>>356
鋭い!賛否両論ですが色んな語学系You Tubeを観ていても勉強法として(中国語はどうか分かりませんが)耳コピお勧めされている先生は多いですよね。事実、どの言語も文法の分からない赤ちゃんが言葉を覚えるのは耳からの音とリズムで何百回とママやパパが発する言葉を覚えて話せるのですから。結局は「耳」なんだと思います。
例えば私も大好きなK-POPアイドルの歌も「門前の小僧習わぬ経を読む」じゃないですが毎日聴いてると、その曲に限っては、ほぼネイティブ発音で唄えますしね。当然歌詞も暗記(勿論意味は分からないけどw)同じく例えばJ-POPが大好きなRainychちゃんは日本語は全く話せないばかりか、歌詞の意味も全く分からないけどキレイな発音で沢山のJ-POPを唄い上げています。やはり、大好きな曲を数え切れないほど聴きまくって覚えてしまうそうです。まぁコレが語学学習や実際の会話に活かせるか否かは別問題かとは思いますがヒントは隠されているとは思います。

https://youtu.be/c0tXxNsXWDg
https://youtu.be/cR5rswjaztM

≫357
お言葉ですが(音大卒を侮辱してるんじゃ無いです)通信カラオケのクリエイター達に限っては、また全然違うと思うんです。極論をいえば絶対音感があろうが無力なんです(実際に戦力外で辞めていった仲間も多数)というのも、たった1小節だけにも全パート完コピする(聴こえてくるまで延々とリピート)丸一日かける事もあるんです。音大卒で音楽理論バリバリの人でも、こればかりはお手上げな人も多数。例えばギターパートとか、単にCのコードが鳴ってる事が分かるだけでは片手落ちで、ダウンストロークかアップストローク、空ピック(ミュート)の再現性まで打ち込みに要求されます。

という事で、もう一度耳をリセットし、じっくりテレサの
唄を聴き直してみましたが、1コーラス目は
「ジャ」に聴こえ、2コーラスでは辛うじて!「リ”ャン」に
聴こえ、3コーラス目はなんと「ジャン」に聴こえました。

とにかくテレサも素敵だけど≫350の方が個人的に好きになったw
ホント中国語の発音て美しいですよね。コツコツ頑張って
スレの先輩方のように中国語理解出来るようになりたいです。 
アドバイス有難うございました。

スレ汚してゴメンナサイm(_ _)m