>>284
簡単に言うと、愛称形
同輩または目下の、親しい相手の名を指すときの言い方
「나연 ナヨン」だと「ナヨン」そのままで、
「나연이 ナヨニ」だと「ナヨンちゃん」といったところ
だから、
「나연을 ナヨヌル」だと「ナヨンを」の意味の表現で、
「나연이를 ナヨニルル」だと「ナヨンちゃんを」の意味の表現になる [例1]
(なお、音節末が母音の名の場合には、母音「이 イ」の付加はしない)

また、上記は「愛称を『指す』」場合の表現で、
「愛称で本人に『呼び掛ける』」場合の表現は、少し異なる
その場合は、母音「아 ア」を付加するので
「ナヨンちゃんやぁい」ならば「나연아 ナヨナ」になる [例2]

また、この「呼びかけ」の場合には、音節末が母音である場合の形式もあり、
その場合は「아 ア」ではなく「야 ヤ」を付加する
例えば「인애 イネ」という名の人に「イネちゃんやぁい」と呼びかける場合、
「인애야 イネヤ」の表現になる [例3]


なお、やや例外的な表現ながら、
上の[例1]に対応する呼び掛けの形式は通常ならば[例2]であるけれども、
稀に[例1]に対応する呼び掛けの形式として[例3]が使われる場合もある
つまり、「ナヨンちゃんやぁい」の表現について、
「나연아 ナヨナ」とするのが通常であるところ、
「나연이야 ナヨニヤ」とすることも稀にある