>>581
応用編はその時のテーマによってかなり違う印象です。
入門編の延長のような内容(=中級相当)のものもあれば、様々なネイティブスピーカーにインタビューをする(=会話を聴き取ることに重点が置かれた)内容だったり、文化に触れる上で補足的に文法解説があるものがあったりします。なのでレベルはバラバラかと思います。
次期オペラで学ぶ〜なので、オペラの内容や意味のとり方を解説しながらフランス語を学べる内容かと思われます。まず聴いてみて楽しめそうかご判断してはいかがてしょう?

ペースメーカー的な意味なら以前は私も放送大学の講座を視聴していたのですが、今はもうなくなってしまいましたね(おそらく)