X



【DIY】自作スレ【特A】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し迷彩
垢版 |
2014/03/20(木) 19:49:55.14ID:LcQE7XQe0
可動、無可動、ガレキ、ゴム銃、紙鉄砲、etc
“模型”銃の自作について語ってください
注.安全な物に限る
00021
垢版 |
2014/03/20(木) 19:54:23.27ID:LcQE7XQe0
健全なスレですので
893、K冊の方はご遠慮ください
00031
垢版 |
2014/03/20(木) 21:46:22.14ID:LcQE7XQe0
あと、ゴム銃はいいけどボウガンはだめです
0004名無し迷彩
垢版 |
2014/03/20(木) 22:09:27.99ID:/LXCbQefi
ぶっ殺すぞ。
0005名無し迷彩
垢版 |
2014/03/20(木) 23:14:09.76ID:G6bQ/iiH0
>>4
Go ahead!,make my day!
0007名無し迷彩
垢版 |
2014/03/21(金) 18:36:47.06ID:W4cDzJLW0
モデルガン、文鎮はいいけどエアガンはだめです
0008名無し迷彩
垢版 |
2014/03/22(土) 06:45:45.95ID:J3rZ9diBi
ぶっ殺すぞ。
0010名無し迷彩
垢版 |
2014/03/22(土) 11:34:13.04ID:EGRLW6wR0
>>8
やれるもんなら、やっ・て・み・な!w
0011名無し迷彩
垢版 |
2014/03/22(土) 11:46:40.09ID:NHtmx5re0
あ・お・え・み・な!m
0012名無し迷彩
垢版 |
2014/03/22(土) 13:50:21.31ID:LhQjBsZKi
ぶっ・・・

ぶっ殺すぞー!!

あっ・・あオーう!
0013名無し迷彩
垢版 |
2014/03/22(土) 19:11:00.83ID:C007au0E0
ぶっ・・・
ぶっさいくー!!
おっ・・おえー !
0014名無し迷彩
垢版 |
2014/03/22(土) 19:28:38.35ID:K6MvMiM3O
>>13
IDが007なんてカッコ良過ぎじゃねえかよ
0015名無し迷彩
垢版 |
2014/03/22(土) 19:53:01.97ID:7zNJqFyp0
>>13
007だけに「死ぬのは奴らだ」てか
0017名無し迷彩
垢版 |
2014/03/22(土) 21:29:42.62ID:LhQjBsZKi
>>16

おぉ・・・!!

ぶっ殺すぞ!!!!
0018名無し迷彩
垢版 |
2014/03/22(土) 23:19:10.13ID:LWg7C4Sw0
CAWの金型用の木型か?
0019名無し迷彩
垢版 |
2014/03/22(土) 23:20:52.68ID:LhQjBsZKi
ぶっ殺すぞ!!
002016
垢版 |
2014/03/22(土) 23:46:28.40ID:yYDPYn+00
>>18

わしもあんな機械欲しい

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~BOSCH/filepapa.htm
002116
垢版 |
2014/03/23(日) 19:00:36.05ID:Naod08I30
このガバもすばらしい出来ですな
グリップスクリュウまで自作ですよ

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~BOSCH/fileyzr.htm
002216
垢版 |
2014/03/23(日) 23:13:07.45ID:Naod08I30
同じ方の作品ですけど
アクリル板の積層ですか
ブロック剤からの削りだしより強度ありそうですね〜

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~BOSCH/filezzz.htm
002316
垢版 |
2014/03/24(月) 22:00:10.96ID:/Uce+qcH0
手作り感満載の味のある作例
特筆すべきは、ロックしているのかしてないのか
わかんないような擬似ショートリコイル
実用新案取っとけよ〜と思っちゃう

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~t_miyama/typ140.html
0024名無し迷彩
垢版 |
2014/03/25(火) 06:12:03.72ID:SQsc13tT0
自作する人の情報交換スレかと思ったら、自作してる人のHPを無断で晒すスレかよ
酷いな
0025名無し迷彩
垢版 |
2014/03/25(火) 10:55:22.80ID:cXebfoNl0
他のスレで書きこんでた連中の為に出来た筈なのに彼らを見かけないってのは、単にソコを荒らしたかったんかいな?
002616
垢版 |
2014/03/25(火) 20:01:37.68ID:EpH+Xzb10
さて、先生方の作例紹介は置いといて作業に戻る
小物パーツ
おっとハンマーをフルサイズにしちまった
文鎮なのにどうすんだ、これ
とりあえずハンマーは可動させることにする

※ファンドとニューファンドの違い詳しい方
教えてくだせえ
0027M57A1
垢版 |
2014/03/28(金) 19:32:54.34ID:Q2uDI55s0
新しい資料に基づいて修正中のフレームに
製作中のハンマーを突っ込んでみた
でもこの銃、ユニット式ハンマーだから
フレームにハンマーピン無いんだよね
どうやって可動させるかな?

ttp://uproda.2ch-library.com/775035AhR/lib775035.jpg

ハンマーの黄色い部分はポリパテ
プラ板で5mmプラ棒サンドイッチして
ポリパテを充填した
0028名無し迷彩
垢版 |
2014/03/31(月) 07:28:03.97ID:CNsMuR8F0
ダイソーのスポンジみたいなブロックやすり
平面出し、段差の加工に便利だ
ただし3回洗うと使用不能になる
0029M57A1
垢版 |
2014/04/02(水) 19:55:55.19ID:rIPBUKTR0
完全に乾かないうちから作業したせいか
フレームがひん曲がっている事に今頃気がついた
あと、トリガーガード
もっと薄くせねばならん
ポッキリ逝きそうだ・・・
だって粘土だもん

ttp://uproda.2ch-library.com/776904AKX/lib776904.jpg
0030名無し迷彩
垢版 |
2014/04/02(水) 21:01:29.41ID:+LWydjFi0
なんで針金くらい入れておかないんだよ
0031名無し迷彩
垢版 |
2014/04/02(水) 22:11:03.59ID:teMa2sN80
完全乾燥させないと寸法も変わっちゃうんじゃない?
0032M57A1
垢版 |
2014/04/03(木) 19:58:33.60ID:QK54HL800
外側から乾いてくんで寸法には影響しない
・・・と思う
5月号にガレキが載ってるね
無塗装で出してくれてたら
こんなに苦労しなかったのに・・・
0033名無し迷彩
垢版 |
2014/04/03(木) 21:07:10.21ID:ttSea22W0
世の中にある乾くと縮む物は基本的に外側から乾くとおもうんだけど....
0034M57A1
垢版 |
2014/04/03(木) 23:17:19.95ID:QK54HL800
グリップ
木で造ろうかと思ったが
試しで買ったダイソーの石分粘土を使ってみる

ああ、だめだこりゃ
すっかすか
紙粘土にちょっと石粉足したって感じ
硬化して磨いても木材くらいの硬度じゃね?

ああ、本物も木製か・・・

もったいないから使うことにする

ttp://uproda.2ch-library.com/7772425zZ/lib777242.jpg
0035名無し迷彩
垢版 |
2014/04/04(金) 00:05:11.50ID:S+OwY2RZ0
スライドのエッジ ダレ過ぎじゃない?
平面だししようぜ
0036M57A1
垢版 |
2014/04/04(金) 19:11:56.35ID:6uyDqAAx0
フレームの歪み少しでも修正しようと思って
削りとサフ吹き延々と繰り返してるもんで。
もうちょっとサフが乗ったらカッチリ出しますよ
0037M57A1
垢版 |
2014/04/04(金) 22:08:50.13ID:6uyDqAAx0
いや、ミルマガ届いてからフレームの修正にかかりっきりなんですわ
あ、ここ違うとか、ああ、こういう風になってんのか、とかね
つくづく感じたのは、やはり寸法は大事ですな
次の可動モデルの教訓にしよう
それと、この文鎮の複製を造るという野望も沸いてきた
0038M57A1
垢版 |
2014/04/06(日) 19:08:23.19ID:VrN/z+c50
サフは、ソフト99の板金用プラサフを使用している
ある程度硬度を保った皮膜が欲しいからね
乾燥後は濃いグレー、粒子も粗いが
600→800のペーパー掛けしてやると
見違えるようになる
硬さもマーブルチョコの皮くらいになる
0039名無し迷彩
垢版 |
2014/04/06(日) 22:21:46.16ID:VrN/z+c50
朝からゴリゴリ削ってたグリップを乗っけてみる
あれ、マガジンキャッチに親指届かない
まだまだ削るよ

http://uproda.2ch-library.com/778123ejh/lib778123.jpg

スライドストップの薄緑はエポパテ
硬化後の硬度は一番だけど
扱いが難しい
0040名無し迷彩
垢版 |
2014/04/07(月) 16:35:29.75ID:LscvGpWe0
良い感じじゃないの
GJ!
刻印なんかいれないの?
0041M57A1
垢版 |
2014/04/07(月) 18:55:01.65ID:KDMj+3f70
ども

刻印は作り始めた頃から頭悩まされてましてね
押入れの奥に眠ってるMDX−3に働いてもらおうかと
思ったけど、細く深くは無理っぽそうですな。
下書きして、鉄筆でちまちまやってみますわ。
漢字で「南部五十四年式」とか入れちゃおうかな
例の書体でw
0042M57A1
垢版 |
2014/04/07(月) 21:48:32.27ID:KDMj+3f70
グリップスクリューの他に2本スチールのピンが見える

想像するに、グリップが動かんようにフレームの
台形切り欠きに合わせて凸部を作りたかったが、
後ろまで回り込む複雑な形状のため一木造りはきつかったのかな
その凸部の固定用と見た。

はい、ピンはそのまま再現しフレームに穴開けて固定用としますわ
0043M57A1
垢版 |
2014/04/09(水) 21:25:01.48ID:xPb3EVJh0
貼っとかないと落ちそうなんで貼っとく

http://uproda.2ch-library.com/778763w0R/lib778763.jpg

フレームのボトム付近の切り欠きはこのショットが
無ければ全然気づきませんでしたな
それに各パーツの厚みが良くわかる
0044M57A1
垢版 |
2014/04/09(水) 21:38:46.19ID:xPb3EVJh0
ところで、サフの上にアクリル絵の具はのるんだろうか?

え〜い、やればわかるさ
20年ぶりに不朽堂の筆使っちゃうぜ〜
0045名無し迷彩
垢版 |
2014/04/09(水) 23:16:42.09ID:xrhkwyKV0
あなたは何を作っている?
GBBか?
キャップガン?
無可動銃?

byGoogle翻訳風
0046M57A1
垢版 |
2014/04/09(水) 23:37:04.89ID:xPb3EVJh0
確認しないと寝れなくなるんでやっちゃうよ
チタニウムホワイト
カドミウムイエロー
バーントシェンナ
3色ひり出してきと〜に塗る


うへへへ
のります、のります

http://uproda.2ch-library.com/778815PPJ/lib778815.jpg
0047M57A1
垢版 |
2014/04/09(水) 23:50:15.27ID:xPb3EVJh0
>>45

てっぽう作ってる
0048M57A1
垢版 |
2014/04/11(金) 21:01:29.72ID:qWXLbHHE0
セフティの取っ手、Rサイトに使えそうな具材めっけ
タミヤの三角プラ棒
田舎にいると、どうしてもタミヤ頼りになってしまうなぁ
0049名無し迷彩
垢版 |
2014/04/13(日) 01:49:55.04ID:OGPP79wc0
電子式ターゲット作ってみた。

http://gazo.shitao.info/r/i/20140413014027_000.jpg

弾が当たるとターゲットが倒れるようになってて、
ケーブルの繋がった白い部分にセンサ(というかただのリードスイッチ)が入ってる。
蝶番についてる小さな丸いのは百均で売ってるネオジム磁石。
倒れたことをArduinoで検出して、時間を計測してPCで読み取って記録する。
こういうターゲットを最大8個まで接続できるようにしたので、同じものをあと7個作らにゃいかん。
あと、記録用のPC側のアプリを作らなきゃ。

さらに、ターゲットが自動で動くようにしたりすると面白いかもしれん。
0050名無し迷彩
垢版 |
2014/04/13(日) 09:47:29.53ID:J6eFbRSE0
ネオジムって、ほこたてに出てた磁石?

赤外線コントロールのトイラジばらしてくっつけて
動き回るようにしたら?
005149
垢版 |
2014/04/13(日) 10:21:46.71ID:OGPP79wc0
逃げ回るターゲットとか面白そうだな。
でも、ターゲットの検知をワイヤレスにするのは敷居が高いぞ。
0052M57A1
垢版 |
2014/04/14(月) 19:38:44.62ID:dA4E/IY10
グリップ塗ってみたはいいが、ペーパーかけらんなくなった。
まるでロデムのような柔軟で強固な皮膜を作ってしまった。
恐るべしリキテックス
0053M57A1
垢版 |
2014/04/14(月) 22:44:23.33ID:dA4E/IY10
進捗デス

http://uproda.2ch-library.com/780116po8/lib780116.jpg

グリップの白いとこはタミヤの白パテ
想像してたのと違ってベビーローションみたいにゆるい
仕上げ用にはいいかも
あとガード下の穴塞ぎ手術も行った
0054名無し迷彩
垢版 |
2014/04/16(水) 18:36:50.71ID:Enlup7Aq0
チェッカーは彫るの?
0055M57A1
垢版 |
2014/04/16(水) 19:29:00.64ID:JbZvtvWc0
実物グリップの目幅でやすり立てると
多分ダイソー粘土はぼろぼろ崩れると思う
なので、別の方法を考えています(今晩やるかも)

つか木グリ造ったことはあるけど
チェッカー彫ったことないんだよねw
0056名無し迷彩
垢版 |
2014/04/16(水) 22:17:03.36ID:dkuteKGp0
チェッカー作るようの道具があったはず
高いけどバックアップに
0059M57A1
垢版 |
2014/04/20(日) 22:55:40.03ID:eHvnWuRp0
スライドのセレーション

実物写真から分析すると総幅28〜29mm
溝が12本
凹が凸よりちょっと広いから、1.5mmと1mmで計算すると29mm
おおピッタリじゃん

あれ、1.5mmの溝掘る道具なんて無いよ?
はて、どうしようか?
0060名無し迷彩
垢版 |
2014/04/20(日) 23:07:00.60ID:CpwLVqPK0
>>59
1.5mmの鑢でゴシゴシ、、、、
精確ではないか
0061名無し迷彩
垢版 |
2014/04/21(月) 00:27:09.63ID:jmFTUdOU0
>>59
セレーション部分全体を彫り込んでプラ棒を貼ってみては?
0062M57A1
垢版 |
2014/04/21(月) 06:01:23.65ID:wyGX5SGI0
>>61
プラ板に1mmプラ棒接着してパーツ作成
スライド掘り下げてはめ込むのが無難そうですな。
それにしても、スクウェアな深い溝
泥詰まったらとれねーよこれ
やはり軍用は鋸刃状がベストだと思う
0064M57A1
垢版 |
2014/04/24(木) 19:01:07.31ID:JGsMQXZW0
グリップの厚みがどーにも気に入らないんでまた削り直す
十日前の状態に逆戻り・・・
0066m57あ1
垢版 |
2014/04/28(月) 21:06:26.06ID:XCYIrhvP0
各パーツの配置具合からすると
>>59の、28〜29mmは間違い
26〜27mmが正解ですな
凸は1mm固定だから凹は1.3mmか

あぁ こういう左脳を使った作業は嫌いだ・・・

一応1mm+0.3mmプラ板の治具を作る
0068M57A1
垢版 |
2014/05/01(木) 00:40:55.55ID:rSVPluC10
おれってバカ?
流し込み接着剤使ってんのに
プラの治具って、くっついちゃうじゃん

ああ、もうくっついた・・・

治具いらね、目分量でやる

ルーペ欲しい〜 とか言いながら
四苦八苦して1枚作った

http://gazo.shitao.info/r/i/20140501002925_000.jpg

セフティは14年式みたいにグルグル回るよ
0070名無し迷彩
垢版 |
2014/05/01(木) 18:24:47.16ID:HOs5RJ500
シリコンなら瞬着もくっつかないよ
0071名無し迷彩
垢版 |
2014/05/01(木) 20:01:42.44ID:flJ+/bBh0
欲しくても今のところ(ほぼ)市販されていないハンドガンがあるんだが、
とりあえず手元にあるエアコキを元に切った貼ったしようと思う。
この板にカキコするんで良いのかな。それともエアガン自作スレ?
個人的にエアガンの方はサバゲ用の特製自作アームズをなんとかしよう
というスレかなと。で、こっちと思った。

ちなみに作りたいのは比較的簡単そうなんであれだがマカロフPM
00721
垢版 |
2014/05/01(木) 20:26:02.41ID:j69yggkV0
さあ、思い立ったら造りましょう
弾が出なくてもいいんです
紙で造ったっていいんです

だけど、一度晒したら最後まで造るんですよ〜
0073マカロフPM
垢版 |
2014/05/01(木) 22:32:12.21ID:flJ+/bBh0
>>1 うわぁ、ありがとう。

http://i.imgur.com/ysCVqfg.jpg

こうやったらできるんじゃないかなという構想(妄想)を書きこんだのを晒しておきます。
思い立ったのは、この間「大砲とスタンプ」を読んで、マカロフってコロコロしてて良いなと。
まずはグリップの材料をプラ板から切り出して行くことにする。
ベースはエアコキのワルサーPPK/S(お値段は15000ウォンらしいっていくらなん)
ちなみに星マークの作り方がよくわからないんで、東独バージョンもどきになりそう。
0074マカロフPM
垢版 |
2014/05/02(金) 00:58:12.70ID:qw8sRGEA0
盛り上がって参りました。しかし手が痛い〜
まずは1.2mmプラ板を使ってチェッカリングして行きます。
周りをダクトテープでカバーして、余計な部分を削らないようにマスキングしてます。

http://i.imgur.com/PX03pSR.jpg

http://i.imgur.com/Vnl9HBd.jpg

こんなにもペランペランなのは、うちには簡単にチェッカリングができそうなスチロール板が
1.2mmしかなかったため。アクリル板は硬くてツールがビビッてしまいました。
後々困るんで1.5mmと2mmのプラ板を調達中です。
0075名無し迷彩
垢版 |
2014/05/02(金) 08:05:32.38ID:gZ41hfS40
後で削ったりすること考えると硬化剤付きのポリパテが便利よ
車の板金用のなんかコスパ高いし
0076マカロフPM
垢版 |
2014/05/03(土) 00:02:32.54ID:bAQpjdAH0
そうかーポリパテかー。そんなに大きいものを作らないんでプラモ用には
ただのラッカーパテ、エポキシパテ、プラリペアはいつも買い置きしてる。
今度大きい改造箇所が出た時には、確かに素材に金がかかるんで使いたいなあ。

一応チェッカーは彫れました。そんでもって星の(ソ連の?)マークはオミットですわ。
見るからにヘタですが、幸いにも東側の銃のため厳密な精度はイラナイ模様。

http://i.imgur.com/wEj2roX.jpg

今日は、エアコキのPPK/Sでは取り外しの効くようになっているバックストラップ部がちょうど
マカロフではワンピースグリップの背面部になるため、4mmのクロメイトネジで固定ネジを
加工してみました。
亜鉛合金製の分厚いウェイトをドリリングして、ナット類はバーナーで焼きバメです。

http://i.imgur.com/WKi4CsD.jpg
0077名無し迷彩
垢版 |
2014/05/03(土) 19:13:02.02ID:M2RI4BoH0
ラッカーパテがあるなら
0.5mmプラ板で☆形切り抜いてパテ盛り
後はカッターとヤスリでいけると思う
注.0.3mmだとパテのシンナーでフニャフニャになる
0078M57A1
垢版 |
2014/05/04(日) 19:12:09.34ID:MUPALnqB0
スライド先端、マズル付近の造型は
彫刻ではなく、一旦実物通りの穴を開けて
バレル、リコイルSPガイドのパーツを埋め込む事にする

ところでライフリング何条?

6条という事にしておこう
0079マカロフPM
垢版 |
2014/05/04(日) 20:48:17.34ID:6jGUj3i+0
>>78
1987年発行の別冊月刊Gun Part3によると、M57A1のライフリングは
5条右回りとなっています。
マズル付近の写真がないし、私自身も実銃を見たことはないので検証できませんが。。。
0080M57A1
垢版 |
2014/05/05(月) 08:37:35.40ID:TB8bI4Ii0
5条っすか

72度・・・
分度器買ってくる
0082マカロフPM
垢版 |
2014/05/05(月) 21:32:53.81ID:727fDfoU0
>>77
メダリオンの部分はグリップの内部を空洞にしておくので、
細かい作業は後回しにしておき、出来たら後から埋め込もうと思います。
確かに材料は手元に揃っているので。

さてPPKをベースにマカロフPMを作ろうとおもったら、困るのがフレームの
外に飛び出している、ロッキングブロックやシアの部品です。
グリップを外したら、静かに閉じてしまいたくなるアレです。
写真の実銃、マルゼンガスガン、マルシンPPKモデルガンなど、どれもメカが
詰まっています。

ベースのエアコキPPK/Sの場合は派手な部品ではないですが左側だけ、1.5mmほど
トリガーバーのリターン用のスプリングが表面に飛び出しています(右下拡大図)。
今回はグリップとスライド下部の間の領域をフラットにする必要があります。

http://i.imgur.com/HrKJ2Nb.jpg

また、エアコキPPK/Sの場合、フレームが薄く繊細すぎてそれっぽくありません。
リターンスプリングをOリングに変更し、その出っ張り部分を隠すのを兼ねて
両側から2mmプラバンでサンドイッチするよう加工(サイドプレート状)してやります。

http://i.imgur.com/rPir7q9.jpg

2mmプラバンを彫刻刀で削り込んでいて思ったんですが、メダリオンは
ほぼ彫刻で作れそうです。凡ミスや傷はパテ補修するとして。
0083M57A1
垢版 |
2014/05/07(水) 19:35:27.09ID:uvvd4hjl0
ところで、こいつのセフティどうなってんの?
SAなのになんでスライドについてんの?
Fピンはロック?分割回転式?
コックしたときセフティかけるとどうなるの?
トリガーバーorシアーロック?フリー?

だれか教えてくんなまし
0084マカロフPM
垢版 |
2014/05/09(金) 01:21:24.35ID:Y3gZ28xm0
フレームをマカロフらしく厚ぼったく見せるためにプラ板で外形を補完(補強)します。
初めてなんだがこんなのでうまく行くかな。
全体を丸く削りこんだ時に余計なとこに穴が開いたりしないか。
レトロで手作り感のある旧ソ連らしい丸みがどうやったら出せるか。
やって見ないと分からない課題です。
トリガーガードのヒンジ部は一旦切り離して下に4mmほど移動しています。

http://i.imgur.com/fMy9OPD.jpg

グリップはプラ板の積層で形状を整えています。
着色は赤茶色でテカテカになるダイソーのニスを試してみるかな。

http://i.imgur.com/hYeGvOs.jpg
0085名無し迷彩
垢版 |
2014/05/09(金) 18:57:28.78ID:amLWeE0W0
おお進んでますな
グリップはプラ板積層ですか
俺には絶対無理だわ、見てるだけで手が疲れてくるw
力技の作業も多いだろうけど怪我には気をつけてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況