RTHK2を聞きつづけてるとしんどいのは歳のせいだろう。
最近はRTHKなら5、広州なら南方生活がベスト
それでも粤劇やってたらRTHK2か音楽之声に逃げるけど。
若い時は基本RTHK2、広州は羊城交通台(いまは交通之声)だった。
サンゴーンダイヤっシンからで夜中のシンホンケイユーティダッネイまでずっとRTHK2聞きっぱなしだった。
もはやサンゴーンは耳が痛い(笑)
ティダッネイでは子供に優しく語りかける麦Sirに社会勉強と広東語、どちらも学ばせてもらった。大感謝。
とはいえ今でも音楽情人の時間だけはRTHK2に合わせるけど、これは語学の勉強にはあまりならないだろう。
いまはiPhoneをブルートゥースでクルマにつないでライブで海外ラジオを心置きなく聞きながらドライブできる。
どこにいても常にその言語の言葉のシャワーを浴びることができる最高の時代だね。