X



トップページ議員・選挙
107コメント41KB

一票の格差 定数是正28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002無党派さん (ワッチョイ ff51-F/8u)
垢版 |
2022/06/16(木) 06:20:18.31ID:WzDVGiGn0
344:名無しさん?:2022/06/15(水) 22:33:24.46
(お忙しいところおそれいります。どうぞよろしくお願いいたします)
【板名】 議員・選挙
【板のURL】 https://lavender.5ch.net/giin/
【スレッド名】 一票の格差 定数是正28
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
0004無党派さん (ワッチョイ fffe-icj7)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:04:54.78ID:aWWx4XeW0
区割り改定の案はいつ頃
ネット上にUPされるのでしょうか

地方の一部はすでに報道されているが
東京都はまだ
0005無党派さん (オイコラミネオ MMc7-VGlB)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:22:46.26ID:2Dff6185M
2025は福井石川合区か東京神奈川宮城増やすか
はたまたブロック制かどれなんだ?
0006無党派さん (ワッチョイ ffe2-bIqJ)
垢版 |
2022/06/16(木) 20:40:56.93ID:f0ppf5Fg0
選挙翌日に選挙無効訴訟を起こす弁護団て公示前から準備してるの?
0007無党派さん (ワッチョイW cf89-r95D)
垢版 |
2022/06/16(木) 20:49:46.37ID:kRSE5dXD0
改定案は選挙前、と言うか今日の時点だといきなり格差が2倍超えすることになりそうなのか
アダムス式採用で実は地方の定数が一番減りにくい、かつ格差が縮まる方法取ってるんだけど、それでも思ったよりも一票の格差出ることになったな
0008無党派さん (ワッチョイ ffe2-bIqJ)
垢版 |
2022/06/16(木) 20:55:26.61ID:f0ppf5Fg0
今度選挙無効訴訟禁止法を作るべきだな
税金で無駄な裁判やるのがうざすぎる
0010無党派さん (ワッチョイW 0329-GQLe)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:19:40.48ID:GZnCcJn30
>>7
10増10減では格差は解消できない
定数は増やすべき
今回は福岡市内と周辺部が醜くなった
うきは市を7区へ
朝倉地区を6区に回して
福岡市南区の半分近くを5区に回して城南区の分割するしか手がない
もしくは南区と城南区と那珂川市で12区を作り、中央区と早良区の大部分を2区、
西区、糸島市と残りの早良区が3区にするしかない
また神奈川も3区や15区や17区の人口が多すぎる、平塚、秦野と茅ヶ崎、寒川、海老名と小田原、南足柄、足柄上、足柄下、中で選挙区を作るべき
あと神奈川4・7区や千葉7区も周辺の選挙に比べ人口が少ない、神奈川区の羽沢地区や藤沢市の片瀬地区や松戸市北部の一部を編入させるべき
0011無党派さん (ワッチョイ 1353-zx2B)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:27:49.94ID:WfBGQp3q0
1.999倍......
0012無党派さん
垢版 |
2022/06/16(木) 23:07:10.85ID:MSeAYKTm
すっぱ抜いたつもりだった中日新聞が大誤報やらかしましたね
0013無党派さん (ワッチョイW 0329-GQLe)
垢版 |
2022/06/17(金) 17:23:02.74ID:TBqiKjuR0
>>12
マスコミも各政党も想定外の区割りだったらしい
今回は鉄道路線つながりの区割りが目立つ
千葉は新京成線、埼玉は東武野田線、神奈川は小田急小田原線、愛知は名鉄犬山線に沿って選挙区を作ったし、神奈川の区割り変更も相鉄線や小田急小田原線を利用
0017無党派さん
垢版 |
2022/06/18(土) 00:04:54.25ID:mAXz7RTo
>>13
> 愛知は名鉄犬山線に沿って選挙区を作ったし、

作ってねーから!それ中日新聞の誤報だから!
0018無党派さん
垢版 |
2022/06/18(土) 00:05:46.80ID:mAXz7RTo
>>11
人口の少ない県に手厚いアダムス方式だからだ
ウェブスター方式にしていれば、こうはなってない
0020無党派さん (ワッチョイW 3b96-Thkp)
垢版 |
2022/06/18(土) 08:53:21.94ID:X4dQfP9t0
鳥取から2人出し続ける限りはこうなるわな。
2030年は2倍超える所が乱立するだろうなあ。

合区しなければ東京は8人区でかなり複数区が
増える。
0024無党派さん (オイコラミネオ MM63-Thkp)
垢版 |
2022/06/18(土) 10:00:00.77ID:H51px6hkM
比例区縮小廃止は業界団体が嫌がるからなあ。
0026無党派さん (オイコラミネオ MM63-Thkp)
垢版 |
2022/06/18(土) 10:23:55.92ID:H51px6hkM
東京が定数14になれば猪瀬直樹とガースーは
出そうだな。
0028無党派さん (ワッチョイ 5ab8-BknV)
垢版 |
2022/06/18(土) 13:00:50.56ID:pwGJXkDC0
>>13
東京14区が、総武線各駅停車を貫いていて面白いが、
一区一選挙区になった江東区・葛飾区が間に入った飛び地状態

両国・錦糸町⇒14区
亀戸⇒15区
平井⇒14区
新小岩⇒17区
小岩⇒14区

変更前
両国・錦糸町⇒14区
亀戸⇒15区
平井⇒16区
新小岩・小岩⇒17区
0029無党派さん (ワッチョイ 2332-QCVq)
垢版 |
2022/06/18(土) 13:34:40.49ID:1AOs/mFB0
総武線沿線のため江戸川区民の利用者が多い新小岩をくっつけたかった
だろうけど葛飾区単体で1選挙区相当人口なのでまあそこは仕方がない

ただ千葉街道、船堀街道沿いなので見た目ほど飛び地感は無い
もともと小松川地域が江戸川区内で孤立気味な地勢だった
0030無党派さん (ワッチョイ 5ab8-BknV)
垢版 |
2022/06/18(土) 15:21:20.21ID:pwGJXkDC0
>>29
小松川だけで墨田区とくっつければ自然だったけど、
それだけでは足りず、江戸川区役所が所在する場所を
区のメインである16区から外すわけにもいかずで、
無理矢理小岩まで引っ張ったようにみえるんよw

江戸川区総合文化センターの辺りは、

<東京17区>
小松川境川
<東京14区>
千葉街道
<東京16区>

になってて、中世の令嬢の腰くらい細いw
0032無党派さん (ワッチョイ 2332-QCVq)
垢版 |
2022/06/18(土) 15:52:04.27ID:1AOs/mFB0
>>30
いや、繰り返すけど小岩と小松川は新小岩を挟んで人の流れあるから
見た目ほど小岩地域の孤立感はないんだよ

強いて言えば16区から区役所周辺の地域もう少し14区へ移せば良かった
0033無党派さん (ワッチョイW db29-Nc4w)
垢版 |
2022/06/18(土) 20:45:08.68ID:UZyXeTwm0
>>28 
>>29
亀有、水元、小菅から新小岩まで葛飾区
北側は北千住に南側は錦糸町に出てしまう
御台場から青山までの港区もそうだが区のつながりがない
23区も再編成すべき
0034無党派さん (ワッチョイW db29-Nc4w)
垢版 |
2022/06/18(土) 20:47:55.65ID:UZyXeTwm0
東京26区は目黒線沿線
千葉13区は成田線の我孫子支線沿線でまとめた
本来なら新7区や新10区は27区や28区を名乗ってもおかしくないが山手線内に振り分けるのはまずいという判断があったのかな
0036無党派さん (ワッチョイ 2332-QCVq)
垢版 |
2022/06/18(土) 21:04:12.33ID:1AOs/mFB0
JR新小岩駅行くとなんでここだけ江戸川区じゃなく葛飾区なんだ…
となるのは同意する
0037無党派さん (ワッチョイW db29-Nc4w)
垢版 |
2022/06/18(土) 22:02:21.21ID:UZyXeTwm0
葛飾の青砥や高砂あたりが一番地味
亀有はこち亀
小菅はジャンクションや拘置所
新小岩は人身事故
良くも悪くも話題になる
0038無党派さん (スップ Sd5a-9VvX)
垢版 |
2022/06/20(月) 20:00:45.04ID:hn+sSGkGd
定数是正は11増8減にすべき
0039無党派さん (スップ Sd5a-9VvX)
垢版 |
2022/06/20(月) 20:23:44.14ID:hn+sSGkGd
>>36
区の再編成で江戸川区に入れよう
0040無党派さん (テテンテンテン MMb6-6olC)
垢版 |
2022/06/20(月) 21:08:20.48ID:tM9BPUnDM
埼玉1区は自民が強い岩槻区が3区へ移ったが、村井はそれでも勝ち続けられそうだな
3区は草加市out岩槻区inで保守地盤になった
0041無党派さん (ワッチョイW db29-9VvX)
垢版 |
2022/06/20(月) 22:42:59.35ID:5jXFUhp/0
>>40
岩槻は春日部と同じ16区
0042無党派さん (ワッチョイW db29-9VvX)
垢版 |
2022/06/20(月) 23:14:57.24ID:5jXFUhp/0
>>31
東葛地区、千葉地区、印旛地区で人口が増えたからだ
埼玉も無風なのが9、10区くらい
それしては神奈川は変動があるのは5、7〜10、13〜18区だけ
横浜市南部や隣接する三浦半島や藤沢は設定時から変更なし
0043無党派さん (ワッチョイW 1a6a-hKxS)
垢版 |
2022/06/21(火) 05:41:31.82ID:cihQOrtR0
地方の人数減ったら議員1人でカバーする面積広過ぎてキツすぎん?
0045無党派さん (ワッチョイW db29-9VvX)
垢版 |
2022/06/21(火) 21:32:36.09ID:gE9Mz+mI0
>>44
野田豚は地元の薬園台が14区に入った
あと父が自衛隊出身だから自衛隊票がとれるので安泰
14区は船橋の習志野地区と習志野市がメイン
0046無党派さん (ワッチョイW db29-9VvX)
垢版 |
2022/06/21(火) 22:13:04.32ID:gE9Mz+mI0
東京8区か27区から田中良が出てきそうだ
0048無党派さん (ワッチョイW 0b9d-FXC4)
垢版 |
2022/06/21(火) 22:31:46.18ID:UZiv0hxL0
21 無党派さん (ササクッテロラ Sp3b-+L2Y) sage 2022/06/18(土) 09:27:37.23 ID:I07zHfFzp
>>16
小選挙区 419
比例 211
でどう?
で最小の鳥取でも3区まで

615 無党派さん (ワッチョイW 9a9d-+L2Y) sage 2022/06/18(土) 18:39:37.87 ID:S9jVzmYX0
>>605
立憲の比例枠に栗下浮かせる枠なんてないだろ
組織議員 辻元 あ行有田 小沢系青木愛
これだけでパンパン

438 無党派さん (ササクッテロ Sp3b-+L2Y) sage 2022/06/18(土) 18:49:21.93 ID:Di5P6wDpp
>>435
岩手も危ない
階が寝るのと小沢比例復活がでかい
小沢の後援会長死去と平野が参謀で黄川田の元秘書が秘書軍団で小沢系スタッフに取り込んだ藤原もでかい

441 無党派さん (ササクッテロ Sp3b-+L2Y) sage 2022/06/18(土) 20:11:04.26 ID:CC56tqP+p
>>440
散々鎌倉連呼で今度は別名義呼ばわりか
黒川荒らしこそ朝から晩まで引きこもりだろ

450 無党派さん (ササクッテロ Sp3b-+L2Y) sage 2022/06/18(土) 20:36:28.12 ID:CC56tqP+p
>>446
小沢なんて50年もいれば誰でも反応するよ黒川

462 無党派さん (ササクッテロ Sp3b-+L2Y) sage 2022/06/18(土) 20:44:36.40 ID:CC56tqP+p
>>453
我慢できなくて変な文章で荒らしているのはお前だろ黒川ササキチ

50 無党派さん (ワッチョイW 1af0-+L2Y) sage 2022/06/19(日) 23:39:20.24 ID:5jfWIPtz0
少し前まで鎌倉鎌倉連呼で次はまた別の呼び名か
アホくさ

877 無党派さん (ササクッテロラ Sp3b-+L2Y) sage 2022/06/21(火) 13:41:50.30 ID:8U7z4gEbp
ササキチバカだろ
散々鎌倉連呼次は恵那ニート連呼で
1日も書き込んでいないのに他のやつを鎌倉や恵那呼ばわりか
ただのバカ
0050無党派さん (ワッチョイW db29-9VvX)
垢版 |
2022/06/22(水) 21:42:27.48ID:8QDzS6We0
>>47
野田は14区に入る船橋市の習志野地区が地盤
船橋でも東葛エリアはそんなに強くない
0051無党派さん (ワッチョイW db29-9VvX)
垢版 |
2022/06/22(水) 21:45:23.22ID:8QDzS6We0
>>29
国道14号線沿いだ
千葉14区も国道14号線沿いに作られた
あと埼玉16区は春日部という国道16号線が通過する場所に作られた
0052無党派さん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:08:37.29ID:ukL3fF5m
1票の格差、最大3.03倍 毎日新聞試算 参院選
https://mainichi.jp/articles/20220622/k00/00m/010/411000c

2022/6/22 23:09

総務省は22日、参院選公示前日の21日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数を発表した。
国内外の有権者は2019年の前回参院選の公示日前日より約115万人減の1億543万8137人。
毎日新聞が選挙区間の「1票の格差」を試算した結果、最大格差は3・03倍となり、3倍を超えた。
19年の同時点での最大格差(2・99倍)を上回った。

議員1人当たりの国内の有権者数が最も多いのは神奈川県で96万5927人。
最少は福井県で31万8534人だった。
0053無党派さん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:36:00.52ID:ukL3fF5m
自民党が政権復帰や政権維持のために社会党と連立を組んだことで、
「一票の格差」に対する裁判所の態度が硬化した

自民党は目先の政権に目がくらんで
自分から「国体を守っている(きた)」(他に表現のしようがない)という大義名分を投げ捨てたからな

特に平成10年(1999年)判決以降、最高裁は参議院に地域代表的性格を認めてきた従来の立場を大きく変更した
0054無党派さん (オイコラミネオ MM63-Thkp)
垢版 |
2022/06/23(木) 01:37:23.20ID:NcmRAalDM
今回見送った以上次は小手先だと許されない
だろうが、福井石川合区だけでしのぐ気だな。
0055無党派さん (スプッッ Sd5a-9VvX)
垢版 |
2022/06/23(木) 06:29:53.43ID:rqzRYLpxd
>>53
>>54
参議院比例区を廃止するしかない
0056無党派さん (スプッッ Sd5a-9VvX)
垢版 |
2022/06/23(木) 06:34:07.82ID:rqzRYLpxd
>>40
埼玉3区には川口市の一部が入る
北足立郡なのに北葛飾郡の越谷とついてしまった
中選挙区制時代は越谷は旧4区で春日部や久喜や加須や岩槻と一緒だった(東武線エリアの大半、草加は北足立郡なので旧1区
0057無党派さん (スプッッ Sd5a-9VvX)
垢版 |
2022/06/23(木) 06:42:01.61ID:rqzRYLpxd
>>56
越谷は岩槻や蓮田や白岡と同じ南埼玉郡だった
あの辺は北葛飾郡、南埼玉郡、北足立郡が狭い範囲で隣接しているから分かりにくい
0058無党派さん (スプッッ Sd5a-9VvX)
垢版 |
2022/06/23(木) 07:03:54.04ID:rqzRYLpxd
旧東葛飾郡、旧北葛飾と東京の葛飾、江戸川区で葛飾県を作ろう
かなりの勢力になる
0059無党派さん (ワッチョイ 9ae2-1bpK)
垢版 |
2022/06/23(木) 16:14:16.08ID:2wMbg6sI0
一票の格差の何が問題かわからん
田舎の定数を削り続けて都会を増やすというんならこれまで以上に地方は冷遇されるわけだが
あのクソ弁護士どもはそれを理解してるのか?
0060無党派さん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:41:50.40ID:ukL3fF5m
>>59
今まで自民党の金権政治家は馬鹿みたいに税金、補助金を引っ張ってきて、
焼畑農業してきた結果の産業空洞化、過疎少子化なんだが、何を言っている?(笑)

むしろ東日本の都会の政治家が政治主導した方が、西日本の田舎も再生のチャンスが生まれるよ

「1票の格差」の何が問題か、端的に言えば、ウクライナでロシア系住民の居住地域に
人口比で2-3倍の議席を割り当てるのと同じことだからだ

それくらい、日本の政治・行政というのは、西日本の小県の意向がずっと過剰に反映されてきた
衆院中選挙区時代など、衆院4倍、参院6倍でお話にもならぬ惨状だった

そしてそのことは「自民党が東西冷戦下で日本の国体を守る」という理由で正当化されてきたが、
冷戦終結と、自民党が政権復帰のために、
なりふり構わず社会党と連立を組んだことで、最高裁の目は一気に厳しくなったのだ

平成10年(1998年)判決以降、最高裁は参議院に「都道府県代表」や「地域代表」という概念を用いなくなるのだ
0061無党派さん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:45:16.35ID:ukL3fF5m
端的に言えば、四国選出の自民党政治家たちは四国新幹線を岡山から南下させようとしているが、
「全国民を代表する」東京・大阪・名古屋の政治家なら、四国・東九州リニアを通すということだ
0062無党派さん (ワッチョイW 0b9d-eR3O)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:26:51.28ID:MM+6m66f0
小選挙区制と比べて定数の調整が容易なはずの中選挙区制の下で4倍の格差が認められてたって、今考えても信じられない話だな。
0063無党派さん (ワッチョイW 1a6a-hKxS)
垢版 |
2022/06/23(木) 22:14:58.66ID:hxa2R1Nn0
単純に議席の増減だけで調整できるもんなのかね 場所にやっちゃ移動だけで何時間もかかるぞ
0064無党派さん (ワッチョイ 2332-QCVq)
垢版 |
2022/06/24(金) 00:46:15.37ID:kUKQr0tj0
田舎の定数を減らさない唯一の方法は定数を増やして都市部に割り当てることだぞ
0066無党派さん (ワッチョイ 9ae2-1bpK)
垢版 |
2022/06/24(金) 10:37:04.64ID:PfS0ihrZ0
もう数十年も定数是正訴訟はある
0067無党派さん (オッペケ Sr3b-jllL)
垢版 |
2022/06/24(金) 15:03:47.37ID:bcDI5/s2r
>>43
そう。だから有権者数だけじゃなく面積も考慮すべき
ついでに投票率も考慮すべきだな。無関心な輩が多い地域に議員数は要らん
0068無党派さん
垢版 |
2022/06/25(土) 04:37:57.65ID:dYhgMQCA
>>67
憲法のどこにそんなことが書いてありますか?
0069無党派さん (ワッチョイW 8f29-8pLw)
垢版 |
2022/06/25(土) 09:39:52.44ID:vMG9py7S0
>>64
それをやらない自民党がおかしい
0070無党派さん (ワッチョイW 8f29-8pLw)
垢版 |
2022/06/25(土) 10:38:55.76ID:vMG9py7S0
>>60
自分は国政選挙では自民党に入れない
理由は社会党と連立を組んだから
0071無党派さん (ワッチョイW 3f33-inkC)
垢版 |
2022/06/26(日) 17:12:02.59ID:QGnmbETH0
全国一区でいいんじゃないでしょうか。

衆議院47名、参議院47名 計94名

激烈な都道府県間競争、議員競争を観てみたいですね。

四国連合とか、少子化道府県連合とか今よりは、真剣に考える議員 出てきそうな気もします。
0072無党派さん
垢版 |
2022/06/26(日) 17:20:40.04ID:DV61Lz3A
>>69
それは、この問題の本質が、実は「地域代表」を確保することではなく、
明治以来の、西日本が東日本を支配する政治構造を維持することにあるからだよ
0073無党派さん (ワッチョイW 8f9d-CiZ+)
垢版 |
2022/06/28(火) 22:05:18.12ID:WxCJmWCH0
アメリカの州みたいなミニ国家ではないからな、
都道府県は。
0074無党派さん (アウアウウー Sad3-vnEs)
垢版 |
2022/06/29(水) 06:27:43.22ID:sxgqj8qka
>>73
それこそ、江戸時代は藩という「ミニ国家」だったものが、薩長土肥という「西日本」が「武力による現状変更」を行ったのが今に続く状況では。
0075無党派さん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:04:41.06ID:Ere2FCe7
>>74
自由民権派の土肥(高知県・佐賀県)は、西日本の中でも自民弱い方なんだよなぁ
おまけに実は鹿児島も弱い、1区と知事は非自民だから
(最後の総理大臣は山本権兵衛で、もう100年総理が出ていない)

西日本で一番自民党が弱いのは、文句なしに大分だけどな
鎌倉幕府の大友氏の豊後派遣に始まり、江戸幕府の西国郡代(日田代官所)が置かれたのも大分
0076無党派さん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:11:50.17ID:Ere2FCe7
最近目に付くのは、熊本が露骨に自民シフト、
あらゆる分野に関与・干渉、影響力を強めようとしていることだな( ゚Д゚)
0077無党派さん (ニククエ MM43-OT37)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:55:13.86ID:VSerHt2kMNIKU
2024年に議論する制度改革どうするのかな?
福井は2025年に75万切る可能性高いし、
2030年は73万ぐらいにはなる。

先送りだと違憲状態出かねないし。
0078無党派さん (ササクッテロラ Sp23-4i1X)
垢版 |
2022/07/03(日) 00:09:20.15ID:tty7zusap
>>62
それは、容易じゃなかったからさ
0086無党派さん (スプッッ Sd33-/b68)
垢版 |
2022/07/07(木) 00:32:39.80ID:vWQR8V8Wd
>>84
鎌倉の粘着エグいねw
0090無党派さん (ワッチョイW cb1c-UXSH)
垢版 |
2022/07/11(月) 21:48:37.54ID:h2Hulrdn0
1票の格差是正しようと思ったら人口の多い所からいっぱい議員が出る、という結果にならん?

地方の過疎地の声も入れようと思ったら、例えば1都道府県当たり10人の枠で「1票」ではなくて「得票割合」で決めるしかないような
0091無党派さん (スプッッ Sd43-sB18)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:17:14.13ID:kjnddNhyd
>>90
参議院は比例区を廃止して地方にも定数をばらまく
人口が160〜230万の県の大半は小選挙区も参議院地方区も定数が減った
宮城、新潟と福井、佐賀が同じ定数なのはおかしい
0092無党派さん (スプッッ Sd43-sB18)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:20:21.92ID:kjnddNhyd
>>89
憲法改正で投票を義務化すべきだ
0094無党派さん (ワッチョイW cb1c-UXSH)
垢版 |
2022/07/12(火) 16:30:17.38ID:wwa9aYvr0
>>93
「国民」は過疎地にもいる。人数の多いところを議員いっぱい出すようにしたら、議会の多数決では負けて声が届かない。
「国民の代表」なんてお飾りじゃん。
決議の方法は基本的に多数決なんだから、国家全体で意見の偏りが出ないようにするには、
結局各都道府県単位とかで同じ人数、とかにしないと無理じゃない?
0095無党派さん (アウアウウーT Sa09-iP7l)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:18:22.44ID:d7RHM0Yca
88 自分:無党派さん (アウアウウーT Sa09-iP7l)[sage] 投稿日:2022/07/09(土) 17:20:20.00 ID:lJGEciLya
中選挙区制時代に
厳密に一票の格差是正したら
それだけで自民過半数割りこんでたって聞いたが

89 名前:無党派さん (ワッチョイ 234b-PVr/)[sage] 投稿日:2022/07/11(月) 10:45:06.01 ID:QItoDiSc0
そりゃ保革伯仲と多党化以降は得票率50%割る事が多かったのだから
厳密にやるほどそうなる
0096無党派さん (アウアウウー Sa09-CglE)
垢版 |
2022/07/13(水) 06:58:46.58ID:vYbUrHxEa
>>93
あまりにも「全国民の代表」を振りかざして地方を無下にしすぎると、
「東京に税金や利益を吸い上げられるだけなら、そもそも日本国憲法に服従しないほうが幸せになるのでは?」
ということにならないかな?
沖縄ではそういう意見がたまに出てきますよね。
0097無党派さん (オイコラミネオ MM51-gPSs)
垢版 |
2022/07/13(水) 07:44:53.74ID:gmp1uerlM
アメリカみたいな地方分権連邦国家なら
その議論は分かるが。
維新からしたら今の中央集権都道府県制度は
おかしいって話だし。

比例廃止ブロック別中選挙区を維新公明が
主張してるのは分かる。
0098無党派さん (ササクッテロロ Spa1-2MgB)
垢版 |
2022/07/13(水) 08:21:02.20ID:VnuLCQ4Pp
>>90
それなら定員全部を非拘束式名簿式にして特定枠で田舎の議員上位に持ってくればいいんじゃない?
一票の格差も完全に解消されるし地方の意見も反映されるでしょ?
それかドイツみたいに小選挙区比例代表併用制にするとか
0099無党派さん
垢版 |
2022/07/13(水) 12:00:38.65ID:BLhf+1V1
西日本の田舎は、人口相当よりも多く代表出せてるだけ、ありがたいと思え
憲法上は東日本の都市部の半分にするところまでは合憲なのだからな
0100無党派さん (オイコラミネオ MM51-gPSs)
垢版 |
2022/07/13(水) 14:07:41.79ID:BndjL1GfM
2024は揉めるな、今回の判決が厳しかったら
尚更、立憲がブロック別に転換するかが鍵だ。
0102無党派さん (FAX! Sd73-TRwp)
垢版 |
2022/07/26(火) 07:31:30.25ID:lZVU8HREdFOX
>>100
参議院の比例区廃止
裁判所が今回の選挙で無効判決を出せばやりやすくなる
ガーシー、水道橋、赤松、今井、井上、青山、青島、猪瀬みたいな変な議員しかいない
あとあいうえお順で名簿の前や後ろが有利
自民は「あ」と「い」で6人、「や」で2人
維新は「あ」と「い」で4人
立民の青木と共産の岩渕も「あ」や「い」で救われた
0104無党派さん (アウアウウー Sa5d-NX5P)
垢版 |
2022/07/26(火) 12:28:46.42ID:DQ+M5e1da
かつてみんなの党が提案していた「都道府県対抗型比例代表制」。
都道府県別比例代表だが、都道府県別の定数はあらかじめ決めるのではなく、当日の投票総数に基づきアダムズ式等で配分する。
これなら、法律のどこにも定数は書かれないので、法理論上「一票の格差」は生じない。
0105無党派さん (スップ Sd7a-0tCF)
垢版 |
2022/08/03(水) 21:40:58.77ID:jqn1H4+xd
せっかく二院あるんだから一つは都道府県代表で同じ人数で
1票の格差とか戯言を無くしたいなら人口をほぼ均等に散らす政策を考えて実行して結果を出せ

もう一つは選挙じゃない方法で選べ

国民は俺含め基本的に愚民なんだから、政治に関わらすのは最低限にしとかないとポピュリズムとか衆愚政治とかになるぞ

全く手を下せないのは、流石にそれは歴史的にも他の国の例を見ても危ういから、1院だけは残しとく
0106無党派さん (アウアウウーT Sa09-GHOI)
垢版 |
2022/08/04(木) 01:29:33.76ID:wpnNtwnda
アメリカ上院みたいなイメージなのかも知らんけど
あれ合衆国っていうかまあ連邦じゃないのかも知らんけど
合州国みたいなところあるからな
日本の県に当てはめるのはどーかと

議会に選挙で選ばれない代表ってのは
ヘーゲルとかの構想で各業界代表みたいので構成される議会みたいなのが有ったと思うけど
現代では普通選挙を通した形で実際上議会に反映されてる様になってるのが面白い
各業界団体の組織票が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況