X



小選挙区制度ってデメリットが多すぎね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無党派さん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:59:07.30ID:5zFShKTJ
小選挙区制度が導入されてから日本はどんどんダメな国になっていくような気がする

候補者が僅差で当選、あるいは落選した候補者の票が多数を占める選挙区では、多くの死票が発生する。
日本では1996年の衆議院議員選挙で小選挙区比例代表並立制が導入されて以降、
2012年までの6回のうち3回で死票が5割を超えている。
2012年衆議院議員選挙の死票率は53%であり、死票率が70%を超えた選挙区が2ヶ所、60%を超えた選挙区が76ヶ所あった。
各政党の得票率と実際の議席占有率との乖離。例えば、単純小選挙区制の2005年のイギリスの下院総選挙では、
第一党となった労働党(得票率35.2%で355議席)と第二党の保守党(得票率32.4%で198議席)の得票率の差が
2.8%しかなかったのにも関らず、獲得議席数では157議席も差が出ている。
比例代表と並立である日本では2005年の衆院選、2012年の衆院選、2014年の衆院選における自民党、2009年の衆院選における民主党は、
いずれも4割台の得票率で7割から8割の議席を獲得している。

地元選挙区への利益誘導・・・国全体の事を考える議員を選ぶのに選挙区は邪魔じゃね?
選挙演説で地元の事しか言わない議員に国政を任せるって怖すぎね?

支持する政党の候補者で自分が居住する選挙区からクズしか立候補しなかったら?
選挙に行かない?支持しない政党の候補に投票?・・・どっちもロクなもんじゃない

小選挙区制度・・・もう止めませんか?
0029無党派さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:44:29.68ID:9msb4bYF
>>28
昔の郡制は通常の第二層(郡)と第三層(町村)の関係が逆だった(財源が町村にあり、郡が出先の関係)。
それだと第一層と第三層しかないのと同じなので、その三層制は名ばかりの(実体のない・邪魔な)もの。

今は政令市の区や町内会みたいな暗部を作り出してしまったことの方が問題だと思う。
町内会への委託は税金から予算が組まれているのに、それを教えず町内会費の徴収とか、
会長を決めるとか、予算の使い道を広報しないだとか、このようなことが罷り通っているのは良くない。
公選首長・総会制、または議会・マネージャー制にすべき。
それを境界にして選挙区を設けた方がよいと思う。

あと関西方面が今業績を伸ばしているが、地方選挙は全国で一斉に選挙してくれた方がいい。
主要な政策課題で近隣と連携する必要がある地域が、それでもばらばらなのは、やはり良くなかった。
まるでイタリアのように、ちぐはぐな結果になる選挙が防止されれば、大阪都構想なんて不要だし。
逆に他の財源(税収)を奪う為に権限移譲を説く者までいるので、実態のある三層制は必要と考えます。
0030無党派さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:55:48.68ID:9msb4bYF
組織票が100%悪いとは言わないけど、組織票が余りにも有利だと議員が忖度(便宜)を図る結果となって
全体の代表の理念や政策の公平性に重大な影響を及ぼすから、立憲主義に反しているね。
またそれが国政選挙の集票力(地方議員が票集めに協力するから)になって国全体を歪ませている。
やはり地方選挙の制度(大選挙区制)も良くない。
0031無党派さん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:47:19.39ID:06OXHGF9
国は議院内閣制、都道府県は大統領制でいいけど
基礎自治体は上の2つ含めて色んな選択肢があってもいいかもねぇ
0032無党派さん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:54:59.41ID:b1SRS0/c
議院内閣制も選択肢となり得る可能性もある「州クラス」を除けば、現実論的に
首長公選制(強い首長制)、マネージャー制、市民総会制、準間接選挙制(弱い首長制)の4類型しかない。

準間接選挙制は首長を議員の互選で選び、他の役職は非議員を選挙して選ぶ。
この首長は拒否権や解散権などを持たず議会に対抗する権限が無く、他の人事も議会が行う。
準間接選挙制は規模の小さな自治体が市民総会制の代わりに用いる制度とする。

議院内閣制で首相の権限を強化すると、大統領制の独裁政治より悪くなるのと
都市の顔としての意義が弱まるから、州政府クラスでも余り好ましい制度とは言えない。
0033無党派さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:15:40.18ID:DgUsBqBK
その辺考えると憲法93条はなかなか厄介だな
自治体の在り方が1種類しかできない
0034無党派さん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:17:01.27ID:+eb4HEMT
都道府県を跨ぐ全国区や比例区などの弊害の方が犯罪教唆と言える。

都道府県を跨いで行われる選挙運動、その他の政治資金の動きなどの汚職や不正は
検察の特捜部が摘発するようなレベルでないと、公的には監視もされないし、放置される。

オンブズマンなど団体が、不審に感じた政治家の活動の情報開示を求めるにしても、
それぞれの都道府県庁へ足を運んで、情報を開示してもらい書き写す必要がある。
その場では異常な点を確かめることが難しい。

こんなのはアメリカの修正第14条みたいに憲法で禁止すべき。
「議員は広域自治体の人口に応じて割り振られる」と書けば跨ぐ配分は禁止される。
0035無党派さん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:28:29.63ID:pTQbb+92
小選挙区だとしても優先順位付き投票にしてほしい
A候補、34パー
B候補、33パー
C候補、33パー
でA候補が当選ってのはいかがなものか
BとCに投票した有権者はAを避けて投票したのかも知れんのに
0036無党派さん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:43:45.22ID:wRTAuoxf
問題大有りだけど、日本国が滅ぶまでこの選挙制度は変わらないだろうな
常に制度の恩恵を受けるのが現在の勝者だから
0037無党派さん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:44:28.91ID:jOMxDtcw
ハングが起きて中小に選挙制度で妥協せざるを得なくなる可能性はあるよ
大連立で完全小選挙区に移行する可能性もあるけど
0038無党派さん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:53:59.35ID:LEeXyqNK
>>35
同意
第一院については優先順位付き投票の完全小選挙区制がベストな選挙制度。
野党やポスト安倍がロクでもないから悪いのだが単純小選挙区制では
自民党公認vs.保守系無所属が無くなり政界の新陳代謝・自浄作用が鈍くなる。
優先順位付き投票制ならそれも改善できる。
0039無党派さん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:47:02.58ID:J1eRk8JT
>>7
小選挙区制から制度を変えるための国民投票や住民投票の例なら普通にある

しかし比例代表制から変更した例は非常事態権行使以外であるのか?

多くの国が比例代表制を導入して失敗していることを自覚している調査結果があるのに...
0040無党派さん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:11:42.48ID:RCBlwv94
香港の選挙でしばらくぶりに小選挙区の威力をみた
0041無党派さん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:06:36.67ID:84sYcOpb
比例代表制が国家社会主義労働者党(ナチス)を生み出した・増長したとか言っているのもいるが、比例代表制を生み出し広めた奴らは『宗教社会主義』団体じゃん

そもそも国家社会主義は宗教社会主義の1つ
0042無党派さん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:58:50.78ID:Za4m0ksH
小選挙区制は機能不全だとか主張していた者はイギリスの選挙結果を見てお通夜かね?
過半数が離脱の合意を望んでいたから妥当な結果になって多く人が一安心しただろう。
国民投票の結果を無視して外交・内政ともに泥沼化させ、他国の傀儡に転落しますと宣言するような話になったら目も当てられない。

あとBBCの件についてNHKは焦っているんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況