
で、金沢人はそれは金沢に嫉妬しいるからと思ってる。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:47:53.59ID:xdGRrMKO
>>784

最初はクールで無表情、淡々と煽ろうとしていたのにヒートアップしてしまっで精子ん質かん扱いの醜態さらしまくりでみっともないw
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:53:57.73ID:4VyxKA+6
何が都会か何が田舎か
これって本当に定義が難しい
人それぞれ物差しが違いますからねぇ
ここの新潟の人にとっての都会の基準はきっと
ビルの数が多いから都会だとか、東京資本のお店があるから都会だとか、人口だとか
そんな感じなんでしょう

私はでも思いますねぇ
例えば高崎市と新潟市どちらが都会?
と聞けばここの市民的にはビルの数の多さ、人口こそが都会のバロメーターのようなので
新潟にきまってるねっかや!なーにゆうてんらてー!このもーぐれかすおじが!
と言った感じなんでしょう

でもね、高崎の街規模はまあ普通ですよ、そこそこ
でもね、東京がすぐそばにあるんですよねー
都心を走ってる近代的な車両の普通列車で東京に行けてしまう
これが何と言っても強いんだよなぁ
当然東京へ通勤通学してる
東京が生活圏の一部
高崎の方が都会ということになるんです
さいたまの本庄あたり、のどかな田園風景が広がるいわゆる田舎の光景ですね
でも、例えば本庄と新潟どちらが都会?と聞かれたらやっぱり本庄なんですよねぇ
静岡県熱海市、温泉街の田舎ですよね!
でもね、東京の電車走ってるんですよねー
東京通えちゃうんですよねー普通列車で
新潟と熱海どっちが都会?
と聞かれたらやっぱり頭になっちゃうんだよなぁ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:57:29.54ID:Sx87CEcs
>>790
あのなー高崎は広域的な意味では新潟同様東京に近いってなるかも知れねーけど東京に通勤通学って考えるとそこまで近くねーんだよw在来線で2時間だぞ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:59:44.49ID:4VyxKA+6
結局、日本て
東京、大阪、名古屋、福岡、
この辺に近いほど都会だと思うんですよね
ビルがたくさん街に立ってるとかほとんどどーでもよくて
街が大きくなくても近くに東京があるってことがやっぱり強いし、それが都会なんだと思いますねー

その辺の関東人に聞いてごらんなさい
新潟と高崎、どちらかにどうしても住まなくてはならなければどっちに住む?と問えば
ほとんどの人が高崎と答えるでしょう
それは容易に想像ができますよね

岐阜市とか新潟の人的には田舎ですよね
滋賀県大津市も同じように田舎ですよね
茨城水戸市、山梨県甲府市、などなど

みんな、同じ問いをしたら新潟とは答えないでしょう
新潟市の人自身もそう思ってると思います
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:02:44.13ID:4VyxKA+6
あとは、天候ですよね
例えば高崎なら天候的に何も東京と変わらない
ライフスタイルがほとんど変わらない
ところが裏日本、新潟にせよ金沢にせよ生活様式は一変しますよね
同じ日本でありやっぱり異国なんですよね裏日本って

新潟、金沢どっちが都会?
はい、どっちも田舎ですよ。
が太平洋側の一般的な人たちの感想となりますね。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:06:17.53ID:4VyxKA+6
>>794
そうですか
私のもう一つの家は横浜市西区です
高島町駅まで歩いて1分くらいです。
戸部駅まで5分くらいです。
みなとみらいまで歩いて10分くらいです。
羽田空港まで車で25分位です。

電車は3年乗ってませんが笑
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:06:52.05ID:xdGRrMKO
>>790
なんちゃらみずほ最終回見るんじゃなかったの?

ID変えても書いてる内容どこらか書式も同じだよ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:12:53.81ID:4VyxKA+6
あとね、新潟の街並みってどことなく冷たい感じしません?
例えばテレビで北朝鮮の首都平壌が出てきた時、ビルがたくさん立っていて新潟の人の定義的には都会なんでしょうが、たとえどんなにビルが立っていてもなんか都会っぽくみえないんですよねぇ
人間で言うならば顔色が悪いと言うか。
その感覚わかりません?
例えば那覇市、那覇って新潟の人口半分くらい?
でも、新潟より那覇の方がずっと明るく都会的な街並みに見える。なんなんでしょうねぇ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:13:11.46ID:FO2uOBL8
>>794
悪かったなw

内野出身の俺は今や宇都宮市民だw
確かに魚はここはダメだが冬の天気は良いぞ!

>>795
北関東がライフスタイルが東京と変わらないなんてないぞ。
東京は徒歩と田舎。北関東は基本は新潟と変わらず車社会だ。

なんだ。関東すら知らないで語ってるのか。

>>791
北関東から通勤通学は新幹線で一時間だよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:16:30.09ID:4VyxKA+6
日本って、結局東京が強すぎるんですよね
目線がみんな東京中心になっちゃってる
新潟と金沢どっちが田舎?
どっちも裏日本だから田舎でしょ?
という感想しかありませんよねぇ
高崎にせよ宇都宮にせよ
やっぱり東京に近いから偉いんですよねぇ
これはあくまで個人の感覚です
でも、多くの太平洋側住民はそう思ってますよね
天気の悪い日本海側には住めないなというのが率直な感想という感じでしょうね
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:17:09.32ID:FO2uOBL8
新卒で新潟から東京の企業に就職したが満員電車で片道1時間半。
これで北関東と東京が同じライフスタイルと言えるか?

そんで地方が良いと言ったら金沢に転勤という罰ゲームで、これなら東京の方がよかったけどな。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:19:58.30ID:4VyxKA+6
新潟県の市町村序列ってこんな感じですよね

越後湯沢>上越>長岡>柏崎>燕三条>新潟

こんな感じですよね
やっぱり東京から近いほど便利で偉いんですよねぇ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:21:35.45ID:FO2uOBL8
>>808
金沢にいる時に小松使ったが、金沢駅から約一時間で、出発の一時間くらい前に着き、羽田着いたから
降りて浜松町まで結局40分。

あれだと北陸新幹線に負けるよ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:21:45.53ID:Sx87CEcs
>>811
ねーわw越後湯沢とかガチ田舎だし空港も新幹線もあってそこそこすぐ東京行けて単体でも強い新潟市が最強だわ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:23:10.01ID:4VyxKA+6
はい。ご覧の通り新潟県内は仲が悪いんですよー!

信州、関東系の上越中越人と東北系の下越人は仲が悪いです。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:23:58.34ID:FO2uOBL8
>>812
北関東人はやっぱ地元がいいんだろ。
そこは新潟人といっしょだ。

栃木は食い物は特に魚はダメ。
まぁ冬の天候はよいかな。
でも街中に大きい川がないのでおちつかない。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:24:27.13ID:4VyxKA+6
新潟から東京まで2時間もかかるのにすぐ行けてという感覚がわからないなぁ
新潟って東京に行く時間富山と変わらないよね。
越後湯沢はたったの1時間♪
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:30:04.77ID:tYu/8ITC
こいつバカだな。
いじってるつもりでみんなにいじられてるのに気がついてないw
誰もこいつの上越うんぬんの話に食いついてなくて周辺のネタで歓談してるってわかってないぞw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:30:30.45ID:4VyxKA+6
上越人ですと言うと信じないで金沢人ですというと信じないその理由はなんなんだろうね
ちなみにわたし南魚沼人です
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:33:39.66ID:4VyxKA+6
>>831
金沢も新潟もどっちも裏日本の冴えないクソ田舎な印象しかないけどどう思う?
南魚沼と金沢だったらどっちが都会かな?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:33:49.72ID:tYu/8ITC
>上越人ですと言うと信じないで金沢人ですというと信じないその理由


あなたもう何言ってるかわかんないんですけどw

やっぱ糖質かw
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:36:36.04ID:4VyxKA+6
ほら質問すらできないんですよねー
マニアックなローカルネタ!特にテレビがらみお願いします!
車のアラシの社長が自動車テレフォンショッピングで急遽マイカーを出品されちゃってあたふたした時に出品された車の車種は?とかそういうマニアックなのください?
ね、私が薄々新潟人とわかってるけどそれを認めると新潟県内中が悪いんだなぁってここを見てる北陸人に思われるのが嫌なんだよね
南魚沼もっと叩いて!
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:40:30.75ID:4VyxKA+6
逆にクイズ!
ジャジャン!
クルマの嵐の番組で、番組進行を担当していた男性アナウンサーの名前は?
ヒント感じで三文字!
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:43:29.83ID:4VyxKA+6
南魚沼出身だけど同級生のほとんどが新潟市に行ったことがない人がほとんどだったよ
小学校5年のバス旅行が新潟市だったけど、周りが新潟市に行ったことない連中ばっかだったから
街を知ってる俺は得意げになってたよ
コカコーラの工場、新潟日報、県庁、佐渡汽船乗り場行ったよ!
新潟日報ではおみやげに新聞記事が印刷された消しゴムもらったけど、帰りのバスにみんな捨てまくって
先生にこっぴどく怒られた苦い思い出があるよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:43:49.72ID:FO2uOBL8
>>840
いや、君の上越人とか六日町設定とかどうでもいいからw
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:45:37.02ID:4VyxKA+6
おや?薄々根っからの新潟人と感じてきてレスの勢いが落ちてきたね!
じゃ、燃料投下!
新潟市ってなんかずっと北の方にあってすっごく東京からとおくてど田舎のイメージしかなかったよ!
南魚沼から関東近いんだよねぇ!
新潟とか下越の人が原始人に子供ながら見えてた

さあ!怒って!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況